JP6654247B2 - 動力伝達装置シールの取り外し可能な保護デバイス - Google Patents

動力伝達装置シールの取り外し可能な保護デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6654247B2
JP6654247B2 JP2018537866A JP2018537866A JP6654247B2 JP 6654247 B2 JP6654247 B2 JP 6654247B2 JP 2018537866 A JP2018537866 A JP 2018537866A JP 2018537866 A JP2018537866 A JP 2018537866A JP 6654247 B2 JP6654247 B2 JP 6654247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission shaft
protection device
seal
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503457A (ja
Inventor
ブルーノ ミュラー,
ブルーノ ミュラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2019503457A publication Critical patent/JP2019503457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654247B2 publication Critical patent/JP6654247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/0028Tools for removing or installing seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/0035Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for motor-vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/029Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for sealing the gearboxes, e.g. to improve airtightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、自動車両の差動装置への動力伝達軸の連結に関する。
より正確には、本発明は、実装(取り付け)中に差動装置ケースと差動装置ケースに挿入される動力伝達軸との間に耐密性を提供する動力伝達装置シールのための取り外し可能な保護デバイスであって、軸の挿入中にシールを保護するためにシールの下に導入される、長手方向に溝穴が切られた円筒状の保護リングと、ケースに接し、リングに接続され、かつ、リングの溝穴に付随する径方向開口部を有する軸受フランジと、軸受フランジに取り付けられた取り外しのための引き手ハンドルとを備える、取り外し可能な保護デバイスに関する。
本発明はまた、そのような保護デバイスを用いて動力伝達軸を実装する方法に関する。
変速機は、その差動出力部(differential output)においてオイル漏れに遭遇することが多い。具体的には、ボディ組立工場での車両の組立中、オペレータによる動力伝達装置の実装時に動力伝達装置シールを損傷する大きな危険性があり、その危険性は、以下の原因を有し得る。すなわち、
− 動力伝達装置のスプラインによるシールの損耗(attack)、
− 動力伝達装置の位置決め中の動力伝達装置の不十分な誘導、または、
− シールの位置に影響を及ぼしかつ前述のシールを変形させ得る衝撃。
公報FR2974056は、動力伝達装置の実装のための保護ツールを開示している。このツールは、差動装置ケース入力部用の耐密シールまたは動力伝達装置シールのための取り外し可能な保護デバイスを構成する。この保護デバイスは、保護すべきシールの内部を覆う、円形のリングの形態をとる。
リングは、軸の実装後にデバイスの取り外しを可能にする引き手ハンドルに接続される。デバイスの取り外しは、脆弱領域の存在、または円形のリング上の溝穴の存在により、促進される。
そのような保護体の存在下での動力伝達装置の実装は、2つの段階、すなわち、保護体内への動力伝達装置のスプラインの完全な通過を伴う動力伝達装置の進入、保護体の引き抜き、そして動力伝達装置の完全な配置によって行われる。スプラインが適切にシールの下を通過したこと、および保護体を取り外すことができることに関する情報は、取り付け工には提供されない。取り付け工が過度に早く保護体を取り外した場合、シールは、軸の通過中に損傷する可能性がある。対照的に、取り付け工が動力伝達装置の進入段階で度を超すと、保護体は、変速機と動力伝達装置との間に万力の態様で固定される。したがって、保護体の固定を解除して取り外すために、動力伝達装置をもう一度部分的に引き出す必要がある。この作業は、実装中の時間の損失を伴い、また、シールを損傷する危険性を伴う。
本発明の目的は、保護体を引き抜くのに適切な時をオペレータに伝えることである。
