JP6653035B1 - ガラスシール部材及びセルスタック - Google Patents

ガラスシール部材及びセルスタック Download PDF

Info

Publication number
JP6653035B1
JP6653035B1 JP2019044655A JP2019044655A JP6653035B1 JP 6653035 B1 JP6653035 B1 JP 6653035B1 JP 2019044655 A JP2019044655 A JP 2019044655A JP 2019044655 A JP2019044655 A JP 2019044655A JP 6653035 B1 JP6653035 B1 JP 6653035B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
glass seal
manifold
fuel cell
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019044655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107593A (ja
Inventor
裕己 田中
裕己 田中
崇 龍
崇 龍
誠 大森
誠 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6653035B1 publication Critical patent/JP6653035B1/ja
Publication of JP2020107593A publication Critical patent/JP2020107593A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】クラックが発生することを抑制可能なガラスシール部材及びそれを備えるセルスタックを提供する。【解決手段】セルスタック1は、Crを含有する合金材料によって構成されるマニホールド200と、燃料電池セル100と、マニホールド200と燃料電池セル100と接合するガラスシール部材300とを備える。ガラスシール部材300は、結晶化ガラスによって構成される。750℃で50Vの電圧を印加したときのガラスシール部材300の表面抵抗率は、0.1MΩ以上である。【選択図】図4

Description

本発明は、ガラスシール部材及びセルスタックに関する。
従来、セルスタックは、電気化学セルと、Crを含有する合金材料(例えば、ステンレス鋼など)によって構成されるマニホールドと、結晶化ガラスによって構成されるガラスシール部材とを備える(特許文献1を参照)。
特許文献1には、電気化学セルとして燃料電池セルが用いられている。マニホールドは、燃料電池セルの基端部が挿入されるセル支持孔を有する。ガラスシール部材は、燃料電池セルの基端部とマニホールドとを接合する。ガラスシール部材は、マニホールドの内部空間(例えば、燃料ガスが供給される空間)と外部空間(例えば、空気が供給される空間)とを区画することによって、燃料ガスと空気との混合を防止する。
特開2005−100687号公報
セルスタックの作動中、電気化学セルとマニホールドとの狭小な隙間には大きな電界強度が生じるため、ガラスシール部材を介して、電気化学セルからマニホールドに微弱なリーク電流が流れる場合がある。
この場合、マニホールドにリーク電流が流れてマニホールド表面が酸化すると、マニホールド表面にCr膜が形成されることによって、或いは、マニホールド表面に形成されたCr膜が厚膜化することによって、ガラスシール部材に応力が生じてクラックが発生するおそれがある。
本発明は、クラックが発生することを抑制可能なガラスシール部材及びそれを備えるセルスタックの提供を目的とする。
本発明に係るセルスタックは、Crを含有する合金材料によって構成される金属部材と、電気化学セルと、金属部材と電気化学セルとを接合するガラスシール部材とを備える。ガラスシール部材は、結晶化ガラスによって構成される。750℃で50Vの電圧を印加したときのガラスシール部材の表面抵抗率は、0.1MΩ以上である。
本発明によれば、クラックが発生することを抑制可能なガラスシール部材及びそれを備えるセルスタックを提供することができる。
本発明の実施形態に係るセルスタックの全体斜視図である。 実施形態に係る燃料電池の全体斜視図である。 実施形態に係るマニホールドの全体斜視図である。 実施形態に係る燃料電池及びマニホールドの断面図である。 図4の部分拡大図である。 実施形態に係るマニホールドの表面の平面図である。
