JP6664014B2 - 口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法 - Google Patents

口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6664014B2
JP6664014B2 JP2018566276A JP2018566276A JP6664014B2 JP 6664014 B2 JP6664014 B2 JP 6664014B2 JP 2018566276 A JP2018566276 A JP 2018566276A JP 2018566276 A JP2018566276 A JP 2018566276A JP 6664014 B2 JP6664014 B2 JP 6664014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
foot
mouth disease
disease virus
fmdv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518061A (ja
Inventor
緒穏 喬
緒穏 喬
其升 鄭
其升 鄭
暁明 于
暁明 于
瑾 陳
瑾 陳
鵬成 李
鵬成 李
元鵬 張
元鵬 張
立▲ティン▼ 侯
立▲ティン▼ 侯
継波 侯
継波 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Academy of Agricultural Sciences
Original Assignee
Jiangsu Academy of Agricultural Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Academy of Agricultural Sciences filed Critical Jiangsu Academy of Agricultural Sciences
Publication of JP2019518061A publication Critical patent/JP2019518061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664014B2 publication Critical patent/JP6664014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/125Picornaviridae, e.g. calicivirus
    • A61K39/135Foot- and mouth-disease virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32111Aphthovirus, e.g. footandmouth disease virus
    • C12N2770/32122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32111Aphthovirus, e.g. footandmouth disease virus
    • C12N2770/32134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32111Aphthovirus, e.g. footandmouth disease virus
    • C12N2770/32151Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、生物技術分野に関し、具体的には、口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法に関する。
口蹄疫(Foot−and−mouth−disease,FMD)は、口蹄疫ウイルス(Foot−and−mouth−disease virus,FMDV)による急性、熱性、高度な接触性感染症であり、主に、豚、牛、羊、駱駝などの偶蹄類動物が感染する。現在、O、A、C、SAT1、SAT2、SAT3及びAsia1の7つの血清型が発見され、各血清型の間に保護上の交差がないため、口蹄疫の防除の難易度が高くなっている。いったん発生すると、養殖業界に深刻な経済的損失を及ぼすことから、国際獣疫事務局(OIE)に通報すべきウイルスとして取り上げられている。中国国内でも最も優先的に防除すべきA類ウイルスとされている。中国では、主に不活化ワクチンを接種する方法でこの病が抑制されている。中国では、口蹄疫ワクチンの生産がすでに大規模化されている。しかし、ほとんどの口蹄疫ワクチンが、いずれも粗製ワクチンであり、抗原含有量が低く、異種タンパク質(細胞タンパク質、ウシ血清タンパク質、非構造タンパク質及び内毒素)含有量が95%以上であり、広い面積にわたって接種すると激しい副作用が生じるため、口蹄疫防除に影響を及ぼす。
FMDV不活化抗原ワクチンの製造過程における抗原含有量が足りず、純度が低いという問題に対し、現在、生産に用いられている大規模濃縮と精製方法には、膜ろ過精製技術に中空繊維濃縮技術などの物理的精製プロセスが加えられている。このようなプロセスは、ある程度抗原を濃縮し、一部のハイブリッドタンパク質を除去することで、ワクチン抗原の純度及び含有量を高めることが可能である。しかし、操作が複雑で、技術設備に求められる要件が高く、精製と濃縮コストが高く、且つ抗原回収率及び濃縮率が低く、抗原中のハイブリッドタンパク質の除去量が少ないなどの欠陥がある。
本発明は、口蹄疫ウイルス不活化抗原を効率よく精製し、不純物を効率よく除去でき、抗原回収効率が高く、濃縮率が高く、設備に求められる要件が低く、操作が簡単で、コストが低い口蹄疫不活化抗原の精製と濃縮方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の技術的解決手段により実現する。
口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法は、
アミノ酸配列がSEQ ID NO:2に示されるアダプタータンパク質を口蹄疫ウイルス不活化抗原に加え、混合し、インキュベートするステップ(1)と、
乳酸連鎖球菌(Lactococcus Lactis)骨格である精製担体を加え、混合し、インキュベートするステップ(2)と、
遠心し、沈殿したものを取るステップ(3)と、を含むがそれに限定されない。
本発明において、ステップ(1)におけるインキュベート条件はインキュベート中に振とうし、インキュベート温度が20〜25℃であり、インキュベート時間が45分〜60分である。
本発明において、ステップ(2)におけるインキュベート条件は、インキュベート中に振とうし、インキュベート温度が20〜25℃であり、インキュベート時間が25分〜35分である。
好ましい技術的解決手段においては、アダプタータンパク質を加える割合は、108.7TCID50〜109.2TCID50の口蹄疫ウイルス不活化抗原に、40〜60μgであるがそれに限定されない。
好ましい技術的解決手段においては、精製担体を加える割合は、108.7TCID50〜109.2TCID50の口蹄疫ウイルス不活化抗原に2.4×10〜2.6×10個であるが、それに限定されない。
本発明において、前記アダプタータンパク質は、前記アダプタータンパク質をコードする遺伝子を担持する組換え菌を誘導発現して得られるものであるが、それに限定されない。
本発明において、前記組換え菌は、発現担体pET32におけるNde I及びXho Iの酵素切断点の間にアダプタータンパク質をコードする遺伝子を挿入し、次いで大腸菌を導入することにより得られるが、それに限定されない。
本発明においては、前記組換え菌を35〜37℃で1〜2時間培養し、24〜26℃で2〜4時間培養し、15〜17℃で10〜20分静置し、次いで最終濃度が0.1〜0.3mmol/Lのイソプロピルチオガラクトシドを加えて15〜17℃で18〜22時間誘導培養することにより、アダプタータンパク質を得る。
本発明において、前記乳酸連鎖球菌骨格は、乳酸連鎖球菌を塩酸で沸騰させ、洗浄して得られたものであるが、それに限定されない。
本発明は、上記方法で得られた沈殿を含むがそれに限定されない口蹄疫ウイルス不活化ワクチンをさらに提供する。
従来技術に対する本発明の有益な効果は以下になる。本発明の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法において、アダプタータンパク質が口蹄疫ウイルス不活化抗原及び乳酸連鎖球菌骨格に特異的に結合することができる。したがって簡単な遠心ステップによって沈殿の方式で濃縮された口蹄疫ウイルス不活化抗原を得ることができる。このため、本発明の方法は、口蹄疫ウイルス不活化抗原を効率よく精製し、不純物を効率よく除去することができ、抗原回収効率が高く、濃縮率が高く、設備に求められる要件が低く、操作が簡単であり、コストが低い。本発明の方法は、口蹄疫ウイルス不活化抗原の回収効率が99%を超え、ハイブリッドタンパク質の除去効率が90%を超えるため、得られる抗原は、保存しやすく、口蹄疫の多価ワクチンの調製を容易にする。
組換え発現プラスミドpET−PFL酵素切断の鑑定結果を示す図である。ここでMはDNA標準分子量であり、泳動路1、2、3は組換えプラスミドpET−PFLのNde I及びXho Iの二重酵素切断生成物である。 各条件下でアダプタータンパク質を誘導発現したSDS−PAGE電気泳動結果を示す図である。(A)は実施例2の条件下でのタンパク質発現のSDS−PAGE電気泳動鑑定を示す図である。Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路1は誘導後のpET/BL21全菌であり、泳動路2は誘導後のPFL/BL21全菌であり、泳動路3は誘導後のPFL/BL21溶解物上清であり、泳動路4が誘導後のPFL/BL21溶解物沈殿である。(B)は実施例3条件下でのタンパク質発現のSDS−PAGE電気泳動鑑定を示す図である。Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路1は誘導後のpET/BL21全菌であり、泳動路2は誘導後のPFL/BL21全菌であり、泳動路3は誘導後のPFL/BL21溶解物沈殿であり、泳動路4が誘導後のPFL/BL21溶解物上清である。 アダプタータンパク質のウエスタンブロットの鑑定結果を示す図である。Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路1は誘導後のpET/BL21全菌であり、泳動路2は誘導後のPFL/BL21全菌であり、泳動路3は誘導後のPFL/BL21溶解物上清であり、泳動路4は誘導後のPFL/BL21溶解物沈殿である。 アダプタータンパク質と精製担体との結合及びSDS−PAGE分解の鑑定結果を示す図である。Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路1は上清1であり、泳動路2は沈殿1であり、泳動路3は沈殿2であり、泳動路4は上清2である。 O型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の鑑定結果を示す図である。(A)はSDS−PAGE電気泳動の鑑定結果を示す図である。泳動路1は上清3であり、Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路2は未精製のO型FMDV不活化抗原コントロールであり、泳動路3は沈殿3である。(B)はウエスタンブロットの鑑定結果を示す図である。泳動路1は沈殿3であり、Mが着色標準タンパク質分子量であり、泳動路2は上清3であり、泳動路3は未精製のO型FMDV不活化抗原コントロールである。 A型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の鑑定結果を示す図である。(A)はSDS−PAGE電気泳動の鑑定結果を示す図である。ここで泳動路1は沈殿4であり、Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路2は上清4であり、泳動路3が未精製のA型FMDV不活化抗原コントロールである。(B)はウエスタンブロットの鑑定結果を示す図である。泳動路1は沈殿4であり、Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路2は上清4であり、泳動路3は未精製のA型FMDV不活化抗原コントロールである。 Asia1型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の鑑定結果を示す図である。(A)はSDS−PAGE電気泳動の鑑定結果を示す図である。ここで泳動路1は未精製のAsia1型FMDV不活化抗原コントロールであり、Mは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路2は沈殿5であり、泳動路3は上清5である。(B)はウエスタンブロットの鑑定結果を示す図である。ここでMは着色標準タンパク質分子量であり、泳動路1は沈殿5であり、泳動路2が上清5であり、泳動路3は未精製のAsia1型FMDV不活化抗原コントロールである。 Asia1型FMDV不活化ワクチン免疫動物の28日目の抗体レベルでのELISA遮断の検出結果を示す図である。 A型FMDV不活化ワクチン抗原免疫動物の28日目の抗体レベルでELISA遮断の検出結果を示す図である。 O型FMDV不活化ワクチン免疫動物の28日目の抗体レベルでELISA遮断の検出結果を示す図である。 BCAタンパク質定量検出の結果を示す標準曲線である。
(実施例1) 組換え発現菌PFL/BL21の構築及び鑑定
アダプタータンパク質を設計した。アダプタータンパク質のアミノ酸の配列は、SEQ ID NO:2に示す通りである。該アダプタータンパク質は2つの機能識別領域を含む融合タンパク質であり、口蹄疫ウイルス不活化抗原及び乳酸連鎖球菌骨格をそれぞれ特異的に識別することができる。該アダプタータンパク質をコードする遺伝子の配列はSEQ ID NO:1に示す通りである。アダプタータンパク質の鑑定を容易にするため、SEQ ID NO:2に示す配列におけるカルボキシ基末端に6個のHisタグタンパク質(HHHHHH)を加える場合、SEQ ID NO:1に示す配列における3’−末端終止コドンの前に、Hisタグタンパク質をコードする遺伝子の配列を加えた後の配列がSEQ ID NO:3に示す通りである。SEQ ID NO:3に示す5’−末端にNde I酵素切断部位、3’−末端にXho I酵素切断部位を設計し、金斯瑞社に送って合成した。合成した遺伝子断片をpUC57担体に挿入し、組換えプラスミドpUC−PFLを得た。
制限エンドヌクレアーゼNde I及びXho Iを採用して組換えプラスミドpUC−PFL及び原核発現担体pET32aについて二重酵素切断を行った。酵素切断系は以下になる。
pUC−PFL及びpET32aプラスミド二重酵素切断系(30μL):
10×Q.cut Buffer 3μL,
Q.cut Nde I 1μL,
Q.cut Xho I 1μL,
pUC−PFL又はpET32aプラスミド 8μL,
dHO 体積を30μLまで補完する。
ここで、10×Q.cut Buffer、Q.cut Nde I(品番1621)及びQ.cut Xho I(品番1635)は大連宝生物有限会社から購入した。
二重酵素切断系を均一に混ぜた後に37℃条件下で30分反応させ、アガロースゲル電気泳動によりバンドを分離し、ゲルを切断し、AXYGENゲル回収キットの説明に従って、それぞれ目的断片PFL及び担体断片pET32aを回収し、T4連結酵素により連結した。
T4連結酵素の連結系は以下になる(25μL)。
10×T4 ligase Buffer 2.5μL,
目的断片PFL 12μL,
担体断片 3μL,
T4 DNA ligase 1μL,
dHO 体積を25μLまで補完する。
上記連結系を16℃条件下に放置し、12〜16時間で連結し、連結生成物を得た。
上記連結生成物をE.coli BL21感受性細胞に転換し、50mg/mLのアンモニアベンジルシロマイシンを含むLB平板に塗布し、37℃条件下で一晩静置培養した。単一のクローンを取って50mg/mLのアンモニアベンジルシロマイシンを含むLB液体培地で一晩培養し、AXYGENプラスミド抽出キットの取扱説明に従って、プラスミドを抽出した。Q.cut Nde I及びQ.cut Xho I二重酵素切断で鑑定し、酵素切断生成物を電気泳動して図1を得た。図1から分かるように、陽性組換えプラスミドを二重酵素切断すると、大きさが5389bp及び981bpの2本の目的バンドが得られた。鑑定に成功した陽性組換えプラスミドをpET−PFLと称し、陽性組換え菌をPFL/BL21と称する。同時に、pET32aプラスミド変換BL21(DE3)のコントロールを行い、コントロール菌株pET/BL21を得た。
(実施例2) アダプタータンパク質の誘導発現1
1.組換え発現菌株PFL/BL21誘導発現
(1)菌株PFL/BL21及びコントロール菌株pET/BL21の単一のクローンを取り、それぞれ50mg/mLのアンモニアベンジルシロマイシンを含むLB液体培地を接種し、37℃、200rpm条件下で一晩培養し、母液を得た。
(2)上記各菌株の母液を1:200の割合で新鮮なLB液体培地(50mg/mLのアンモニアベンジルシロマイシンを含む)に接種し、35℃、180rpm条件下で1時間培養し、24℃、180rpmの条件下で2時間培養し、そして15℃で10分静置して培養物を得た。
(3)ステップ(2)で得られた培養物に最終濃度0.1mmol/LのIPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクトシド)を加えて、誘導温度を15℃、誘導培養時間を18時間としてタンパク質誘導を行い、誘導した後の菌液を得た。
(実施例3) アダプタータンパク質の誘導発現2
1.組換え発現菌株PFL/BL21誘導発現
(1)菌株PFL/BL21及びコントロール菌株pET/BL21の単一のクローンを取り、それぞれ50mg/mLのアンモニアベンジルシロマイシンを含むLB液体培地を接種し、37℃、200rpmの条件下で一晩培養し、母液を得た。
(2)上記各菌株の母液を1:200の割合で新鮮なLB液体培地(50mg/mLのアンモニアベンジルシロマイシンを含む)に接種し、37℃、180rpmの条件下で2時間培養し、25℃、180rpmの条件下で3時間培養し、そして16℃で15分静置して培養物を得た。
(3)ステップ(2)で得られた培養物に最終濃度0.2mmol/LのIPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクトシド)を加えて、誘導温度を16℃、誘導培養時間を18時間としてタンパク質誘導を行い、誘導した後の菌液を得た。
(実施例4) アダプタータンパク質誘導発現解析
(1)上記実施例2及び実施例3において誘導した後の菌液をそれぞれ収集し、8000g、4℃条件下で10分遠心し、菌体を得た。PBS緩衝液(pH7.0〜7.4、0.1mol/L)で菌体を2回洗浄し、PBSに再懸濁させて菌体懸濁液を得た。
(2)菌体懸濁液を4℃条件下で、圧力800MPaの分解条件下で高圧分解を行い、3〜5サイクルで分解して菌体分液を得た。
(3)菌体分解液を4℃、12000rpm条件下で15分遠心し、分解液の上清及び沈殿をそれぞれ収集し、上清と等量のPBS緩衝液に沈殿を再懸濁させた。
以上、全ての操作は、いずれもクリーンな環境下で行い、温度121℃、圧力103.4Kpa、時間20分の処理条件下で、使用される試薬、容器をいずれも高圧無菌処理し、高圧破砕には試薬無菌供給、サンプルポンプを用いた。
(4)2種類の発現条件下での組換え発現菌株PFL/BL21の発現の様子を解析した。上記実施例2において誘導した後のPFL/BL21全菌並びにその分解液の上清及び沈殿をそれぞれ80μL取り、20μLの5×SDSタンパク質loading bufferを加え、100℃で10分沸騰させ、SDS−PAGE鑑定を行った。ここで、誘導した後のpET/BL21全菌をコントロールとして、図2(A)を得た。上記実施例3において誘導した後のPFL/BL21全菌並びにその分解液の上清及び沈殿をそれぞれ80μL取り、20μLの5×SDSタンパク質loading bufferを加え、100℃で10分沸騰させ、SDS−PAGE鑑定を行った。ここで、誘導した後のpET/BL21全菌をコントロールとして、図2(B)を得た。図2(A)及び図2(B)から分かるようにコントロール菌に比べ、誘導した後のPFL/BL21全菌並びにその分解液の上清及び沈殿の泳動路は36KDにいずれも目的バンドが現われた。ここで、分解液上清における、可溶目的タンパク質量は総目的タンパク質の50%〜60%であり、2種類の発現条件下で、総タンパク質の含有量が若干異なっても、発現した目的タンパク質の含有量はほとんど一定であった。
本実施例に係る方法により組換え発現菌株PFL/BL21を用いてアダプタータンパク質の発現を誘導する。発現を誘導した後の組換え菌を高圧分解し、分解液の上清を取れば、アダプタータンパク質溶液が得られる。
本実施例で得られた組換え発現菌株PFL/BL21は、連続30回の継代誘導によって、タンパク質発現量が安定となり、繰り返し操作が可能である。
(実施例5) アダプタータンパク質の発現鑑定
アダプタータンパク質を鑑定するために、そのカルボキシ基末端のHisタグタンパク質により、誘導した後のPFL/BL21全菌並びにその分解液の上清及び沈殿を取ってウエスタンブロット鑑定を行った。ここで、誘導した後のpET/BL21全菌をコントロールとした。具体的には、各サンプルのSDS−PAGE電気泳動結果を硝酸セルロース膜上に転写し、そして5%BSAを含むTBST封止緩衝液で室温にて転写フィルムを1時間封止し、TBST緩衝液で3回洗浄し、1:5000倍希釈したマウス由来Hisモノクローナル抗体(Abcam社から購入し、品番はab15149である)と37℃条件下で1時間インキュベートした。次に再びTBST緩衝液で3回洗浄し、37℃条件下で1:10000に希釈したヒツジ抗マウスHRP−IgG2次抗体(KPL社から購入た品番が510−0183であるホースラディッシュペルオキシダーゼ標識のヒツジ抗マウスIgG抗体である)を45分インキュベートし、インキュベートが終了した後、TBST緩衝液で3回洗浄した。DAB発色キットを用いて発色を行い、写真を撮って保存した。その結果、図3に示すように、誘導した後のPFL/BL21分解液の上清の泳動路の36KDの位置に1本の明瞭なバンドが現われ、アダプタータンパク質の発現に成功したことが証明された。
His(ヒスチジン)タグタンパク質は、発明のタンパク質の鑑定を容易にするためであり、タンパク質の発現及びその機能の発揮には影響を与えない。実際の生産プロセスにおいては、pET32aにアダプタータンパク質をコードする遺伝子を挿入し、そしてBL21(DE3)内に導入し、陽性組換え菌を選別すれば、アダプタータンパク質の生産に用いることができる。
(実施例6) アダプタータンパク質の定量解析
1.精製担体の調製
新鮮なGM17培地で、30℃条件下で乳酸連鎖球菌IL1403(The Complete Genome Sequence of the Lactic Acid Bacterium Lactococcus lactis ssp.lactis IL1403、Genome Res.,10.1101/gr.169701.)を静置培養した。培養時間は16〜18時間とした。培養液を8000rpm条件下で5分遠心し、菌体を収集し、PBS緩衝液で沈殿を1回洗浄し、0.1mol/L塩酸を加え、30分沸騰させ、8000rpm条件下で5分遠心した。そしてPBS緩衝液で沈殿を3回洗浄し、最後にPBS緩衝液に再懸濁させ、乳酸連鎖球菌骨格、すなわち精製担体を得た。精製担体を血球板計数し、2.5×10個の精製担体を1単位とした。
2.タンパク質の解離
実施例2における方法に従ってアダプタータンパク質溶液を調製した。2mLのアダプタータンパク質溶液(総タンパク質含有量は4.2mgである)に、過剰の精製担体(10×10個)を加え、30分インキュベートすることにより、アダプタータンパク質を精製担体と完全に結合させた。9000rpmで3分遠心し、上清1及び沈殿1を得た。沈殿1には精製担体及びそれとアダプタータンパク質との複合体が含まれる。沈殿1を400μLのPBS緩衝液に再懸濁させた。
沈殿1の再懸濁液に最終濃度1%のSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)を加え、100℃で10分沸騰させ、アダプタータンパク質と精製担体とを解離させた。そして12000rpmで10分遠心し、上清液2と沈殿2とを得た。沈殿2を上清2と同量のPBS緩衝液に再懸濁させた。
3.タンパク質解離の鑑定
アダプタータンパク質が精製担体と完全に解離しているか否かを解析するために、上清1、沈殿1、上清2及び沈殿2をSDS−PAGE電気泳動で解析した。その結果、図4に示すように、解離した後、すべてのアダプタータンパク質が上清2(泳動路4)中にあった。
4.有効アダプタータンパク質含有量の測定
上清2における総タンパク質含有量をBCAタンパク質定量キットで測定した。その結果は2mLのアダプタータンパク質溶液(実施例2に記載の方法で調製した)におけるアダプタータンパク質の総量である。検出結果は表3に示す通りである。計算の結果から分かるように、1ミリリットルのLB培地毎に最終的に約90μgのアダプタータンパク質が得られた。
使用の便宜上、アダプタータンパク質溶液中のアダプタータンパク質の濃度が50μg/mLになるように無菌PBS緩衝液にて調製を行った。
表3はBCAタンパク質定量の検出結果である。その標準曲線は図11に示す通りである。
ここで、上清2におけるタンパク質含有量の平均値は452.65μg/mLであり、2mLのアダプタータンパク質の総含有量は452.65μg/mL×0.4mL=181.06μgである。
(実施例7) O型FMDV不活化抗原の精製と濃縮
1.抗原調製
O型FMDVをBHK細胞により増殖し、そして培養物を繰り返して凍結融解し、遠心により上清液を取り、不活化した後、O型FMDV不活化抗原を得た。抗原滴定濃度は108.5TCID50/mLであり、146S含有量は5.6μg/mLであり、総タンパク質濃度は716.4μg/mLであった。
2.O型FMDV不活化抗原の精製と濃縮
(1)無菌条件下で、アダプタータンパク質溶液(実施例4中の方法で調製した)におけるアダプタータンパク質濃度を50μg/mLに調整し、そして精製対象のO型FMDV不活化抗原に加えた。加える割合は滴定濃度108.5TCID50/mLのO型FMDV不活化抗原5mL当たりに50μgのアダプタータンパク質とした。加えてから十分に混合した。
(2)上記混合物を25℃で、回転数150rpmのシェーカーに入れ、50分振とうさせながらインキュベートすることにより、O型FMDV不活化抗原をアダプタータンパク質と完全に結合させた。
(3)無菌条件下で、実施例6で調製した精製担体を加えた。加える割合は108.5TCID50/mLのO型FMDV不活化抗原5mL当たりに2.5×10個の精製担体とした。加えてから十分に撹拌混合した。
(4)上記混合物を25℃で、回転数150rpmのシェーカーに入れ、30分振とうさせながらインキュベートすることにより、O型FMDV不活化抗原が結合されたアダプタータンパク質を精製担体と完全に結合させた。
(5)無菌条件下で、9000rpmで5分遠心し、上清3及び沈殿3を得た。
沈殿3はO型FMDV不活化抗原複合体である。O型FMDV不活化抗原複合体はO型FMDV不活化抗原、アダプタータンパク質及び乳酸連鎖球菌骨格の複合体である。O型FMDV不活化抗原複合体を形成する原理は、アダプタータンパク質がO型FMDV不活化抗原及び乳酸連鎖球菌骨格と同時に特異的に結合できることにある。したがって、本実施例のO型FMDV不活化抗原の精製と濃縮方法による最終生成物は、O型FMDV不活化抗原複合体、すなわち沈殿3である。
原ウイルス体積(約0.5mL)の0.1倍のTE緩衝液(10mmol/L Tris−HCL、50mmol/LNaClを含む水溶液、pH8.0)に沈殿3を再懸濁させた。
精製中に、O型FMDV不活化抗原が完全に回収されるように、乳酸連鎖球菌骨格及びアダプタータンパク質は、いずれも過剰に加えた。したがって、本実施例における、精製と濃縮方法により得られたO型FMDV不活化抗原複合体(沈殿3)にはさらに乳酸連鎖球菌骨格及びそれとアダプタータンパク質との複合体が少量含まれる。
以下、「O型FMDV不活化抗原複合体」はいずれも沈殿3を指す。
3.O型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の鑑定
本実施例に係る方法によりO型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の目的を達成したことを検証するために、本実施例で得られた上清3及び沈殿3についてSDS−PAGE電気泳動及びウエスタンブロット鑑定解析を行い、図5(A)及び図5(B)を得た。
精製前のO型FMDV不活化抗原、沈殿3、上清3についてSDS−PAGE電気泳動鑑定を行い、図5(A)を得た。且つ上記SDS−PAGE電気泳動結果についてFMDV O型ウイルス特異性ウエスタンブロット鑑定を行い、図5(B)を得た。ウエスタンブロットの具体的な操作ステップは以下の通りである。
(1)転写 SDS−PAGE電気泳動終了後、湿式法によりPVDF膜(ポリフッ化ビニリデン膜)にタンパク質を転写した。転写膜の条件は定電圧100V、時間45分である。
(2)封止 5%脱脂乳を含むTBST緩衝液(pH8.0)でPVDF膜を4℃条件下で一晩封止した。
(3)1次抗体とインキュベートし、上記PVDF膜を洗浄し、2%のBSAを含むTBST溶液で1:40に希釈したウシFMDV O型ウイルス高密度無血清(高密度無血清はO型FMDV不活化抗原免疫ウシにより得られる)に浸し、37℃で1時間インキュベートした。
(4)洗浄し、PVDF膜を取り出し、TBST緩衝液で1回当たり8分、4回濯いだ。
(5)2次抗体とインキュベートし、2%のBSAを含むTBST溶液で希釈したHPR−抗ウシのヤギ2次抗体(KPL社から購入し、品番は5210−0619のホースラディッシュペルオキシダーゼ標識の抗ウシのヤギIgG抗体であり、希釈度は1:4000である)にPVDF膜を浸し、37℃で45分インキュベートした。
(6)(4)と同様に洗浄し、DAB発色キットで発色させた。
図5(A)及び図5(B)の結果が示すように、精製した後、SDS−PAGE及びウエスタンブロットは上清3において抗原バンドが検出されなかった。抗原は主に沈殿3、すなわちO型FMDV不活化抗原複合体に濃縮されており、大きさが約25KDaであった。図に示すように、精製した後、ほとんどのハイブリッドタンパク質が除去され、抗原純度が著しく向上した。
4.O型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の効率測定
(1)本実施例に係る方法によるウイルス不活化抗原を精製する効率を検出するために、FMDV O型抗体でELISAを遮断する検出キット(蘭州獣医研究所から提供された抗体コーティングプレート)によりO型FMDV不活化抗原(本実施例の標題1)及び上清3中の抗原含有量を検出した。検出結果のデータによれば、上清3中の抗原残存量は2(256)倍希釈されたO型FMDV不活化抗原の抗原含有量を下回り、それは精製によって、上清3中のウイルス残存量が原ウイルス抗原含有量の1%より少なく、すなわち本実施例中の精製方法による抗原の回収効率が99%を超えていることを示している。
(2)O型FMDV不活化抗原複合体中の抗原純度を解析するために、実施例3の標題2の方法を用いて沈殿3を解離し、且つ沈殿3から解離された上清及び未精製のO型FMDV不活化抗原(本実施例の標題1)に対しBCAタンパク質定量キットを用いて総タンパク質含有量を測定した。測定の結果、O型FMDV不活化抗原中の総タンパク質含有量は716.4μg/mL×5mL=3582μg、沈殿3から解離された上清中のタンパク質総含有量は490μg/mL×0.5mL=245μgであった。従って、ハイブリッドタンパク質除去率=[1−(245/3582)]×100%は、90%を超えている。抗原回収効率>99%の計算によれば、O型FMDV不活化抗原複合体(沈殿3)中の146S含有量は約5.6μg/mL×5mL×99%≒28μgであり、O型FMDV不活化抗原複合体中の抗原純度=(28/245)×100%であり、抗原純度>10%であった。
(実施例8) A型FMDV不活化抗原の精製と濃縮
A型FMDV不活化抗原を精製と濃縮する方法は以下のステップを含む。
1.抗原調製
A型FMDVをBHK細胞で増殖させ、そして培養物を繰り返して凍結融解し、遠心により上清液を取り、不活化した後、A型FMDV不活化抗原を得た。抗原滴定濃度は108.3TCID50/mLで、146S含有量は5.2μg/mLであり、総タンパク質濃度は680μg/mLであった。
2.A型FMDV不活化抗原の精製と濃縮
(1)無菌条件下で、アダプタータンパク質溶液(実施例4中の方法で調製した)におけるアダプタータンパク質濃度を50μg/mLに調整し、そして精製対象のO型FMDV不活化抗原に加えた。加える割合は滴定濃度が108.3TCID50/mLのA型FMDV不活化抗原5mL当たりに50μgのアダプタータンパク質とした。加えてから十分に混合した。
(2)上記混合物を25℃で、回転数150rpmのシェーカーに入れ、55分振とうさせながらインキュベートすることにより、A型FMDV不活化抗原をアダプタータンパク質と完全に結合させた。
(3)無菌条件下で、精製担体(実施例6で調製した)を加えた。加える割合は滴定濃度が108.3TCID50/mLのA型FMDV不活化抗原5mL当たりに2.5×10個の精製担体とした。加えてから十分に撹拌混合した。
(4)上記混合物を25℃で、回転数150rpmのシェーカーに入れ、30分振とうさせながらインキュベートすることにより、A型FMDV不活化抗原のアダプタータンパク質を精製担体と完全に結合させた。
(5)無菌条件下で、9000rpmで5分遠心し、上清4及び沈殿4を得た。
沈殿4はA型FMDV不活化抗原複合体である。原ウイルス体積(約0.5mL)の0.1倍のTE緩衝液(10mmol/L Tris−HCL、50mmol/L NaClを含む水溶液、pH8.0)に再懸濁させた。A型FMDV不活化抗原複合体はA型FMDV不活化抗原、アダプタータンパク質及び乳酸連鎖球菌骨格の複合体である。A型FMDV不活化抗原複合体を形成する原理は、アダプタータンパク質がA型FMDV不活化抗原及び乳酸連鎖球菌骨格と同時に特異的に結合できることにある。したがって、本実施例のA型FMDV不活化抗原の精製と濃縮方法による最終生成物は、A型FMDV不活化抗原複合体、すなわち沈殿4である。
精製中に、A型FMDV不活化抗原が完全に回収されるように、乳酸連鎖球菌骨格及びアダプタータンパク質は、いずれも過剰に加えた。したがって、A型FMDV不活化抗原複合体(沈殿4)にはさらに乳酸連鎖球菌骨格及びそれとアダプタータンパク質との複合体が少量含まれる。
3.A型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の鑑定
本実施例に係る方法によりO型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の目的を達成したことを検証するために、精製前のA型FMDV不活化抗原、本実施例の標題2で得られた上清4及び沈殿4に対しSDS−PAGE電気泳動及びウエスタンブロット鑑定解析を行い、図6(A)及び図6(B)を得た。
ウエスタンブロットの操作ステップは実施例4と同様であり、相違点は1次抗体をFMDV A型ウイルス高濃度無血清に変えたことである。FMDV A型抗原の高濃度無血清の調製方法は、FMDV A型不活化抗原免疫ウシのうち、抗体価が認められたウシから血液を採取して分離し、高濃度無血清を得た。
図6(A)及び図6(B)に示すように、上清4ではSDS−PAGE及びウエスタンブロットにおいて抗原バンドが検出されず、抗原は主に沈殿4、すなわちA型FMDV不活化抗原複合体に濃縮されており、大きさが約25KDaであった。図に示すように、精製した後、ほとんどのハイブリッドタンパク質が除去され、抗原純度が著しく向上した。
4.A型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の効率測定
(1)本実施例に係る方法によるウイルス不活化抗原を精製と濃縮する効率を検出するために、FMDV A型抗体でELISAを遮断する検出キット(蘭州獣医研究所から提供された抗体コーティングプレート)によりA型FMDV不活化抗原及び上清4中の抗原含有量を検出した。検出結果のデータによれば、上清4中の抗原残存量は2(256)倍希釈されたA型FMDV不活化抗原の抗原含有量を下回った。それは精製によって、上清4におけるウイルス残存量が原ウイルス抗原含有量の1%よりも少なくなったことを示す。すなわち本実施例の精製と濃縮方法による抗原の回収効率が99%を超えていることが示された。
(2)A型FMDV不活化抗原複合体中の抗原純度を解析するために、実施例3の標題2の方法を用いて沈殿4を解離し、且つ沈殿4から解離された上清及び未精製のA型FMDV不活化抗原に対しBCAタンパク質定量キットを用いて総タンパク質含有量を測定した。その結果、未精製抗原の総タンパク質含有量が680μg/mL×5mL=3400μg、沈殿4のタンパク質総含有量が456μg/mL×0.5mL=228μgであった。従って、ハイブリッドタンパク質除去率=[1−(228/3400)]×100%は、90%を超えていた。抗原回収効率>99%の計算によれば、A型FMDV不活化抗原複合体(沈殿4)中の146S含有量は約5.2μg/mL×5mL=26μgであり、A型FMDV不活化抗原複合体(沈殿4)中の抗原純度=(26/228)×100%は、10%を超えていた。
(実施例9) Asia1型FMDV不活化抗原の精製と濃縮
1.抗原調製
FMDV Asia1型ウイルスをBHK細胞で増殖し、そして培養物を繰り返して凍結融解し、遠心により上清液を取り、不活化した後、Asia1型FMDV不活化抗原を得た。抗原滴定濃度は108.2TCID50/mLであり、146S含有量は5.3μg/mLであり、総タンパク質濃度は658μg/mLであった。
2.Asia1型FMDV不活化抗原の精製と濃縮
(1)無菌条件下で、アダプタータンパク質溶液(実施例4中の方法で調製した)におけるアダプタータンパク質の濃度を50μg/mLに調整し、そして精製対象のFMDV Asia1型ウイルス不活化抗原に加えた。加えた割合は滴定濃度108.2TCID50/mLのAsia1型FMDV不活化抗原5mL当たりに50μgのアダプタータンパク質とした。加えてから十分に混合した。
(2)上記混合物を25℃で、回転数150rpmのシェーカーに入れ、45分振とうさせながらインキュベートすることにより、FMDV型ウイルス不活化抗原をアダプタータンパク質と結合させた。
(3)無菌条件下で、実施例6で調製した精製担体を加えた。加えた割合は滴定濃度108.2TCID50/mLのAsia1型FMDV不活化抗原5mL当たりに2.5×10個の精製担体とした。加えてから十分に撹拌混合した。
(4)上記混合物を25℃で、回転数150rpmのシェーカーに入れ、30分振とうさせながらインキュベートすることにより、Asia1型FMDV不活化抗原が結合したアダプタータンパク質を精製担体と完全に結合させた。
(5)無菌条件下で、9000rpmで5分遠心し、上清5及び沈殿5を得た。
沈殿5はAsia1型FMDV不活化抗原複合体である。原ウイルス体積(0.5mL)の0.1倍のTE緩衝液に再懸濁させた。Asia1型FMDV不活化抗原複合体はAsia1型FMDV不活化抗原、アダプタータンパク質及び乳酸連鎖球菌骨格の複合体である。Asia1型FMDV不活化抗原複合体を形成する原理は、アダプタータンパク質がAsia1型FMDV不活化抗原及び乳酸連鎖球菌骨格と同時に特異的に結合できることにある。したがって、本実施例のAsia1型FMDV不活化抗原の精製と濃縮方法による最終生成物は、Asia1型FMDV不活化抗原複合体、すなわち沈殿5である。
精製中に、Asia1型FMDV不活化抗原が完全に回収されるように、乳酸連鎖球菌骨格及びアダプタータンパク質は、いずれも過剰に加えた。したがって、Asia1型FMDV不活化抗原複合体(沈殿5)にはさらに乳酸連鎖球菌骨格及びそれとアダプタータンパク質との複合体が少量含まれる。
3.Asia1型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の鑑定
本実施例に係る方法によりAsia1型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の目的を達成したことを検証するために、上清5及び沈殿5に対しSDS−PAGE電気泳動及びウエスタンブロット鑑定解析を行い、図7(A)及び図7(B)を得た。
ウエスタンブロットの操作ステップは実施例4と同様であり、相違点は1次抗体をウシFMDV Asia1型ウイルス高濃度無血清に変えたことである。ウシFMDV Asia1型抗原の高濃度無血清の調製方法では、FMDV Asia1型不活化抗原ウシ免疫から、認定された抗体のウシ収集血液を取り、分離することで高濃度無血清が得られた。
図7(A)及び図7(B)に示すように、上清5ではSDS−PAGE及びウエスタンブロットの抗原バンドが検出されなかった。抗原は主に沈殿5、すなわちAsia1型FMDV不活化抗原複合体に濃縮されており、大きさが約25KDaであった。図に示すように、精製した後、ほとんどのハイブリッドタンパク質が除去され、抗原純度が著しく向上した。
4.Asia1型FMDV不活化抗原の精製と濃縮の効率測定
(1)本実施例に係る方法によるウイルス不活化抗原を精製する効率を検出するために、FMDV Asia1型抗体でELISAを遮断する検出キット(蘭州獣医研究所から提供された抗体コーティングプレート)によりAsia1型FMDV不活化抗原及び上清5中の抗原含有量を検出した。データ検出結果によれば、上清5中の抗原残存量は2(128)倍希釈されたAsia1型FMDV不活化抗原の抗原含有量を下回った。それは精製した後、ウイルス残存量が原ウイルス抗原含有量の1%よりも少なくなったことを示す。従って抗原の回収効率が99%を超えていることが示された。
(2)Asia1型FMDV不活化抗原複合体中の抗原純度を解析するために、実施例3の標題2の方法を用いて沈殿5を解離し、且つ沈殿5から解離された上清及び未精製のAsia1型FMDV不活化抗原に対しBCAタンパク質定量キットを用いて総タンパク質含有量を測定した。測定の結果、未精製抗原の総タンパク質含有量が658μg/mL×5mL=3290μg、沈殿5のタンパク質総含有量が416μg/mL×0.5mL=208μgであった。従って、ハイブリッドタンパク質除去率=[1−(208/3290)]×100%は、90%を超えていた。抗原回収効率>99%の計算によれば、Asia1型FMDV不活化抗原複合体(沈殿5)中の146S含有量は約5.3μg/mL×5mL=26.5μgであり、Asia1型FMDV不活化抗原複合体(沈殿5)中の抗原純度=(26.5/208)×100%は、10%を超えていた。
(実施例10) FMDV精製と濃縮した不活化抗原の免疫効果の鑑定
TE緩衝液(10mmol/LのTris−HCL、50mmol/LのNaClを含み、pH8.0)によりAsia1型FMDV不活化抗原(実施例9における標題1)、Asia1型FMDV不活化抗原複合体(実施例9の標題2における沈殿5)の146S濃度をそれぞれ5.3μg/mLに希釈した。実施例3で調製した精製担体の含有量を約5×10個とし、そして206アジュバント(フランスSeepicから購入)と体積比46:54で混合し、乳化することにより、Asia1型不活化ワクチン及びそのコントロールワクチンをそれぞれ得た。
TE緩衝液(10mmol/LのTris−HCL、50mmol/LのNaClを含み、pH8.0)によりA型FMDV不活化抗原(実施例8の標題1)、A型FMDV不活化抗原複合体(実施例8の標題2における沈殿4)の146S濃度をそれぞれ5.2μg/mLに希釈した。実施例3で調製した精製担体の含有量を約5×10個とし、そして206アジュバント(フランスSeepicから購入)と体積比46:54で混合し、乳化することにより、A型不活化ワクチン及びそのコントロールワクチンをそれぞれ得た。
TE緩衝液(10mmol/LのTris−HCL、50mmol/LのNaClを含み、pH8.0)によりO型FMDV不活化抗原(実施例7の標題1)、O型FMDV不活化抗原複合体(実施例7の標題2における沈殿3)の146S濃度をそれぞれ5.6μg/mLに希釈した。実施例6で調製した精製担体の含有量を約5×10個とし、そして206アジュバント(フランスSeepicから購入)と体積比46:54で混合し、乳化することにより、O型不活化ワクチン及びそのコントロールワクチンをそれぞれ得た。
実施例7の標題2中の方法に従ってアダプタータンパク質溶液と精製担体とを混合し、インキュベートし、FMDVウイルス不活化抗原を加えないことの他、その他の条件を変えず、沈殿を取ってTE緩衝液(10mmol/LのTris−HCL、50mmol/LのNaClを含み、pH8.0の水溶液)を希釈して実施例6で調製した精製担体を5×10個含有するようにした。そして206アジュバント(フランスSeepicから購入)と体積比46:54で混合し、乳化することにより、コントロールワクチン1を得た。
コントロールワクチン2:10mmol/LのTris−HCL、50mmol/LのNaClを含む、pH8.0の水溶液。
各ワクチンの番号及び含まれている抗原は表1の通りである。
(1)免疫効果試験
40〜45日齢の口蹄疫抗体が陰性の健康な子豚80頭を表2の方法に従ってランダムに8組に分け、頸部筋肉に注射する方式で免疫した。免疫線量は2mL/頭とし、各組の免疫のワクチンは表2に示す通りとした。
免疫した後、28日で採血し、血清を分離し、液相ブロック抗体のレベルを検出し、抗原複合体の免疫原性を評価した。図8、9、10に示すように、コントロールワクチン1(G7組)とコントロールワクチン2(G8組)の免疫組の抗体レベルは陰性であった。それは精製中に導入した精製担体、アダプタータンパク質及びTE緩衝液がワクチン抗体レベルに影響しないことを示している。3種類のFMDVサブ型ウイルスが精製された抗原複合体を免疫した後の抗体レベルは、未精製抗原から調製されたワクチンより顕著に高かった。ここで、Asia1型FMDV不活化抗原複合体の免疫組(G1)は、そのコントロール組(G2)の平均抗体レベルよりも1滴定濃度が高かった。A型FMDV不活化抗原複合体の免疫組(G3)は、そのコントロール組(G4)の平均抗体レベルよりも0.7滴定濃度が高かった。O型FMDV不活化抗原複合体の免疫組(G5)はそのコントロール組(G6)の平均抗体レベルよりも2滴定濃度が高かった。3種類のFMDVサブ型ウイルス不活化抗原複合体を免疫した後の抗体滴定濃度の上昇レベルは一致しなかった。抗原や生体免疫環境と関係あるかも知れないが、抗体の向上傾向全体には影響しなかった。それは、本発明の精製と濃縮方法で調製したFMDVウイルス不活化抗原複合体が、抗原純度が高く、免疫効果の良い単価又は多価の口蹄疫ワクチンの調製に使用可能であることを示している。
(2)副反応試験
G1−G8組を免疫した後、直ちに体温、食、精神状態などを含め子豚の免疫ストレス反応を観察しながら記録し、且つ免疫した後の28日内の子豚の成長状況(食、体重、毛など)を観察しながら記録した。その結果、G1、G3、G5、G7組とG8コントロール組は免疫した後、体温、食はいずれも正常であり、明らかな異常反応がなく、成長状況がよかった。G2、G4組は免疫した後、それぞれ1頭の子豚に0.5時間で興奮ストレスが現われ、G2組は1頭、G4、G6組はそれぞれ2頭に体温上昇、食量低下などのストレス反応が起こった。その結果として、G1、G3、G5組に免疫したワクチンは、そのFMDV抗原複合体の純度が著しく向上しているため、ワクチンの免疫ストレス反応が著しく軽減されている。G7のコントロール組に免疫してから検出終了まで明らかな異常反応が起こらなかった。これは精製中に導入した精製担体とアダプタータンパク質が生体に被毒副作用を与えず、生体の正常な成長に影響しないことを示している。
(付記)
(付記1)
アミノ酸配列がSEQ ID NO:2に示されるアダプタータンパク質を口蹄疫ウイルス不活化抗原に加え、混合し、インキュベートするステップ(1)と、
乳酸連鎖球菌骨格である精製担体を加え、混合し、インキュベートするステップ(2)と、
遠心し、沈殿したものを取るステップ(3)と、
を含むことを特徴とする口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記2)
ステップ(1)におけるインキュベート条件は、インキュベート中に振とうし、インキュベート温度が20〜25℃であり、インキュベート時間が45分〜60分である、ことを特徴とする付記1に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記3)
ステップ(2)におけるインキュベート条件は、インキュベート中に振とうし、インキュベート温度が20〜25℃であり、インキュベート時間が25分〜35分である、ことを特徴とする付記1又は2に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記4)
108.7TCID50〜109.2TCID50の口蹄疫ウイルス不活化抗原に、40〜60μgの割合でアダプタータンパク質を加える、ことを特徴とする付記3に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記5)
108.7TCID50〜109.2TCID50の口蹄疫ウイルス不活化抗原に2.4×10〜2.6×10個の割合で精製担体を加える、ことを特徴とする付記4に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記6)
前記アダプタータンパク質は、前記アダプタータンパク質をコードする遺伝子を担持する組換え菌を誘導発現して得られるものである、ことを特徴とする付記5に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記7)
前記組換え菌は、発現担体pET32におけるNde I及びXho Iの酵素切断点の間にアダプタータンパク質をコードする遺伝子を挿入し、次いで大腸菌を導入することにより得られる、ことを特徴とする付記6に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記8)
前記組換え菌を35〜37℃で1〜2時間培養し、24〜26℃で2〜4時間培養し、15〜17℃で10〜20分静置し、次いで最終濃度が0.1〜0.3mmol/Lのイソプロピルチオガラクトシドを加えて15〜17℃で18〜22時間誘導培養することにより、アダプタータンパク質を得る、ことを特徴とする付記7に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記9)
前記乳酸連鎖球菌骨格は、乳酸連鎖球菌を塩酸で沸騰させ、洗浄して得えられたものである、ことを特徴とする付記1に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
(付記10)
付記1に記載の方法により得られた沈殿を含む、ことを特徴とする口蹄疫ウイルス不活化ワクチン。

Claims (10)

  1. アミノ酸配列がSEQ ID NO:2に示されるアダプタータンパク質を口蹄疫ウイルス不活化抗原に加え、混合し、インキュベートするステップ(1)と、
    乳酸連鎖球菌骨格である精製担体を加え、混合し、インキュベートするステップ(2)と、
    遠心し、沈殿したものを取るステップ(3)と、
    を含むことを特徴とする口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  2. ステップ(1)におけるインキュベート条件は、インキュベート中に振とうし、インキュベート温度が20〜25℃であり、インキュベート時間が45分〜60分である、ことを特徴とする請求項1に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  3. ステップ(2)におけるインキュベート条件は、インキュベート中に振とうし、インキュベート温度が20〜25℃であり、インキュベート時間が25分〜35分である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  4. 108.7TCID50〜109.2TCID50の口蹄疫ウイルス不活化抗原に、40〜60μgの割合でアダプタータンパク質を加える、ことを特徴とする請求項3に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  5. 108.7TCID50〜109.2TCID50の口蹄疫ウイルス不活化抗原に2.4×10〜2.6×10個の割合で精製担体を加える、ことを特徴とする請求項4に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  6. 前記アダプタータンパク質は、前記アダプタータンパク質をコードする遺伝子を担持する組換え菌を誘導発現して得られるものである、ことを特徴とする請求項5に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  7. 前記組換え菌は、発現担体pET32におけるNde I及びXho Iの酵素切断点の間にアダプタータンパク質をコードする遺伝子を挿入し、次いで大腸菌を導入することにより得られる、ことを特徴とする請求項6に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  8. 前記組換え菌を35〜37℃で1〜2時間培養し、24〜26℃で2〜4時間培養し、15〜17℃で10〜20分静置し、次いで最終濃度が0.1〜0.3mmol/Lのイソプロピルチオガラクトシドを加えて15〜17℃で18〜22時間誘導培養することにより、アダプタータンパク質を得る、ことを特徴とする請求項7に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  9. 前記乳酸連鎖球菌骨格は、乳酸連鎖球菌を塩酸で沸騰させ、洗浄して得えられたものである、ことを特徴とする請求項1に記載の口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法。
  10. 請求項1に記載の方法により得られた沈殿を含む、ことを特徴とする口蹄疫ウイルス不活化ワクチン。
JP2018566276A 2017-01-26 2017-07-28 口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法 Active JP6664014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710062982.0 2017-01-26
CN201710062982.0A CN107033224B (zh) 2017-01-26 2017-01-26 一种口蹄疫病毒灭活抗原纯化浓缩方法
PCT/CN2017/094857 WO2018137323A1 (zh) 2017-01-26 2017-07-28 一种口蹄疫病毒灭活抗原纯化浓缩方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518061A JP2019518061A (ja) 2019-06-27
JP6664014B2 true JP6664014B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59534331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566276A Active JP6664014B2 (ja) 2017-01-26 2017-07-28 口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10792355B2 (ja)
JP (1) JP6664014B2 (ja)
CN (1) CN107033224B (ja)
WO (1) WO2018137323A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113215071A (zh) * 2021-05-26 2021-08-06 浙江理工大学 一种表达大口黑鲈弹状病毒g蛋白的重组乳酸乳球菌

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746103A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-24 Applied NanoSystems B.V. Bifunctional protein anchors
CN106589077B (zh) * 2017-01-26 2020-07-10 江苏省农业科学院 一种猪圆环病毒2型抗原纯化浓缩方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018137323A1 (zh) 2018-08-02
CN107033224A (zh) 2017-08-11
JP2019518061A (ja) 2019-06-27
CN107033224B (zh) 2018-11-02
US10792355B2 (en) 2020-10-06
US20190240313A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111393531B (zh) 一种亚单位融合蛋白CD2V-Fc及其制备方法和应用
CN108586618B (zh) 一种猪流行性腹泻亚单位疫苗的制备及应用
CN113740536B (zh) 一种非洲猪瘟病毒p30阻断ELISA抗体检测试剂盒及其应用
WO2020238458A1 (zh) 用于表达e2蛋白的细胞株及其应用,e2蛋白及其应用
CN111658768A (zh) 一种非洲猪瘟的多组分亚单位疫苗及其制备方法和应用
CN104873967A (zh) O型口蹄疫病毒样颗粒疫苗及其制备方法和应用
JPS63264532A (ja) インフルエンザワクチン
CN102816246B (zh) 一种人巨细胞病毒免疫原融合蛋白及其制备方法和用途
CN112125961B (zh) 牛病毒性腹泻-牛传染性鼻气管炎二联亚单位融合疫苗及其鉴定方法
JP6664014B2 (ja) 口蹄疫ウイルス不活化抗原の精製と濃縮方法
CN116804186B (zh) 一种抗鸡传染性贫血病毒单克隆抗体杂交瘤细胞株、单克隆抗体、试剂或试剂盒及其应用
CN106397546B (zh) 一种o型口蹄疫病毒人工重组抗原及其制备与应用
CN113687073B (zh) 一种非洲猪瘟病毒p54阻断ELISA抗体检测试剂盒及其应用
CN115926000A (zh) 一种猪丹毒rSpaA-Fc融合蛋白及其在疫苗中的应用
CN108715607B (zh) 重组霍乱毒素b亚基蛋白、pedv灭活疫苗及制备与应用
CN109265522B (zh) 用于检测犬瘟热病毒血凝蛋白h抗体的致敏聚苯乙烯纳米微球及其制备方法和应用
CN113861277A (zh) 一种牛轮状病毒重组vp8蛋白与应用
CN113087790A (zh) 抗非洲猪瘟p72蛋白单域抗体及应用
CN101886084B (zh) 一种密码子优化的h3ha/xj3-07基因及其核酸疫苗
CN113754782A (zh) 一种幽门螺旋杆菌卵黄抗体及其制备方法和应用
WO2012030778A1 (en) Canine kobuvirus sequences and uses thereof
CN113698474A (zh) 一种非洲猪瘟多克隆抗体及非洲猪瘟抗原检测试纸条
US20150093403A1 (en) Canine circovirus sequences and uses thereof
CN118027183B (zh) 一种抗SARS-like冠状病毒及新型冠状病毒突变株的中和抗体及其应用
MX2012013419A (es) Vacuna marcadora para la fiebre porcina clasica.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250