JP6654116B2 - リニアイメージセンサおよびその製造方法 - Google Patents

リニアイメージセンサおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6654116B2
JP6654116B2 JP2016158527A JP2016158527A JP6654116B2 JP 6654116 B2 JP6654116 B2 JP 6654116B2 JP 2016158527 A JP2016158527 A JP 2016158527A JP 2016158527 A JP2016158527 A JP 2016158527A JP 6654116 B2 JP6654116 B2 JP 6654116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sensor chip
sensor
linear image
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016158527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026491A (ja
Inventor
紀宏 村松
紀宏 村松
克徳 野澤
克徳 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2016158527A priority Critical patent/JP6654116B2/ja
Priority to DE112017004056.6T priority patent/DE112017004056T5/de
Priority to PCT/JP2017/026892 priority patent/WO2018030147A1/ja
Priority to US16/322,558 priority patent/US10886316B2/en
Priority to TW110117731A priority patent/TWI776513B/zh
Priority to TW106126023A priority patent/TWI729179B/zh
Publication of JP2018026491A publication Critical patent/JP2018026491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654116B2 publication Critical patent/JP6654116B2/ja
Priority to US17/069,524 priority patent/US11282880B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/041Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00
    • H01L25/042Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1934Combination of arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、リニアイメージセンサおよびその製造方法に関するものである。
一次元状に配列された複数の受光領域(フォトダイオード)を有するセンサチップを備えるリニアイメージセンサの長尺化は、半導体ウェハのサイズの制約や製造装置およびアセンブリ装置等の制約により限界がある。そこで、複数のセンサチップを縦列配置することで全体として長尺のリニアイメージセンサを実現することが行われる(特許文献1,2を参照)。
特開2013−150311号公報 特開昭64−82851号公報
上記のように複数のセンサチップを縦列配置して構成されるリニアイメージセンサにおいては、複数のセンサチップの全体において一定ピッチで受光領域が配列されていることが重要であり、それ故、複数のセンサチップが高精度に配列されていることが重要である。また、複数のセンサチップ等を保護する為に封止部で封止し、その際に良好な光学的特性を確保する為に封止部の表面が平坦であることが重要である。
しかし、特許文献1,2に記載されたリニアイメージセンサにおいては、複数のセンサチップを高精度に配列することは容易ではなく、また、封止部の表面の平坦性を確保することも容易ではない。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、複数のセンサチップの高精度の配置および封止部の表面の平坦性の確保が容易なリニアイメージセンサおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明のリニアイメージセンサは、(1) 一次元状に配列された複数の受光領域を有する第1センサチップと、(2) 一次元状に配列された複数の受光領域を有する第2センサチップと、(3) 第1センサチップの一部を一端側において突出させて第1センサチップを搭載する第1基板と、(4) 第2センサチップの一部を一端側において突出させて第2センサチップを搭載する第2基板と、(5) 第1基板の一端側と第2基板の一端側とが対向した状態で第1基板および第2基板を搭載する共通支持基板と、(6) 対向している第1基板の一端側と第2基板の一端側との間の間隙において第1センサチップおよび第2センサチップを挟んで両側に設けられた支持部と、(7) 第1基板、第2基板および支持部の上において第1センサチップおよび第2センサチップを囲んで環状に設けられたダム部と、(8) ダム部により囲われた領域において第1センサチップおよび第2センサチップを封止する封止部と、を備える。
