JP6656969B2 - 球状炭酸カルシウム粒子及びその製造法 - Google Patents

球状炭酸カルシウム粒子及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP6656969B2
JP6656969B2 JP2016056746A JP2016056746A JP6656969B2 JP 6656969 B2 JP6656969 B2 JP 6656969B2 JP 2016056746 A JP2016056746 A JP 2016056746A JP 2016056746 A JP2016056746 A JP 2016056746A JP 6656969 B2 JP6656969 B2 JP 6656969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
particles
carbonate particles
carbon
spherical calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016056746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171514A (ja
Inventor
哲也 石本
哲也 石本
将治 鈴木
将治 鈴木
洸 瀧澤
洸 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2016056746A priority Critical patent/JP6656969B2/ja
Publication of JP2017171514A publication Critical patent/JP2017171514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656969B2 publication Critical patent/JP6656969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、導電性を有する球状炭酸カルシウム及びその製造法に関する。
炭酸カルシウムは安価なためフィラーなどに使用されているが、炭酸カルシウムは絶縁性なため帯電性を有し、ほこりやごみを付着してしまう。これを解決するために炭酸カルシウムに導電性を付与する方法があり、炭酸カルシウムとカーボンを混合する方法や、炭酸カルシウムの表面に金属酸化物、樹脂、第4級アンモニウム塩等の導電性物質を被覆又は付着する方法(特許文献1〜8)が知られている。
特開昭60−060140号公報 特開昭60−086170号公報 特開昭62−223016号公報 特開昭62−256724号公報 特開平06−107963号公報 特開2000−080300号公報 特開2001−266651号公報 特開2006−147351号公報
しかしながら、前記混合法により得られた炭酸カルシウムは、炭酸カルシウムとカーボンが均一にならず、導電性にムラが生じる。一方、導電性物質を被覆する方法で得られた粒子は物理的な衝撃等ではがれてしまうおそれがある。
また、フィラー等の用途に使用するには、炭酸カルシウムは、どの方向から圧力が掛かっても相対的に安定した充填を可能とするため球状であることが求められる。
従って、本発明の課題は、導電性能が均一で、物理的衝撃に対して強く、かつ球状の導電性を有する炭酸カルシウムを提供することにある。
そこで本発明者は、既に得られている炭酸カルシウムに後から炭素を添加するのではなく、炭酸カルシウムの製造過程で炭素を導入すれば炭酸カルシウム内部に均一に炭素が含まれると考え、有機酸カルシウム塩溶液を特定の温度で噴霧熱分解したところ、球状の炭酸カルシウム内部に均一に炭素が含まれている粒子が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔4〕を提供するものである。
〔1〕炭素を粒子全体に均一に含有する球状炭酸カルシウム粒子。
〔2〕平均円形度が0.85以上、平均粒径0.5μm〜20μmである〔1〕記載の球状炭酸カルシウム粒子。
〔3〕炭素含有量が10〜30質量%である〔1〕又は〔2〕記載の球状炭酸カルシウム粒子。
〔4〕有機酸カルシウム塩溶液を噴霧し、100〜500℃の乾燥工程及び600〜1000℃の熱分解工程を有する噴霧熱分解することを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の球状炭酸カルシウム粒子の製造法。
本発明の球状炭酸カルシウム粒子は、粒子全体に均一に炭素を含有しているため、導電性能が均一で安定しており、球状であることからどの方向から圧力が掛かっても相対的に安定した充填が可能である。また、噴霧熱分解法により容易に製造できるため、混合や被覆等の操作が必要ない。従って、ゴム、プラスチック、塗料、紙、化粧品等のフィラー或いは顔料等に特に有用である。
噴霧熱分解装置の一例を示す。 実施例1で得られた炭素含有炭酸カルシウム粒子のXRD分析結果を示す。 実施例1で得られた炭素含有炭酸カルシウム粒子のSEM像を示す。
本発明の炭酸カルシウム粒子は、粒子全体に均一に炭素(カーボン)を含有し、かつ球状である。
粒子全体に均一に炭素を含有するとは、炭酸カルシウム粒子の表面や内部の一部に偏って存在しているのではなく、炭素が炭酸カルシウム粒子の表面から内部までの間に均一に存在していることを意味する。粒子全体に均一に炭素が存在することは、本発明の炭酸カルシウム粒子が有機酸カルシウム塩溶液を噴霧熱分解法により製造されることから明らかである。
球状とは、真球状又は略真球状であることをいう。本発明炭酸カルシウム粒子の球状度、すなわち平均円形度は0.85以上が好ましく、0.90以上がより好ましい。このような形状は、噴霧熱分解法により製造することで達成される。
ここで、円形度は、走査型電子顕微鏡写真から粒子の投影面積(A)と周囲長(PM)を測定し、周囲長(PM)に対する真円の面積を(B)とすると、その粒子の円形度はA/Bとして表される。そこで、試料粒子の周囲長(PM)と同一の周囲長を持つ真円を想定すると、周囲長はPM=2πr、面積はB=πr2であるから、B=π×(PM/2π)2となり、この粒子の円形度は、円形度=A/B=A×4π/(PM)2として算出される。100個の粒子について円形度を測定し、その平均値でもって平均円形度とする。
本発明の炭酸カルシウム粒子の平均粒径は、好ましくは0.5μm〜20μmであり、より好ましくは1μm〜20μmであり、さらに好ましくは1.5μm〜15μmである。なお、平均粒径の調整は、噴霧に使用するスプレーノズルのノズル径あるいは霧化方式を変えることによって行うことができ、2流体ノズル、4流体ノズル、超音波霧化方式などが利用できる。ここで粒子径は、電子顕微鏡の解析によって測定でき、その平均は、JIS R 1629「ファインセラミックス原料のレーザ回折・散乱法による粒子径分布測定方法」、レーザー回折・散乱法による粒径分布測定装置として、例えばマイクロトラック(日機装株式会社製)などによって計算できる。
本発明の炭酸カルシウム粒子の粒径分布(粒度分布)は、せまい程好ましく、粒子の80%以上が平均粒径の±5.0μmにあるのが好ましく、粒子の80%以上が平均粒径の±4.5μmにあるのがより好ましく、粒子の80%以上が平均粒径の±4.0μmにあるのがさらに好ましい。
本発明の炭酸カルシウム粒子中の炭素の含有量は、10〜30質量%が好ましく、10〜25質量%がより好ましく、12〜20質量%がさらに好ましい。ここで、炭素の含有量は、炭酸カルシウムと炭素(カーボン)の試薬を任意の割合で混合したものを標準物質とし、XRDにて強度比を比較することにより測定できる。
また、本発明の炭酸カルシウム粒子は、球状であればよく、中実粒子、多孔質粒子、中空粒子のいずれも含まれる。ここで、中空粒子とは、中空室を区画する殻を有する粒子である。また、本発明の炭酸カルシウム中空粒子の殻は無気孔であるのが好ましい。本発明の炭酸カルシウム中空粒子は、殻が無気孔であることにより、優れた断熱性、遮熱性を有する。
本発明の球状炭酸カルシウム粒子は、有機酸カルシウム塩溶液を噴霧し、100〜500℃の乾燥工程及び600〜1000℃の熱分解工程を有する噴霧熱分解することにより製造することができる。 すなわち、乾燥工程において球状を形成し、熱分解工程において有機酸カルシウムが炭酸カルシウムになると共に炭素を生成する。この反応を利用することで、均一に炭素を含有することができ、かつ球状の炭酸カルシウム粒子を製造することができる。
原料として用いられる有機酸カルシウム塩としては、噴霧熱分解処理に用いる溶媒に溶解性の高い有機酸カルシウム塩が好ましく、特に水溶性の有機酸カルシウム塩が好ましい。具体的には、置換基を有していてもよい炭素数1〜6の脂肪酸カルシウム塩が好ましく、ギ酸カルシウム、酢酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム等のC1-6脂肪酸カルシウム塩、乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム等の水酸基を有する脂肪酸カルシウム塩、アミノ酸カルシウム塩等が挙げられる。このうち、C1-6脂肪酸カルシウム塩が特に好ましい。
有機酸カルシウム塩溶液は、有機酸カルシウム塩を水あるいはエタノール等の有機溶媒と混合して調製できる。溶媒としては、水と有機溶媒の混合溶媒も使用できる。有機酸カルシウム塩溶液の濃度は、0.01mol/L〜2.0mol/Lが好ましく、0.1mol/L〜1mol/Lがより好ましい。
噴霧熱分解装置の例を図1に示す。
原料溶液を霧化する霧化装置は公知のものを使用できる。たとえば超音波式、ノズル式、静電気式、振動式が挙げられる。噴霧方法は、粒径などにより適宜選択することができる。
熱分解装置で用いる管状炉は公知のものを使用できる。炉心管の材質はステンレス等の金属製やアルミナ等のセラミックス製を使用できる。
熱分解装置は、100〜500℃の乾燥工程、600〜1000℃の熱分解工程からなるのが好ましい。
乾燥工程の温度が100℃未満であると十分に乾燥できない状態のまま、熱分解工程で急激に加熱される。また、500℃を超えると、乾燥工程で急激に乾燥、加熱される。そのため、球状粒子が得られにくくなり、粒径の制御が困難になる。好ましい乾燥温度は、200〜500℃であり、より好ましくは300〜450℃である。
熱分解工程の温度は600〜1000℃が好ましい。これは600℃未満の場合、熱分解工程の通過時間が短いため、十分な熱分解が起こらず、有機酸カルシウムが残存することがある。1000℃を超える場合、炭素が二酸化炭素として気化すること、炭酸カルシウムが脱炭酸して、酸化カルシウムが生成することがある。好ましい熱分解温度は、600〜900℃であり、より好ましくは600〜800℃である。
熱分解の雰囲気は酸素分圧が低い方が好ましいため、霧化に使うガス(キャリヤーガス)は酸素を含まないガスが好ましい。たとえば、二酸化炭素ガス、窒素ガスやアルゴンガスである。これは、酸素を含まないことにより、高温でも炭素が残りやすく、炭酸カルシウムの脱炭酸を抑制することができるためである。
各管状炉を通過する時間は0.8〜3秒が好ましい。これは0.8秒未満だと十分な熱が伝わらず乾燥及び熱分解工程が起こらないおそれがあるためである。また3秒超かかる場合は余剰な熱が係り、炭素が無くなる可能性があることに加えて、流速が遅いため粒子が炉心管内に付着するおそれがあるためである。乾燥及び熱分解工程全体で1.6〜6秒が好ましく、1.6〜5秒がより好ましく、2〜4.5秒がさらに好ましい。
得られた炭酸カルシウム粒子は、フィルターを通過させるなど分級して、粒子径の調整をしてもよい。
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1〜5及び比較例1〜7
蒸留水1リットルに酢酸カルシウム2モルを溶解した酢酸カルシウム水溶液を噴霧熱分解装置の溶液タンクに投入した。投入された水溶液を送液ポンプにより、2流体ノズルを介してミスト状に噴霧し、乾燥ゾーン、次いで熱分解ゾーンを通過させた。バグフィルターを用いて粒子を回収した。
得られた炭酸カルシウム粒子(実施例1)のXRD像を図2に、SEM像を図3に示す。 噴霧熱分解条件及び得られた炭酸カルシウム粒子の特性を表1に示す。
また、実施例1の炭酸カルシウム粒子の炭素含有量を炭酸カルシウムと炭素(カーボン)の試薬を用いて、炭酸カルシウム:炭素を90質量%:10質量%、85質量%:15質量%、80質量%:20質量%の割合で混合したものを標準物質とし、XRDにて強度比を比較することにより測定した結果、13質量%であった。
平均粒子径は、マイクロトラック(日機装株式会社製)で測定を行い、算出した結果、1.5μmであった。
円形度は、炭酸カルシウム粒子をSEMで観察し、投影面積、周囲長を測定し、円形度を算出して平均した結果、0.92であった。
実施例2〜5も同様に炭素含有量、平均粒子径及び円形度の測定を行った。その結果を表1に示す。
比較例1と比較例4は、酢酸カルシウムであり、炭酸カルシウムが生成しなかったため、炭素含有量、平均粒子径及び円形度の測定は行わなかった。
比較例2は、炉心管に付着してしまい、粒子が回収できなかったため、粒子の評価はできなかった。
比較例3は、炭酸カルシウムと脱炭酸により生成した酸化カルシウムの混合物であり、XRDで炭素が確認されなかったため、炭素含有量、平均粒子径及び円形度の測定は行わなかった。
比較例5は、炭素を含有する炭酸カルシウムが得られたが、SEM観察により粒子が球状でなかったため、炭素含有量、平均粒子径及び円形度の測定は行わなかった。
比較例6は、炭素を含有していない炭酸カルシウムであったため、炭素含有量、平均粒子径及び円形度の測定は行わなかった。
比較例7は、炭素を含有していたが、炭酸カルシウムと脱炭酸により生成した酸化カルシウムの混合物であったため、炭素含有量、平均粒子径及び円形度の測定は行わなかった。

Claims (4)

  1. 炭素を粒子の表面から内部まで含有する球状炭酸カルシウム粒子であって、平均円形度が0.85以上、平均粒径0.5μm〜20μmであり、炭素含有量が10〜30質量%である球状炭酸カルシウム粒子。
  2. 有機酸カルシウム塩溶液を噴霧し、200〜500℃の乾燥工程、及びキャリヤーガスが酸素を含む場合は600〜800℃の熱分解工程、キャリヤーガスが酸素を含まない場合は600〜900℃の熱分解工程を有する噴霧熱分解反応を、熱分解装置通過時間0.8〜3秒の条件で行うことを特徴とする、炭素を粒子の表面から内部まで含有する球状炭酸カルシウム粒子の製造法。
  3. 得られる球状炭酸カルシウム粒子が、平均円形度が0.85以上、平均粒径0.5μm〜20μmである請求項2記載の球状炭酸カルシウム粒子の製造法。
  4. 得られる球状炭酸カルシウム粒子が、炭素含有量が10〜30質量%である請求項2又は3記載の球状炭酸カルシウム粒子の製造法。
JP2016056746A 2016-03-22 2016-03-22 球状炭酸カルシウム粒子及びその製造法 Active JP6656969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056746A JP6656969B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 球状炭酸カルシウム粒子及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056746A JP6656969B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 球状炭酸カルシウム粒子及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171514A JP2017171514A (ja) 2017-09-28
JP6656969B2 true JP6656969B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59971697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056746A Active JP6656969B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 球状炭酸カルシウム粒子及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6656969B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107808955B (zh) * 2017-10-27 2021-09-10 湖南工业大学 一种具有球形结构的活性炭材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781931A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Karushiide:Kk 球状カルサイト型炭酸カルシウム凝集体及びその製造方法
JP5958889B2 (ja) * 2008-01-10 2016-08-02 保範 三浦 二酸化炭素中の炭素を固定化する方法
JP6077206B2 (ja) * 2011-09-22 2017-02-08 住友大阪セメント株式会社 電極材料及びその製造方法並びに電極、リチウムイオン電池
JP6327053B2 (ja) * 2013-09-13 2018-05-23 株式会社豊田中央研究所 炭素多孔体、その製法及びアンモニア吸着材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017171514A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amiri et al. Pool boiling heat transfer of CNT/water nanofluids
Trulli et al. Towards highly stable aqueous dispersions of multi-walled carbon nanotubes: the effect of oxygen plasma functionalization
JP6813594B2 (ja) ヒュームド金属酸化物の処理方法
WO2018168346A1 (ja) 表面処理された炭素ナノ構造体の製造方法
JP6260759B2 (ja) アルカリ土類金属炭酸塩微粉末
JP6555483B2 (ja) 針状炭酸ストロンチウム微粒子及びその分散液
US8070981B2 (en) Method of fabricating silica-titania nanoporous composite powder
JP2010173884A (ja) カーボンナノチューブ分散体、それを用いた膜、およびその製造方法
US20220243083A1 (en) Aqueous monodisperse starch-gold nanoparticles and process for producing the same
KR20100132803A (ko) 실리카 나노 분말의 표면개질 방법
JP6656969B2 (ja) 球状炭酸カルシウム粒子及びその製造法
CN112221438A (zh) 一种超细微球粉体材料及其制备方法
Surib et al. Electrospray flow rate influenced the sized of functionalized soot nanoparticles
KR20160060913A (ko) 졸겔 나노입자 분산용매의 유전상수 조절을 통한 입자응집 제어 및 이에 의한 초발수 표면 제조방법
TW200900355A (en) Highly dispersible fine powder of alkaline earth metal carbonate and process for producing the same
KR102030758B1 (ko) 오르쏘수소의 파라수소 전환용 다공성 나노 구조 촉매 및 그 제조 방법
Durdureanu-Angheluta et al. Formation by laser ablation in liquid (LAL) and characterization of citric-acid-coated iron oxide nanoparticles
JP6605304B2 (ja) 微小酸化マグネシウム中空粒子の製造法
Gomez et al. Generation of TiO2 aerosols from liquid suspensions: influence of colloid characteristics
JP5405438B2 (ja) 多孔質カーボン粒子の製造方法と該粒子からなる多孔質カーボン材料
JP6386949B2 (ja) 微小炭酸カルシウム中空粒子
JP2015059058A (ja) 多孔質炭素粒子とその製造方法
CN108408717A (zh) 一种毫米级多孔二氧化硅/碳杂化球的制备方法
JP6668669B2 (ja) ナノ銀粒子製造方法及びナノ銀粒子
JP6961807B2 (ja) メタハロイサイト粉末およびメタハロイサイト粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250