JP5448799B2 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5448799B2
JP5448799B2 JP2009296369A JP2009296369A JP5448799B2 JP 5448799 B2 JP5448799 B2 JP 5448799B2 JP 2009296369 A JP2009296369 A JP 2009296369A JP 2009296369 A JP2009296369 A JP 2009296369A JP 5448799 B2 JP5448799 B2 JP 5448799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display
image
area
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009296369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139159A (ja
JP2011139159A5 (ja
Inventor
奈奈 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009296369A priority Critical patent/JP5448799B2/ja
Publication of JP2011139159A publication Critical patent/JP2011139159A/ja
Publication of JP2011139159A5 publication Critical patent/JP2011139159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448799B2 publication Critical patent/JP5448799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、入力された画像の信号レベルの波形の表示制御に関する。
ビデオカメラ等の撮像装置においては、ユーザがビューファインダーに表示された被写体像を見ながら、手動操作によって主要被写体が適正な露出になっているかどうかを判定して絞りやシャッタスピードや感度等を調整することにより、露出調整が可能である。このような装置の中には、撮像された画像信号の輝度レベルの分布状況をグラフ化してヒストグラム表示するものがあり、ユーザは撮像する画像の露出状態を確認できる(特許文献1)。
また、撮像している画像内の特定の範囲の輝度レベルの領域に、縞模様(ゼブラパターン)を表示させる機能を有するものがある。例えば人の肌に対して露出調整を行う場合、ユーザは適正露出の輝度レベルの範囲を白75%〜80%に対応する輝度(Y=180〜191)に設定することで、適正露出になった被写体像の領域にゼブラパターンが表示される。その他、例えば適正露出の輝度レベルの範囲を白100%(Y=255)以上に設定することで、撮像を行うと白飛びしてしまう領域にゼブラパターンが表示される。特許文献2には、顔が検出された場合に、顔領域と顔領域のヒストグラムとの対応関係を模様や色で識別可能に表示する技術が開示されている。
特開平7−38801号公報 特開2008−172732号公報
しかしながら、特許文献1のように、画像とともにヒストグラム表示を行う場合、ヒストグラムには画像全体の輝度レベルが波形表示されるため、例えば画面内の注目領域の輝度レベルを識別することができなかった。
また、特許文献2では、検出された顔領域に対して模様や色を表示させた際に、顔領域の輝度レベルを確認することはできるが、顔領域の画面内における位置との関連づけがされていなかったため、直感的に判断することが難しい場合があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、注目領域の信号レベルを識別可能にすることを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の表示制御装置は、画像信号の入力を受け付ける画像入力手段と、入力された画像信号について、画像信号により示される画像の所定方向における位置と該位置における信号レベルの大きさとの関係を表す波形を生成する波形生成手段と、画像信号により示される画像内の領域を指定する領域指定手段と、表示装置に画像信号により示される画像および波形を表示する表示手段と、領域指定手段によって指定された領域とそれ以外の領域に含まれる画像信号の波形を、表示方法を異ならせて表示するように表示手段を制御する制御手段と、を備え、波形生成手段は、所定方向における各位置で画像信号の各信号を信号レベルの高さごとに計数し、当該計数結果に応じた波形を生成し、制御手段は、領域指定手段により指定された領域に含まれる画像信号の波形の信号レベルが、所定の範囲に含まれているか否かに応じて、該波形の表示方法を異ならせることを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、注目領域の信号レベルを識別することができる。
実施形態に係るビデオカメラの機能構成を示すブロック図。 第1の実施形態における画像処理部108の内部構成を示すブロック図。 第1の実施形態の波形表示例を示す図。 第2、第3の実施形態における画像処理部108の内部構成を示すブロック図。 第2の実施形態の波形表示例を示す図。 第3の実施形態の波形表示例を示す図。 実施形態におけるカラーデーブルを示す図。
以下、本発明を適用した好適な一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るビデオカメラの構成を示すブロック図である。101はズーム機構を含む撮影レンズである。102は光量を制御する絞りである。103はAE処理部である。104は撮像素子上に焦点をあわせるためのフォーカスレンズである。105はAF処理部である。106はフォーカスレンズ104を介して入力される被写体からの反射光を電気信号に変換する撮像素子である。107は撮像素子106の出力ノイズを除去するCDS回路やA/D変換前に行う非線形増幅回路を含むA/D変換部である。116はカメラ信号処理部である。120はカメラ信号処理部116で処理された画像信号を用いて顔検出を行い、検出した一つ又は複数の顔領域(位置・大きさ)をシステム制御部112に送る顔検出モジュールである。後述するが、本実施形態では、画像の指定領域(注目領域)として顔検出モジュール120で検出された顔領域を用いる。108は画像処理部である。この画像処理部108については後述する。109はフォーマット変換部である。110は高速な内蔵メモリ(例えばランダムアクセスメモリ等、以下DRAMと称す)である。111はメモリカード等の記録媒体とそのインタフェースからなる画像記録部である。112は撮影シーケンスや画像の表示等の装置全体の動作を制御するシステム制御部である。113は画像表示用メモリ(以下、VRAMと称す)である。114は、操作補助のための表示や、撮影の際の撮影画面の表示、入力画像の波形の表示を行う表示部である。115は光学ズーム動作や電子ズーム動作等、カメラを外部から操作するための操作部である。後述するが、操作部115により波形表示の際の注目信号レベルの範囲の指定、画像に対する領域の指定、縞模様のゼブラパターンの表示を行う信号レベルの範囲の指定が行える。なお、本実施形態では特殊パターンの一例として、ゼブラパターンとしたが、これ以外でもよい。
以下、画像処理部108の動作の詳細について、図2を用いて説明する。図2は、画像処理部108の内部構成を表したブロック図である。
まず、画像処理部108の波形生成部201には、撮像素子106から出力されA/D変換部107でデジタル信号に変換され、カメラ信号処理部116でカメラ信号処理された撮像画像が画像入力される。あるいは、記録媒体から読み出されDRAM110を介してフォーマット変換部109にて表示および出力可能にされた画像が入力される。
また、画像処理部108の波形生成部201には、予め顔検出モジュール120から出力され、システム制御部112に記憶された注目領域(顔領域)の情報が領域指定情報として入力される。
画像処理部108のレベル判定部202には、操作部115より入力された注目すべき信号レベルの範囲の指定に基づきシステム制御部112に記憶された、注目すべき信号レベルの情報が入力される。なお、注目すべき信号レベルの情報は、予めシステム制御部112に記憶された適正輝度を表す情報でも良い。
波形生成部201は、入力画像の現座標情報と波形表示する信号の輝度信号レベルをそれぞれ直交座標として考え、メモリアクセスのためのアドレスを生成する。さらに詳しくは、入力画像における水平座標を水平軸、入力画像における各画素の信号の輝度信号レベルの振幅を垂直軸にとって、2次元配列としてメモリ制御部205に対するアクセスを行い波形作成を行う。ここでアクセスは、該当アドレスのデータを読み出し、波形生成部201において、読み出したデータに信号レベルに対応する任意のゲインを乗じ、読み出したデータにゲインをかけたデータを足し込み、再びメモリ制御部205の同一アドレスに書き戻す処理をいう。これにより頻度が高いアドレスのデータ値が大きくなる。したがって、1フレームの処理が終了した後、表示部114に対して輝度分布として表示した際に、頻度が高い輝度信号レベルの部分は明るく、頻度が低い輝度信号レベルの部分は暗く見える。
上述の同一アドレスにデータを書き戻す処理の際、領域指定情報を参照して、指定領域であるか否かの情報から、データに対応する指定領域フラグをデータに対応付け、メモリ制御部205内のメモリバンクに保存する。
メモリ制御部205は、画像処理部108が備える読み書き可能なメモリである。メモリ制御部205は、第1のメモリバンク209及び第2のメモリバンク210を有する。一方は、波形生成部201が生成したデータを随時保存していく波形作成用メモリとして、他方は、撮像画像を表示部114に逐次出力するスルー表示のような場合に、フレームごとに輝度分布の情報を記録する波形読み出し用として、切り替えて使用される。
一方のメモリバンクへ、1フレーム分の画像信号に対応する波形データを生成し終えると、次のフレームの波形データは他方のメモリバンクへ保存される。
波形色制御部203では、現在、波形生成部201がアクセスしていない方のメモリバンクから、保存してある波形データを読み出す。この際、対応付けられた指定領域フラグも読み出し、指定領域であるか否か、また、レベル判定部202により波形データの輝度レベルが指定レベル内と判定されたか否かに基づいて、図7のようなカラーテーブルを参照して各色の波形データにする。