本発明のリニアイメージセンサにおいて、第1基板が、第1センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを搭載し、第2基板が、第2センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを搭載し、ダム部が、第1センサチップおよび第2センサチップに加えてこれら他のセンサチップを囲んで環状に設けられ、封止部が、ダム部により囲われた領域において第1センサチップおよび第2センサチップに加えてこれら他のセンサチップを封止するのが好適である。
本発明のリニアイメージセンサにおいて、支持部が、間隙において第1センサチップおよび第2センサチップに対して一方側から他方側にかけて連続して設けられているのが好適である。支持部が、共通支持基板の上面に至るまで設けられているのが好適である。また、支持部、ダム部および封止部それぞれが樹脂からなるのが好適である。
本発明のリニアイメージセンサ製造方法は、(1) 一次元状に配列された複数の受光領域を有する第1センサチップの一部を第1基板の一端側において突出させた状態で第1センサチップを第1基板上に搭載する第1基板搭載ステップと、(2) 一次元状に配列された複数の受光領域を有する第2センサチップの一部を第2基板の一端側において突出させた状態で第2センサチップを第2基板上に搭載する第2基板搭載ステップと、(3) 第1基板搭載ステップおよび第2基板搭載ステップの後に、共通支持基板上において、第1基板の一端側と第2基板の一端側とを対向させ、第1センサチップおよび第2センサチップそれぞれの受光領域の配列に基づいて第1基板および第2基板の配置を調整して、第1センサチップおよび第2センサチップを搭載する共通支持基板搭載ステップと、(4) 共通支持基板搭載ステップの後に、対向している第1基板の一端側と第2基板の一端側との間の間隙において第1センサチップおよび第2センサチップを挟んで両側に設けられた支持部を形成する支持部形成ステップと、(5) 支持部形成ステップの後に、第1基板、第2基板および支持部の上において第1センサチップおよび第2センサチップを囲んで環状に設けられたダム部を形成するダム部形成ステップと、(6) ダム部形成ステップの後に、ダム部により囲われた領域において第1センサチップおよび第2センサチップを封止する封止部を形成する封止部形成ステップと、を備える。
第1基板搭載ステップにおいて、第1センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを第1基板上に搭載し、第2基板搭載ステップにおいて、第2センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを第2基板上に搭載し、ダム部形成ステップにおいて、第1センサチップおよび第2センサチップに加えて他のセンサチップを囲んで環状に設けられたダム部を形成し、封止部形成ステップにおいて、ダム部により囲われた領域において第1センサチップおよび第2センサチップに加えて他のセンサチップを封止する封止部を形成するのが好適である。
支持部形成ステップにおいて、間隙において第1センサチップおよび第2センサチップに対して一方側から他方側にかけて連続して支持部を形成するのが好適である。支持部形成ステップにおいて、共通支持基板の上面に至るまで支持部を形成するのが好適である。また、支持部、ダム部および封止部それぞれとして樹脂を用いるのが好適である。
本発明のリニアイメージセンサは、複数のセンサチップの高精度の配置が容易であり、封止部の表面の平坦性の確保が容易である。
図1は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の概略構成を示す平面図である。 図2は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の要部の第1構成例を示す図である。 図3は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の要部の第2構成例を示す図である。 図4は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の要部の第3構成例を示す図である。 図5は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の製造方法のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の概略構成を示す平面図である。リニアイメージセンサ1は、センサチップ11、センサチップ12、第1基板21、第2基板22、共通支持基板30、コネクタ41,42およびボンディングワイヤ51,52等を備える。
センサチップ11,12それぞれは、一次元状に一定ピッチで配列された複数の受光領域(フォトダイオード)を有する半導体チップである。センサチップ11,12それぞれは、受光領域だけでなく、各受光領域への光入射に応じて発生した電荷を蓄積して当該電荷蓄積量に応じた電圧値を出力する信号読出回路等が形成されていてもよい。センサチップ11,12は同様の構成を有する。センサチップ11,12それぞれは、例えばシリコン基板にCMOS回路が形成されたものである。
