JP6660368B2 - 磁気共鳴イメージングシステム用のステータレス電気モータおよびその方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージングシステム用のステータレス電気モータおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6660368B2
JP6660368B2 JP2017249782A JP2017249782A JP6660368B2 JP 6660368 B2 JP6660368 B2 JP 6660368B2 JP 2017249782 A JP2017249782 A JP 2017249782A JP 2017249782 A JP2017249782 A JP 2017249782A JP 6660368 B2 JP6660368 B2 JP 6660368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
statorless
coil winding
electric motor
rotor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017249782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018114268A (ja
Inventor
ダニエル・ガルシア
テイマー・ファヘド・カラフ
ジェイソン・モントクレア・ピットマン
アントン・リンツ
ウィリアム・ジョン・ボノー
シンモイ・ゴスワミ
バンダナ・ララバンディ
ラハル・ラダクリシュナ・ピライ
スリニバス・サチャ・サイ・マランパリ
スマ・メマナ・ナラヤナ・バット
ビスワナタン・カナカサバイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018114268A publication Critical patent/JP2018114268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660368B2 publication Critical patent/JP6660368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3804Additional hardware for cooling or heating of the magnet assembly, for housing a cooled or heated part of the magnet assembly or for temperature control of the magnet assembly
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K10/421Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked dispensing from the top of the dispenser
    • A47K10/423Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked dispensing from the top of the dispenser with hold-down means riding on the top of the stack, e.g. a press plate with dispensing opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0805Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/006Structural associations of commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般に、磁気共鳴イメージング(MRI)システムに関し、より具体的には、MRIシステム用のステータレス電気モータおよびその方法に関する。
MRIは、核磁気共鳴(「NMR」)の影響を受けやすい原子核の実質的な集団を有する対象物の内部構造を表す、デジタル化された視覚画像を得るために広く受け入れられ、かつ商業的に利用可能な技術である。多くのMRIシステムは、画像化すべき被験者の核に強い主磁場を印加することによって被験者/患者を走査するために超伝導磁石を使用する。核は、特定のNMR(ラーモア)周波数でRFコイルによって送信される無線周波数(「RF」)信号/パルスによって励起される。励起された陽子がより低エネルギの定常状態へと再び緩和するときに被験者を取り囲む局所化された磁場を空間的に変形させて、核からのRF応答を分析することによって、それらの空間的位置の関数としてこれらの核応答のマップまたは画像が生成され、表示される。核応答の画像により、被験者の内部構造の非侵襲的視点が得られる。
多くのMRIシステムは、超伝導磁石と同じ一般領域内の電子機器を冷却するために、電気モータによって電力を供給される送風機を利用する。しかし、多くのこのような電気モータは、超伝導磁石によって印加された強い磁場が、構成要素が電流によって通電されることなく磁力を誘導することができるステータなどの鉄構成要素を含む。したがって、多くのこのような電気モータの鉄構成要素は、電気モータが使用されていないとき、強い磁場の中心に向かって、たとえば超伝導磁石に向かって引き付けられる。特定の状況下では、このような電気モータ内の鉄構成要素の引力は、電気モータを高速で超伝導磁石に向かって積極的に移動させる可能性がある。しかし、電気モータのこのような積極的な移動は、電気モータによって打撃された人および/または電気モータによって超伝導磁石に対して固定された人に重大な身体障害を引き起こすことがある。
したがって、必要とされるのは、MRIシステム用のステータレス電気モータおよびその方法である。
米国特許出願第2014/0070651号
一実施形態では、MRIシステム用のステータレス電気モータが提供される。ステータレス電気モータは、本体と、前記本体に接続された回転可能なロータと、前記ロータに配置された少なくとも1つのコイル巻線とを含む。前記少なくとも1つのコイル巻線は、前記MRIシステムの磁石アセンブリによって生成された磁場の存在下で電流を介して通電されると前記ロータを回転させるように配置される。
別の実施形態では、ステータレス電気モータに電力を供給する方法が提供される。前記方法は、MRIシステムの磁石アセンブリを介して磁場を生成することと、電流を介して少なくとも1つのコイル巻線を通電することであって、前記少なくとも1つのコイル巻線は、前記ステータレス電気モータの本体に接続された回転可能なロータの前記磁場内に配置されている通電することと、前記磁場の存在下で前記1つまたは複数の通電されたコイル巻線を介して前記ロータを回転させることとを含む。
さらに別の実施形態では、MRIシステムが提供される。MRIシステムは、磁場を生成するように動作する磁石アセンブリと、ステータレス電気モータとを含む。前記ステータレスモータは、本体と、前記本体に回転可能に接続されたロータと、前記ロータに配置された少なくとも1つのコイル巻線とを含む。前記少なくとも1つのコイル巻線は、前記磁場の存在下で電流を介して通電されると前記ロータを回転させるように配置される。
本発明は、非限定的な実施形態の以下の説明を、添付の図面を参照して読むことにより、よりよく理解されるであろう。
本発明の一実施形態による、例示的なMRIシステムのブロック図である。 本発明の一実施形態による、図1のMRIシステムの磁石アセンブリの概略断面図である。 本発明の一実施形態による、請求項1のMRIシステム用のステータレス電気モータの斜視図である。 本発明の一実施形態による、図3のステータレス電気モータのロータおよび少なくとも1つのコイル巻線の斜視図である。 本発明の一実施形態による、磁石アセンブリの超伝導コイルによって生成されたB磁場を示す図2の磁石アセンブリの上面図である。 本発明の一実施形態による、図5のB磁場に対する図3のステータレス電気モータのロータの向きを示す図である。 本発明の一実施形態による、図6のロータを横切る図5のB磁場の磁束密度を示すチャートである。 本発明の一実施形態による、ステータレス電気モータが交流によって電力を供給される、図3のステータレス電気モータの図である。 本発明の一実施形態による、図8のステータレス電気モータの少なくとも1つのコイル巻線を通電するタイミングパターンを示すチャートである。 本発明の一実施形態による、ステータレス電気モータが直流および回転インバータによって電力を供給される、図3のステータレス電気モータの図である。 本発明の一実施形態による、ステータレス電気モータが直流および少なくとも1つの整流子ブラシによって電力を供給される、図3のステータレス電気モータの図である。 本発明の一実施形態による、図2の磁石アセンブリの斜視図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について詳しく説明するが、その例が添付の図面に示されている。可能な限り、図面全体を通して使用されている同一の参照符号は同一または同様の部分を示し、重複する説明は省略する。
本明細書で使用する場合、「実質的に」「一般に」、および「約」という用語は、構成要素またはアセンブリの機能的目的を達成するのに適した理想的な望ましい条件に対して、合理的に達成可能な製造およびアセンブリ公差内の条件を示す。本明細書で使用する場合、「電気的に結合された」、「電気的に接続された」、および「電気的通信」とは、電流が一方から他方に流れるように、参照される要素が直接的または間接的に接続されることを意味する。接続は、直接的な導電性接続、すなわち、介在する容量性、誘導性または能動素子がない、誘導性接続、容量性接続、および/または任意の他の適切な電気的接続を含むことができる。介在する構成要素が、存在してもよい。
さらに、本明細書に開示される実施形態は、MRIシステムに関して記載されているが、本発明の実施形態は、強い磁場を利用する他のシステムおよび方法に適用可能であり得ることを理解されたい。さらに、理解されるように、本発明の実施形態は、一般に組織を分析するために使用することができ、ヒト組織に限定されない。
ここで図1を参照すると、本発明の実施形態を組み込むMRIシステム10の主要な構成要素が示されている。システム10の動作は、キーボードまたは他の入力デバイス14、制御パネル16、およびディスプレイスクリーン18を含むオペレータコンソール12から制御される。コンソール12は、オペレータが、ディスプレイスクリーン18の画像の生成および表示を制御することを可能にする別個のコンピュータシステム22と、リンク20を介して通信する。コンピュータシステム22は、バックプレーン24を介して互いに通信する多数のモジュールを含む。これらは、画像プロセッサモジュール26と、CPUモジュール28と、画像データアレイを記憶するためのフレームバッファを含むことができるメモリモジュール30とを含む。コンピュータシステム22は、高速シリアルリンク34を介して別個のシステム制御または制御ユニット32と通信する。入力デバイス14は、マウス、ジョイスティック、キーボード、トラックボール、タッチ作動スクリーン、ライトワンド、音声制御、または任意の同様のもしくは等価な入力デバイスを含むことができ、対話的なジオメトリ指示のために使用することができる。コンピュータシステム22およびMRIシステム制御32は、まとめて「MRIコントローラ」36を形成する。
MRIシステム制御32は、バックプレーン38によって共に接続された1組のモジュールを含む。これらは、CPUモジュール40と、シリアルリンク44を介してオペレータコンソール12に接続されるパルス発生器モジュール42とを含む。リンク44を介して、システム制御32は、実行すべき走査シーケンスを示すためにオペレータからコマンドを受信する。パルス発生器モジュール42は、システム構成要素を動作させて所望の走査シーケンスを実行し、生成されたRFパルスのタイミング、強度および形状、ならびにデータ取得ウィンドウのタイミングおよび長さを示すデータを生成する。パルス発生器モジュール42は、1組の勾配増幅器46に接続され、走査中に生成される勾配パルスのタイミングおよび形状を示す。パルス発生器モジュール42はまた、患者に取り付けられた電極からのECG信号など、患者に接続された多数の異なるセンサからの信号を受信する生理学的取得コントローラ48から患者データを受信することができる。最後に、パルス発生器モジュール42は、患者および磁石システムの状態と関連する様々なセンサからの信号を受信する走査室インターフェース回路50に接続される。また、走査室インターフェース回路50を介して、患者位置決めシステム52が、患者を走査のために所望の位置に移動させるコマンドを受信する。
パルス発生器モジュール42は、勾配増幅器46を動作させて、走査中に生成される勾配パルスの所望のタイミングおよび形状を達成する。パルス発生器モジュール42によって生成された勾配波形は、Gx、Gy、およびGz増幅器を有する勾配増幅器システム46に加えられる。各勾配増幅器は、全体として54で指定される勾配コイルアセンブリの対応する身体の勾配コイルを励起して、取得された信号を空間的にエンコードするために使用される磁場勾配を生成する。勾配コイルアセンブリ54は、分極磁石58(動作中、磁石アセンブリ56によって囲まれる目標体積/ボア60の全体にわたって均一な縦磁場Bを提供する)と、全身(送信および受信)RFコイル62(動作中、目標体積60の全体にわたってBにほぼ垂直な横磁場Bを提供する)とを含む磁石アセンブリ56の一部を形成する。
患者において励起された核によって放出されて得られた信号は、同じRFコイル62によって感知され、送信/受信スイッチ64を介して前置増幅器66に結合され得る。増幅器磁気共鳴(「MR」)信号は、トランシーバ68の受信装置部で復調され、フィルタされ、かつデジタル化される。送信/受信スイッチ64は、パルス発生器モジュール42からの信号によって制御され、送信モード中はRFコイル62にRF増幅器70を電気的に接続し、受信モード中はRFコイル62に前置増幅器66を接続する。送信/受信スイッチ64はまた、別個のRFコイル(たとえば、表面コイル)を、送信モードまたは受信モードで使用可能にすることもできる。
RFコイル62によって取得されたMR信号は、トランシーバモジュール68によってデジタル化され、システム制御32のメモリモジュール72に転送される。生のk空間データのアレイがメモリモジュール72に取得されたとき、走査が完了する。この生のk空間データ/データムは、再構成すべき各画像のために別個のk空間データアレイに再配置され、これらの各々は、データを画像データのアレイにフーリエ変換するように動作するアレイプロセッサ76に入力される。この画像データは、シリアルリンク34を介してコンピュータシステム22に運ばれ、メモリ30に記憶される。オペレータコンソール12から受信されたコマンドに応答して、この画像データは、長期ストレージにアーカイブすることができるが、あるいは画像プロセッサ26によってさらに処理されてオペレータコンソール12に運ばれ、ディスプレイ18に提示することができる。
図2に示すように、本発明の一実施形態による、磁石アセンブリ56の概略側面正面図が示されている。磁石アセンブリ56は、中心軸78を有する円筒形状である。磁石アセンブリ56は、クライオスタット80と、分極磁石58を形成する1つまたは複数の半径方向に位置合わせされ長手方向に離間した超伝導コイル82とを含む。超伝導コイル82は、大きな電流を流すことができ、患者/目標体積60内にB磁場を生成するように設計されている。理解されるように、磁石アセンブリ56はさらに、MRIシステム10(図1)の残りの部分によって生成された熱からクライオスタット80を絶縁するのを助けるために、クライオスタット80を取り囲む端末シールドと真空容器(図示せず)の両方を含むことができる。磁石アセンブリ56はまたさらに、カバー、支持体、懸架部材、端部キャップ、ブラケットなど(図示せず)のような他の要素を含むことができる。図1および図2に示す磁石アセンブリ56の実施形態は円筒形のトポロジを利用するが、円筒形以外のトポロジを使用してもよいことを理解されたい。たとえば、スプリットオープンMRIシステムにおける平坦な幾何形状はまた、以下に記載される本発明の実施形態を利用してもよい。図2にさらに示されるように、患者/画像化される被験者84が、磁石アセンブリ56に挿入される。
