JP6655442B2 - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6655442B2
JP6655442B2 JP2016061082A JP2016061082A JP6655442B2 JP 6655442 B2 JP6655442 B2 JP 6655442B2 JP 2016061082 A JP2016061082 A JP 2016061082A JP 2016061082 A JP2016061082 A JP 2016061082A JP 6655442 B2 JP6655442 B2 JP 6655442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
vehicle
control device
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172522A (ja
Inventor
飯星 洋一
洋一 飯星
堀 俊雄
堀  俊雄
一浩 押領司
一浩 押領司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016061082A priority Critical patent/JP6655442B2/ja
Priority to PCT/JP2017/002046 priority patent/WO2017163575A1/ja
Priority to US15/781,332 priority patent/US20180362044A1/en
Priority to DE112017000193.5T priority patent/DE112017000193B4/de
Publication of JP2017172522A publication Critical patent/JP2017172522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655442B2 publication Critical patent/JP6655442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/022Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the clutch status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両用制御装置について特に内燃機関の停止・再始動の制御技術に関する。
CO2規制の強化をうけ内燃機関の排気を気筒に再流入させることで、低負荷領域ではポンプロスを低減し高負荷領域ではノックを防止するEGR制御の導入がすすんでいる。このEGR制御とアイドルストップ制御(車両停止時に内燃機関を停止)とを併用すると再始動性が悪化する恐れがあり、これを解決する特許文献1の技術が開示されている。
特許5585942号公報
しかし特許文献1では、車両が走行中に内燃機関を停止する事については考慮されておらず、前記EGR制御と例えばセーリング制御(車両が惰性運転中に内燃機関を停止)やコースティング制御(車両減速中で停止する直前に内燃機関を停止)とを併用した際に再始動性が悪化する恐れがあった。
本発明は上記課題を解決するためのものであり、走行中に内燃機関を停止する制御(セーリング制御/コースティング制御)とEGR制御とを併用した際の再始動性が悪化することを防止することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、車両が所定速度以上で走行している場合であって、内燃機関の停止条件が成立した場合に内燃機関を停止する車両用制御装置において、前記内燃機関のEGR率が設定値以上の場合には前記内燃機関の前記停止条件が成立した場合であっても、内燃機関への燃料噴射を行う。もしくは前記内燃機関のEGR率が設定値以上の場合には前記内燃機関の前記停止条件が成立した場合に、前記内燃機関のEGR配管に取り付けられたEGR弁を閉弁方向に制御する。もしくは記内燃機関のEGR率が設定値以上の場合には前記内燃機関の前記停止条件が成立した場合であっても、内燃機関の出力軸と車両駆動軸のトルク伝達を切断するクラッチ制御装置に対してクラッチ締結を維持する。
本発明を適用することで、セーリング制御、コースティング制御、若しくはEGR制御、又はこれらのうち何れかの制御の併用による再始動性が悪化することを防止できる。本発明の上記した構成、作用、効果以外の内容については、以下の実施例において詳細に説明する。
外部EGR機構を備えた内燃機関の一例。 目標外部EGR率マップの一例 走行中に内燃機関を停止・再始動する動力伝達制御システムの一例 本発明を実現するための制御ブロック図の一例 本発明を実現するためのフローチャートの一例 セーリング制御に本発明を適用した際のタイムチャートの一例 本発明を実現するためのフローチャートの別の一例 セーリング制御に本発明を適用した際のタイムチャートの別の一例 本発明を実現するためのフローチャートの別の一例 セーリング制御に本発明を適用した際のタイムチャートの別の一例 本発明を実現するためのフローチャートの別の一例 セーリング制御に本発明を適用した際のタイムチャートの別の一例 触媒状態に応じて本発明を適用するためのフローチャートの例 走行中に内燃機関を停止・再始動する動力伝達制御システムの別の一例
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜6を用いて本発明の車両用制御装置301による内燃機関304の再始動性悪化改善方法について説明する。
図1は、排気再循環(Exhaust Gas Recirculation)装置を備えた内燃機関の一例である。この排気再循環について以下では単にEGRと呼ぶ。本実施例は特に外部EGR機構を備えた内燃機関304について説明する。なお、本実施例では外部EGR機構を備えた内燃機関を一例として説明するが、本発明はこれに限定されるわけではなく、他のEGR機構であっても同様に適用が可能である。
内燃機関304の排気流路である排気管109にはターボチャージャ101と触媒102が設置されている。ターボチャージャ101は排気の流れを受けて回転するタービンと、タービンの回転を伝達するシャフト)、タービンのトルクを利用して空気を取り込んで圧縮する圧縮機で構成され、排気の流れを利用して圧縮機を駆動して内燃機関304が吸入する空気の密度を高くする過給機の役割を果たす。
内燃機関304からの排気は触媒102において還元・酸化によって浄化される。触媒102により浄化された排気は触媒102の下流からEGR配管110に取り込まれ、EGRクーラー103で冷却されターボチャージャ101の上流に戻される。内燃機関304の気筒内で発生する燃焼ガスの一部がEGR配管110を経由して吸気配管111に還流させて、外部から新たに吸入される吸気に混合させるものである。なお、EGR配管110で還流させる排気(EGR)の流量はEGRバルブ105の開度が制御されることにより決定される。このEGRの制御により気筒での混合気の燃焼温度を低下させてNOxの排出量を削減しつつ、ポンピングロスの低減を図ることができる。
内燃機関304は図示していない車両用制御装置、いわゆるエンジンコントロールユニットにより制御される。空気流量センサ106は外部から新たに吸入される新気の流量を検出する。また図示していないが、ターボチャージャ101と内燃機関304の間には圧力センサが取り付けられ、内燃機関304へ吸気する吸気配管111あるいはスロットル下流の吸気チャンバ112管内の空気の圧力を検知する。吸気配管111から内燃機関304に流れる混合ガスの流量は吸気スロットルバルブ104の開度や吸気バルブ、又は排気バルブの開閉タイミングを変化させる可変位相バルブタイミング機構108により制御される。
本実施例の車両用制御装置は上記した圧力センサの検出値や吸気スロットルバルブ104の開度あるいは空気流量センサ106に基づいて目標のEGR率を実現するようにアクチュエータを制御する。なお、本実施例においてEGR率は、吸気配管111を流れる混合ガスのうち、新気と排気の割合のことをいう。そして車両用制御装置は、EGRバルブ105や吸気スロットルバルブ104の開度あるいは可変位相バルブタイミング機構108により吸排バルブの位相角度を設定し、インタクーラ107を介して流入する混合ガスのEGR率を制御する。
図2は目標外部EGR率マップの一例である。図1に示した内燃機関304は領域Bで外部EGRを20%程度とすることでポンプ損失や熱損失を改善する。すなわち、内燃機関304の回転数と目標負荷に応じて目標とする外部EGR率が決まり、車両用制御装置はインタクーラ107を介して流入する混合ガスのEGR率がこの目標EGR率となるように上記した各アクチュエータを制御することでスロットルを大きく開けてポンプ損失を減らし、さらに排気の導入により燃焼温度がさがって熱損失も減らせる。その一方でアイドルなどの低負荷領域では燃料量がすくないためEGR率が高いと燃焼が不安定となり失火の恐れがあるため目標とする外部EGR率を10%以下に下げる。また同様に内燃機関304を停止する際には、再始動性を確保するため外部EGR率を10%以下に下げる。なお高負荷高回転域でも外部EGR率を下げているが、この領域では元々外部EGRが入りにくくさらには前述のポンプ損失がそもそも小さいためである。むしろこの領域ではノッキングを減らすために外部EGRを導入しており、その効果代によってEGR率を決めればよい。
図3は走行中に内燃機関304を停止・再始動する動力伝達制御システムの一例を示す。内燃機関304で発生した動力はトルクコンバータ305、クラッチ306、CVT変速機302を介して駆動輪303に伝えられる。クラッチ306は内燃機関304の出力軸と車両駆動軸とを締結する、又は開放されることにより、トルクを伝達する、又は遮断するトルク伝達機構であり、車両用制御装置の制御部(CPU)により制御される。CVT変速機302は無段変速機、または連続可変トランスミッション(Continuously Variable Transmission)のことで、歯車以外の機構を用い変速比を連続的に変化させる動力伝達機構である。
ここで燃費低減を図るために、車両が減速走行をしている際にエンジン停止するセーリング制御について説明する。より具体的には、先行車などの外界情報を用いて燃費効果がある走行シーンを特定し、このような走行シーンにおいて減速走行を行った場合にセーリング制御を実行する。セーリング制御では例えばドライバーがアクセルオフし、車両が惰性走行を開始した際に、車両用制御装置301が備える制御部(CPU)により、内燃機関304の動力が駆動輪303に伝わらないようにクラッチ306を切断するように制御する。そして制御部(CPU)はクラッチ306を切断した後、内燃機関304の燃料噴射を停止するように図示していない燃料噴射弁(インジェクタ)を制御する。これにより燃費を改善することが可能となる。
またドライバーがブレーキを踏み車両速度が所定値よりも小さくなった際に、同様にクラッチ306を切断するように制御するとともに、内燃機関304の燃料噴射を停止するように図示していない燃料噴射弁(インジェクタ)を制御することをコースティング制御と呼ぶ。これにより上記したセーリング制御と同様に燃費を改善することを目的とするものである。なお本実施例ではCVT変速機302を用いて説明するが、AMTやMTなどの変速機を用いても本発明は変わらず実現できる。またセーリング制御やコースティング制御における内燃機関停止条件は上記に限らず、ACC(Adaptive Cruise Control)と呼ばれる「定速走行・車間距離制御」において外部要求により走行中に内燃機関304の出力をゼロにするという条件で内燃機関304を停止しても良い。なお、ACCは高速道路や自動車専用道路等において車間距離を一定に保ちつつ、定速走行を車両に行わせる自動制御のことである。
図4は本実施例を実現するための制御ブロック図の一例であり、車両用制御装置301が備える制御部(CPU)により実行される機能ブロック図を示す。車両用制御装置301の制御部(CPU)は、アクセル信号、車速信号等を元に内燃機関の停止要求を算出する内燃機関停止要求部401と吸気流量やEGR弁開度等から内燃機関304のシリンダに吸入される外部EGR率を推定する外部EGR率推定部402を有する。たとえば内燃機関停止要求があった場合に、外部EGR率が高いにもかかわらず(たとえば30%)、内燃機関304を停止したとする。つまり、クラッチ306を開放し、燃料噴射量を0にすることで内燃機関304を停止させ、その後に再び、内燃機関始動条件が成立すると、クラッチ306を締結し、燃料噴射を開始すると、外部EGR率が高いために再始動できない虞がある。
そこで本実施例において制御部(CPU)のクラッチ制御演算部403は、内燃機関停止要求があっても外部EGR推定値(EGR率)が設定値以上の場合はクラッチ306の締結もしくクラッチ締結を維持するようにクラッチ油圧を制御する。そして、制御部(CPU)のクラッチ制御演算部403はEGR率が設定値より小さくなりかつ内燃機関停止要求があった場合にクラッチ開放もしくはクラッチ開放維持するようにクラッチ油圧を制御する。これにより外部EGR率が高いことによる内燃機関の再始動性の悪化を抑制しつつ、外部EGR率が低い場合には適切に内燃機関を停止することで燃費低減を図ることが可能となる。
図5は上記した車両用制御装置301の制御部(CPU)が有する機能ブロックにより実行する本実施例のフローチャートの一例である。ステップS501では制御部(CPU)の内燃機関停止要求部401により車速が所定速度以上であるかを判定し、所定速度(例えば5km/h)以上の場合はステップS502に進む。ステップS502では内燃機関停止条件が成立しているか否かを判定し、成立している場合に制御部(CPU)は内燃機関304の燃料噴射を停止するように燃料噴射弁を制御する。またこの場合には、ステップS503に進む。
内燃機関の停止条件としては例えばセーリング制御において、ドライバーによる運転の場合はアクセルオフとなっている場合が考えられる。ACCの場合は要求トルクがゼロの状態を内燃機関の停止条件とすることが考えられる。あるいは、ACCの場合は要求トルクが負でかつ、所定時間後に車両停止予定である場合を内燃機関の停止条件としても良い。またコースティング制御の場合は例えばドライバー運転場合はブレーキオンで、かつ車速がコースティング許可速度(例えば15km/h)以下を内燃機関の停止条件とすることが考えられる。
ステップS503では、制御部(CPU)の外部EGR率推定部402により外部EGR率を推定し、又は算出し、この外部EGR率が設定値(例えば5%)以上である場合はステップS504に進み、そうでない場合はステップS506に進む。ステップS504ではクラッチ締結を維持し、ステップS505で内燃機関の軸出力が0近傍になるように燃料噴射をする。すなわち制御部(CPU)はクラッチ締結を維持することで内燃機関304の停止を禁止し、内燃機関304の軸出力を0近傍に制御することで内燃機関304によるブレーキ(エンブレ)を発生させず、クラッチ306を切断した際と同程度の減速度を実現する。一方で、EGR濃度が所定値より小さくなった場合はステップS506に進み、ステップS506では制御部(CPU)はクラッチ306を開放し、かつステップS507で燃料噴射を停止するように燃料噴射弁を制御することにより内燃機関304を停止させる。これによりセーリング運転状態となり内燃機関を停止させたまま車両を走行させることで燃費を向上できる。
図6はセーリング制御に本実施例を適用した際のタイムチャートの一例である。車両が所定速度以上で走行している場合であって、ドライバーがアクセルをオンからオフにしたとき(時刻A)に内燃機関304の停止条件が成立したとして、本来はここで制御部(CPU)は内燃機関304を停止するように制御する。つまり、制御部(CPU)は、クラッチ306を開放し、燃料噴射量を0にすることで内燃機関304を停止させることが考えられる。
しかし、ここで本実施例の制御部(CPU)は内燃機関304の外部EGR率が設定値(たとえば5%)以上の場合には内燃機関304の停止条件が成立した場合であっても、内燃機関304への燃料噴射を行うように燃料噴射弁を制御し、内燃機関304を停止させることなく、運転を継続させる。この際、制御部(CPU)は、内燃機関の出力軸304と車両駆動軸との間のトルクを伝達する、又は切断するクラッチに対してクラッチ締結を維持するように制御する。
また、制御部(CPU)は吸気スロットルバルブ104を閉弁方向に制御することで軸出力0近傍になるように制御し、さらにEGRバルブ105を閉弁方向に制御することで外部EGR率を低下させる。具体的には吸気スロットルバルブ104の開度を小さくする時に、制御部(CPU)は吸気スロットルバルブ104の開度を内燃機関304の停止条件が非成立時の燃料カットの際よりは開くように制御しことで内燃機関304からの軸出力0近傍(内燃機関が回転数を維持できる出力)になるようにする。これによりクラッチ306を締結していてもクラッチ開放と同じような同様の減速度が実現できるため、本制御をドライバー違和感なく実施できる。
そして外部EGR率が設定値より小さくなったとき(時刻B)に制御部(CPU)は、クラッチ306を開放し、燃料噴射量を0にすることで内燃機関304を停止させる。次にドライバーがアクセルを踏んだ際には内燃機関を再始動し(時刻C)、内燃機関回転数と変速機回転数の差が所定範囲に収まった時にクラッチ306を締結し(時刻D)、内燃機関の負荷に応じてEGR弁を開いて外部EGRを導入する(時刻E)ことで低燃費運転を実現する。本構成によりEGR率が設定値よりも大きい場合でも再始動性の悪化を防止でき、かつ減速度も変わらないためドライバーに違和感を与えないようにできる。
図7および図8をもちいて図1〜4で説明したシステムに対する、本発明の別の実施形態を説明する。
図7は車両用制御装置301の制御部(CPU)が有する機能ブロックにより実行される本実施例のフローチャートの一例である。ステップS701からステップS703の説明は図5のステップS501からステップS503の説明と同じなので省略する。ステップS704からステップS705は内燃機関304の停止条件が成立しているがEGR濃度が設定値以上の場合に制御部(CPU)により実施される。ステップS704で制御部(CPU)はクラッチ締結あるいは締結維持するようにクラッチ306を制御するとともにステップS705でEGR弁105を閉じるように制御する。
さらに制御部(CPU)はステップS706ですべての気筒で燃料噴射を停止するとともに吸気スロットルバルブ104を開弁方向に制御する。この時、内燃機関は車両の慣性力(タイヤの回転)がクラッチ306を通じて伝達されるため、燃料を噴射しても内燃機関の回転は維持される。さらに制御部(CPU)は吸気スロットルバルブ104を開弁方向に制御することでエンジンブレーキがほぼ掛からない状態となり、内燃機関停止時とほぼ同じ減速度を実現できる。
一方のステップS707〜ステップS709は内燃機関304の停止条件が成立し、かつEGR率が設定値よりも小さい場合に制御部(CPU)により実施される。ここではステップS707で制御部(CPU)は、クラッチ306を開放するとともに、ステップS708で触媒内に蓄積された酸素を消費するためのリッチスパイク制御(ストイキよりも濃い燃料を噴射する)を実施するように燃料噴射弁を制御する。そして制御部(CPU)はこのリッチスパイク制御が終了した後にステップS709で燃料噴射を停止するように燃料噴射弁を制御する。
図8はセーリング制御に本発明を適用した際のタイムチャートの別の一例である。図6との違いはアクセルオフした時刻Aで燃料噴射を止めるとともに吸気スロットルバルブ104の開度を軸出力0近傍とする際よりも大きく、エンジンブレーキが利かない程度に開く、あるいは維持することである。つまり、制御部(CPU)は、EGR弁105を閉弁方向に制御した場合に燃料をカットし、吸気スロットルバルブ104の開度を内燃機関304の停止条件が非成立時の燃料カットの際よりも開くように制御する。
この結果、内燃機関304のシリンダに流入する吸気流量が本制御を実施しない場合よりも大きくなり、EGR率がより早く低下する。また本方法では触媒内に酸素が貯蔵されるため、クラッチ306を切り離す前後でこれを除くためのリッチスパイク用の燃料噴射を行ってから内燃機関を停止する。
本実施例ではクラッチ306を開放してからリッチスパイク制御を行っており、リッチスパイク時の燃焼トルクが車輪に伝わらないため運転性の悪化を防止できる。本構成によりEGR率が設定値よりも大きい場合は内燃機関の停止を禁止し、かつEGR率の低下を早めることで、セーリング運転の実施時間を長くすることができるので、燃費低減を図ることが可能となる。また最後に触媒に貯蔵された酸素をリッチスパイクで取り除くことで、エンジン再始動後の再加速(時刻D以降)での排気(特にNOx)の悪化を防止できる。
