JP6663679B2 - 照明器具を備えたドア - Google Patents

照明器具を備えたドア Download PDF

Info

Publication number
JP6663679B2
JP6663679B2 JP2015204287A JP2015204287A JP6663679B2 JP 6663679 B2 JP6663679 B2 JP 6663679B2 JP 2015204287 A JP2015204287 A JP 2015204287A JP 2015204287 A JP2015204287 A JP 2015204287A JP 6663679 B2 JP6663679 B2 JP 6663679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
light
lighting fixture
lighting
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015204287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017076562A (ja
Inventor
隆浩 福井
隆浩 福井
裕隆 新井
裕隆 新井
忠夫 平野
忠夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP2015204287A priority Critical patent/JP6663679B2/ja
Publication of JP2017076562A publication Critical patent/JP2017076562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663679B2 publication Critical patent/JP6663679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本願発明は、発光手段としてのLED(発光ダイオード:light emitting diode)プレートからなる照明器具が内蔵されているドアに関する。
出願人は、LEDプレートをアルミ押出し形材のケースに取り付けて構成されている照明器具を開発すると共に、その照明器具の建材への適用例についても、その研究、開発を進めている。
例えば、特許文献1では、LEDプレートを形材本体に配置し、そのLEDプレートの上からコーティング材を充填して照明器具を構成し、その照明器具を内ケースとして、外ケースに組み込んでいる建材を提案している。
かかる建材は、建物の方立、無目、巾木、下枠等に取り付け、室内においては壁面の巾木等に取り付けられるもので、建物の出入り口、通路等での足元灯、誘導灯の照明として、通行者等に安全、安心感を与え、また建物のライトアップを図ることとしている(同文献の段落0041)。
出願人は、建材に引き続き、建具としてのドアに前記照明器具を適用することを検討している。
建具の浴室ドア等に、前記LEDプレートと同じく、発光手段として発光ダイオードを用い、ドアの面材をライトアップする構成が特許文献2に開示されている。
同文献2の段落0017には「図1〜図3に示すように、框組体23における面材24よりも面外方向他側寄りに発光ダイオード4を、面材24の面外方向他側面24aと対向して設け、この発光ダイオード4で面材24の面外方向他側面24aを照明するようにしてある・・・」旨が記載されている。
また同文献2の段落0018では「このようにすることで、建具を面外方向一側方(室5)から見ると、その面材24の面外方向一側面24bが明るくライトアップされて装飾された外観となる・・・発光ダイオード4の光を直接見るのではなく、面材24を透して見るので、やさしい感じとなるから、癒やしの効果がより優れたものにできる」旨が記載されている。
特開2013−105611号公報 特開2007−321344号公報
同文献2に開示されている従来技術の課題を指摘すれば、次のようである。
発光ダイオード4の光の性質、例えばその指向特性から面材24に発光ダイオード4の光源の斑点模様が強く現れるおそれがあること、そのため建具の外観の装飾効果にも限界があること、建具に発光ダイオードを適用する場合には 建具の機能に応じて装飾効果に加えて、それ以外の効果が奏されることが望ましいこと等である。
そこで、出願人は、発光ダイオードの光源の斑点模様が視認されることを防止すると共に、その照射光に変化を与えて、ドアの外観の装飾効果を高め、さらに装飾効果以外の効果に広げることができる照明器具を備えたドアを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本願発明は、ドア本体の内部に収容され、且つ、LEDプレートを備えた照明器具と、前記照明器具から放射された光が入射され、散乱させて出射させる散乱板と、前記散乱板から出射される光をその一部に絞るスリット口、このスリット口に進行した光を所定の方向に導くスリット通路及びこのスリット通路を進行した光を室外側に放射するスリット放射口を備えていることを特徴とするドアとした(請求項1に記載の発明)。
上記発明において、前記散乱板から出射される光をその一部に絞って屋内側に放射する開口をさらに備えていることを特徴とするドアとした(請求項2に記載の発明)。
上記各発明において、前記散乱板は、摺板ガラスを備えていることを特徴とするドアとした(請求項3に記載の発明)。
上記発明において、前記照明器具の照明面が前記散乱板に対向する位置と前記スリット口が前記散乱板に対向する位置とが一致していないことを特徴とするドアとした(請求項4に記載の発明)。
上記発明において、前記スリット通路が傾斜していることを特徴とするドアとした(請求項5に記載の発明)。
上記課題を解決するため、LEDプレートを備えた照明器具と、この照明器具を取り付けると共に、その照射面を屋内側から屋外側に向けて外を照らす向きに配置する取付形材と、前記照射面に対向する拡散板が、ドア本体の下力骨に配置されていることを特徴とするドアとした(請求項6に記載の発明)。
上記課題を解決するため、LEDプレートを備えた照明器具と、この照明器具を取り付けると共に、その照明器具の照射光を反射させる反射面を備え、且つ、その反射面より放射される光を生成する形材が、ドア本体の下力骨に配置されていることを特徴とするドアとした(請求項7に記載の発明)。
上記発明において、反射面より放射される光を生成する形材が、ドアの額縁にさらに配置されることを特徴とするドアとした(請求項8に記載の発明)。
本願発明によれば、前記散乱板を用いることで、発光ダイオードの光源の斑点模様が視認されることを防止すると共に、前記照明器具の照射光に変化を与えて、ドアの外観の装飾効果を高め、さらに装飾効果以外の効果を奏することができる。
また、前記反射面より放射される光を生成する形材を用いることで、発光ダイオードの光源の斑点模様が視認されることを防止すると共に、前記照明器具の照射光に変化を与えて、ドアの外観の装飾効果を高め、さらに装飾効果以外の効果を奏することができる。
さらに、前記拡散板により、光源としてのLEDプレートの斑点模様が更に見え難くすることができる。
照明器具が内蔵されているドアの正面図、 同ドアの裏面図、 同ドアの縦断面図、 同ドアの下部の要部縦断面図、 同ドアの左側部の要部横断面図、 同ドアのドア本体の照明器具に対する配線経路を示すドア本体の裏面図、 同ドアの右側部の要部横断面図、 照明器具を備えた形材の斜視図、 同形材の横断面図、 別例に係る形材の横断面図、 別例に係る形材の横断面図である。
本願発明に係る照明器具を備えたドアの照明は、照明器具2の位置により、図1及び図2に図示されているように、ドア本体表側の照明S1、ドア本体裏側の照明S2、ドア本体下部の照明S3、ドア本体取手の照明S4、ドアの額縁の照明S5及びドアのダウンライトの照明S6のように区分され、構成されている。
なお、これらの各照明において、各実施形態の各構成に共通する構成は、共通する用語を用い、且つ、各図において略同一に図示すると共に、必要に応じて同一の符号で示すことで、詳細な説明は省略する。
ドア本体表側の照明S1
ドア本体表側の照明S1(以下、単に照明S1とも称する)は、来訪者等の視線が集中するドア本体1の屋外側に臨む表面10を照明するものである。
この照明S1は、図3のように、ドア本体1の内部に収容され、且つ、LEDプレート20を備えた照明器具2と、前記照明器具2から放射された光が入射され、散乱させて出射させる散乱板としての複層ガラス3と、前記複層ガラス3から出射される光をその一部に絞るスリット口40、このスリット口40に進行した光を所定の方向として斜め下の方向に導くスリット通路41及びこのスリット通路41を進行した光を屋外側に放射するスリット放射口42から構成される。
前記照明器具2は、図8及び図9に示したようにLEDプレート20を配置するアルミ形材の本体21と、LEDプレート20を本体21に押し付ける線材22と、本体21の端部まで充填されるコーティング材23から形成されている。
前記LEDプレート20は、LEDチップを電極パターンが描かれた基板に直接配置したモジュールから構成される。具体的には、LEDプレート20は、例えば配線パターン及びアンカー部が形成される基板200と、前記配線パターン上に施される補助メッキ及び金メッキを介して電極が接続されるLEDチップ201からなる。ここにLEDチップ201は、単一の発光色のもの、赤色、緑色及び青色に発光する各チップを並べたマルチタイプのもの等がある。前記LEDチップ201の周囲には、レンズ状(凸状)のコーティング層202が形成されている。
以上のように構成される前記照明器具2は、12チップ、16チップ又は20チップ等で必要に応じて任意のチップ数を単位に構成され、前記照明器具2は基盤連結部(図示せず)を介して、長尺状に接続できるようになっている。
前記照明器具2は、図3のように、第1の取付板50、50にそれぞれ対となって取り付けられる第2の取付板51、51を介して固定されている。
前記第1の取付板50、50は、前記複層ガラス3を収納するドア本体1のスペース部11に固定されるもので、このスペース部11は、ドア本体1の横幅に沿って設けられ、前記第1の取付板50、50は、そのスペース部11の上縁又は下縁に沿って、それぞれ長尺状に、且つ、その断面形状が略L字に形成されている。
前記第2の取付板51、51は、前記スペース部11の屋内側を塞ぐと共に、屋内側の開口13を形成するもので、前記第1の取付板50、50と同様に長尺状に形成され、第1の取付板50の端部にそれぞれ固定されている。
前記第2の取付板51が前記複層ガラス3に対向する位置には、前記照明器具2の本体21に形成されている係合ヒレ25(図9参照)をスライドさせて固定できる係合溝52が形成され、この係合溝52に取付られる前記照明器具2の照射面24が前記複層ガラス3に対面できるようになっている。
前記係合溝52は、図3に図示されているように前記複層ガラス3の上部及び下部に対応する位置に形成されており、前記複層ガラス3の上部に対応する位置のみに前記照明器具2を配置し、前記複層ガラス3の下部に対応する位置のみに前記照明器具2を配置し、又は前記複層ガラス3の上下部に対応する位置に前記照明器具2を配置できる。
なお、前記第2の取付板51、51は、図3に図示されているように、前記複層ガラス3を支持する押縁となっている。
前記複層ガラス3は、前記スペース部11に沿うように、横長のもので、その複層ガラス3を構成するガラス板は、少なくとも一枚が「摺板ガラス」で構成されている。
前記照明器具2からの照射光は、光の進路に関する法則に従い、空気とガラス板(室内側)の境界面に到達すると、その一部は反射され、残りの光は屈折されてガラス板内を進み、ガラス板(室外側)と空気との境界面において全反射する光を除き、屈折光として放射される。
この場合、ガラス板が「摺板ガラス」であることから、フロート板ガラスの片面が金剛砂と金剛ブラシにより凹凸面が形成されているので、その境界面において、光が乱反射されたり、光が不規則に拡散され、散乱されて放射される。
よって、前記照明器具2のLEDチップ201の光が照射面24に表れる斑点模様が視認されずに、柔らかな光として放射されるようになっている。
前記散乱板としての前記複層ガラス3は、その2枚とも「摺板ガラス」でもよいし、また前記散乱板として光を不規則に反射させたり、放射させることができる構成であれば、前記複層ガラス3に限定されることはなく、例えば、アクリル樹脂等のプラスチックでもよい。
前記スリット口40、前記スリット通路41及び前記スリット放射口42は、前記ドア本体1の表面10を構成する上下の板材43、44及びその間の複数の中間板材45により形成されている。
前記上板材43及び中間板材45の下端並びに下板材44及び中間板材45の上端には、図3に図示されているように、屋外側から屋内側に向って上方に傾斜する傾斜面46、47が形成されている。
これらの傾斜面46、47が、略平行に、且つ、対面するように各板材43〜45がドア本体1の力骨に固定されることで、ドア本体1の横幅に沿って、屋内側に前記スリット口40が、屋外側に前記スリット放射口42が、その間に前記スリット通路41がそれぞれ形成される。
前記傾斜面47に、光を反射させ易くする反射板48を取付けてもよい。
以上のような構成において、前記照明器具2の照明面24が複層ガラス3に対向する位置は、前記スリット口40が複層ガラス3に対向する位置よりも上方にずれており、また前記スリット通路41が屋内側から屋外側に下向きに傾斜している。
よって、前記スリット放射口42からは前記照明面24が見え難く、更に斑点模様が解消されると共に、柔らかい光が放射されるようになっている。また前記スリット放射口42から工具が入れられて、前記複層ガラス3が破損されたり、ドアが開錠されることが防止され、防犯性を高めることができる。さらに、来訪者等の視野に入る前記スリット放射口42が幅狭であっても、光が回析されるように拡がって放射されるようになっている。
前記スリット通路41の方向は、屋外側から屋内側に向って上方に傾斜する場合の他、屋外側から屋内側に向って下方に傾斜する場合、屋外側から屋内側に水平状に構成してもよい。これらの場合も、前記照明器具2の照明面24が複層ガラス3に対向する位置と前記スリット口40が複層ガラス3に対向する位置とをずらして、一致させないようにする。
以上のように構成されたドア本体表側の照明S1の作用効果を纏めれば次のようである。
(1) 前記複層ガラス3により、前記照射面24に表れる斑点模様が視認されずに、柔らかな光として放射され、スリット放射口42からは前記照明面24が見え難く、更に斑点模様が解消され、装飾効果が発揮される。
(2) 前記スリット放射口42から工具が入れられて、前記複層ガラス3が破損されたり、ドアが開錠されることが防止され、防犯性を高めることができる。
(3) 来訪者等の視野に入る前記スリット放射口42が幅狭であっても、光が回析されるように拡がって放射される。
(4) 前記スリット放射口42から光が見えると、来訪者等に在宅していると認識させ易い。即ち、前記スリット放射口42からの光は、屋内側からの照明のように認識させ易く、犯行を防止できることが期待される。
ドア本体裏側の照明S2
ドア本体裏側の照明S2(以下、単に照明S2とも称する)は、居住者等の利便を図り、またドアの装飾効果を高めるために、屋内に臨むドア本体1の裏面12を照明させるものである。
この照明S2は、図2及び図3のように、前記照明器具2と、この照明器具2から放射された光が入射され、散乱させて反射させる前記複層ガラス3と、この複層ガラス3から出射される光をその一部に絞って屋内側に放射する前記開口13から構成されている。
この照明S2においては、前記照明器具2からの照射光は、前記複層ガラス3の屋内側のガラス板で屈折された後、屋外側のガラス板で反射されて、再び屋内側のガラス板を屈折して通過し、前記開口13を介して屋内側に放射される。
前記照明S2によれば、上記(1)と同様、前記複層ガラス3により、前記照射面24に表れる斑点模様が視認されずに、柔らかな光として放射され、前記開口13からは前記照明面24が見え難く、更に斑点模様が解消され、装飾効果が発揮される。
ドア本体下部の照明S3
ドア本体1の下部の照明S3(以下、単に照明S3とも称する)は、来訪者等にドア本体1の下端から屋外側を照射して、足元の安全を図り、またドアの装飾効果を高めるものである。
この照明S3は、図3のように前記照明器具2と、この照明器具2を取付るために、ドア本体1の下力骨14に沿って固定されている長尺状の取付形材6を備え、この取付形材6は前記照明器具2の照射面24を屋内側から屋外側に向けて外を照らす向きに配置すると共に、前記照射面24に対向する拡散板7を配置してなる。前記拡散板7は前記照明器具2の照射光を拡散させるもので、詳細は後述する。
ドア本体1の下力骨14の屋外側の端部が、ドアを閉鎖した状態で、下枠17の屋外側の端部よりも、屋外側に飛び出しており、且つ、その下力骨14の屋外側の端部は、屋内側の端部よりも高さ寸法が小さく形成されている。また、照明装置2は屋内側から屋外側に向けて外を照らす向きに配置してある。
よって、前記拡散板7から出射される光は、下力骨14より屋外側の範囲を照射できるようなっている。
前記取付形材6に変えて、図8のような形材8に前記照明器具2を取付てもよい。
前記形材8は、図8及び図9に図示するように、前記照明器具2の照射光を反射させる反射面80を備えると共に、湾曲面の前記反射面80に照明器具2の照射面24を対向させ、その湾曲面の一端側81に前記照明器具2を取付る取付部82及び形材8をLED組込スペース部86(後述)に取り付けるための一端側係止部83を備え、その湾曲面の他端側84に他端側係止部85を備えている。
前記反射面80は、形材8の一端側81に位置される照明器具2の照射面24に対し、全範囲に亘って、前記照射面24の照射光を反射させること(以下、本書において全反射と称する)を想定して形成されている。
本実施形態では、反射面80は、前記一端側81から、順次、照射面24から照射される光を反射させる傾斜面800と、照射面24と略平行に形成され、照射面24から照射される光を反射させる平面801と、平面801から他端側84にかけて湾曲する曲面802とを備えている。
前記取付部82は、前記照明器具2を収容する略コ字状の収容枠820と、その収容枠820の内側に、照明器具2の係合ヒレ25、25をスライドさせるスライド部821を備えている。
前記収容枠820は、前記反射面80に前記照射面24を対向できるように構成されているので、光源としてのLEDプレート20が見え難くなっており、前記照明器具2を間接照明形とすることができる。
前記一端側係止部83は、前記収容枠820から照射面24に対して略垂直に延在すると共に、その端部が前記平面801の底面と略同一の位置にて、その方向に屈曲されて形成されている。
前記他端側係止部85は、前記曲面802の終端に、且つ、前記一端側係止部83と略平行に延在して形成されている。
前記形材8を用いる場合には、前記LED組込スペース部86(図4参照)に形材8を組み込むことで、前記照明S3が構成される。
この場合の前記照明S3の作用効果は、前記形材8により、次の作用効果を奏することができる。
(5) 前記形材8はアミル形材からなるもので、前記反射面80により、柔らかな光沢の光が生成され、柔らかな光の演出が可能となって、形材8を光学的手段の金属鏡として機能させることができる。
(6) 前記形材8の収容枠820は、前記反射面80に前記照射面24が対向するように構成されているので、光源としてのLEDプレート20が見え難くなっており、前記照明器具2を間接照明形とすることができる。
(7) 前記形材8の前記反射面80により、前記照明器具2の照射光は、反射面80の全範囲に亘って反射されて、その反射面80より光源である照明器具2の後方向(例えば、図9において紙面の上側)に放射されるように制御される。
前記取付形材6に変えて、図10及び図11のように、前記形材8に拡散板7を取付けて構成される、別例の形材8A及び形材8Bを用いてもよい。
前記形材8Aに取り付けられる拡散板7は、図10のように、前記照明器具2の照射光を前記反射面80の第1の面(第1面)803により反射される光が通過し、且つ、その通過した光が前記反射面80の第2の面(第2面)804より反射され、放射される位置に配置されている。
即ち、前記拡散板7は、その長手方向の端縁が前記形材8Aのスライド部821の外側に形成される取付凹部822に、他方の長手方向の端縁が前記反射面80の前記平面801を略半分に分ける境界線上に形成される取付溝部823に、それぞれ位置されている。
前記拡散板7は、前記形材8Aに沿って長尺状に形成され、上述のように長手方向の各端縁が前記取付凹部822と前記取付溝部823にスライドされて配置されている。
前記拡散板7は入射した光束が拡散されて放射されるものであればよく、例えば商品名「カーボグラスDEFR」(カ−ボグラス\CARBOGLASSは旭硝子株式会社の所有に係る登録商標)を用いる。
前記取付凹部822は、その開口が前記反射面80に対向するもので、前記形材8Aの長手方向に沿って連続的に成形してもよいし、また所定間隔毎に離隔的に成形してもよい。
前記取付溝部823は、前記平面801に対して前記拡散板7を略直角に配置できる位置に形成され、且つ、前記形材8Aの長手方向に沿って連続的に形成されている。
前記拡散板7を配置する場合の前記反射面80に対する第1面803及び第2面804の按分は、上記構成に限定されるものではなく、前記反射面80の領域内で任意に按分することができる。
なお、前記形材8Aは、前記取付溝部823の左右に亘って、前記平面801から前記曲面802の一部にかけて、肉厚に形成されて補強されている。
以上のように構成される前記形材8Aにおいては、前記照明器具2から放射される光は、前記第1面803の傾斜面800及び前記拡散板7の内側(図10において紙面の上側)の前記平面801に反射されて前記拡散板7を通過して拡散される。拡散される光は、第2面804の前記拡散板7より外側(図10において紙面の下側)の前記平面801に反射されたり前記曲面802に反射されて、放射され、或は前記第2面804で反射されずに、そのまま放射される。
前記形材8Aを用いる場合の前記照明S3は、図4のように前記照明器具2を備えた形材8Aを取付るために、ドア本体1の下力骨14に形成されているLED組込スペース部86に、前記形材8Aが組み込まれて構成されている。
係る構成では、ドア本体1の下力骨14の屋外側の端部が、ドアを閉鎖した状態で、下枠17の屋外側の端部よりも、屋外側に飛び出しており、且つ、その下力骨14の屋外側の端部と、屋内側の端部とは略同一との高さ寸法に形成されている。
よって、前記拡散板7から出射される光は、下力骨14の下側の範囲を照射できるようなっている。
また、前記形材8Aを用いる場合の前記照明S3の作用効果として、次の作用効果を付加させることができる。
(8) 前記反射面80の第1面803により反射される光が、前記拡散板7により拡散された後、そのまま放射されたり、前記第2面804により反射されて放射されることから、前記形材8とは別種の柔らかな光沢の光が生成される。
(9) 前記拡散板7により、光源としてのLEDプレート20の斑点模様が更に見え難くなっており、前記照明器具2を間接照明形とすることができる。
次に、図11に基づき、前記形材8に拡散板7を取付けて構成される別例の形材8Bの実施形態を説明する。
図11に示した前記形材8Bの前記拡散板7は、前記反射面80より反射される光が通過し、そのまま放射される位置に配置されている。
即ち、前記拡散板7は、その長手方向の端縁が前記スライド部821の外側(図11において紙面の下側)に形成されている取付凹部824に、他方の長手方向の端縁が前記他端側84の他端側係止部85の内側(図11において紙面の上側)に形成される取付凹部825に、それぞれ配置されている。
前記取付凹部824は、その開口が前記他端側84に対向し、一方、前記取付凹部825の開口は、前記取付凹部824の開口に対向するもので、それぞれ前記形材8の長手方向に沿って連続的に成形してもよいし、また所定間隔毎に離隔的に成形してもよい。
よって、前記拡散板7は前記反射面80を閉鎖するように配置され、且つ各取付凹部824と同825にスライド可能に配置されている。
以上のように構成される前記形材8Bにおいては、前記照明器具2の照射光は、前記反射面80に反射されて、すべて前記拡散板7を通過して拡散される。
前記形材8Bを用いる場合の前記照明S3の作用効果として、次の作用効果を付加させることができる。
(10) 前記拡散板7から拡散される光は、前記反射面80により反射される光であることから、前記形材8Aが生成する光よりも更に柔らかな光となっている。
なお、前記LED組込スペース部86に前記形材8、前記形材8A又は前記形材8Bを組み込む場合には、前記LED組込スペース部86の受溝861(図4参照)に入り込ませた前記形材8等の他端側係止部85を支点として、前記LED組込スペース部86の受片862(図4参照)に前記形材8等の一端側係止部83を係止させた後に、ビード(ゴムビード)、ゴムパッキン等の弾性材863(図4参照)を押し込む。
かかる前記形材8等の組込構造は、前記下力骨14から前記形材8等を取外すことができることとなり、前記形材8等のメンテナンスとして、例えば前記照明器具2の交換等が容易にできるようになっている。
ドア本体取手の照明S4
ドア本体取手の照明S4(以下、単に照明S4とも称する)は、来訪者等がドアの開閉を操作する場合に、その取手の存在及び位置を認識し易くし、また取手を光により浮き上がらせる装飾効果を発揮させるものである。
この照明S4は、前記照明器具2と、この照明器具2を取り付けるために取手15の裏面に形成される取付ヒレ150からになる。
なお、照明S4に来訪者等を感知するセンサーを設けて、前記照明器具2を動作させるようにしてもよい。
以上のように前記照明S1、前記照明S2、前記照明S3及び前記照明S4の各照明器具2に対する配線は、図6のように、照明S1及び照明S2については、ドア本体1のたて枠を介してラインL1により、照明S3についてはたて枠を介してラインL2により、照明S4についてはドア本体1のたて枠及び上枠を介してラインL3により、それぞれ商用電源(図示せず)に接続されている。
ドアの額縁の照明S5
ドアの額縁の照明S5(以下、単に照明S5とも称する)は、居住者等の利便のために、またドアの装飾効果を高めに、ドア本体1の裏面12の周囲に設けられた額縁9に設けられるものである。
この照明S5は、図3、図5及び図7に図示するように、前記照明器具2と、この照明器具2を取付ける前記形材8、前記形材8A又は前記形材8Bと、これらの前記形材8、前記形材8A又は前記形材8Bを取り付けるために、前記額縁9に形成されているLED組込スペース部90と、前記照明器具2の照射光を拡散させる前記拡散板7からなる。
この照明S5においても、照明S3と同様の作用効果を奏することができる。
ドアのダウンライトの照明S6
ドアのダウンライトの照明S6(以下、単に照明S6とも称する)は、来訪者等にドアの上部から屋外側を照射して、足元の安全を図り、またドアの装飾効果を高めるためるものである。
この照明S6は、図3に図示するように、前記照明器具2と、この照明器具2を取付るために、ドアの上枠に取り付けられた上化粧カバー16に沿って固定されている長尺状の取付形材60、この取付形材60に取り付けられ、且つ、照明器具2の照射光を拡散させる拡散板7からなる。
なお、照明S6においても、来訪者等を感知するセンサーを設けて、前記照明器具2を動作させるようにしてもよい。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において、通常の知識を有する者により可能である。
1 ドア本体 10 表面
11 スペース部 12 裏面
13 開口 14 下力骨
15 取手 16 上化粧カバー
17 下枠

2 照明器具
20 LEDプレート
21 アルミ形材の本体
22 線材
23 コーティング材
24 照射面
25 係合ヒレ

200 基板 201 LEDチップ
202 コーティング層
3 複層ガラス

40 スリット口
41 スリット通路
42 スリット放射口
43〜45 板材
46 47 傾斜面
48 反射板

50 第1の取付板
51 第2の取付板
52 係合溝

6 60 取付形材

7 拡散板

8 8A 8B 形材
80 反射面
81 一端側 82 取付部
83 一端側係止部 84 他端側
85 他端側係止部
800 傾斜面 801 平面
802 曲面 803 第1面
804 第2面
820 収容枠
821 スライド部
822 824 825 取付凹部 823 取付溝部

86 LED組込スペース部 861 受溝
862 受片 863 弾性材

9 額縁 90 LED組込スペース部

S1 ドア本体表側の照明 S2 ドア本体裏側の照明
S3 ドア本体下部の照明 S4 ドア本体取手の照明
S5 ドアの額縁の照明
S6 ドアのダウンライトの照明

Claims (8)

  1. ドア本体の内部に収容され、且つ、LEDプレートを備えた照明器具と、
    前記照明器具から放射された光が入射され、散乱させて出射させる散乱板と、
    前記散乱板から出射される光をその一部に絞るスリット口、このスリット口に進行した光を所定の方向に導くスリット通路及びこのスリット通路を進行した光を屋外側に放射するスリット放射口を備えていることを特徴とするドア。
  2. 前記散乱板から出射される光をその一部に絞って屋内側に放射する開口をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のドア。
  3. 前記散乱板は、摺板ガラスを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のドア。
  4. 前記照明器具の照明面が前記散乱板に対向する位置と前記スリット口が前記散乱板に対向する位置とが一致していないことを特徴とする請求項1に記載のドア。
  5. 前記スリット通路が傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のドア。
  6. LEDプレートを備えた照明器具と、この照明器具を取り付けると共に、その照射面を屋内側から屋外側に向けて外を照らす向きに配置する取付形材と、前記照射面に対向する拡散板が、ドア本体の下力骨に配置されていることを特徴とするドア。
  7. LEDプレートを備えた照明器具と、この照明器具を取り付けると共に、その照明器具の照射光を反射させる反射面を備え、且つ、その反射面より放射される光を生成する形材が、ドア本体の下力骨に配置されていることを特徴とするドア。
  8. 反射面より放射される光を生成する形材が、ドアの額縁にさらに配置されることを特徴とする請求項7に記載のドア。
JP2015204287A 2015-10-16 2015-10-16 照明器具を備えたドア Active JP6663679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204287A JP6663679B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 照明器具を備えたドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204287A JP6663679B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 照明器具を備えたドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017076562A JP2017076562A (ja) 2017-04-20
JP6663679B2 true JP6663679B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58551457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204287A Active JP6663679B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 照明器具を備えたドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6663679B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7114454B2 (ja) * 2018-12-25 2022-08-08 昭和フロント株式会社 照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201277781Y (zh) * 2008-09-10 2009-07-22 海尔集团公司 一种冷柜
JP5612871B2 (ja) * 2010-03-01 2014-10-22 株式会社Lixil 照明付き鏡装置
JP3161929U (ja) * 2010-06-04 2010-08-12 株式会社共立電機製作所 照明器具
JP2012248443A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Konica Minolta Advanced Layers Inc 照明装置
JP3180564U (ja) * 2012-10-03 2012-12-27 株式会社カイダー・ベースボード工業 Ledライン光源組み込み建材
JP2014146551A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Sharp Corp 照明モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017076562A (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746397B2 (ja) 車両用灯具
JP2008078015A (ja) 照明器具
JP5495815B2 (ja) ミラーキャビネット
MX2013009196A (es) Hoja de luminaria de luz.
JP5069529B2 (ja) 面発光装置
KR100986782B1 (ko) 발광다이오드를 이용한 평판조명장치
JP5732613B2 (ja) 照明器具
KR101478628B1 (ko) 엘이디 등기구 본체
JP6663679B2 (ja) 照明器具を備えたドア
KR101739333B1 (ko) 가변형 차단판을 갖는 경관등
JP2016018665A (ja) 反射形ledを備えた形材
KR101150830B1 (ko) 방열구조를 갖는 다용도 엘이디등기구용 조명프레임 및 이를 이용한 엘이디조명
KR101555091B1 (ko) 다방향 조사수단이 구비된 엘이디 조명등
KR100578294B1 (ko) 평활성 빛을 제공할수 있는 조명기구
JP2011103198A (ja) 照明器具
JP4045733B2 (ja) 照明階段及び照明階段用照明器具
JP5810322B2 (ja) ミラーキャビネット
JP5975442B2 (ja) 発光装置
JP6510321B2 (ja) 反射形ledを備えた形材
KR101258627B1 (ko) 직관형 led 램프용 매입개방 조명기구
JP2015027544A (ja) ミラーキャビネット
CN216976636U (zh) 一种天空灯
TWI747980B (zh) 具備照明器具之建材
JP6375432B2 (ja) 照明装置
KR101806387B1 (ko) 장식 조명 기능을 갖는 엣지형 엘이디 조명등

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250