図7は波形データのカラーテーブルにおける色差CbとCrの組み合わせ値を示し、CbおよびCrの値は符号付の8ビットデータであるとする。指定領域外の表示色は図7で示すカラーテーブルA(緑)、指定領域内かつ指定レベル範囲外の表示色はカラーテーブルB(青)、指定領域内かつ指定レベル範囲内の表示色はカラーテーブルC(赤)を参照する。
その後、重畳処理部204にて、表示部114へ表示する画像データと波形データとの重畳処理を行い、フォーマット変換部109、DRAM110、VRAMを経て表示部114へ表示する。
図3は、波形表示例を示す図である。
本実形態では、画像入力部101から入力された画像に対応する顔領域情報が、画像の指定領域であるものとしている。また輝度信号は8ビットのデータであるとし、指定レベルは白75%〜80%に相当する180〜191の輝度レベルとする。
図3(a)の301は入力画像データであり、300は顔領域情報による指定領域とする。また、図3(b)の302は、入力画像データの輝度信号の波形データを示す。水平軸は画像データ301の水平ピクセルに対応しており、垂直軸は画像データの輝度レベル分布を示す。
図3(c)の303が指定領域内に存在する波形データ、304が指定領域外に存在する波形データである。指定領域外の波形データはカラーテーブルAを参照し緑色の波形データとなる。また、指定領域内かつ指定レベル範囲外の波形データはカラーテーブルBを参照し青色の波形データとなり、指定領域内かつ指定レベル範囲内の波形データはカラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなる。
図3(d)の305〜307は指定領域の輝度レベルが指定レベル範囲191〜180の間に存在するよう、露出調整を行った場合の経緯を示す。305では指定領域の輝度レベルが全て指定レベル範囲外に存在する為、指定領域の波形データ全てカラーテーブルBを参照し青色の波形データとなる。306では指定領域の輝度レベルが指定レベル範囲内である部分はカラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなり、指定レベル範囲外である部分はカラーテーブルBを参照し青色の波形データとなる。307では指定領域のほぼ全てが指定レベル範囲内となり、カラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなる。この時、指定領域内に存在する波形データと指定領域外に存在する波形データが重なる場合は、指定領域内のデータが優先され、指定領域専用カラーテーブルBまたはCを参照し青色または赤色の波形データとなる。
また、図3(e)の308は、波形データを入力画像の水平ピクセルの大きさと合わせて配置し重畳処理したもの、309が、波形データを入力画像データの右下に配置し重畳処理したものである。
なお、本実施形態では、注目領域である顔領域が1つの場合について説明したが、複数の注目領域が画像内に存在する場合にも、本発明は適用可能である。その場合、注目領域の輝度レベルの波形の配色は、カラーテーブルB及びCを適用してもよいし、それぞれの注目領域ごとに適正輝度レベルであるか否かによって配色を異ならせる、別のカラーテーブルを適用しても良い。
以上説明したように、本実施形態の表示制御装置は、入力された画像について、画像の注目領域とその他の領域について、異なる色の信号レベルの波形を生成し、画像に重畳して出力する。具体的には、表示制御装置は、入力された画像について注目領域を設定し、画像の水平ピクセル毎に、注目領域とその他の領域について、信号レベルの分布を解析する。そして、解析した信号レベルの分布から、画像の水平ピクセルに対する信号レベルの波形を生成する際に、注目領域とその他の領域について波形の色を異ならせる。また、注目領域の信号レベルの波形のうち、設定された信号レベルの範囲に含まれる波形については、さらに波形の色を異ならせる。そして、得られた信号レベルの波形を、入力された画像に重畳して出力する。
これにより、画像の水平ピクセルに対応した信号レベルの波形を提示することができ、さらにその中から注目領域の信号レベルの波形を、ユーザに識別させることが可能である。また、注目領域の信号レベルが設定した信号レベルの範囲に含まれる場合に、信号レベルの波形の色を異ならせることにより、ユーザが注目領域の信号レベルを、設定した信号レベルまで調整することを容易にすることができる。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、縞模様のゼブラパターン機能の設定に連動して、表示する波形の色を異ならせる際の信号レベル範囲を指定する。
第2の実施形態における装置の構成は第1の実施形態と同じものであるとする。また、第2の実施形態における画像処理部108(図4)には、第1の実施形態において図2を用いて説明した画像処理部108の構成に、縞模様のゼブラパターンを生成するゼブラ生成部401が加わっている。なお、第1の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し説明を省略する。
本実施形態において、操作部115はボタン式の操作部を含むものとし、ボタン式の操作部を1回押すごとに、モード1、モード2、モード3の順番にトグルする。
モード1では、操作部115にて予め設定された波形表示時における信号レベルの範囲の設定値が、画像処理部108のレベル判定部202にレベル指定範囲として設定される。 また、ゼブラパターンの表示は行わない。これを波形表示時における初期状態とする。
モード2では、ゼブラパターン機能において設定された輝度信号レベル範囲の設定値が、レベル指定範囲として設定される。このとき、表示画像にゼブラパターンは表示しない。
モード3では、ゼブラパターンを表示する輝度信号レベル範囲の設定値が、レベル指定範囲として設定される。このとき、表示画像にゼブラパターンを表示する。
画像処理部108の波形生成部201には、カメラ信号処理部116でカメラ信号処理された撮像画像が画像入力される。あるいは、記録媒体から読み出されDRAM110を介してフォーマット変換部109にて表示および出力可能にされた画像が入力される。入力される画像の輝度信号を用いた波形データ生成方法、およびカラーテーブル参照方法は第1の実施形態と同じである。
波形色制御部203にてカラーテーブル(図7参照)を参照後、モード1およびモード2では重畳処理部204にて、画像表示部へ表示する画像データと波形データとの重畳処理を行い画像表示部103へ表示する。モード3では画像表示部へ表示する画像データにゼブラパターンを付加し、重畳処理部204にて波形データとの重畳処理を行い画像表示部103へ表示する。
本実施形態では、入力された画像に対応する顔領域情報が、画像の指定領域であるものとする。また輝度信号は8ビットのデータであるとし、モード1の通常状態における指定レベルは白75%〜80%に相当する180〜191の輝度レベルとする。また、ゼブラパターンを表示する画像領域は、輝度信号が白100%以上に相当する235〜255の輝度レベルとする。
本実施形態のイメージを図5に示す。501は入力画像データであり、500は顔領域情報による指定領域とする。入力画像データにゼブラパターン512を表示したものを502に示す。本実施形態では、顔領域中の鼻の部分の輝度レベルが非常に高くなっている場合を例として取り上げる。また、入力画像データの輝度信号の波形データを503に示す。水平軸は画像データ501の水平ピクセルに対応しており、垂直軸は画像データの輝度レベル分布を示す。504が指定領域内に存在する波形データ、505が指定領域外に存在する波形データである。
指定領域外の波形データはカラーテーブルAを参照し緑色の波形データとなる。また、指定領域内かつ指定レベル範囲外の波形データはカラーテーブルBを参照し青色の波形データとなり、指定領域内かつ指定レベル範囲内の波形データはカラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなる。
506はモード1、507はモード2、508はモード3の場合の波形データを示す。
モード1では指定レベル範囲が180〜191であり、506に示すように指定領域の波形データは指定レベル範囲内外に存在する。このため、指定レベル範囲内(180〜191)の波形データについては、カラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなる。また、指定レベル範囲外(235〜255)の波形データについては、カラーテーブルBを参照し、青色の波形データとなる。
モード2、モード3では指定レベル範囲が235〜255に切り替わる。507、508に示すように指定領域の波形データは指定レベル範囲内外に存在する。このため、指定レベル範囲内(235〜255)の波形データについては、カラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなる。また、指定レベル範囲外(180〜191)の波形データについては、カラーテーブルBを参照し、青色の波形データとなる。
なお、この時、指定領域内に存在する波形データと指定領域外に存在する波形データが重なる場合は、指定領域内のデータが優先され、指定領域専用カラーテーブルBまたはCを参照し青色または赤色の波形データとなる。
509、510、511は、入力画像データに波形データを重畳処理したもので、波形データを画像の水平ピクセルと合わせて表示したものである。モード1を509、モード2を510、モード3を511に示す。モード3ではゼブラパターン512が表示される。
上述のように、第2の実施形態では、モードの切り替えに応じて、レベル指定範囲の設定が、簡単に変更できる。したがって、例えば、指定レベルは白75%〜80%に相当する180〜191の輝度レベルと、輝度信号が白100%以上に相当する235〜255の輝度レベルとを簡単な操作で確認可能とできる。
つまり、操作部115の操作に応じて、予め設定された波形表示時における信号レベルの範囲の設定値と、ゼブラパターンを表示する輝度信号レベル範囲の設定値とを変更可能とできる。よって、画像の水平ピクセルに対応した注目領域の信号レベルの波形が所望の信号レベルの範囲に含まれるか否かをユーザが容易に確認することができる。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態における画像処理部108は、第2の実施形態において図4を用いて説明した画像処理部108の構成と同様であるので、詳細な説明は省略する。
また、操作部115のボタン操作をするごとに、モード1、モード2、モード3の順番にトグルする点も第2の実施形態と同様である。
波形色制御部203にてカラーテーブル(図7参照)を参照後、モード1およびモード2では重畳処理部204にて、画像表示部へ表示する画像データと波形データとの重畳処理を行い画像表示部103へ表示する。モード3では画像表示部へ表示する画像データにゼブラパターンを付加し、重畳処理部204にて波形データとの重畳処理を行い画像表示部103へ表示する。
本実施例では、入力された画像に対応する顔領域情報が、画像の指定領域であるものとする。また輝度信号は8ビットのデータであるとし、モード1の通常状態における指定レベルは白100%以上に相当する235〜255の輝度レベルとする。また、ゼブラパターンを表示する画像領域は、輝度信号が白75%〜80%に相当する180〜191の輝度レベルとする。
本実施例のイメージを図6に示す。601は入力画像データであり、600は顔領域情報による指定領域とする。
入力画像データにゼブラパターン612を表示したものを602に示す。また、入力画像データの輝度信号の波形データを603に示す。水平軸は画像データ601の水平ピクセルに対応しており、垂直軸は画像データの輝度レベル分布を示す。
604が指定領域内に存在する波形データ、605が指定領域外に存在する波形データである。
指定領域外の波形データはカラーテーブルAを参照し緑色の波形データとなる。また、指定領域内かつ指定レベル範囲外の波形データはカラーテーブルBを参照し青色の波形データとなり、指定領域内かつ指定レベル範囲内の波形データはカラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなる。
606はモード1、607はモード2、608はモード3の時の波形データを示す。モード1では指定レベル範囲が235〜255であり、606に示すように指定領域の波形データは指定レベル範囲外に存在する為、カラーテーブルBを参照し青色の波形データとなる。モード2、モード3では指定レベル範囲が180〜191に切り替わり、607、608に示すように指定領域の波形データは指定レベル範囲外に存在する為、カラーテーブルCを参照し赤色の波形データとなる。
このとき、指定領域内に存在する波形データと指定領域外に存在する波形データが重なる場合は、指定領域内のデータが優先され、指定領域専用カラーテーブルBまたはCを参照し青色または赤色の波形データとなる。入力画像データに波形データを重畳処理したもので、波形データを画像の水平ピクセルと合わせて表示したものでモード1を609、モード2を610、モード3を611に示す。モード3ではゼブラパターン612が表示される。
上述のように、第3の実施形態では、モードの切り替えに応じて、レベル指定範囲の設定が、簡単に変更できる。したがって、例えば、指定レベルは白75%〜80%に相当する180〜191の輝度レベルと、輝度信号が白100%以上に相当する235〜255の輝度レベルとを簡単な操作で確認可能とできる。
つまり、操作部115の操作に応じて、予め設定された波形表示時における信号レベルの範囲の設定値と、ゼブラパターンを表示する輝度信号レベル範囲の設定値とを変更可能とできる。よって、画像の水平ピクセルに対応した注目領域の信号レベルの波形が所望の信号レベルの範囲に含まれるか否かをユーザが容易に確認することができる。
なお、上述の実施形態1〜3では、画像の指定領域として顔領域を用いたが、フォーカス領域情報や操作部115による画像データの領域指定情報を用いてもよい。
また、上述の実施形態では、信号レベルの表示に輝度レベルを参照する構成としたが、例えば色差信号やRGBの各信号等でもよい。
また、上記の実施形態では、入力画像における水平座標を水平軸、入力画像における各画素の信号レベルの振幅を垂直軸にとった画像の水平ピクセルに対応させた波形生成および波形表示を行った(ライン表示)。しかしながら、入力画像における垂直座標を垂直軸、入力画像における各画素の信号レベルの振幅を水平軸にとった画像の垂直ラインに対応させた波形生成および波形表示でも良い(フィールド表示)。この時は画像の垂直ラインに対応した注目領域の信号レベルの波形が所望の信号レベルの範囲に含まれるか否かをユーザが容易に確認することができる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (14)

  1. 画像信号の入力を受け付ける画像入力手段と、
    入力された前記画像信号について、前記画像信号により示される画像の所定方向における位置と該位置における信号レベルの大きさとの関係を表す波形を生成する波形生成手段と、
    前記画像信号により示される画像内の領域を指定する領域指定手段と、
    表示装置に前記画像信号により示される画像および前記波形を表示する表示手段と、
    前記領域指定手段によって指定された領域とそれ以外の領域に含まれる画像信号の波形を、表示方法を異ならせて表示するように前記表示手段を制御する制御手段と、を備え、 前記波形生成手段は、前記所定方向における各位置で前記画像信号の各信号を信号レベルの高さごとに計数し、当該計数結果に応じた前記波形を生成し、
