JP2016018665A - 反射形ledを備えた形材 - Google Patents

反射形ledを備えた形材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016018665A
JP2016018665A JP2014140568A JP2014140568A JP2016018665A JP 2016018665 A JP2016018665 A JP 2016018665A JP 2014140568 A JP2014140568 A JP 2014140568A JP 2014140568 A JP2014140568 A JP 2014140568A JP 2016018665 A JP2016018665 A JP 2016018665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
led
shape member
building
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014140568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425436B2 (ja
Inventor
弘貴 水澄
Hirotaka Mizusumi
弘貴 水澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP2014140568A priority Critical patent/JP6425436B2/ja
Publication of JP2016018665A publication Critical patent/JP2016018665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425436B2 publication Critical patent/JP6425436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】 形材をLEDプレートの取付手段とすると共に、光学的手段として位置付けること、LEDプレートを直接照明形の光源とせず、間接照明形の光源とすること、LEDプレートの照射光に対し、形材の反射面で反射させて、柔らかい光の演出にさせること等を課題とする。
【解決手段】 反射形材1は、図1に図示するように、照明器具2と、この照明器具2を取り付けると共に、その照射を反射させる反射面30を備え、且つ、その反射面30より光を放射させる形材3からなる。前記形材3はアミル形材からなるもので、前記反射面30により、柔らかな光沢の光が生成され、その形材を光学的手段として、柔らかな光の演出が可能となっている。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、発光手段としてのLEDプレート(後述)から照射される光を反射させて放射させる反射形LEDを備えた形材に関する。
出願人は、LEDプレートをアルミ押出し形材のケースに取り付けて構成されている照明器具を開発すると共に、その照明器具の建材への適用例についても、その研究、開発を進めている。
例えば、特許文献1では、LEDプレートを形材本体に配置し、そのLEDプレートの上からコーティング材を充填して照明器具を構成し、その照明器具を内ケースとして、外ケースに組み込んでいる建材を提案している。
かかる建材は、建物の方立、無目、巾木、下枠等に取り付け、室内においては壁面の巾木等に取り付けられるもので、建物の出入り口、通路等での足元灯、誘導灯の照明として、通行者等に安全、安心感を与え、また建物のライトアップを図ることとしている(同文献の段落0041)。
これらの建材は、照明技術分野の直接照明形のものに対応し、建材を構成する外ケース等の形材は、照明器具の上方を覆うもので、LEDプレートから照射される光を制御する光学的な要素ではなかった。
特開2013−105611号公報
そこで、出願人は、形材の光学的要素に着目し、形材とLEDプレートの照射光との関係性を高めるために、LEDプレートの適用例の開発を進め、本発明に至った。
即ち、具体的には、本願発明は、第1に、形材をLEDプレートの取付手段とすると共に、光学的手段として位置付けること、
第2に、照明器具を直接照明形の光源とせず、間接照明形の光源とすること、
第3に、照明器具の照射光に対し、形材の反射面で反射させて、柔らかい光の演出にさせること、
第4に、照明器具の照射光を形材に反射させることで、光の強さ、方向等の光の制御を可能とすること、
第5に、照明器具と建材とのコラボレーションを進め、建物の開口、例えばショ―ウィンドウを構成する建材に組込んだり、カーテンウォールの方立や無目等に組込むことができるようにすること、
第6に、建物の開口に照明器具を組込む場合に、その組込のシステム化を図り、バリエーションに富んだ光の演出が可能な建物の開口を提供できるようにすること等を課題とする。
上記課題を解決するため、本願発明は、発光手段としてのLEDプレートを備えた照明器具と、この照明器具を取り付けると共に、その照明器具の照射光を反射させる反射面を備え、且つ、その反射面より放射される光を形成する形材からなる反射形LEDを備えた形材とした(請求項1に記載の発明)。
上記発明において、前記形材は、その一端に前記照明器具を収容する収容枠を備え、前記反射面は、照明器具の照射光を全反射できるように構成されていることを特徴とする反射形LEDを備えた形材とした(請求項2に記載の発明)。
請求項1または2の反射形LEDを備えた形材を建材に組込む場合に、前記照明器具が見込方向に配置されることを特徴とした(請求項3に記載の発明)。
前記照明器具を内照式又は外照式に配置することを特徴とする請求項3に記載の反射形LEDを備えた形材とした(請求項4に記載の発明)。
本願発明によれば、第1に、形材をLEDプレートの取付手段とすると共に、形材を光学的手段として活用することができる。
第2に、反射形LEDを備えた形材であることから、光源としてのLEDプレートが見え難くなり、照明器具を間接照明形とすることができる。
第3に、照明器具の照射光は、形材によって形成される反射面で反射されるので、柔らかい光の演出が可能となっている。
第4に、前記反射形材は、その一端に前記照明器具を収容する収容枠を備え、前記反射面は、照明器具の照射光を全反射できるように構成されているので、照射光の強さ、方向等を制御できるようになっている。
第5に、反射形LEDを備えた形材を組込む場合に、照明器具を建物の見込方向に一致するように組み込むことで、反射面が、建物の内外の両方向に臨まれ、ショ―ウィンドウを構成する建材に組込んだり、カーテンウォールの方立や無目等に組込んだ場合に、バリエーションに富んだ光の演出が可能な建物の開口を提供できる。
本願発明に係る反射形LEDを備えた形材の斜視図、 同形材の横断面図、 内照式に取り付けられる同形材の横断面図、 外照式に取り付けられる同形材の横断面図、 同形材を組み込むための方立の横断面図、 同形材を組み込むための別例の方立の横断面図、 同形材を取り付ける方立の横断面図、 同形材を組み込むためのたて枠の横断面図、 同形材を組み込むための上枠の縦断面図、 同形材を組み込むための無目の縦断面図、 同形材を組み込むための下枠の縦断面図、 同形材を組み込むための巾木の縦断面図、 フサギ材を取り付けた方立の横断面図、 図5に示した方立に前記形材を組み込むために使用される形材の横断面図、 図5に示した方立に前記形材を組み込むために使用される形材及び方立の横断面図、 前記形材を建物の開口に組込むシステムに応じて構成される建物の正面図、 前記形材を建物の開口に組込むシステムに応じて構成される建物の正面図、 前記形材を建物の開口に組込むシステムに応じて構成される建物の正面図、 図14Aに示したA−A部矢視断面図、 図14Aに示したB−B部矢視断面図、 図14Aに示したC−C部矢視断面図、 同C−C部矢視断面図に示したフサギ材の構成例図、 図14Bに示したD−D部矢視断面図、 図14Bに示したE−E部矢視断面図、 図14Cに示したF−F部矢視断面図、 図14Cに示したG−G部矢視断面図、 図14Cに示したH−H部矢視断面図、 前記形材を建物の開口に組込むシステムに応じて構成される建物の正面図、 図23に示したI−I部矢視断面図、 前記形材を建物の開口に組込むシステムに応じて構成される建物の正面図、 図25に示したJ−J部矢視断面図、 図25に示したK−K部に視断面図、 前記形材を建物の開口に組込む場合の配線経路図、 前記形材を建物の開口に組込む場合の配線経路図、 前記形材を建物の開口に組込む場合の配線経路図、 前記形材を建物の開口に組込むシステムに応じて構成される建物の正面図、 図29に示した要部横断面図、 前記形材を建物の開口に組込むシステムに応じて構成される建物の開口の要部断面図である。
<反射形LEDを備えた形材(以下、単に反射形材と称する)>
本発明に係る反射形材の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
反射形材1は、図1に図示するように、照明器具2と、この照明器具2を取り付けると共に、その照射光を反射させる反射面30を備え、且つ、その反射面30より光を放射させる形材3からなる。
前記照明器具2は、図2Aに示したようにLEDプレート20を配置するアルミ形材の本体21と、LEDプレート20を本体21に押し付ける線材22と、本体21の端部まで充填されるコーティング材23から形成されている。
前記LEDプレート20は、LEDチップを電極パターンが描かれた基板に直接配置したモジュールから構成される。具体的には、LEDプレート20は、例えば配線パターン及びアンカー部が形成される基板と、前記配線パターン上に施される補助メッキ及び金メッキを介して電極が接続されるLEDチップからなる。ここにLEDチップは、単一の発光色のもの、赤色、緑色及び青色に発光する各チップを並べたマルチタイプのもの等がある。前記LEDチップの周囲には、レンズ状(凸状)のコーティング層が形成されている。
以上のように構成される前記照明器具2は、12チップ、16チップ又は20チップ等で必要に応じて任意のチップ数を単位に構成され、各前記照明器具2は基盤連結部(図示せず)を介して、長尺状に接続できるようになっている。
前記形材3は、図1のように長尺状に成形されるもので、その横断面の図2Aに示したように、湾曲面の前記反射面30に照明器具2の照射面24を対向させると共に、その湾曲面の一端側31に前記照明器具2を取付る取付部32及び形材3を建物の建材(後述)に取り付けるための一端側係止部33を備え、その湾曲面の他端側34に他端側係止部35を備えている。
前記反射面30は、形材3の一端側31に位置される照明器具2の照射面24に対し、全範囲に亘って、前記照射面24の照射光を反射させることを想定して形成されている。
本実施形態では、反射面30は、前記一端側31から、順次、照射面24から照射される光を反射させる傾斜面300と、照射面24と略平行に形成され、照射面24から照射される光を反射させる平面301と、平面301から他端側34にかけて湾曲する曲面302とを備えている。
前記取付部32は、前記照明器具2を収容する略コ字状の収容枠320と、その収容枠320の内側に、照明器具2の係合ヒレ25、25をスライドさせるスライド部321を備えている。
前記収容枠320は、前記反射面30に前記照射面24を対向できるように構成されているので、光源としてのLEDプレート20が見え難くなっており、前記照明器具2を間接照明形とすることができる。
前記一端側係止部33は、前記収容枠320から照射面24に対して略垂直に延在すると共に、その端部が前記平面301の底面と略同一の位置にて、その方向に屈曲されて形成されている。
前記他端側係止部35は、前記曲面302の終端に、且つ、前記一端側係止部33と略平行に延在して形成されている。
前記反射形材1は、図2Bのように、照明器具2を内側に配置する内照タイプに構成されるが、図2Cのように、照明器具2を外側に配置する外照タイプに構成することもできる。
なお、内照タイプと外照タイプは共に、外観(図2B及び図2Cにおいて紙面の上側)からも、前記反射面30がガラス(図示なし)を透して見えるようになっている。
以上のように構成される反射形材1は、建物の建材(例えば後述の方立)を介して、前記照明器具2が見込方向(図2B、図2C参照)にも、見付方向にも配置されるように取り付けられる。
反射形材1の作用効果を纏めると、次のようである。
(1) 前記形材3はアミル形材からなるもので、前記反射面30により、柔らかな光沢の光が生成され、柔らかな光の演出が可能となって、形材3を光学的手段の金属鏡として機能させることができる。
(2) 前記形材3の収容枠320は、前記反射面30に前記照射面24が対向するように構成されているので、光源としてのLEDプレート20が見え難くなっており、前記照明器具2を間接照明形とすることができる。
(3) 前記反射形材1の前記反射面30により、前記照明器具2の照射光は、反射面30の全範囲に亘って反射されて、その反射面30より光源である照明器具2の後方向(例えば、図2Aにおいて紙面の上側)に放射されるように制御される。
(4) 前記照明器具2が、建物の建材(例えば後述の方立)に取り付けられて見込方向に配置される場合には、前記反射形材1が室外に配置されていても、また室内に配置されていても、室外側及び室内側からも反射面30が見えるようになっている。即ち、外観及び内観の両側から、反射面30が見えるようになっている。
(5) 前記反射形材1は、外観及び内観の両側から反射面30が見えるようになっていること、内照式にも外照式にも構成できることから、変化に富んだ照射を可能として、建物の壁面のバリエーションに富んだ光の演出を図ることができる。
次に、建物の建材に上記反射形材1を用いる場合に、予め準備する建材として、方立、無目、上枠、下枠、巾木の構成例を図3〜図10に基づいて説明する。
<方立4A>
方立4Aは、図3に図示したように、一対の左側方立部材40と右側方立部材41からなり、それぞれガラス板等の面材の一端を収容する面材収容溝部42、42と、左右方立部材40、41を結合する結合部43、44を備え、各結合部43、44を結合させた後、ネジ45等により連結することで、第1の支柱部46と第2の支柱部47が形成されると共に、一対の左側方立部材40と右側方立部材41とに分解できるようになっている。
前記第2の支柱部47側の左右方立部材40、41の壁面は、凹状に形成され、その凹状の空間が前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部48、48となっている。
前記LED組込スペース部48は、前記反射形材1の一端側係止部33を係止する受片480、480と、他端側係止部35を係止する受溝481、481と、前記照明器具2の配線用通路を形成する通路片482、482と、その通路片482、482の外側に形成されることにより、弾性材13(後述)の取付位置となるスペース483、483を備えている。よって、このLED組込スペース部48に前記反射形材1を組み込むことで、前記照明器具2は、方立4A等により構成される建物の開口(以下、単に開口とも称する)に対し見込方向に配置される。
<方立4B>
方立4Bは、図4のように、前記方立4Aと同様の分解方立であって、方立4Aの第2の支柱部47側に、前記LED組込スペース部48を形成すると共に、その先端側に中空部49を形成したものである。その他の構成は、前記方立4Aと略同一であり、以下では、方立4Bを方立4Aに代表させて説明する。
<方立4C>
方立4Cは、図5のように、前記方立4Aと同様の分解方立であって、第2の支柱部47cには、前記LED組込スペース部48が形成されておらず、中空状に形成されている。その他の構成は、前記方立4Aと略同一である。
<たて枠5>
たて枠5は、開口の左右の枠を構成するもので、図6に示したように、ガラス板等の面材の一端を収容する面材収容溝部50と、前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部51を備えている。
LED組込スペース部51は、前記LED組込スペース部48と略同一に構成されているので、それぞれ同一の名称を付して、詳細な説明を省略する。
このLED組込スペース部51においても、前記照明器具2は、前記開口に対し見込方向に配置されることとなる。
<上枠6>
上枠6は、図7に示したように、前記たて枠5の構成を上枠に流用したもので、ガラス板等の面材の一端を収容する面材収容溝部60と、前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部61を備えている。
このLED組込スペース部61は、前記LED組込スペース部48と略同一に構成されているので、それぞれ同一の名称を付して、詳細な説明を省略する。
このLED組込スペース部61においても、前記照明器具2は、前記開口に対し見込方向に配置されることとなる。
<無目7>
無目7は、前記開口に用いられる横桟を構成するもので、図8に示したように、本体70と、この本体70から取外し可能で、ガラス板等の面材の組入れ、組外し等の際に、分離される押縁71からなり、面材収容溝部72、72と、前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部73を備えている。
この無目7には前記照明器具2の配線用通路は必要とされていないが、前記通路片482等と同様のものを形成してもよい。
このLED組込スペース部73は、前記反射形材1の一端側係止部33を係止する受片74と、他端側係止部35を係止する受溝75と、スペース76を備えている。
よって、このLED組込スペース部73においても、前記照明器具2は、前記開口に対し見込方向に配置されることとなる。
なお、前記無目7の見付幅Wが狭いことから、下方向にのみLED組込スペース部73を形成しているが、見付幅Wを幅広にして、上方向にもLED組込スペース部73を形成するようにしてもよい。
<下枠8>
下枠8は、前記開口の下部に用いられる横枠を構成するもので、図9に示したように、本体80と、この本体80から取外し可能で、ガラス板等の面材の組入れ、組外し等の際に、分離される押縁81からなり、面材収容溝部82と、前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部83を備えている。
LED組込スペース部83は、前記LED組込スペース部73と略同一に構成され、同一の効果を生ずるもので、それぞれ同一の名称を付して、詳細な説明を省略する。
<巾木9>
巾木9は、建物開口の最下部に用いられる横材を構成するもので、図10に示したように、本体90と、この本体90から取外し可能で、ガラス板等の面材の組入れ、組外し等の際に、分離される押縁91からなり、面材収容溝部92と、前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部93を備えている。
LED組込スペース部93は、前記LED組込スペース部73と略同一に構成され、同一の効果を生ずるもので、それぞれ同一の名称を付して、詳細な説明を省略する。
次に前記各建材に、必要に応じて付属させる形材の構成例を説明する。
<フサギ材10>
フサギ材10は、前記各建材の前記各LED組込スペース部48、51、61、73、83、93に前記反射形材1を組み込まない場合に、各LED組込スペース部48、51、61、73、83、93を塞ぐもので、図11のように前記各受片480、52、62、74、84、94に係止させる一端側係止部100と、前記各受溝481、53、63、75、85、95に係止させる他端側係止部101を備えている。
<専用補助部材11>
専用補助部材11は、建材として前記方立4Cを用いる場合に、前記方立4Cに前記反射形材1を組み込む際の媒介材となるもので、図12のように、前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部110を備え、そのLED組込スペース部110は、前記反射形材1の一端側係止部33を係止する受片111と、他端側係止部35を係止する受溝112と、スペース113を備えている。
<専用補助部材12>
専用補助部材12は、前記専用補助部材11と同様に方立4Cに前記反射形材1を組み込む際の媒介材となるもので、図13のように、前記反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部120を備え、そのLED組込スペース部120は、前記反射形材1の一端側係止部33を係止する受片121と、他端側係止部35を係止する受溝122と、前記照明器具2の配線用通路を形成する通路片123と、その通路片123の外側に形成されるスペース124を備えている。
以上のような建材等は、反射形材1を建物開口の室内側に組み込む場合を想定して、それぞれ構成されている。前記反射形材1に防水等の機能を施して室外側に組み込むことも可能で、それに対応させて建材等も構成される。
次に、上記反射形材1、方立4A等の建材及びフサギ材10等の形材を有機的に組合わせて、建物開口を組立てる仕組み(システム)について説明する。
該システムにおいては、内照式の反射形材1及び外照式の反射形材1を用意する。
これらの反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部を備えた方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8及び巾木9、その他の建材を用意する。
これらの建材を用いて組立てられる単窓、連窓、段窓又は連段窓の建物開口において、たて方向、横方向又はたて方向及び横方向に反射形材1の照明器具2を照明させる態様に応じて、前記反射形材1を組み込むシステムとなっている。このシステムにおいて、照明態様に応じて前記反射形材1の配線経路が選択される。
かかるシステムでは、所定のサッシ工法やカーテンウォール工法等により施工され、以下のような構造の建物開口が作られる。後述のシステムでも同様である。
LED組込一体型システム
このLED組込一体型システムは、建物開口を新設するもので、前記照射態様に応じて、たて照射型、横照射型、グリット照射型、その他の照射型となる。
たて照射型
たて照射型は、建物開口が、例えば図14Aのように連窓、連段窓の場合に、前記方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8又は巾木9、その他の建材を用いて、反射形材1を組み込むことにより、同図中の「1」で示される反射形材1の照射態様が形成されるものである。
図15〜図17に基づいて、その構造例を示せば次の通りである。
即ち、方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8又は巾木9及びその他の建材からなる建物開口において、前記反射形材1が前記方立4AのLED組込スペース部48及びたて枠5のLED組込スペース部51に、それぞれ組み込まれる構造となっている。
各LED組込スペース部48、51に前記反射形材1を組み込む場合には、前記スペース483、55に、ビード(ゴムビード)、ゴムパッキン等の弾性材13を配置して、前記受溝481、53に入り込ませた前記反射形材1の他端側係止部35を支点として、弾性材13を押し込むように、前記受片480、52に前記反射形材1の一端側係止部33を係止させる。
かかる前記方立4Aへの前記反射形材1の組込構造は、前記方立4Aから前記反射形材1を取外すことができることとなり、前記反射形材1のメンテナンスとして、例えば前記照明器具2の交換等が容易にできるようになっている。
図16の符号「14」に示したのは、その他の建材としての無目7Aより下方の方立4A、たて枠5に組込まれている各照明器具2に接続される配線(後述の下部LED配線17に共通)を示すもので、該配線14は、前記通路片482、54のコンパクトなスペースにより、整理されて配置できるようになっている。
図17Aの符号「15」に示したのは、前記各配線14等の中継点となるコネクタで、これらのコネクタ15は、フサギ材10A(後述)の固定足(斜線部)を切り欠いて形成されるLED組込スペース部48、51のスペースに配置され、上部LED配線16、下部LED配線17を介して電源に接続されている。
また、図17Aの符号「10A」に示したものは、図17Bで図示するように、上枠6A、無目7A又は下枠8Aが、方立4A又は左右たて枠5、5に当たる箇所に設けられ、且つ、その箇所の前記LED組込スペース部48、51を塞ぐフサギ材である。
図17Aの符号「19」に示したものは、前記無目7A又は下枠8Aの面材収容溝部72AからLED組込スペース部48、51への雨水等の浸入を防ぐための補助金具であって、無目7A又は下枠8Aの両端部に設けられている。これは、方立4A及び左右のたて枠5、5との接合部に設けられる水密材(マットシーラー)の当てとして作用するものであり、水密材の一部が捲れて、そこからLED組込スペース部48、51へ雨水等が浸入することを防止する。
図17A及び図17Bの符号「S」に示したものは、方立4A及び左右たて枠5、5と、下枠8A等の横材との取合部に設けられたシーリング部であって、かかるシーリング部Sにより、LED組込スペース部48、51への雨水等の浸入を防ぐようになっている。
横照射型
横照射型は、建物開口が、例えば図14Bのように連窓、連段窓の場合に、前記方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8又は巾木9及びフサギ材10、他の建材を用いて、反射形材1を組み込むことにより、同図中の「1」で示される反射形材1の照射態様が形成されるものである。
図18〜図19に基づいて、それらの構造例を示せば次の通りである。
即ち、方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8又は巾木9及びその他の建材からなる建物開口において、前記反射形材1が前記上枠6のLED組込スペース部61及び下枠8のLED組込スペース部83にそれぞれ組み込まれ、 フサギ材10が、前記方立4A及びたて枠5、5の各LED組込スペース部48、51に組み込まれている。
各LED組込スペース部48、51に前記フサギ材10を組み込む場合には、前記スペース483、55に、前記弾性材13を配置して、前記受溝481、53に入り込んだ前記フサギ材10の他端側係止部101を支点として、弾性材13を押し込むように、前記受片480、52に前記フサギ10の一端側係止部100を係止させる。
その他の構成は、たて照射型と同様であり、詳細な説明は省略する。
グリット照射型
グリット照射型は、建物開口が、例えば図14Cのように連窓、連段窓の場合に、前記方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8又は巾木9及びその
他の建材を用いて、反射形材1を組み込むことにより、同図中の「1」で示される反射形材1の照射態様が形成されるものである。
即ち、図20〜図22に示すように、方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8又は巾木9及びその他の建材からなる建物開口において、前記反射形材1が前記方立4AのLED組込スペース部48及びたて枠5のLED組込スペース部51にそれぞれ組み込まれると共に、前記反射形材1が前記上枠6のLED組込スペース部61及び下枠8のLED組込スペース部83にそれぞれ組み込まれている。
その他の構成は、たて照射型及び横照射型と同様であり、詳細な説明は省略する。
上記たて照射型、横照射型、グリット照射型以外の照射型として、建物開口において、L字型、逆L字型の照射態様が想定される。
次に、上記システムとは別例のシステム例を図23〜図27に基づいて説明する。
該システムにおいては、内照式の反射形材1又は外照式の反射形材1を用意する。
これらの反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部を備えた方立4A、たて枠5、上枠6、無目7、下枠8及び巾木9、その他の建材を用意する。
方立4Cを用いて組立てられる単窓、連窓、段窓又は連段窓の建物開口において、たて方向、横方向又はたて方向及び横方向に反射形材1の照明器具2を照明させる態様に応じて、前記方立4Cの左右方立部材40、41の何れか一方と、方立4Aの左右方立部材40、41の何れか一方を組み合わせて、前記反射形材1を組み込むシステムとなっている。
既存枠応用型1
既存枠応用型1は、建物開口が、既存の前記方立4C、上下枠6A、8A等で構成されている場合に、これらの構成と前記方立4A、上下枠6、8、無目7とを組み合わせて、開口を構成するものであり、次の2つのタイプにより構成される。
なお、これらのタイプは、反射形材1を組み込まないLED組込スペース部が存在しないので、前記フザギ材10が不要となる。
<1ユニット型>
1ユニット型は、前記方立4Cの左右方立部材40、41及び上下枠6A、8Aから構成される1ユニットを取外し、その代わりに前記方立4Aの左右方立部材40、41及び上下枠6、8から建物開口を構成するもので、前記グリット照射型に対応する。
即ち、図24に図示されているように、前記方立4C、上下枠6A、8Aにより構成されている建物開口において、1対となるように前記方立4Aの左右方立部材40、41の何れか一方と前記方立4Cの左右方立部材40、41の何れか一方とが固定されると共に、前記反射形材1が、前記方立4Aの左右方立部材40、41の各LED組込スペース部48、前記上枠6のLED組込スペース部61及び、下枠8のLED組込スペース部83に組み込まれている。
<片面照射型>
片面照射型は、前記方立4C及び上下枠6A、8A等から開口が構成される場合に、前記方立4Cの左右方立部材40、41の何れか一方の方立部材を残し、他方の左右方立部材40、41を取り外し、前記方立4Aの何れ一方の左右方立部材40、41を取り付けて建物開口を構成すものである。
即ち、図26の構成例では、前記反射形材1が前記方立4Aの左方立部材40のLED組込スペース部48に組み込まれている。
また、図27の構成例では、前記反射形材1が前記方立4Aの右方立部材41の各LED組込スペース部48に組み込まれている。
配線経路
上記各システムにおいて、前記各照明器具2を接続するための配線は、各照明器具2の配置及び各通路片482等により形成される路線にそって、たて照射型、横照射型、グリット照射型のタイプ毎に、次のような配線経路が形成さる。
図28Aのたて照射型では、各照明器具2の配置に沿い、その上端から電源に向かい、段窓の場合には下部LED配線は通路片482を用いて電源に向かう配線が左右対称に配置される。
図28Bの横照射型では、電源に向かう配線が通路片482を用いて左右何れの一方に形成される。
図28Cのグリット照射型では、電源に向かう配線が通路片482を用いることにより左右対称に配置される。
よってこのような配線経路により、配線の把握が容易である。
次に、上記各システムとは別例のシステム例を説明する。
該システムにおいては、内照式の反射形材1又は外照式の反射形材1を用意する。
これらの反射形材1を組み込むためのLED組込スペース部を備えた専用補助部材を用意する。
既設の単窓、連窓、段窓又は連段窓の建物開口において、たて方向、横方向又はたて方向及び横方向に反射形材1の照明器具2を照明させる態様に応じて、専用補助部材に前記反射形材1を組み込むシステムとなっている。
その結果、以下のような既存枠応用型2及び同3の建物開口が完成される。
既存枠応用型2
既存枠応用型2は、図29のように建物開口が既存の方立4Cで構成されている場合に、これらの構成に前記専用補助部材11を用いて前記反射形材1を後付けするものである。
即ち、図30のように、前記方立4Cに専用補助部材11を固定して、そのLED組込スペース部110に前記反射形材1を組み込んで構成されている。
なお、専用補助部材11は方立4Cの見付け面に固定されているが、反射形材1は、建物の建材(方立4Cと専用補助部材11を一体化)の見込方向に組み込まれている。
既存枠応用型3
既存枠応用型3は、図31のように建物開口が方立4Cで構成されている場合に、これらの方立4Cに前記専用補助部材12を用いて前記反射形材1を後付けするものである。
上記各システムは、建物の開口に前記反射形材1を組込む場合に、その組込のシステム化により、バリエーションに富んだ光の演出が可能な建物の開口を提供できるようになっている。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において、通常の知識を有する者により可能である。
例えば、反射形材1を、建物の建材(方立や無目等)を介して、照明器具2が見付方向に配置されるように取り付けて、反射面30が正面から見えるようにしてもよい。
1 反射形材

2 照明器具 20 LEDプレート
21 アルミ形材の本体 22 線材
23 コーティング材 24 照射面
25、25 係合ヒレ

3 形材 30 反射面
31 一端側 32 取付部
33 一端側係止部 34 他端側
35 他端側係止部
300 傾斜面 301 平面
302 曲面 320 収容枠
321 スライド部

4A 4B 4C 方立 40 左側方立部材
41 右側方立部材 42、42 面材収容溝部
43、44 結合部 45 ネジ
46 第1の支柱部 47 第2の支柱部
48 LED組込スペース部 480、480 受片
481、481 受溝 482、482 通路片
483、483 スペース
49 中空部

5 たて枠 50 面材収容溝部
51 LED組込スペース部 52 受片
53 受溝 54 通路片
55 スペース

6 上枠 60 面材収容溝部
61 LED組込スペース部 62 受片
63 受溝 64 通路片
65 スペース

7 無目 70 本体
71 押縁 72、72 面材収容溝部
73 LED組込スペース部 74 受片
75 受溝 76 スペース

8 下枠 80 本体
81 押縁 82 面材収容溝部
83 LED組込スペース部 84 受片
85 受溝 86 スペース

9 巾木 90 本体
91 押縁 92 面材収容溝部
93 LED組込スペース部 94 受片
95 受溝 96 スペース

10 10A フサギ材 100 一端側係止部
101 他端側係止部

11 専用補助部材
110 LED組込スペース部 111 受片
112 受溝 113 スペース

12 専用補助部材
120 LED組込スペース部 121 受片
123 通路片 124 スペース

13 弾性材
14 配線

Claims (4)

  1. 発光手段としてのLEDプレートを備えた照明器具と、
    この照明器具を取り付けると共に、その照明器具の照射光を反射させる反射面を備え、且つ、その反射面より放射される光を形成する形材からなる反射形LEDを備えた形材。
  2. 前記形材は、その一端に前記照明器具を収容する収容枠を備え、前記反射面は、照明器具の照射光を全反射できるように構成されていることを特徴とする反射形LEDを備えた形材。
  3. 請求項1または2の反射形LEDを備えた形材を建材に組込む場合に、前記照明器具が見込方向に組込まれることを特徴とする。
  4. 前記照明器具を内照式又は外照式に配置することを特徴とする請求項3に記載の反射形LEDを備えた形材。
JP2014140568A 2014-07-08 2014-07-08 反射形ledを備えた形材 Active JP6425436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140568A JP6425436B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 反射形ledを備えた形材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140568A JP6425436B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 反射形ledを備えた形材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018665A true JP2016018665A (ja) 2016-02-01
JP6425436B2 JP6425436B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55233754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140568A Active JP6425436B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 反射形ledを備えた形材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6425436B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491220Y1 (ko) * 2019-01-03 2020-03-05 한기찬 조명기구
CN117188664A (zh) * 2023-09-12 2023-12-08 潮威建设科技(广州)有限公司 亮化led与石材幕墙一体化系统
JP7431101B2 (ja) 2020-05-20 2024-02-14 三協立山株式会社 照明装置および建材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7125813B2 (ja) 2019-06-03 2022-08-25 株式会社モデュレックス 照明器具本体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032560A1 (de) * 1995-04-10 1996-10-17 Paolo Wolters Fensterelement zur abschirmung und erhellung von innenräumen
EP1052364A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-15 Luigi Tassoni Window with built-in lighting means
JP2006176960A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd カーテンウォール
JP2012038604A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Misawa Homes Co Ltd 照明装置の設置構造
JP2013518452A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 発光ダイオードを含む発光多重ガラスユニット
JP2013105611A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Fujisash Co 形材並びにこれを用いた照明器具及び建材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032560A1 (de) * 1995-04-10 1996-10-17 Paolo Wolters Fensterelement zur abschirmung und erhellung von innenräumen
EP1052364A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-15 Luigi Tassoni Window with built-in lighting means
JP2006176960A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd カーテンウォール
JP2013518452A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 発光ダイオードを含む発光多重ガラスユニット
JP2012038604A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Misawa Homes Co Ltd 照明装置の設置構造
JP2013105611A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Fujisash Co 形材並びにこれを用いた照明器具及び建材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491220Y1 (ko) * 2019-01-03 2020-03-05 한기찬 조명기구
JP7431101B2 (ja) 2020-05-20 2024-02-14 三協立山株式会社 照明装置および建材
CN117188664A (zh) * 2023-09-12 2023-12-08 潮威建设科技(广州)有限公司 亮化led与石材幕墙一体化系统
CN117188664B (zh) * 2023-09-12 2024-05-03 潮威建设科技(广州)有限公司 亮化led与石材幕墙一体化系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6425436B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345749B2 (ja) 照明装置
JP2016018665A (ja) 反射形ledを備えた形材
KR102228150B1 (ko) 조명매립이 간편한 히든 라인조명몰딩
KR20100008305A (ko) 엘이디를 장착한 커튼월 장치
JP4638340B2 (ja) 照明装置
JP7352690B2 (ja) カーテンウォールの照明装置及び照明システム並びに照明装置の組込構造
JP2007217873A (ja) 照明付き建具
KR100986782B1 (ko) 발광다이오드를 이용한 평판조명장치
JP5010574B2 (ja) 照明機能付き壁パネル
KR101070884B1 (ko) 엘이디 조명장치 구조물
JP6510321B2 (ja) 反射形ledを備えた形材
WO2014084079A1 (ja) 照明モジュール、ドア照明装置及び窓照明装置
KR101150830B1 (ko) 방열구조를 갖는 다용도 엘이디등기구용 조명프레임 및 이를 이용한 엘이디조명
JP2019519876A (ja) 灯具
JP6425437B2 (ja) 建物の開口のled照射システム
JP6663679B2 (ja) 照明器具を備えたドア
JP2006176960A (ja) カーテンウォール
KR20140132592A (ko) 실내 구획용 파티션
KR101217515B1 (ko) 채광과 통풍이 가능한 건축물의 도어
KR101186785B1 (ko) 차양장치
KR100932774B1 (ko) 건물 외장재 내부 설치형 경관조명등 부착장치
WO2018079652A1 (ja) 照明器具を備えた建材
KR101152980B1 (ko) 가변설치부가 형성된 경관 조명장치
CN219283164U (zh) 一种三面照射投光灯
JP7431101B2 (ja) 照明装置および建材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180521

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150