<セルスタックの構成>
本実施形態に係るセルスタック1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、セルスタック1の全体斜視図である。図2は、燃料電池セル100の全体斜視図である。図3は、マニホールド200の全体斜視図である。図4は、燃料電池セル100及びマニホールド200の部分拡大断面図である。
セルスタック1は、固体酸化物形燃料電池(SOFC;Solid Oxide Fuel Cell)に用いられる構造体である。なお、本実施形態では、図1に示すように、x,y,z座標系が設定されている。
セルスタック1は、複数の燃料電池セル100と、マニホールド200と、ガラスシール部材300とを備える。
<燃料電池セル>
図1に示すように、各燃料電池セル100は、マニホールド200に設けられる。燃料電池セル100は、互いに間隔を隔てて並べられる。図2及び図4に示すように、燃料電池セル100のx軸方向(長手方向)において燃料ガスが流入する側の基端部10aは、ガラスシール部材300によってマニホールド200に接合される。燃料電池セル100のx軸方向において燃料ガスが排出される側の先端部10bは、自由端となっている。
図2に示すように、燃料電池セル100は、実質的に平板状に形成される。燃料電池セル100の長手方向、短手方向及び厚み方向は、それぞれx軸方向、y軸方向及びz軸方向に対応する。
燃料電池セル100のx軸方向の長さL1は特に制限されないが、50mm以上500mm以下の範囲内に設定することができる。燃料電池セル100のy軸方向の長さL2は特に制限されないが、10mm以上100mm以下の範囲内に設定することができる。燃料電池セル100のz軸方向の長さL3は特に制限されないが、1mm以上5mm以下の範囲内に設定することができる。
各燃料電池セル100は、複数の発電素子部Aと、支持基板10と、シール膜20とを有する。
各発電素子部Aは、燃料極、固体電解質膜及び空気極を有する。各発電素子部Aは、燃料極、固体電解質膜及び空気極の順に積層された積層焼成体である。ここでは、燃料極は、例えば、NiO(酸化ニッケル)とYSZ(8YSZ;イットリア安定化ジルコニア)とから構成される。固体電解質膜は、例えば、YSZ(8YSZ;イットリア安定化ジルコニア)から構成される。空気極は、例えば、LSCF=(La,Sr)(Co,Fe)O(ランタンストロンチウムコバルトフェライト)から構成される。
複数の発電素子部Aは、支持基板10上に設けられる。複数の発電素子部Aは、電気的に直列に接続される。発電素子部Aの個数は特に制限されない。
支持基板10は、電子伝導性を有さない多孔質の材料から構成された焼成体である。支持基板10は、例えば、CSZ(カルシア安定化ジルコニア)で構成される。
支持基板10は、発電素子部Aを支持する。具体的には、支持基板10の両主面には、複数の発電素子部Aが、x軸方向に所定の間隔を隔てて設けられている。
支持基板10の内部には、複数の燃料ガス流路11が形成されている。各燃料ガス流路11は、x軸方向に延びている。各燃料ガス流路11は、支持基板10を貫通する。各燃料ガス流路11は、y軸方向(幅方向)に所定の間隔を隔てて形成される。
シール膜20は、支持基板10の外表面を覆う。シール膜20は、緻密質材料によって構成することができる。緻密質材料としては、例えば、YSZ、ScSZ、ガラス、スピネル酸化物などが挙げられる。シール膜20は、各発電素子部Aの固体電解質膜と同じ材料によって構成されていてもよい。この場合、シール膜20は、各発電素子部Aの固体電解質膜と一体的に形成されていてもよい。
<マニホールド>
マニホールド200は、本発明に係る「金属部材」の一例である。マニホールド200は、複数の燃料電池セル100それぞれに燃料ガスを供給するための中空体である。図3及び図4に示すように、マニホールド200は、実質的に直方体状である。マニホールド200では、高さ方向、短手方向及び長手方向が、x軸方向、y軸方向及びz軸方向に対応する。
図3及び図4に示すように、マニホールド200は、基部210と、支持板220とを有する。
基部210は、底部と、底部を取り囲む側壁とを有する。底部と側壁とによって、上方に向けて開口する開口部が形成される。基部210は、Crを含有する合金材料によって構成される。このような合金材料としては、Fe−Cr系合金鋼(ステンレス鋼など)やNi−Cr系合金鋼などを用いることができる。
基部210の表面には、Cr(酸化クロム)によって構成されるCr膜が形成されていてもよい。Cr膜は、基部210の表面の少なくとも一部を覆っていてもよいし、基部210の表面の略全面を覆っていてもよい。Cr膜の表面には、基部210からCrが揮発することを抑制するための被覆膜が形成されていてもよい。被覆膜は、Mn,Co,Ni,Fe,Cu等の遷移金属などを含むスピネル型複合酸化物、LaおよびSrを含有するペロブスカイト形複合酸化物、結晶化ガラス、アルミナ、シリカ及びジルコニアなどのセラミックス材料によって構成することができる。被覆膜は、Cr膜の表面の少なくとも一部を覆っていてもよいし、Cr膜の表面の略全面を覆っていてもよい。特に、被覆膜は、Cr膜のうち空気と接触する領域を覆っていることが好ましい。
支持板220は、Crを含有する合金材料(例えば、ステンレス鋼など)によって構成される。支持板220は、基部210上に配置される。具体的には、支持板220は、基部210の側壁の先端部に配置され、基部210の開口部を塞ぐ。このように、支持板220が基部210の開口部を塞ぐことによって、マニホールド200には、内部空間S1が形成される(図4を参照)。この内部空間S1には、燃料ガスが導入される。
燃料ガスは、導入管230を介して、外部から内部空間S1に導入される。導入管230は、Crを含有する合金材料(例えば、ステンレス鋼など)によって構成される。導入管230は、マニホールド200の支持板220に接合される。
支持板220の表面には、Crによって構成されるCr膜が形成されていてもよい。Cr膜は、支持板220の表面の少なくとも一部を覆っていてもよいし、支持板220の表面の略全面を覆っていてもよい。Cr膜の表面には、支持板220からCrが揮発することを抑制するための被覆膜が形成されていてもよい。被覆膜は、Mn,Co,Ni,Fe,Cu等の遷移金属などを含むスピネル型複合酸化物、LaおよびSrを含有するペロブスカイト形複合酸化物、結晶化ガラス、アルミナ、シリカ及びジルコニアなどのセラミックス材料によって構成することができる。被覆膜は、Cr膜の表面の少なくとも一部を覆っていてもよいし、Cr膜の表面の略全面を覆っていてもよい。特に、被覆膜は、Cr膜のうち空気と接触する領域を覆っていることが好ましい。
マニホールド200は、図3及び図4に示すように、各燃料電池セル100を支持する。具体的には、マニホールド200は、支持板220に形成された複数のセル支持孔221を有している。各セル支持孔221は、マニホールド200の外側(外部空間)と内部空間S1とを連通するように、支持板220の表面200Sに形成されている。図4に示すように、各セル支持孔221は、支持板220をx軸方向(高さ方向)に貫通している。図3に示すように、各セル支持孔221は、z軸方向(長手方向)に所定の間隔を隔てて形成されるとともに、y軸方向(短手方向)にも所定の間隔を隔てて形成される。
各セル支持孔221には、各燃料電池セル100が配置される。詳細には、各燃料電池セル100の燃料ガス流路11が内部空間S1に連通するように、各セル支持孔221には、各燃料電池セル100の基端部10aが挿入される。
<ガラスシール部材>
ガラスシール部材300は、マニホールド200の各セル支持孔221と各燃料電池セル100との隙間Gに充填される。ガラスシール部材300は、マニホールド200の内部空間S1の燃料ガスと、マニホールド200の外部空間の空気との混合を防止するシール材として機能する。具体的には、図4に示すように、ガラスシール部材300は、マニホールド200と各燃料電池セル100との間に配置され、マニホールド200と各燃料電池セル100とを接合する。これにより、ガラスシール部材300は、内部空間S1と外部空間とを区画する。
ガラスシール部材300は、結晶化ガラスによって構成される。結晶化ガラスとしては、例えば、SiO−B系、SiO−CaO系、MgO−B系、又はSiO−MgO系のものが用いられる。なお、結晶化ガラスとしては、SiO−MgO系のものが最も好ましい。
ガラスシール部材300を構成する結晶化ガラスは、全体積に対する「結晶相が占める体積」の割合(結晶化度)が60%以上であり、かつ、全体積に対する「非晶質相及び不純物が占める体積」の割合が40%未満のガラスである。
750℃で50Vの電圧を印加したときのガラスシール部材300の表面抵抗率(以下、「表面抵抗率」と略称する。)は、0.1MΩ以上である。これにより、セルスタック1の作動中、燃料電池セル100とマニホールド200との隙間Gに電界が発生したとしても、ガラスシール部材300を介して、燃料電池セル100からマニホールド200に微弱なリーク電流が流れることを抑制することができる。従って、リーク電流が流れてマニホールド200のうちガラスシール部材300との界面が酸化することを抑制できるため、マニホールド200とガラスシール部材300との間にCr膜が形成されたり、或いは、Cr膜が厚膜化したりすること抑制できる。その結果、ガラスシール部材300に応力が生じてクラックが発生してしまうことを抑制できる。
ガラスシール部材300の表面抵抗率は、0.1MΩ以上が好ましく、1MΩ以上がより好ましく、5MΩ以上が特に好ましい。これにより、セルスタック1の作動中、燃料電池セル100とマニホールド200との隙間Gに電界が発生したとしても、燃料電池セル100からマニホールド200に微弱なリーク電流が流れることをより抑制できるため、ガラスシール部材300のクラックをより抑制できる。
ガラスシール部材300の表面抵抗率は、JIS C 2141を参考とし、金属との接合状態を模擬した試料を別途用意し測定する。具体的には、ガラスシール部材300の表面抵抗率は、以下の手法によって測定される。まず、25mm×25mm×厚み1mmの金属板の表面に、厚さ200μmでガラスペーストをスクリーン印刷し、850℃で1時間熱処理することによって結晶化したガラス膜を形成する。次に、ガラス膜上に白金の同心円電極(主電極:直径10mm、ガード電極:内周径15mm、外周径20mm)をスクリーン印刷し、白金ペーストを用いて、各電極の表面および金属板の裏面それぞれに白金リード線を接着した後、850℃で1時間焼き付ける。そして、耐電圧・絶縁抵抗試験器(菊水社製、型式TOS9201)を用いて、750℃、大気雰囲気において3端子法によって表面抵抗Rsを測定する。なお、表面抵抗Rs測定時の電圧は50Vとする。次に、式(1)に従って、測定した表面抵抗Rsから表面抵抗率ρs(Ω)を算出する。
ρs(Ω)=(Dm×π×Rs)/g (1)
式(1)において、Dmは、主電極の直径とガード電極の外周径との和を2で除した値であり、この試料では0.015(m)である。gは、主電極とガード電極との隙間であり、この試料では0.005(m)である。
ガラスシール部材300の表面抵抗率が大きいほどリーク電流を抑制できるため、表面抵抗率の上限値は制限されないが、例えば、2000MΩ以下とすることができる。
ガラスシール部材300の表面抵抗率を調整する手法は特に制限されないが、例えば遷移元素の含有量を調整することによって、表面粗さを制御することによって、或いは、気孔率を制御することによって、簡便に表面抵抗率を調整することができる。なお、ガラスシール部材300中の遷移元素の含有量を少なくすることで、表面抵抗率は高くなる傾向がある。
750℃で50Vの電圧を印加したときのガラスシール部材300の体積抵抗率(以下、「体積抵抗率」と略称する。)は特に制限されないが、例えば、1MΩ・cm以上5000MΩ・cm以下とすることができる。ガラスシール部材300の体積抵抗率は、10MΩ・cm以上が好ましい。これにより、ガラスシール部材300を介して、燃料電池セル100からマニホールド200に微弱なリーク電流が流れることをより抑制することができるため、ガラスシール部材300のクラックをより抑制することができる。
ガラスシール部材300の体積抵抗Rvは、上述した表面抵抗測定用の試料を用いて、750℃、大気雰囲気において3端子法によって測定する。なお、体積抵抗Rv測定時の電圧は50Vとする。次に、式(2)に従って、測定した体積抵抗Rvから体積抵抗率ρv(Ω・m)を算出する。
ρv(Ω・m)=(π×Rv×(D1+g))/4d (2)
式(2)において、D1は、主電極の直径であり、この試料では0.010(m)である。dは、ガラスの膜厚であり、この試料では0.0002(m)である。
ガラスシール部材300の体積抵抗率が大きいほどリーク電流を抑制できるため、体積抵抗率の上限値は制限されないが、例えば、5000MΩ・cm以下とすることができる。
ガラスシール部材300の体積抵抗率を調整する手法は特に制限されないが、表面抵抗率を調整する手法を用いることができる。
<ガラスシール部の断面構造>
図5は、図4の部分拡大図である。図5では、燃料電池セル100の表面100Sとマニホールド200の表面200Sとの両方に垂直な断面が図示されている。
ガラスシール部材300は、外表面300Sと、凹部300Tとを有する。
外表面300Sは、ガラスシール部材300のうちマニホールド200の外側に露出する表面である。図5において、外表面300Sを示す線分は、全体として外側に向かって凸状の曲線であるが、これに限られない。外表面300Sを示す線分は、全体として内側に向かって凸状の曲線であってもよいし、外側に向かって凸状の曲線と内側に向かって凸状の曲線とが少なくとも1つずつ連なった線分であってもよい。また、外表面300Sを示す線分は、部分的あるいは全体的に直線であってもよい。なお、外表面300Sを示す線分は、観察する断面ごとに異なっていてもよい。
凹部300Tは、外表面300Sに形成される。凹部300Tは、マニホールド200の内部空間S1に連通していない。すなわち、凹部300Tは、貫通孔ではない有底孔である。凹部300Tの全体形状は特に制限されない。凹部300Tの幅W1は特に制限されないが、例えば1μm以上1000μm以下とすることができる。凹部300Tの深さD1は特に制限されないが、例えば10μm以上4000μm以下とすることができる。幅W1は、凹部300Tの開口を形成する上向きの角部と表面200Sに水平な直線との交点Q1と、凹部300Tの開口を形成する横向き(図5では、左向き)の角部と表面200Sに垂直な直線との交点Q2との直線距離である。深さD1は、交点Q1と交点Q2とを結ぶ直線に垂直な方向において、当該直線から凹部300Tの最深部までの長さである。また、図5では、外表面300Sに凹部300Tが1つだけ形成されているが、外表面300Sには2以上の凹部300Tが形成されていてもよい。
このような凹部300Tが外表面300Sに形成されることによって、外表面300Sの全長WLは、凹部300Tが存在しない場合よりも延長される。具体的には、外表面300Sの全長WLは、外表面300Sの両端P1,P2を結ぶ直線400の直線長さSLの1.2倍以上である。これにより、燃料電池セル100からマニホールド200までの実質的な距離を十分長くすることができるため、セルスタック1の作動中、燃料電池セル100とマニホールド200との隙間Gに電界が発生したとしても、外表面300Sを介して燃料電池セル100からマニホールド200に微弱なリーク電流が流れることを抑制できる。
外表面300Sの全長WLは、直線400の直線長さSLの1.3倍以上が好ましく、1.5倍以上がより好ましく、2.0倍以上が特に好ましい。これによって、外表面300Sを介して燃料電池セル100からマニホールド200に微弱なリーク電流が流れることをより抑制できる。
外表面300Sの全長WLが長いほどリーク電流は流れにくくなるため、外表面300Sの全長WLの上限値は特に制限されないが、ガラスシール部材300に含まれる特定元素の揮発を抑制する観点から、直線400の直線長さSLの3倍以下であることが好ましい。
<ガラスシール部材300の平面構造>
図6は、マニホールド200の表面200Sを平面視した平面図である。
マニホールド200の表面200Sを平面視した場合、セルスタック1の周囲はガラスシール部材300によって取り囲まれ、ガラスシール部材300の周囲はマニホールド200(具体的には、支持板220)によって取り囲まれている。
ガラスシール部材300に形成された各凹部300Tは、燃料電池セル100の表面100Sに沿って延びていることが好ましい。これにより、凹部300Tが燃料電池セル100の表面100Sに垂直な方向に沿って延びる場合に比べて、燃料電池セル100からマニホールド200にリーク電流が流れることを抑制しやすい。
燃料電池セル100の表面100Sに沿った方向において、各凹部300Tの長さの合計は、燃料電池セル100の表面100Sの全周長さの0.1倍以上であることがより好ましい。これにより、燃料電池セル100からマニホールド200へリーク電流が流れにくい領域を十分広い範囲に設定することができるため、燃料電池セル100からマニホールド200へのリーク電流をより抑制できる。
なお、図6では、ガラスシール部材300に2つの凹部300Tが形成されているが、凹部300Tの数及び位置は適宜変更可能である。
<セルスタックの組立て>
まず、複数の燃料電池セル100をスタック状に整列した状態で所定の治具に固定し、各燃料電池セル100の基端部10aを各セル支持孔221に挿入する。
次に、Si,Mg、B及びTiを含有するガラスペーストを、燃料電池セル100とマニホールド200との隙間Gに充填することによって、ガラスシール部材300の成形体を形成する。この際、ガラスペーストにおけるTiの含有率を調整することによって、ガラスシール部材の表面抵抗率を調整することができる。なお、ガラスシール部材300の外表面300Sに凹部300Tを設ける場合には、ガラスシール部材300の成形体表面に、焼成によって焼失する樹脂シートを埋め込む。
次に、ガラスシール部材300の成形体に熱処理(750〜850℃、1〜10時間)を施す。この熱処理によって成形体の内部で結晶化が進み、ガラスシール部材300が形成される。また、ガラスシール部材300の成形体表面に樹脂シートを埋め込んだ場合、この熱処理によって樹脂シートが消失することで、ガラスシール部材300の外表面300Sに凹部300Tが形成される。ただし、凹部300Tの形成方法は、樹脂シートを用いる方法に限られない。凹部300Tは、例えば、ガラスシール部材300の結晶化後に、ダイヤモンドカッター等を用いて外表面300Sに切削加工を施したり、或いは、外表面300Sをレーザー加工したりすることによっても形成できる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
(A)上記実施形態では、燃料電池セルを備えるセルスタックにおいて、本発明に係るガラスシール部材を適用したが、本発明に係るガラスシール部材は、水蒸気から水素と酸素を生成する電解セルなどの電気化学セルを備えるセルスタックに適用することができる。
(B)上記実施形態において、燃料電池セル100は、複数の発電素子部Aが支持基板10の長さ方向に配列された、いわゆる横縞型の燃料電池セルであることとしたが、燃料電池セル100の構成はこれに限定されない。燃料電池セル100は、例えば、縦縞型、平板型、円筒型など種々の形態を取りうる。
(C)上記実施形態では、金属部材の一例としてマニホールド200について説明したが、これに限られない。金属部材は、ガラスシール部材を介して電気化学セルに接合されるものであればよい。
(D)上記実施形態では、各燃料電池セル100の基端部10aは、マニホールド200の各貫通孔221に挿入されることとしたが、各貫通孔221の外側に配置されていてもよい。この場合、各燃料電池セル100の基端部10aは、各貫通孔221から離れた位置において、ガラスシール部材300を介してマニホールド200に固定される。
以下において本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は以下に説明する実施例には限定されない。
<実施例1〜5及び比較例1の接合体>
まず、燃料電池セルと、セル支持孔が形成されたマニホールドとを準備した。
次に、燃料電池セルを治具に固定し、燃料電池セルの基端部をマニホールドのセル支持孔に挿入した。
次に、Si,Mg、B及びTiを含有するガラスペーストを準備した。ガラスペーストにおけるTiの含有率を調整することにより、表1に示すように、実施例1〜5及び比較例1ごとにガラスシール部材の表面抵抗率を変更した。表面抵抗率の値は、上記実施形態にて説明した手法を用いて、式(1)に従って算出した。
次に、燃料電池セルの基端部とマニホールドのセル支持孔との隙間にガラスペーストを充填することによって、ガラスシール部の成形体を形成した。
次に、ガラスシール部の成形体に熱処理(850℃、5時間)を施すことによってガラスシール部を形成した。
<耐クラック性試験>
燃料電池セルを750℃で3000時間運転した後、ガラスシール部におけるクラックの有無を確認した。比較例1(評価×)では、このときにクラックが確認された。
次に、運転後にクラックが確認されなかった実施例1〜5について、30℃〜750℃間を200℃/hで昇降温させる工程を20回繰り返した。実施例5(評価△)では、この時点でクラックが確認された。一方、実施例1〜4(評価○)では、この時点においてもクラックが確認されなかった。
表1に示すように、750℃で50Vの電圧を印加したときの表面抵抗率を0.1MΩ以上とした実施例1〜5では、表面抵抗率を0.1MΩ未満とした比較例1に比べて、ガラスシール部材にクラックが発生することを抑制できた。このような結果が得られたのは、ガラスシール部を介して、燃料電池セルからマニホールドに微弱なリーク電流が流れることを抑制することによって、マニホールドのうちガラスシール部材との界面が酸化することを抑制できたためである。
また、表面抵抗率を1MΩ以上とした実施例1〜4では、ガラスシール部材にクラックが発生することをより抑制できた。
<実施例6〜16の接合体>
上述した実施例1の接合体について、ガラスシール部材の外表面の全長を延長することによるリーク電流の更なる抑制効果について検証した。
まず、燃料電池セルと、貫通孔が形成されたマニホールドとを準備した。
次に、燃料電池セルを治具に固定し、燃料電池セルの基端部をマニホールドの貫通孔に挿入した。
次に、燃料電池セルの基端部とマニホールドの貫通孔との隙間に、実施例1で用いたガラスペーストを充填することによって、ガラスシール部材の成形体を形成した。
次に、ガラスシール部材の成形体表面に、焼成により焼失する樹脂シートを埋め込んだ。この際、実施例6〜16ごとに樹脂シートのサイズを変更することにより、次工程においてガラスシール部材の表面に形成される凹部のサイズを調整した。
次に、ガラスシール部材の成形体に熱処理(850℃、5時間)を施すことによってガラスシール部材を形成した。この際、樹脂シートが消失して、ガラスシール部材の外表面に凹部が形成された。燃料電池セルの表面とマニホールドの表面とに垂直な断面において、ガラスシール部材の外表面両端の直線長さSLに対する外表面の全長WLの倍率(WL/SL)は、表2に示す通りであった。また、ガラスシール部材の平面視において、燃料電池セル表面の全周長さに対する凹部の長さの倍率は、表2に示す通りであった。
<リーク電流測定>
燃料電池セルの発電素子部とマニホールドの間に白金リード線を用いてシャント抵抗を接続しリーク電流検出回路を構成した。次に、燃料電池セルを750℃で運転しながら、電圧計を用いてシャント抵抗に発生する電位差を計測し、得られた電位差からオームの法則に基づいて燃料電池セルからマニホールドへのリーク電流値を算出した。表2では、実施例16におけるリーク電流値を基準として規格化された値が記載されている。
表2に示すように、ガラスシール部材の外表面の全長WLを直線長さSLの1.2倍以上とした実施例6〜14では、ガラスシール部材の外表面の全長WLを直線長さSLの1.1倍とした実施例15,16に比べて、リーク電流を抑制することができた。
特に、ガラスシール部材の外表面の全長WLを直線長さSLの1.3倍以上とすることによって、また1.5倍以上とすることによって、さらに2.0倍以上とすることによって、リーク電流をより抑制できることが確認できた。
また、実施例11〜13を比較すると分かるように、ガラスシール部材の平面視において、燃料電池セル表面の全周長さに対する凹部の長さの倍率を0.1倍以上とすることによって、また0.2倍以上とすることによって、さらに0.5倍以上とすることによって、リーク電流を更に抑制できることが確認できた。
1 セルスタック
10 支持基板
11 燃料ガス流路
100 燃料電池セル
200 マニホールド
221 セル支持孔
300 ガラスシール部材
A 発電素子部

Claims (10)

  1. Crを含有する合金材料によって構成される金属部材と電気化学セルとを接合するためのガラスシール部材であって、
    結晶化ガラスによって構成されており、
    750℃で50Vの電圧を印加したときの表面抵抗率が、0.1MΩ以上である、
    ガラスシール部材。
  2. 前記表面抵抗率が、1MΩ以上である、
    請求項1に記載のガラスシール部材。
  3. 前記表面抵抗率が、2000MΩ以下である、
    請求項1又は2に記載のガラスシール部材。
  4. Crを含有する合金材料によって構成される金属部材と、
    電気化学セルと、
    前記金属部材と前記電気化学セルとを接合するガラスシール部材と、
    を備え、
    前記ガラスシール部材は、結晶化ガラスによって構成されており、
    750℃で50Vの電圧を印加したときの前記ガラスシール部材の表面抵抗率は、0.1MΩ以上である、
    セルスタック。
  5. 前記表面抵抗率が、1MΩ以上である、
    請求項4に記載のセルスタック。
  6. 前記表面抵抗率が、2000MΩ以下である、
    請求項4又は5に記載のセルスタック。
  7. 前記電気化学セルの表面に垂直な断面において、前記ガラスシール部材は、前記金属部材の外側に露出する外表面と、前記外表面に形成される凹部を有し、
    前記断面において、前記ガラスシール部材の外表面の全長は、前記ガラスシール部材の外表面の両端を結ぶ直線長さの1.2倍以上である、
    請求項4乃至6のいずれかに記載のセルスタック。
  8. 前記断面において、前記ガラスシール部材の外表面の全長は、前記直線長さの1.5倍以上である、
    請求項7に記載のセルスタック。
  9. 前記金属部材の表面を平面視した場合、前記凹部は、前記電気化学セルの表面に沿って延びている、
    請求項7又は8に記載のセルスタック。
  10. 前記ガラスシール部材は、前記凹部を少なくとも1つ有しており、
    前記金属部材の表面を平面視した場合、前記電気化学セルの表面に沿った方向において、少なくとも1つの前記凹部の合計長さは、前記電気化学セルの表面の全周長さの0.1倍以上である、
    請求項7乃至9のいずれかに記載のセルスタック。
JP2019044655A 2018-12-27 2019-03-12 ガラスシール部材及びセルスタック Active JP6653035B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245456 2018-12-27
JP2018245456 2018-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6653035B1 true JP6653035B1 (ja) 2020-02-26
JP2020107593A JP2020107593A (ja) 2020-07-09

Family

ID=69624500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044655A Active JP6653035B1 (ja) 2018-12-27 2019-03-12 ガラスシール部材及びセルスタック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6653035B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093320B2 (ja) * 1991-05-31 2000-10-03 株式会社東芝 イオン発生器
JP5175527B2 (ja) * 2007-11-27 2013-04-03 京セラ株式会社 セルスタック及び燃料電池
WO2016195015A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 旭硝子株式会社 光拡散板
JP6261646B2 (ja) * 2016-05-10 2018-01-17 日本碍子株式会社 燃料電池スタック
JP6244052B1 (ja) * 2016-08-26 2017-12-06 日本碍子株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020107593A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015035417A (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP5837253B1 (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP2015035418A (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP6178534B1 (ja) 燃料電池スタック
JP6154042B1 (ja) 燃料電池スタック
JP6429848B2 (ja) 電気化学セル
JP6653035B1 (ja) ガラスシール部材及びセルスタック
JP6063597B1 (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP6077095B1 (ja) マニホールド、及び燃料電池スタック
JP6578430B1 (ja) セルスタック
JP6318314B1 (ja) 燃料電池スタック
JP6421166B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6378742B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6467002B2 (ja) セルスタック装置
JP6435032B1 (ja) 燃料電池セル
JP6159868B1 (ja) 燃料電池スタック
JP6261646B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6608085B1 (ja) 電気化学セルスタック
JP6608084B1 (ja) 電気化学セルスタック
JP6188267B1 (ja) 燃料電池スタック、及びマニホールド
JP6378741B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2019016538A (ja) セルスタック装置
JP6466902B2 (ja) マニホールド、及び燃料電池スタック
JP2018041558A (ja) 燃料電池セル
JP6282324B1 (ja) 燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190312

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150