    前記制御手段は、前記領域指定手段により指定された領域に含まれる画像信号の波形の信号レベルが、所定の範囲に含まれているか否かに応じて、該波形の表示方法を異ならせることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記波形生成手段は、前記計数が多い信号レベルほど高い輝度で表示されるように前記波形を生成することを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記領域指定手段により指定された領域に含まれる画像信号に対応する波形を、前記指定された領域以外の領域に含まれる画像信号に対応する波形より優先して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 信号レベルの前記所定の範囲を指定するレベル指定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記画像信号により示される画像の、前記指定された領域に含まれ、信号レベルが前記所定の範囲に含まれる領域に特殊パターンを重畳する重畳手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像信号により示される画像に、前記波形と前記特殊パターンとを重畳して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  7. 前記特殊パターンは、ゼブラパターンであることを特徴とする請求項又は請求項に記載の表示制御装置。
  8. 前記波形生成手段は、メモリのアクセス制御を行うメモリ制御手段を有し、
    前記メモリ制御手段は、前記画像信号が入力されると、前記メモリの、当該画像信号により示される画像の前記所定方向における位置に対応するアドレスに記憶されたデータを読み出し、該データに所定値を加算したものを同一アドレスに書き戻し、
    前記波形生成手段は、前記メモリのアドレスと、該アドレスに記憶されたデータに基づいて前記波形を生成することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  9. 前記制御手段は、前記領域指定手段によって指定された領域とそれ以外の領域に含まれる画像信号の波形の表示色を異ならせて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  10. 前記制御手段は、前記領域指定手段によって指定された領域に含まれる画像信号の波形のうち、信号レベルが前記所定の範囲に含まれる波形の表示色をさらに異ならせて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  11. 前記領域指定手段は、前記画像信号により示される画像における顔領域、フォーカス領域、及びユーザによって設定される領域のいずれか1つを指定することを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  12. 撮像手段と、
    前記撮像手段による撮像の露出を制御する露出制御手段と、
    請求項1乃至1のいずれか1項に記載の表示制御装置と、
    表示装置と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  13. 前記表示制御装置の前記表示手段は、前記撮像手段により取得される画像信号により示される画像を順次、前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  14. 画像入力手段が、画像信号の入力を受け付ける画像入力工程と、
    波形生成手段が、入力された前記画像信号について、前記画像信号により示される画像の所定方向における位置と該位置における信号レベルの大きさとの関係を表す波形を生成する波形生成工程と、
    領域指定手段が、前記画像信号により示される画像内の領域を指定する領域指定工程と、
    表示手段が、表示装置に前記画像信号により示される画像および前記波形を表示する表示工程と、
    制御手段が、前記領域指定工程において指定された領域とそれ以外の領域に含まれる画像信号の波形を、表示方法を異ならせて表示するように制御する制御工程と、を備え、
    前記波形生成手段は前記波形生成工程において、前記所定方向における各位置で前記画像信号の各信号を信号レベルの高さごとに計数し、当該計数結果に応じた前記波形を生成し、
    前記制御手段は前記制御工程において、前記領域指定工程において指定された領域に含まれる画像信号の波形の信号レベルが、所定の範囲に含まれているか否かに応じて、該波形の表示方法を異ならせることを特徴とする表示制御方法。
JP2009296369A 2009-12-25 2009-12-25 表示制御装置及び表示制御方法 Active JP5448799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296369A JP5448799B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 表示制御装置及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296369A JP5448799B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011139159A JP2011139159A (ja) 2011-07-14
JP2011139159A5 JP2011139159A5 (ja) 2012-04-12