第1基板21はセンサチップ11を搭載する。第2基板22はセンサチップ12を搭載する。第1基板21および第2基板22それぞれの厚みは互いに同じである。第1基板21および第2基板22それぞれは、例えばセラミックやガラスエポキシのプリント基板である。
第1基板21が搭載するセンサチップ11の個数は、1個でもよいし、2個以上であってもよい。第2基板22が搭載するセンサチップ12の個数は、1個でもよいし、2個以上であってもよい。図1に示される例では、第1基板21は、縦列配置された3つのセンサチップ11を搭載し、第2基板22は、縦列配置された3つのセンサチップ12を搭載している。
第1基板21は、3個のセンサチップ11に加えて、3個のコネクタ41も搭載している。センサチップ11とコネクタ41とは、センサチップ11のパッドと第1基板21上の電極とを接続するボンディングワイヤ51、および、第1基板21上に形成された電気配線により、電気的に接続されている。なお、第1基板21が搭載するコネクタ41の個数は、1個または2個でもよいし、4個以上であってもよい。
第2基板22は、3個のセンサチップ12に加えて、3個のコネクタ42も搭載している。センサチップ12とコネクタ42とは、センサチップ12のパッドと第2基板22上の電極とを接続するボンディングワイヤ52、および、第2基板22上に形成された電気配線により、電気的に接続されている。なお、第2基板22が搭載するコネクタ42の個数は、1個または2個でもよいし、4個以上であってもよい。
共通支持基板30は、第1基板21および第2基板22を搭載する。共通支持基板30は、一方向(各センサチップの受光領域の配列方向)に長尺の平板部31と、この平板部31の一方の長辺の縁に設けられた位置決め部32と、を含む。第1基板21および第2基板22は、平板部31の平坦な上面の上に搭載され、位置決め部32により短辺方向の位置が決められる。
第1基板21上の3個のセンサチップ11のうち第2基板22に最も近い位置にあるセンサチップ(第1センサチップ11A)は、第1基板21の一端側(第2基板22に対向する側)において一部を突出して搭載されている。第2基板22上の3個のセンサチップ12のうち第1基板21に最も近い位置にあるセンサチップ(第2センサチップ12A)は、第2基板22の一端側(第1基板21に対向する側)において一部を突出して搭載されている。第1基板21および第2基板22は、第1基板21の前記一端側と第2基板22の前記一端側とが対向した状態で、共通支持基板30上に搭載されている。すなわち、平面視において、第1基板21の側面よりも第2基板22側に向かって第1センサチップ11Aの一部が突出しており、第2基板22の側面よりも第1基板21側に向かって第2センサチップ12Aの一部が突出している。これにより、対向する第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aそれぞれの端面の間の間隙は、第1基板21の一端側と第2基板22の一端側との間の間隙よりも狭くなる。
3個のセンサチップ11および3個のセンサチップ12それぞれの複数の受光領域が直線上に存在しており、これらの複数の受光領域が一定ピッチで配列されている。
図2は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の要部の第1構成例を示す図である。図2(a)は、図1に示されたリニアイメージセンサ1の中央付近の部分を拡大して示す平面図である。図2(b)は、図2(a)におけるAA断面を示す。以下では、図1および図2を用いてリニアイメージセンサ1の第1構成例を説明する。リニアイメージセンサ1は、支持部60、ダム部70および封止部80をも備える。なお、図示の都合上、図1では支持部60および封止部80は示されておらず、図2(a)では封止部80は示されていない。
支持部60は、対向している第1基板21の一端側と第2基板22の一端側との間の間隙において、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aを挟んで両側に設けられている。支持部60は共通支持基板30と別体である。支持部60は、第1基板21および第2基板22それぞれの端面に接しているのが好ましい。支持部60は、共通支持基板30の上面に至るまで設けられていて共通支持基板30の上面に接しているのが好ましい。支持部60は、第1基板21および第2基板22それぞれの上面より高い位置まで設けられているのが好ましく、一部が第1基板21および第2基板22それぞれの上面上にあってもよい。支持部60は、塗布後に硬化する樹脂(例えばシリコーン樹脂)からなるのが好ましい。
ダム部70は、第1基板21、第2基板22および支持部60の上においてセンサチップ11,12およびボンディングワイヤ51,52を囲んで環状に設けられた枠体である。ダム部70は、封止部80により封止される対象物の最高点よりも高い位置まで設けられており、本構成例ではボンディングワイヤ51,52の最も高い位置より高い位置まで設けられている。ダム部70は、塗布後に硬化する樹脂(例えばシリコーン樹脂)からなるのが好ましい。なお、第1基板21および第2基板22それぞれの端面と支持部60との間に間隙があっても、樹脂の粘性の程度によっては、その間隙上においてもダム部70を連続的に設けることができる。
封止部80は、ダム部70により囲われた領域においてセンサチップ11,12およびボンディングワイヤ51,52を封止する。封止部80の上面は、ボンディングワイヤ51,52の最も高い位置より高く、ダム部70の上面より低い。封止部80は、検出対象の光に対して高い透過率を有する。封止部80は、塗布後に硬化する樹脂(例えばシリコーン樹脂)からなるのが好ましい。また、封止部80の樹脂は、硬化前に上面が平坦となり、硬化後においても上面の平坦性を維持できるのが好ましい。なお、第1基板21および第2基板22それぞれの端面と支持部60との間に間隙があっても、或いは、共通支持基板30の上面と支持部60との間に間隙があっても、樹脂の粘性の程度によっては、封止部80の上面を平坦にすることができる。
第1構成例では、対向する第1基板21および第2基板22それぞれの端面の間の間隙へ硬化前の封止部80の樹脂が流れ込む可能性があるが、第1基板21および第2基板22それぞれの端面の間に設けられた支持部60により樹脂の流出が抑制され得る。
図3は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の要部の第2構成例を示す図である。図3(a)は、図1に示されたリニアイメージセンサ1の中央付近の部分を拡大して示す平面図である。図3(b)は、図3(a)におけるAA断面を示す。以下では、図1および図3を用いてリニアイメージセンサ1の第2構成例を説明する。なお、図示の都合上、図3(a)でも封止部80は示されていない。
図2に示された第1構成例では、支持部60は、対向している第1基板21の一端側と第2基板22の一端側との間の間隙において、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aを挟んで両側に設けられているが、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aの下には設けられていない。これに対して、図3に示される第2構成例では、支持部60の一部は、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aそれぞれの下に存在している。
第2構成例においても、支持部60は、第1基板21および第2基板22それぞれの端面に接しているのが好ましい。支持部60は、共通支持基板30の上面に至るまで設けられていて共通支持基板30の上面に接しているのが好ましい。支持部60は第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aそれぞれの下面に接しているのが好ましい。支持部60は、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aが存在しない領域では、第1基板21および第2基板22それぞれの上面より高い位置まで設けられているのが好ましく、一部が第1基板21および第2基板22それぞれの上面上にあってもよい。支持部60は、塗布後に硬化する樹脂(例えばシリコーン樹脂)からなるのが好ましい。
第2構成例では、ダム部70により囲われた領域において、対向する第1基板21および第2基板22それぞれの端面の間の間隙へ硬化前の封止部80の樹脂が流れ込む可能性があるのは、対向する第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aそれぞれの端面の間の狭い間隙のみである。したがって、第1構成例と比較すると、第2構成例では、対向する第1基板21および第2基板22それぞれの端面の間の間隙への樹脂の流れ込みがより確実に抑制され得る。したがって、間隙部分において封止部80の表面の平坦性の確保が容易となり、良好な光学的特性を有することができる。
図4は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の要部の第3構成例を示す図である。図4(a)は、図1に示されたリニアイメージセンサ1の中央付近の部分を拡大して示す平面図である。図4(b)は、図4(a)におけるAA断面を示す。以下では、図1および図4を用いてリニアイメージセンサ1の第3構成例を説明する。なお、図示の都合上、図4(a)でも封止部80は示されていない。
図2に示された第1構成例および図3に示された第2構成例では、支持部60は、対向している第1基板21の一端側と第2基板22の一端側との間の間隙において、2つに分かれて設けられている。これに対して、図4に示される第3構成例では、支持部60は、第1基板21の一端側と第2基板22の一端側との間の間隙において、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aに対して一方側から他方側にかけて連続して設けられている。
第3構成例においても、支持部60は、第1基板21および第2基板22それぞれの端面に接しているのが好ましい。支持部60は、共通支持基板30の上面に至るまで設けられていて共通支持基板30の上面に接しているのが好ましい。支持部60は、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aそれぞれの下面に接しているのが好ましい。支持部60は、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aが存在しない領域では、第1基板21および第2基板22それぞれの上面より高い位置まで設けられているのが好ましく、一部が第1基板21および第2基板22それぞれの上面上にあってもよい。支持部60は、塗布後に硬化する樹脂(例えばシリコーン樹脂)からなるのが好ましい。
第3構成例では、ダム部70により囲われた領域において、対向する第1基板21および第2基板22それぞれの端面の間の間隙へ硬化前の封止部80の樹脂が流れ込むことがない。したがって、間隙部分において封止部80の表面の平坦性の確保が確実となり、良好な光学的特性を有することができる。
なお、第1〜第3の構成例の何れの場合においても、支持部60、ダム部70および封止部80が同じ樹脂から構成されていると、これらの境界を識別することができない可能性がある。しかし、支持部60、ダム部70および封止部80は、設けられている領域等により区別することができる。すなわち、ダム部70は、第1基板21および第2基板22の上の樹脂のうち周縁の高い部分である。封止部80は、第1基板21および第2基板22の上の樹脂のうちダム部70により囲われた低い部分である。また、支持部60は、ダム部70の下方にあって第1基板21および第2基板22それぞれの端面の間にある部分である。なお、通常は封止部80をダム部70よりも低く形成するが、封止部80として使用する樹脂の粘性等の条件によっては封止部80をダム部70よりも高く形成することも可能である。
次に、本実施形態のリニアイメージセンサ1の製造方法について説明する。図5は、本実施形態のリニアイメージセンサ1の製造方法のフローチャートである。
第1基板搭載ステップS1では、第1基板21上に3個のセンサチップ11および3個のコネクタ41を搭載する。このとき、第1基板21上に搭載される3個のセンサチップ11の位置および方位を調整して、これら3個のセンサチップ11の全体において各受光領域が一定ピッチで一直線上に並ぶようにする。第1基板21上に搭載される3個のセンサチップ11のうち第1基板21の一端側にある第1センサチップ11Aについては、一部を第1基板21から突出させて搭載する。また、センサチップ11のパッドと第1基板21上の電極とをボンディングワイヤ51により接続する。なお、コネクタ41は他の工程(S1〜S6のいずれかの工程またはその後)に搭載してもよい。
同様にして、第2基板搭載ステップS2では、第2基板22上に3個のセンサチップ12および3個のコネクタ42を搭載する。このとき、第2基板22上に搭載される3個のセンサチップ12の位置および方位を調整して、これら3個のセンサチップ12の全体において各受光領域が一定ピッチで一直線上に並ぶようにする。第2基板22上に搭載される3個のセンサチップ12のうち第2基板22の一端側にある第2センサチップ12Aについては、一部を第2基板22から突出させて搭載する。また、センサチップ12のパッドと第2基板22上の電極とをボンディングワイヤ52により接続する。なお、コネクタ42は他の工程(S1〜S6のいずれかの工程またはその後)に搭載してもよい。
第1基板搭載ステップS1および第2基板搭載ステップS2の後に共通支持基板搭載ステップS3を行う。共通支持基板搭載ステップS3では、共通支持基板30上に、3個のセンサチップ11および3個のコネクタ41が搭載された第1基板21を搭載するとともに、3個のセンサチップ12および3個のコネクタ42が搭載された第2基板22を搭載する。このとき、第1基板21の前記一端側と第2基板22の前記一端側とを対向させ、第1基板21および第2基板22それぞれの位置および方位を調整して、合計6個のセンサチップ11,12の全体において各受光領域が一定ピッチで一直線上に並ぶようにする。
共通支持基板搭載ステップS3では、第1基板21および第2基板22それぞれの短辺方向の位置および方位は、第1基板21および第2基板22を共通支持基板30の位置決め部32に当接させることにより適切に設定することが可能である。第1基板21および第2基板22それぞれの長辺方向の位置(すなわち、第1センサチップ11Aと第2センサチップ12Aとの間隔)は、両センサチップの受光領域の位置や両センサチップの間隔をモニタすることにより調整が可能である。この調整は、目視に基づいて手作業により行ってもよいし、画像解析の結果に基づいて自動的に行うようにしてもよい。
共通支持基板搭載ステップS3の後に支持部形成ステップS4を行う。支持部形成ステップS4では、共通支持基板30上に対向して搭載された第1基板21および第2基板22の間の間隙において、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aを挟んで両側に樹脂を塗布し、この樹脂を硬化させることで支持部60を形成する。
支持部形成ステップS4では、支持部60は、第1基板21および第2基板22それぞれの端面に接するよう形成されるのが好ましい。支持部60は、共通支持基板30の上面に至るまで設けられていて共通支持基板30の上面に接するよう形成されるのが好ましい。支持部60は、第1基板21および第2基板22それぞれの上面より高い位置まで設けられるのが好ましく、一部が第1基板21および第2基板22それぞれの上面上に設けられてもよい。また、支持部60は、第2構成例または第3構成例のように形成されてもよい。
支持部形成ステップS4の後にダム部形成ステップS5を行う。ダム部形成ステップS5では、第1基板21、第2基板22および支持部60の上において、センサチップ11,12およびボンディングワイヤ51,52を囲んで環状に樹脂を塗布し、この樹脂を硬化させることでダム部70を形成する。このとき、ダム部70の高さを、ボンディングワイヤ51,52の最も高い位置より高くする。
ダム部形成ステップS5の後に封止部形成ステップS6を行う。封止部形成ステップS6では、ダム部70により囲われた領域に樹脂を塗布し、この樹脂を硬化させることで封止部80を形成する。このとき、封止部80の上面を、ボンディングワイヤ51,52の最も高い位置より高くし、ダム部70の上面より低くする。
以上のように、本実施形態では、第1センサチップ11Aの一部を第1基板21から突出させて搭載するとともに、第2センサチップ12Aの一部を第2基板22から突出させて搭載して、第1センサチップ11Aおよび第2センサチップ12Aの直接の位置調整が行われて製造されるので、複数のセンサチップ11,12の高精度の配置が容易である。
この結果、本実施形態では、第1基板21と第2基板22との間に間隙が生じることになるが、その間隙に支持部60が設けられ、第1基板21および第2基板22の上だけでなく支持部60の上にもダム部70がセンサチップ11,12を囲んで連続して設けられるので、封止部80の硬化前の樹脂が間隙へ流れ出ることが抑制され、間隙部分においても封止部80の表面の平坦性の確保が容易となり、良好な光学的特性を有することができる。
なお、特許文献1に記載されたリニアイメージセンサは、共通支持基板上に設けた凸部(間隔保持部)に第1基板および第2基板それぞれが当接されることで第1基板および第2基板それぞれが位置決めされている。これらの一般に樹脂またはセラミックにより成形される共通支持基板,第1基板および第2基板それぞれの形状および寸法の精度は、一般に半導体製造プロセスにより作製されるセンサチップの形状および寸法の精度と比べて低い。したがって、特許文献1に記載されたリニアイメージセンサは、複数のセンサチップの高精度の配置が容易でない。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、センサチップを搭載する基板(プリント基板)の個数は、上記の実施形態では2個であったが、3個以上であってもよい。一般にN個の基板が共通支持基板上にある場合、上記実施形態と同様に任意の隣り合う2個の基板の位置関係を決めるとともに両基板間の間隙に支持部を設け、N個の基板および支持部の上において全てのセンサチップを囲んで環状にダム部を設ければよい。
1…リニアイメージセンサ、11…センサチップ、11A…第1センサチップ、12…センサチップ、12A…第2センサチップ、21…第1基板、22…第2基板、30…共通支持基板、41,42…コネクタ、51,52…ボンディングワイヤ、60…支持部、70…ダム部、80…封止部。

Claims (10)

  1. 一次元状に配列された複数の受光領域を有する第1センサチップと、
    一次元状に配列された複数の受光領域を有する第2センサチップと、
    前記第1センサチップの一部を一端側において突出させて前記第1センサチップを搭載する第1基板と、
    前記第2センサチップの一部を一端側において突出させて前記第2センサチップを搭載する第2基板と、
    前記第1基板の前記一端側と前記第2基板の前記一端側とが対向した状態で前記第1基板および前記第2基板を搭載する共通支持基板と、
    対向している前記第1基板の前記一端側と前記第2基板の前記一端側との間の間隙において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップを挟んで両側に設けられた支持部と、
    前記第1基板、前記第2基板および前記支持部の上において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップを囲んで環状に設けられたダム部と、
    前記ダム部により囲われた領域において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップを封止する封止部と、
    を備えるリニアイメージセンサ。
  2. 前記第1基板が、前記第1センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを搭載し、
    前記第2基板が、前記第2センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを搭載し、
    前記ダム部が、前記第1センサチップおよび前記第2センサチップに加えてこれら他のセンサチップを囲んで環状に設けられ、
    前記封止部が、前記ダム部により囲われた領域において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップに加えてこれら他のセンサチップを封止する、
    請求項1に記載のリニアイメージセンサ。
  3. 前記支持部が、前記間隙において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップに対して一方側から他方側にかけて連続して設けられている、
    請求項1または2に記載のリニアイメージセンサ。
  4. 前記支持部が、前記共通支持基板の上面に至るまで設けられている、
    請求項1〜3の何れか1項に記載のリニアイメージセンサ。
  5. 前記支持部、前記ダム部および前記封止部それぞれが樹脂からなる、
    請求項1〜4の何れか1項に記載のリニアイメージセンサ。
  6. 一次元状に配列された複数の受光領域を有する第1センサチップの一部を第1基板の一端側において突出させた状態で前記第1センサチップを前記第1基板上に搭載する第1基板搭載ステップと、
    一次元状に配列された複数の受光領域を有する第2センサチップの一部を第2基板の一端側において突出させた状態で前記第2センサチップを前記第2基板上に搭載する第2基板搭載ステップと、
    前記第1基板搭載ステップおよび前記第2基板搭載ステップの後に、共通支持基板上において、前記第1基板の前記一端側と前記第2基板の前記一端側とを対向させ、前記第1センサチップおよび前記第2センサチップそれぞれの受光領域の配列に基づいて前記第1基板および前記第2基板の配置を調整して、前記第1センサチップおよび前記第2センサチップを搭載する共通支持基板搭載ステップと、
    前記共通支持基板搭載ステップの後に、対向している前記第1基板の前記一端側と前記第2基板の前記一端側との間の間隙において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップを挟んで両側に設けられた支持部を形成する支持部形成ステップと、
    前記支持部形成ステップの後に、前記第1基板、前記第2基板および前記支持部の上において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップを囲んで環状に設けられたダム部を形成するダム部形成ステップと、
    前記ダム部形成ステップの後に、前記ダム部により囲われた領域において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップを封止する封止部を形成する封止部形成ステップと、
    を備えるリニアイメージセンサ製造方法。
  7. 前記第1基板搭載ステップにおいて、前記第1センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを前記第1基板上に搭載し、
    前記第2基板搭載ステップにおいて、前記第2センサチップに加えて、一次元状に配列された複数の受光領域を有する他のセンサチップを前記第2基板上に搭載し、
    前記ダム部形成ステップにおいて、前記第1センサチップおよび前記第2センサチップに加えて前記他のセンサチップを囲んで環状に設けられた前記ダム部を形成し、
    前記封止部形成ステップにおいて、前記ダム部により囲われた領域において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップに加えて前記他のセンサチップを封止する前記封止部を形成する、
    請求項6に記載のリニアイメージセンサ製造方法。
  8. 前記支持部形成ステップにおいて、前記間隙において前記第1センサチップおよび前記第2センサチップに対して一方側から他方側にかけて連続して前記支持部を形成する、
    請求項6または7に記載のリニアイメージセンサ製造方法。
  9. 前記支持部形成ステップにおいて、前記共通支持基板の上面に至るまで前記支持部を形成する、
    請求項6〜8の何れか1項に記載のリニアイメージセンサ製造方法。
  10. 前記支持部、前記ダム部および前記封止部それぞれとして樹脂を用いる、
    請求項6〜9の何れか1項に記載のリニアイメージセンサ製造方法。
JP2016158527A 2016-08-12 2016-08-12 リニアイメージセンサおよびその製造方法 Active JP6654116B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158527A JP6654116B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 リニアイメージセンサおよびその製造方法
PCT/JP2017/026892 WO2018030147A1 (ja) 2016-08-12 2017-07-25 リニアイメージセンサおよびその製造方法
US16/322,558 US10886316B2 (en) 2016-08-12 2017-07-25 Linear image sensor and method for manufacturing same
DE112017004056.6T DE112017004056T5 (de) 2016-08-12 2017-07-25 Linearer Bildsensor und Verfahren zur Herstellung desselben
TW110117731A TWI776513B (zh) 2016-08-12 2017-08-02 圖像感測器及其製造方法
TW106126023A TWI729179B (zh) 2016-08-12 2017-08-02 線性圖像感測器及其製造方法
US17/069,524 US11282880B2 (en) 2016-08-12 2020-10-13 Linear image sensor and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158527A JP6654116B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 リニアイメージセンサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026491A JP2018026491A (ja) 2018-02-15
JP6654116B2 true JP6654116B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=61162596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158527A Active JP6654116B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 リニアイメージセンサおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10886316B2 (ja)
JP (1) JP6654116B2 (ja)
DE (1) DE112017004056T5 (ja)
TW (2) TWI776513B (ja)
WO (1) WO2018030147A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU86925A1 (fr) 1987-06-19 1989-03-08 Glaverbel Article en verre transmettant la lumiere et presentant une faible reflexion speculaire
JPS6482851A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Seiko Instr & Electronics Image sensor module
JPH0548061A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Sony Corp 密着型リニアセンサー
DE60214701T2 (de) 2001-04-13 2007-09-13 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Inhibitoren von c-jun-n-terminalen-kinasen (jnk) und anderen proteinkinasen
JP2008192853A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sharp Corp 複数の半導体素子を備える半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5732286B2 (ja) * 2011-03-16 2015-06-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5587392B2 (ja) * 2011-12-22 2014-09-10 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11282880B2 (en) 2022-03-22
US20210028211A1 (en) 2021-01-28
TW202135335A (zh) 2021-09-16
TWI776513B (zh) 2022-09-01
DE112017004056T5 (de) 2019-04-25
TWI729179B (zh) 2021-06-01
US20190189660A1 (en) 2019-06-20
TW201806176A (zh) 2018-02-16
JP2018026491A (ja) 2018-02-15
WO2018030147A1 (ja) 2018-02-15
US10886316B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9887222B2 (en) Method of manufacturing optical apparatus
US9220172B2 (en) Electronic component, electronic module, their manufacturing methods, mounting member, and electronic apparatus
US20120044415A1 (en) Image pickup module and camera
WO2021056960A1 (zh) 影像感测模块
US9983074B2 (en) Force detector
WO1993022787A1 (en) Arrangement for mounting a lens to a solid state image sensor
EP3570326B1 (en) Sensor package structure
JP2005180930A (ja) 半導体センサ装置及びその製造方法
JP6654116B2 (ja) リニアイメージセンサおよびその製造方法
US9601470B2 (en) Stacked semiconductor device, printed circuit board, and method for manufacturing stacked semiconductor device
TWI758549B (zh) 基板積層體、及攝像裝置
CN113519058A (zh) 半导体装置
JP6127747B2 (ja) 赤外線センサ、及び、赤外線センサの製造方法
JP2013012552A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US7612442B2 (en) Semiconductor device
JP6979621B2 (ja) 赤外線センサ
JP2017060145A (ja) カメラモジュール及びその製造方法
JP5676155B2 (ja) 放射線検出器の製造方法、及び放射線検出器
JP2010008123A (ja) センサモジュール
JP2014179470A (ja) 撮像センサのパッケージ構造
JP2016139734A (ja) 受光装置
US11444220B2 (en) Light detection device and method for manufacturing light detection device
US20240113141A1 (en) Electronic component and method of manufacturing the same
TWI449182B (zh) 積體光接收器電路及包括積體光接收器電路之光電零件
WO2022137503A1 (ja) パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250