図9および図10をもちいて図1〜4で説明したシステムに対する、本発明の別の実施形態を説明する。
図9は車両用制御装置301の制御部(CPU)が有する機能ブロックにより実行される本実施例のフローチャートの一例である。ステップS901からステップS903の説明は図5のステップS501からステップS503の説明と同じなので省略する。ステップS904からステップS906は内燃機関の停止条件が成立しているがEGR濃度が設定値以上の場合に制御部(CPU)により実施される。ステップS904で制御部(CPU)はクラッチ締結あるいは締結維持するようにクラッチ306を制御するとともにステップS905でEGR弁105を閉じるように制御する。
ステップS806で制御部(CPU)は吸気スロットルバルブ104を開くが、その分、トルクが増大する。ここで内燃機関304には図示していないが、噴射された燃料に対して点火を行う点火プラグが配置されており、この点火プラグの点火時期は車両用制御装置の有する制御部(CPU)により行われる。そして制御部(CPU)は上記した増大するトルクを減らすために点火時期を遅らせる、いわゆる点火リタードを行うように点火プラグを制御する。一方、EGR濃度が設定値よりも小さくなった場合はステップS907〜ステップS908を実施する。ここではステップS907で制御部(CPU)はクラッチ306を開放するとともに、ステップS908で燃料噴射を停止するように燃料噴射弁を制御する。
図10はセーリング制御に本実施例を適用した際のタイムチャートの別の一例である。図6との違いはアクセルオフした後(時刻A)から吸気スロットルバルブ104の開度を軸出力0近傍とする場合の開度よりも大きくすることで、吸入空気量を増やす事である。この際に制御部(CPU)は内燃機関304の出力トルクが増大することに対し、点火プラグの点火リタードを行うように制御することで押えつつ、燃料噴射量を増やす。つまり、制御部(CPU)は、内燃機関304を停止しないように制御した場合に点火をリタードし、吸気スロットルバルブの開度を点火リタード前よりも開くように制御する。この結果、内燃機関304のシリンダに流入する吸気流量が本制御を実施しない場合に比べて大きくなり、EGR率がより早く低下する。また吸気流量に応じて点火リタードを行うことで余分なトルク発生をおさえることで運転性の悪化も防止できる。
本実施例により、EGR率が設定値よりも大きい場合は内燃機関の停止を禁止し、かつEGR率の低下を早めることで、セーリング運転の実施時間を長くすることができるので、燃費低減を図ることが可能となる。また点火リタードによるトルク制御をおこなうことで運転性の悪化を防止できる。
図11および図12をもちいて図1〜4で説明したシステムに対する、本発明の別の実施形態を説明する。
図11は車両用制御装置301の制御部(CPU)が有する機能ブロックにより実行される本実施例のフローチャートの一例である。ステップS1101からステップS1102の説明は図5のステップS501からステップS502の説明と同じなので省略する。ステップS1104からステップS1105は内燃機関304の停止条件が成立しているがEGR濃度が設定値以上の場合に実施される。ステップS1104で制御部(CPU)はクラッチ締結あるいは締結維持するようにクラッチ304を制御するとともにステップS1105でEGR弁105を閉じるように制御する。また制御部(CPU)はステップS1106で気筒休止を行うように制御する。具体的には可変バルブ機構により休止気筒への混合気の流入を止め、その代わりに燃焼気筒には本来休止気筒に流入するはずの混合気を導入する。
本制御は全気筒燃焼させた場合に軸出力0近傍での燃焼が困難になる場合に実施され、燃焼気筒の空気量および燃料量を増大させることで燃焼気筒の燃料量を増大させることで燃焼安定性を確保する。これによりEGR率が大きく、全気筒で軸出力0近傍での燃焼が困難場合であっても、気筒休止分の空気、燃料を残り気筒に分配すること燃焼悪化を防止し、ドライバーに違和感をあたえるようなトルク変動事を防止できる。
図12はセーリング制御に本実施例を適用した際のタイムチャートの別の一例である。図6との違いはアクセルオフした後(時刻A)から気筒休止を実施することで、燃料噴射気筒の燃料量を軸出力0近傍時よりも増やすことである。そしてERG率が設定値よりも小さくなったときにクラッチを開放し、スロットル開度をエンジン停止時の位置に戻すとともに、燃料噴射量を停止する。本構成により、EGR率が設定値よりも大きい場合は内燃機関の停止を禁止し、かつ全気筒で軸出力0近傍が実現できない場合でも、気筒休止により燃焼安定性を確保することでセーリング運転時と同じ減速度を実現でき、ドライバーの違和感を防止できる。
図13を用いて図1〜図12で説明したシステムおよび制御に対する、本発明の別の実施形態を説明する。
図13は車両用制御装置301の制御部(CPU)が有する機能ブロックにより実行される本実施例のフローチャートの一例である。本フローチャートは実施例1、2、3、4で説明した内燃機関停止前の制御を触媒温度に応じて選択する方法を示している。ステップS1301では触媒温度(実測もしくは推定値)が触媒温度低下防止のために設定された設定値A以下であるか否かを判定し、設定値以下ならばステップS1302に進み、そうでない場合はステップS1304に進む。ステップS1302ではセーリング前に実施例3に示した点火リタードを実施し、点火リタードで排気温度を上昇させ触媒温度を上げる。ステップS1304では触媒温度が触媒損傷を防止するために設定された設定値B以上か否かを判定し、設定値B以上であるときはステップS1305にすすみ、そうでない場合はステップS1306に進む。ステップS1305では燃料カットにより触媒に吸入空気を送り込むことで触媒温度を低下させる。ステップS1306では燃焼安定性に応じて実施例1に示した軸出力0燃焼噴射と実施例4に示した気筒休止を選択する。
本構成により、触媒温度が活性化温度よりも低くなったり、触媒損傷温度よりも高くなったりすることを防止でき触媒の排気性能を維持しながら内燃機関の停止を実現できる。
実施例1から5で説明した発明は、内燃機関とモータのハイブリッドシステムにも適用できる。
図14は走行中に内燃機関を停止・再始動する動力伝達制御システムの別の一例である。図3との違いはモータ1408の動力がベルト1407を通してタイヤまで伝達できるようになっていることであり、またモータ1408単独での走行を可能とするためのクラッチB1409を設けたことである。モータ単独で走行し、内燃機関を停止する条件としては内燃機関の低効率運転領域になった時でかつモータ単独で駆動可能な場合、もしくは回生時のバッテリ蓄電量を確保するためモータ単独で駆動する場合などが考えられる。本システムではモータ単独で走行する際には内燃機関1404を停止するが、これまで説明したようにEGR率が高い場合には内燃機関1404の再始動性が悪化する。これを避けるための方法は実施例1〜4で説明した場合と同じであり、内燃機関の停止条件が成立してもクラッチB1409およびクラッチA1406を締結し、軸出力0燃料噴射もしくは燃料カットもしくは点火リタードもしくは気筒休止を行うことで再始動性の悪化を防止できる。
101 ターボチャージャ
102 触媒
103 EGRクーラー
104 吸気スロットル
105 EGRバルブ
106 空気流量センサ
107 インタクーラ
108 可変位相バルブタイミング機構
301 制御装置
302 CVT変速機
303 駆動輪
304 内燃機関
305 トルクコンバータ
306 クラッチ
401 内燃機関停止要求部
402 外部EGR率推定部
403 クラッチ制御演算部
1401 制御装置
1402 CVT変速機
1403 駆動輪
1404 内燃機関
1405 トルクコンバータ
1406 クラッチA
1407 ベルト
1408 モータ
1409 クラッチB

Claims (8)

  1. 車両が所定速度以上で走行している場合であって、内燃機関の停止条件が成立した場合に内燃機関を停止する車両用制御装置において、
    前記内燃機関の前記停止条件が成立し、前記内燃機関のEGR率が設定値以上の場合には、前記内燃機関のEGR配管に取り付けられたEGR弁を閉弁方向に制御し、前記内燃機関の吸気管に取り付けられたスロットル弁の開度を内燃機関の停止条件が非成立時の燃料カットの際よりも開くように制御し、
    前記内燃機関の前記停止条件が成立し、前記内燃機関のEGR率が設定値未満の場合にはクラッチを開放する制御を行うとともにリッチスパイク制御を実施する制御部を備えたことを特徴とする車両用制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    前記制御部は、前記内燃機関を停止しないように制御した場合に点火をリタードし、前記内燃機関の吸気管に取り付けられたスロットル弁の開度を点火リタード前よりも開くように制御することを特徴とする車両用制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    前記制御部は、前記内燃機関を停止しないように制御した場合に所定気筒の燃料噴射を停止し(一部燃料カット)、前記噴射を停止した気筒に停止気筒分相当の燃料を噴射するように制御することを特徴とする車両用制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    内燃機関の排気を浄化する触媒の触媒温度に応じて、点火リタード、燃料カット、一部燃料カットの少なくとも一つを選択することを特徴とした車両用制御装置。
  5. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    前記内燃機関の停止条件とは車両惰行運転中に内燃機関の出力軸と車両駆動軸のトルク伝達を切断するセーリング運転の許可条件であることを特徴とする車両用制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    前記内燃機関の停止条件とは車両停止直前に内燃機関の出力軸と車両駆動軸のトルク伝達を切断するコースティング運転の許可条件であることを特徴とする車両用制御装置。
  7. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    前記内燃機関の停止条件とはモータ動力により車両を走行するため内燃機関の出力軸と車両駆動軸のトルク伝達を切断するモータ運転の許可条件であることを特徴とする車両用制御装置。
  8. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    前記制御部は、内燃機関を停止しないように制御した後、前記内燃機関のEGR率が設定値未満になった場合に、前記内燃機関を停止させるように制御することを特徴とする車両用制御装置。
JP2016061082A 2016-03-25 2016-03-25 車両用制御装置 Active JP6655442B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061082A JP6655442B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 車両用制御装置
PCT/JP2017/002046 WO2017163575A1 (ja) 2016-03-25 2017-01-23 車両用制御装置
US15/781,332 US20180362044A1 (en) 2016-03-25 2017-01-23 Vehicle control device
DE112017000193.5T DE112017000193B4 (de) 2016-03-25 2017-01-23 Fahrzeugsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061082A JP6655442B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172522A JP2017172522A (ja) 2017-09-28
JP6655442B2 true JP6655442B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59901077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061082A Active JP6655442B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180362044A1 (ja)
JP (1) JP6655442B2 (ja)
DE (1) DE112017000193B4 (ja)
WO (1) WO2017163575A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6848917B2 (ja) * 2018-03-29 2021-03-24 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
WO2020039839A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載システム
JP2020051303A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置の制御装置、及び車両
JP7156233B2 (ja) * 2019-10-09 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
CN112983661B (zh) * 2021-01-29 2022-12-16 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机高原高寒的热管理控制装置及方法
JP2022149909A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4747809B2 (ja) * 2005-11-30 2011-08-17 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2008151064A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8972084B2 (en) * 2008-11-12 2015-03-03 International Truck Intellectual Property Company, Llc Control system for equipment on a vehicle with a hybrid-electric powertrain
JP2010184650A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP5417225B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-12 富士重工業株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP5452304B2 (ja) * 2010-03-23 2014-03-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5585942B2 (ja) * 2011-05-27 2014-09-10 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP5936469B2 (ja) * 2012-07-17 2016-06-22 愛三工業株式会社 エンジンの制御装置
JP5742883B2 (ja) * 2013-05-31 2015-07-01 三菱自動車工業株式会社 エンジン制御装置
JP2015096380A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
JP6390100B2 (ja) * 2013-12-26 2018-09-19 日産自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両の制御装置
JP2015166556A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP6124828B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-10 ジヤトコ株式会社 車両用変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017172522A (ja) 2017-09-28
DE112017000193B4 (de) 2021-06-10
DE112017000193T5 (de) 2018-09-13
WO2017163575A1 (ja) 2017-09-28
US20180362044A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655442B2 (ja) 車両用制御装置
US8499734B2 (en) System and method for controlling torque during engine start operations in hybrid vehicles
CN105201661B (zh) 用于停止并起动带有专用egr的发动机的系统和方法
US8311721B2 (en) Reserve torque for lean equivalence ratio requests
US7698049B2 (en) Speed control in a torque-based system
US8731751B2 (en) Method and system for controlling a hybrid vehicle
US20120172175A1 (en) Methods and systems for assisted direct start control
US7870843B2 (en) Torque control system with scavenging
US9080515B2 (en) System and method for controlling engine torque to prevent driveline bump when a driver depresses an accelerator pedal
JP2017519681A (ja) 変速機の自動シフト・イベント中における電子制御型ターボチャージャの制御システムおよび方法
JP6436053B2 (ja) 車両の制御装置
US20170122234A1 (en) Methods and systems for improving boost response
US9399459B2 (en) Methods and systems for operating an engine
US10662885B2 (en) Control device for internal combustion engine
US9096210B2 (en) Coordination of fuel cutoff for fault detection and hybrid operation
US8694231B2 (en) Vehicle rollback control systems and methods
US9127603B2 (en) Deceleration fuel cutoff control systems and methods
JP6052584B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2009041525A (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007332912A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006226168A (ja) ハイブリッド車両の排気浄化装置
JP6137591B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2009209722A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP6534864B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7468323B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250