JP5448799B2 true JP5448799B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44350177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296369A Active JP5448799B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448799B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6317577B2 (ja) * 2013-12-04 2018-04-25 キヤノン株式会社 映像信号処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194109A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Canon Inc 露出補正装置
JP4541859B2 (ja) * 2004-12-08 2010-09-08 サムスン・デジタル・イメージング・カンパニー・リミテッド カメラ及び輝度分布表示方法
JP4584884B2 (ja) * 2006-08-25 2010-11-24 三星電子株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP4120844B2 (ja) * 2006-08-31 2008-07-16 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御方法のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011139159A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102338576B1 (ko) 이미지를 이용하여 획득된 깊이 정보의 속성에 따라 이미지와 연관하여 깊이 정보를 저장하는 전자 장치 및 전자 장치 제어 방법
JP6427711B1 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
KR102266649B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 장치
US20120105590A1 (en) Electronic equipment
US9154701B2 (en) Image capturing device and associated methodology for displaying a synthesized assistant image
JP6720881B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR20090022710A (ko) 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 이를 실행시키기 위한프로그램을 저장한 기록매체
JP6261205B2 (ja) 画像処理装置
JP6253007B2 (ja) 表示装置
JP6541501B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理方法
JP2010130069A (ja) デジタルカメラおよび画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP5537048B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2010028452A (ja) 画像処理装置および電子カメラ
US11032463B2 (en) Image capture apparatus and control method thereof
JP6270423B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP5448799B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
CN110266965A (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP2011193066A (ja) 撮像装置
JP2010055404A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US11985420B2 (en) Image processing device, image processing method, program, and imaging device
JP2015023514A (ja) 情報処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2017163339A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
WO2019093090A1 (ja) 画像処理装置、画像撮像装置、画像処理方法およびプログラム
US20240163567A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image capture apparatus
WO2024034390A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5448799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151