JP6653136B2 - 脱臭フィルター - Google Patents

脱臭フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP6653136B2
JP6653136B2 JP2015141478A JP2015141478A JP6653136B2 JP 6653136 B2 JP6653136 B2 JP 6653136B2 JP 2015141478 A JP2015141478 A JP 2015141478A JP 2015141478 A JP2015141478 A JP 2015141478A JP 6653136 B2 JP6653136 B2 JP 6653136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
gas
odor component
adsorbent
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015141478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023163A (ja
Inventor
ウンニョン ベー
ウンニョン ベー
友彦 樋口
友彦 樋口
圭介 高巣
圭介 高巣
用煥 牟
用煥 牟
隆博 道家
隆博 道家
原賀 久人
久人 原賀
永吉 英昭
英昭 永吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujico Co Ltd
Original Assignee
Fujico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujico Co Ltd filed Critical Fujico Co Ltd
Priority to JP2015141478A priority Critical patent/JP6653136B2/ja
Publication of JP2017023163A publication Critical patent/JP2017023163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653136B2 publication Critical patent/JP6653136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、例えば、硫黄化合物やアルデヒド類等の吸着性に劣る臭気成分を含むガスに対して、その発生量が時間的に変動しても、臭気成分をガス中から効率的に除去する脱臭フィルターに関する。
例えば、特許文献1には、光透過性のある多孔性ゲル(例えば、シリカゲル、シリカアルミナゲル、アルミナゲル)に光触媒粒子(例えば、二酸化チタン粒子、酸化亜鉛粒子)を含ませて作製した多孔性ゲル光触媒を、微粉末にして繊維やプラスチックに練り込んだり、塗料に混ぜたり、数mmの球状物や破砕状物、又はハニカム形状物に加工して、空気中に含まれる悪臭物質や有害物質を多孔性ゲルに吸着させて分解除去することが記載されている。
また、例えば、特許文献2には、基材(例えば、FRP)の表面に熱可塑性樹脂(例えば、アクリル樹脂)からなるバインダを被覆した後、バインダ表面に酸化チタンの粉末を溶射して作製した光触媒被覆材を用いて、例えば、アセトアルデヒドが混入した空気の脱臭を行うことが記載されている。
特開平10−323568号公報 特許第3944551号公報
特許文献1に記載の多孔性ゲル光触媒による悪臭物質や有害物質の分解除去は、多孔性ゲルの表面(孔の内面を含む)に悪臭物質や有害物質が吸着し、表面に存在する光触媒粒子と接触することにより行われる。一方、多孔性ゲル光触媒は、出発原料がゲル化する前又はゲル化する過程で光触媒粒子を添加することにより作製するので、多孔性ゲル光触媒の表面には添加した光触媒粒子の一部しか存在していない(即ち、悪臭物質や有害物質の分解除去には、添加した光触媒粒子の一部しか寄与していない)。このため、悪臭物質や有害物質の分解除去を図るには、多量の光触媒粒子を添加しなければならないという問題がある。
また、孔の内面に存在する光触媒粒子を活性化させるためには孔内に光を導入する必要があり、多孔性ゲルは光透過性でなければならないという制約が生じる。このため、多孔性ゲルに吸着され難い悪臭物質や有害物質の分解除去は困難になるという問題がある。
特許文献2に記載の光触媒被覆材を用いた空気の脱臭(空気中の臭気成分の分解除去)は、光触媒被覆材の表面に存在する酸化チタンに臭気成分が吸着することにより行われる。このため、酸化チタンに対する吸着性に劣る臭気成分に対しては脱臭効率が低くなるという問題がある。そこで、光触媒被覆材の表面に存在する酸化チタンに対する臭気成分の吸着を促進するため、空気を循環させて臭気成分の光触媒被覆材(酸化チタン)に対する接触頻度を向上させたり、光触媒被覆材の表面積を拡大させる等の対策を講じる必要が生じ、脱臭装置が大掛かりになるという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、吸着性に劣る臭気成分を含むガスに対して、その発生量が時間的に変動しても、ガス中から臭気成分を常時安定して効率的に除去することが可能な脱臭フィルターを提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る脱臭フィルターは、通気性及び通光性を有する多数の小開口が形成された網状板を、上流側及び下流側に有する平板状通気性容器と、該平板状通気性容器内に収納され、前記小開口のサイズより粒径が大きく、表面には太陽光で活性化する光触媒が担持された臭気成分吸着性を有する粒状多孔質体とを備えた臭気処理手段を有し、上流側から前記平板状通気性容器内に流れ込むガス中の臭気成分を、前記粒状多孔質体で吸着すると共に、下流側から太陽光を照射して前記臭気処理手段の下流側表面層に存在する前記粒状多孔質体の活性化した前記光触媒で臭気成分を分解し、
前記臭気処理手段の非通光側に、前記臭気処理手段内に流入するガスに含まれる臭気成分の含有量増加に伴って該ガス中からの臭気成分の吸着量を増加させ、ガスに含まれる臭気成分の含有量減少に伴って該ガス中への吸着臭気成分の放出量を増加させる塊状の緩衝吸着材が配置され、該緩衝吸着材は、活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット、及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせからなる
前記目的に沿う第2の発明に係る脱臭フィルターは、通気性及び通光性を有する多数の小開口が形成された網状板を、上流側及び下流側に有する平板状通気性容器と、該平板状通気性容器内に収納され、前記小開口のサイズより粒径が大きく、表面には太陽光で活性化する光触媒が担持された臭気成分吸着性を有する粒状多孔質体とを備えた臭気処理手段を有し、上流側から前記平板状通気性容器内に流れ込むガス中の臭気成分を、前記粒状多孔質体で吸着すると共に、上流側から太陽光を照射して前記臭気処理手段の上流側表面層に存在する前記粒状多孔質体の活性化した前記光触媒で臭気成分を分解し、
前記臭気処理手段の非通光側に、前記臭気処理手段から流出するガスに含まれる臭気成分を一時吸着して、該臭気処理手段内に流入するガスに含まれる臭気成分及び臭気成分の分解過程で生成した中間生成物のいずれか一方又は双方を吸着する後処理吸着材が配置され、該後処理吸着材は、活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット、及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせからなる
本発明に係る脱臭フィルターにおいては、平板状通気性容器内(粒状多孔質体を平板状通気性容器内に収納することにより形成された臭気処理手段の上流側表面層)に流れ込んだガスは、粒状多孔質体同士の隙間(臭気処理手段内に形成されたガス流通路)を通過して臭気処理手段の下流側表面層に到達し、臭気処理手段の下流側表面層(平板状通気性容器内)から外部に排出されるので、臭気処理手段(ガス流通路)内のガスの流速は、平板状通気性容器内に流入するガスの流速より低下する。その結果、ガスと粒状多孔質体との接触時間が長くなり、粒状多孔質体に吸着され難い臭気成分の吸着を促進することができる。そして、担持された光触媒が活性化した粒状多孔質体では、吸着した臭気成分は光触媒により分解除去される。このため、光触媒が活性化している粒状多孔質体では、臭気成分の吸着性が繰り返し再生されることになって、臭気成分の吸着及び分解除去を継続的に行うことができる。
更に、臭気処理手段の下流側表面に光が照射される状況下でガス中に含まれる臭気成分の含有量が低下すると、臭気処理手段の下流側表面層では臭気成分が分解除去されることにより臭気成分濃度が低下するので、上流側領域と下流側表面層の間に臭気成分濃度の勾配が発生し、上流側領域の粒状多孔質体に吸着された臭気成分は下流側表面層に向けて移動し下流側表面層の粒状多孔質体に吸着されて分解除去される。このため、臭気処理手段内においても臭気成分の吸着性が再生される。
本発明の第1の実施の形態に係る脱臭フィルターの説明図である。 臭気処理手段の平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る脱臭フィルターの説明図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る脱臭フィルター10は、通気性及び通光性を有する多数の小開口11が形成された対となる網状板12、13をそれぞれガスの流れ方向における上流側及び下流側に有する平板状通気性容器14と、平板状通気性容器14内に収納され、小開口11のサイズより粒径が大きく、表面には太陽光(可視光線及び紫外線の双方の光の一例、可視光線及び紫外線のいずれか一方の光を使用してもよい)で活性化する光触媒15が担持された臭気成分吸着性を有する粒状多孔質体16とを備えた臭気処理手段17を有している。
そして、脱臭フィルター10では、上流側から平板状通気性容器14内に流れ込むガス中の臭気成分を粒状多孔質体16で吸着すると共に、平板状通気性容器14の下流側に配置された網状板13の小開口11を通過した太陽光で光触媒15が活性化した粒状多孔質体16(即ち、臭気処理手段17の下流側表面層に存在する粒状多孔質体16)では、吸着した臭気成分を分解し除去している。以下、詳細に説明する。
図1に示すように、粒状多孔質体16は、内部に連通する細孔(図示せず)を有する吸着剤、例えば、活性炭、ゼオライト、セピオライト、シリカゲルの粉末をそれぞれ所定形状(例えば、直径が0.5〜4mm、長さが1.5〜6mmの円柱状、外径が0.5〜4mmの粒状)に成形した活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット、及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせから構成される。そして、粒状多孔質体16に対して光触媒15(例えば、アナターゼ型の二酸化チタン)を溶射することにより、粒状多孔質体16の表面に光触媒15を担持させている。
ここで、粒状多孔質体16のサイズが一定範囲内になるように調整する(そろえる)ことで、粒状多孔質体16を平板状通気性容器14内に収納(充填)した際、粒状多孔質体16同士の間に隙間を効率的に形成することができる。
粒状多孔質体16を構成する吸着剤の種類は、ガスに含まれる臭気成分の組成に応じて選択することが好ましく、複数の臭気成分が含まれるガスの場合は、臭気強度の閾値が低い(臭気を感じ易い)臭気成分に対する吸着性に特に優れた吸着剤からなる粒状多孔質体と広範囲の臭気成分に対して吸着性に優れた吸着剤からなる粒状多孔質体を組合わせて使用することが好ましい。例えば、臭気成分が揮発性有機物質(VOC)、低級脂肪酸、アミン類である場合は、吸着剤としてゼオライトやセピオライトを使用した粒状多孔質体16を用いることが効果的であり、臭気成分がアルデヒド類である場合や分解過程の中間生成物としてアルデヒド類が発生する場合は、吸着剤としてゼオライトを使用した粒状多孔質体16を用いることが効果的である。また、臭気成分が硫黄化合物である場合は、吸着剤として活性炭を使用した粒状多孔質体16を用いることが効果的である。
図1、図2に示すように、平板状通気性容器14(特に、網状板12、13)の平面形状及び寸法(表面積)は、使用状況に応じて任意に設定できる。また、網状板12、13に形成された小開口11のサイズは、例えば、1〜8mmであって、通光率は、例えば、50〜90%の範囲にある。なお、平板状通気性容器14の上流側に配置された網状板12の小開口11のサイズと通光率は、粒状多孔質体16の粒径より小さく、かつ、粒状多孔質体16同士の隙間(粒状多孔質体16の間に形成されるガス通過路)を通過するガスの通気性(ガスの流量)を下回らない範囲内で自由に設定できる。
網状板12、13と平板状通気性容器14の側部材18(網状板12、13の外周部同士を連結して、網状板12、13を対向配置状態に保つ部材)は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成することができる。ここで、側部材18は、粒状多孔質体16の粒径より小さく開口を有する網状板や孔開き平板、又は平板状のいずれか1で構成することができる。また、網状板12、13、側部材18の表面には、アルマイト処理又はベーマイト処理が施されていることが好ましい。これによって、臭気成分が腐食性を有していても、平板状通気性容器14(網状板12、13、側部材18)の損傷を防止できる。
臭気成分の分解除去は、臭気処理手段17の下流側表面層に存在する粒状多孔質体16により行われるので、臭気処理手段17の厚さは臭気成分の分解能力に直接影響は及ぼさないが、臭気処理手段17の下流側表面層において太陽光に照射される連続した表面層が安定して形成される必要がある。このため、臭気処理手段17の厚さは、少なくとも5mm、好ましくは5〜10mmとする。従って、平板状通気性容器14の内側高さは、少なくとも5mm、好ましくは5〜10mmとする。
ここで、臭気処理手段17の下流側表面を太陽光で照射する場合、臭気処理手段17の下流側表面が太陽に対向するように臭気処理手段17を傾斜させる、例えば、下流側表面の長手方向を東西方向に向け、下流側表面の法線を設置場所に立てた垂線に対して南側に傾斜(傾斜角度は10°以上50°以下の範囲)させることが好ましい。このため、図2に示すように、平板状通気性容器14内に縦横に仕切り壁19を設けて、平板状通気性容器14内を平面視して複数の区画に分割することが好ましい。平板状通気性容器14内を仕切り壁19により分割することにより、平板状通気性容器14を傾けても収納された粒状多孔質体16が下方側に移動することを防止し、平板状通気性容器14内に粒状多孔質体16を一様に収納することができ、臭気処理手段17の厚みを一定に保つことができる。
図1に示すように、臭気処理手段17の非通光側(上流側)には、臭気処理手段17内に流入するガスに含まれる臭気成分を一時吸着して、臭気処理手段17内に流入するガスに含まれる臭気成分の含有率の変動を抑える塊状の緩衝吸着材20が配置されている。ここで、緩衝吸着材20は、平板状通気性容器14の上流側に配置された網状板12に取付けた網状ケース21内に収納(充填)することにより、臭気処理手段17に対して近接配置したが、網状板12と隙間を設けて配置した網状ケース内に収納することにより、臭気処理手段17とは距離を設けて配置してもよい。
緩衝吸着材20は、活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット、及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせから構成することができ、緩衝吸着材20のサイズは、粒状多孔質体16のサイズより大きく、例えば、直径が2〜6mm、長さが3〜15mmの円柱状、外径が3〜5mmの球状である。緩衝吸着材20のサイズを粒状多孔質体16のサイズより大きくすることにより、粒状多孔質体16の間に形成されるガス通過路の断面積より緩衝吸着材20の間に形成されるガス通過路の断面積を大きくすることができる。これにより、臭気処理手段17の上流側に緩衝吸着材20を配置しても、臭気処理手段17におけるガスの通気性に影響を及ぼさない(臭気処理手段17におけるガスの通気性を、臭気処理手段17(粒状多孔質体16の間)に形成されるガス通過路の中を移動するガスの流速に律速される)ようにすることができる。
また、網状ケース21は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成することができ、網状ケース21の表面には、アルマイト処理又はベーマイト処理が施されていることが好ましい。これによって、臭気成分が腐食性を有していても、網状ケース21の損傷を防止できる。
緩衝吸着材20を構成する吸着剤の種類は、ガスに含まれる臭気成分の組成に応じて選択することが好ましく、複数の臭気成分が含まれるガスの場合は、臭気強度の閾値が低い臭気成分に対する吸着性に特に優れた吸着剤からなる臭気吸着材と広範囲の臭気成分に対して吸着性に優れた吸着剤からなる臭気吸着材を組合わせて使用する。例えば、臭気成分が揮発性有機物質、低級脂肪酸、アミン類である場合は、吸着剤としてゼオライトやセピオライトを使用した臭気吸着材を用いることが効果的であり、臭気成分がアルデヒド類である場合や分解過程の中間生成物としてアルデヒド類が発生する場合は、吸着剤としてセピオライトを使用した臭気吸着材を用いることが効果的である。また、臭気成分が硫黄化合物である場合は、吸着剤として活性炭を使用した臭気吸着材を用いることが効果的である。
網状ケース21の形状は、平板状通気性容器14の形状に合わせて設定し、網状ケース21の網目の間隔は緩衝吸着材20のサイズに応じて(緩衝吸着材20が網状ケース21内から流出しないように)設定する。また、緩衝吸着材20は、図示しない通気性シート(例えば、開口率が30〜80%であるポリエステル製の不織布)で覆われて網状ケース21に収納してもよい。この場合、網状ケース21の網目の間隔を、緩衝吸着材20のサイズを超えて設定することができる。なお、網状ケース21の網目の開口率は、臭気処理手段17の通気性を下回らない範囲内で自由に設定できる。
続いて、本発明の第1の実施の形態に係る脱臭フィルター10の作用について説明する。
図1に示すように、臭気処理手段17において、ガスの流れ方向の上流側の外側に緩衝吸着材20を配置し、ガスの流れ方向の下流側表面に太陽光を照射した場合、ガスが緩衝吸着材20を透過する際に、ガスに含まれる臭気成分含有量が多い場合は、臭気成分の一部が緩衝吸着材20に吸着し(ガスに含まれる臭気成分の緩衝吸着材20に対する吸着量が、緩衝吸着材20に吸着されている臭気成分が緩衝吸着材20から離脱してガスに混入する離脱量(放出量)より多くなって)、ガスに含まれる臭気成分含有量が少ない場合は、緩衝吸着材20に吸着されている臭気成分の一部が緩衝吸着材20から離脱してガス中に混入する(緩衝吸着材20に吸着されている臭気成分が緩衝吸着材20から離脱してガス中に混入する離脱量(放出量)が、ガスに含まれる臭気成分の緩衝吸着材20に対する吸着量より多くなる)ので、緩衝吸着材20を通過した(従って、臭気処理手段17に流入する)ガス中に含まれる臭気成分含有量の変動が抑制される。
このため、緩衝吸着材20による臭気成分の吸着能力と、臭気処理手段17による臭気成分の捕捉分解能力を組合わせて、臭気処理手段17に流入するガス中に含まれる臭気成分含有量が、臭気処理手段17の分解能力範囲内の値になるようにすることにより、臭気処理手段17(脱臭フィルター10)の大型化を図らず、更に、ガスをタンク等に一旦貯留することを行わないで、ガス発生量の変動に迅速に対応して臭気成分の安定した分解除去を連続的に行うことが可能となる。
更に、緩衝吸着材20では、ガス中に含まれる臭気成分含有量が低下すると、緩衝吸着材20に吸着している臭気成分の一部が離脱してガス中に混入するので、緩衝吸着材20の再生処理が自動的に行われることになって、臭気成分の吸着を継続的に行うことができる。
臭気処理手段17の下流側表面は太陽光に照射されているので、下流側表面層に存在する粒状多孔質体16に担持されている光触媒15は活性状態が維持され、下流側表面層に存在する粒状多孔質体16では再生処理が自動的に行われ、臭気成分の吸着及び分解除去を継続的に行うことができる。
そして、ガス中に含まれる臭気成分含有量が低下したり、臭気成分を含むガスの流入量が低下すると、臭気処理手段17の下流側表面層では臭気成分が分解除去されることにより臭気成分濃度が低下するので、上流側領域と下流側表面層の間に臭気成分濃度の勾配が発生し、上流側領域の粒状多孔質体16に吸着された臭気成分は下流側表面層に向けて移動し下流側表面層の粒状多孔質体16に吸着されて分解除去される。このため、臭気処理手段17内においても臭気成分の吸着性が再生される
図3に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る脱臭フィルター22は、第1の実施の形態に係る脱臭フィルター10と比較して、臭気処理手段17の(ガスの流れ方向における)上流側表面に太陽光が照射され、臭気処理手段17の非通光側(下流側)の外側に、臭気処理手段17から流出するガスに含まれる臭気成分を一時吸着して、臭気処理手段17内に流入するガスに含まれる臭気成分及び臭気成分の分解過程で生成した中間生成物のいずれか一方又は双方を吸着する後処理吸着材23が配置されていることが特徴となっている。ここで、後処理吸着材23は、平板状通気性容器14の下流側に配置された網状板13に取付けた網状ケース24内に収納(充填)されている。このため、脱臭フィルター10と同一の構成部材には同一の符号を付して説明は省略し、後処理吸着材23、網状ケース24についてのみ説明する。
後処理吸着材23は、活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット、及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせから構成することができ、後処理吸着材23のサイズは、粒状多孔質体16のサイズより大きく、例えば、直径が2〜6mm、長さが3〜15mmの円柱状、外径が3〜5mmの球状である。後処理吸着材23のサイズを粒状多孔質体16のサイズより大きくすることにより、粒状多孔質体16の間に形成されるガス通過路の断面積より後処理吸着材23の間に形成されるガス通過路の断面積を大きくすることができる。これにより、臭気処理手段17の下流側に後処理吸着材23を配置しても、臭気処理手段17におけるガスの通気性に影響を及ぼさない(臭気処理手段17におけるガスの通気性を、臭気処理手段17(粒状多孔質体16の間)に形成されるガス通過路の中を移動するガスの流速に律速される)ようにすることができる。
また、網状ケース24は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成することができ、網状ケース24の表面には、アルマイト処理又はベーマイト処理が施されていることが好ましい。これによって、臭気成分が腐食性を有していても、網状ケース24の損傷を防止できる。
後処理吸着材23を構成する吸着剤の種類は、後処理吸着材23同士の隙間に流入するガスに含まれる臭気成分の組成に応じて選択することが好ましく、複数の臭気成分が含まれるガスの場合は、臭気強度の閾値が低い臭気成分に対する吸着性に特に優れた吸着剤からなる臭気吸着材と広範囲の臭気成分に対して吸着性に優れた吸着剤からなる臭気吸着材を組合わせて使用する。例えば、臭気成分が揮発性有機物質、低級脂肪酸、アミン類である場合は、吸着剤としてゼオライトやセピオライトを使用した臭気吸着材を用いることが効果的であり、臭気成分がアルデヒド類である場合や分解過程の中間生成物としてアルデヒド類が発生する場合は、吸着剤としてゼオライトを使用した臭気吸着材を用いることが効果的である。
また、臭気成分が硫黄化合物である場合は、吸着剤として活性炭を使用した臭気吸着材を用いることが効果的である。
網状ケース24の形状は、平板状通気性容器14の形状に合わせて設定し、網状ケース24の網目の間隔は後処理吸着材23のサイズに応じて(後処理吸着材23が網状ケース24内から流出しないように)設定する。また、後処理吸着材23は、図示しない通気性シート(例えば、開口率が30〜80%であるポリエステル製の不織布)で覆われて網状ケース24に収納してもよい。この場合、網状ケース24の網目の間隔を、後処理吸着材23のサイズを超えて設定することができる。なお、網状ケース24の網目の開口率は、臭気処理手段17の通気性を下回らない範囲内で自由に設定できる。
続いて、脱臭フィルター22の作用について説明する。
図3に示すように、臭気処理手段17内にガスが流入すると、ガスに含まれる臭気成分は粒状多孔質体16に吸着される。ここで、臭気処理手段17の上流側表面は太陽光に照射されているので、上流側表面層に存在する粒状多孔質体16に担持された光触媒15は活性状態が維持され、上流側表面層に存在する粒状多孔質体16に吸着された臭気成分は直ちに分解除去されるため再生処理が自動的に行われる。その結果、臭気処理手段17の上流側表面層に存在する粒状多孔質体16により、ガス中の臭気成分を継続して分解除去することができる。
天候等の関係で、臭気処理手段17の上流側表面層に存在する粒状多孔質体16による臭気成分の低減(吸着除去)が目標通りに行われなかった場合、臭気成分の分解過程で生じた中間生成物の分解除去が不十分となった場合、臭気処理手段17の下流側領域に存在する粒状多孔質体16により、ガス中に含まれる臭気成分、中間生成物を吸着することができる。
また、臭気処理手段17の下流側表面の外側には後処理吸着材23が配置されているので、臭気処理手段17を通過したガス中に臭気成分(臭気成分の分解過程で生じた中間生成物を含む)が残留していても、ガスの発生量が急増して臭気処理手段17により臭気成分の低減を十分に行うことができなくても、臭気処理手段17を通過したガス中に残留する臭気成分を後処理吸着材23で吸着することができる。これにより、臭気処理手段17から流出するガス中に含まれる臭気成分、中間生成物の残留量を目標値以下にすることができる。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載した構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。
更に、本実施の形態とその他の実施の形態や変形例にそれぞれ含まれる構成要素を組合わせたものも、本発明に含まれる。
10:脱臭フィルター、11:小開口、12、13:網状板、14:平板状通気性容器、15:光触媒、16:粒状多孔質体、17:臭気処理手段、18:側部材、19:仕切り壁、20:緩衝吸着材、21:網状ケース、22:脱臭フィルター、23:後処理吸着材、24:網状ケース

Claims (6)

  1. 通気性及び通光性を有する多数の小開口が形成された網状板を、上流側及び下流側に有する平板状通気性容器と、該平板状通気性容器内に収納され、前記小開口のサイズより粒径が大きく、表面には太陽光で活性化する光触媒が担持された臭気成分吸着性を有する粒状多孔質体とを備えた臭気処理手段を有し、上流側から前記平板状通気性容器内に流れ込むガス中の臭気成分を、前記粒状多孔質体で吸着すると共に、下流側から太陽光を照射して前記臭気処理手段の下流側表面層に存在する前記粒状多孔質体の活性化した前記光触媒で臭気成分を分解し、
    前記臭気処理手段の非通光側に、前記臭気処理手段内に流入するガスに含まれる臭気成分の含有量増加に伴って該ガス中からの臭気成分の吸着量を増加させ、ガスに含まれる臭気成分の含有量減少に伴って該ガス中への吸着臭気成分の放出量を増加させる塊状の緩衝吸着材が配置され、該緩衝吸着材は、活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット、及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせからなることを特徴とする脱臭フィルター。
  2. 請求項記載の脱臭フィルターにおいて、前記緩衝吸着材のサイズは、前記粒状多孔質体のサイズより大きいことを特徴とする脱臭フィルター。
  3. 通気性及び通光性を有する多数の小開口が形成された網状板を、上流側及び下流側に有する平板状通気性容器と、該平板状通気性容器内に収納され、前記小開口のサイズより粒径が大きく、表面には太陽光で活性化する光触媒が担持された臭気成分吸着性を有する粒状多孔質体とを備えた臭気処理手段を有し、上流側から前記平板状通気性容器内に流れ込むガス中の臭気成分を、前記粒状多孔質体で吸着すると共に、上流側から太陽光を照射して前記臭気処理手段の上流側表面層に存在する前記粒状多孔質体の活性化した前記光触媒で臭気成分を分解し、
    前記臭気処理手段の非通光側に、前記臭気処理手段から流出するガスに含まれる臭気成分を一時吸着して、該臭気処理手段内に流入するガスに含まれる臭気成分及び臭気成分の分解過程で生成した中間生成物のいずれか一方又は双方を吸着する後処理吸着材が配置され、該後処理吸着材は、活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット、及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせからなることを特徴とする脱臭フィルター。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の脱臭フィルターにおいて、前記粒状多孔質体は、活性炭ペレット、ゼオライトペレット、セピオライトペレット及びシリカゲルペレットのいずれか1又は2以上の組合わせから構成されることを特徴とする脱臭フィルター。
  5. 請請求1〜のいずれか1項に記載の脱臭フィルターにおいて、少なくとも前記光が通過する側の前記網状板に形成された前記小開口のサイズが1〜8mmであって、通光率が50〜90%の範囲にあることを特徴とする脱臭フィルター。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の脱臭フィルターにおいて、前記平板状通気性容器内は、平面視して複数の区画に分割されていることを特徴とする脱臭フィルター。
JP2015141478A 2015-07-15 2015-07-15 脱臭フィルター Expired - Fee Related JP6653136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141478A JP6653136B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 脱臭フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141478A JP6653136B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 脱臭フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023163A JP2017023163A (ja) 2017-02-02
JP6653136B2 true JP6653136B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=57944649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141478A Expired - Fee Related JP6653136B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 脱臭フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6653136B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276839A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 浄化フィルタ、その製法及び浄化フィルタ用ケース
JP3528594B2 (ja) * 1998-04-30 2004-05-17 タイガー魔法瓶株式会社 空気清浄器
JP3736324B2 (ja) * 2000-09-26 2006-01-18 豊田合成株式会社 空気清浄機
JP3822093B2 (ja) * 2001-11-05 2006-09-13 株式会社東エンジニアリング 光分解による汚染空気の浄化装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017023163A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019534159A (ja) ガス状汚染物質の除去における改善された効率性のための表面改質炭素及び吸着剤
EP2145666B1 (en) Sulfur-type gas removing filter and method for removing sulfur-type gas using the same
JP2014522298A (ja) 屋内空気からの二酸化炭素の低減のための収着剤
CN103968462A (zh) 一种复合多功能空气活化净尘杀菌过滤装置
CN107096377A (zh) 一种空气净化球
Sumathi et al. SO2 and NO simultaneous removal from simulated flue gas over cerium-supported palm shell activated at lower temperatures− role of cerium on NO removal
JP2017035645A (ja) 吸着剤、吸着剤の製造方法と空気清浄用フィルタ及び空気清浄機
KR101680610B1 (ko) 산성가스 제거용 활성탄 흡착제 및 이의 제조방법
JP3822093B2 (ja) 光分解による汚染空気の浄化装置及びその方法
US20170087502A1 (en) Adsorbent media and systems for removal of malodorous compounds from a contaminated gas and methods of fabrication
JP2011516250A (ja) 流体流から元素状微量汚染物質を除去する方法およびシステム
CN1288775A (zh) 多层结构的光催化空气净化网及其制备方法
US9610561B2 (en) Method of making a honeycomb having channels containing a porous adsorbent
JP6517053B2 (ja) 空気浄化装置
JP6961869B2 (ja) 排ガス処理用触媒混合物
CN203777932U (zh) 一种新型空气净化装置
JP6653136B2 (ja) 脱臭フィルター
CN216755896U (zh) 具有气体清净复合材料的气体清净复合模块
ur Rehman et al. Effect of process parameters influencing the chemical modification of activated carbon fiber for carbon dioxide removal
JP4404140B2 (ja) 脱臭ユニット
WO2010108328A1 (en) Rejuvenated foam support filter
CN211487071U (zh) 一种能处置多种污染物的物理吸附装置
KR101431673B1 (ko) 악취 제거 탈취기
JP6608205B2 (ja) 脱臭装置
JP5470671B2 (ja) デシカント空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees