JP6665344B2 - 車両用電動機 - Google Patents

車両用電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP6665344B2
JP6665344B2 JP2019508050A JP2019508050A JP6665344B2 JP 6665344 B2 JP6665344 B2 JP 6665344B2 JP 2019508050 A JP2019508050 A JP 2019508050A JP 2019508050 A JP2019508050 A JP 2019508050A JP 6665344 B2 JP6665344 B2 JP 6665344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
air
rotor
stator
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179269A1 (ja
Inventor
辰郎 大久保
辰郎 大久保
英男 寺澤
英男 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018179269A1 publication Critical patent/JPWO2018179269A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665344B2 publication Critical patent/JP6665344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C3/00Electric locomotives or railcars
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • H02K17/168Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors having single-cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/20Stationary parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

この発明は、車両用電動機に関する。
電気鉄道車両を駆動する主電動機には、かご形誘導電動機が用いられる。かご形誘導電動機が有するかご形の回転子導体は、回転子鉄心の外周側に回転子軸の方向に形成された溝に棒状の回転子バーを挿入し、回転子バーの両端に環状の導体である短絡環を接合させることで形成される。固定子鉄心に形成された溝に設けられる固定子コイルに交流電流が流れることで回転磁界が発生する。かご形の回転子導体が、回転磁界と鎖交することにより、誘導起電圧が発生する。誘導起電圧により、閉回路を形成するかご形の回転子導体に誘導電流が流れ、回転子鉄心に磁極が発生する。回転子鉄心の磁極と回転磁界の磁極との相互作用により、回転子鉄心の外周面接線方向の力が回転子鉄心に発生し、回転子軸の出力トルクとなる。
固定子コイルおよび回転子導体には電流が流れるため、導体の抵抗値と、電流値の二乗との積に相当する銅損が生じ、固定子コイルおよび回転子導体の温度が上昇する。固定子コイルおよび回転子導体を流れる電流により生じる磁束は、固定子鉄心および回転子鉄心を通る。固定子鉄心および回転子鉄心を通る磁束の向きが変化することにより、鉄損が生じ、固定子鉄心および回転子鉄心の温度が上昇する。主電動機に供給される電圧および電流に高調波成分が存在すると、高調波損失が生じ、固定子コイル、回転子導体、固定子鉄心、および回転子鉄心の温度が上昇する。上述のように、主電動機の運転中は、種々の損失によって、主電動機の内部の温度が上昇する。主電動機の内部を冷却するため、回転子軸にファンが取り付けられた自己通風形の主電動機、および外部の送風機から送られる冷却風を内部に取り入れる強制風冷形の主電動機は、外気を主電動機の内部に通風させることにより、内部を冷却する。
自己通風形の主電動機においては、主電動機の回転子軸にファンが取り付けられ、鉄心に対してファンの反対側に、筐体の外部の空気が流入する吸気口が形成され、ファンの外周側に、流入した空気が排出される排気口が形成される。主電動機の運転中に回転子の回転にともなってファンが回転することで、ファンの羽根の外周側と内周側との間に圧力差が生じる。圧力差によって吸気口から流入した空気は、回転子鉄心に形成された通風路および回転子鉄心と固定子鉄心との間の空隙を通って、排気口から排出される。吸気口から流入する空気によって、主電動機の内部が冷却される。
強制風冷形の主電動機の場合、主電動機の外部に送風機が設けられる。外部の空気は、送風機から主電動機までつながるダクトを通して、強制的に主電動機の吸気口から内部に流入させられる。自己通風形の主電動機と同様に、流入した空気は、通風路および回転子鉄心と固定子鉄心との間の空隙を通って、排気口から排出される。強制風冷形の主電動機は、冷却用のファンを備えない。送風機の運転中は、回転子の回転の有無によらず、常に主電動機の内部に空気が流れ、主電動機の内部が冷却される。
特許文献1に開示される車両用回転電機の通風冷却構造においては、導入口から電動機の内部に導入された冷却風は、調整板によって分離される。冷却風の一部は風上側の固定子コイルを冷却し、固定子鉄心と回転子鉄心の間に形成された冷却用隙間および固定子鉄心に形成された風穴を通って、固定子鉄心および回転子鉄心を冷却し、さらに回転子バーおよび短絡環を冷却する。その後、冷却風は、排風口から排出される。冷却風の他の一部は、固定子外側に設けられたバイパス通路を通って、導入口に風下側の固定子コイルに直接導かれ、該固定子コイルを冷却する。その後、冷却風は、該固定子コイルの間を通り、回転子バーおよび短絡環を冷却した後、排風口から排出される。
特許文献2に開示される回転電機においては、ファンガイドが設けられている。ファンガイドの軸中心より上側の部分は、上側空気取入口から導入された空気を、固定子コイルエンドの内側の面に当てた上で、上側空気排出口から外部に排出し、固定子の外周に設けられた空気流通路へは行かないように導く。ファンガイドの軸中心より下側の部分は、下側空気取入口から導入された空気を、固定子コイルエンドの内側の面から外側の面を通過させ、空気流通路へ導く。
特開昭63−043547号公報 特開平07−241059号公報
特許文献1に開示される車両用回転電機は、鉄道車両に搭載される。また特許文献2に開示される回転電機は、比較的小容量の汎用誘導電動機に好適な回転電機である。鉄道車両が備える台車において、鉄道車両用の主電動機を取り付ける取付スペースは、レール幅、他の車載機器等によって制限されるため、主電動機の小型軽量化が求められている。また鉄道車両用の主電動機に対しては、主電動機の高出力化が求められている。そのため、鉄道車両用の主電動機のエネルギー密度および主電動機に適用される絶縁部材の耐熱区分は、一般産業用の電動機と比べて高い。鉄道車両用の主電動機は、固定子コイルおよび回転子導体の温度が、一般産業用の電動機と比べて高い状態で運転されることがある。固定子コイルおよび回転子導体の過熱を抑制するため、取付スペース内での主電動機の体格の増大による発生損失の低減、冷却風量の増大等が行われている。しかしながら、主電動機の体格が増大し、電動機の質量が増大してしまうため、高出力化および小型軽量化の要求に対応することは困難である。
また例えば、新幹線に搭載される、高速鉄道車両用の主電動機の出力は、郊外電車、地下鉄車両等に搭載される主電動機の出力より高い。そのため、高速鉄道車両用の主電動機は、自己通風形電動機ではなく、外部の送風機によって冷却を行う、強制風冷形電動機である。高速鉄道車両用の主電動機に対しても、鉄道車両の高速化、走行安定性向上等のため、小型軽量化が求められている。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、車両用電動機の内部の冷却性能を向上させることが目的である。
上記目的を達成するために、本発明の車両用電動機は、フレーム、回転子軸、回転子鉄心、回転子導体、固定子鉄心、固定子コイル、第1のブラケット、第2のブラケット、および複数の風下側導風部材を備える。フレームは、車両に固定される。回転子軸は、フレームに収容される。回転子鉄心は、回転子軸と嵌合し、回転子軸と一体に回転する。回転子鉄心が回転子導体を保持する。固定子鉄心は、回転子鉄心の外周面と、空隙をあけて対向し、フレームの内周面に取り付けられる。固定子鉄心には、回転子軸の方向に伸びる複数の固定子通風路が形成される。固定子コイルは、両方の端部が固定子鉄心から回転子軸の方向に突出した状態で、固定子通風路より内周側で固定子鉄心に保持される。第1のブラケットおよび第2のブラケットは、回転子鉄心および固定子鉄心を挟んで回転子軸の方向に対向し、それぞれが回転子軸を回転可能に支持する軸受を保持する。第1のブラケットおよび第2のブラケットは、フレームに取り付けられる。複数の風下側導風部材は、第1のブラケットの側のフレームの端部に形成される吸気口から流入して固定子通風路を通過した空気を、固定子コイルの端部に接触させ、固定子コイルの端部から固定子コイルに沿って固定子鉄心の方向へ導いてから、第2のブラケットの側のフレームの端部または第2のブラケットに形成される排気口に導く。複数の風下側導風部材は、回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、回転子軸の方向の一方の端部が固定子鉄心と接し、回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第1の導風部材と、第1の導風部材と異なる形状の導風部材と、を有する。
本発明によれば、吸気口から流入して固定子通風路を通過した空気を、固定子コイルの端部に接触させ、固定子コイルの端部から固定子コイルに沿って固定子鉄心の方向へ導いてから、排気口に導く風下側導風部材を備えることで、車両用電動機の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
本発明の実施の形態1に係る車両用電動機の断面図 実施の形態1に係るファンの断面図 実施の形態1に係る第1の導風部材の斜視図 実施の形態1に係る第1の導風部材の断面図 実施の形態1に係る第2の導風部材の斜視図 実施の形態1に係る第2の導風部材の断面図 実施の形態1に係る車両用電動機における空気の流れを示す図 実施の形態1に係る車両用電動機の断面図 実施の形態1に係る車両用電動機における空気の流れを示す図 車両用電動機の断面図 車両用電動機における空気の流れを示す図 ファン特性および圧力損失特性の例を示す図 本発明の実施の形態2に係る車両用電動機の断面図 実施の形態2に係る第3の導風部材の斜視図 実施の形態2に係る第3の導風部材の断面図 実施の形態2に係る車両用電動機における空気の流れを示す図 本発明の実施の形態3に係る車両用電動機の断面図 実施の形態3に係る第4の導風部材の斜視図 実施の形態3に係る第4の導風部材の断面図 実施の形態3に係る車両用電動機における空気の流れを示す図 本発明の実施の形態4に係る車両用電動機の断面図 実施の形態4に係る第5の導風部材の斜視図 実施の形態4に係る第5の導風部材の断面図 実施の形態4に係る第6の導風部材の斜視図 実施の形態4に係る第6の導風部材の断面図 実施の形態4に係る車両用電動機における空気の流れを示す図 本発明の実施の形態5に係る車両用電動機の断面図 実施の形態5に係る第7の導風部材の斜視図 実施の形態5に係る第7の導風部材の断面図 実施の形態5に係る車両用電動機における空気の流れを示す図 本発明の実施の形態6に係る車両用電動機の断面図 実施の形態6に係る車両用電動機における空気の流れを示す図 本発明の実施の形態7に係る車両用電動機の断面図 実施の形態7に係る車両用電動機における空気の流れを示す図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両用電動機の断面図である。図1は、回転子軸12に平行な面での断面図である。車両用電動機1は、車両に固定されたフレーム11、フレーム11に収容される回転子軸12、フレーム11に取り付けられる第1のブラケット13および第2のブラケット14、回転子軸12と嵌合する回転子鉄心15、フレーム11の内周面に取り付けられる固定子鉄心16、ならびに回転子軸12に取り付けられるファン17を備える。Z軸が鉛直方向であり、X軸が車両用電動機1が搭載される車両の進行方向であり、Y軸がX軸およびZ軸と直交する方向である。車両用電動機1が、例えば車両の車体に固定される場合は、回転子軸12の方向はX軸方向であり、車両用電動機1が、例えば車両の台車に固定される場合は、回転子軸12の方向は、Y軸方向である。車両用電動機1は、例えば電気鉄道車両に搭載される。図1以降に示すX軸、Y軸、Z軸の方向は、車両用電動機1が、車両の台車に固定される場合の方向を示す。
第1のブラケット13および第2のブラケット14は、回転子鉄心15および固定子鉄心16を挟んでY軸方向に対向する。第1のブラケット13および第2のブラケット14はそれぞれ、回転子軸12を回転可能に支持する軸受18,19を保持し、フレーム11に取り付けられる。第1のブラケット13の側のフレーム11の端部に、フレーム11の外部の空気が流入する吸気口23が形成される。図1では、フレーム11の鉛直方向上側の面に吸気口23が形成されているが、吸気口23が形成される位置は図1の例に限られない。第1のブラケット13が取り付けられる、回転子軸12に直交するフレーム11の端面に吸気口23が形成されてもよい。第2のブラケット14の側のフレーム11の端部に、排気口24が形成される。図1では、排気口24は、ファン17と対向する、第2のブラケット14の側のフレーム11の端部に形成される。
回転子鉄心15は、回転子軸12と嵌合し、回転子軸12と一体に回転する。回転子鉄心15は、回転子バー21および短絡環22を有する回転子導体を保持する。回転子鉄心15の外周側に回転子軸12の方向に形成された溝に、回転子バー21が挿入される。回転子バー21の両端部が、Y軸方向に直交する断面の形状が環状の導体である短絡環22と接合されることで、回転子バー21が互いに電気的に接続される。固定子鉄心16は、回転子鉄心15の外周面と、空隙をあけて対向する。固定子鉄心16の内周面と回転子鉄心15の外周面との間の空隙が、鉄心間ギャップ41である。固定子鉄心16には、回転子軸12の方向に伸びる複数の固定子通風路42が形成される。固定子コイル20は、両方の端部が固定子鉄心16から回転子軸12の方向に突出した状態で、固定子通風路42より内周側で固定子鉄心16に保持される。
図2は、実施の形態1に係るファンの断面図である。ファン17は、第2のブラケット14と対向する位置で回転子軸12に取り付けられる。ファン17の内周部分である軸嵌合部171が、回転子軸12に嵌合することで、ファン17は回転子軸12に取り付けられる。ファン17は、回転子軸12と一体に回転する。軸嵌合部171から、ファン17の外周端まで主板172が伸びる。主板172に複数の羽根173が取り付けられる。羽根173に対して主板172と反対側に全周に亘る側板174が設けられる。主板172、羽根173、および側板174によって、複数のファン通風路が形成される。ファン17が回転すると、ファン通風路内の空気の遠心力により、羽根173の外周側と内周側との間に圧力差が生じる。圧力差によって吸気口23から車両用電動機1の内部に空気が流入する。
車両用電動機1の内部に流入した空気の一部は、固定子通風路42に到達する。車両用電動機1は、吸気口23から流入して固定子通風路42を通過した空気を、固定子コイル20の端部に接触させ、固定子コイル20の端部から固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ導いてから、排気口24に導く風下側導風部材を備える。車両用電動機1においては、風下側導風部材は、第1の導風部材51および第2の導風部材52を有する。
図3は、実施の形態1に係る第1の導風部材の斜視図である。図4は、実施の形態1に係る第1の導風部材の断面図である。第1の導風部材51のY軸に直交する断面の形状は円環である。図1に示すように、第1の導風部材51のY軸方向の一方の端部は、固定子鉄心16と接する。該端部である、図3および図4に示す締結部511は、固定子鉄心16に締結される。締結部511には、固定子通風路42の開口に対向する図示しない通風孔が形成される。第1の導風部材51のY軸方向に伸びる円筒形状を有する円筒部512は、フレーム11の内周面との間で流路を形成する。ファン17の外周面である側板174の一部は、第1の導風部材51の円筒部512の一部と固定子コイル20を挟んで対向する。第1の導風部材51は、固定子通風路42を通過した空気を、円筒部512とフレーム11の内周面との間を通し、固定子コイル20の端部へ導く。第1の導風部材51を固定子鉄心16に取り付ける際には、図示しない固定子コイル20を留めるリングと接触することを防ぐため、半円環状にした1組の第1の導風部材51の、それぞれの締結部511を固定子鉄心16に締結する。第1の導風部材51の固定子鉄心16への締結は、固定子鉄心16をフレーム11の内周面に嵌合させる前に行う。
図5は、実施の形態1に係る第2の導風部材の斜視図である。図6は、実施の形態1に係る第2の導風部材の断面図である。第2の導風部材52のY軸に直交する断面の形状は円環である。第2の導風部材52の外周面はフレーム11の内周面と接する。第2の導風部材52は、嵌合部521でフレーム11の内周面に嵌合される。図1に示すように、第2の導風部材52は、フレーム11の内周面から側板174の排気口24に近い端部に向かって伸びる。第2の導風部材52の側板対向部522は、側板174の排気口24に近い端部と対向する。また図1に示すように、嵌合部521の一部は、排気口24の固定子鉄心16の側に隣接する。第2の導風部材52および側板174は、固定子コイル20の端部に接触した空気を、固定子コイル20の端部から固定子鉄心16の方向へ導く。また第2の導風部材52は、ファン17から排出された空気を排気口24へ導く。
図7は、実施の形態1に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図7は、図1に示す車両用電動機1における空気の流れを太い実線の矢印で示した図である。車両用電動機1の運転時に、回転子軸12が回転する。回転子軸12の回転にともなって、回転子軸12に嵌合されたファン17も回転する。ファン17の回転により、吸気口23から空気が流入する。図7の例では、車両用電動機1の外部の空気は、吸気口23を通って車両用電動機1の内部に流入する。車両用電動機1の内部に流入した空気の一部は、固定子通風路42に到達する。固定子通風路42を通過した空気は、第1の導風部材51の円筒部512の外周面とフレーム11の内周面との間の流路を通り、固定子コイル20の端部に接触する。
ファン17の側板174と固定子コイル20との間隔を閾値以下にすることで、ファン17の側板174と固定子コイル20とが近接する。閾値は、車両用電動機1に求められる冷却性能に応じて定められる。第2の導風部材52が設けられ、ファン17の側板174と固定子コイル20の内周面とが近接しているため、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れ、ファン17の入口部に到達する。また車両用電動機1の内部に流入した空気の他の一部は、鉄心間ギャップ41を通ってファン17の入口部に到達する。ファン17から排出される空気は、第2の導風部材52と第2のブラケット14との間の流路を通り、排気口24から排出される。第2の導風部材52を設けることで、ファン17から排出される空気が、再度固定子コイル20の端部に到達することが抑制される。
上述のように、第1の導風部材51および第2の導風部材52を設け、ファン17の側板174と固定子コイル20とを近接させることで、固定子通風路42を通過した空気は、固定子コイル20の外周側の第1の導風部材51の円筒部512と内周側のファン17の側板174との間の流路を通り、固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が、後述する一般的な自己通風形の電動機の場合より長くなる。冷却効率を向上させるためには、熱伝達率を増大させることが必要である。すなわち、高温になる固定子コイル20に接触しながら流れる空気の風速を増大させること、および空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積を増大させることが必要である。実施の形態1に係る車両用電動機1によれば、第1の導風部材51とファン17の側板174との間に空気を流すことで、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大する。また固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が長くなるため、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大する。これにより、固定子コイル20における熱伝達率が増大する。
図1および図7では、車両用電動機1は、2種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41および固定子通風路42を有する。車両用電動機1において、回転子鉄心15に通風路を形成してもよい。図8は、実施の形態1に係る車両用電動機の断面図である。図8に示す車両用電動機1においては、回転子鉄心15に回転子軸12の方向に伸びる回転子通風路43が形成される。図8では、車両用電動機1は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路43を有する。図9は、実施の形態1に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は図7と同様である。図9の例では、車両用電動機1の内部に流入した空気の一部は、回転子通風路43を通ってファン17に到達する。回転子通風路43を設ける場合は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積を定められた範囲内とする。該範囲は、車両用電動機1に求められる冷却性能に応じて定めることができる。
図10は、車両用電動機の断面図である。図10に示す車両用電動機9は、一般的な自己通風形の電動機である。車両用電動機1との差異について説明する。回転子鉄心15に、Y軸方向に伸びる回転子通風路91が形成される。回転子通風路91は、周方向に定められた間隔で、全周に亘って設けられる。車両用電動機9は、ファン92を備える。実施の形態1に係る車両用電動機1が有するファン17と同様に、ファン92は、軸嵌合部921で回転子軸12に嵌合される。ファン92が有する主板922に複数の羽根923が設けられる。羽根923に対して主板922の反対側に全周に亘る側板924が設けられる。またフレーム11の内周面から側板924の排気口24に近い端部に向かって伸びる仕切り板93が設けられる。側板924と固定子コイル20との間隔は、側板174と固定子コイル20との間隔に比べて、広い。また側板924の回転子鉄心15の側の端部は、側板174の回転子鉄心15側の端部と比べて、回転子鉄心15から遠い位置にある。
図11は、車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は図7と同様である。図8に示す車両用電動機1と同様に、車両用電動機9は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路91を有する。回転子通風路91は、周方向に定められた間隔で、全周に亘って設けられるため、回転子通風路91のY軸方向に直交する断面の総面積は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積より大きい。そのため、回転子通風路91を流れる空気の風量は、回転子通風路43を流れる空気の風量より多い。一方、車両用電動機9における鉄心間ギャップ41を流れる空気の風量は、車両用電動機1における鉄心間ギャップ41を流れる空気の風量より少ない。車両用電動機9は、車両用電動機1のように、第1の導風部材51および第2の導風部材52を備えないため、固定子通風路42を通過した空気の大半は、フレーム11の内周面、仕切り板93、および側板924に沿って流れる。
