JP6662269B2 - 反応性シリル基含有イオン性化合物及びシロキサン骨格含有イオン性化合物 - Google Patents

反応性シリル基含有イオン性化合物及びシロキサン骨格含有イオン性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6662269B2
JP6662269B2 JP2016215088A JP2016215088A JP6662269B2 JP 6662269 B2 JP6662269 B2 JP 6662269B2 JP 2016215088 A JP2016215088 A JP 2016215088A JP 2016215088 A JP2016215088 A JP 2016215088A JP 6662269 B2 JP6662269 B2 JP 6662269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloride
ionic compound
hydroxide
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016215088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018070545A (ja
Inventor
清森 歩
歩 清森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016215088A priority Critical patent/JP6662269B2/ja
Publication of JP2018070545A publication Critical patent/JP2018070545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662269B2 publication Critical patent/JP6662269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、反応性シリル基含有イオン性化合物及びこの化合物が(部分)加水分解縮合したシロキサン骨格含有イオン性化合物に関する。
カチオンとアニオンから構成されるイオン性の化合物、特に100℃未満の融点を持つイオン性化合物であるイオン液体は、その特徴的な物性を活かして様々な応用が図られている。
一方、反応性のシリル基、特に加水分解性のアルコキシシリル基を有する化合物は、シランカップリング剤等として広範に使用されているが、反応性のシリル基を有するイオン性化合物もいくつか知られている。例えば、特許文献1には、オニウム塩部位と反応性シリル基(アルコキシシリル基)を有するイオン性化合物が提案されており、帯電防止剤として有用なオニウム塩構造を有するポリシロキサンの合成原料として使用されている。また、特許文献2には、カルボキシレート塩部位又はスルホネート塩部位とアルコキシシリル基を有するイオン性液体が提案されており、高分子アクチュエータに利用されるイオン固定化金属酸化物粒子の原料として使用されている。
特開2014−108993号公報 国際公開第2013/146357号
特許文献1において、帯電防止剤としての効果は単位体積あたりのイオン性基の個数が多いほど高いと考えられ、特許文献2のように金属酸化物粒子表面にイオンを固定化する用途においても、金属酸化物表面における単位面積あたりのイオンの固定化量が多い方が効果は高いと考えられる。しかし、上記の特許文献で提案されているイオン性化合物では、反応性シリル基1個あたりのイオン性基の個数がいずれも1個である。そのため、より高い効果を得るために、必要に応じて反応性シリル基1個あたりのイオン性基の個数を多くできる構造のイオン性化合物が望まれていた。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、反応性シリル基1個あたりのイオン性基の個数を多くすることができる構造を有し、工業的に製造することが可能な新規なイオン性化合物、及びその加水分解縮合により得られるイオン性基を有するシロキサン化合物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、窒素化合物又はリン化合物を含むカチオン成分に、アニオン成分として、カルボキシエチルアミノ基とアルコキシシリル基等の反応性シリル基とを有する所定のシラン化合物を組み合わせることにより、イオン性化合物、特に常温(20〜100℃)で液状のイオン液体を得ることができること、及び上記アニオン成分は必要に応じてカルボキシレート基の数を増やすことにより反応性シリル基1個あたりのイオン性基の個数を増やすことが可能であるため、帯電防止剤、高分子アクチュエータ等に用いた場合、イオン性基の効果が十分に発揮されることを見出した。また、このイオン性化合物は後述する製造方法を用いて工業的に製造可能であることを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、
〔1〕
下記一般式(1)
Figure 0006662269
[式(1)中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、R2はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐鎖状若しくは環状のアルキル基を表す。Aはそれぞれ独立に、炭素数2〜6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表し、Bは炭素数1〜10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表す。Xはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基及び下記一般式(2)
Figure 0006662269
(式(2)中、Rは水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表し、破線は結合手を示す。)
で表されるカルボキシレート基で置換されたアルキル基から選ばれる基を表し、Xのうち1個以上が一般式(2)で表される基である。mは0〜4の整数を表し、nは0〜2の整数を表す。]
で表されるアニオン成分と、
アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン及びピロリジニウムカチオンより選択される窒素含有化合物又はリン含有化合物を含むカチオン成分との組み合わせからなる反応性シリル基含有イオン性化合物、
〔2〕
前記カチオン成分が、下記一般式(3)〜(9)で示される化合物より選択される1種又は2種以上である〔1〕記載の反応性シリル基含有イオン性化合物、
Figure 0006662269

(式中、R3〜R9は、それぞれ独立に炭素数1〜20の一価炭化水素基を表す。)
〔3〕
〔1〕又は〔2〕記載の反応性シリル基含有イオン性化合物のアルコキシ基又はシラノール基の一部又は全部が(部分)加水分解縮合したシロキサン骨格含有イオン性化合物
を提供する。
本発明のイオン性化合物は、アニオン成分が反応性シリル基を有しているため、アニオン成分を固定化することができ、樹脂に混合した場合や表面処理を行った場合にブリードアウトを抑制することができる。また、本発明のイオン性化合物は、反応性シリル基1個あたりのイオン性基の個数を必要に応じて複数にすることができる。
さらに、本発明のイオン性化合物の反応性シリル基を加水分解して得られたシロキサン骨格を有するイオン性化合物は、耐候性や耐熱性に優れ、揮発性有機化合物を含まないため環境負荷が小さい。加水分解の度合いを制御することにより反応性シリル基を有するシロキサンとすることも可能である。
このような特徴を有する電気的に中性である本発明のイオン性化合物は、帯電防止剤や界面活性剤、表面処理コーティング剤等として、有効に使用することができる。また、イオン伝導性高分子や高分子アクチュエータ等に利用することも可能である。
<反応性シリル基含有イオン性化合物>
[アニオン成分]
本発明の反応性シリル基含有イオン性化合物は、下記一般式(1)で表されるアニオン成分を有する。
Figure 0006662269
一般式(1)において、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、R2はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜6、特に1〜3の直鎖状、分岐鎖状若しくは環状のアルキル基を表す。R1の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が挙げられる。R2の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の直鎖状のアルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、2−ブチル基、tert−ブチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、イソヘキシル基、tert−ヘキシル基等の分岐鎖状アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基が挙げられる。
一般式(1)において、Aはそれぞれ独立に、炭素数2〜6、特に2〜3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表し、Bは炭素数1〜10、特に1〜6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表す。Aの具体例としては、1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基、1,6−ヘキシレン基等の直鎖状アルキレン基;1,2−プロピレン基、1,2−ブチレン基、1,3−ブチレン基、2,3−ブチレン基、1.2−ペンチレン基、1,3−ペンチレン基、1,4−ペンチレン基、2−メチル−1,4−ブチレン基、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、2−エチル−1,3−プロピレン基、1,2−ヘキシレン基、1.3−ヘキシレン基、1,4−ヘキシレン基、1,5−ヘキシレン基、2−メチル−1,5−ペンチレン基、3−メチル−1,5−ペンチレン基、2,3−ジメチル−1,4−ペンチレン基等の分岐鎖状アルキレン基が挙げられる。Bの具体例としては、メチレン基、1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基、1,6−ヘキシレン基、1,7−ヘプチレン基、1,8−オクチレン基、1,9−ノニレン基、1,10−デシレン基等の直鎖状アルキレン基;1,2−プロピレン基、1,2−ブチレン基、1,3−ブチレン基、2,3−ブチレン基、1.2−ペンチレン基、1,3−ペンチレン基、1,4−ペンチレン基、2−メチル−1,4−ブチレン基、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、2−エチル−1,3−プロピレン基、1,2−ヘキシレン基、1.3−ヘキシレン基、1,4−ヘキシレン基、1,5−ヘキシレン基、2−メチル−1,5−ペンチレン基、3−メチル−1,5−ペンチレン基、2,3−ジメチル−1,4−ペンチレン基、1,2−ヘプチレン基、1,3−ヘプチレン基、1,4−ヘプチレン基、1,5−ヘプチレン基、1,6−ヘプチレン基、1,2−オクチレン基、1,3−オクチレン基、1,4−オクチレン基、1,5−オクチレン基、1,6−オクチレン基、1,7−オクチレン基、1,8−ノニレン基、1,9−デシレン基等の分岐鎖状アルキレン基が挙げられる。
一般式(1)において、Xはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基又は下記一般式(2)
Figure 0006662269
で表されるカルボキシレート基で置換されたアルキル基から選ばれる基を表し、Xのうち1個以上が一般式(2)で表される基である。
一般式(2)において、Rは水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表し、Rの具体例として、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が挙げられる。Xの具体例としては、カルボキシレートエチル基、2−カルボキシレートプロピル基、2−カルボキシレートブチル基、2−カルボキシレートペンチル基、2−カルボキシレート−3−メチルブチル基等のカルボキシレート基で置換されたアルキル基;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基等の直鎖状のアルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、2−ブチル基、tert−ブチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、イソヘキシル基、tert−ヘキシル基、イソヘプチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基等の分岐鎖状アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、メチルシクロヘキシル基、tert−ブチルシクロヘキシル基等の環状アルキル基;水素原子が挙げられる。
本発明のイオン性化合物のアニオン成分には、一般式(1)の化合物の反応性シリル基の反応性を低下させない観点から、一般式(2)で表されるカルボキシレート基で置換されたアルキル基が1個以上、好ましくは1〜6個、より好ましくは1〜3個含有される。
mは0〜4の整数であり、nは0〜2の整数である。
本発明で用いられるアニオン成分として、具体的には、下記のものが挙げられる。
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
[カチオン成分]
本発明の反応性シリル基含有イオン性化合物は、アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン、ピロリジニウムカチオンから選択される窒素含有化合物又はリン含有化合物を含むカチオン成分を有する。これらカチオン成分は、ヘテロ原子上に水素原子を有しない四級カチオン、つまり、四級アンモニウムカチオン、四級ホスホニウムカチオン、四級イミダゾリウムカチオン、四級ピペリジニウムカチオン、四級モルホリニウムカチオン、四級ピロリジニウムカチオンが好ましく、下記式(3)〜(9)で表されるカチオンがより好ましい。
Figure 0006662269
式(3)〜(9)において、R3〜R9はそれぞれ独立に、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜8の一価炭化水素基を表す。R3〜R9の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基等の直鎖状のアルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、2−ブチル基、tert−ブチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、イソヘキシル基、tert−ヘキシル基、イソヘプチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基等の分岐鎖状アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、メチルシクロヘキシル基、tert−ブチルシクロヘキシル基等の環状アルキル基;ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基等のアリール基等が挙げられる。これらの中でも分子間の凝集力が小さくなる等の観点から、炭素数1〜8のアルキル基が特に好ましい。
イオンの動きやすさの観点からカチオン成分は小さいことが好ましいが、小さいカチオン成分ではアニオン成分との間のクーロン力が強くなる。このため、カチオン成分の分子量は70〜500、特に100〜500、とりわけ100〜300の範囲にあることが好ましい。
これら有機カチオン成分により、本発明のイオン性化合物の可溶性やガラス転移温度、融点等の物性を調節することができる。一般に対称性の低いカチオン成分を用いることによりイオン性化合物の融点が低下し、液状になりやすいことが知られている。また、イオン性化合物は、一般的に親水性が高いが、R3〜R9に脂溶性の高い置換基を採用することにより、イオン性化合物の疎水性を高めることができ、有機溶媒や樹脂との相溶性を改善することができる。
本発明で用いられるカチオン成分の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
[反応性シリル基含有イオン性化合物の製造方法]
本発明の反応性シリル基含有イオン性化合物において、カチオン成分とアニオン成分は、化合物全体として電荷が中和される比率で用いられる。例えば、式(1)で表されるアニオンの価数は、含まれる式(2)で表される置換基の個数に等しいので、それを中和する数のカチオンを組み合わせることにより、電気的に中性な本発明のイオン性化合物が構成される。
本発明の反応性シリル基含有イオン性化合物は、公知のイオン液体の合成方法によって合成することができる。例えば、イオン交換法(下記製造方法(A))、炭酸エステル法(下記製造方法(B))、中和法(下記製造方法(C))、脱炭酸法(下記製造方法(D))等が挙げられる。なお、下記例においては、アニオン成分のカルボキシル基部分と、カチオン成分との反応例を示す。
Figure 0006662269
(式中、R及びR5は上述した通りであり、破線は結合手を示す。cationは上述したカチオン成分を表す。)
また、下記製造方法(E)及び(F)に示すように、一般式(1)で表されるアニオン成分のトリオルガノシリルエステルを前駆体として、反応系内で脱シリル化反応及びカチオン成分の共役塩基との中和反応を進行させて本発明のイオン性化合物を得ることもできる。この方法は、一般式(1)で表されるアニオン成分の共役酸であるカルボン酸の単離を行うことなく適用することができ、簡便で好ましい。また、ハロゲン等、他のイオンのコンタミネーションがなく、アニオン成分に含まれる反応性シリル基の加水分解を抑制できるため、好ましい製造方法である。
Figure 0006662269
(式中、Raは一価炭化水素基であり、Rは上述した通りである。破線は結合手を示す。cationは上述したカチオン成分を表す。)
上記製造方法において、Raは炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6の一価炭化水素基であり、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基、アラルキル基、アリール基等が挙げられる。具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の直鎖状のアルキル基;イソプロピル基、2−ブチル基、tert−ブチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、イソヘキシル基、tert−ヘキシル基、イソヘプチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基等の分岐鎖状アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等の環状アルキル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基等が例示される。
製造方法(A)〜(D)において、アニオン成分を与える化合物としては、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノブチルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノペンチルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノヘキシルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノヘプチルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノオクチルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノノニルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノデシルトリメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノブチルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノペンチルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノヘキシルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノヘプチルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノオクチルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノノニルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノデシルメチルジメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノブチルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノペンチルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノヘキシルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノヘプチルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノオクチルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノノニルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノデシルジメチルメトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリプロポキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリブトキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリペンチロキシシラン、
N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリヘキシロキシシラン、
N−メチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−エチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−プロピル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ブチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ペンチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘキシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘプチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−オクチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ノニル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−デシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ウンデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ドデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−トリデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−テトラデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ペンタデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘキサデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘプタデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−オクタデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ノナデシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−エイコシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−イソプロピル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−イソブチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−s−ブチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−t−ブチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−イソペンチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ネオペンチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−シクロペンチル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−シクロヘキシル−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(2−エチルヘキシル)−N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N,N−ビス(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N,N,N’−トリス(カルボキシエチル)アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
N,N,N’,N’’−テトラキス(カルボキシエチル)アミノエチルアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
及びこれらの化合物のナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩等を用いることができる。
また、製造方法(E)、(F)において、アニオン成分を与える化合物としては、下記一般式(10)
Figure 0006662269
(式中、R1、R2、A、B、m及びnは上述した通りであり、X’はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は下記式(11)
Figure 0006662269
(式中、R、Raは上述した通りである。破線は結合手を示す。)
で示され基から選ばれる基を表し、X’のうち1個以上が上記式(11)で表される基である。)
で表されるものを用いることができる。
上記一般式(10)で示される化合物の具体例としては、
N−(トリメチルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(トリエチルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(t−ブチルジメチルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(トリイソブチルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(トリブチルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノブチルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノペンチルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノヘキシルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノヘプチルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノオクチルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノノニルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノデシルトリメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノブチルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノペンチルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノヘキシルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノヘプチルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノオクチルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノノニルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノデシルメチルジメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノブチルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノペンチルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノヘキシルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノヘプチルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノオクチルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノノニルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノデシルジメチルメトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリプロポキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリブトキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリペンチロキシシラン、
N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリヘキシロキシシラン、
N−メチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−エチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−プロピル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ブチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ペンチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘキシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘプチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−オクチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ノニル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−デシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ウンデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ドデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−トリデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−テトラデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ペンタデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘキサデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ヘプタデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−オクタデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ノナデシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−エイコシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−イソプロピル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−イソブチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−s−ブチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−t−ブチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−イソペンチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−ネオペンチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−シクロペンチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−シクロヘキシル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(2−エチルヘキシル)−N−(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N,N−ビス(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
N,N,N’−トリス(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
N,N,N’,N’’−テトラキス(トリイソプロピルシロキシカルボキシエチル)アミノエチルアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン
等が挙げられる。
一方、カチオン成分を与える化合物としては、
塩化テトラメチルアンモニウム、
塩化テトラエチルアンモニウム、
塩化テトラプロピルアンモニウム、
塩化テトラブチルアンモニウム、
塩化テトラペンチルアンモニウム、
塩化テトラヘキシルアンモニウム、
塩化テトラヘプチルアンモニウム、
塩化テトラオクチルアンモニウム、
塩化テトラノニルアンモニウム、
塩化テトラデシルアンモニウム、
塩化エチルトリメチルアンモニウム、
塩化プロピルトリメチルアンモニウム、
塩化ブチルトリメチルアンモニウム、
塩化ペンチルトリメチルアンモニウム、
塩化ヘキシルトリメチルアンモニウム、
塩化ヘプチルトリメチルアンモニウム、
塩化オクチルトリメチルアンモニウム、
塩化ノニルトリメチルアンモニウム、
塩化デシルトリメチルアンモニウム、
塩化ウンデシルトリメチルアンモニウム、
塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、
塩化トリデシルトリメチルアンモニウム、
塩化テトラデシルトリメチルアンモニウム、
塩化ペンタデシルトリメチルアンモニウム、
塩化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、
塩化ヘプタデシルトリメチルアンモニウム、
塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム、
塩化ノナデシルトリメチルアンモニウム、
塩化エイコシルトリメチルアンモニウム、
塩化イソプロピルトリメチルアンモニウム、
塩化イソブチルトリメチルアンモニウム、
塩化s−ブチルトリメチルアンモニウム、
塩化t−ブチルトリメチルアンモニウム、
塩化イソペンチルトリメチルアンモニウム、
塩化ネオペンチルトリメチルアンモニウム、
塩化イソヘキシルトリメチルアンモニウム、
塩化2−エチルヘキシルトリメチルアンモニウム、
塩化シクロヘキシルトリメチルアンモニウム、
塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、
塩化フェネチルトリメチルアンモニウム、
塩化フェニルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素テトラメチルアンモニウム、
炭酸水素テトラエチルアンモニウム、
炭酸水素テトラプロピルアンモニウム、
炭酸水素テトラブチルアンモニウム、
炭酸水素テトラペンチルアンモニウム、
炭酸水素テトラヘキシルアンモニウム、
炭酸水素テトラヘプチルアンモニウム、
炭酸水素テトラオクチルアンモニウム、
炭酸水素テトラノニルアンモニウム、
炭酸水素テトラデシルアンモニウム、
炭酸水素エチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素プロピルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ペンチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ヘプチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素オクチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ノニルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素デシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ウンデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ドデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素トリデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素テトラデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ペンタデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ヘプタデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素オクタデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ノナデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素エイコシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素イソプロピルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素イソブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素s−ブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素t−ブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素イソペンチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ネオペンチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素イソヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素2−エチルヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素シクロヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素ベンジルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素フェネチルトリメチルアンモニウム、
炭酸水素フェニルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラメチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラエチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラプロピルアンモニウム、
炭酸メチルテトラブチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラペンチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラヘキシルアンモニウム、
炭酸メチルテトラヘプチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラオクチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラノニルアンモニウム、
炭酸メチルテトラデシルアンモニウム、
炭酸メチルエチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルプロピルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルペンチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルヘプチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルオクチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルノニルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルウンデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルドデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルトリデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルテトラデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルペンタデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルヘキサデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルヘプタデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルオクタデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルノナデシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルエイコシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルイソプロピルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルイソブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルs−ブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルt−ブチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルイソペンチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルネオペンチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルイソヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチル2−エチルヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルシクロヘキシルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルベンジルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルフェネチルトリメチルアンモニウム、
炭酸メチルフェニルトリメチルアンモニウム、
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、
テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラペンチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシド、
テトラヘプチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラオクチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラノニルアンモニウムヒドロキシド、
テトラデシルアンモニウムヒドロキシド、
エチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
プロピルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ブチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ペンチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ヘキシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ヘプチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
オクチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ノニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
デシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ウンデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ドデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
トリデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ペンタデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ヘキサデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ヘプタデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
オクタデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ノナデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
エイコシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
イソプロピルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
イソブチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
s−ブチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
t−ブチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
イソペンチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ネオペンチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
イソヘキシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
2−エチルヘキシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
シクロヘキシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
フェネチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラメチルアンモニウムメトキシド、
テトラエチルアンモニウムメトキシド、
テトラプロピルアンモニウムメトキシド、
テトラブチルアンモニウムメトキシド、
テトラペンチルアンモニウムメトキシド、
テトラヘキシルアンモニウムメトキシド、
テトラヘプチルアンモニウムメトキシド、
テトラオクチルアンモニウムメトキシド、
テトラノニルアンモニウムメトキシド、
テトラデシルアンモニウムメトキシド、
エチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
プロピルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ブチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ペンチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ヘキシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ヘプチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
オクチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ノニルトリメチルアンモニウムメトキシド、
デシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ウンデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ドデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
トリデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
テトラデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ペンタデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ヘキサデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ヘプタデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
オクタデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ノナデシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
エイコシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
イソプロピルトリメチルアンモニウムメトキシド、
イソブチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
s−ブチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
t−ブチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
イソペンチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ネオペンチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
イソヘキシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
2−エチルヘキシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
シクロヘキシルトリメチルアンモニウムメトキシド、
ベンジルトリメチルアンモニウムメトキシド、
フェネチルトリメチルアンモニウムメトキシド、
フェニルトリメチルアンモニウムメトキシド、
塩化テトラメチルホスホニウム、
塩化テトラエチルホスホニウム、
塩化テトラプロピルホスホニウム、
塩化テトラブチルホスホニウム、
塩化テトラペンチルホスホニウム、
塩化テトラヘキシルホスホニウム、
塩化テトラヘプチルホスホニウム、
塩化テトラオクチルホスホニウム、
塩化テトラノニルホスホニウム、
塩化テトラデシルホスホニウム、
塩化エチルトリメチルホスホニウム、
塩化プロピルトリメチルホスホニウム、
塩化ブチルトリメチルホスホニウム、
塩化ペンチルトリメチルホスホニウム、
塩化ヘキシルトリメチルホスホニウム、
塩化ヘプチルトリメチルホスホニウム、
塩化オクチルトリメチルホスホニウム、
塩化ノニルトリメチルホスホニウム、
塩化デシルトリメチルホスホニウム、
塩化ウンデシルトリメチルホスホニウム、
塩化ドデシルトリメチルホスホニウム、
塩化トリデシルトリメチルホスホニウム、
塩化テトラデシルトリメチルホスホニウム、
塩化ペンタデシルトリメチルホスホニウム、
塩化ヘキサデシルトリメチルホスホニウム、
塩化ヘプタデシルトリメチルホスホニウム、
塩化オクタデシルトリメチルホスホニウム、
塩化ノナデシルトリメチルホスホニウム、
塩化エイコシルトリメチルホスホニウム、
塩化イソプロピルトリメチルホスホニウム、
塩化イソブチルトリメチルホスホニウム、
塩化s−ブチルトリメチルホスホニウム、
塩化t−ブチルトリメチルホスホニウム、
塩化イソペンチルトリメチルホスホニウム、
塩化ネオペンチルトリメチルホスホニウム、
塩化イソヘキシルトリメチルホスホニウム、
塩化2−エチルヘキシルトリメチルホスホニウム、
塩化シクロヘキシルトリメチルホスホニウム、
塩化ベンジルトリメチルホスホニウム、
塩化フェネチルトリメチルホスホニウム、
塩化フェニルトリメチルホスホニウム、
テトラメチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラエチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラプロピルホスホニウムヒドロキシド、
テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラペンチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラヘキシルホスホニウムヒドロキシド、
テトラヘプチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラオクチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラノニルホスホニウムヒドロキシド、
テトラデシルホスホニウムヒドロキシド、
エチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
プロピルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ブチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ペンチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ヘキシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ヘプチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
オクチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ノニルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
デシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ウンデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ドデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
トリデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ペンタデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ヘキサデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ヘプタデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
オクタデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ノナデシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
エイコシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
イソプロピルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
イソブチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
s−ブチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
t−ブチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
イソペンチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ネオペンチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
イソヘキシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
2−エチルヘキシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
シクロヘキシルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
ベンジルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
フェネチルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
フェニルトリメチルホスホニウムヒドロキシド、
塩化1,3−ジメチルイミダゾリウム、
塩化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−プロピル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ヘプチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−オクチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ノニル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−デシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ウンデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−トリデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ペンタデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ヘキサデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ヘプタデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−オクタデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ノナデシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−エイコシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−イソプロピル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−イソブチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−s−ブチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−イソペンチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ネオペンチル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−シクロヘキシル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−ベンジル−3−メチルイミダゾリウム、
塩化1−フェニル−3−メチルイミダゾリウム、
1,3−ジメチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−プロピル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ヘプチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−オクチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ノニル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−デシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ウンデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−トリデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ペンタデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ヘキサデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ヘプタデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−オクタデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ノナデシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−エイコシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−イソプロピル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−イソブチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−s−ブチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−イソペンチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ネオペンチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−シクロヘキシル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−ベンジル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
1−フェニル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート、
塩化1−メチルピリジニウム、
塩化1−エチルピリジニウム、
塩化1−プロピルピリジニウム、
塩化1−ブチルピリジニウム、
塩化1−ペンチルピリジニウム、
塩化1−ヘキシルピリジニウム、
塩化1−ヘプチルピリジニウム、
塩化1−オクチルピリジニウム、
塩化1−ノニルピリジニウム、
塩化1−デシルピリジニウム、
塩化1−ウンデシルピリジニウム、
塩化1−ドデシルピリジニウム、
塩化1−トリデシルピリジニウム、
塩化1−テトラデシルピリジニウム、
塩化1−ペンタデシルピリジニウム、
塩化1−ヘキサデシルピリジニウム、
塩化1−ヘプタデシルピリジニウム、
塩化1−オクタデシルピリジニウム、
塩化1−ノナデシルピリジニウム、
塩化1−エイコシルピリジニウム、
塩化1−イソブチルピリジニウム、
塩化1−イソペンチルピリジニウム、
塩化1−ネオペンチルピリジニウム、
塩化2−エチルヘキシルピリジニウム、
塩化1−ベンジルピリジニウム、
塩化1,1−ジメチルピペリジニウム、
塩化1−エチル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−プロピル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ブチル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ペンチル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ヘキシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ヘプチル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−オクチル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ノニル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−デシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ウンデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ドデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−トリデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−テトラデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ペンタデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ヘキサデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ヘプタデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−オクタデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−ノナデシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1−エイコシル−1−メチルピペリジニウム、
塩化1,1−ジメチルモルホリニウム、
塩化1−エチル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−プロピル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ブチル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ペンチル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ヘキシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ヘプチル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−オクチル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ノニル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−デシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ウンデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ドデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−トリデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−テトラデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ペンタデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ヘキサデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ヘプタデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−オクタデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−ノナデシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1−エイコシル−1−メチルモルホリニウム、
塩化1,1−ジメチルピロリジニウム、
塩化1−エチル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−プロピル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ブチル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ペンチル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ヘキシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ヘプチル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−オクチル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ノニル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−デシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ウンデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ドデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−トリデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−テトラデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ペンタデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ヘキサデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ヘプタデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−オクタデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−ノナデシル−1−メチルピロリジニウム、
塩化1−エイコシル−1−メチルピロリジニウム
等が挙げられる。
反応は、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で、反応温度0〜200℃、特に20〜100℃で、反応時間1〜1000分間、特に5〜200分間行うことが好ましい。
上記の方法で本発明のイオン性化合物を製造する際には、反応溶媒を使用してもよいが、反応性シリル基の加水分解を抑制するために水を実質的に含まない溶媒であることが好ましい。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の非プロトン性極性溶媒等が好適に使用できる。溶媒の使用量は任意であるが、典型的には目的のイオン性化合物の質量に対して0.1〜10倍である。
<シロキサン骨格含有イオン性化合物>
本発明においては、上述したアニオン成分を与えるシラン化合物と、カチオン成分を与える化合物とを水の存在下で反応させることにより、シラン化合物中のアルコキシ基を加水分解させ、続く縮合反応によってシロキサン結合を形成させることにより、容易にシロキサン骨格を有するイオン性化合物を得ることができる。
[アニオン成分]
アニオン成分は、反応性シリル基含有イオン性化合物において、式(1)で示されるアニオン成分を与える化合物として説明したものと同様のものを1種単独で又は2種以上を組み合わせて、これらの化合物中のアルコキシ基又はシラノール基の一部又は全部を(部分)(共)加水分解縮合したオルガノポリシロキサン、オルガノシルセスキオキサン、環状シロキサン等の骨格を有し、式(2)で示されるカルボキシレート基を有するものであり、好ましくはケイ素原子数2〜100、より好ましくは4〜50個のものを挙げることができる。
[カチオン成分]
カチオン成分としては、反応性シリル基含有イオン性化合物において説明したものと同様のものが挙げられる。
[シロキサン骨格含有イオン性化合物の製造方法]
シロキサン骨格含有イオン性化合物は、反応性シリル基含有イオン性化合物の製造方法と同様にして製造することができるが、反応の際に水を加えて一般式(1)で示されるアニオン成分を与えるシラン化合物を(部分)(共)加水分解縮合させる。この反応においても、反応性シリル基含有イオン性化合物の製造方法において述べたように、カチオン成分とアニオン成分は、化合物全体として電荷が中和される比率で用いられ、電気的に中性なシロキシ骨格含有イオン性化合物を得ることができる。
反応に使用する水の量は任意であるが、反応性シリル基に含まれるアルコキシ基のモル数に対して0.5当量以上、特に0.5〜5当量使用することにより加水分解反応が完全に進行する。0.5当量未満である場合にはアルコキシシリル基が残存した部分加水分解縮合物となる。したがって、目的に応じて水の使用量を変化させることにより、所望の性質のシロキサン骨格含有イオン性化合物を得ることができる。
反応は、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で、反応温度0〜200℃、特に20〜100℃で、反応時間1〜1000分間、特に5〜200分間行うことが好ましい。
加水分解反応及び縮合反応を行うためには、通常使用される酸触媒や塩基触媒を使用することが可能であるが、本発明のシロキサン骨格含有イオン性化合物の場合には無触媒でも円滑に加水分解反応と縮合反応を行うことができ、簡便で好ましい。
得られるシロキサン骨格含有イオン性化合物としては、上述したアニオン成分とカチオン成分を電気的に中性となるよう組み合わせた化合物が挙げられ、例えば下記式で示す構造を繰り返し単位として含むオルガノポリシロキサン、オルガノシルセスキオキサン、環状シロキサン構造を有するもの等が挙げられる。なお、下記例においてcationは上述したカチオン成分を示す。
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
Figure 0006662269
以下、実施例を示して、本発明を更に具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]イオン性化合物(i)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。1,3−ジメチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート2.80g(20.0ミリモル)をフラスコ内に仕込み、アセトニトリル10mLに懸濁させた。内容物を撹拌しながら60〜65℃に加熱し、N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン5.03g(20.0ミリモル)をアセトニトリル20mLに溶解させて調製した溶液を、フラスコ内に2時間で滴下した。発泡を伴って反応が進行し、さらに65℃で1時間撹拌を続けた後、黄色の透明な反応混合物を減圧濃縮し、100℃で乾燥させたところ、橙色の油状物6.67gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、イオン性化合物(i)が生成したことが確認された。
1H−NMR(重アセトニトリル、600MHz)δ0.58−0.62(m,2H)、1.43−1.51(m,2H)、2.09−2.15(m,2H)、2.50(m(br),2H)、2.63(m(br),2H)、3.48(s,9H)、3.86(s, 6H)、7.43(s,2H)、10.10(s,1H)
[実施例2]下記式で示す構造を繰り返し単位として含むイオン性化合物(ii)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。フラスコ内にN−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン4.02g(16.0ミリモル)及びメタノール16gを仕込み、内容物を撹拌しながら40%テトラブチルホスホニウムヒドロキシド水溶液11.1g(16.0ミリモル)を、26〜28℃でフラスコ内に2時間で滴下した。発熱を伴って反応が進行し、さらに25〜26℃で3時間撹拌を続けた。反応混合物に2−プロパノールを添加し、常圧で共沸脱水により水を留去した後、減圧濃縮し、100℃で乾燥させたところ、淡黄色の油状物7.03gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、トリメトキシシラン部位はすべて加水分解されており、シルセスキオキサン構造を有するイオン性化合物(ii)が生成したことが確認された。
1H−NMR(重ジメチルスルホキシド、600MHz)δ0.20−0.56(br,2H)、0.90(t,12H,J=7.1Hz)、1.32−1.48(m,8H+8H+2H)、1.88(m(br),2H)、2.21−2.26(m,8H)、2.38(m(br),2H)、2.50(m(br),2H)
[実施例3]イオン性化合物(iii)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム−2−カルボキシレート3.64g(20.0ミリモル)及びアセトニトリル5mLをフラスコ内に仕込み、内容物を撹拌しながら60℃に加熱した。N−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン5.03g(20.0ミリモル)をアセトニトリル20mLに溶解させて調製した溶液を、フラスコ内に3時間で滴下した。発泡を伴って反応が進行し、さらに62℃で2時間撹拌を続けた後、反応混合物を減圧濃縮し、100℃で乾燥させたところ、赤色の油状物7.23gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、イオン性化合物(iii)が生成したことが確認された。
1H−NMR(重ジメチルスルホキシド、600MHz)δ0.44−0.62(m(br),2H)、0.87(t,3H,J=7.8Hz)、1.19−1.27(m,2H)、1.37−1.55(m(br),2H)、1.67−1.78(m,2H)、1.90−2.10(m(br),2H)、2.40−2.63(m(br),2H+2H)、3.44(s,9H)、3.86(s,3H)、4.17(t,2H,J=7.2Hz)、7.76(t,1H,J=1.8Hz)、7.83(t,1H,J=1.8Hz)、9.75(s,1H)
[実施例4]イオン性化合物(iv)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。フラスコ内にN−(カルボキシエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン4.70g(18.7ミリモル)及びメタノール5mLを仕込み、内容物を撹拌しながら37%テトラブチルアンモニウムヒドロキシドメタノール溶液13.1g(18.7ミリモル)を、25〜27℃でフラスコ内に1.5時間で滴下した。発熱を伴って反応が進行し、さらに25〜26℃で4時間撹拌を続けた。反応混合物を減圧濃縮し、100℃で乾燥させたところ、淡黄色の油状物9.20gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、イオン性化合物(iv)が生成したことが確認された。
1H−NMR(重ジメチルスルホキシド、600MHz)δ0.45−0.57(br,2H)、0.92(t,12H,J=7.3Hz)、1.30(m,8H)、1.35−1.48(br,2H)、1.56(m,8H)、1.87−1.98(br,2H)、2.37−2.56(m,2H+2H)、3.20(m,8H)、3.43(s,9H)
[実施例5]イオン性化合物(v)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。フラスコ内にN−ブチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボニルエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン11.6g(25.0ミリモル)を仕込んで撹拌しながら、1モル/Lテトラブチルアンモニウムヒドロキシドメタノール溶液25.0mL(25.0ミリモル)を、26〜27℃でフラスコ内に2.5時間で滴下した。発熱を伴って反応が進行し、さらに25〜26℃で1時間撹拌を続けた。反応混合物を減圧濃縮し、100℃で乾燥させたところ、淡橙色の粘稠な油状物13.7gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、イオン性化合物(v)が生成したことが確認された。
1H−NMR(重クロロホルム、600MHz)δ0.40−0.60(br,2H)、0.82−0.91(br,2H)、0.85(t,3H,J=7.6Hz)、0.97(t,12H,J=7.3Hz)、1.18−1.28(m(br),2H)、1.35−1.52(m,8H+4H)、1.59−1.66(m,8H)、2.19−2.44(m(br),2H+2H+2H)、2.69−2.80(m(br),2H)、3.31(dd,8H,J=8.6Hz)
[実施例6]イオン性化合物(vi)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。フラスコ内にN−ブチル−N−(トリイソプロピルシロキシカルボニルエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン18.6g(40.0ミリモル)を仕込んで撹拌しながら、25%テトラエチルアンモニウムヒドロキシドメタノール溶液23.6g(40.0ミリモル)を、27〜30℃でフラスコ内に2時間で滴下した。発熱を伴って反応が進行し、さらに26〜28℃で6時間撹拌を続けた。反応混合物をヘキサンで抽出して生成したトリイソプロピルメトキシシランを除去した後、減圧濃縮し、100℃で乾燥させたところ、淡橙色の粘稠物15.6gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、イオン性化合物(vi)が生成したことが確認された。
1H−NMR(重ジメチルスルホキシド、600MHz)δ0.42−0.56(br,2H)、0.82−0.91(br,2H)、1.15(t,12H,J=7.3Hz)、1.23(m,2H)、1.29(m,2H)、1.33−1.45(br,2H)、1.79−1.87(m(br),2H)、2.19−2.28(br,2H+2H)、2.44−2.51(br,2H)、3.23(q,8H,J=7.3Hz)、3.43(s,9H)
[実施例7]イオン性化合物(vii)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。フラスコ内にN,N−ビス(トリイソプロピルシロキシカルボニルエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン12.8g(20.1ミリモル)を仕込んで撹拌しながら、1モル/Lテトラブチルアンモニウムヒドロキシドメタノール溶液40.2mL(40.2ミリモル)を、26〜31℃でフラスコ内に1.5時間で滴下した。発熱を伴って反応が進行し、さらに25〜26℃で1時間撹拌を続けた。反応混合物をヘキサンで抽出して生成したトリイソプロピルメトキシシランを除去した後、減圧濃縮し、残渣を100℃で乾燥させたところ、淡黄色の粘稠物15.5gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、イオン性化合物(vii)が生成したことが確認された。
1H−NMR(重ジメチルスルホキシド、600MHz)δ0.40−0.55(br,2H)、0.93(t,24H,J=7.3Hz)、1.30(m,16H)、1.35−1.45(br,2H)、1.56(m,16H)、1.79−1.98(br,2H)、2.39−2.60(m,2H+2H)、3.18(m,16H)、3.43(s,9H)
[実施例8]下記式で示す構造を繰り返し単位として含むイオン性化合物(viii)の合成
Figure 0006662269
撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた100mLの四つ口丸底フラスコを窒素置換し、外気に開放された還流冷却器の上部に窒素を通気させて空気や水分を遮断した。フラスコ内にN,N−ビス(トリイソプロピルシロキシカルボニルエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン12.7g(20.0ミリモル)を仕込んで撹拌しながら、40%テトラブチルホスホニウムヒドロキシド水溶液27.6g(40.0ミリモル)を、27〜37℃でフラスコ内に1時間で滴下した。発熱を伴って反応が進行し、さらに27〜29℃で1時間撹拌を続けた。反応混合物をヘキサンで抽出して生成したトリイソプロピルシラノールを除去した後、減圧濃縮し、残渣を100℃で乾燥させたところ、淡黄色の粘稠な油状物14.4gが得られた。NMRスペクトルの測定結果から、シルセスキオキサン構造を有するイオン性化合物(viii)が生成していることが確認された。
1H−NMR(重ジメチルスルホキシド、600MHz)δ0.2〜0.5(br,2H)、0.90(t,24H,J=7.3Hz)、1.25〜1.48(m,16H+16H+2H)、1.85(br,4H)、2.14(br,2H)、2.23〜2.28(m,16H)、2.43(br,4H)
29Si−NMR(重アセトン、119MHz)δ−47.0、−50.2、−55.0〜−62.0、−63.5〜−70.0

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0006662269
    [式(1)中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、R2はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐鎖状若しくは環状のアルキル基を表す。Aはそれぞれ独立に、炭素数2〜6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表し、Bは炭素数1〜10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表す。Xはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基及び下記一般式(2)
    Figure 0006662269
    (式(2)中、Rは水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表し、破線は結合手を示す。)
    で表されるカルボキシレート基で置換されたアルキル基から選ばれる基を表し、Xのうち1個以上が一般式(2)で表される基である。mは0〜4の整数を表し、nは0〜2の整数を表す。]
    で表されるアニオン成分と、
    アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン及びピロリジニウムカチオンより選択される窒素含有化合物又はリン含有化合物を含むカチオン成分との組み合わせからなる反応性シリル基含有イオン性化合物。
  2. 前記カチオン成分が、下記一般式(3)〜(9)で示される化合物より選択される1種又は2種以上である請求項1記載の反応性シリル基含有イオン性化合物。
    Figure 0006662269
    (式中、R3〜R9は、それぞれ独立に炭素数1〜20の一価炭化水素基を表す。)
  3. 請求項1又は2記載の反応性シリル基含有イオン性化合物のアルコキシ基又はシラノール基の一部又は全部が(部分)加水分解縮合したシロキサン骨格含有イオン性化合物。
JP2016215088A 2016-11-02 2016-11-02 反応性シリル基含有イオン性化合物及びシロキサン骨格含有イオン性化合物 Active JP6662269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215088A JP6662269B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 反応性シリル基含有イオン性化合物及びシロキサン骨格含有イオン性化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215088A JP6662269B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 反応性シリル基含有イオン性化合物及びシロキサン骨格含有イオン性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070545A JP2018070545A (ja) 2018-05-10
JP6662269B2 true JP6662269B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=62113498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215088A Active JP6662269B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 反応性シリル基含有イオン性化合物及びシロキサン骨格含有イオン性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6662269B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494233B2 (ja) * 2010-05-27 2014-05-14 信越化学工業株式会社 カルボン酸エステル基を有する環状シラザン化合物及びその製造方法
JP2013129649A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Central Glass Co Ltd 珪素化合物、縮合物およびそれを用いたレジスト組成物、ならびにそれを用いるパターン形成方法
JP5776523B2 (ja) * 2011-12-05 2015-09-09 信越化学工業株式会社 アミノ酸含有化合物を含有する水溶液、並びにその製造方法
CN104114567B (zh) * 2012-03-30 2016-06-22 住友理工株式会社 反应性离子液体和使用了其的离子固定化金属氧化物颗粒、离子固定化弹性体以及转换器
JP6253882B2 (ja) * 2012-12-03 2017-12-27 広栄化学工業株式会社 四級塩構造を有するポリシロキサン共重合体およびそれを含有する帯電防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018070545A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1208105B1 (en) Process for the formation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US6972312B1 (en) Process for the formation of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US20030055193A1 (en) Process for the functionalization of polyhedral oligomeric silsesquioxanes
TW201943725A (zh) 具有低的多烷基污染物的單烷基錫化合物、彼等組合物及方法
DE102005051939A1 (de) Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Polyorganosiloxanen
DE102011083109A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Pulvern aus Alkalisalzen von Silanolen
EP2782919B1 (de) Verfahren zur herstellung von feststoffen aus alkalisalzen von silanolen
EP2125699A2 (en) Fluoroalkyl surfactants
TWI595026B (zh) Polyether-modified alkoxysiloxane containing organofunctional groups and its production method
CN106946751B (zh) 一种制备二芳基硫醚的方法
EP1954700A2 (de) VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON &bgr;-KETOCARBONYL-FUNKTIONELLEN ORGANOSILICIUMVERBINDUNGEN
JP6662269B2 (ja) 反応性シリル基含有イオン性化合物及びシロキサン骨格含有イオン性化合物
JP6000442B2 (ja) 新規の、簡単に合成可能な、自発的に水溶性の、本質的にvoc不含の、環境保護性の(メタ)アクリルアミド官能性シロキサノール系、その製造法ならびに前記シロキサノール系の使用
TW201510028A (zh) 硬化性樹脂組成物
JP2009263316A (ja) 不完全縮合オリゴシルセスキオキサンの製造方法
JP5996091B2 (ja) アミノアルキルアルコキシシランとアクリル酸無水物との反応による(メタ)アクリルアミド官能性シランの製造法
KR101922256B1 (ko) 플루오로알킬기를 갖는 알콕시실란 화합물 및 그의 제조 방법
JP2014118354A (ja) アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法
DE102006031104A1 (de) Verfahren zur Herstellung aminofunktioneller Siloxane
EP4108706A1 (en) Method for producing cyclic polysiloxane
Choi et al. Synthesis of POSS derived organic-inorganic hybrid esters for insulating oil applications
WO2007118474A2 (de) Verfahren zur herstellung von wasserstoffreichen silanen, sowie neue chemische verbindungen
DE102010028170B4 (de) Verfahren zur Herstellung metallierter Hydridosilanverbindungen
JP5776523B2 (ja) アミノ酸含有化合物を含有する水溶液、並びにその製造方法
JP2011173999A (ja) リン酸エステル基含有オルガノポリシロキサン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150