JP6660397B2 - 複合材料の接着 - Google Patents

複合材料の接着 Download PDF

Info

Publication number
JP6660397B2
JP6660397B2 JP2017543721A JP2017543721A JP6660397B2 JP 6660397 B2 JP6660397 B2 JP 6660397B2 JP 2017543721 A JP2017543721 A JP 2017543721A JP 2017543721 A JP2017543721 A JP 2017543721A JP 6660397 B2 JP6660397 B2 JP 6660397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base resin
substrate
resin
composite
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502753A (ja
Inventor
レナード マカダムス,
レナード マカダムス,
ダリップ コーリー,
ダリップ コーリー,
Original Assignee
サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド
サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド, サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド filed Critical サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2018502753A publication Critical patent/JP2018502753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660397B2 publication Critical patent/JP6660397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73753General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being partially cured, i.e. partially cross-linked, partially vulcanized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/246Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02245Abrading, e.g. grinding, sanding, sandblasting or scraping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • C09J2463/006Presence of epoxy resin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • C09J2463/008Presence of epoxy resin in the pretreated surface to be joined

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

接着結合は、航空宇宙産業で使用されるものなど、複合材構造を接合するための方法として従来から使用されてきた。現在では、複合材構造の接着結合は、主として3つの方法のうちの1つで行われる。(1)共硬化、(2)共接着及び(3)2次接着である。
「共硬化」は、未硬化複合材部品を同時に硬化して接着することにより、接合することを意味し、複合材部品は接着剤と共に硬化されて、化学結合を生じる。しかしながら、この技法を未硬化プリプレグの接着に適用して、複雑な形状を有する大きな構造部品を製作することは困難である。未硬化複合材料、例えばプリプレグは粘りがあり(すなわち接触に対して粘着性である)、自立するのに必要な剛性が欠けている。このように、未硬化複合材料は取り扱いが難しい。例えば、複雑な3次元形状を有する器具上に未硬化複合材料を組み付けて接着させるのは困難である。
「共接着」は、予備硬化した複合材部品を未硬化複合材部品に接着結合により接合することを意味し、接着剤と未硬化複合材部品とを接着している間に硬化する。予備硬化複合材は通常、接着結合の前に追加の表面調製工程が必要である。
「2次接着」は、予備硬化複合材部品を接着結合により、合わせて接合することであり、接着剤のみを硬化する。この接着方法では通常、それぞれ前もって硬化させた複合材部品の接着面で、表面調製を必要とする。
共接着及び2次接着のための適切な表面処理は、接着結合構造で最高レベルの接着ライン完全性を達成するための必要条件である。接着ライン完全性は通常、接着界面の総合的品質及び堅牢性を意味する。従来の共接着及び2次接着のプロセスは通常、接着結合の前に、製造者の仕様書に従った複合材構造の表面処理を含む。表面処理は、これらに限定されないが、グリットブラスト、サンディング、はく離層、下塗り塗装などを含む。これらの表面処理方法は、主として表面の機械的粗面化によって接着を改善する。粗面化された表面は、接着界面での機械的かん合に起因してより良好な接着を可能にする。そのような予備硬化複合材構造の共接着又は2次接着は、接着機構が機械的かん合のみを通して起こり、共硬化の接着のように化学結合の形成がないという点で、限界を有する。そのような表面処理が不適切に為された場合には、最終的な接着構造での使用の間に、接着破損の原因となり得る。さらに、複合接着組立体の界面で化学結合の形成がないと、接着ライン品質の評価で、適切な接着が起こっていることを確実にすることが不可欠である。不幸にして、接着ライン品質の評価は多くの場合困難であり、接着ライン品質を測定するための当技術分野で公知の現行の技法は、弱い接着のすべての潜在的原因を測定して見積もるために、十分に適合している訳ではない。
航空宇宙産業では、安全で信頼性のある構造材料の固定のために、通常、機械的締結具(例えば、リベット、ネジ及びボルト)と組み合わせて接着剤を使用する。航空機では、構造部品の接合のために、構造用接着剤を単独の機構として使用することはめったにない。接着結合部品によりもたらされるいくつかの利点には、軽量化、応力集中の低減、耐久性、より少ない部品点数などが含まれる。こうした利点にもかかわらず、接着ライン完全性の評価の困難さにある程度起因して、接着結合の使用は限定されている。現時点では、接合部品の接着強度を測定するための非破壊な方法の存在は知られていない。接着結合の接合強度を測定する唯一の方法は、接着の破壊により得られる最大強度を見出すことである。この種類の破壊試験が、航空機の組立などの工業生産環境で実際的でないのは、当然である。さらに、接着剤の平均耐荷重を決定するための大多数の被験物での保証試験では、各々及びすべての接着構造が期待される接着強度を有することを保証しない。
米国などの一定の国家的航空認可要件を満たすためには、現在では主要構造の構造的冗長性が求められる。現行の最新技術の接着方法は、それらの要件を満たすことができない。現在では、共硬化構造のみが、主要構造用として米国の連邦航空局(FAA)に認可されており、航空宇宙産業で広範に使用されている。このように、接着ライン品質の優れた再現性をもたらすと同時に、信頼性があり高強度の化学結合をつくり出す方法として、製造環境で使用できる接着結合の方法又は技術の必要性が残っている。さらに、特別な製造工程の追加なしに、構造的冗長性要件(例えば米国のFAAにより提示されたもの)を満たすことができる接着方法の必要性が残っている。
樹脂系接着剤の使用により、別の表面に化学的に結合可能な、化学的に活性な複合材表面をつくり出すことを可能にする表面調製方法を本明細書で開示する。この接着方法は、複合材表面と接着剤との間に化学結合をつくり出し、基板間に強力な接着をもたらす。さらに、この接着プロセスは、複合材基板の接着面上の不純物汚染の影響を最小化する。加えて、この接着方法は工業的規模で実施でき、現在当業界で使用されている基本的施設への実質的な変更を要求しない。
本明細書で開示する接着方法は、接着のために化学的に反応性の官能基を表面につくり出し、共硬化構造を生じさせることにより、保証できる接着方法の達成手段を可能にする。その結果、本明細書で開示する新規な接着方法は、特別な製造工程の追加なしに、米国のFAAにより提示されたものなどの構造的冗長性要件を満たす手段を提供する。
本開示の一実施態様による、はく離層を使用する複合材基板上に接着可能な表面を調製する方法の例示図である。 本開示の別の実施態様による、上に形成された表面樹脂フィルムを有する複合材基板の略図である。 表面処理後に2枚の複合材基板を接着結合する例示図である。 標準のプリプレグ樹脂に対する一実施態様による表面処理樹脂のDSC測定記録である。
前述の化学的に活性な複合材表面は、繊維強化樹脂基板(すなわち「複合材基板」)上に配置できる硬化性表面処理層を使用することによりつくり出される。一実施態様では、硬化性表面処理層は、樹脂リッチはく離層である。図1A−1Bは、化学的に活性な官能基を有する接着可能な表面をつくり出すために、どのように樹脂リッチはく離層を使用するかを例示する。図1Aを参照すると、最初に、硬化性はく離層10を、未硬化又は硬化性の複合材基板11の最表面上に積層する。未硬化/硬化性の複合材基板は、1又は複数の熱硬化性樹脂を含有する、未硬化又は硬化性基材樹脂11bを注入又は含浸された補強繊維11aから構成される。例として、補強繊維11aは、連続する一方向性炭素繊維であってもよい。硬化性はく離層10は、複合材基板11の未硬化/硬化性基材樹脂11bとは異なる硬化性基材樹脂10bを注入又は含浸された織布10aから構成される。はく離層10の基材樹脂はまた、1又は複数の熱硬化性樹脂を含有するが、はく離層の樹脂が複合材基板11の樹脂よりも遅く硬化するように配合する。結果として、はく離層の樹脂は、同一硬化条件下で、複合材基板11が完全に硬化するときに、一部分だけが硬化する。次に、はく離層10及び複合材基板11の共硬化を、昇温(複数可)状態での加熱により、複合材基板11が完全に硬化するが、はく離層10は一部分だけが硬化するまでの一定期間で行う。共硬化の結果として、はく離層の基材樹脂は、複合材の基材樹脂と界面領域で混合して反応する。はく離層樹脂の硬化速度と基板の基材樹脂の硬化速度とを制御して、はく離層樹脂基材間に所望の量の混在部を得る。共硬化の後に、はく離層(その中の織物を含む)を図1Aに示す破断ライン12ではく離し、図1Bに示すように、複合材基板11上に部分的に硬化した樹脂13が残存する薄いフィルムを残留させる。はく離の間、破断ライン12は繊維−樹脂界面にあるが、織物内にはない。結果として、化学的に活性な官能基を伴う、粗い、接着可能な表面13aが形成される(図1B)。
別の実施態様では、硬化性表面処理層は、図2に示すように、(その中に如何なる織物も埋め込まれていない)硬化性樹脂フィルム20である。この実施態様では、硬化性樹脂フィルム20を、未硬化又は硬化性の基材樹脂21bを注入又は含浸された補強繊維21aから構成される複合材基板21上に形成し、得られた構造体を共硬化する。例として、補強繊維11aは、連続する一方向性炭素繊維であってもよい。はく離層の場合では、表面樹脂フィルムを、複合材基板の樹脂よりも遅く硬化するように配合する。結果として、複合材基板が完全に硬化されたときに、表面樹脂フィルムは一部分だけが硬化され、硬化した複合材基板には、化学的に活性な官能基を有する接着可能な表面がもたらされる。
上述の実施態様では、表面処理層(はく離層/樹脂フィルム)と複合材基板との共硬化は、ほぼ室温(20℃−25℃)から約375°F(191℃)までの温度範囲で約1時間から約12時間、約0psiから約80psi(すなわち約0MPaから約0.55MPa)までの圧力範囲で実施できる。さらに共硬化を、オートクレーブ中で、又は外部圧力が印加されないオートクレーブ外のプロセスにより成し遂げてもよい。
上記で説明したように、接着可能な表面を有する第1の硬化した複合材基板11又は21は、図3に示すように、基板間にサンドイッチされて接着可能な表面32と接触する硬化性の樹脂系接着フィルム31で、第2の複合材基板30に接合できる。樹脂系接着フィルム31は、未硬化又は部分的に硬化した状態であり、第1の基板(11又は21)の接着可能な表面32上の化学的に活性な官能基と反応可能な化学的官能基を有する。接着に影響する次の熱処理の間に、こうした官能基はお互いに反応して化学結合又は共有結合を形成する。
第2の複合材基板30は、化学的に活性な官能基で相手側としての接着可能な表面を形成するように、第1の複合材基板(11又は21)で説明したのと同一のはく離層表面調製を受けている、硬化した複合材基板であってもよい。接合された複合材基板は、次いで接着剤を硬化するために昇温(複数可)状態で熱処理を受け、共有結合性接着構造を生じる−これを2次接着と呼ぶ。接着フィルム31は、第1及び第2の複合材基板の何れか又は両方の接着可能な表面に適用できる。
あるいは、第2の複合材基板30の接着可能な表面は、サンドブラスト、グリットブラスト、乾燥はく離層表面調製などの他の公知の表面処理によって調製できる。「乾燥はく離層」は、乾燥した、織布(樹脂なし)であり、通常ナイロン、ガラス又はポリエステルで作製し、複合材基板の接着面に適用し、その後に硬化する。硬化の後に、乾燥はく離層を除去して、織り形状の接着面を露出させる。
一代替実施態様では、第2の複合材基板30は、第1の硬化した複合材基板(11又は21)に接合されたときに、未硬化状態である。そのような場合、未硬化の複合材基板30及び硬化性接着フィルム31は、後の加熱工程で同時に硬化する−これを共接着と呼ぶ。
本明細書で開示する方法による複合材基板の共接着又は2次接着の間に、樹脂系接着剤に存在する反応性部分と、表面処理層(樹脂リッチはく離層/表面樹脂フィルム)に由来する複合材基板の接着可能な表面上の化学的に反応性の官能基との間に、化学結合又は共有結合が形成される。結果として、共有結合性接着構造は、本質的に接着剤−複合材界面を有しない。本明細書に記載する接着可能な表面上の化学的に活性な官能基の存在は、接着基板間の接着強度を増加させ、接着の信頼性を向上させることにより、次の接着プロセスを最適にする。さらに、共有結合性接着構造は、従来の共接着又は2次接着プロセスにより調製された接着構造よりも、不純物汚染に耐性がある。
本明細書で使用する用語「硬化する」及び「硬化」は、基になる成分の混合、昇温状態での加熱、紫外線及び放射線への暴露によって引き起こされる重合性材料の重合及び/又は架橋結合を包含する。本明細書で使用する「完全に硬化した」は、硬化が100%の程度であることを意味する。本明細書で使用する「部分的に硬化した」は、硬化が100%未満の程度であることを意味する。
複合材基板との共硬化後の部分的に硬化した表面処理層の硬化の程度は、完全硬化の10%−75%の範囲内でもよく、例えば25%−75%又は25%−50%である。部分的に硬化した表面処理層(はく離層/樹脂フィルム)は、未反応/非架橋の官能基を含有し、それは接着可能な表面の化学的に活性な官能基の供給源である。熱硬化性樹脂系の硬化の程度は、示差走査熱量測定(DSC)によって測定できる。熱硬化性樹脂系は、硬化の間に不可逆化学反応を受ける。樹脂系での硬化の成分として樹脂から発熱し、それをDSC装置によって監視する。硬化の熱は、樹脂材料の硬化割合を決定するために使用できる。例として、以下の単純な計算でこの情報を与えることができる:
%Cure=[ΔHuncured−ΔHcured]/[ΔHuncured]×100%
はく離層に関する実施態様では、含浸される織物の具体的な種類に応じて、はく離層の全重量に対して少なくとも20重量%の樹脂含有量を、はく離層は有する。ある特定の実施態様では、樹脂含有量は、約20%から約80重量%、又は約20%から約50重量%の範囲内である。織物は、ガラス、ナイロン又はポリエステルの繊維から構成されてもよいが、本明細書では他の種類の織物も考慮する。一実施態様では、本開示の樹脂リッチはく離層は、はく離層の全重量に対して重量パーセントで、約20%から約80%の熱硬化性基材樹脂、約2%から約20%の硬化剤(複数可)、及び約5%から約40%の追加のモディファイアー又はフィラー添加剤を含有する。
本明細書で説明する実施態様では、表面処理層の樹脂成分及び複合材基板の樹脂成分は、1又は複数の熱硬化性樹脂、少なくとも1の硬化剤、及び任意選択的に、添加剤、モディファイアー及びフィラーを含む硬化性樹脂組成物から形成される。複合材基板の基材樹脂は、強靭化剤としてのポリアミド及びポリエーテルスルホンなどの、少量の熱可塑性材料もまた含むことができる。
好適な熱硬化性樹脂の例としては、これらに限定されないが、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアン酸エステル樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ベンゾオキサジン(ポリベンゾオキサジンを含む)樹脂、それらの組合せ及びそれらの前駆体が含まれる。
特に好適なのは、分子当たり複数のエポキシド官能基を有する多官能エポキシ樹脂(又はポリエポキシド)である。ポリエポキシドは、飽和、不飽和、環式又は非環式、脂肪族、芳香族又は複素環式のポリエポキシド化合物であってもよい。好適なポリエポキシドの例としては、エピクロロヒドリン又はエピブロモヒドリンとポリフェノールとのアルカリ存在下での反応により調製されるポリグリシジルエーテルが含まれる。そのため好適なポリフェノールは、例えば、レソルシノール、ピロカテコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA(ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン)、ビスフェノールF(ビス(4−ヒドロキシフェニル)−メタン)、フッ素4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビスフェノールZ(4,4’−シクロヘキシリデン−ビスフェノール)及び1,5−ヒドロキシナフタレンである。ポリグリシジルエーテル用主成分としての他の好適なポリフェノールは、フェノールとホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドとのノボラック型樹脂の公知の縮合物である。
好適なエポキシ樹脂の例には、ビスフェノールA又はビスフェノールFのジグリシジルエーテル、例えばDow Chemical Co.から入手できるEPON(商標)828(液体エポキシ樹脂)、D.E.R.331、D.E.R.661(固体エポキシ樹脂);アミノフェノールのトリグリシジルエーテル、例えばHuntsman Corp.から入手できるARALDITE(登録商標)MY0510、MY0500、MY0600、MY0610が含まれる。追加の例としては、Dow Chemical Co.からDEN428、DEN431、DEN438、DEN439及びDEN485として市販されているフェノール系ノボラック型エポキシ樹脂;Ciba−Geigy Corp.からECN1235、ECN1273、及びECN1299として市販されているクレゾール系ノボラック型エポキシ樹脂;Huntsman Corp.からTACTIX(登録商標)71756、TACTIX(登録商標)556、及びTACTIX(登録商標)756として市販されている炭化水素ノボラック型エポキシ樹脂が含まれる。
一実施態様によれば、表面処理層の硬化剤(curing agent)(すなわち硬化剤(curative))は、複合材基板の基材樹脂の硬化速度よりも遅い硬化速度を可能にするものが優先的に選択される。硬化剤は、十分に確立した反応性を有する周知の硬化剤から選択できる。例えば、硬化速度を増加させるためのエポキシ樹脂用の硬化剤は、通常以下のように等級付けられる:ポリメルカプタン<ポリアミド<脂肪族ポリアミン<芳香族ポリアミン誘導体<第三級アミン三フッ化ホウ素複合体<酸無水物<イミダゾール<芳香族ポリアミン<シアノグアニジン<ノボラック型フェノール。このリストは単なる手引きであり、等級内での重複が存在する。表面処理層の硬化剤は通常、反応順序の最高位の方に載せられた群から選択され、一方、複合材基板の硬化剤は通常、反応順序の初めの方の群から選択されてもよい。
表面処理層及び複合材基板用に使用することができる硬化剤の具体的な例としては、これらに限定されないが、メラミン及び置換メラミン誘導体、脂肪族及び芳香族第一級アミン、脂肪族及び芳香族第三級アミン、三フッ化ホウ素複合体、グアニジン、ジシアンジアミド、ビス尿素(2,4−トルエンビス−(ジメチル尿素)を含む、CVC Thermoset SpecialitiesからCA150として市販されている)、4,4’−メチレンビス−(フェニルジメチル尿素)、例えばCVC Thermoset SpecialitiesからCA152として市販されている)、並びに4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(4,4’−DDS)が含まれる。1又は複数の硬化剤を組み合わせてもよい。
表1は、異なる硬化速度を達成するためのエポキシ系複合材基板(例えばプリプレグ)と、エポキシ系表面処理層との硬化剤の対のいくつかの例を提供する。
Figure 0006660397
別の実施態様によれば、表面処理層の熱硬化性樹脂組成物は、1又は複数の硬化阻害剤を含有し、それは熱硬化性樹脂と硬化剤との間の反応速度を低下させることが可能である。このように、表面処理層は、複合材基板と同じ熱硬化性樹脂及び硬化剤を含有することができるが、阻害剤の存在により遅い速度で硬化する。本開示の目的のためには、熱硬化性樹脂と硬化剤との間の反応速度を低下させる任意の阻害剤が使用できる。
エポキシ系組成物のために好適な硬化阻害剤の例としては、これらに限定されないが、ホウ酸、トリフルオロボラン、及びアルキルホウ酸、アルキルボラン、トリメトキシボロキシンなどのそれらの誘導体、並びに、マレイン酸、サリチル酸、シュウ酸及びそれらの混合物などの、1から3までのpKaを有する有機酸が含まれる。他の阻害剤には、金属が亜鉛、スズ、チタン、コバルト、マンガン、鉄、ケイ素、ホウ素又はアルミニウムである、金属酸化物、金属水酸化物及び金属のアルコキシドが含まれる。そのような阻害剤を使用するとき、阻害剤の量は、樹脂の100部当たり、すなわちPHR、最大約15重量部までが可能であり、例えば、樹脂組成物中に約1から約5PHRである。「PHR」は、樹脂組成物中のすべての樹脂の全重量に対するものである。
別の実施態様では、複合材基板の基材樹脂は、1若しくは複数の添加剤、促進剤又は触媒を含有してもよく、触媒は熱硬化性樹脂とその中の硬化剤との間の反応速度を上昇させる機能をする。
本明細書で開示する目的のために有用な触媒は、熱硬化性樹脂と硬化剤との反応に触媒作用を及ぼす触媒である。エポキシ樹脂のために好適な触媒の例としては、アミン、ホスフィン、複素環の窒素、アンモニウム、ホスホニウム、アルセニウム又はスルホニウムの部分を含有する化合物がある。好適な触媒は、複素環の窒素を含有する化合物及びアミンを含有する化合物である。本明細書で使用できる好適な複素環の窒素を含有する化合物及びアミンを含有する化合物は、例えば、イミダゾール、イミダゾリジン、イミダゾリン、ベンゾイミダゾール、オキサゾール、ピロール、チアゾール、ピリジン、ピラジン、モルホリン、ピリダジン、ピリミジン、ピロリジン、ピラゾール、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、キノリン、プリン、インダゾール、インドール、インドリジン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、ピロリン、インドリン、ピペリジン、ピペラジン、それらの組合せなどを含む。そのような触媒を使用するとき、触媒(複数可)の量は、樹脂の100部当たり、すなわちPHR、最大15重量部までが可能であり、例えば、樹脂組成物中に約1から約5PHRである。
微粒子形状(例えば粉末)の無機フィラーもまた、樹脂組成物の流動を制御し、その中での凝集を妨げるための、レオロジー的改変成分として表面処理層/複合材基板の樹脂組成物に添加できる。好適な無機フィラーには、これらに限定されないが、ヒュームドシリカ、滑石、マイカ、炭酸カルシウム、アルミナ、粉砕チョーク又は沈降チョーク、石英粉末、酸化亜鉛、酸化カルシウム及び二酸化チタンが含まれる。存在する場合、樹脂組成物中のフィラーの量は、樹脂組成物の全重量に対して、約0.5%から約40重量%、又は約1%から約10重量%、又は約1%から約5重量%でもよい。
表面処理のために樹脂リッチはく離層を使用する実施態様では、はく離層は、従来の溶媒又はホットメルトでのコーティングプロセスを使用して織物中の織り糸を完全に含浸するように、織布上に樹脂組成物をコーティングすることにより形成してもよい。湿っているはく離層は、次いで、揮発性含有物を好ましくは2重量%未満に低減するために乾燥させる。乾燥は、室温で一晩空気乾燥を行い、続いて約140°Fから約170°Fでオーブン乾燥を行うか、又は乾燥時間を短縮するために必要に応じて昇温状態でオーブン乾燥を行うことができる。続いて、乾燥はく離層は、両面に取り外し可能なはく離紙又は合成フィルム(例えばポリエステルフィルム)を貼り付けて保護してもよい。そのようなはく離紙又は合成フィルムは、表面処理のためにはく離層を使用する前に除去する。
表面処理のために表面樹脂フィルムを使用する実施態様では、樹脂フィルムは、従来のフィルムコーティングプロセスを使用して取り外し可能な担体、例えばはく離紙上に樹脂組成物をコーティングすることにより形成できる。湿っている樹脂フィルムを、次いで乾燥させる。続いて、樹脂フィルムを複合材基板の表面上に配置して、担体を除去する。
複合材基板
この文脈での複合材基板は、(航空宇宙産業の複合材構造の作製に使用されるものなどの)プリプレグ又はプリプレグ積層材を含む、繊維強化樹脂複合材を意味する。本明細書で使用する用語「プリプレグ」は、硬化性基材樹脂に含浸されている繊維状材料(例えば一方向性のトウ(tow)若しくはテープ、不織マット又は織物プライ)の層を意味する。複合材基板の基材樹脂は、未硬化又は部分的に硬化した状態でもよい。繊維の補強材料は、織布若しくは不織布のプライ、又は連続する一方向性繊維の形態でもよい。本明細書で使用する「一方向性繊維」は、同一方向に整列させた補強繊維の層を意味する。本明細書で使用する用語「プリプレグ積層材」は、積重ねた構成で蓄えられている複数のプリプレグの層を意味する。例として、プリプレグ層の数は、2から100層、又は10から50層でもよい。
プリプレグ層の積層は、手動で、又は自動テープ敷設機(ATL)などの自動プロセスで行ってもよい。積層材内のプリプレグ層は、お互いに対して選択した方向で配置できる。例えば、プリプレグ積層材は、長さなど積層材の最大寸法に対して選択した角度θ、例えば、0°、45°又は90°に向けた繊維を有する、一方向性繊維構造を有するプリプレグ層を含んでもよい。ある特定の実施態様ではプリプレグは、一方向性配列繊維、多方向繊維及び織布などの、繊維構造の任意の組合せを有することができることを、更に理解すべきである。
プリプレグは、連続した繊維又は織布を基材樹脂系に注入又は含浸することにより、材料の積層可能な粘着性シートをつくり出すことで、製造できる。これを、多くの場合プリプレグ化プロセスと呼ぶ。プリプレグの意図する用途に最適な性能を達成するために、繊維、その方向及び樹脂基材の配合の精密な仕様を指定できる。平方メートル当たりの繊維の体積もまた、要求により指定できる。
用語「含浸」は、繊維を樹脂で部分的に又は完全に封入するために、硬化性基材樹脂材料を補強繊維に導入することを意味する。プリプレグ作製のための基材樹脂は、樹脂フィルム又は液体の形態を取ってもよい。さらに、基材樹脂は、接着の前に、硬化可能又は未硬化の状態である。含浸は、熱及び/又は圧力の適用により促進できる。
例として、含浸方法は以下を含んでもよい:
(1)繊維(例えば、一方向性繊維又は織物網の形態)の層を連続的に移動させて、溶融した含浸基材樹脂組成物の(加熱)浴を通して、完全に又は実質的に完全に繊維を湿潤させる、あるいは
(2)(例えば、平行に配列された一方向性繊維又は織物プライで、連続する形態の)繊維層に対して樹脂フィルムを上面と底面で加圧する。
複合材基板(例えばプリプレグ)の補強繊維は、短繊維、連続繊維、単繊維、トウ、束、シート、プライ及びそれらの組合せの形態を取ってもよい。連続繊維は更に、一方向性の(一方向に整列した)、多方向性の(異なる方向に整列した)、不織の、織られた、編まれた、縫われた、巻かれた、及び組んだ形状と、同様にスワールマット、フェルトマット及び細断マットの構造の何れかを採用できる。織り繊維構造は、複数の織ったトウを含んでもよく、それぞれのトウは複数の単繊維、例えば数千の単繊維から構成される。更なる実施態様では、トウは、トウ交差縫い、よこ糸挿入編み縫い、又は熱可塑性樹脂などの少量の樹脂結合剤によって、所定の位置に保持されてもよい。
繊維材料には、これらに限定されないが、ガラス(絶縁ガラス又はEガラスを含む)、炭素(グラファイトを含む)、アラミド、ポリアミド、高弾性率ポリエチレン(PE)、ポリエステル、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール(PBO)、ボロン、石英、玄武岩、セラミック及びそれらの組合せが含まれる。
航空宇宙及び自動車への応用のものなど、高強度複合材料の製作のためには、強化用繊維は3500MPaを超える引張強度を有することが好まれる。
通常、複合材基板/プリプレグの基材樹脂は、上述したような表面処理層の樹脂と同様である。
接着剤
複合材基板の接着用接着剤は、未硬化又は硬化性の複合材基板との共硬化のために好適な硬化性組成物である。硬化性接着組成物は、1若しくは複数の熱硬化性樹脂、硬化剤(複数可)及び/又は触媒(複数可)、並びに任意選択的に強靭化剤、フィラー、流動制御剤、染料などを含んでもよい。熱硬化性樹脂には、これらに限定されないが、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリイミド樹脂、シアン酸エステル樹脂、フェノール樹脂などが含まれる。
硬化性接着組成物用に使用できるエポキシ樹脂には、分子当たり複数のエポキシ基を有する多官能エポキシ樹脂が含まれ、はく離層及び複合材基板の基材樹脂のために開示したものなどである。
硬化剤は、例えば、グアニジン(置換グアニジンを含む)、尿素(置換尿素を含む)、メラミン樹脂、グアナミン、アミン(第一級及び第二級アミン、脂肪族及び芳香族アミンを含む)、アミド、無水物及びそれらの混合物を含んでもよい。特に好適なものは、潜在的アミン系硬化剤であり、160°F(71℃)よりも高い温度で、又は200°Fよりも高い温度、例えば350°Fで、活性化できる。好適な潜在的アミン系硬化剤の例には、ジシアンジアミド(DICY)、グアナミン、グアニジン、アミノグアニジン、及びそれらの誘導体が含まれる。特に好適な潜在的アミン系硬化剤はジシアンジアミド(DICY)である。
硬化促進剤は、エポキシ樹脂とアミン系硬化剤との間の硬化反応を促進するために、潜在的アミン系硬化剤と併せて使用できる。好適な硬化促進剤は、アルキル及びアリール置換の尿素(芳香族又は脂環式のジメチル尿素を含む);トルエンジアミン又はメチレンジアニリンに基づくビス尿素を含んでもよい。ビス尿素の例は、2,4−トルエンビス(ジメチル尿素)である。例として、ジシアンジアミドは、硬化促進剤として置換ビス尿素と組み合わせて使用できる。
強靭化剤は、熱可塑性又は弾性のポリマー、及びコアシェルゴム(CSR)粒子などの重合性粒子を含んでも良い。好適な熱可塑性ポリマーには、反応性官能基を有する又は有さないポリアリールスルホンが含まれる。官能基を有するポリアリールスルホンの例としては、例えば、アミン末端官能基を有するポリエーテルスルホン−ポリエーテルエーテルスルホン(PES−PEES)コポリマーが含まれる。好適な弾性ポリマーには、カルボキシル末端ブタジエンニトリルポリマー(CTBN)及びアミン末端ブタジエンアクリロニトリル(ATBN)エラストマーが含まれる。CSR粒子の例には、Kane Ace(登録商標)の商標の下で市販のものが含まれ、MX120、MX125及びMX156などである(すべて、ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂に分散された25重量%のCSR粒子を含有する)。
無機フィラーは微粒子形状でもよく、例えば粉末、薄片であり、ヒュームドシリカ、石英粉末、アルミナ、マイカ、滑石及びクレイ(例えばカオリン)から選択されてもよい。
以下の実施例は、本開示のある特定の態様を例示するために提供する。
実施例1
この実施例では、制御された硬化速度の概念に基づいた表面処理の有効性を実証する。
表面処理フィルムを、重量部で、50重量部のジシクロペンタジエンを含有するノボラック型エポキシ樹脂;80重量部のビスAのジグリシジルエーテル;10重量部のパラアミノフェノールエポキシ樹脂;10重量部のポリ(エーテル)スルホン;39重量部の4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;及び2重量部のヒュームドシリカを含有する樹脂配合物の調製により形成した。
樹脂混合物をホットメルトプロセスを使用して混合し、続いて樹脂混合物を0.054psf(平方フィート当たりのポンド)で独立フィルムとしてコーティングした。その樹脂フィルムを手作業で10層のプリプレグ材料で積層し、樹脂フィルムが最上層になるようにした。プリプレグ材料は、エラストマー変性のビスフェノールAエポキシ樹脂、ノボラック変性のエポキシ樹脂、ジシアノグアニジン及び1,1’−4(メチル−m−フェニレン)ビス(3,3’−ジメチル尿素)を含むエポキシ系基材樹脂に含浸したガラス繊維から構成した。樹脂フィルムの未硬化積層体を、次いで80psiで、250°Fで3時間の加熱により硬化した。硬化の後、硬化した複合材を接着可能な表面に施した。硬化した複合材の積層体を器具から除去して、別の同様に調製された、同じ表面処理を受けて硬化した複合材の積層体と接合した。接着工程に接着剤は使用せず、表面処理官能基のみを接着に利用できた。次いで接合物を80psiで、350°Fで90分間加熱した。
実施例2
以下の実施例は、比較のために、遅く硬化する表面処理フィルムを含有しない表面処理の効果を示す。
表面処理フィルムを、重量部で、50重量部のジシクロペンタジエンを含有するノボラック型エポキシ樹脂;80重量部のビスフェノールAのジグリシジルエーテル;10重量部のパラアミノフェノールエポキシ樹脂;10重量部のポリ(エーテル)スルホン;29重量部の4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;2重量部のジシアンジアミド;及び2重量部のヒュームドシリカを含有する樹脂配合物の調製により形成した。
その樹脂混合物をホットメルトプロセスを使用して混合し、続いて樹脂混合物を0.054psfで独立フィルムとしてコーティングした。樹脂フィルムを手作業で10層のプリプレグ材料で積層し、樹脂フィルムが最上層になるようにした。プリプレグ材料は、実施例1で記載したものと同一であった。未硬化積層体を、次いで80psiで、250°Fで3時間の加熱により硬化した。硬化の後、硬化した複合材を接着可能な表面に施した。硬化した複合材を器具から除去して、別の同様に調製された、同じ接着可能な表面を含有する硬化した複合材の積層体と接合した。接着工程に接着剤は使用せず、表面処理官能基のみを接着に利用できた。次いで接合物を80psiで、350°Fで90分間加熱した。
実施例3
以下の実施例は、表面粗さを改善し接着を容易にするために、取り外し可能なはく離層の使用を必要とする表面処理を実証する。
表面処理層を、重量部で、50重量部のジシクロペンタジエンを含有するノボラック型エポキシ樹脂;80重量部のビスフェノールAのジグリシジルエーテル;10重量部のパラアミノフェノールエポキシ樹脂;10重量部のポリ(エーテル)スルホン;19重量部の4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;及び2重量部のヒュームドシリカを含有する樹脂配合物の調製により形成した。
樹脂混合物をホットメルトプロセスを使用して混合し、続いて樹脂混合物を、織物を含浸するためにPorcher Industries(Porcher8115)からのポリエステル系織物上にコーティングし、樹脂含浸織物を乾燥させ、それによってはく離層を形成した。はく離層を手作業で10層のプリプレグ材料で積層し、はく離層が最上層になるようにした。プリプレグ材料は、メチレンジアニリンに基づく4官能エポキシ樹脂、メタ−アミノフェノールに基づく3官能エポキシ樹脂、ポリエーテルスルホン、3,3’−ジアミノ−ジフェニルスルホン及びイソフタル酸ジヒドラジド(促進剤)を含有するエポキシ系基材樹脂で含浸された炭素繊維から構成する。未硬化複合材積層体を、次いで80psiで、350°Fで3時間の加熱により硬化した。硬化した後、硬化した複合材を器具から除去して、はく離層を除去し、別の同様に調製されて、はく離層と同じ表面処理を受けて硬化した複合材の積層体と接着接合した。使用した接着剤はFM309−1(Cytec Engineered Materialsから入手可能)である。次いで接合物を40psiで、350°Fで90分間加熱して硬化を達成した。
接着構造の機械特性及び特性評価
実施例1−3で製造した接着構造の機械的性能を、ASTM D5528に従って行ったG1C破壊靭性試験によって測定した。G1Cの結果を表2に示す。
Figure 0006660397
表2は、硬化剤が表面処理樹脂の完全硬化の原因となった表面処理と比べて、改善された接着強度が達成されたことを実証することによって、本開示の表面処理の利点を示す。
熱特性評価
表面処理層の硬化速度と下地のプリプレグ材料の硬化速度との比較は、示差走査熱量測定(DSC)によって容易に評価できる。図4は、実施例3で開示したプリプレグ材料及び表面処理層のDSCプロファイルを示す。図4に見られるように、表面処理樹脂の硬化温度のオンセットは、プリプレグ樹脂のそれよりも高い。この特定の例では、プリプレグ材料は、硬化を受け始めており、反応性エポキシ官能基の消費が表面処理層での消費よりも高い比率で始まっている。このように、続くプリプレグ材料の完全硬化で、表面処理樹脂は部分的に硬化した状態であり、未反応の官能基を含有していた。

Claims (26)

  1. (a)第1の硬化性基材樹脂に含浸された強化用繊維を含む複合材基板を用意することと、
    (b)複合材基板の表面上に表面処理層を施すことであって、前記表面処理層が第1の基材樹脂と異なる第2の硬化性基材樹脂を含む、施すことと、
    (c)複合材基板及び表面処理層を、複合材基板が完全に硬化されるが表面処理層は部分的に硬化されるに留まるまで、共硬化すること
    を含み、
    第2の基材樹脂が、第1の基材樹脂よりも遅い速度で硬化するように配合され
    表面処理層が、第2の硬化性基材樹脂を注入された織布を含み、(c)の共硬化後に、表面処理層が複合材基板の表面から除去され、複合材基板の表面上に部分的に硬化した基材樹脂の薄いフィルムが残され、前記薄いフィルムが、粗面化された、化学的に活性な官能基を有する接着可能な表面をもたらす、接着結合に先立つ表面調製のための方法。
  2. 第1及び第2の硬化性基材樹脂が、1又は複数の多官能エポキシ樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1及び第2の基材樹脂が、異なる速度で硬化に影響を及ぼすために選択された異なる硬化剤を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 第1及び第2の基材樹脂が、1又は複数のエポキシ樹脂を含み、
    第1及び第2の基材樹脂用の硬化剤が、メラミン及び置換メラミン誘導体、ポリメルカプタン、ポリアミド、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン誘導体、第三級アミン三フッ化ホウ素複合体、酸無水物、イミダゾール、芳香族ポリアミン、シアノグアニジン、ノボラック型フェノールからなる群から選択され、
    第1の基材樹脂用の硬化剤が、第2の基材樹脂の速度に対して第1の基材樹脂がより速い速度で硬化できるように選択される、請求項に記載の方法。
  5. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンを含み、第2の基材樹脂が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン又は(3−(4−アミノベンゾイル)オキシフェニル)−4−アミノベンゾエートを含む、請求項に記載の方法。
  6. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン又は3,3’−ジアミノジフェニルスルホンを含み、第2の基材樹脂が、メラミンを含む、請求項に記載の方法。
  7. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン及びジシアノグアニジンの組合せを含み、第2の基材樹脂が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン又はメラミンを含む、請求項に記載の方法。
  8. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、3,3’−ジアミノジフェニルスルホンを含み、第2の基材樹脂が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンを含む、請求項に記載の方法。
  9. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、ビス−アニリンMを含み、第2の基材樹脂が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンを含む、請求項に記載の方法。
  10. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンを含み、第2の基材樹脂が、(3−(4−アミノベンゾイル)オキシフェニル)−4−アミノベンゾエートを含む、請求項に記載の方法。
  11. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、ビス−アニリンPを含み、第2の基材樹脂が、3,3’−ジアミノジフェニルスルホンを含む、請求項に記載の方法。
  12. 硬化剤として、第1の基材樹脂が、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン及びイソフタル酸ジヒドラジドの組合せを含み、第2の基材樹脂が、メラミンを含む、請求項に記載の方法。
  13. 硬化性の、第2の基材樹脂が、1又は複数の熱硬化性樹脂、硬化剤、及び1又は複数の熱硬化性樹脂と第2の基材樹脂中の硬化剤との間の反応速度を低下させることのできる阻害剤を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  14. 前記阻害剤が、ホウ酸;トリフルオロボラン;アルキルホウ酸;アルキルボラン;トリメトキシボロキシン;マレイン酸、サリチル酸、シュウ酸を含む1から3までのpKaを有する有機酸;金属酸化物、金属水酸化物及び金属のアルコキシドで、金属が亜鉛、スズ、チタン、コバルト、マンガン、鉄、ケイ素、ホウ素、又はアルミニウムであるもの;並びにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 硬化性の、第1の基材樹脂が、1又は複数の熱硬化性樹脂、硬化剤、及び1又は複数の熱硬化性樹脂と硬化剤との間の反応速度を上昇させることのできる促進剤を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  16. 第1の基材樹脂が、1又は複数のエポキシ樹脂を含み、促進剤が、アミン、ホスフィン、複素環の窒素、アンモニウム、ホスホニウム、アルセニウム又はスルホニウムの部分を含有する化合物から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 第1の基材樹脂が、1又は複数のエポキシ樹脂を含み、促進剤が、ベンゾイミダゾール、イミダゾール、イミダゾリジン、イミダゾリン、オキサゾール、ピロール、チアゾール、ピリジン、ピラジン、モルホリン、ピリダジン、ピリミジン、ピロリジン、ピラゾール、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、キノリン、プリン、インダゾール、インドール、インドリジン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、ピロリン、インドリン、ピペリジン、ピペラジン及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  18. 請求項1から17の何れか一項に記載の方法を含む、化学的に活性な官能基を有する接着可能な表面を有する硬化した複合材基板の製造方法
  19. (a)第1の硬化性基材樹脂に含浸された強化用繊維を含む第1の複合材基板を用意することと、
    (b)第1の複合材基板の表面上に、取り外し可能な樹脂リッチはく離層を施すことであって、前記はく離層が第1の基材樹脂よりも遅い速度で硬化するように配合されている第2の硬化性基材樹脂で含浸された織布を含む、施すことと、
    (c)第1の複合材基板及びはく離層を、第1の複合材基板が完全に硬化されるがはく離層中の第2の基材樹脂は部分的に硬化されるに留まるまで、共硬化することと、
    (d)はく離層を第1の複合材基板の表面から除去し、第1の複合材基板の表面上に部分的に硬化した第2の基材樹脂の薄いフィルムを残し、前記薄いフィルムは、粗面化された、化学的に活性な官能基を有する接着可能な表面をもたらすことと、
    (e)硬化した第1の複合材基板を第1の複合材基板とは異なる第2の複合材基板に、複合材基板の間に硬化性接着フィルムを入れて接合することであって、
    硬化性接着フィルムが、第1の複合材基板の接着可能な表面上の化学的に活性な官能基と反応可能な化学的に活性な官能基を含む、接合することと、
    (f)前記接着フィルムを硬化して共有結合性接着構造を形成することと
    を含む接着方法。
  20. (a)第1の硬化性基材樹脂に含浸された強化用繊維を含む第1の複合材基板を用意することと、
    (b)第1の複合材基板の表面上に樹脂フィルムを施すことであって、前記樹脂フィルムが、第1の基材樹脂よりも遅い速度で硬化するように配合されている第2の硬化性基材樹脂から形成される、施すことと、
    (c)第1の複合材基板及び樹脂フィルムを、第1の複合材基板が完全に硬化されるが樹脂フィルムは部分的に硬化されるに留り、それにより化学的に活性な官能基を有する接着可能な表面をもたらすまで、共硬化することと、
    (e)硬化した第1の複合材基板を第1の複合材基板とは異なる第2の複合材基板に、複合材基板の間に硬化性接着フィルムを入れて接合することであって、
    硬化性接着フィルムが、第1の複合材基板の接着可能な表面上の化学的に活性な官能基と反応可能な化学的に活性な官能基を含む、接合することと、
    (f)接着フィルムを硬化して共有結合性接着構造を形成することと
    を含む、複合材基板を共接着又は2次接着する、接着方法。
  21. 第2の複合材基板が、硬化した第1の複合材基板に接合される前に硬化される、請求項19又は20に記載の接着方法。
  22. 硬化した第2の複合材基板が、硬化した第1の複合材基板の、粗面化された接着可能な表面を形成するために使用した同一の方法により調製された化学的に活性な官能基を有する、粗面化された、接着可能な表面を含む、請求項19に記載の接着方法。
  23. 第2の複合材基板が、第1の複合材基板に接合される前に未硬化であるか又は部分的に硬化されており、(f)の硬化の間に、接着フィルム及び第2の複合材基板が同時に硬化される、請求項19又は20に記載の接着方法。
  24. 第1及び第2の硬化性基材樹脂が、異なる速度で硬化に影響を及ぼすために選択された異なる硬化剤を含む、請求項19から23の何れか一項に記載の接着方法。
  25. 第1及び第2の硬化性基材樹脂が、1又は複数のエポキシ樹脂を含み、
    第1及び第2の基材樹脂用の硬化剤が、メラミン及び置換メラミン誘導体、ポリメルカプタン、ポリアミド、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン誘導体、第三級アミン三フッ化ホウ素複合体、酸無水物、イミダゾール、芳香族ポリアミン、シアノグアニジン、ノボラック型フェノールからなる群から選択され、
    第1及び第2の基材樹脂用の硬化剤が、第2の基材樹脂に対して第1の基材樹脂がより速い速度で硬化できるように選択される、請求項24に記載の接着方法。
  26. 硬化性接着フィルムが、硬化剤として少なくとも1の多官能エポキシ樹脂及び少なくとも1のアミン化合物を含む、請求項19から25の何れか一項に記載の接着方法。
JP2017543721A 2014-11-03 2015-10-21 複合材料の接着 Active JP6660397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462074266P 2014-11-03 2014-11-03
US62/074,266 2014-11-03
PCT/US2015/056551 WO2016073192A1 (en) 2014-11-03 2015-10-21 Bonding of composite materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502753A JP2018502753A (ja) 2018-02-01
JP6660397B2 true JP6660397B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55851661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543721A Active JP6660397B2 (ja) 2014-11-03 2015-10-21 複合材料の接着

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9789646B2 (ja)
EP (1) EP3227363B1 (ja)
JP (1) JP6660397B2 (ja)
KR (1) KR20170081663A (ja)
CN (1) CN107207749B (ja)
AU (1) AU2015343586B2 (ja)
BR (1) BR112017009032B1 (ja)
CA (1) CA2966496C (ja)
ES (1) ES2842278T3 (ja)
RU (1) RU2708209C2 (ja)
TW (1) TWI652171B (ja)
WO (1) WO2016073192A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369767B2 (en) 2015-09-23 2019-08-06 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Blocking/deblocking resin systems for use as a “co-cure-ply” in the fabrication of large-scale composite structure
US10549516B2 (en) 2015-09-23 2020-02-04 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Off-set resin formulations and blocking/deblocking resin systems for use as a “co-cure-ply” in the fabrication of large-scale composite structure
US10661511B2 (en) * 2015-09-24 2020-05-26 The Boeing Company Anisotropic reinforcement of composite structures
CN108137836A (zh) * 2015-09-28 2018-06-08 东丽株式会社 包含可调节固化速度的树脂组合物的预浸料坯
CN105921388B (zh) * 2016-05-20 2017-06-13 依波精品(深圳)有限公司 一种金合金制品防腐蚀表面处理方法
JP6539234B2 (ja) * 2016-07-25 2019-07-03 富士高分子工業株式会社 複合シート及びその製造方法
EP3509821A1 (en) * 2016-09-09 2019-07-17 Cytec Industries Inc. Bonding of composite substrates
KR101983028B1 (ko) * 2016-10-31 2019-05-29 코나아이 (주) 하이브리드 소재의 메탈카드 제조방법
CN107470105A (zh) * 2017-07-04 2017-12-15 当涂县宏宇金属炉料有限责任公司 一种金属漆前表面处理工艺
US10814564B2 (en) * 2017-10-11 2020-10-27 Divergent Technologies, Inc. Composite material inlay in additively manufactured structures
WO2019126314A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Cytec Industries Inc. Peel ply for surface preparation and bonding method using the same
JPWO2019124203A1 (ja) * 2017-12-22 2020-10-22 東レ株式会社 テープ状プリプレグ及びその製造方法
DK3737711T3 (en) * 2018-01-11 2022-07-11 Nanocore Aps Composite materials comprising mechanical ligands
US10843413B2 (en) * 2018-03-26 2020-11-24 Textron Innovations Inc. Methods for forming bonded structures
CN108587067B (zh) * 2018-05-10 2020-05-01 江苏兆鋆新材料股份有限公司 一种高模量高韧性环氧树脂碳纤维预浸料及其制备方法
DE102018111306B4 (de) * 2018-05-11 2022-10-20 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Applizieren eines Werkstoffes auf ein Faserverbundbauteil
CN109615032B (zh) * 2018-11-07 2021-12-17 歌尔光学科技有限公司 一种涂胶固化系统的控制方法、装置及涂胶固化系统
DE102018130330B4 (de) * 2018-11-29 2023-02-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung eines Prüfkörpers
CN109666297B (zh) * 2018-11-30 2021-08-03 中国航空工业集团公司基础技术研究院 一种牺牲层用紫外荧光双马来酰亚胺树脂碳纤维预浸料
EP3898205A1 (en) * 2018-12-20 2021-10-27 Cytec Industries Inc. Surface treatment to enhance bonding of composite materials
US10974478B2 (en) * 2019-03-08 2021-04-13 The Boeing Company Interleaved layer construction and a plank for stiffening a panel
CN110370476B (zh) * 2019-06-30 2021-04-06 惠州泓海新材料科技有限公司 一种环氧树脂增强云母石的加工工艺
JP7263166B2 (ja) 2019-07-16 2023-04-24 三菱重工業株式会社 複合材接合体の製造方法
US11578604B2 (en) * 2020-03-17 2023-02-14 Raytheon Technologies Corporation Adhesive bonded composite-to-metal hybrid vanes and method of manufacture

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422396A (en) * 1973-01-26 1976-01-28 Ciba Geigy Ag Film adhesives
JPS556317B2 (ja) * 1973-06-20 1980-02-15
US4307212A (en) 1980-08-14 1981-12-22 General Electric Company Curable epoxy resins
JPS60243113A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Sumitomo Chem Co Ltd 強靭性に優れたエポキシ樹脂組成物
JPS61252284A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂製補強材
GB9821991D0 (en) 1998-10-08 1998-12-02 Thorstone Business Man Ltd Coatings
US6316099B1 (en) * 1999-03-31 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Multi-layered sealant
JP2001310929A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Sanoya Sangyo Kk 中性子遮蔽能を有するエポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を硬化した透明遮蔽材
JP2001323126A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Nippon Zeon Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP3862004B2 (ja) * 2002-05-10 2006-12-27 信越化学工業株式会社 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム
GB2409837B (en) * 2004-01-10 2006-09-06 Hexcel Composites Ltd Fibre reinforced resin assembly
US20060182949A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 3M Innovative Properties Company Surfacing and/or joining method
JP2009221390A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Jamco Corp 複合材連続成形用プリプレグピールプライ
JP2012518707A (ja) * 2009-02-24 2012-08-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその硬化体生成物
JP5811883B2 (ja) * 2011-02-25 2015-11-11 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
ES2616241T3 (es) * 2011-12-30 2017-06-12 Cytec Technology Corp. Capa despegable, procedimiento de preparación de una superficie y unión de estructuras de material compuesto utilizando el mismo
US9254622B2 (en) * 2012-04-23 2016-02-09 University Of Washington Bond ply for adhesive bonding of composites and associated systems and methods
JP6212129B2 (ja) * 2012-11-26 2017-10-11 サイテク・インダストリーズ・インコーポレーテツド 複合材料の結合
JP6216133B2 (ja) * 2013-03-25 2017-10-18 互応化学工業株式会社 2液混合型の主剤及び硬化剤、並びにプリント配線板の製造方法
JP6119376B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-26 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
BR112016003376B1 (pt) * 2013-08-22 2021-10-05 Cytec Industries Inc Métodos de preparação de superfície antes de ligação adesiva e de ligação, substrato compósito curado, estrutura ligada de forma covalente, e, estrutura compósita curável

Also Published As

Publication number Publication date
ES2842278T3 (es) 2021-07-13
AU2015343586A1 (en) 2017-05-04
BR112017009032B1 (pt) 2021-10-26
JP2018502753A (ja) 2018-02-01
EP3227363B1 (en) 2020-10-07
US20180001572A1 (en) 2018-01-04
RU2708209C2 (ru) 2019-12-04
AU2015343586B2 (en) 2019-05-09
CA2966496A1 (en) 2016-05-12
CN107207749A (zh) 2017-09-26
US20160121591A1 (en) 2016-05-05
US9789646B2 (en) 2017-10-17
BR112017009032A2 (pt) 2018-02-06
KR20170081663A (ko) 2017-07-12
CN107207749B (zh) 2021-03-16
EP3227363A1 (en) 2017-10-11
RU2017119030A3 (ja) 2019-04-12
WO2016073192A1 (en) 2016-05-12
TW201634291A (zh) 2016-10-01
TWI652171B (zh) 2019-03-01
US10315404B2 (en) 2019-06-11
CA2966496C (en) 2022-08-16
RU2017119030A (ru) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660397B2 (ja) 複合材料の接着
US10773508B2 (en) Bonding of composite materials
JP7247194B2 (ja) 表面処理用の剥離層及びそれを使用する接着方法
US20190263072A1 (en) Bonding of composite substrates
US11377530B2 (en) Toughened adhesive and bonding method using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250