図12は、ファン特性および圧力損失特性の例を示す図である。横軸がファンの風量であり、縦軸がファンの静圧である。図12における実線が、ファン17,92の風量と静圧の関係を示すファン特性を示す。車両用電動機1,9の回転数が変化すると、ファン特性が変化するため、回転数を一定の状態として、車両用電動機1,9における圧力損失および風量を比較する。図12において、車両用電動機9の内部の通風路全体の圧力損失特性を一点鎖線で示す。図12において、車両用電動機1の内部の通風路全体の圧力損失特性を二点鎖線で示す。車両用電動機1は、第1の導風部材51および第2の導風部材52を備え、また側板174と固定子コイル20との間隔は、側板924と固定子コイル20との間隔より狭い。そのため、車両用電動機1における固定子通風路42を出てから排気口24に至るまでの流路である風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機1の固定子コイル20の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。また回転子通風路43のY軸に直交する断面の総面積は、回転子通風路91のY軸に直交する断面の総面積より小さい。したがって、車両用電動機1,9の風量が同じである場合、車両用電動機1における圧力損失は、車両用電動機9より大きい。
図12の例では、車両用電動機9の風量はQ1であり、静圧がP1である。また車両用電動機1の風量はQ2であり、静圧がP2である。車両用電動機1は、車両用電動機9と比べて、風量が少なく、静圧が大きい。図8に示す車両用電動機1および図10に示す車両用電動機9はそれぞれ、上述したように、3種類の通風路を有する。3種類の通風路は並列に設けられている。ファン17,92のファン特性および圧力損失特性から、各通風路の風量が定まる。各通風路における静圧は同じであり、各通風路の風量の合計が、車両用電動機1,9の全体での風量である。
上述のように、車両用電動機1は、車両用電動機9と比べて、風量が少なく、静圧が大きい。また回転子通風路43のY軸に直交する断面の総面積は、回転子通風路91のY軸に直交する断面の総面積より小さい。車両用電動機1の風下側流路は、車両用電動機9の場合よりも複雑であり、車両用電動機1の固定子コイル20の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機1の風下側流路を含めた固定子通風路42、および回転子通風路43における圧力損失は、車両用電動機9の風下側流路を含めた固定子通風路42、および回転子通風路91における圧力損失より大きい。したがって、車両用電動機1の鉄心間ギャップ41における風量および風速は、車両用電動機9の場合より大きい。その結果、鉄心間ギャップ41における熱伝達率が向上する。図1に示す車両用電動機1においては、回転子通風路43が形成されていないため、鉄心間ギャップ41における熱伝達率がさらに向上する。
上述のように、車両用電動機1の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機1の固定子コイル20の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機1の固定子通風路42の風下側流路における圧力損失は、車両用電動機9の固定子通風路42の風下側流路における圧力損失よりも大きい。また車両用電動機1と車両用電動機9の全体風量が同じ場合には、車両用電動機1の固定子通風路42における風量は、車両用電動機9の固定子通風路42における風量より少ない。しかしながら、上述のように、車両用電動機1においては、固定子通風路42を通過した空気が固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大し、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大するため、固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上する。鉄心間ギャップ41および固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上することで、車両用電動機1の冷却性能が向上する。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態1に係る車両用電動機1によれば、第1の導風部材51および第2の導風部材52を設けることで、自己通風形の車両用電動機1の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
(実施の形態2)
図13は、本発明の実施の形態2に係る車両用電動機の断面図である。図の見方は図1と同様である。実施の形態2に係る車両用電動機2は、車両用電動機1が備えるフレーム11に代えて、フレーム25を備える。また車両用電動機2は、車両用電動機1が備える第2のブラケット14に代えて、第2のブラケット26を備える。車両用電動機2は、ファン17を備えない、強制風冷形の電動機である。第1のブラケット13の側のフレーム25の端部に、フレーム25の外部の空気が流入する吸気口27が形成される。図13では、フレーム25の鉛直方向上側の面に吸気口27が形成されている。図示しない外部に設けられた送風機からダクトを介して送られた空気が、吸気口27から車両用電動機2の内部に流入する。車両用電動機2において、第2のブラケット26に排気口28が形成される。排気口28は、回転子軸12の周りに定められた間隔をあけて、全周に亘って形成される。車両用電動機2においては、風下側導風部材は、第1の導風部材51および第3の導風部材53を有する。
第1の導風部材51の構造は、実施の形態1に係る車両用電動機1が備える第1の導風部材51の構造と同じである。第1の導風部材51は、固定子鉄心16に接し、フレーム25の内周面との間で流路を形成する。第1の導風部材51は、固定子通風路42を通過した空気を、第1の導風部材51の円筒部とフレーム25の内周面との間を通し、固定子コイル20の端部へ導く。
図14は、実施の形態2に係る第3の導風部材の斜視図である。図15は、実施の形態2に係る第3の導風部材の断面図である。第3の導風部材53のY軸に直交する断面の形状は円環である。図13に示すように、第3の導風部材53のY軸方向の一方の端部は、第2のブラケット26と接する。該端部である、図14および図15に示す締結部531は、第2のブラケット26に締結される。締結部531の一部は、排気口28の外周側に隣接する。図13に示すように、第3の導風部材53のY軸方向に伸びる円筒形状を有する円筒部532の一部は、第1の導風部材51のY軸方向に伸びる円筒部512の一部と固定子コイル20を挟んで対向する。円筒部532は、固定子コイル20の端部に接触した空気を、固定子コイル20の端部から固定子鉄心16の方向へ導く。また円筒部532は、固定子鉄心16の方向へ導かれた空気を、排気口28へ導く。上述の例では、円筒部532のY軸に直交する断面は、Y軸方向の排気口28に向かうにつれて大きくなる。固定子コイル20の内周面の傾きに応じて、円筒部532のY軸に直交する断面の大きさを変化させることで、第3の導風部材53と固定子コイル20とを近接させることが可能である。なお円筒部532のY軸に直交する断面の大きさは一定でもよい。
図16は、実施の形態2に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は、図7と同様である。車両用電動機2の外部の空気は、吸気口27を通って車両用電動機2の内部に流入する。車両用電動機2の内部に流入した空気の一部は、固定子通風路42に到達する。固定子通風路42を通過した空気は、第1の導風部材51の円筒部512の外周面とフレーム25の内周面との間の流路を通り、固定子コイル20の端部に接触する。第3の導風部材53が設けられているため、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れてから、排気口28へ到達し、排気口28から排出される。第3の導風部材53を設けることで、固定子通風路42を通過した空気が、排気口28に直接到達することが抑制される。
第3の導風部材53と固定子コイル20との間隔を閾値以下にすることで、第3の導風部材53と固定子コイル20とが近接する。閾値は、車両用電動機2に求められる冷却性能に応じて定められる。第3の導風部材53の外周面と固定子コイル20とが近接しているため、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れてから、排気口28に到達する。また車両用電動機2の内部に流入した空気の他の一部は、鉄心間ギャップ41を通り、排気口28に到達する。
第1の導風部材51および第3の導風部材53を設け、第3の導風部材53と固定子コイル20とを近接させることで、固定子通風路42を通過した空気は、固定子コイル20の外周側の第1の導風部材51の円筒部512と内周側の第3の導風部材53の円筒部532の間の流路を通る。そのため、固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が車両用電動機9の場合よりも長くなる。実施の形態2に係る車両用電動機2によれば、第1の導風部材51と第3の導風部材53との間に空気を流すことで、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大する。また固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が長くなるため、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大する。これにより、固定子コイル20における熱伝達率が増大する。
図13および図16では、車両用電動機2は、2種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41および固定子通風路42を有する。車両用電動機2において、図8に示す車両用電動機1と同様に、回転子鉄心15に、回転子軸12の方向に伸びる回転子通風路43が形成されてもよい。この場合、車両用電動機2は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路43を有する。回転子通風路43を設ける場合は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積を定められた範囲内とする。該範囲は、車両用電動機2に求められる冷却性能に応じて定めることができる。
車両用電動機2は、第1の導風部材51および第3の導風部材53を備え、また第3の導風部材53と固定子コイル20との間隔は、車両用電動機9における側板924と固定子コイル20との間隔より狭い。そのため、車両用電動機2の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機2の固定子コイル20の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機2の風下側流路を含めた固定子通風路42、および回転子通風路43における圧力損失は、車両用電動機9の風下側流路を含めた固定子通風路42、および回転子通風路91における圧力損失より大きい。したがって、車両用電動機2の鉄心間ギャップ41における風量および風速は、車両用電動機9の場合より大きい。その結果、鉄心間ギャップ41における熱伝達率が向上する。図13に示す車両用電動機2においては、回転子通風路43が形成されていないため、鉄心間ギャップ41における熱伝達率がさらに向上する。
上述のように、車両用電動機2の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機2の固定子コイル20の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機2の固定子通風路42の風下側流路における圧力損失は、車両用電動機9の固定子通風路42の風下側流路における圧力損失よりも大きい。また車両用電動機2と車両用電動機9の全体風量が同じ場合には、車両用電動機2の固定子通風路42における風量は、車両用電動機9の固定子通風路42における風量より少ない。しかしながら、上述のように、車両用電動機2においては、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大し、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大するため、固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上する。鉄心間ギャップ41および固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上することで、車両用電動機2の冷却性能が向上する。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態2に係る車両用電動機2によれば、第1の導風部材51および第3の導風部材53を設けることで、強制風冷形の車両用電動機2の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
(実施の形態3)
図17は、本発明の実施の形態3に係る車両用電動機の断面図である。図の見方は図1と同様である。実施の形態3に係る車両用電動機3は、実施の形態1に係る車両用電動機1の構成に加え、吸気口23から流入した空気の少なくとも一部が固定子通風路42に直接到達することを抑制し、吸気口23から流入した空気の少なくとも一部を固定子コイル20の端部に接触させてから固定子通風路42に導く風上側導風部材をさらに備える。実施の形態3においては、風上側導風部材は、第4の導風部材54を有する。
図18は、実施の形態3に係る第4の導風部材の斜視図である。図19は、実施の形態3に係る第4の導風部材の断面図である。第4の導風部材54のY軸に直交する断面の形状は円環である。第4の導風部材54の外周面はフレーム11の内周面と接する。第4の導風部材54は、嵌合部541でフレーム11の内周面に嵌合される。図17に示すように、第4の導風部材54は、フレーム11の内周面から固定子コイル20の端部に向かって伸びる。第4の導風部材54の外周面の一部は吸気口23の固定子鉄心16の側に隣接する。第4の導風部材54の端部である固定子コイル対向部542は、固定子コイル20の端部の外周面と対向する。第4の導風部材54は、吸気口23から流入した空気を、フレーム11のY軸方向に直交する面と第4の導風部材54との間を通し、固定子コイル20の端部へ導く。固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子通風路42に到達する。第4の導風部材54を設けることで、吸気口23から流入した空気が、固定子通風路42に直接的に到達することが抑制される。
図20は、実施の形態3に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は図7と同様である。車両用電動機3の外部の空気は、吸気口23を通って車両用電動機3の内部に流入する。車両用電動機3の内部に流入した空気は、フレーム11のY軸方向に直交する面と第4の導風部材54との間を通る。フレーム11のY軸方向に直交する面と第4の導風部材54との間を通った空気の一部は、固定子コイル20の端部に接触し、固定子通風路42に到達する。固定子通風路42を通過した空気は、実施の形態1と同様に、第1の導風部材51の円筒部512とフレーム11の内周面との間の流路を通り、固定子コイル20の端部に接触する。第2の導風部材52およびファン17の側板174によって、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れ、ファン17の入口部に到達する。
第4の導風部材54と固定子コイル20との間隔を閾値以下にすることで、第4の導風部材54と固定子コイル20とが近接する。閾値は、車両用電動機3に求められる冷却性能に応じて定められる。第4の導風部材54と固定子コイル20とが近接しているため、車両用電動機3の内部に流入した空気は、固定子コイル20に接触してから固定子通風路42に到達する。また車両用電動機3の内部に流入した空気の他の一部は、鉄心間ギャップ41を通ってファン17に到達する。ファン17から排出される空気は、第2の導風部材52と第2のブラケット14との間の流路を通り、排気口24から排出される。
第4の導風部材54を設け、第4の導風部材54と固定子コイル20とを近接させることで、吸気口23から流入した空気が、固定子通風路42に到達する前に、固定子コイル20の周方向の間隔に流れる。そのため、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大する。これにより、固定子コイル20における熱伝達率が増大する。
図17および図20では、車両用電動機3は、2種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41および固定子通風路42を有する。車両用電動機3において、図8に示す車両用電動機1と同様に、回転子鉄心15に、回転子軸12の方向に伸びる回転子通風路43が形成されてもよい。この場合、車両用電動機3は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路43を有する。回転子通風路43を設ける場合は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積を定められた範囲内とする。該範囲は、車両用電動機3に求められる冷却性能に応じて定めることができる。
車両用電動機3は、第4の導風部材54を備えるため、車両用電動機3における吸気口23から固定子通風路42に至るまでの流路である風上側流路は、車両用電動機9の風上側流路よりも複雑である。また実施の形態1と同様に、車両用電動機3の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑である。車両用電動機3は、より複雑な風上側流路および風下側流路を有し、車両用電動機3の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機3の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路43における圧力損失は、車両用電動機9の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路91における圧力損失より大きい。したがって、車両用電動機3の鉄心間ギャップ41における風量および風速は、車両用電動機9の場合より大きい。その結果、鉄心間ギャップ41における熱伝達率が向上する。図17に示す車両用電動機3においては、回転子通風路43が形成されていないため、鉄心間ギャップ41における熱伝達率がさらに向上する。
上述のように、車両用電動機3の風上側流路および風下側流路は、車両用電動機9の風上側流路および風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機3の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機3の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失は、車両用電動機9の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失よりも大きい。また車両用電動機3と車両用電動機9の全体風量が同じ場合には、車両用電動機3の固定子通風路42における風量は、車両用電動機9の固定子通風路42における風量より少ない。しかしながら、上述のように、車両用電動機3においては、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大し、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大するため、固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上する。鉄心間ギャップ41および固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上することで、車両用電動機3の冷却性能が向上する。
上述の例では、第4の導風部材54のY軸に直交する断面の形状は円環であるが、第4の導風部材54のY軸に直交する断面の形状は部分円環でもよい。第4の導風部材54のY軸に直交する断面の形状が部分円環である場合、該部分円環の重心および回転子軸12を通る平面は、吸気口23を通る。好ましくは、該平面は、吸気口23の開口の重心を通る。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態3に係る車両用電動機3によれば、第4の導風部材54を設けることで、自己通風形の車両用電動機3の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
(実施の形態4)
図21は、本発明の実施の形態4に係る車両用電動機の断面図である。図の見方は図1と同様である。実施の形態4に係る車両用電動機4は、実施の形態1に係る車両用電動機1の構成に加え、吸気口23から流入した空気の少なくとも一部を、固定子コイル20の端部に接触させ、固定子通風路42に導く風上側導風部材をさらに備える。実施の形態4においては、風上側導風部材は、第5の導風部材55および第6の導風部材56を有する。
図22は、実施の形態4に係る第5の導風部材の斜視図である。図23は、実施の形態4に係る第5の導風部材の断面図である。第5の導風部材55のY軸に直交する断面の形状は円環である。第5の導風部材55の外周面はフレーム11の内周面と接する。第5の導風部材55は、嵌合部551でフレーム11の内周面に嵌合される。図21に示すように、第5の導風部材55は、フレーム11の内周面から固定子コイル20の端部と第1のブラケット13の側のフレーム11の端部との間を通って、固定子コイル20の端部に沿って固定子コイル20の内周側を固定子鉄心16に向かって伸びる、円筒部552を有する。円筒部552は、屈曲した円筒形状を有する。第5の導風部材55の外周面の一部は吸気口23の固定子鉄心16の側に隣接する。円筒部552は、吸気口23から流入した空気の少なくとも一部を、固定子鉄心16の方向へ導く。また円筒部552は、固定子鉄心16の方向へ導かれた空気を、固定子コイル20の端部へ導く。上述の例では、円筒部552のY軸に直交する断面は、Y軸方向の固定子鉄心16に向かうにつれて小さくなる。固定子コイル20の内周面の傾きに応じて、円筒部552のY軸に直交する断面の大きさを変化させることで、第5の導風部材55と固定子コイル20とを近接させることが可能である。なお円筒部552のY軸に直交する断面の大きさは一定でもよい。
図24は、実施の形態4に係る第6の導風部材の斜視図である。図25は、実施の形態4に係る第6の導風部材の断面図である。第6の導風部材56のY軸に直交する断面の形状は円環である。図21に示すように、第6の導風部材56のY軸方向の一方の端部は、固定子鉄心16と接する。該端部である、図24および図25に示す締結部561は、固定子鉄心16に締結される。締結部561には、固定子通風路42の開口に対向する図示しない通風孔が形成される。図21に示すように、第5の導風部材55の円筒部552の一部は、第6の導風部材56の円筒部562の一部と固定子コイル20を挟んで対向する。第6の導風部材56のY軸方向に伸びる円筒形状を有する円筒部562は、フレーム11の内周面との間で流路を形成する。第6の導風部材56は、固定子鉄心16の方向へ導かれた空気を、固定子コイル20の端部へ導く。第6の導風部材56は、固定子コイル20の端部に接触した空気を、固定子通風路42へ導く。実施の形態1に係る車両用電動機1が備える第1の導風部材51を、XZ平面に対して反転させて、固定子鉄心16に取り付けることで、第6の導風部材56を形成してもよい。
図26は、実施の形態4に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は図7と同様である。車両用電動機4の外部の空気は、吸気口23を通って車両用電動機4の内部に流入する。車両用電動機4の内部に流入した空気は、フレーム11のY軸方向に直交する面と第5の導風部材55との間を通る。フレーム11のY軸方向に直交する面と第5の導風部材55との間を通った空気の一部は、第5の導風部材55に沿って、固定子鉄心16の方向へ流れ、第5の導風部材55の円筒部552の外周面と第6の導風部材56の内周面との間を通って、固定子鉄心16の側から固定子コイル20の端部へ向かって流れる。固定子コイル20の端部に接触した空気は、第6の導風部材56の外周面とフレーム11の内周面との間を通って、固定子通風路42に到達する。固定子通風路42を通過した空気は、実施の形態1と同様に、第1の導風部材51の外周面とフレーム11の内周面との間の流路を通り、固定子コイル20の端部に接触する。第2の導風部材52およびファン17の側板174によって、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れ、ファン17の入口部に到達する。また車両用電動機4の内部に流入した空気の他の一部は、鉄心間ギャップ41を通ってファン17の入口部に到達する。ファン17から排出される空気は、第2の導風部材52と第2のブラケット14との間の流路を通り、排気口24から排出される。
第5の導風部材55および第6の導風部材56を設けることで、吸気口23から流入した空気が、固定子通風路42に到達する前に、固定子鉄心16の側から固定子コイル20の端部に向かって、固定子コイル20の外周側の第6の導風部材56の円筒部562と内周側の第5の導風部材55の円筒部552の間の流路を通る。そのため、固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が車両用電動機9の場合よりも長くなる。実施の形態4に係る車両用電動機4によれば、風下側だけでなく、風上側においても、第5の導風部材55と第6の導風部材56との間に空気を流すことで、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大する。また固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が長くなるため、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大する。これにより、固定子コイル20における熱伝達率が増大する。
図21および図26では、車両用電動機4は、2種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41および固定子通風路42を有する。車両用電動機4において、図8に示す車両用電動機1と同様に、回転子鉄心15に、回転子軸12の方向に伸びる回転子通風路43が形成されてもよい。この場合、車両用電動機4は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路43を有する。回転子通風路43を設ける場合は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積を定められた範囲内とする。該範囲は、車両用電動機4に求められる冷却性能に応じて定めることができる。
車両用電動機4は、第5の導風部材55および第6の導風部材56を備えるため、車両用電動機4の風上側流路は、車両用電動機9の風上側流路よりも複雑である。また実施の形態1と同様に、車両用電動機4の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑である。車両用電動機4は、より複雑な風上側流路および風下側流路を有し、車両用電動機4の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機4の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路43における圧力損失は、車両用電動機9の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路91における圧力損失より大きい。したがって、車両用電動機4の鉄心間ギャップ41における風量および風速は、車両用電動機9の場合より大きい。その結果、鉄心間ギャップ41における熱伝達率が向上する。図21に示す車両用電動機4においては、回転子通風路43が形成されていないため、鉄心間ギャップ41における熱伝達率がさらに向上する。
上述のように、車両用電動機4の風上側流路および風下側流路は、車両用電動機9の風上側流路および風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機4の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機4の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失は、車両用電動機9の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失よりも大きい。また車両用電動機4と車両用電動機9の全体風量が同じ場合には、車両用電動機4の固定子通風路42における風量は、車両用電動機9の固定子通風路42における風量より少ない。しかしながら、上述のように、車両用電動機4においては、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大し、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大するため、固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上する。鉄心間ギャップ41および固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上することで、車両用電動機4の冷却性能が向上する。
上述の例では、第5の導風部材55のY軸に直交する断面の形状は円環であるが、第5の導風部材55のY軸に直交する断面の形状は部分円環でもよい。第5の導風部材55のY軸に直交する断面の形状が部分円環である場合、該部分円環の重心および回転子軸12を通る平面は、吸気口23を通る。好ましくは、該平面は、吸気口23の開口の重心を通る。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態4に係る車両用電動機4によれば、第5の導風部材55および第6の導風部材56を設けることで、自己通風形の車両用電動機4の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
(実施の形態5)
図27は、本発明の実施の形態5に係る車両用電動機の断面図である。図の見方は図1と同様である。実施の形態5に係る車両用電動機5は、車両用電動機1が備えるフレーム11に代えて、フレーム29を備える。Y軸に直交する第1のブラケット13の側のフレーム29の端部に、フレーム29の外部の空気が流入する吸気口30が形成される。図27では、Y軸に直交するフレーム29の面において、第1のブラケット13の外周側に吸気口30が形成されている。吸気口30は、回転子軸12の周りに定められた間隔をあけて、全周に亘って形成される。車両用電動機5は、吸気口30から流入した空気の少なくとも一部を、固定子コイル20の端部に接触させ、固定子通風路42に導く風上側導風部材をさらに備える。実施の形態5においては、風上側導風部材は、第6の導風部材56および第7の導風部材57を有する。
図28は、実施の形態5に係る第7の導風部材の斜視図である。図29は、実施の形態5に係る第7の導風部材の断面図である。第7の導風部材57のY軸に直交する断面の形状は円環である。第7の導風部材57のY軸方向の一方の端部は、Y軸に直交する第1のブラケット13の側のフレーム29の端部と接する。第7の導風部材57のY軸方向の一方の端部である、図28および図29に示す締結部571は、Y軸に直交する第1のブラケット13の側のフレーム29の端部に締結される。第7の導風部材57は、フレーム29の該端部から固定子コイル20の内周側を固定子コイル20に沿って伸びる。第7の導風部材57のY軸方向の一方の端部の一部は、吸気口30の外周側に隣接する。第7の導風部材57は、Y軸方向に伸びる円筒形状を有する円筒部572を有する。円筒部572は、吸気口30から流入した空気を、固定子コイル20の内周側を固定子鉄心16の方向へ導く。また円筒部572は、固定子鉄心16の方向へ導かれた空気を、固定子コイル20の端部へ導く。上述の例では、円筒部572のY軸に直交する断面は、Y軸方向の固定子鉄心16に向かうにつれて小さくなる。固定子コイル20の内周面の傾きに応じて、円筒部572のY軸に直交する断面の大きさを変化させることで、第7の導風部材57と固定子コイル20とを近接させることが可能である。なお円筒部572のY軸に直交する断面の大きさは一定でもよい。
第6の導風部材56の構造は、実施の形態4に係る車両用電動機4が備える第6の導風部材56の構造と同じである。第6の導風部材56のY軸方向の一方の端部は、固定子鉄心16と接する。該端部である、締結部561は、固定子鉄心16に締結される。図27に示すように、第7の導風部材57の円筒部572の一部は、第6の導風部材56の円筒部562の一部と固定子コイル20を挟んで対向する。円筒部562は、フレーム29の内周面との間で流路を形成する。第6の導風部材56は、固定子鉄心16の方向へ導かれた空気を、固定子コイル20の端部へ導く。第6の導風部材56は、固定子コイル20の端部に接触した空気を、固定子通風路42へ導く。
図30は、実施の形態5に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は図7と同様である。車両用電動機5の外部の空気は、吸気口30を通って車両用電動機5の内部に流入する。車両用電動機5の内部に流入した空気は、第7の導風部材57の円筒部572の内周面に沿って固定子鉄心16の方向へ流れ、第7の導風部材57の円筒部572の外周面と第6の導風部材56の円筒部562の内周面との間を通って、固定子鉄心16の側から固定子コイル20の端部へ向かって流れる。固定子コイル20の端部に接触した空気は、第6の導風部材56の外周面とフレーム29の内周面との間を通って、固定子通風路42に到達する。固定子通風路42を通過した空気は、実施の形態1と同様に、第1の導風部材51の外周面とフレーム29の内周面との間の流路を通り、固定子コイル20の端部に接触する。第2の導風部材52およびファン17の側板174によって、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れ、ファン17の入口部に到達する。また車両用電動機5の内部に流入した空気の他の一部は、鉄心間ギャップ41を通ってファン17の入口部に到達する。ファン17から排出される空気は、第2の導風部材52と第2のブラケット14との間の流路を通り、排気口24から排出される。
第6の導風部材56および第7の導風部材57を設けることで、吸気口30から流入した空気が、固定子通風路42に到達する前に、固定子鉄心16の側から固定子コイル20の端部に向かって、固定子コイル20の外周側の第6の導風部材56の円筒部562と内周側の第7の導風部材57の円筒部572の間の流路を通る。そのため、固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が車両用電動機9の場合よりも長くなる。実施の形態5に係る車両用電動機5によれば、風下側だけでなく、風上側においても、第7の導風部材57と第6の導風部材56との間に空気を流すことで、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大する。また固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が長くなるため、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大する。これにより、固定子コイル20における熱伝達率が増大する。