次に図3および図4を参照すると、MRIシステム10は、本体88と、本体88に接続された回転可能なロータ90と、ロータ90に配置された少なくとも1つのコイル巻線92とを含むステータレス電気モータ86を含むことができる。理解されるように、コイル巻線92は、別個のグループ化された軸方向巻線であってもよい。
図5に移ると、磁石アセンブリ56を通る水平スライスの上面図が示されている。図5に示すように、ステータレス電気モータ86は、超伝導コイル82によって生成されたB磁場(磁場線94で表される)がステータレス電気モータ86を通過するように、磁石アセンブリ56に近接して配置される。理解されるように、実施形態では、ステータレス電気モータ86を通過するB磁場の部分は、約1.5T〜3T程度の対応するB磁場に対して約0.001T程度の漏れ/フリンジ磁場であってもよい。本明細書で使用する場合、「漏れ磁場」および「フリンジ磁場」という用語は、ボア60の外側にあるB磁場の磁場線94の部分を指す。図5および図6にさらに示すように、コイル巻線92は、B磁場の存在下で電流を介して通電されるとロータ90を回転させるように配置される。さらに、コイル巻線92を駆動する磁場はB磁場であるとして説明されているが、長時間にわたって比較的均一な他の磁場を利用してもよい。
たとえば、図6に示すのは、3組のコイル巻線92を有するステータレス電気モータ86の実施形態であり、コイル巻線92の各々は、2つの一致する断面部分A/A’、B/B’、およびC/C’を有するものとして示されている。理解されるように、コイル巻線92が通電されると、電流は、断面A、B、およびCで図面用紙の外側へと延びる方向に、ならびに断面A、B’、およびC’で図面用紙の内側へと延びる方向に流れる。すなわち、AおよびA’で示されるコイル巻線92が通電されると、電流は、Aから図面用紙の外側に、図面用紙の外側へと弧を描いてA’に接続されるコイル巻線92の部分(図示せず)に沿って、そしてA’から図面用紙の内側に、図面用紙の内側へと弧を描いて再びAに接続されるコイル巻線92の部分(図示せず)に沿って流れる。電流は、BからB’とCからC’の間で同様に流れる。理解されるように、B磁場の存在下でコイル巻線92が付勢されると、コイル巻線は、いわゆる磁気の「左手の法則」に従って、コイル巻線92を通って流れる電流の方向と磁場線94の方向との間の関係に基づいて、直交する力、すなわちローレンツ力を受ける。したがって、以下により詳細に説明するように、コイル巻線92の通電は、コイル巻線92が受ける集合的な直交する力がロータ90を時計回りおよび/または反時計回りの方向に回転させるように制御/タイミング調整することができる。たとえば、コイル巻線A/A’、B/B’、およびC/C’が適切に制御された態様で上述したように通電されると、ロータ90は軸96の周りを反時計回りの方向に回転する。理解されるように、ロータ90の回転の方向は、コイル巻線A/A’、B/B’、およびC/C’を通って流れる電流の方向を逆転させることによって、または磁場線94の方向を逆転させることによって逆転することができる。
さらに、次に図5および図7を参照すると、理解されるように、実施形態では、コイル巻線92の制御/タイミングは、磁場線94の分布(図5に最もよく見られる)の結果として変化するロータ90を横切るB磁場の磁束密度(図7のチャートによって示されている)の少なくとも一部に基づくことができる。たとえば、図7に示すように、ロータ90を横切る磁束密度は、超伝導コイル82に対して最も近い点98で最も高く、超伝導コイル82から最も遠い点100で最も低い。したがって、コイル巻線92は、軸96の周りでロータ90を回転させるとき、異なるレベルの力を受ける。
次に図8に移ると、実施形態では、コイル巻線92は、交流を介して通電されてもよい。このような実施形態では、ステータレス電気モータ86は、整流器102と、整流器102とコイル巻線92との間に配置されたインバータ104とを含むことができる。理解されるように、整流器102は、インバータ104に電流を供給することができ、インバータ104は、コイル巻線92への電流のスイッチングを制御/管理することができる。理解されるように、電流およびコイル巻線92に関して本明細書で使用される「スイッチング」という用語は、コイル巻線92の通電のタイミングを指す。たとえば、実施形態では、交流は、整流器102、インバータ104、およびコイル巻線92の間の3組の電気的接続による図8に示される三相電流とすることができる。整流器102は、発電機106からのソース電流を受け取り、インバータ104は、スリップリング108を介してコイル巻線92に電気的に接続することができる。
図8にさらに示されているように、実施形態では、ステータレス電気モータ86はさらに、ロータ90に配置され、軸96の周りのロータ90の回転速度を測定するセンサ110を含むことができる。理解されるように、センサ110は、ホール効果センサを含む任意のタイプの回転速度センサとすることができる。このような実施形態では、インバータ104は、ロータ90の回転速度に少なくとも部分的に基づいてコイル巻線92への電流のスイッチングをインバータ104が管理するように、センサ110と電気的に連通することができる。たとえば、センサ110は、図9に示されるタイミングパターンに従ってコイル巻線92の通電のタイミングをインバータ104が調整/管理することを可能にするフィードバック機構として機能することができ、理解されるように、3,000回転/分(「RPM」)の回転速度に対応することができる。
図10を参照すると、実施形態では、コイル巻線92は、直流を介して通電されてもよい。このような実施形態では、ステータレス電気モータ86は、整流器112と、整流器112とコイル巻線92との間に配置された回転インバータ114とを含むことができる。整流器112は、発電機116からの電源電流を受け取ることができ、電流を回転インバータ114に供給し、これはコイル巻線92への電流のスイッチングを管理する。整流器112は、スリップリング118を介して回転インバータ114に電気的に接続することができる。あるいは、図11に示すように、コイル巻線92が直流を介して通電される実施形態では、ステータレス電気モータ86は、コイル巻線92への電流のスイッチングを管理する回転インバータ114の代わりに、少なくとも1つの整流子ブラシ120、たとえばクロックド整流子を含むことができる。
図12に示すように、実施形態では、ステータレス電気モータ86は、ボア60内の患者および/またはMRIシステム10の1つまたは複数の電気的構成要素を冷却する送風機/液体ポンプ122を駆動することができる。たとえば、送風機/液体ポンプ122は、空気、冷却剤および/または油圧流体を磁石アセンブリ56の様々な部分に分配する一連のダクト/パイプ124を介して空気、冷却剤、および/または油圧流体を移動させるように動作することができる。
さらに、理解されるように、実施形態では、ステータレス電気モータ86は、コイル巻線92が通電されていないときにB磁場の存在下で誘導された磁力を受けない材料から作製することができる。たとえば、ステータレス電気モータ86は、反磁性、常磁性、または強磁性ではないプラスチックおよび/または銅のような材料から作製されてもよい。
最後に、システム10は、必要な電子機器、ソフトウェア、メモリ、ストレージ、データベース、ファームウェア、論理/状態マシン、マイクロプロセッサ、通信リンク、ディスプレイまたは他の視覚または音声ユーザインターフェース、印刷デバイス、および本明細書に記載の機能を実行する、かつ/または本明細書に記載の結果を達成する任意の他の入力/出力インターフェースを含むことができることも理解されたい。たとえば、前述したように、システムは、少なくとも1つのプロセッサと、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)およびリードオンリメモリ(「ROM」)を含むことができるシステムメモリ/データストレージ構造とを含むことができる。システム10の少なくとも1つのプロセッサは、1つまたは複数の従来のマイクロプロセッサと、数学コプロセッサなどの1つまたは複数の補助コプロセッサとを含むことができる。本明細書で論じられるデータストレージ構造は、磁気、光学および/または半導体メモリの適切な組み合わせを含み、たとえばRAM、ROM、フラッシュドライブ、コンパクトディスクなどの光ディスク、および/またはハードディスクまたはドライブを含むことができる。
さらに、本明細書に開示される方法を実行するようにコントローラを適合させるソフトウェアアプリケーションは、コンピュータ可読媒体から少なくとも1つのプロセッサのメインメモリに読み込まれてもよい。本明細書で使用される「コンピュータ可読媒体」という用語は、実行のためにシステム10の少なくとも1つのプロセッサ(または本明細書に記載のデバイスの任意の他のプロセッサ)に命令を提供することを提供または関与する任意の媒体を指す。このような媒体は、不揮発性媒体および揮発性媒体を含むが、これに限定されない多くの形態をとることができる。不揮発性媒体には、たとえば、メモリなどの光学ディスク、磁気ディスク、または光磁気ディスクがある。揮発性媒体は、典型的にはメインメモリを構成するダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)を含む。コンピュータ可読媒体の一般的な形態は、たとえば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、任意の他の磁気媒体、CD−ROM、DVD、任意の他の光媒体、RAM、PROM、EPROMまたはEEPROM(電子的に消去可能なプログラム可能なリードオンリメモリ)、FLASH−EEPROM、任意の他のメモリチップまたはカートリッジ、またはコンピュータが読み取ることができる任意の他の媒体を含む。
実施形態では、ソフトウェアアプリケーションにおける一連の命令の実行により、少なくとも1つのプロセッサによって本明細書に記載の方法/プロセスを実行させているが、ハードワイヤード回路は、本発明の方法/プロセスの具体化のため、ソフトウェア命令の代わりにまたはそれと組み合わせて使用され得る。したがって、本発明の実施形態は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの特定の組み合わせに限定されない。
上記の説明は例示的なものであり、限定的なものではないことが意図されていることはさらに理解されるべきである。たとえば、上記の実施形態(および/またはその態様)は、互いに組み合わせて使用されてもよい。さらに、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるために、多くの修正を行うことができる。
たとえば、一実施形態では、MRIシステム用のステータレス電気モータが提供される。ステータレス電気モータは、本体と、前記本体に接続された回転可能なロータと、前記ロータに配置された少なくとも1つのコイル巻線とを含む。前記少なくとも1つのコイル巻線は、前記MRIシステムの磁石アセンブリによって生成された磁場の存在下で電流を介して通電されると前記ロータを回転させるように配置される。特定の実施形態では、前記磁場は、前記磁石アセンブリのボアの外側の漏れ磁場である。特定の実施形態では、前記電流は、交流である。特定の実施形態では、前記ステータレス電気モータは、前記ロータに配置されて前記ロータの回転速度を測定するように動作するセンサと、前記電流を供給するように動作する整流器と、前記整流器と前記少なくとも1つコイル巻線との間に配置されたインバータとをさらに含む。前記インバータは、前記ロータの前記回転速度に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つのコイル巻線への前記電流のスイッチングを管理するように動作する。特定の実施形態では、前記電流は、直流である。特定の実施形態では、前記ステータレス電気モータは、前記電流を供給するように動作する整流器と、前記整流器と前記少なくとも1つのコイル巻線との間に配置された回転インバータとをさらに含む。前記回転インバータは、前記少なくとも1つのコイル巻線への前記電流のスイッチングを管理するように動作する。特定の実施形態では、前記ステータレス電気モータは、前記少なくとも1つのコイル巻線への前記電流のスイッチングを管理するように動作する少なくとも1つの整流子ブラシをさらに含む。特定の実施形態では、前記ロータは、送風機および液体ポンプの少なくとも1つを駆動するように動作する。特定の実施形態では、前記送風機は、前記磁石アセンブリのボア内に配置された患者、および前記MRIシステムの1つまたは複数の電気的構成要素の少なくとも1つを冷却するように動作する。特定の実施形態では、前記磁場は、前記少なくとも1つのコイル巻線が通電されていないとき、前記ステータレスモータに磁力を誘導しない。
他の実施形態は、ステータレス電気モータに電力を供給する方法を提供する。前記方法は、MRIシステムの磁石アセンブリを介して磁場を生成することと、電流を介して少なくとも1つのコイル巻線を通電することであって、前記少なくとも1つのコイル巻線は、前記ステータレス電気モータの本体に接続された回転可能なロータの前記磁場内に配置されている通電することと、前記磁場の存在下で前記1つまたは複数の通電されたコイル巻線を介して前記ロータを回転させることとを含む。特定の実施形態では、前記磁場は、前記磁石アセンブリのボアの外側の漏れ磁場である。特定の実施形態では、前記電流は、交流であり、前記方法は、前記ロータに配置されたセンサを介して前記ロータの回転速度を測定することと、整流器を介してインバータに電流を供給することであって、前記インバータは、前記整流器と前記少なくとも1つのコイル巻線との間に配置されている、供給することと、前記ロータの前記回転速度に少なくとも部分的に基づいて、前記インバータを介して前記少なくとも1つのコイル巻線への前記電流をスイッチングすることとをさらに含む。特定の実施形態では、前記電流は、直流であり、前記方法は、整流器を介して回転インバータに前記電流を供給することであって、前記回転インバータは、前記整流器と前記少なくとも1つのコイル巻線との間に配置されている、供給することと、前記回転インバータを介して前記少なくとも1つのコイル巻線への前記電流をスイッチングすることとをさらに含む。特定の実施形態では、前記電流は、直流であり、前記方法は、少なくとも1つの整流子ブラシを介して前記少なくとも1つのコイル巻線への前記電流をスイッチングすることをさらに含む。特定の実施形態では、前記方法は、前記ロータを介して送風機および液体ポンプの少なくとも1つを駆動することをさらに含む。特定の実施形態では、前記送風機は、前記磁石アセンブリのボア内の患者、および前記MRIシステムの1つまたは複数の電気的構成要素の少なくとも1つを冷却する。特定の実施形態では、前記磁場は、前記少なくとも1つのコイル巻線が通電されていないとき、前記ステータレスモータに磁力を誘導しない。
さらに他の実施形態は、MRIシステムを提供する。MRIシステムは、磁場を生成するように動作する磁石アセンブリと、ステータレス電気モータとを含む。前記ステータレスモータは、本体と、前記本体に回転可能に接続されたロータと、前記ロータに配置された少なくとも1つのコイル巻線とを含む。前記少なくとも1つのコイル巻線は、前記磁場の存在下で電流を介して通電されると前記ロータを回転させるように配置される。特定の実施形態では、前記磁場は、前記少なくとも1つのコイル巻線が通電されていないとき、前記ステータレスモータに磁力を誘導しない。
したがって、理解されるように、MRIシステム10の超伝導コイル82によって生成されたB磁場を利用することによって、本発明のいくつかの実施形態は、コイル巻線92が通電されていないときに磁力を受けないステータレス電気モータ86を提供する。したがって、本発明のいくつかの実施形態は、このような電気モータが強力な磁石に向かって激しく加速されるリスクが低減された、強力な磁石、たとえばMRI超伝導コイルに近接して利用することができる電気モータを提供する。したがって、本発明のいくつかの実施形態は、MRIシステムで使用するためのより安全な電気モータを提供する。さらに、いくつかの実施形態は、MRIシステム内の多数の場所に配置することができる電気モータを提供し、したがって送風機を介して必要に応じて局所的に空気流を発生させることができ、長時間のホースおよび/または複雑な空気流ルーティングの必要性を低減する。
さらに、本明細書に記載の材料の寸法およびタイプは、本発明のパラメータを定義することを意図しているが、決して限定的ではなく例示的な実施形態である。多くの他の実施形態は、上記の説明を検討すると当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる等価物の全範囲とともに決定されるべきである。添付の特許請求の範囲において、「含む(including)」および「その中で(in which)」という用語は、それぞれの用語「備える(comprising)」および「そこで(wherein)」の平易な英語の等価物として用いられる。さらに、以下の添付の特許請求の範囲において、「第1」、「第2」、「第3」、「上方」、「下方」、「底部」、「上部」などの用語は単に名称として用いられ、その対象に数値的または定位置的な要件を課すことを意図していない。さらに、以下の特許請求の範囲の限定は、そのような特許請求の範囲の限定が「手段(means for)」の後にさらなる構造のない機能についての記載が続くフレーズを明白に用いない限り、そしてそうするまでは、ミーンズプラスファンクション形式で書かれたものではなく、そのように解釈されることを意図するものではない。
本明細書は例を用いて最良の形態を含む本発明のいくつかの実施形態を開示し、当業者によって任意のデバイスまたはシステムの作成および使用ならびに組み込まれた方法の実行を含む本発明の実施形態を具体化させる。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者に思い付く他の例を含むことができる。そのような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言と実質的な差のない等価の構造要素を含む場合に、特許請求の範囲内にあることが意図されている。
本明細書で使用する場合、単数で記載されるかまたは単語「1つの(a)」または「1つの(an)」が続く要素またはステップは、そのような除外が明示的に述べられていない限り、複数の前記要素またはステップを除外しないものとして理解されるべきである。さらに、本発明の「一実施形態」への言及は、記載された特徴をも組み込む追加の実施形態の存在を排除するものとして解釈されることを意図しない。さらに、明示的に反対の記載がない限り、特定の特性を有する要素または複数の要素を「備える(comprising)」、「含む(including)」、または「有する(having)」実施形態は、その特性を有さない追加のそのような要素を含むことができる。本明細書に含まれる本発明の精神および範囲から逸脱することなく、上述した発明にある種の変更を加えることができるので、添付の図面に示された上記説明の主題のすべてが、単に本発明の概念を説明するための例として解釈され、本発明を限定するものではないことが意図される。
[実施態様1]
MRIシステム(10)用のステータレス電気モータ(86)であって、
本体(88)と、
前記本体(88)に接続された回転可能なロータ(90)と、
前記ロータ(90)に配置された少なくとも1つのコイル巻線(92)とを含み、
前記少なくとも1つのコイル巻線(92)は、前記MRIシステム(10)の磁石アセンブリ(56)によって生成された磁場(94)の存在下で電流を介して通電されると前記ロータ(90)を回転させるように配置される、ステータレス電気モータ(86)。
[実施態様2]
前記磁場(94)が、前記磁石アセンブリ(56)のボア(60)の外側の漏れ磁場である、実施態様1に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様3]
前記電流が、交流である、実施態様1に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様4]
前記ロータ(90)に配置されて前記ロータ(90)の回転速度を測定するように動作するセンサ(110)と、
前記電流を供給するように動作する整流器(102)と、
前記整流器(102)と前記少なくとも1つコイル巻線(92)との間に配置され、前記ロータ(90)の前記回転速度に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流のスイッチングを管理するように動作するインバータ(104)とをさらに含む、実施態様3に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様5]
前記電流が、直流である、実施態様1に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様6]
前記電流を供給するように動作する整流器(112)と、
前記整流器(112)と前記少なくとも1つのコイル巻線(92)との間に配置され、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流のスイッチングを管理するように動作する回転インバータ(114)とをさらに含む、実施態様5に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様7]
前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流のスイッチングを管理するように動作する少なくとも1つの整流子ブラシ(120)をさらに含む、実施態様5に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様8]
前記ロータ(90)が、送風機および液体ポンプ(122)の少なくとも1つを駆動するように動作する、実施態様1に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様9]
前記送風機(122)が、
前記磁石アセンブリ(56)のボア(60)内に配置された患者、および
前記MRIシステム(10)の1つまたは複数の電気的構成要素の少なくとも1つを冷却するように動作する、実施態様8に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様10]
前記磁場(94)が、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)が通電されていないとき、前記ステータレスモータ(86)に磁力を誘導しない、実施態様1に記載のステータレス電気モータ(86)。
[実施態様11]
ステータレス電気モータ(86)に電力を供給する方法であって、
MRIシステム(10)の磁石アセンブリ(56)を介して磁場(94)を生成することと、
電流を介して少なくとも1つのコイル巻線(92)を通電することであって、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)は、前記ステータレス電気モータ(86)の本体(88)に接続された回転可能なロータ(90)の前記磁場(94)内に配置されている通電することと、
前記磁場(94)の存在下で前記1つまたは複数の通電されたコイル巻線(92)を介して前記ロータ(90)を回転させることとを含む、方法。
[実施態様12]
前記磁場(94)が、前記磁石アセンブリ(56)のボア(60)の外側の漏れ磁場である、実施態様11に記載の方法。
[実施態様13]
前記電流が、交流であり、前記方法が、
前記ロータ(90)に配置されたセンサ(110)を介して前記ロータ(90)の回転速度を測定することと、
整流器(102)を介してインバータ(104)に電流を供給することであって、前記インバータ(104)が、前記整流器(102)と前記少なくとも1つのコイル巻線(92)との間に配置されている、供給することと、
前記ロータ(90)の前記回転速度に少なくとも部分的に基づいて、前記インバータ(104)を介して前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流をスイッチングすることとをさらに含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様14]
前記電流が、直流であり、前記方法が、
整流器(112)を介して回転インバータ(114)に前記電流を供給することであって、前記回転インバータ(114)が、前記整流器(112)と前記少なくとも1つのコイル巻線(92)との間に配置されている、供給することと、
前記回転インバータ(114)を介して前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流をスイッチングすることとをさらに含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様15]
前記電流が、直流であり、前記方法が、
少なくとも1つの整流子ブラシ(120)を介して前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流をスイッチングすることをさらに含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様16]
前記ロータ(90)を介して送風機および液体ポンプ(122)の少なくとも1つを駆動することをさらに含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様17]
前記送風機(122)が、
前記磁石アセンブリ(56)のボア(60)内の患者、および
前記MRIシステム(10)の1つまたは複数の電気的構成要素の少なくとも1つを冷却する、実施態様16に記載の方法。
[実施態様18]
前記磁場(94)が、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)が通電されていないとき、前記ステータレスモータ(86)に磁力を誘導しない、実施態様11に記載の方法。
[実施態様19]
磁場(94)を生成するように動作する磁石アセンブリ(56)と、
本体(88)、
前記本体(88)に回転可能に接続されたロータ(90)、および
前記ロータ(90)に配置された少なくとも1つのコイル巻線(92)
を含むステータレス電気モータ(86)とを含み、
前記少なくとも1つのコイル巻線(92)は、前記磁場(94)の存在下で電流を介して通電されると前記ロータ(90)を回転させるように配置される、MRIシステム(10)。
[実施態様20]
前記磁場(94)が、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)が通電されていないとき、前記ステータレスモータ(86)に磁力を誘導しない、実施態様19に記載のMRIシステム(10)。
10 MRIシステム
12 オペレータコンソール
14 入力デバイス
16 制御パネル
18 ディスプレイスクリーン
20 リンク
22 コンピュータシステム
24 バックプレーン
26 画像プロセッサモジュール
28 CPUモジュール
30 メモリモジュール
32 MRIシステム制御、制御ユニット
34 高速シリアルリンク
36 MRIコントローラ
38 バックプレーン
40 CPUモジュール
42 パルス発生器モジュール
44 シリアルリンク
46 勾配増幅器システム
48 生理学的取得コントローラ
50 走査室インターフェース回路
52 患者位置決めシステム
54 勾配コイルアセンブリ
56 磁石アセンブリ
58 分極磁石
60 目標体積、ボア
62 RFコイル
64 送信/受信スイッチ
66 前置増幅器
68 トランシーバモジュール
70 RF増幅器
72 メモリモジュール
76 アレイプロセッサ
78 中心軸
80 クライオスタット
82 超伝導コイル
84 被験者
86 ステータレス電気モータ
88 本体
90 ロータ
92 コイル巻線
94 磁場線
96 軸
98 最も近い点
100 最も遠い点
102 整流器
104 インバータ
106 発電機
108 スリップリング
110 センサ
112 整流器
114 回転インバータ
116 発電機
118 スリップリング
120 整流子ブラシ
122 送風機/液体ポンプ
124 ダクト/パイプ

Claims (12)

  1. MRIシステム(10)用のステータレス電気モータ(86)であって、
    本体(88)と、
    前記本体(88)に接続された回転可能なロータ(90)と、
    前記ロータ(90)に配置された少なくとも1つのコイル巻線(92)とを含み、
    前記少なくとも1つのコイル巻線(92)は、前記MRIシステム(10)の磁石アセンブリ(56)によって生成された磁場(94)の存在下で電流を介して通電されると前記ロータ(90)を回転させるように配置され
    前記電流が交流である、ステータレス電気モータ(86)。
  2. 前記磁場(94)が、前記磁石アセンブリ(56)のボア(60)の外側の漏れ磁場である、請求項1に記載のステータレス電気モータ(86)。
  3. 前記ロータ(90)に配置されて前記ロータ(90)の回転速度を測定するように動作するセンサ(110)と、
    前記電流を供給するように動作する整流器(102)と、
    前記整流器(102)と前記少なくとも1つコイル巻線(92)との間に配置され、前記ロータ(90)の前記回転速度に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流のスイッチングを管理するように動作するインバータ(104)とをさらに含む、請求項3に記載のステータレス電気モータ(86)。
  4. MRIシステム(10)用のステータレス電気モータ(86)であって、
    本体(88)と、
    前記本体(88)に接続された回転可能なロータ(90)と、
    前記ロータ(90)に配置された少なくとも1つのコイル巻線(92)とを含み、
    前記少なくとも1つのコイル巻線(92)は、前記MRIシステム(10)の磁石アセンブリ(56)によって生成された磁場(94)の存在下で直流を介して通電されると前記ロータ(90)を回転させるように配置される、ステータレス電気モータ(86)であり、
    前記直流を供給するように動作する整流器(112)と、
    前記整流器(112)と前記少なくとも1つのコイル巻線(92)との間に配置され、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記直流のスイッチングを管理するように動作する回転インバータ(114)とをさらに含むステータレス電気モータ(86)。
  5. 前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流のスイッチングを管理するように動作する少なくとも1つの整流子ブラシ(120)をさらに含む、請求項に記載のステータレス電気モータ(86)。
  6. 前記ロータ(90)が、送風機および液体ポンプ(122)の少なくとも1つを駆動するように動作する、請求項1に記載のステータレス電気モータ(86)。
  7. 前記送風機(122)が、
    前記磁石アセンブリ(56)のボア(60)内に配置された患者、および
    前記MRIシステム(10)の1つまたは複数の電気的構成要素の少なくとも1つを冷却するように動作する、請求項に記載のステータレス電気モータ(86)。
  8. 前記磁場(94)が、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)が通電されていないとき、前記ステータレスモータ(86)に磁力を誘導しない、請求項1に記載のステータレス電気モータ(86)。
  9. ステータレス電気モータ(86)に電力を供給する方法であって、
    MRIシステム(10)の磁石アセンブリ(56)を介して磁場(94)を生成することと、
    電流を介して少なくとも1つのコイル巻線(92)を通電することであって、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)は、前記ステータレス電気モータ(86)の本体(88)に接続された回転可能なロータ(90)の前記磁場(94)内に配置されている通電することと、
    前記磁場(94)の存在下で前記1つまたは複数の通電されたコイル巻線(92)を介して前記ロータ(90)を回転させることとを含み、
    前記電流が交流である、方法。
  10. 前記磁場(94)が、前記磁石アセンブリ(56)のボア(60)の外側の漏れ磁場である、請求項に記載の方法。
  11. 記方法が、
    前記ロータ(90)に配置されたセンサ(110)を介して前記ロータ(90)の回転速度を測定することと、
    整流器(102)を介してインバータ(104)に電流を供給することであって、前記インバータ(104)が、前記整流器(102)と前記少なくとも1つのコイル巻線(92)との間に配置されている、供給することと、
    前記ロータ(90)の前記回転速度に少なくとも部分的に基づいて、前記インバータ(104)を介して前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流をスイッチングすることとをさらに含む、請求項に記載の方法。
  12. ステータレス電気モータ(86)に電力を供給する方法であって、
    MRIシステム(10)の磁石アセンブリ(56)を介して磁場(94)を生成することと、
    電流を介して少なくとも1つのコイル巻線(92)を通電することであって、前記少なくとも1つのコイル巻線(92)は、前記ステータレス電気モータ(86)の本体(88)に接続された回転可能なロータ(90)の前記磁場(94)内に配置されている通電することと、
    前記磁場(94)の存在下で前記1つまたは複数の通電されたコイル巻線(92)を介して前記ロータ(90)を回転させることとを含み、
    前記電流が、直流であり、前記方法が、
    整流器(112)を介して回転インバータ(114)に前記電流を供給することであって、前記回転インバータ(114)が、前記整流器(112)と前記少なくとも1つのコイル巻線(92)との間に配置されている、供給することと、
    前記回転インバータ(114)を介して前記少なくとも1つのコイル巻線(92)への前記電流をスイッチングすることとをさらに含む方法。
JP2017249782A 2017-01-03 2017-12-26 磁気共鳴イメージングシステム用のステータレス電気モータおよびその方法 Active JP6660368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/396,968 2017-01-03
US15/396,968 US10330754B2 (en) 2017-01-03 2017-01-03 Stator-less electric motor for a magnetic resonance imaging system and methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114268A JP2018114268A (ja) 2018-07-26
JP6660368B2 true JP6660368B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=62568084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249782A Active JP6660368B2 (ja) 2017-01-03 2017-12-26 磁気共鳴イメージングシステム用のステータレス電気モータおよびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10330754B2 (ja)
JP (1) JP6660368B2 (ja)
KR (1) KR102026008B1 (ja)
CN (1) CN108333541B (ja)
DE (1) DE102017131317A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019108272B4 (de) * 2019-03-29 2021-02-18 Lap Gmbh Laser Applikationen Verwendung eines Elektromotors in einem externen Magnetfeld
CN110063728A (zh) * 2019-04-29 2019-07-30 上海东软医疗科技有限公司 医疗检测设备及动力组件
DE102020211326B4 (de) 2020-09-09 2024-04-25 Siemens Healthineers Ag Magnetresonanzsystem mit einer Magnetresonanzvorrichtung und einer magnetresonanzkompatiblen Antriebseinheit
DE102020211327A1 (de) 2020-09-09 2022-03-10 Siemens Healthcare Gmbh DC-Motor, Liege mit DC-Motor und Verfahren zum Betreiben eines DC-Motors

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390290A (en) 1963-08-28 1968-06-25 Kaplan Martin Nathan Statorless homopolar motor or reaction torque generator
US3925696A (en) 1970-09-08 1975-12-09 Dso Elprom Bg1970090815625 Statorless dynamo-electric machine
DE2753729A1 (de) * 1976-12-03 1978-06-08 Clarke Chapman Ltd Vertaeu-windevorrichtung mit einer in normalbetrieb durch einen ueber ein mehrphasiges wechselstromnetz gespeisten mehrphasigen wechselstrommotor betriebenen wickeltrommel
DE8328726U1 (de) 1983-10-05 1986-02-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gerät zur Erzeugung von Bildern eines Untersuchungsobjektes
DE3518851A1 (de) * 1985-05-23 1986-11-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrische maschine zur magnetisierung eines hohlzylindrischen dauermagneten
CN86108865A (zh) * 1986-12-31 1987-10-21 长沙铁道学院 无触点励磁式爪极发电机
JPS63200742A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 三菱電機株式会社 コアレスモ−タ
JP2538954B2 (ja) * 1987-11-18 1996-10-02 株式会社東芝 磁気共鳴診断装置
JP2536037B2 (ja) * 1988-03-31 1996-09-18 株式会社島津製作所 タ―ボ分子ポンプ用モ―タ
US5051697A (en) * 1990-06-15 1991-09-24 Tesla Imaging Corporation Flow angiology with static signal suppression
JP2667073B2 (ja) 1991-10-22 1997-10-22 株式会社東芝 スロットレスモータ
JPH07143715A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Nissan Motor Co Ltd モータ
US5841278A (en) * 1996-07-17 1998-11-24 Fonar Corporation Electromechanical RF switch activated by external magnetic field
RO120023B1 (ro) 1999-05-26 2005-07-29 Iancu Lungu Motor electric de curent continuu, cu comutaţie electronică
JP2001333559A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電動機のステータ
US20100242500A1 (en) * 2006-09-08 2010-09-30 Laskaris Evangelos T Thermal switch for superconducting magnet cooling system
CN101273900A (zh) * 2007-03-29 2008-10-01 上海西门子医疗器械有限公司 一种计算机断层扫描病床
JP2008283785A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Denso Corp スイッチドリラクタンスモータ
US7466053B1 (en) * 2008-04-10 2008-12-16 Vladimir Radev Dual-rotor electric traction motor
KR100971013B1 (ko) 2008-09-04 2010-07-20 한양대학교 산학협력단 자기공명장비용 모터 및 그 제어방법
GB0904434D0 (en) 2009-03-13 2009-04-29 Switched Reluctance Drives Ltd An electrical machine with dual radial airgaps
CN101783557B (zh) 2010-02-08 2012-03-21 北京航空航天大学 一种无定子铁心永磁同步电动机
US8575810B2 (en) * 2011-07-29 2013-11-05 Panasonic Corporation Motor
CN103126673B (zh) * 2011-11-25 2016-08-03 东芝医疗系统株式会社 一种用于确定ce-mra扫描的触发时机的装置和方法
GB2499114B (en) * 2012-01-30 2014-04-16 Gen Electric Hollow rotor motor and systems comprising the same
CN202586693U (zh) 2012-05-22 2012-12-05 张健瑜 无定子绕组他励调速直流电机
EP2682762A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-08 Senis AG Current transducer for measuring an electrical current, magnetic transducer and current leakage detection system and method
US9018819B2 (en) 2012-09-07 2015-04-28 Sten R. Gerfast Brushless, ironless stator, single coil motor without laminations
US20140084715A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Defang Yuan Switched Reluctance Motor
CN104736051B (zh) * 2012-12-05 2017-08-11 株式会社日立制作所 磁共振成像装置以及磁共振成像装置的风扇电动机的运转方法
CN103078458B (zh) * 2012-12-27 2015-03-11 上海伊节动力科技有限公司 控制器旋转的无定子无刷双转子外圈永磁体同步电机
CN105579081A (zh) * 2013-07-25 2016-05-11 利贝尔-弗拉施姆有限公司 具有利用波形调谐的压电马达系统的注射器
RO130951A2 (ro) * 2014-05-23 2016-02-26 Softronic S.R.L. Motor electric asincron
CN105680653B (zh) * 2015-12-28 2017-04-26 华中科技大学 一种交流无刷双馈电机及其齿谐波绕线转子分布绕组的设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102026008B1 (ko) 2019-09-26
KR20180080135A (ko) 2018-07-11
JP2018114268A (ja) 2018-07-26
CN108333541A (zh) 2018-07-27
CN108333541B (zh) 2021-06-08
US10330754B2 (en) 2019-06-25
DE102017131317A1 (de) 2018-07-05
US20180188340A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660368B2 (ja) 磁気共鳴イメージングシステム用のステータレス電気モータおよびその方法
JP4188384B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US7777485B2 (en) Method for multiplexed MR tracking
US20100060282A1 (en) Three-dimensional asymmetric transverse gradient coils
US10031198B2 (en) Methods and systems for a dual wind gradient coil
EP1219971A2 (en) MR scanner including liquid cooled RF coil and method for cooling an RF coil
US10191130B2 (en) Device for sequential examination of a measurement object by means of MPI and MRI methods
JP2008532681A (ja) 磁気共鳴用の最小エネルギーのシムコイル
WO2015094414A1 (en) System and method for energizing a superconducting magnet of an mri system
JPS5985651A (ja) 診断用核磁気共鳴装置
US11821970B2 (en) Gradient coil apparatus and methods for MRI
CN103654783B (zh) 磁共振成像装置及其制造方法
KR100594653B1 (ko) 자기 공명 촬상 장치 및 시스템
CN107847181B (zh) 用于偏移均匀磁场空间的有源线圈
JP6664939B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場電源装置
CN111090066A (zh) 磁共振成像方法和装置中的射频线圈和屏蔽罩
US20190170838A1 (en) Coil apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and method of controlling the coil apparatus
JPH1028682A (ja) 診断用磁気共鳴装置のための磁石装置
US20100244835A1 (en) Thin extended-cavity rf coil for mri
US10317485B2 (en) System and method for magnetic resonance imaging one or more subjects
JP2000051174A (ja) Nmrマイクロスコープ装置
JP5188754B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH1043158A (ja) 勾配磁場コイル及びこれを用いた磁気共鳴映像装置
JPH03205029A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2686066B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250