JP6654774B2 - 統合マイクロオプチックイメージャ、プロセッサおよびディスプレイ{integrated microoptic imager、processor and display} - Google Patents

統合マイクロオプチックイメージャ、プロセッサおよびディスプレイ{integrated microoptic imager、processor and display} Download PDF

Info

Publication number
JP6654774B2
JP6654774B2 JP2016560633A JP2016560633A JP6654774B2 JP 6654774 B2 JP6654774 B2 JP 6654774B2 JP 2016560633 A JP2016560633 A JP 2016560633A JP 2016560633 A JP2016560633 A JP 2016560633A JP 6654774 B2 JP6654774 B2 JP 6654774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
processor
optical system
wave infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510212A (ja
Inventor
パーカー,ウィリアム,ピー.
ストラウス,マイケル,エー
ルソー,ラン,エム.
ガルロ,エリック,エム.
Original Assignee
マースピアル ホールディングス インコーポレイテッド
マースピアル ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マースピアル ホールディングス インコーポレイテッド, マースピアル ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical マースピアル ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2017510212A publication Critical patent/JP2017510212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654774B2 publication Critical patent/JP6654774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/232Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明はシーンを撮像する装置に関し、具体的には積層構造、より具体的にはコンパクトな積層構造に関する。
画像装置は光入力やディスプレイまたはその両方とものために相当な空間が必要である。
米国特許第5754348号明細書 米国特許第8013914号明細書 米国特許出願公開第2014/0168783号明細書 米国特許第7250983号明細書 米国特許第6027958号明細書 米国特許第6953735号明細書 米国特許第8764255号明細書
「Thin observation module by bound optics(TOMB)):concept and experimental verification、」 by Jun Tanidaら、Applied Optics、Vol.40、No.11、10 April 2001(「the Tanida paper」) 「PiCam:An Ultra−Thin High Performance Monolithic Camera Array、」 by Venkataramaら、ACM Transactions on Graphics、Proceedings of ACM SIGGRATH Asia、32(5) 2013. 「Near−Eye Light Field Displays」 by Douglas Lanman and David Luebke、ACM Transactions on Graphics、Proceedings of ACM SIGGRATH Asia、32(6) November 2013、article number 220 「Infrared Detectors:on overview」 by Antoni Rogalski、in Infrared Physics & technology 43 (2002) 187−210
本発明は空間を節減した画像装置を提供することを目的とする。
本発明はシーンから光をディスプレイする光学システムに関する。この光学システムは、第1光指向開口配列、光検出器、プロセッサ、ディスプレイおよび第2光指向開口配列を含む能動光学要素を有する。第1光指向開口配列は光検出器に光入力を提供するように位置する。光検出器は、光入力を受け、この光入力を強度と位置データに対応する電気信号に変換するように位置する。プロセッサは、光検出器からデータを受け、このデータをディスプレイ用として処理するように連結される。第2光指向開口配列はディスプレイから光出力を受けるように位置する。
本発明の能動光学要素の一例の展開斜視図である。 図1の能動光学要素のブロック図である。 光検出器、プロセッサおよびディスプレイが共通表面において連結された能動光学要素の他例の断面図である。 図3aの平面図である。 光検出器、プロセッサおよびディスプレイが全て別途の層にある図1の能動光学要素の一例の断面図である。 マイクロレンズからなる入力光指向開口配列の断面図である。 ピンホールからなる入力光指向開口配列の断面図である。 回折格子からなる入力光指向開口配列の断面図である。 目近くの網膜に1つの画像を形成する出力光指向開口配列を示す断面図である。 メガネに設けられた本発明の曲面型能動光学要素を示す斜視図である。 メガネに設けられた本発明の曲面型能動光学要素を示す斜視図である。 メガネに設けられた平面型能動光学要素を示す斜視図である。 メガネに設けられた本発明の曲面型能動光学要素を示す斜視図である。 本発明の曲面型能動光学要素の製造過程を示す図である。
図1〜2に示すように、本発明のシステムは、入出力光学要素用としてマイクロレンズが配列された光指向開口配列30a〜30b、2個の光指向開口配列の間に位置した光検出器32、プロセッサ34およびディスプレイ36を含む積層要素を用いて能動光学要素40を提供する。
光指向開口配列は、成形ガラス、溶融シリカ、アクリル系のプラスチック、ポリカーボネート、Uvex、CR39、Trivexのような材料からなる。
光検出器32は、光指向開口配列30aを介して外部のシーンから光子を受けるレセプタアレイを含み、このような光子を外部シーンの強度と位置に該当する電気信号に変換する。光検出器32は、電荷結合素子、補助金属酸化物半導体センサチップ、マイクロチャネル増幅撮像チップコンビネーションのような光検出器、EBIC(electron bombarded integrated circuit)、および低光源レベルにおける短波赤外線用としてInGaAs焦点面アレイを含むことができる。
光検出器32は画像データをプロセッサ34のメモリ42に格納するための直列連結部を有するが、場合によっては、プロセッサのメモリに画像データを格納するための多重並列連結部58を有してもよい。
プロセッサ34は、入力アセンブラ44、データキャッシュ48を備えたALU(arithmetic logic unit)46、実行管理者50、CPU52、および光検出器32の画像データをデジタル処理しディスプレイ36用にフォーマットしてワイヤコネクタや多重コネクタ54を介してディスプレイ36に出力を提供するローカルキャッシュ54を含む。ディスプレイ36に提供された画像を光出力光指向開口配列30bを介してビューアの目で見ることができる。
光検出器32、プロセッサ34およびディスプレイ36が共有する共通連結面がディスプレイ36の背面60である(図3参照)。光検出器32とプロセッサ34は背面60上のコネクタ62,64と表面配線(図示せず)によって互いに連結され、ディスプレイ36にも連結される。
また、光検出器32、プロセッサ34およびディスプレイ36が別途の層にある場合もする(図4参照)。この場合、光検出器32とプロセッサ34はスルーチップコネクタ66,68と層間インターコネクタ70,72を有する。プロセッサ34は第1側面と第2側面を有し、第1側面は光検出器32に電気的に連結され、第2側面はディスプレイ36に電気的に連結される。一方、光検出器32とプロセッサ34を、そしてプロセッサ34とディスプレイ36を連結するのに標準ケーブルコネクタ(図示せず)を用いることもできる。
入力側光学系アセンブリを作って実験して、焦点長さf=9.3mmで、口径3.2mmを3×3配列したマイクロレンズからなる光指向開口配列30aを用いてテストをした。FOV(field of view)は20°であり、ディスプレイ解像度は2048画素×2048画素であり、各画素は解像度が55lp/°である側において5.5×5.5ミクロンであった。マイクロレンズアレイの各レンズは複合レンズであった。入力光学系のマイクロレンズアレイの厚さは8.5mmであり、光検出器32までの間隔は1mmであった。
出力側光学系アセンブリを購入してテストをした。解像度は2lp/°、FOVは17°、焦点長さは3.3mm、口径は1mmであり、各レンズは3mm厚さの成形ポリカーボネートであった。テキサス州フォートワース所在のFresnel Technologies社の部品番号630番のマイクロレンズを購入した。ディスプレイは部品番号ECX322Aのソニー社の15×11mm OLEDマイクロディスプレイである。
この実験において、光指向開口配列30aは光指向開口配列30bとは異なる寸法を有することができる。
図1〜2および5に示された例では光指向開口配列30a〜30bとしてマイクロレンズを用いたが、図5bのようなピンホールや図5cのような回折格子を用いることもできる。勿論、ゾーンプレート(zone plate)、ホログラム、屈折率分布物質、光結晶も用いることができる。図5cのようにマイクロレンズアレイの各々のレンズは複合レンズであってもよい。
光指向開口配列の隣接した開口は光検出器32にシーン要素を提供する。プロセッサ34にあるプログラムはシーン要素からのデータ、例えば、隣接した開口から生じられたデータを重畳して1つの画像を生成して、解像度を高め、信号対雑音比を改善し、コントラストを高め、それについては下記の論文に紹介されている:非特許文献1、非特許文献2上記の論文は両方とも本発明に参照し、特許文献1と特許文献2に紹介されており、これらの特許は両方とも本発明に参考にした。プロセッサ34は倍率を高めるプログラムを実行することもできる。
図6にはユーザーの目近くに位置した出力部である開口配列30bとディスプレイ36が示されている。ディスプレイ36は入力光学系に提示されたシーンの似た画像の2次元アレイを提供する。ユーザーは開口配列30bを介してディスプレイ36を見ることができる。ユーザーの目が開口配列30bを見るごとに、開口の各々が下位画像の一部分を送り、各々のレンズの画像を合わせて網膜に1つの画像が形成され、それについては特許文献3と論文、非特許文献3に紹介されている。このような構成によれば、ディスプレイ36と開口配列30bをメガネのようにユーザーの目の近くに置くことができる。
コネクタ56を介してプロセッサ34に外部電子機器を連結してディスプレイ36に情報を提供することができる。外部電子機器としては通信機、WiFi(登録商標)、GPS、遠隔カメラ、ウェアラブル光学装置、マイクロホン、デジタルコンパス、加速度計、自動車機器およびコンピュータが挙げられる。一例として、外部情報をディスプレイに提供してシーンに情報を重ねることもでき、それについては本発明で参照した特許文献4に紹介されている。よって、このようなシステムはビューアが見る対象に関する重複情報で見ることを増強することができる。重複情報は予め格納された情報であってもよい。
このシステムは、可視光(0.4〜0.7ミクロン)、近赤外線(0.7〜1.0ミクロン)、短波赤外線(1.0〜2.5ミクロン)を含む波長帯域においてキャプチャーした画像をディスプレイしてユーザーのビジョンを増強する。このシステムは、適当な光検出器を用いて、可視光と近赤外線、可視光と短波赤外線、近赤外線と短波赤外線、可視光と近赤外線と短波赤外線の組み合わせを示す画像をディスプレイしたりもする。また、このシステムは、他帯域の光、例えば、紫外線(0.2〜0.4ミクロン)、中波赤外線(2.5〜6ミクロン)、長波赤外線(6〜14ミクロン)の他の波長帯域の光を提供するオブジェクトの画像をディスプレイすることもできる。よって、このシステムは、非可視光波長帯域においてオブジェクトの画像をディスプレイしてユーザーのビジョンを増強することができる。様々な波長帯域の公知の光検出器を用いることができ、それについては非特許文献4に紹介されている。
本出願人は、多重開口配列を用いても入力レンズ1つを用いたことに比べて立体角に変化がないことを明らかにした。入力レンズ1つの場合に比較して、光検出器の各々の画素に集まった光束にも変化がない。また、Tanida論文に説明したように、周辺画素の加重平均を利用すれば、雑音が減り、解像度も改善されることが明らかになった。
能動光学要素40の厚さを既存の装置と比較して十分に減らしつつも、出力光指向開口配列30bによって本発明のシステムをユーザーの目の近くに置くことができるため、1対の能動光学要素40をメガネ74の一般レンズに代替することができる(図7参照)。一方、能動光学要素40が取り付けられたメガネを一般メガネ上に重ねてかけることもできる。または、メガネの一般レンズ中の1つだけ交替できるようにして片方の目では正常に見るようにすることもできる。光指向開口配列30a〜30bと積層要素31を、図7cのように平面に配置するか、図7a〜bおよびdのように曲面型に配置することもできる。
曲面型半導体要素については特許文献5、特許文献6および特許文献7に紹介されたおり、これらは全て本発明で参考にした。曲面型積層要素としては光検出器とプロセッサ用の薄い結晶質シリコンがある。薄膜シリコンはロールアップできる。これは、2次元各々において他の曲率を持てるように十分に柔軟である。他の半導体も薄ければ、同じように柔軟である。シリコン接点を通過させるのに薄くすることが有利である。ディスプレイ36は柔軟な基板に組み立てられる。光指向開口配列30a〜30bを曲面型に製作することもできる。
図8は、曲面積層要素31’の製造方法を示す。図8aに示すように、シリコン−絶縁体基板80の犠牲酸化物絶縁膜の表面に光検出器32をエピタキシャルに成長させ、光検出器32の能動面82は酸化物絶縁膜84を向かい合わせ、背面86は電気接続のために露出させる。成長した光検出器32の厚さは2〜20ミクロン範囲である。
図8bに示すように、シリコン−絶縁体基板90の犠牲酸化物絶縁膜の表面にプロセッサ34をエピタキシャルに成長させ、能動面92と光検出器32に対する電気接点を露出させ、ディスプレイに連結した電気接点94は酸化物絶縁膜96を向かい合わせる。成長したプロセッサ34の厚さは2〜20ミクロン範囲である。
図8cに示すように、シリコン−絶縁体基板100の犠牲酸化物絶縁膜の表面にディスプレイ36をエピタキシャルに成長させ、プロセッサ102に対する電気接点は露出させ、ディスプレイ要素は酸化物絶縁膜106を向かい合わせる。成長したディスプレイ36の厚さは10〜30ミクロン範囲である。ディスプレイ基本物質はシリコンである。ディスプレイ要素は金属、蒸着されたLED、ミラーおよび誘電体を含むことができる。
次のステップとして、図8dに示すように、光検出器32とプロセッサ34との間に電気接点を整列し、ハンダ付けや圧着などの方法を利用して光検出器32をプロセッサ34に接合する。
次に、図8eに示すように、フッ酸や二フッ化キセノン(xenon difluoride)を用いてプロセッサ基板90から光検出器−プロセッサ積層110を分離する。
次に、図8fに示すように、ハンダ付けや圧着のような方法を利用してプロセッサ34の露出した電気接点をディスプレイ36の電気接点に結合する。
次に、図8gに示すように、ディスプレイ基板100と光検出器基板80両側から光検出器−プロセッサ−ディスプレイ積層120を分離する。光検出器−プロセッサ−ディスプレイ積層は今は柔軟であり、その電気接点は層間の電気通信のために整列される。また、積層120のエッジや光検出器32やディスプレイ36の外面から続いた電気リードは、バッテリーに連結して電力を受け、外部電気機器から信号を受けるのに用いられる。コネクタを介して電力を3個の層の全てに供給することができる。バッテリーはメガネフレームを含めてどこにも設置できる。
次に、図8hに示すように、光検出器−プロセッサ−ディスプレイ積層を成形光学系で製造された固い曲面型の入力レンズアレイ130aと出力レンズアレイ130bに整列し連結して曲面積層31’を形成する。

Claims (12)

  1. 能動光学要素を含み、シーンから光をディスプレイする光学システムであって、
    前記能動光学要素が第1光指向開口配列、光検出器、プロセッサ、ディスプレイおよび第2光指向開口配列を含み、前記第1光指向開口配列は光検出器に光入力を提供するように位置し、前記光検出器は、光入力を受け、該光入力を強度と位置データに対応する電気信号に変換するように位置し、前記プロセッサは、光検出器からデータを受け、該データをディスプレイ用として処理するように連結され、前記第2光指向開口配列はディスプレイから光出力を受けるように位置し、
    前記光検出器、プロセッサおよびディスプレイが共通表面において互いに連結されることを特徴とする光学システム。
  2. 前記能動光学要素をホールドするメガネフレームをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の光学システム。
  3. 積層要素をさらに含み、前記積層要素が前記光入力、光検出器、プロセッサ、ディスプレイおよび光出力を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の光学システム。
  4. 前記積層要素が曲面型であることを特徴とする、請求項に記載の光学システム。
  5. 前記第1および第2光指向開口配列がレンズ、ピンホール、回折格子、ゾーンプレート、ホログラム、屈折率分布物質および光結晶からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学システム。
  6. 前記レンズが複合レンズを含むことを特徴とする、請求項5に記載の光学システム。
  7. 前記第1光指向開口配列の隣接した開口がシーン要素を提供し、前記プロセッサは前記シーン要素を用いて信号対雑音比、コントラストおよび解像度からなる群から選択された少なくとも1つを調節するプログラムを有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学システム。
  8. 外部電子機器をさらに含み、前記外部電子機器は情報を提供するように連結され、前記プロセッサはディスプレイの情報を光入力から求めた画像に重畳させるプログラムを有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光学システム。
  9. 前記外部電子機器が通信機、WiFi(登録商標)、GPS、遠隔カメラ、ウェアラブル光学装置、マイクロホン、デジタルコンパス、加速度計、自動車機器およびコンピュータからなる群から選択された少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項8に記載の光学システム。
  10. 前記光検出器が可視光線、近赤外線、短波赤外線、中波赤外線、長波赤外線、可視光線と近赤外線、可視光線と短波赤外線、近赤外線と短波赤外線、可視光線と近赤外線と短波赤外線、可視光線と中波赤外線、可視光線と長波赤外線、および可視光線と近赤外線と短波赤外線と中波赤外線と長波赤外線からなる群から選択された少なくとも1つを含む波長にセンシティブであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学システム。
  11. 前記共通表面がディスプレイの背面を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の光学システム。
  12. 前記光検出器、プロセッサおよびディスプレイが別途の層に位置し、前記プロセッサは第1側面と第2側面を有し、第1側面は光検出器に電気的に連結され、第2側面はディスプレイに電気的に連結されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の光学システム。
JP2016560633A 2013-12-17 2014-12-17 統合マイクロオプチックイメージャ、プロセッサおよびディスプレイ{integrated microoptic imager、processor and display} Active JP6654774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361963928P 2013-12-17 2013-12-17
US61/963,928 2013-12-17
PCT/US2014/070991 WO2015095417A1 (en) 2013-12-17 2014-12-17 Integrated microptic imager, processor, and display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510212A JP2017510212A (ja) 2017-04-06
JP6654774B2 true JP6654774B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=52355214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560633A Active JP6654774B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-17 統合マイクロオプチックイメージャ、プロセッサおよびディスプレイ{integrated microoptic imager、processor and display}

Country Status (6)

Country Link
US (5) US10067348B2 (ja)
EP (1) EP3085082B1 (ja)
JP (1) JP6654774B2 (ja)
KR (1) KR102283111B1 (ja)
CA (1) CA2934528C (ja)
WO (1) WO2015095417A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016069398A2 (en) * 2014-10-24 2016-05-06 Emagin Corporation Microdisplay based immersive headset
CN106297611B (zh) 2015-06-05 2021-08-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示控制方法和装置
CN106297610B (zh) * 2015-06-05 2020-03-17 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示控制方法和装置
CN106291953B (zh) 2015-06-05 2019-01-08 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示控制方法和装置
WO2017059379A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Daqri, Llc Bidirectional holographic lens
US20170115489A1 (en) * 2015-10-26 2017-04-27 Xinda Hu Head mounted display device with multiple segment display and optics
DE102016221123A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Anzeigesystems mit einer Datenbrille
US10616470B2 (en) * 2017-08-31 2020-04-07 Snap Inc. Wearable electronic device with hardware secured camera
US10930709B2 (en) 2017-10-03 2021-02-23 Lockheed Martin Corporation Stacked transparent pixel structures for image sensors
US10979699B2 (en) 2018-02-07 2021-04-13 Lockheed Martin Corporation Plenoptic cellular imaging system
US10690910B2 (en) 2018-02-07 2020-06-23 Lockheed Martin Corporation Plenoptic cellular vision correction
US10951883B2 (en) 2018-02-07 2021-03-16 Lockheed Martin Corporation Distributed multi-screen array for high density display
US10838250B2 (en) 2018-02-07 2020-11-17 Lockheed Martin Corporation Display assemblies with electronically emulated transparency
US11616941B2 (en) 2018-02-07 2023-03-28 Lockheed Martin Corporation Direct camera-to-display system
WO2020101917A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Lockheed Martin Corporation Plenoptic cellular vision correction
KR20190101324A (ko) * 2019-08-12 2019-08-30 엘지전자 주식회사 전자 디바이스
KR20220103962A (ko) 2019-11-27 2022-07-25 트리나미엑스 게엠베하 디스플레이를 통한 깊이 측정
KR20230107574A (ko) 2020-11-13 2023-07-17 트리나미엑스 게엠베하 디스플레이를 통한 깊이 측정

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE524189C (de) 1929-06-28 1938-03-15 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Polymerisationsprodukten aus Vinylaethern
JPH07168120A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp 頭部装着型画像表示装置
US5754348A (en) 1996-05-14 1998-05-19 Planetweb, Inc. Method for context-preserving magnification of digital image regions
US6027958A (en) 1996-07-11 2000-02-22 Kopin Corporation Transferred flexible integrated circuit
US7242388B2 (en) * 2001-01-08 2007-07-10 Vkb Inc. Data input device
JP4243034B2 (ja) * 2001-03-29 2009-03-25 日本放送協会 符号化装置
US7084886B2 (en) * 2002-07-16 2006-08-01 Idelix Software Inc. Using detail-in-context lenses for accurate digital image cropping and measurement
JP4083521B2 (ja) * 2001-10-29 2008-04-30 オリンパス株式会社 撮像装置
US6953735B2 (en) 2001-12-28 2005-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by transferring a layer to a support with curvature
US20060192869A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Kazutora Yoshino Multi-dimensional input, transfer, optional memory, and output method
US8217381B2 (en) * 2004-06-04 2012-07-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics
US7250983B2 (en) 2004-08-04 2007-07-31 Trident Technologies, Inc. System and method for overlaying images from multiple video sources on a display device
US7995078B2 (en) * 2004-09-29 2011-08-09 Noregin Assets, N.V., L.L.C. Compound lenses for multi-source data presentation
US7969462B2 (en) * 2005-03-30 2011-06-28 L-3 Communications Corporation Digitally enhanced night vision device
JP2007086500A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 表示装置
KR100730406B1 (ko) * 2005-11-16 2007-06-19 광운대학교 산학협력단 중간 요소 영상을 이용한 입체 영상 표시 장치
CN2911724Y (zh) * 2006-04-24 2007-06-13 胡超 眼镜式一体化立体视频多媒体装置
JP4930315B2 (ja) * 2007-01-19 2012-05-16 株式会社デンソー 車内情報表示装置およびそれに用いられる光照射装置
JP4686496B2 (ja) 2007-03-30 2011-05-25 株式会社東芝 撮像装置
JP3137491U (ja) * 2007-09-14 2007-11-22 祐司 野口 携帯型テレビカメラ
JP4538766B2 (ja) * 2008-08-21 2010-09-08 ソニー株式会社 撮像装置、表示装置および画像処理装置
JP2010058631A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
US9123614B2 (en) * 2008-10-07 2015-09-01 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
US10244181B2 (en) * 2009-02-17 2019-03-26 Trilumina Corp. Compact multi-zone infrared laser illuminator
US20120212406A1 (en) * 2010-02-28 2012-08-23 Osterhout Group, Inc. Ar glasses with event and sensor triggered ar eyepiece command and control facility of the ar eyepiece
US8582209B1 (en) * 2010-11-03 2013-11-12 Google Inc. Curved near-to-eye display
WO2013013230A2 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Jonathan Arnold Bell Wearable display devices
CN103018904A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 奇想创造事业股份有限公司 头戴式影像撷取分析显示系统及其方法
GB201118248D0 (en) * 2011-10-23 2011-12-07 Thomson James W Vehicle side marker and downward light
FR2989518A1 (fr) 2012-04-13 2013-10-18 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un capteur d'image a surface courbe
US9377900B1 (en) * 2012-06-18 2016-06-28 Amazon Technologies, Inc. Optical touch sensor
US9841537B2 (en) 2012-07-02 2017-12-12 Nvidia Corporation Near-eye microlens array displays
US8764255B2 (en) 2012-10-10 2014-07-01 Universal Display Corporation Semi-rigid electronic device with a flexible display
US9880325B2 (en) * 2013-08-14 2018-01-30 Nvidia Corporation Hybrid optics for near-eye displays
US9399596B1 (en) * 2013-12-13 2016-07-26 Google Inc. Methods and systems for bonding multiple wafers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017510212A (ja) 2017-04-06
KR102283111B1 (ko) 2021-07-29
US10215988B2 (en) 2019-02-26
US10067348B2 (en) 2018-09-04
US10520736B2 (en) 2019-12-31
US20220011582A1 (en) 2022-01-13
CA2934528C (en) 2022-06-28
US20190033601A1 (en) 2019-01-31
EP3085082A1 (en) 2016-10-26
US20200133007A1 (en) 2020-04-30
EP3085082B1 (en) 2020-04-29
US20190243139A1 (en) 2019-08-08
WO2015095417A8 (en) 2016-10-13
WO2015095417A1 (en) 2015-06-25
KR20160101087A (ko) 2016-08-24
US20160370588A1 (en) 2016-12-22
CA2934528A1 (en) 2015-06-25
US11460706B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654774B2 (ja) 統合マイクロオプチックイメージャ、プロセッサおよびディスプレイ{integrated microoptic imager、processor and display}
WO2017126376A1 (ja) イメージセンサ、製造方法、及び、電子機器
US8325266B2 (en) Method of forming thin camera
JP5842146B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、及び分光素子
US20080297612A1 (en) Image pickup device
JP2001284567A (ja) オプト・エレクトロニク撮像装置用焦点面および検出器、製造方法およびオプト・エレクトロニク撮像装置
US10319764B2 (en) Image sensor and electronic device
US20140118516A1 (en) Solid state imaging module, solid state imaging device, and information processing device
JP2014103458A (ja) カメラモジュールおよび表示装置
TW201316756A (zh) 攝像模組
US20150171124A1 (en) Architecture for providing pitch variation across a waveguide bundle for a photodetector array
TWI584643B (zh) 基於單一成像感測器的攝影機裝置及系統以及其製造方法
KR20220006683A (ko) 표시 장치
WO2014064867A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US10386614B2 (en) Optical apparatus
US9843706B2 (en) Optical apparatus
JP2014057271A (ja) カメラモジュールおよび表示装置
JP5621615B2 (ja) 撮像装置
JP2005031460A (ja) 複眼光学系
US20240038798A1 (en) Color filter, image sensor, and electronic apparatus having the image sensor
TW201508369A (zh) 鏡頭模組及攝影裝置
WO2016194437A1 (ja) 光学シート、表示装置および電子機器
TWI436475B (zh) 光學模組及其製作方法
JP2014215405A (ja) 撮像素子及び顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250