図27および図30では、車両用電動機5は、2種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41および固定子通風路42を有する。車両用電動機5において、図8に示す車両用電動機1と同様に、回転子鉄心15に、回転子軸12の方向に伸びる回転子通風路43が形成されてもよい。この場合、車両用電動機5は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路43を有する。回転子通風路43を設ける場合は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積を定められた範囲内とする。該範囲は、車両用電動機5に求められる冷却性能に応じて定めることができる。
車両用電動機5は、第6の導風部材56および第7の導風部材57を備えるため、車両用電動機5の風上側流路は、車両用電動機9の風上側流路よりも複雑である。また実施の形態1と同様に、車両用電動機5の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑である。車両用電動機5は、より複雑な風上側流路および風下側流路を有し、車両用電動機5の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機5の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路43における圧力損失は、車両用電動機9の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路91における圧力損失より大きい。したがって、車両用電動機5の鉄心間ギャップ41における風量および風速は、車両用電動機9の場合より大きい。その結果、鉄心間ギャップ41における熱伝達率が向上する。図27に示す車両用電動機5においては、回転子通風路43が形成されていないため、鉄心間ギャップ41における熱伝達率がさらに向上する。
上述のように、車両用電動機5の風上側流路および風下側流路は、車両用電動機9の風上側流路および風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機5の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機5の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失は、車両用電動機9の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失よりも大きい。また車両用電動機5と車両用電動機9の全体風量が同じ場合には、車両用電動機5の固定子通風路42における風量は、車両用電動機9の固定子通風路42における風量より少ない。しかしながら、上述のように、車両用電動機5においては、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大し、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大するため、固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上する。鉄心間ギャップ41および固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上することで、車両用電動機5の冷却性能が向上する。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態5に係る車両用電動機5によれば、第6の導風部材56および第7の導風部材57を設けることで、自己通風形の車両用電動機5の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
(実施の形態6)
図31は、本発明の実施の形態6に係る車両用電動機の断面図である。図の見方は図1と同様である。実施の形態6に係る車両用電動機6は、実施の形態2に係る車両用電動機2の構成に加え、吸気口27から流入した空気の少なくとも一部が固定子通風路42に直接到達することを抑制し、吸気口27から流入した空気の少なくとも一部を固定子コイル20の端部に接触させてから固定子通風路42に導く風上側導風部材をさらに備える。実施の形態6においては、風上側導風部材は、車両用電動機3と同様に、第4の導風部材54を有する。第4の導風部材54は、嵌合部541でフレーム25の内周面に嵌合される。図31に示すように、第4の導風部材54は、フレーム25の内周面から固定子コイル20の端部に向かって伸びる。第4の導風部材54の外周面の一部は吸気口27の固定子鉄心16の側に隣接する。第4の導風部材54の端部である固定子コイル対向部542は、固定子コイル20の端部の外周面と対向する。第4の導風部材54は、吸気口27から流入した空気を、フレーム25のY軸方向に直交する面と第4の導風部材54との間を通し、固定子コイル20の端部へ導く。固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子通風路42に到達する。第4の導風部材54を設けることで、吸気口27から流入した空気が、固定子通風路42に直接的に到達することが抑制される。
図32は、実施の形態6に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は図7と同様である。車両用電動機6の外部の空気は、吸気口27を通って車両用電動機6の内部に流入する。車両用電動機6の内部に流入した空気は、フレーム25のY軸方向に直交する面と第4の導風部材54との間を通る。実施の形態3と同様に、フレーム25のY軸方向に直交する面と第4の導風部材54との間を通った空気の一部は、固定子コイル20の端部に接触し、固定子通風路42に到達する。固定子通風路42を通過した空気は、実施の形態2と同様に、第1の導風部材51の円筒部512とフレーム25の内周面との間の流路を通り、固定子コイル20の端部に接触する。第3の導風部材53が設けられているため、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れてから、排気口28へ到達し、排気口28から排出される。
実施の形態3と同様に、第4の導風部材54と固定子コイル20との間隔を閾値以下にすることで、第4の導風部材54と固定子コイル20とが近接する。第4の導風部材54を設け、第4の導風部材54と固定子コイル20とを近接させることで、吸気口27から流入した空気が、固定子通風路42に到達する前に、固定子コイル20の周方向の間隔に流れる。そのため、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大する。これにより、固定子コイル20における熱伝達率が増大する。
図31および図32では、車両用電動機6は、2種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41および固定子通風路42を有する。車両用電動機6において、図8に示す車両用電動機1と同様に、回転子鉄心15に、回転子軸12の方向に伸びる回転子通風路43が形成されてもよい。この場合、車両用電動機6は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路43を有する。回転子通風路43を設ける場合は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積を定められた範囲内とする。該範囲は、車両用電動機6に求められる冷却性能に応じて定めることができる。
車両用電動機6は、第4の導風部材54を備えるため、車両用電動機6の風上側流路は、車両用電動機9の風上側流路よりも複雑である。また実施の形態2と同様に、車両用電動機6の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑である。車両用電動機6は、より複雑な風上側流路および風下側流路を有し、車両用電動機6の固定子コイル20の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機6の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路43における圧力損失は、車両用電動機9の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路91における圧力損失より大きい。したがって、車両用電動機6の鉄心間ギャップ41における風量および風速は、車両用電動機9の場合より大きい。その結果、鉄心間ギャップ41における熱伝達率が向上する。図31に示す車両用電動機6においては、回転子通風路43が形成されていないため、鉄心間ギャップ41における熱伝達率がさらに向上する。
上述のように、車両用電動機6の風上側流路および風下側流路は、車両用電動機9の風上側流路および風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機6の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機6の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失は、車両用電動機9の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失よりも大きい。また車両用電動機6と車両用電動機9の全体風量が同じ場合には、車両用電動機6の固定子通風路42における風量は、車両用電動機9の固定子通風路42における風量より少ない。しかしながら、上述のように、車両用電動機6においては、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大し、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大するため、固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上する。鉄心間ギャップ41および固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上することで、車両用電動機6の冷却性能が向上する。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態6に係る車両用電動機6によれば、第4の導風部材54を設けることで、強制風冷形の車両用電動機6の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
(実施の形態7)
図33は、本発明の実施の形態7に係る車両用電動機の断面図である。図の見方は図1と同様である。実施の形態7に係る車両用電動機7は、実施の形態2に係る車両用電動機の構成に加え、吸気口27から流入した空気の少なくとも一部を、固定子コイル20の端部に接触させ、固定子通風路42に導く風上側導風部材をさらに備える。実施の形態7においては、風上側導風部材は、車両用電動機4と同様に、第5の導風部材55および第6の導風部材56を有する。第5の導風部材55は、嵌合部551でフレーム25の内周面に嵌合される。図33に示すように、第5の導風部材55は、フレーム25の内周面から固定子コイル20の端部と第1のブラケット13の側のフレーム25の端部との間を通り、固定子コイル20の端部に沿って、固定子コイル20の内周側を固定子鉄心16に向かって伸びる。第5の導風部材55の外周面の一部は吸気口27の固定子鉄心16の側に隣接する。円筒部552は、吸気口27から流入した空気の少なくとも一部を、固定子鉄心16の方向へ導く。また円筒部552は、固定子鉄心16の方向へ導かれた空気を、固定子コイル20の端部へ導く。上述の例では、円筒部552のY軸に直交する断面は、Y軸方向の固定子鉄心16に向かうにつれて小さくなる。固定子コイル20の内周面の傾きに応じて、円筒部552のY軸に直交する断面の大きさを変化させることで、第5の導風部材55と固定子コイル20とを近接させることが可能である。なお円筒部552のY軸に直交する断面の大きさは一定でもよい。
図34は、実施の形態7に係る車両用電動機における空気の流れを示す図である。図の見方は図7と同様である。車両用電動機7の外部の空気は、吸気口27を通って車両用電動機7の内部に流入する。車両用電動機7の内部に流入した空気は、実施の形態4と同様に、フレーム25のY軸方向に直交する面と第5の導風部材55との間を通る。フレーム25のY軸方向に直交する面と第5の導風部材55との間を通った空気の一部は、第5の導風部材55に沿って、固定子鉄心16の方向へ流れ、第5の導風部材55の円筒部552の外周面と第6の導風部材56の内周面との間を通って、固定子鉄心16の側から固定子コイル20の端部へ向かって流れる。固定子コイル20の端部に接触した空気は、第6の導風部材56の外周面とフレーム25の内周面との間を通って、固定子通風路42に到達する。固定子通風路42を通過した空気は、実施の形態2と同様に、第1の導風部材51の円筒部512とフレーム25の内周面との間の流路を通り、固定子コイル20の端部に接触する。第3の導風部材53が設けられているため、固定子コイル20の端部に接触した空気は、固定子コイル20に沿って固定子鉄心16の方向へ流れてから、排気口28へ到達し、排気口28から排出される。
第5の導風部材55および第6の導風部材56を設けることで、吸気口27から流入した空気が、固定子通風路42に到達する前に、固定子鉄心16の側から固定子コイル20の端部に向かって、固定子コイル20の外周側の第6の導風部材56の円筒部562と内周側の第5の導風部材55の円筒部552の間の流路を通る。そのため、固定子コイル20に接触しながら空気が流れる流路の距離が車両用電動機9の場合よりも長くなる。実施の形態7に係る車両用電動機7によれば、風下側だけでなく、風上側においても、第6の導風部材56と第5の導風部材55との間に空気を流すことで、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大する。また固定子コイル20に接触しながら空気が流れる距離が長くなるため、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大する。これにより、固定子コイル20における熱伝達率が増大する。
図33および図34では、車両用電動機7は、2種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41および固定子通風路42を有する。車両用電動機7において、図8に示す車両用電動機1と同様に、回転子鉄心15に、回転子軸12の方向に伸びる回転子通風路43が形成されてもよい。この場合、車両用電動機7は、3種類の通風路、すなわち、鉄心間ギャップ41、固定子通風路42、および回転子通風路43を有する。回転子通風路43を設ける場合は、回転子通風路43のY軸方向に直交する断面の総面積を定められた範囲内とする。該範囲は、車両用電動機7に求められる冷却性能に応じて定めることができる。
車両用電動機7は、第5の導風部材55および第6の導風部材56を備えるため、車両用電動機7の風上側流路は、車両用電動機9の風上側流路よりも複雑である。また実施の形態2と同様に、車両用電動機7の風下側流路は、車両用電動機9の風下側流路よりも複雑である。車両用電動機7は、より複雑な風上側流路および風下側流路を有し、車両用電動機7の固定子コイル20の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機7の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路43における圧力損失は、車両用電動機9の固定子通風路42の両側の風上側流路と風下側流路、および回転子通風路91における圧力損失より大きい。したがって、車両用電動機7の鉄心間ギャップ41における風量および風速は、車両用電動機9の場合より大きい。その結果、鉄心間ギャップ41における熱伝達率が向上する。図33に示す車両用電動機7においては、回転子通風路43が形成されていないため、鉄心間ギャップ41における熱伝達率がさらに向上する。
上述のように、車両用電動機7の風上側流路および風下側流路は、車両用電動機9の風上側流路および風下側流路よりも複雑であり、車両用電動機7の固定子コイル20の両方の端部の近傍の通風断面積は、車両用電動機9の場合よりも小さい。そのため、車両用電動機7の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失は、車両用電動機9の風上側流路と風下側流路を含めた固定子通風路42における圧力損失よりも大きい。また車両用電動機7と車両用電動機9の全体風量が同じ場合には、車両用電動機7の固定子通風路42における風量は、車両用電動機9の固定子通風路42における風量より少ない。しかしながら、上述のように、車両用電動機7においては、固定子コイル20に接触する位置で、局所的に風速が増大し、空気の流れと接触する固定子コイル20の表面積が増大するため、固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上する。鉄心間ギャップ41および固定子コイル20の端部における熱伝達率が向上することで、車両用電動機7の冷却性能が向上する。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態7に係る車両用電動機7によれば、第5の導風部材55および第6の導風部材56を設けることで、強制風冷形の車両用電動機7の内部の冷却性能を向上させることが可能である。
本発明は、上述の実施の形態に限られない。上述の例では、排気口24,28に近い回転子軸12の一端が、駆動側であるが、回転子軸12の向きは逆でもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
1,2,3,4,5,6,7,9 車両用電動機、11,25,29 フレーム、12 回転子軸、13 第1のブラケット、14,26 第2のブラケット、15 回転子鉄心、16 固定子鉄心、17,92 ファン、18,19 軸受、20 固定子コイル、21 回転子バー、22 短絡環、23,27,30 吸気口、24,28 排気口、41 鉄心間ギャップ、42 固定子通風路、43,91 回転子通風路、51 第1の導風部材、52 第2の導風部材、53 第3の導風部材、54 第4の導風部材、55 第5の導風部材、56 第6の導風部材、57 第7の導風部材、93 仕切り板、171,921 軸嵌合部、172,922 主板、173,923 羽根、174,924 側板、511,531,561,571 締結部、512,532,552,562,572 円筒部、521,541,551,561 嵌合部、522 側板対向部、542 固定子コイル対向部。

Claims (11)

  1. 車両に固定されたフレームと、
    前記フレームに収容される回転子軸と、
    前記回転子軸と嵌合し、前記回転子軸と一体に回転する回転子鉄心と、
    前記回転子鉄心が保持する回転子導体と、
    前記回転子鉄心の外周面と、空隙をあけて対向し、前記フレームの内周面に取り付けられ、前記回転子軸の方向に伸びる複数の固定子通風路が形成される固定子鉄心と、
    両方の端部が前記固定子鉄心から前記回転子軸の方向に突出した状態で、前記固定子通風路より内周側で前記固定子鉄心に保持される固定子コイルと、
    前記回転子鉄心および前記固定子鉄心を挟んで前記回転子軸の方向に対向し、それぞれが、前記回転子軸を回転可能に支持する軸受を保持し、前記フレームに取り付けられる第1のブラケットおよび第2のブラケットと、
    前記第1のブラケットの側の前記フレームの端部に形成される吸気口から流入して前記固定子通風路を通過した空気を、前記固定子コイルの端部に接触させ、前記固定子コイルの端部から前記固定子コイルに沿って前記固定子鉄心の方向へ導いてから、前記第2のブラケットの側の前記フレームの端部または前記第2のブラケットに形成される排気口に導く複数の風下側導風部材と、を備え、
    前記複数の風下側導風部材は、前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記固定子鉄心と接し、前記回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第1の導風部材と、前記第1の導風部材と異なる形状の導風部材と、を有する、
    車両用電動機。
  2. 車両に固定されたフレームと、
    前記フレームに収容される回転子軸と、
    前記回転子軸と嵌合し、前記回転子軸と一体に回転する回転子鉄心と、
    前記回転子鉄心が保持する回転子導体と、
    前記回転子鉄心の外周面と、空隙をあけて対向し、前記フレームの内周面に取り付けられ、前記回転子軸の方向に伸びる複数の固定子通風路が形成される固定子鉄心と、
    両方の端部が前記固定子鉄心から前記回転子軸の方向に突出した状態で、前記固定子通風路より内周側で前記固定子鉄心に保持される固定子コイルと、
    前記回転子鉄心および前記固定子鉄心を挟んで前記回転子軸の方向に対向し、それぞれが、前記回転子軸を回転可能に支持する軸受を保持し、前記フレームに取り付けられる第1のブラケットおよび第2のブラケットと、
    前記第1のブラケットの側の前記フレームの端部に形成される吸気口から流入して前記固定子通風路を通過した空気を、前記固定子コイルの端部に接触させ、前記固定子コイルの端部から前記固定子コイルに沿って前記固定子鉄心の方向へ導いてから、前記第2のブラケットの側の前記フレームの端部または前記第2のブラケットに形成される排気口に導く複数の風下側導風部材と、
    前記吸気口から流入した空気の少なくとも一部を、前記固定子コイルの端部に接触させ、前記固定子通風路に導く風上側導風部材と、を備え、
    前記風上側導風部材は、前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記固定子鉄心と接し、前記回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第6の導風部材と、前記第6の導風部材と異なる形状の導風部材と、を有する、
    車両用電動機。
  3. 前記第2のブラケットと前記回転子鉄心との間で前記回転子軸に取り付けられ、前記回転子軸と一体に回転するファンをさらに備え、
    前記排気口は、前記ファンと対向する前記第2のブラケットの側の前記フレームの端部に形成され、
    前記複数の風下側導風部材は、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記固定子鉄心と接し、前記回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第1の導風部材と、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、外周面が前記フレームの内周面と接し、前記フレームの内周面から前記ファンの外周面である側板の前記排気口に近い端部に向かって伸び、外周面の一部が前記排気口の前記固定子鉄心の側に隣接する第2の導風部材と、を有し、
    前記側板の一部は、前記第1の導風部材の前記円筒部の一部と前記固定子コイルを挟んで対向する、
    請求項に記載の車両用電動機。
  4. 前記排気口は、前記第2のブラケットに形成され、
    前記複数の風下側導風部材は、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記固定子鉄心と接し、前記回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第1の導風部材と、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記第2のブラケットと接し、該端部の一部が前記排気口の外周側に隣接し、前記回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第3の導風部材と、を有し、
    前記第3の導風部材の前記円筒部の一部は、前記第1の導風部材の前記円筒部の一部と前記固定子コイルを挟んで対向する、
    請求項に記載の車両用電動機。
  5. 前記吸気口から流入した空気の少なくとも一部を、前記固定子コイルの端部に接触させ、前記固定子通風路に導く風上側導風部材をさらに備える、
    請求項1、3、4のいずれか1項に記載の車両用電動機。
  6. 前記吸気口は、前記第1のブラケットの外周面と対向する前記第1のブラケットの側の前記フレームの端部に形成され、
    前記風上側導風部材は、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環または部分円環であって、外周面が前記フレームの内周面と接し、前記フレームの内周面から前記固定子コイルの端部に向かって伸び、外周面の一部が前記吸気口の前記固定子鉄心の側に隣接する第4の導風部材である、
    請求項に記載の車両用電動機。
  7. 前記第4の導風部材の回転子軸に直交する断面の形状は部分円環であって、該部分円環の重心および前記回転子軸を通る平面が、前記吸気口を通る、
    請求項に記載の車両用電動機。
  8. 前記吸気口は、前記第1のブラケットの外周面と対向する前記第1のブラケットの側の前記フレームの端部に形成され、
    前記風上側導風部材は、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環または部分円環であって、外周面が前記フレームの内周面と接し、外周面の一部が前記吸気口の前記固定子鉄心の側に隣接し、前記フレームの内周面から前記固定子コイルの端部と前記回転子軸に直交する前記第1のブラケットの側の前記フレームの端部との間を通って、前記固定子コイルの端部に沿って前記固定子コイルの内周側を前記固定子鉄心に向かって伸びる、円筒部を有する第5の導風部材と、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記固定子鉄心と接し、前記回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第6の導風部材と、を有し、
    前記第5の導風部材の前記円筒部の一部は、前記第6の導風部材の前記円筒部の一部と前記固定子コイルを挟んで対向する、
    請求項またはに記載の車両用電動機。
  9. 前記第5の導風部材の回転子軸に直交する断面の形状は部分円環であって、該部分円環の重心および前記回転子軸を通る平面が、前記吸気口を通る、
    請求項に記載の車両用電動機。
  10. 前記吸気口は、前記回転子軸に直交する前記第1のブラケットの側の前記フレームの端部に形成され、
    前記風上側導風部材は、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記固定子鉄心と接し、前記回転子軸の方向に伸びる円筒部を有する第6の導風部材と、
    前記回転子軸に直交する断面の形状が円環であって、前記回転子軸の方向の一方の端部が前記回転子軸に直交する前記第1のブラケットの側の前記フレームの端部と接し、該端部から前記固定子コイルの内周側を前記固定子コイルに沿って伸びる円筒部を有し、前記回転子軸の方向の一方の端部の一部が前記吸気口の外周側に隣接する第7の導風部材と、を有し、
    前記第7の導風部材の前記円筒部の一部は、前記第6の導風部材の前記円筒部の一部と前記固定子コイルを挟んで対向する、
    請求項またはに記載の車両用電動機。
  11. 前記回転子鉄心に、前記回転子軸の方向に伸びる回転子通風路が形成され、
    前記回転子通風路の前記回転子軸に直交する断面の総面積は定められた範囲である、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の車両用電動機。
JP2019508050A 2017-03-30 2017-03-30 車両用電動機 Active JP6665344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013360 WO2018179269A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 車両用電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179269A1 JPWO2018179269A1 (ja) 2019-11-07
JP6665344B2 true JP6665344B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=63677317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508050A Active JP6665344B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 車両用電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11101713B2 (ja)
JP (1) JP6665344B2 (ja)
DE (1) DE112017007359T5 (ja)
WO (1) WO2018179269A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2563624B (en) * 2017-06-20 2020-04-08 Dyson Technology Ltd A compressor
GB2563617B (en) * 2017-06-20 2020-04-08 Dyson Technology Ltd An electric machine
WO2020208730A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 三菱電機株式会社 電動機
JP2020188560A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社エクセディ 回転電機
DE102019113091A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-19 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Führungsvorrichtung für ein Wicklungsköpfe einer elektrische Maschine umfließendes Kühlfluid und elektrische Maschine
GB201911175D0 (en) * 2019-08-05 2019-09-18 Cummins Generator Technologies Fan for a rotating electrical machine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT123312B (de) 1929-01-08 1931-06-10 Ass Elect Ind Induktionsmotor.
JPS5385307A (en) 1977-01-05 1978-07-27 Hitachi Ltd Electrically revolving machine
JPS56103949A (en) 1980-01-21 1981-08-19 Toshiba Corp Rotary electric machine
JPS62250842A (ja) 1986-04-23 1987-10-31 Fuji Electric Co Ltd 内部通風形回転電機
JPS62268335A (ja) 1986-05-14 1987-11-20 Toshiba Corp 車輌用回転電機
JPH088757B2 (ja) 1986-08-08 1996-01-29 株式会社東芝 車両用回転電機の通風冷却構造
JPH0297251A (ja) 1988-09-30 1990-04-09 Toshiba Corp 回転電機
JPH03222651A (ja) * 1989-11-06 1991-10-01 Toshiba Corp 空冷式誘導電動機
US5214324A (en) 1992-01-03 1993-05-25 General Electric Company Stator air baffle
JPH07241059A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Hitachi Ltd 回転電機
JPH11146605A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Toshiba Corp 鉄道車両用主電動機
JP3854589B2 (ja) 2003-05-26 2006-12-06 三菱電機株式会社 車両駆動用交流電動機
JP2008295286A (ja) 2007-04-27 2008-12-04 Toshiba Corp 車両用回転電機
US8269383B2 (en) * 2010-06-08 2012-09-18 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US11101713B2 (en) 2021-08-24
JPWO2018179269A1 (ja) 2019-11-07
DE112017007359T5 (de) 2019-12-19
WO2018179269A1 (ja) 2018-10-04
US20200112224A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665344B2 (ja) 車両用電動機
JP5358667B2 (ja) 永久磁石式発電機
CN102124637B (zh) 旋转电机
US20070052313A1 (en) Rotating electrical machine
JP6059906B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP6376981B2 (ja) 回転装置
JP2009165294A (ja) 全閉外扇形回転電機
US11973398B2 (en) Electric motor cooling system and method for operation of said system
JP4640008B2 (ja) 車両用回転電機
JP6685464B2 (ja) 車両用主電動機
JP2014033584A (ja) 回転電機の風冷構造
US20210194303A1 (en) Rotor of a Permanent-Magnet Dynamoelectric Rotary Machine
CN104734422B (zh) 一种新型永磁电机
JP2015208103A (ja) かご形電動機
JPH05236690A (ja) 鉄道車両用かご形誘導電動機
JP7130117B2 (ja) 電動機
JP2005168204A (ja) 回転電機
JP7359649B2 (ja) 回転電機、及び回転電機システム
JP6869856B2 (ja) 鉄道車両駆動用電動機およびそれを用いた鉄道車両
JP7137543B2 (ja) 回転電機
JP6253868B1 (ja) 車両用交流発電機
JP7499989B2 (ja) リアクトル装置
JP2017034942A (ja) 回転電機
JPH0993868A (ja) 車両用主電動機
US20220294305A1 (en) Electric motor with an air-guiding element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250