JP6656863B2 - 回転刃体及び粉砕機 - Google Patents
回転刃体及び粉砕機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6656863B2 JP6656863B2 JP2015189030A JP2015189030A JP6656863B2 JP 6656863 B2 JP6656863 B2 JP 6656863B2 JP 2015189030 A JP2015189030 A JP 2015189030A JP 2015189030 A JP2015189030 A JP 2015189030A JP 6656863 B2 JP6656863 B2 JP 6656863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- fan
- rotary blade
- shaped
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 18
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 16
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 11
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 11
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 9
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 9
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 9
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 8
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 4
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 4
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 4
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011802 pulverized particle Substances 0.000 description 2
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000010907 stover Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Description
ここで、一般的なカッターミルでは、上記目標粒径までは粉砕できない。一方、衝撃式粉砕機によれば、上記目標粒径には達するが被粉砕物の呑み込み性(粉砕部への供給性)が悪く、処理量が少ないと言う課題があった。
この粉砕機は、円板状回転刃の円周縁から中心方向に向けて切欠き凹部を形成し、該切欠き凹部を有する回転刃を、その切欠き凹部が同一方向を向くように回転軸に間隔をもって複数枚固定支持して回転刃体を形成し、該回転刃体を、ケーシング内に配設した粉砕機である。
〔1〕回転軸と、該回転軸にその回転中心において固定支持された固定部材と、該固定部材の周縁に取り外し可能に固定された円板状回転刃を分割した扇状分割刃とからなり、上記扇状分割刃は、周縁にノコギリ状刃を有し、該扇状分割刃が、回転方向前方に傾斜させて、上記固定部材に固定されていることを特徴とする、回転刃体。
〔2〕上記扇状分割刃が、該扇状分割刃の二等分線を回転方向前方に5〜15度傾斜させて、上記固定部材に固定されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の回転刃体。
〔3〕上記扇状分割刃が、上記固定部材の一方の面と他方の面に、周方向において交互に固定されていることを特徴とする、上記〔1〕又は〔2〕に記載の回転刃体。
〔4〕上記扇状分割刃が固定された上記固定部材が、上記回転軸に複数枚間隔をもって固定支持されていることを特徴とする、上記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の回転刃体。
〔5〕上記扇状分割刃が固定された上記固定部材が、上記回転軸に位相をずらして複数枚固定支持されていることを特徴とする、上記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の回転刃体。
〔6〕上記固定部材が、周方向に等間隔に張り出した腕部を有し、該固定部材のそれぞれの腕部に、上記扇状分割刃が固定されていることを特徴とする、上記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の回転刃体。
〔7〕上記扇状分割刃が、円板状回転刃を周方向に等分割したものであることを特徴とする、上記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の回転刃体。
〔8〕上記扇状分割刃が、該扇状分割刃に形成された貫通孔及び上記固定部材に形成された貫通孔に挿通されたロッドと、隣り合う扇状分割刃と固定部材との間に配置され、前記ロッドに外嵌された円筒状スペーサと、前記ロッドの両端面に螺合されるボルトとによって、上記固定部材に固定されていることを特徴とする、上記〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の回転刃体。
〔9〕上記〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の回転刃体を、ケーシング内に配設したことを特徴とする、粉砕機。
〔10〕上記ケーシング内に配設した回転刃体の下方に、該回転刃体の周縁に対向してロストルを配設し、前記回転刃体と前記ロストルとの間で被粉砕物を剪断するとともに、前記ロストルに形成された間隙から粉砕物を下方に排出するように構成したことを特徴とする、上記〔9〕に記載の粉砕機。
〔11〕上記ロストルが、複数本の断面略長方形のロストルバーを間隙を開けて配置したものであることを特徴とする、上記〔10〕に記載の粉砕機。
〔12〕上記ロストルの適所に、上記回転刃体の間隙に入り込む突起が形成されていることを特徴とする、上記〔10〕又は〔11〕に記載の粉砕機。
図7に図示した本発明に係る粉砕機30は、ケーシング31が、上部及び下部が開口した矩形の下部ケーシング31aと、両端面が閉じ、上部に原料投入口32が形成された半円筒形の上部ケーシング31bとから構成されている。下部ケーシング31aと上部ケーシング31bの一側部には、蝶番33が設けられ、該蝶番33を支点として、上部ケーシング31bが下部ケーシング31aの上方において開閉自在に取り付けられている。そして、通常は、上記両ケーシング31a,31bは、ボルト・ナット(図示ぜず)により固定されている。
先ず、図示しないモーター等によって回転刃体1を回転させる。回転刃体1のノコギリ状刃10部分の回転速度は、30〜80m/secが適当である。これ以上に早いと、投入した被粉砕物をはじき、原料が入り難いものとなる。逆に30m/secよりも遅い場合には、粉砕効率が低下する。
投入された被粉砕物は、回転刃体1に形成された種々の間隙、具体的には固定部材3の周縁に固定された扇状分割刃4,4同士の間の間隙、隣り合う固定部材3,3同士の間に形成された間隙等の存在により、良好に回転刃体1内に呑み込まれ、回転刃体1のノコギリ状刃10とロストル36との間の粉砕部に供給される。
2 回転軸
3 固定部材
4 扇状分割刃
5 腕部
6 貫通孔
7 貫通孔
8 キー溝
9 円板状回転刃
10 ノコギリ状刃
11 貫通孔
12 ロッド
13 円筒状スペーサ
14 ワッシャ
15 ボルト
16 カラー
17 キー溝
18 キー溝
19 キー
20 雄ネジ
21 ナット
30 粉砕機
31 ケーシング
31a 下部ケーシング
31b 上部ケーシング
32 原料投入口
33 蝶番
34 軸受
35 プーリ
36 ロストル
37 ロストルバー
38 ロストルバー押さえ
39 ボルト
40 ロストル受けガイド
41 ボルト
42 突起
43 クシ歯プレート
44 突起
45 クシ歯プレート
Claims (12)
- 回転軸と、該回転軸にその回転中心において固定支持された固定部材と、該固定部材の周縁に取り外し可能に固定された円板状回転刃を分割した扇状分割刃とからなり、上記扇状分割刃は、周縁にノコギリ状刃を有し、該扇状分割刃が、回転方向前方に傾斜させて、上記固定部材に固定されていることを特徴とする、回転刃体。
- 上記扇状分割刃が、該扇状分割刃の二等分線を回転方向前方に5〜15度傾斜させて、上記固定部材に固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の回転刃体。
- 上記扇状分割刃が、上記固定部材の一方の面と他方の面に、周方向において交互に固定されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の回転刃体。
- 上記扇状分割刃が固定された上記固定部材が、上記回転軸に複数枚間隔をもって固定支持されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の回転刃体。
- 上記扇状分割刃が固定された上記固定部材が、上記回転軸に位相をずらして複数枚固定支持されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の回転刃体。
- 上記固定部材が、周方向に等間隔に張り出した腕部を有し、該固定部材のそれぞれの腕部に、上記扇状分割刃が固定されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の回転刃体。
- 上記扇状分割刃が、円板状回転刃を周方向に等分割したものであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の回転刃体。
- 上記扇状分割刃が、該扇状分割刃に形成された貫通孔及び上記固定部材に形成された貫通孔に挿通されたロッドと、隣り合う扇状分割刃と固定部材との間に配置され、前記ロッドに外嵌された円筒状スペーサと、前記ロッドの両端面に螺合されるボルトとによって、上記固定部材に固定されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の回転刃体。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の回転刃体を、ケーシング内に配設したことを特徴とする、粉砕機。
- 上記ケーシング内に配設した回転刃体の下方に、該回転刃体の周縁に対向してロストルを配設し、前記回転刃体と前記ロストルとの間で被粉砕物を剪断するとともに、前記ロストルに形成された間隙から粉砕物を下方に排出するように構成したことを特徴とする、請求項9に記載の粉砕機。
- 上記ロストルが、複数本の断面略長方形のロストルバーを間隙を開けて配置したものであることを特徴とする、請求項10に記載の粉砕機。
- 上記ロストルの適所に、上記回転刃体の間隙に入り込む突起が形成されていることを特徴とする、請求項10又は11に記載の粉砕機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189030A JP6656863B2 (ja) | 2015-09-26 | 2015-09-26 | 回転刃体及び粉砕機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189030A JP6656863B2 (ja) | 2015-09-26 | 2015-09-26 | 回転刃体及び粉砕機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017060933A JP2017060933A (ja) | 2017-03-30 |
JP6656863B2 true JP6656863B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=58428858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015189030A Active JP6656863B2 (ja) | 2015-09-26 | 2015-09-26 | 回転刃体及び粉砕機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6656863B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109718921A (zh) * | 2019-03-21 | 2019-05-07 | 张家港澳卓尔环保设备有限公司 | 一种可拆卸刀具的破碎机 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108246418A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-07-06 | 广西大学 | 一种玉米秸秆切段锤碎一体机 |
-
2015
- 2015-09-26 JP JP2015189030A patent/JP6656863B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109718921A (zh) * | 2019-03-21 | 2019-05-07 | 张家港澳卓尔环保设备有限公司 | 一种可拆卸刀具的破碎机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017060933A (ja) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI704012B (zh) | 雙軸粉碎機 | |
JP6656863B2 (ja) | 回転刃体及び粉砕機 | |
FI102465B (fi) | Laite puun hienontamiseksi | |
JP5314641B2 (ja) | 粉砕機 | |
CN201380108Y (zh) | 螺旋切割式粉碎机 | |
JP6025929B1 (ja) | 破砕機 | |
KR100584918B1 (ko) | 플라스틱 폐기물용 파쇄기 | |
CN101502213A (zh) | 组合底刀秸杆破碎装置 | |
US3151645A (en) | Breaker and shredding cylinder for ear corn | |
CN203061226U (zh) | 刮板式多用途结构破碎机 | |
JP7162914B2 (ja) | 粉砕機 | |
CN208739643U (zh) | 一种用于生物炭生产的秸秆粉碎机 | |
CN103623900A (zh) | 一种多功能直带式切碎机 | |
KR20040059174A (ko) | 고성능 목재 파쇄기 | |
CN207913917U (zh) | 一种具有斜孔筛网的粉碎机 | |
US11845086B2 (en) | Machine for reducing the size of feed material | |
CN109168638A (zh) | 一种秸秆粉碎机 | |
KR20130001074U (ko) | 다공 배출판과 회전 절단칼로 구성된 식품 분쇄장치 | |
US9370776B2 (en) | Mounting block for attaching a reducing element to a rotary drum | |
JPH08117629A (ja) | 二軸破砕機 | |
JP6139307B2 (ja) | 破砕機 | |
RU2254926C1 (ru) | Дробилка для кусковых компонентов комбикормов | |
CN2709009Y (zh) | 高速研磨及撞击粉碎机 | |
CN110354965A (zh) | 高纤维食品物料粉碎机 | |
KR200212326Y1 (ko) | 사료제조기 겸용 목재 파쇄기_ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6656863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |