JP6658118B2 - データ処理装置、システム及びプログラム - Google Patents

データ処理装置、システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6658118B2
JP6658118B2 JP2016044356A JP2016044356A JP6658118B2 JP 6658118 B2 JP6658118 B2 JP 6658118B2 JP 2016044356 A JP2016044356 A JP 2016044356A JP 2016044356 A JP2016044356 A JP 2016044356A JP 6658118 B2 JP6658118 B2 JP 6658118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
information
usage
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016044356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162077A (ja
Inventor
悟史 吉川
悟史 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016044356A priority Critical patent/JP6658118B2/ja
Priority to US15/251,847 priority patent/US9948827B2/en
Publication of JP2017162077A publication Critical patent/JP2017162077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658118B2 publication Critical patent/JP6658118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/442Restricting access, e.g. according to user identity using a biometric data reading device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、データ処理装置、システム及びプログラムに関する。
特許文献1には、印刷システムにおいて、印刷枚数や利用できる印刷機能をユーザ毎に制限する技術が記載されている。特許文献1に記載のシステムでは、ファイル装置に設けたセキュリティデータベースに、プリンタ装置の使用者を特定するユーザIDに対応して、使用者のプリンタ装置における印刷可能な枚数及び使用可能な機能を示す使用権限の範囲を示す制限情報と、使用者によるプリンタ装置の使用状況とを蓄積しておく。また、プリンタ装置に対する印刷要求の入力時に、印刷要求に含まれる印刷内容及びユーザIDを基にセキュリティデータベースを参照して、印刷要求に対するプリンタ装置での印刷の許可及び不許可のいずれかをセキュリティ認証部で決定する。更に、印刷要求による印刷を実行した後に、印刷要求に含まれるユーザIDに対応するセキュリティデータベースの使用状況を統計情報管理部で更新する。そして、管理者インターフェース又は操作パネルから予め管理者とした登録されたユーザIDが入力された時にそのユーザからの要求に応答してセキュリティデータベースの参照編集を行う。
特開平10−161823号公報
本発明は、予め登録された個人アカウント毎にサービス(機能)の利用制限がなされるシステムにおいて、個人アカウントを登録するという管理者又はユーザの作業負荷を軽減することを目的とする。
本発明の請求項1に係るデータ処理装置は、取得されたアカウント情報によりユーザ認証がなされた場合、認証されたユーザ毎に予め設定された第1利用権限に従って、提供するサービスを制限する第1制限手段と、前記ユーザ認証がなされていない場合、ユーザの生体情報を取得する取得手段と、認証されていないユーザ毎に第2利用権限に従って、提供するサービスを制限する第2制限手段と、前記認証されていないユーザの前記生体情報と、該ユーザによる前記サービスの利用状況とを対応付けてデータベースに登録する登録手段と、を有し、前記第2制限手段は、記生体情報に対応する前記利用状況に応じて、提供する前記サービスを制限し、前記データベースに登録された利用状況が予め定められた閾値を超えたユーザにアカウントの作成を促す処理を行うことを特徴とする。
本発明の請求項2に係るデータ処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記取得手段は、前記ユーザ認証がなされておらず、かつ、実行対象である処理が予め定められた処理である場合、ユーザの生体情報を取得することを特徴とする。
本発明の請求項3に係るデータ処理装置は、請求項1又は2に記載の構成において、前記データベースに登録された利用状況が予め定められた条件を満たす生体情報に対応するユーザに対して提供する前記サービスを制限することを特徴とする。
