JP6663073B2 - 3d脱臭フィルター - Google Patents

3d脱臭フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP6663073B2
JP6663073B2 JP2019500198A JP2019500198A JP6663073B2 JP 6663073 B2 JP6663073 B2 JP 6663073B2 JP 2019500198 A JP2019500198 A JP 2019500198A JP 2019500198 A JP2019500198 A JP 2019500198A JP 6663073 B2 JP6663073 B2 JP 6663073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
core
compartment
deodorizing
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508217A (ja
Inventor
ヒテ ヤン
ヒテ ヤン
ミラ コン
ミラ コン
ナリ キム
ナリ キム
ジュンコン コ
ジュンコン コ
キヨン キム
キヨン キム
ユンヘ イ
ユンヘ イ
カンヒョク イ
カンヒョク イ
シンフン キム
シンフン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3ac Ltd
Original Assignee
3ac Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3ac Ltd filed Critical 3ac Ltd
Publication of JP2019508217A publication Critical patent/JP2019508217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663073B2 publication Critical patent/JP6663073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0036Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions by adsorption or absorption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/22Treatment by sorption, e.g. absorption, adsorption, chemisorption, scrubbing, wet cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/90Odorous compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0038Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions with means for influencing the odor, e.g. deodorizing substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、3D脱臭フィルターに関し、より詳細には、空気流れのための流路が多方向に形成できるようにして空気流動性を増大し且つ脱臭効率を改善するための3D脱臭フィルターに関する。
一般に、脱臭フィルターは、空気中の悪臭成分を除去するフィルターであって、悪臭成分に対する吸着力に優れた活性炭やゼオライトなどの脱臭剤をフィルターコアに充填した形態である。
前記フィルターコアとしては蜂の巣状の格子枠が主に使われている。このようなフィルターコアに脱臭剤を充填した後、フィルターコアの前面と背面をメッシュ網でカバーして脱臭剤の離脱を防止した構造で脱臭フィルターが製作される。
前記脱臭フィルターは、フィルターコアの前方から後方へ空気を流動させて、フィルターコアに充填された脱臭剤を通過する空気から悪臭成分を除去する。
この時、空気流れがフィルターコアの前方から後方に向かって一方向に形成されることにより、空気が脱臭剤を通過しながら悪臭成分が除去される経路があまりにも限定されて脱臭効率に劣るという問題点がある。
本発明は、空気流れのための流路が多方向に形成できるようにして空気流動性を向上させ、圧力損失を低減して脱臭性能を増大することができる3D脱臭フィルターを提供することを目的とする。
そこで、本発明は、少なくとも一つの隔室を有するコアブロックを配列して複数の隔室を有する形態のフィルターコアと、前記フィルターコアの隔室内に充填される脱臭剤と、前記フィルターコアに取り付けられ、コアブロックの配列形態を支持し且つ隔室内に充填された脱臭剤の離脱を防止するフィルター網とを含み、
前記コアブロックの隔室を取り囲む隔室壁のうち、隔室の左右表面を包み込む隔室壁には、隣り合うコアブロックの隔室間の空気流動のために開放孔が設けられたことを特徴とする、3D脱臭フィルターを提供する。
具体的に、前記コアブロックは、上下表面及び左右表面が隔室壁に取り囲まれた一つ以上の隔室を有する直方体状をし、コアブロックに充填された脱臭剤を通過する空気流動のために前記隔室の前後表面が開放された構造を持つ。
本発明の一実施形態によれば、前記フィルターコアは、複数のコアブロックが上下及び左右に積層配列され、コアブロックの隔室壁によって区画される複数の隔室を有する平板形態である。
また、本発明の他の実施形態によれば、前記フィルターコアは、上下及び左右に積層配列されたコアブロックの前方表面に取り付けられた第1フィルター網、及び後方表面に取り付けられた第2フィルター網によって前記コアブロックが積層された形態で連結され、前記第1フィルター網と第2フィルター網を左右に配列されたコアブロックの間で上下に切開するが、第1フィルター網と第2フィルター網を交互に切開し、前記第1フィルター網と第2フィルター網の未切開部位に取り付けられた左右両側のコアブロックを一定の角度で折ることによりジグザグ状とする。
また、本発明の他の実施形態によれば、前記フィルターコアは、上下及び左右に積層配列されたコアブロックの前方表面に取り付けられた第1フィルター網、及び後方表面に取り付けられた第2フィルター網によって前記コアブロックが積層された形態で連結され、前記第1フィルター網及び第2フィルター網のうちのいずれか一方を左右に配列されたコアブロック同士の間で上下に切開した後、もう一方のフィルター網によって連結されているコアブロックを左右一方向に巻くことにより円筒状とする。
また、前述したようなフィルターコアは、開放孔を有するコアブロックの左右表面にも第3フィルター網が取り付けられることにより、上下に積層配列されたコアブロックの配列形態を支持するとともに、コアブロックの隔室内に充填された脱臭剤の離脱を防止することができる。
また、前記フィルターコアの上端と下端には、フィルターコアの形態支持のための上部ホルダーと下部ホルダーが結合装着される。
本発明に係る3D脱臭フィルターは、フィルターコアに充填された脱臭剤を通過する空気が多方向に多様に流動可能であることにより、空気流れがスムーズになり、空気流れによる圧力損失が減って脱臭性能が向上するとともに、空気が脱臭剤を通過しながら悪臭成分が除去される経路が相対的に長くなることにより、空気と脱臭剤間の接触時間が増加して脱臭効率が向上するという利点がある。
本発明の一実施形態に係る平板型脱臭フィルターを示す図である。 本発明の一実施形態に係る平板型脱臭フィルターのフィルターコアを別途示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るジグザグ型脱臭フィルターを示す図である。 本発明の他の実施形態に係るジグザグ型脱臭フィルターの製作工程を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態に係るジグザグ型脱臭フィルターのフィルターコアを別途示す斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る円筒型脱臭フィルターを示す斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る円筒型脱臭フィルターの製作工程を説明するための平面図である。 本発明の別の実施形態に係る円筒型脱臭フィルターのフィルターコアを別途示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
第1実施形態
図1には本発明の一実施形態に係る平板型脱臭フィルターが示されており、図2には、前記平板型脱臭フィルターのフィルター網などを省略し、フィルターコアのみ別途示されている。
図1に示すように、本発明に係る脱臭フィルターは、フィルターコア10と、このフィルターコア10に充填される脱臭剤20と、フィルターコア10の表面に取り付けられる複数のフィルター網30とを含んで構成される。
図2に示すように、前記フィルターコア10は、脱臭剤20が充填される隔室14を有するコアブロック12を配列して複数の隔室を有する形態であり、複数のコアブロック12を上下方向に配列するとともに左右方向に配列することにより、コアブロック12の隔室壁16によって区画される複数の隔室14を有する平板形態で形成される。
前記コアブロック12は、少なくとも一つの隔室14を有する直方体状をするものであって、前記隔室14は、上下表面及び左右表面が隔室壁16に取り囲まれた形態であり、左右表面には、隣り合うコアブロック12の隔室14間の空気流動のための開放孔18が穿設される。
さらに説明すると、コアブロック12は、隔室14に粒子状活性炭などの脱臭剤20を充填することができるように、隔室14の上下表面には開放孔が形成されず、左右方向に隣接したコアブロック12の隔室14間の空気連通のために隔室14の左右表面には開放孔18が設けられ、コアブロック12及びフィルターコア10を貫通する空気流れのために前後表面が開放された構造を持つ。
ここで、前記開放孔18は、円形や四角形などのさまざまな形状、大きさ及び個数で形成でき、隔室14の左右表面に相応する形状及び大きさで形成されることも可能である。開放孔18が隔室14の左右表面に相応する形状及び大きさで形成される場合、隔室14の左右表面が開放されて隔室14の左右隔室壁が省略された形態となることができる。
具体的に、前記開放孔18は、隔室14の左右一側表面の面積に対して70〜98%の割合の大きさを持つように形成されることが好ましい。前記開放孔18の面積が隔室14の左右一側表面の面積に対して70%の割合未満の大きさを持つ場合には、隔室14内の脱臭剤20を通過して流れる空気流動がスムーズでなくなり、圧力損失の発生及びフィルターコア10a内における空気流動時間の減少により脱臭性能が低下し、前記開放孔18の面積が隔室140の左右一側表面の面積に対して98%の割合超過の大きさを持つ場合には、空気流動によって隔室14内における脱臭剤20の離脱が防止できなくなるという問題点がある。
また、コアブロック12が2つ以上の隔室14を有する形態である場合、隣り合う隔室14同士の間に1つの隔室壁を挟んで2つ以上の隔室14が一方向(上下または左右方向など)積層配列される構造を持つ。
このようなコアブロック12を上下及び左右方向に積層して配列することにより、図2に示すように格子状に配置された複数の隔室14を有する平板状のフィルターコア10aを製作可能である。この時、それぞれのコアブロック12は、左右表面及び上下表面が相接する状態で積層配列され、平板状に配列されたコアブロック12の前後表面に取り付けられた第1フィルター網30aと第2フィルター網30bによってコアブロック12が積層された形態で連結され、コアブロック12の上下及び左右配列形態が支持される。
図示してはいないが、平板状のフィルターコア10aは、複数のコアブロック12を固定枠(図示せず)内で上下及び左右に積層配列して動かないように固定させた状態で、前記配列されたコアブロック12の前方表面(または後方表面)にまず第1フィルター網30aを取り付け、各コアブロック12の隔室14内に脱臭剤20を充填した後、前記配列されたコアブロック12の後方表面(または前方表面)に第2フィルター網30bを取り付ける。
このとき、前記フィルター網30a、30bは、ホットプレスを用いた熱融着を介して、前記配列されたコアブロック12の前方及び後方表面、すなわち、フィルターコア10aの前方及び後方表面に取り付けられる。このようにフィルターコア10aの前後表面に取り付けられたフィルター網30a、30bは、フィルターコア10aの隔室14内に充填された脱臭剤20の離脱を防止するとともに、空気を貫通させて脱臭剤20を通過して流れる空気流動を可能にし、かつ、上下及び左右方向に積層配列されたコアブロック12の配列状態が崩れないように支持する役割を果たす。
また、前記フィルターコア10aの左側最外殻に配置されたコアブロック12の左側表面、及びフィルターコア10aの右側最外殻に配置されたコアブロック12の右側表面にもフィルター網(第3フィルター網)30cが取り付けられ、コアブロック12の開放孔18を介して隔室14内の脱臭剤20が離脱することを防止する。
言い換えれば、前記平板状のフィルターコア10aの隔室14内には、粒子状活性炭などの空気中に悪臭成分を効果的に吸着することが可能な脱臭剤20が充填され、前記フィルターコア10aの開放されている前後表面及び配列されたコアブロック12の配列形態を変形しないように支持する。
前記平板状のフィルターコア10aを構成するコアブロック12の配列形態を支持するために、すなわち、コアブロック12の配列状態によるフィルターコア10aの所定の形態(平板状)を変形しないように支持するために、フィルターコア10aの上端と下端にはそれぞれ上部ホルダー42と下部ホルダー44が組み立てられる。
前記上部ホルダー42と下部ホルダー44は、上下一側面にフィルターコア10aの上端と下端を挿入した形態で支持可能な溝構造を持つとともに、上下他側面に床面などへの据え置きのために平板構造を持つものが使用される。
図1及び図2を参照すると、前記フィルターコア10aを採用した脱臭フィルターは、フィルターコア10aの隔室14を貫通する空気がフィルターコア10aの前方から後方へ、またはフィルターコア10aの後方から前方へ流動するとともに、コアブロック12の左右表面に備えられた開口ホール18を介してフィルターコア10aの左右方向にも流動することにより、前後方向にのみ空気流動が行われる従来のフィルターコアに比べてさまざまな方向に空気流動が行われることにより、相対的に空気流れがスムーズになり、空気流動による圧力損失が減少して脱臭性能が向上し、ノイズが減少するうえ、フィルターコア10a内で空気が流動する時間が増加して脱臭剤20との接触時間が増大して脱臭効率が向上するという効果を得る。
一方、前記コアブロック12を所望の形状に配列し、或いはフィルターコア10aを所望の形状に折ることにより、様々な形態の脱臭フィルターの製作が可能である。
第2実施形態
図3には本発明の他の実施形態に係るジグザグ型脱臭フィルターが示されており、図4aにはジグザグ型脱臭フィルターの製作工程を説明するための平面図が示されており、図4bにはジグザグ型脱臭フィルターの上部ホルダーと下部ホルダーが省略されたフィルターコアが別途示されている。
先立って第1実施形態で説明した構造を持つコアブロック12を用いて、図3及び図4に示すようなジグザグ型フィルターコア10bを製作することが可能である。
前記フィルターコア10bは、複数のコアブロック12を上下及び左右に配列した後、左右に配列されたコアブロック12を前後に交互に一定の角度で折ってジグザグ状に形成したものであって、上下および左右に積層配列されたコアブロック12の前方表面に取り付けられた第1フィルター網30a、及び後方表面に取り付けられた第2フィルター網30bによってコアブロック12が積層された形態で連結されてコアブロック12の配列形態が支持され、前記第1フィルター網30aと第2フィルター網30bを左右に配列されたコアブロック12の間で上下方向に切開するが、第1フィルター網30aと第2フィルター網30bを交互に切開した後、前記第1フィルター網30aと第2フィルター網30bの未切開部位に取り付けられている左右両側のコアブロック12を一定の角度で折ることによりジグザグ状をする。
図3乃至図4bを参照すると、例えば、フィルターコア10bは、前方表面の第1フィルター網30aによって連結されている左右両側の第1および第2コアブロック12−1、12−2を前方に折れるように一定の角度で折り、後方表面の第2フィルター網30bによって前記第2コアブロック12−2と繋がっている第3コアブロック12−3を後方に折れるように一定の角度で折り、さらに前方表面の第1フィルター網30aによって前記第3コアブロック12−3と繋がっている第4コアブロック12−4を前方に折れるように一定の角度で広げる過程などを繰り返すことにより、上方から見たときにWまたはM形の断面構造を持つジグザグ状をする。
さらに説明すると、図示してはいないが、上述したように、第1コアブロックと第2コアブロックとの間、第2コアブロックと第3コアブロックとの間のように1つのコアブロックの間だけを切開することに限定されず、第1フィルター網30aによって連結されている第2コアブロックと第3コアブロックとの間を切開すると、第2フィルター網30bによって連結されている第4コアブロックと第5コアブロックとの間を切開することのように、ジグザグ状の一面に連続して連結されるコアブロックの数は状況に応じて変更できる。
また、図示してはいないが、左右表面にフィルター網が取り付けられたコアブロック12を、固定枠(図示せず)内で上下及び左右に積層配列して動かないようにした後、或いは上下に積層配列された状態で左右表面に第3フィルター網30cが取り付けられたコアブロック12を固定枠(図示せず)内で左右に積層配列して動かないようにした後、前記固定枠内に上下及び左右に配列されたコアブロック12の前方表面(または後方表面)にまず第1フィルター網30aを取り付け、各コアブロック12の隔室14内に脱臭剤20を充填する。
次いで、前記上下および左右に配列されたコアブロック12の後方表面(または前方表面)に第2フィルター網30bを取り付け、前記第1フィルター網30aと第2フィルター網30bを左右に配列されたコアブロック12同士の間で上下方向に切開するが、一度は第1フィルター網30aをコアブロック12の間で切開し、もう一度は第2フィルター網30bをコアブロック12の間で切開する過程を繰り返した後、前記第1フィルター網30aと第2フィルター網30bの未切開部位に取り付けられた左右両側のコアブロック12を一定の角度で傾くように折り、ジグザグ状またはキャビン(cabin)状のフィルターコア10bを製作することができる。
この際、コアブロック12の開放された前後表面だけでなく、開放孔18を有する左右表面に取り付けられたフィルター網30a、30b、30cによって上下及び左右に配列されたコアブロック12の配列形態が崩れずに支持されるとともに、コアブロック12の隔室14から脱臭剤20の離脱が防止される。
続いて、前記フィルターコア10bの上端と下端を上部ホルダー42と下部ホルダー44に挿入装着して、フィルターコア10bがジグザグ状に折られた形状を安定的に固定させて維持し得るようにする。
図3及び図4bを参照すると、前記ジグザグ型フィルターコア10bを採用した脱臭フィルターは、フィルターコア10bの隔室14を貫通する空気が隔室14を前後方向に貫通してフィルターコア10bの前方から後方へ、またはフィルターコア10bの後方から前方へ流動するとともに、コアブロック12の左右表面に備えられた開放孔18を介して左右方向にも流動することができる。
ここで、前記開放孔18は、円形や四角形などのさまざまな形状、大きさ及び個数で形成でき、隔室14の左右表面に相応する形状及び大きさで形成されてもよい。開放孔18が隔室14の左右表面に相応する形状及び大きさで形成される場合、隔室14の左右表面が開放されて隔室14の左右隔室壁が省略された形態になることができる。
具体的に、前記開放孔18は、隔室14の左右一側表面の面積に対して70〜98%の割合の大きさを有するように形成されることが好ましく、前記割合の大きさを有する場合には、様々な方向に空気流動が行われることにより空気流れがスムーズになり、空気流動による圧力損失が低減して脱臭性能が増大し、作動ノイズが減少するなどの効果を得る。
第3実施形態
図5には本発明の別の実施形態に係る円筒型脱臭フィルターが示されており、図6aには円筒型脱臭フィルターの製作工程を説明するための平面図が示されており、図6bには円筒型脱臭フィルターのフィルター網などを省略し、フィルターコアのみ別途示されている。
先立って第1実施形態で説明した構造を持つコアブロック12を用いて、図5に示すような円筒型フィルターコア10cを製作することも可能である。
図5乃至図6bを参照すると、前記フィルターコア10cは、複数のコアブロック12を上下及び左右に配列した後、一方向に丸く巻いて円筒状に構成したものであって、上下及び左右に配列されたコアブロック12の前後表面に前後に取り付けられた第1及び第2フィルター網30a、30bによってコアブロック12が積層された形態で連結されてコアブロック12の上下及び左右の配列形態が変形しないように支持され、コアブロック12の前方表面に取り付けられた第1フィルター網30aを左右両側のコアブロック12の間で上下にすべて切開した後、未切開された後方表面の第2フィルター網30bによって左右両側に連結されているコアブロック12を左右一方向に丸く巻くことにより、円筒状に構成する。
さらに説明すると、図示してはいないが、左右表面にフィルター網が取り付けられたコアブロック12を固定枠(図示せず)内で上下及び左右に積層配列して動かないようにした後、または上下に積層配列された状態で左右表面に第3フィルター網30cが取り付けられたコアブロック12を固定枠(図示せず)内で左右に積層配列して動かないようにした後、前記固定枠内に上下及び左右に配列されたコアブロック12の前方表面(または後方表面)にまず第1フィルター網30aを取り付け、各コアブロック12の隔室14内に脱臭剤20を充填する。
次いで、前記上下及び左右に配列されたコアブロック12の後方表面(または前方表面)に第2フィルター網30bを取り付け、前記第1フィルター網30aを左右両側のコアブロック12の間ごとに上下に切開した後、第2フィルター網30bによって連結されているコアブロック12を左右一方向に丸く巻くことにより、円筒状のフィルターコア10cを製作することができる。
この際、コアブロック12の開放された前後表面だけでなく、開放孔18を有する左右表面に取り付けられたフィルター網30a、30b、30cによって上下及び左右に配列されたコアブロック12の配列形態が崩れずに支持されるとともに、コアブロック12の隔室14から脱臭剤20の離脱が防止される。
続いて、前記フィルターコア10cの上端と下端を上部ホルダー42と下部ホルダー44に挿入装着して動いたり変形したりしないように固定することにより、フィルターコア10cが円筒状に巻かれた形態を安定的に維持することができるようにする。
前記フィルターコア10cの上端と下端を上部ホルダー42と下部ホルダー44に挿入装着するとき、フィルターコア10cの左右両端(最外殻)に配置されたコアブロック12は、互いに後方角部12bが触れ合った、或いは第2フィルター網30bの左右両端が触れ合った形態になる。
前記円筒型フィルターコア10cを採用した脱臭フィルターは、フィルターコア10cの隔室14を貫通する空気がフィルターコア10cの外側から内側へ、或いはフィルターコア10cの内側から外側方向へ流動するとともに、コアブロック12の左右表面に備えられた開口ホール18を介して左右方向にも流動することができる。
ここで、前記開放孔18は、円形や四角形などのさまざまな形状、大きさ及び個数で形成でき、隔室14の左右表面に相応する形状及び大きさで形成されてもよい。開放孔18が隔室14の左右表面に相応する形状及び大きさで形成される場合、隔室14の左右表面が開放されて隔室14の左右隔室壁が省略された形態になれる。
具体的には、前記開放孔18は、隔室14の左右一側表面の面積に対して70〜98%の割合の大きさを有するように形成されることが好ましく、前記割合の大きさを有する場合には様々な方向に空気流動が行われることにより、空気流れがスムーズになり、空気流動による圧力損失が低減して脱臭性能が増大し、作動ノイズが減少するなどの効果を得る。
また、先立って説明した平板型フィルターコア10a、ジグザグ型フィルターコア10b及び前記円筒型フィルターコア10cを、コアブロック12を使用せずに一体型に射出成形された一つの射出物として製作することも可能であるが、様々な空気流路を形成することができるコアブロック12を用いて前記様々な形態のフィルターコア10を組立構成することにより、フィルターコア10の構造による様々な射出金型を別途製作することなく、前記コアブロック12のための射出金型のみ製作すればよいので、金型製作費を削減することができるという利点がある。
ここで、前記コアブロック12は、ポリプロピレン(pp)などの材質を用いて射出成形することができる。
以下、実験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。これらの実験例は本発明をより具体的に説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれらの実験例によって制限されないというのは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって自明である。
前記第1乃至第3実施形態についての様々な実験例でそれぞれ製造された平板型、ジグザグ型または円筒型フィルターコアに対して次の方法で脱臭性能、圧力損失及びエネルギー効率を測定した。
実験例1(実施例1−1乃至1−3及び比較例1−1乃至1−2):平板型脱臭フィルターにおけるコアブロックの開放孔の面積実験
上述した第1実施形態に基づいて実施するが、実施例1−1乃至1−3及び比較例1−1乃至1−2は、下記表1に示されているように隔室の左右一側表面の面積に対する開放孔の面積の割合(%)だけを変えて実施し、後述する測定方法によって特性を測定し、その結果を下記表1に示す。これを具体的に説明すると、下記表1の記載のとおり開放孔の面積が異なるように形成された隔室を有するコアブロックが、左右表面及び上下表面が相接する状態で積層配列され、コアブロックの内部に脱臭剤が充填され、コアブロックの前方表面に第1フィルター網、後方表面に第2フィルター網、コアブロックの左右側最外殻に第3フィルター網が取り付けられる平板型フィルターコアを製造し、フィルターコアの上端及び下端にそれぞれ上部ホルダーと下部ホルダーを組み立てた。
後述する実験例2及び3でも次の同一方法で特性を測定し、その結果を下記表2及び表3に示す。
(1)脱臭性能
中国規格GB/T 18801−2015気体状態汚染物質の空気浄化量(CADR)試験方法に基づいて脱臭性能を評価し、ホルムアルデヒドを測定ガスとして使用した。
実験のためにチャンバー内に備えられたFANを作動させて空気を循環させ、INTERSCAN社製のPortable Analyzer(4000 Series)ホルムアルデヒド測定器と、実施例及び比較例のフィルターが装着された空気清浄機をチャンバー内にセットした後、チャンバー内の温度(25±2℃)及び湿度(50±10)%を合わせ、FANをオンにした状態でHCHO Solution Bubblingで0.667〜1ppmまたは0.8〜1.2mg/m3のHCHOを注入し、チャンバー内でHCHOを循環させて安定化させた後にFANをオフにし、HCHOを安定化させた後、空気清浄機を1時間稼動して脱臭性能を測定した。
(2)圧力損失
圧力損失測定装置に前記実施例及び比較例のフィルターを装着し、線束1m/sの条件でフィルター前後端の圧力(mmHO)を測定し、前端の圧力から後端の圧力を除外させて圧力損失を計算した。
(3)エネルギー効率
消費電力測定器(Korins Electronic Energy Meter、KEM2500)に、前記実施例及び比較例のフィルターが取り付けられた空気清浄機を連結し、空気清浄機を30秒間強風モードで運行して消費電力を測定した後、先立って測定した脱臭性能(CADR)を測定された消費電力で割ってエネルギー効率を計算した。
Figure 0006663073
実験例2(実施例2−1乃至2−3及び比較例2−1乃至2−2):ジグザグ型脱臭フィルターにおけるコアブロックの開放孔の面積実験
上述した第2実施形態に基づいて実施するが、実施例2−1乃至2−3及び比較例2−1乃至2−2は、下記表2に示されているように、隔室の左右一側表面の面積に対する開放孔の面積の割合(%)のみを変えて実施し、後述する測定方法によって特性を測定し、その結果を下記表2に示す。これを具体的に説明すると、表2の記載のとおり開放孔の面積が異なるように形成された隔室を有するコアブロックが、左右表面及び上下表面が相接する状態で積層配列され、コアブロックの内部に脱臭剤が充填され、コアブロックの前方表面に第1フィルター網、後方表面に第2フィルター網、コアブロックの左右最外殻に第3フィルター網が取り付けられるフィルターコアを製造し、コアブロック同士の間を、第1フィルター網、第2フィルター網が取り付けられた方向で交互に上下方向に切開し、コアブロックを前後に交互に一定の角度で広げてジグザグ型フィルターコアを製造し、フィルターコアの上端と下端にそれぞれ上部ホルダーと下部ホルダーを組み立てた。
Figure 0006663073
実験例3(実施例3−1乃至3−3及び比較例3−1乃至3−2):円筒型脱臭フィルターにおけるコアブロックの開放孔の面積実験
上述した第3実施形態に基づいて実施するが、実施例3−1乃至3−3及び比較例3−1乃至3−2は、下記表3に示されているように隔室の左右一側表面の面積に対する開放孔の面積の割合(%)のみを変えて実施し、上述した測定方法に従って特性を測定し、その結果を下記表3に示す。これを具体的に説明すると、下記表3の記載のとおり開放孔の面積が異なるように形成された隔室を有するコアブロックが、左右表面及び上下面が相接する状態で積層配列され、コアブロックの内部に脱臭剤が充填され、コアブロックの前方表面に第1フィルター網、後方表面に第2フィルター網、コアブロックの左右最外殻に第3フィルター網が取り付けられるフィルターコアを製造し、コアブロック同士の間を第1フィルター網が取り付けられた方向で上下方向に切開した後、第2フィルター網によって連結されているコアブロックを左右一方向に丸く巻くことにより円筒型フィルターコアを製造し、フィルターコアの上端と下端にそれぞれ上部ホルダーと下部ホルダーを組み立てた。
Figure 0006663073
物性測定結果を、表1乃至表3に示すように、隔室の左右一側表面の面積に対する開放孔の面積の割合が70〜98%を満足する場合、隔室内部の脱臭剤を通過して流れる空気流動がスムーズになって圧力損失が減少し、脱臭性能及びエネルギー効率も向上することが分かる。
一方、比較例1−1及び1−2、比較例2−1及び2−2、比較例3−1及び3−2のように隔室の左右表面の面積に対する開放孔の面積の割合が70%以下である場合には、実施例1−1乃至1−3、実施例2−1乃至2−3、実施例3−1乃至3−3に比べて圧力損失が増加し、脱臭性能及びエネルギー効率が減少することを確認することができ、これにより隔室の左右表面の面積に対する開放孔の面積の割合が70〜98%であるコアブロックを含むフィルターコアの場合は、隔室の左右表面の面積に対する開放孔の面積の割合が70%以下であるコアブロックを含むフィルターコアの場合に比べて、悪臭成分を除去する脱臭性能、圧力損失及びエネルギー効率の面で有利であることが分かる。
前述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態に容易に変形実施が可能であることを理解することができるだろう。したがって、上述した実施形態は、すべての面で例示的なもので、限定的なものではないと理解すべきである。
本発明は、脱臭剤充填用フィルターコア及びこれを採用した脱臭フィルターに適用可能である。

Claims (5)

  1. 少なくとも一つの隔室を有するコアブロックを配列して複数の隔室を有するフィルター形態のフィルターコアと、前記フィルターコアの隔室内に充填される脱臭剤と、前記フィルターコアに取り付けられ、コアブロックの配列形態を支持し且つ隔室内に充填された脱臭剤の離脱を防止するフィルター網とを含み、
    前記コアブロックの隔室を取り囲む隔室壁のうち、上下表面の前記隔室壁には開放孔が形成されず、前記隔室の左右表面を包み込む隔室壁には、隣り合うコアブロックの隔室間の空気流動のために開放孔が設けられ
    前記フィルターコアは、上下及び左右に積層配列されたコアブロックの前方表面に取り付けられた第1フィルター網、及び後方表面に取り付けられた第2フィルター網によって前記コアブロックが積層された形態で連結され、前記第1フィルター網及び第2フィルター網のうちのいずれか一方を左右に配列されたコアブロック同士の間で上下に切開した後、もう一方のフィルター網によって連結されているコアブロックを左右一方向に巻くことにより円筒状とすることを特徴とする、3D脱臭フィルター。
  2. 前記コアブロックは、上下表面及び左右表面が隔室壁に取り囲まれた一つ以上の隔室を有する直方体状をし、コアブロックに充填された脱臭剤を通過する空気流動のために前記隔室の前後表面が開放された構造を持つことを特徴とする、請求項1に記載の3D脱臭フィルター。
  3. 前記フィルターコアは、複数のコアブロックが上下及び左右に積層配列され、コアブロックの隔室壁によって区画される複数の隔室を有する形態であることを特徴とする、請求項1に記載の3D脱臭フィルター
  4. 前記フィルターコアは、開放孔を有するコアブロックの左右表面に第3フィルター網が取り付けられることを特徴とする、請求項乃至のいずれかに記載の3D脱臭フィルター
  5. 前記フィルターコアの上端と下端には、フィルターコアの形態支持のための上部ホルダーと下部ホルダーが取り付けられることを特徴とする、請求項乃至のいずれかに記載の3D脱臭フィルター
JP2019500198A 2016-03-14 2017-03-13 3d脱臭フィルター Active JP6663073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160030229A KR101776913B1 (ko) 2016-03-14 2016-03-14 3d 탈취 필터
KR10-2016-0030229 2016-03-14
PCT/KR2017/002680 WO2017160037A1 (ko) 2016-03-14 2017-03-13 3d 탈취 필터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508217A JP2019508217A (ja) 2019-03-28
JP6663073B2 true JP6663073B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59850830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500198A Active JP6663073B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-13 3d脱臭フィルター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10486095B2 (ja)
EP (1) EP3431163A4 (ja)
JP (1) JP6663073B2 (ja)
KR (1) KR101776913B1 (ja)
CN (1) CN107427756B (ja)
WO (1) WO2017160037A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3073227A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Michael D. Miller Firearm assembly system and method
KR20190029881A (ko) 2017-09-13 2019-03-21 삼성전자주식회사 필터 조립체 및 이를 구비한 공기청정기
KR102482234B1 (ko) * 2017-09-19 2022-12-28 삼성전자주식회사 필터 유닛 및 이를 구비한 공기청정기
KR20220004369A (ko) * 2020-07-03 2022-01-11 코웨이 주식회사 복합 필터 및 이를 포함하는 공기 청정기
KR102431258B1 (ko) * 2021-12-30 2022-08-10 주식회사 세명하이트 활성탄 필터의 셀구조

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411273A (en) * 1964-09-08 1968-11-19 Farr Co Eliminator type air filter
DE1757764B1 (de) * 1968-06-12 1970-09-03 Delbag Luftfilter Gmbh Plattenfoermiges Einweg-Aktivkohlefilter
US3675394A (en) * 1970-06-18 1972-07-11 Eugene L Sterrett Gas separating device
US4917862A (en) * 1988-04-15 1990-04-17 Allan Kraw Filter and method for removing mercury, bacteria, pathogens and other vapors from gas
JPH04122367A (ja) * 1990-09-14 1992-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄器
JP3331722B2 (ja) * 1993-04-05 2002-10-07 株式会社デンソー フィルタ
US5354365A (en) * 1993-04-22 1994-10-11 Youn Kun C Air filter assembly
DE69629979T2 (de) * 1995-06-02 2004-07-29 Corning Inc. Vorrichtung zur Entfernung von Kontaminationen aus Fluidströmen
JPH11276839A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 浄化フィルタ、その製法及び浄化フィルタ用ケース
JP3448767B2 (ja) 2000-06-12 2003-09-22 浩二 片岡 空気循環処理機や脱臭装置に使用する脱臭用ボックス
US20020139251A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Simmons Brenda Joyce Vehicular air cleaner
JP2002306587A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気浄化装置および空気浄化フィルタ
JP2003207177A (ja) 2002-01-18 2003-07-25 Daiwa Radiator Manufacturing Co Ltd 空気清浄装置
KR100637702B1 (ko) * 2004-10-27 2006-10-25 (주)나노바이오티스 조합형 필터
DE102004000050B4 (de) * 2004-11-17 2008-07-31 Mann + Hummel Gmbh Filterelement, insbesondere Innenraumfilter, zur stirnseitigen Anströmung
KR20060089845A (ko) * 2005-02-04 2006-08-09 (주) 인바이런먼트 리딩 테크놀러지 공기정화용 필터 구조물
JP2006312490A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Akihiro Kasuga 吸着体収納具及び容器入り吸着体
JP2006288980A (ja) 2005-04-15 2006-10-26 Frontier Sangyo Kk 脱臭フィルター
JP4451872B2 (ja) 2006-11-07 2010-04-14 梅澤 延行 フィルター用パーツ
JP5385792B2 (ja) * 2007-02-26 2014-01-08 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド フィルタ構成物、エアークリーナアセンブリおよび方法
JP2008209068A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Home Kikaku Center:Kk 建屋内の空気浄化システム
KR20090035883A (ko) * 2007-10-08 2009-04-13 (주)녹주팬라이트 에어 필터
US8202350B2 (en) * 2009-06-25 2012-06-19 Sri International Method and apparatus for gas removal
US9034084B2 (en) * 2013-03-27 2015-05-19 Lummus Technology Inc. Apparatus for distributing flow

Also Published As

Publication number Publication date
CN107427756A (zh) 2017-12-01
KR101776913B1 (ko) 2017-09-08
EP3431163A1 (en) 2019-01-23
US20180169557A1 (en) 2018-06-21
JP2019508217A (ja) 2019-03-28
CN107427756B (zh) 2019-12-24
US10486095B2 (en) 2019-11-26
WO2017160037A1 (ko) 2017-09-21
EP3431163A4 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663073B2 (ja) 3d脱臭フィルター
KR20180110823A (ko) 3d 탈취 필터
US8940082B2 (en) Filter element for an extractor hood and extractor hood
US11524257B2 (en) Angled adsorbent filter media design in tangential flow applications
JP2018534129A (ja) フィルタ装置の方法およびシステム
JP2018096254A (ja) キャニスタ
JP2018534129A5 (ja)
US2303332A (en) Air conditioning device
EP1904212A1 (en) Volatile substance filter
US20230324059A1 (en) Filter media design using spacers and media in predetermined arrangements
JP2007277991A (ja) 板状建材
KR20230111129A (ko) 원통형 필터
JP2015040663A (ja) 輻射空調用パネル及びこれを備えた輻射空調ユニット
JP2005230078A (ja) 脱臭フィルタ
JP2008126138A (ja) ガス除去フィルタ
JP2003207177A (ja) 空気清浄装置
JP2008302263A (ja) ガス除去フィルタおよびガス除去フィルタユニット
CN211308197U (zh) 一种新型汽车电子空调格
JP2008221611A (ja) 多層式プラスチック焼結体及びその製造方法
JP5321079B2 (ja) ガス吸着フィルタ及びガス吸着装置
KR20220113179A (ko) 공기필터 및 이를 포함하는 공기청정기
KR20170119017A (ko) 댐퍼 구조체 및 이를 포함하는 수납 챔버
JPH08196828A (ja) グリスフィルタ及びグリスフィルタ装置
KR20090100007A (ko) 공기 청정기
JP2013255888A (ja) 不純物除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250