この目的に関して、本発明は、基準位置において軸の挿入を止めるために、環状フランジからケーシングの外側に向かって軸方向に突出する当接部をデバイスが備えることを提案する。
基準位置は、動力伝達軸のスプラインが動力伝達装置シールを越えて通過したとき到達されることが、好ましい。
動力伝達軸を実装する方法は、
− 保護用動力伝達装置シールの下に保護デバイスを配置するステップ、
− 動力伝達軸を基準位置まで挿入するステップ、
− ハンドルを引っ張ることにより保護デバイスを取り外すステップ
を含む。
本発明は、その非限定的な2つの実施形態に関する以下の説明を添付の図面を参照しながら読めば、より良く理解されるであろう。
保護デバイスを含む差動装置の部分的な断面図である。 提案されたデバイスの全体図である。 デバイスの除去を示す図である。
図1は、変速機および差動装置ケース1の入力部に位置する取り外し可能な保護デバイス2を示す。取り外し可能な保護デバイス2は、ここではリップシール3である、ケース1と動力伝達軸4との間に耐密性を提供する動力伝達装置シールを保護する。
軸4は、その端部にスプライン4aを有する。図では、スプライン4aは、部分的に差動装置ハウジング5を貫通して係合されている。軸4のスプライン4aは、すでに保護デバイス2を通過しているが、ハウジング内部の中空輪歯車(図示せず)におけるその最終的な係合位置にはまだ到達していない。軸4はカラー4bを支持し、このカラー4bは、取り付けの終わりにケース1と軸受接触する(図3D参照)。保護デバイス2は、スプライン4aの通過中にシールを保護するために、ケースの開口部に配置される。
図2は、図1の保護デバイス2を再び示す。保護デバイス2は、軸4の挿入中にシール3を保護するためにその下に導入される、長手方向に溝穴が切られた円筒状の保護リング6と、ケースに平らに接触しかつリングに接続される、環状で平坦な軸受フランジ8と、を備える。フランジ8は、リングの溝穴6aと連続して径方向の開口部(図2では不可視)(または、少なくとも脆弱な領域)を有する。フランジ8は、図1の取り付け位置においてケース1の外面と接触する出張り8cを有し得る。デバイスはまた、取り外しのための引き手ハンドル7を備える。引き手ハンドル7は、フランジ8から延在する当接部9の端部9aに取り付けられる。リング6の第1の縁部6b、すなわち挿入方向における前縁部は、解放されている。リング6の第2の縁部6c、すなわち後縁部は、フランジ8と一体である。当接部9は、基準位置において軸の挿入を止めるために、環状フランジ8からケース1の外側に向かって軸方向に突出する。基準位置は、軸のスプライン4aが保護すべき動力伝達装置シール3を越えて通過したとき、到達される。軸4は、特に図1ではケースから離れて見えるカラー4bを有し、このカラー4bは、取り付け位置ではケースの開口部に押し付けられる(図3D参照)。したがって、当接部9は、基準位置を定めるために、カラー4bと協働する。当接部9は、保護デバイスを取り外せることをオペレータに知らせるために、並進中の軸を停止させる。
デバイス2は、リング6、リング6の後縁部に接続された平面フランジ8、ハンドル7、および当接部9を含めて、例えばプラスチックの一体に成形された部品によって形成されることが、好ましい。
ハンドル7は、リングの溝穴6aの拡大、およびフランジ8の開口部の拡大により、回転によって保護体を移動させることを可能にする。図3Aでは、動力伝達軸4のカラー4bは、ハンドル7が取り付けられた当接部9の外側縁部9aと接触している。これは、軸のスプライン4aがデバイス2を通過しており、もはやリップシールに影響を及ぼす可能性がないという、オペレータへの合図である。オペレータは、保護デバイスを取り外すことができる。
図3Bは、この操作の始まりを示す。
オペレータは、外側縁部9aをカラー4bから係合解除するために、ハンドル7を引っ張る。引っ張り続けることにより、オペレータは、当接部によりカラー上で支持することによってデバイスを枢動させる。リングの溝穴6aは、軸4から外れて、図3Cに示された位置に達する。最後に、デバイスが取り外されると、オペレータは、カラー4bがケース1と軸受接触するまで、シールを損傷することなしに動力伝達軸を導入し続けることができる。この位置では、軸は、差動装置内で完全に係合されて、車両の車輪に差動装置の運動を伝達することができる。
したがって、そのようなデバイスを用いて動力伝達軸を取り付ける方法は、以下の主要なステップ、すなわち、
− 動力伝達装置シールの下にデバイスを配置するステップ、
− 動力伝達軸を基準位置まで挿入するステップ、
− ハンドルを引っ張ることにより保護デバイスを取り外すステップ、
を含む。
この方法では、保護デバイスの当接部は、ケースの方向にハンドルを引っ張りながらケース1に抗して枢動させることにより、カラー4aから係合解除される。当接部の係合解除の後、デバイスは、ハンドル7をケース1から離れる方向に引っ張ることにより、取り外される。

Claims (6)

  1. 差動装置ケース(1)と動力伝達軸(4)との間に耐密性を提供するシール(3)のための保護デバイス(2)であって、
    前記動力伝達軸(4)は取り付けの際に、保護デバイス(2)を装着した状態で前記差動装置ケース(1)内に挿入され、その後、保護デバイス(2)は取り外されて、前記差動装置ケース(1)と前記動力伝達軸(4)との間は、前記シール(3)によって耐密性が確保される状態となり
    保護デバイス(2)は、
    前記動力伝達(4)を挿入する際に前記シール(3)を保護するために前記シール(3)の下に導入される、長手方向に溝穴が切られた円筒状リング(6)と、
    前記円筒状リング(6)に接続された環状の軸受フランジ(8)であって、前記円筒状リングの前記溝穴に付随する径方向開口部を有し、前記動力伝達軸(4)を挿入する際には、前記差動装置ケース(1)に接する、環状の軸受フランジ(8)と、
    前記動力伝達軸(4)を挿入する際に、その挿入を基準位置のところに止めるべく、前記環状の軸受フランジ(8)から前記差動装置ケース(1)の外側に向かって軸方向に突出する当接部(9)と、
    前記当接部(9)の外側縁部(9a)に取り付けられた引き手ハンドル(7)とを備え、前記動力伝達軸(4)が基準位置のところに止められた状態から、前記引き手ハンドル(7)を引くことによって、前記動力伝達軸(4)から取り外される保護デバイス(2)。
  2. 前記動力伝達軸(4)のスプライン(4a)が前記シール(3)を越えて通過したとき、前記基準位置に到達する、請求項1に記載の保護デバイス。
  3. 前記動力伝達軸(4)が基準位置のところに止められた状態の下で、前記当接部(9)が、前記動力伝達軸(4)に付属するカラー(4b)と協働する、請求項2に記載の保護デバイス。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の保護デバイス(2)を用いて動力伝達軸(4)を取り付ける方法であって、
    記シール(3)の下に前記保護デバイス(2)を配置するステップと、
    前記動力伝達(4)のカラー(4b)が前記当接部(9)の前記外側縁部(9a)と接触したとき到達る基準位置まで前記動力伝達軸(4)を挿入するステップと、
    前記引き手ハンドル(7)を引っ張ることにより前記保護デバイス(2)を取り外すステップとを含む、動力伝達軸(4)を取り付ける方法。
  5. 差動装置ケース(1)に対して前記保護デバイス(2)の前記当接部(9)を枢動させながら前記引き手ハンドル(7)を引っ張ることにより、前記カラー(4b)から前記当接部(9)が係合解除される、請求項4に記載の動力伝達軸(4)を取り付ける方法。
  6. 前記保護デバイス(2)が、前記当接部(9)の係合解除の後で前記引き手ハンドル(7)を前記差動装置ケース(1)から離れる方向に引っ張ることにより取り外される、請求項5に記載の動力伝達軸(4)を取り付ける方法。
JP2018537866A 2016-01-21 2017-01-04 動力伝達装置シールの取り外し可能な保護デバイス Active JP6654247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1650485 2016-01-21
FR1650485A FR3046982B1 (fr) 2016-01-21 2016-01-21 Dispositif de protection amovible de joint de transmission
PCT/FR2017/050007 WO2017125658A1 (fr) 2016-01-21 2017-01-04 Dispositif de protection amovible de joint de transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503457A JP2019503457A (ja) 2019-02-07
JP6654247B2 true JP6654247B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=55862962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537866A Active JP6654247B2 (ja) 2016-01-21 2017-01-04 動力伝達装置シールの取り外し可能な保護デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10933520B2 (ja)
EP (1) EP3405705B1 (ja)
JP (1) JP6654247B2 (ja)
KR (1) KR102102712B1 (ja)
CN (1) CN108603598B (ja)
FR (1) FR3046982B1 (ja)
WO (1) WO2017125658A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218813A (en) * 1979-01-31 1980-08-26 Garlock Inc. Method and tool for installing shafts through seals
US4815884A (en) * 1988-05-23 1989-03-28 General Motors Corporation Removable seal protector and shaft insertion guide
EP1240980B1 (de) * 2001-03-16 2008-10-22 Ford Global Technologies, LLC Transportschutz- und Montagering für Wellendichtringe
JP2004076761A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Fuji Heavy Ind Ltd シャフト挿入治具
DE10325254C5 (de) * 2003-06-03 2011-03-31 Carl Freudenberg Kg Montageschutzring
US8756784B2 (en) * 2010-01-22 2014-06-24 Gm Global Technology Operations, Llc Seal protector assembly
US8783133B2 (en) * 2010-01-29 2014-07-22 Gm Global Technology Operations, Llc Seal protector assembly
FR2974056B1 (fr) * 2011-04-12 2014-04-25 Renault Sa Dispositif de protection d'un joint d'etancheite a levres
JP6452281B2 (ja) * 2013-10-04 2019-01-16 住友重機械工業株式会社 軸部材の支持構造
CN204900770U (zh) * 2015-08-05 2015-12-23 重庆青山工业有限责任公司 一种前驱轿车变速器输出轴油封的保护结构
CN105042048B (zh) * 2015-08-05 2018-01-02 重庆青山工业有限责任公司 一种前驱轿车变速器输出轴油封的保护结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP3405705A1 (fr) 2018-11-28
EP3405705B1 (fr) 2022-03-02
WO2017125658A1 (fr) 2017-07-27
KR20180104695A (ko) 2018-09-21
FR3046982A1 (fr) 2017-07-28
KR102102712B1 (ko) 2020-04-21
US10933520B2 (en) 2021-03-02
US20190366520A1 (en) 2019-12-05
FR3046982B1 (fr) 2019-03-29
CN108603598A (zh) 2018-09-28
CN108603598B (zh) 2021-09-24
JP2019503457A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8756784B2 (en) Seal protector assembly
US8783133B2 (en) Seal protector assembly
JP6654247B2 (ja) 動力伝達装置シールの取り外し可能な保護デバイス
US20080234055A1 (en) Shaft drive device
EP1798448B1 (en) Transport and Mounting Protection Device
JP2017508932A (ja) 軸受、及びクラッチ操作システムを取り外す方法
JP5073285B2 (ja) 等速ジョイントのシャフト取付構造
JP6120409B2 (ja) 減速機
JP2007107689A (ja) トルクコンバータ
CN110198898B (zh) 用于轮毂组件的包装系统、轮毂组件及其安装方法
US6475093B1 (en) Protective cover assembly for a slip yoke in a vehicle drive train assembly
DK179957B1 (en) Sealing system and protective mounting sleeve with integrated seal cover
JP5880814B2 (ja) 摺動式スプライン軸装置およびその製造方法
FR2974056A1 (fr) Dispositif de protection d'un joint d'etancheite a levres
JP2011157990A (ja) デファレンシャル装置のアクスル軸組付方法及び組付治具
FR3080425A1 (fr) Procede de montage d’un joint d’etancheite sur un arbre de boite de vitesses
JP2016060486A (ja) 自動車ホイールのための滑り止め装置
JP4725326B2 (ja) 車両の駆動力伝達用シャフト
CN202272313U (zh) 一种汽车驱动轴花键保护套
JP2006304479A (ja) モータ
EP2602442A1 (en) Cranking pad interlock
FR3029494A1 (fr) Dispositif et procede d'aide au montage d'une transmission en sortie d'une boite de vitesses d'un groupe motopropulseur pour vehicule automobile
JP2001287005A (ja) 内部調速機おもりを備えたスピンキャスト端部キャップアセンブリ
JPH07117504A (ja) ドライブシャフト組付方法
JP2008144882A (ja) プルタイプクラッチ用レリーズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350