本発明の請求項に係るシステムは、請求項1ないしのいずれか1項に記載のデータ処理装置と、画像読取処理に係る前記サービスを提供する提供手段とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係るプログラムは、コンピュータに、取得されたアカウント情報によりユーザ認証がなされた場合、認証されたユーザ毎に予め設定された第1利用権限に従って、提供するサービスを制限するステップと、前記ユーザ認証がなされていない場合、ユーザの生体情報を取得するステップと、認証されていないユーザ毎に第2利用権限に従って、提供するサービスを制限するステップと、前記認証されていないユーザの前記生体情報と、該ユーザによる前記サービスの利用状況とを対応付けてデータベースに登録するステップと、を実行させるとともに、記生体情報に対応する前記利用状況に応じて、前記認証されていないユーザに提供する前記サービスを制限し、前記データベースに登録された利用状況が予め定められた閾値を超えたユーザにアカウントの作成を促す処理を行うためのプログラムであることを特徴とする。
請求項1、5及び6に係る発明によれば、予め登録された個人アカウント毎にサービス(機能)の利用制限がなされるシステムにおいて、個人アカウントを登録するという管理者又はユーザの作業負荷を軽減することができる。
請求項2に係る発明によれば、実行対象である処理が予め定められた処理でない場合にもユーザの生体情報を取得する場合に比べて、ユーザの作業負荷を軽減することができる。
請求項3に係る発明によれば、予め登録された個人アカウント毎にサービスの利用制限がなされるシステムにおいて、個人アカウントを登録するという管理者又はユーザの作業負荷を軽減することができる。
請求項4に係る発明によれば、利用状況が予め定められた閾値以下であるライトユーザが個人アカウントを作成する手間を軽減することができる。
システム1の構成を示す模式図 システム1の機能構成を示す図 プリントサーバ20のハードウェア構成を示す図 画像形成装置10のハードウェア構成を示す図 プリントサーバ20が行う処理の一例を示すフローチャート ユーザ管理データベースの内容の一例を示す図 制限管理データベースの内容の一例を示す図 プリントサーバ20が行う処理の一例を示すフローチャート 管理対象テーブルの内容の一例を示す図 プリントサーバ20が行う処理の一例を示すフローチャート
[1]構成
図1は、本実施形態に係るシステム1の構成を示す模式図である。システム1は、画像形成装置10と、プリントサーバ20(データ処理装置の一例)とを備える。画像形成装置10は、コピー、スキャン、ファクシミリ、プリント(画像データの媒体への出力)などのサービスをユーザに提供する装置である。画像形成装置10は、媒体に画像を形成する画像形成処理(プリント処理)や、媒体に形成された画像を読み取る画像読取処理などの処理を行う。これらの処理は、コピー、スキャン、ファクシミリ、プリントなどのサービスがユーザに提供される際に行われる。
画像形成装置10は、複数のユーザにより共用される。画像形成装置10ではユーザ毎に個人アカウントが作成され、アカウント情報を基にユーザ認証が行われる。管理者は、ユーザ認証の履歴を確認することでユーザ毎の利用状況を把握したり、ユーザ毎にサービスの利用制限を設定したりする。プリントサーバ20は、画像形成装置10に対する処理要求に応じた処理を制御する。通信回線2は、例えばインターネットや移動体通信網、電話回線などのうちの少なくとも1つ以上を含む。通信回線2には、プリントサーバ20が接続されている。
図2は、システム1の機能構成の一例を示す図である。プリントサーバ20は、第1制限手段21と、取得手段22と、登録手段23と、第2制限手段24と、データベース25と、認証手段26とを有する。第1制限手段21は、取得されたアカウント情報によりユーザ認証がなされた場合、認証されたユーザ毎に予め設定された利用権限に従って、提供するサービスを制限する。取得手段22は、ユーザ認証がなされていない場合、ユーザの生体情報を取得する。登録手段23は、取得された生体情報とサービスの利用状況とを対応付けてデータベース25に登録する。第2制限手段24は、取得された生体情報に対応する利用状況に応じて、提供するサービスを制限する。認証手段26は、取得されたアカウント情報によりユーザ認証を行う。提供手段11は、画像読取処理に係るサービスを提供する。
図3は、プリントサーバ20のハードウェア構成を例示する図である。プリントサーバ20は、CPU(Central Processing Unit)251と、ROM(Read Only Memory)252と、RAM(Random Access Memory)253と、ストレージ254と、通信IF255と、UI部256とを備える。CPU251は、プリントサーバ20の各部を制御する制御装置(プロセッサ)である。ROM252は、プログラム及びデータを記憶する不揮発性の記憶装置である。RAM253は、CPU251がプログラムを実行する際の作業領域として機能する揮発性の主記憶装置である。ストレージ254は、プログラム及びデータを記憶する不揮発性の補助記憶装置である。ストレージ254には、ユーザ管理データベースDB1と、制限管理データベースDB2と、管理対象テーブルTBL1とが記憶されている。通信IF255は、通信回線2を介した通信を行うためのインターフェースであり、この例では特に、画像形成装置10と通信を行うためのインターフェースである。UI部256は、例えばタッチスクリーンとキーとを備える。
この例で、ストレージ254に記憶されているプログラムをCPU251が実行することにより、図2に示される機能が実装される。プログラムを実行しているCPU251は、第1制限手段21、取得手段22、登録手段23及び第2制限手段24の一例である。ストレージ254は、データベース25の一例である。画像形成装置10は、提供手段11の一例である。
図4は、画像形成装置10のハードウェア構成を例示する図である。画像形成装置10は、CPU151と、ROM152と、RAM153と、ストレージ154と、通信IF155と、画像読取部156と、UI部157と、画像形成部158と、撮影部159とを備える。CPU151は、画像形成装置10の各部を制御する制御装置(プロセッサ)である。ROM152は、プログラム及びデータを記憶する不揮発性の記憶装置である。RAM153は、CPU151がプログラムを実行する際の作業領域として機能する揮発性の主記憶装置である。ストレージ154は、プログラム及びデータを記憶する不揮発性の補助記憶装置である。通信IF155は、通信回線2を介した通信を行うためのインターフェースであり、この例では特に、プリントサーバ20と通信を行うためのインターフェースである。
画像読取部156は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)方式を用いて、原稿に描かれた画像を読み取る画像読取処理を行う。UI部157は、例えばタッチスクリーンとキーとを備える。画像形成部158は、例えば電子写真方式を用いて、画像データに応じた画像を用紙などの媒体に形成する。なお、画像の読取及び画像の形成に用いられる前述した方式はそれぞれ一例であり、他の方式であってもよい。
撮影部159は、ユーザを撮影する撮影手段である。この例で、撮影部159は、ユーザの顔を撮影する位置に設置され、撮影したユーザの顔を表す画像データを出力する。撮影部159が出力する画像データは、生体認証を行うための生体情報として用いられる。撮影部159は、画像形成装置10に内蔵されていてもよく、画像形成装置10にUSB(Universal Serial Bus)などのインターフェースにより外付けされてもよい。
[2]動作
[2−1]動作例1
画像形成装置10は複数のユーザに利用される。ユーザは、個人アカウントが予め登録されているユーザと、それ以外のユーザとに大別される。個人アカウントが予め登録されているユーザは、画像形成装置10を利用する際に個人アカウントでユーザ認証を行う。一方、個人アカウントを有していないユーザは、未認証のまま画像形成装置10を利用するか、又は共有アカウント若しくはゲストアカウントを用いて画像形成装置10を利用する。
個人アカウントは、管理者又はユーザにより画像形成装置10に予め登録される。具体的には、管理者又はユーザがUI部157を用いてユーザIDとパスワード等のアカウント情報を入力し、CPU151は、入力されたアカウント情報を予め定められたデータベースに記憶する。このとき、管理者がユーザ毎に画像形成装置10の利用制限を設定してもよい。利用制限は、例えば、用紙の出力枚数の上限値や、データ保存量の上限値、FAXの送信回数の上限値である。
ユーザ認証を行う場合、ユーザは画像形成装置10のUI部157を用いて、ユーザ認証のための操作を行う。具体的には、例えば、ユーザIDとパスワードをユーザが入力してもよい。画像形成装置10のCPU151は、入力されたユーザIDとパスワードを予め定められたデータベースで照合することによってユーザ認証を行う。
次いで、ユーザは、自身が利用したいサービス(コピー、ファクシミリ、スキャン(email)、スキャン(Box保存)、など)の利用要求を、UI部157を用いて行う。ユーザがUI部157を用いて利用要求を行うと、画像形成装置10のCPU151により処理の実行要求が生成される。生成された実行要求はプリントサーバ20へ送信される。
図5は、プリントサーバ20のCPU251が行う処理の流れを示すフローチャートである。ステップS101において、CPU251は、画像形成装置10からの処理の実行要求を受け付ける。ステップS102において、CPU251は、画像形成装置10から取得される情報に従って、個人アカウントでユーザ認証がなされているかを判定する。個人アカウントでユーザ認証がなされている場合(ステップS102;Y)、CPU251はステップS103及びステップS104の処理をスキップしてステップS105の処理に進む。一方、個人アカウントでユーザ認証がなされていない場合、すなわち未承認又は共有アカウント若しくはゲストアカウントであった場合(ステップS102;N)、CPU251はステップS103の処理に進む。
ステップS103において、CPU251は、画像形成装置10を制御してユーザの生体情報を取得する。この実施形態では、CPU251は、生体情報としてユーザの顔画像を表すデータを取得する。ステップS104において、CPU251は、取得した生体情報とデータベースの情報とを照合し、新規のユーザであるか否かを判定する。この判定は、取得された生体情報がユーザ管理データベースDB1に登録されているか否かによってなされる。取得された生体情報がユーザ管理データベースDB1に登録されていない場合、そのユーザは新規のユーザであると判定される。一方、取得された生体情報がユーザ管理データベースDB1に登録されている場合、そのユーザは新規のユーザでないと判定される。ステップS104において新規のユーザであると判定された場合、CPU251はステップS106の処理に進む。一方、ステップS104において新規のユーザでないと判定された場合、CPU251はステップS105の処理に進む。
図6は、ユーザ管理データベースDB1の内容の一例を示す図である。図示のように、このデータベースには、「アカウント種別」と「生体情報」と「ユーザID」と「アクセス日時」と「出力枚数」と「データ使用量」と「FAX送信回数」といった項目が互いに関連付けて格納される。これらの項目のうち、「アカウント種別」の項目には、「個人」や「共有」といった、アカウントの種別を示す情報が格納される。「生体情報」の項目には、ユーザの生体情報が格納される。生体情報は、「アカウント種別」が「個人」であるユーザの場合は格納されず、「アカウント種別」が「共有」又は「ゲスト」であるユーザの場合に格納される。なお、この実施形態では、未認証のまま画像形成装置10が利用される場合のアカウント種別も「共有」とする。「ユーザID」の項目には、ユーザを識別する識別情報が格納される。この例では、個人アカウントの場合はユーザIDとして「P」で始まる文字列が割り当てられ、共有アカウントの場合はユーザIDとして「S」で始まる文字列が割り当てられる。
「アクセス日時」の項目には、そのユーザが画像形成装置10に最後にアクセスした日時を示す情報が格納される。「出力枚数」、「データ使用量」及び「FAX送信回数」の項目には、ユーザ毎のサービスの利用状況を示す情報(以下「利用状況情報」)が格納される。この例で、「出力枚数」の項目には、そのユーザが利用したサービスによる用紙の出力枚数を示す情報が格納される。「データ使用量」の項目には、そのユーザがサービスを利用したことによって記憶領域に格納されているデータの量を示す情報が格納される。「FAX送信回数」の項目には、そのユーザがFAX送信した回数を示す情報が格納される。ユーザ管理データベースDB1に格納される情報はこれらに限られない。ユーザ管理データベースDB1は他の項目を含んでいてもよい。
図5の説明に戻る。ステップS105乃至ステップS110において、CPU251は、ユーザ管理データベースDB1に登録された利用状況情報の中から予め定められた条件を満たすものを特定し、特定した利用状況情報に対応するユーザに対して、提供するサービスを制限する。具体的には、まず、ステップS105において、CPU251は、そのユーザの利用状況が利用制限内であるかを判定する。この判定は、ユーザ管理データベースDB1に記憶されている利用状況情報と制限管理データベースDB2に記憶されている制限情報とを比較することによってなされる。利用状況が管理者によって設定された利用制限内であれば、CPU251は処理の実行を開始し、一方、利用制限を越えていた場合は、実行を中止する。すなわち、ステップS105において、そのユーザの利用状況が利用制限内である場合、CPU251はステップS107の処理に進む。一方、利用状況が利用制限を越えていた場合、CPU251はステップS110の処理に進む。
図7は、制限管理データベースDB2の内容の一例を示す図である。図示のように、このデータベースには、「ユーザID」と、「出力可能枚数」と、「割当データ保存量(GB)」と、「FAX送信可能回数」といった項目が互いに関連付けて格納される。これらの項目のうち、「ユーザID」の項目には、ユーザを識別する識別情報が格納される。図7において、「S*」は、ユーザIDが「S」で始まるユーザを指す。「出力可能枚数」、「割当データ保存量(GB)」及び「FAX送信可能回数」の項目には、ユーザ毎のサービスの利用制限を示す制限情報が格納される。利用制限は、画像形成装置10の管理者又はそれに準ずる役割のユーザ(以下、併せて管理者と呼ぶ)によって設定される。個々に設定されていない場合、制限情報にはデフォルト値が適用されてもよい。この例で、「出力可能枚数」の項目には、出力枚数の上限値を示す情報が格納される。「割当データ保存量(GB)」の項目には、割り当てられるデータ保存量の上限値を示す情報が格納される。「FAX送信可能回数」の項目には、FAXの送信回数の上限値を示す情報が格納される。制限管理データベースDB2に格納される情報はこれらに限られない。制限管理データベースDB2は他の項目を含んでいてもよい。
図5の説明に戻る。ステップS107において、CPU251はステップS101で受け付けた実行要求に従って処理の実行を開始する。この例で、CPU251は、画像形成装置10に処理の実行を指示する。例えば、スキャンしてファイルを保存するといったファイル保存を伴う処理の場合、CPU251は、画像形成装置10にスキャン処理を行わせてファイルを生成させ、ユーザID毎に作成されたフォルダに生成されたファイルを格納する。
ステップS108において、CPU251は処理の実行結果に従ってユーザ管理データベースDB1を更新する。すなわち、CPU251は、利用状況情報やアクセス日時を示す情報をユーザIDに対応付けてユーザ管理データベースDB1に登録する。次いで、ステップS109において、CPU251は、そのユーザの利用状況が利用制限内であるかを判定する。この判定は、ユーザ管理データベースDB1に記憶されている利用状況情報と制限管理データベースDB2に記憶されている制限情報とを比較することによってなされる。利用状況が管理者によって設定された利用制限内であれば(ステップS109;Y)、CPU251はそのまま処理を終了する。一方、利用制限を越えていた場合(ステップS109;N)、CPU251は、ステップS110の処理に進み、画像形成装置10に指示していた処理の実行を中止させる(ステップS110)。なお、CPU251が、処理の実行中にユーザ管理データベースDB1を逐次更新し、ユーザの利用状況が利用制限を越えた時点で処理を中止させてもよい。
また、ステップS106において、CPU251は、ステップS103で取得されたユーザの生体情報をユーザ管理データベースDB1に追加する。このとき、CPU251は、新規のユーザIDを発行し、取得された生体情報と関連付けてユーザ管理データベースDB1に登録する。また、CPU251は、そのユーザIDに対応付けて、アクセス日時を示す情報もユーザ管理データベースDB1に登録する。このとき、CPU251は、発行したユーザIDを画像形成装置10のUI部157に表示させる等して、ユーザIDをユーザに通知してもよい。ステップS106の処理を終えるとCPU251はステップS107の処理に進む。
ところで、ユーザ認証を行うためには、個人アカウントを管理者又はユーザが事前に作成する必要がある。個人アカウントを作成する作業は管理者又はユーザにとって煩雑な場合がある。特に、例えば工事現場といった様々な業者の関係者が工程毎に入れ替わりで装置を利用する状況下においては、短期間だけ装置を利用するユーザも多く、その都度個人アカウントを作成するのは煩わしい場合がある。そこで、未認証での装置の利用を許可したり、共有アカウントやゲストアカウントを用いて装置を利用させたりする。
未認証や共有アカウント、ゲストアカウントによって装置が利用される場合、個々のユーザ毎に利用状況の管理を行うことができないため、出力枚数の制限や格納データの保存量の制限などをユーザ毎に設定することができない。このとき、未認証ユーザ、共有アカウントユーザの単位で利用制限を設けることも考えられる。しかし、その場合、一部のユーザがサービスを利用することによって、利用制限により他のユーザがそのサービスを利用できなくなってしまうことが懸念される。また、個人アカウントを登録していないユーザがファイル保存を伴うサービスを利用した場合、ユーザ自身が格納先を指定したりファイル名を独自のものに書き換えたりする必要があり、その作業は煩雑である場合がある。それに対しこの実施形態では、個人アカウントを持たないユーザがサービスを利用する場合でも、そのユーザの個人アカウントを作成するという煩雑な作業を行うことなく、ユーザ毎に利用制限が設けられる。
[2−2]動作例2
図8は、プリントサーバ20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図8に示す処理が、図5に示した処理と異なる点は、ステップS102の処理の後にステップS201の処理を行う点と、ステップS201の判定結果が否定的である場合に、ステップS202の処理を行う点である。
ステップS201において、CPU251は、ステップS101で実行を要求された処理が管理対象の処理であるかを判定する。この判定は、管理対象テーブルTBL1を参照することによってなされる。管理対象の処理である場合(ステップS201;Y)、CPU251はステップS103の処理(生体情報の取得処理)に進む。一方、管理対象の処理でない場合(ステップS201;N)、CPU251はステップS202の処理に進み、生体情報の取得処理や利用制限内かの判定処理を行うことなく、ユーザによって要求されたサービスに対応する処理の実行を画像形成装置10に指示する。
図9は、管理対象テーブルTBL1の内容の一例を示す図である。図示のように、このテーブルには、「処理種別」と「管理対象」との各項目が互いに関連付けて記憶される。これらの項目のうち、「処理種別」の項目には、処理を識別する情報(例えば、処理の名称)が記憶される。「管理対象」の項目には、その処理が管理対象であるか否かを示す情報が記憶される。どの処理を管理対象とするかは、管理者が予め設定してもよい。
この動作例では、個人アカウントによるユーザ認証がなされておらず、かつ、実行対象である処理が管理対象の処理である場合に、ユーザの生体情報が取得される(ステップS102、S201、S103)。すなわち、CPU251は、管理対象とする処理を実行する場合に生体情報を取得する一方、管理対象でない処理を実行する場合は生体情報を取得しない。これにより、生体情報を取得するためのユーザの手間が軽減される。
[2−3]動作例3
図10は、プリントサーバ20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図10に示す処理が図5に示した処理と異なる点は、ステップS104の判定結果が肯定的である場合に、ステップS105の処理に進むことなくステップS301乃至ステップS306の処理が行われる点である。
ステップS301において、CPU251は、ユーザの利用状況が予め定められた閾値以下であるかを判定する。閾値以下である場合(ステップS301;Y)、CPU251はステップS302の処理に進む。一方、閾値を越えている場合(ステップS301;N)、CPU251はステップS305の処理に進む。
ステップS302において、CPU251は、ステップS101で受け付けた実行要求に従って処理の実行を画像形成装置10に指示する。ステップS303において、CPU251は処理の実行結果に従ってユーザ管理データベースDB1を更新する。処理を実行すると、CPU251は、ステップS304において、そのユーザの利用状況が閾値以下であるかを判定する。閾値以下である場合(ステップS304;Y)、CPU251はそのまま処理を終了する。一方、閾値を越えている場合(ステップS304;N)、CPU251はステップS305の処理に進む。
ステップS305において、CPU251は、ステップS101で受け付けた実行要求に対応する処理の実行を中止する。ステップS306において、CPU251は、管理者に通知するための処理を行う。例えば、CPU251は、管理者に対してメール等で閾値超えたことを通知し、個人アカウントの作成を依頼する処理を行ってもよい。CPU251は、管理者に通知するだけでなく、画像形成装置10の操作画面上に個人アカウントの登録画面を表示し、ユーザ自身に個人アカウントを登録させてもよい。この場合、管理者が個々の制限設定を変更するまで、個人アカウントのデフォルトの利用制限が適用される。
この動作例では、ユーザが未認証又は共有アカウント若しくはゲストアカウントのユーザである場合、要求された処理を実行する前と処理の実行後のユーザ管理データベースDB1を更新したタイミングで、CPU251が、利用状況が予め設定された閾値内かを確認する。利用状況が閾値を超えたユーザ、すなわちヘビーユーザに対して、CPU251が個人アカウントの作成を促す。そのため、ライトユーザが個人アカウントを作成する手間が軽減される。
[3]変形例
上述した実施形態は、本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、上述した実施形態及び以下に示す各変形例は、必要に応じて組み合わせて実施してもよい。
(1)上述の実施形態では、ユーザの生体情報としてユーザの顔画像データが用いられた。生体情報は顔画像データに限られない。生体情報は、例えば、指紋、虹彩、静脈、声帯を表す情報であってもよい。例えば画像形成装置10に静脈認証装置を外付けし、CPU251がユーザの静脈の情報を生体情報として用いてもよい。
(2)上述の実施形態の動作例3では、CPU251は、ユーザの利用状況が閾値を超えたときに処理の実行を中止した。この態様において、管理者に通知するかを判定するための閾値と処理を中止するかを判定するための制限値とを別々に設けてもよい。この場合、CPU251が、閾値を確認した後に、制限値を確認し、そのユーザの利用状況が制限値を超えている場合に、処理の実行を中止する。
(3)上述の実施形態において、CPU251が、処理実行後のユーザ管理データベースDB1の更新処理(図5のステップS108)において、アクセス日時の書き込みを行い、未認証や共有アカウントのユーザで予め定められた期間アクセスのないユーザをユーザ管理データベースDB1から削除してもよい。画像形成装置10は複数のユーザにより利用されるため、ユーザの数がユーザ管理データベースDB1に許容されるユーザ登録数を超えてしまう虞がある。この態様によれば、利用していないユーザをデータベースから削除することで、新規のユーザの生体情報を登録できなくなってしまうことが防止される。
(4)上述の実施形態では、画像形成装置10とプリントサーバ20とが別体の装置として構成された。上述した実施形態に係るプリントサーバ20の機能が画像形成装置10に実装されてもよい。例えば、上述の実施形態に係るプリントサーバ20の機能がプリントドライバとして提供されてもよい。
(5)画像形成装置10は、電子写真方式以外の方式で画像を形成するプリンタであってもよい。また、画像形成装置10は、白黒の画像を形成するものであってもよいし、カラーの画像を形成するものであってもよい。
(6)上述した実施形態において、画像形成装置10のCPU151により実行されるプログラム及びプリントサーバ20のCPU251により実行されるプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
1…システム、2…通信回線、10…画像形成装置、20…プリントサーバ、21…第1制限手段、22…取得手段、23…登録手段、24…第2制限手段、25…データベース、26…認証手段、151,251…CPU、152,252…ROM、153,253…RAM、154,254…ストレージ、155,255…通信IF、156…画像読取部、157,256…UI部、158…画像形成部、159…撮影部

Claims (5)

  1. 取得されたアカウント情報によりユーザ認証がなされた場合、認証されたユーザ毎に予め設定された第1利用権限に従って、提供するサービスを制限する第1制限手段と、
    前記ユーザ認証がなされていない場合、ユーザの生体情報を取得する取得手段と、
    認証されていないユーザ毎に第2利用権限に従って、提供するサービスを制限する第2制限手段と、
    前記認証されていないユーザの前記生体情報と、該ユーザによる前記サービスの利用状況とを対応付けてデータベースに登録する登録手段と、
    を有し、
    前記第2制限手段は、記生体情報に対応する前記利用状況に応じて、提供する前記サービスを制限し、前記データベースに登録された利用状況が予め定められた閾値を超えたユーザにアカウントの作成を促す処理を行う
    とを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記取得手段は、前記ユーザ認証がなされておらず、かつ、実行対象である処理が予め定められた処理である場合、ユーザの生体情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記第2制限手段は、前記データベースに登録された利用状況が予め定められた条件を満たす生体情報に対応するユーザに対して提供する前記サービスを制限する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項に記載のデータ処理装置と、
    画像読取処理に係る前記サービスを提供する提供手段と
    を備えることを特徴とするシステム。
  5. コンピュータに、
    取得されたアカウント情報によりユーザ認証がなされた場合、認証されたユーザ毎に予め設定された第1利用権限に従って、提供するサービスを制限するステップと、
    前記ユーザ認証がなされていない場合、ユーザの生体情報を取得するステップと、
    認証されていないユーザ毎に第2利用権限に従って、提供するサービスを制限するステップと、
    前記認証されていないユーザの前記生体情報と、該ユーザによる前記サービスの利用状況とを対応付けてデータベースに登録するステップと、
    を実行させるとともに、
    記生体情報に対応する前記利用状況に応じて、前記認証されていないユーザに提供する前記サービスを制限し、前記データベースに登録された利用状況が予め定められた閾値を超えたユーザにアカウントの作成を促す処理を行うためのプログラム。
JP2016044356A 2016-03-08 2016-03-08 データ処理装置、システム及びプログラム Expired - Fee Related JP6658118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044356A JP6658118B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 データ処理装置、システム及びプログラム
US15/251,847 US9948827B2 (en) 2016-03-08 2016-08-30 Data processing apparatus, system, and method for providing a service with a use limit that is set based on acquired biological information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044356A JP6658118B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 データ処理装置、システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162077A JP2017162077A (ja) 2017-09-14
JP6658118B2 true JP6658118B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59787403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044356A Expired - Fee Related JP6658118B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 データ処理装置、システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9948827B2 (ja)
JP (1) JP6658118B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021260773A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 日本電気株式会社 認証システム、認証端末、認証端末の制御方法及び記憶媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161823A (ja) 1996-11-27 1998-06-19 Nec Corp 印刷システム
US8510219B1 (en) * 1999-03-17 2013-08-13 Edward M. Rose Billing management package for internet access and web page utilization
JP2006012136A (ja) * 2004-06-03 2006-01-12 Oce Technologies Bv ユーザの指紋に基づくドキュメント処理の制御
JP2007286908A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Canon Inc 管理システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2008198028A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sony Corp ウェアラブル装置、認証方法、およびプログラム
US8653942B2 (en) * 2008-08-20 2014-02-18 John Gibson Enterprises, Inc. Portable biometric lighter
JP5439313B2 (ja) * 2010-08-10 2014-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび画像形成装置
JP5811711B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-11 株式会社リコー 機器連携システム、機能提供方法
US8577354B2 (en) * 2011-10-07 2013-11-05 Newaer, Inc. Automating actions within a phone network based upon scanned wireless signals
US20130346173A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Ebay, Inc. Driving New User Acquisition from Payment Transactions
JP6221541B2 (ja) * 2013-09-13 2017-11-01 株式会社リコー ネットワークシステムおよび処理方法
JP6398751B2 (ja) * 2015-01-30 2018-10-03 富士ゼロックス株式会社 生体認証機能付機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162077A (ja) 2017-09-14
US20170264785A1 (en) 2017-09-14
US9948827B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9436423B2 (en) Cloud printing system permits unauthorized user to use MFP without exceeding constraints set for correlated quest account
JP5867780B2 (ja) 印刷装置、印刷管理システム、及び、ユーザ認証プログラム
US11194529B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, method of controlling the same, and storage medium for processing of print data
US20150029536A1 (en) Service providing system and information gathering method
JP6184194B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
CN108881666B (zh) 权限授予装置、以及权限授予装置的控制程序
JP6372311B2 (ja) 情報処理システム、電子機器、サービス認可方法及びプログラム
JP6415209B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9723173B2 (en) Information processing apparatus, program, output system, and output method having improved output-cost management flexibility
JP2006270353A (ja) 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
US20090313683A1 (en) Image processing apparatus, data processing apparatus, authentication method, definition data updating method, and authentication program and definition data updating program each embodied on computer readable medium
US10126992B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP7060981B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6658118B2 (ja) データ処理装置、システム及びプログラム
US8185939B2 (en) Login control for multiple applications
RU2534007C2 (ru) Устройство формирования изображения, способ управления для него и носитель информации
US10970008B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2015155159A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4888062B2 (ja) 利用可否決定装置及びプログラム
JP2006041688A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能管理方法、機能管理プログラム、及び媒体
JP2009064073A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6702052B2 (ja) 印刷制御システムおよびプログラム
JP5884878B2 (ja) 装置、機能利用制御システム、機能利用制御方法、プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6879261B2 (ja) 画像形成装置
JP2005238717A (ja) 周辺機器管理システム及び周辺機器管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees