JP6650746B2 - ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備 - Google Patents

ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6650746B2
JP6650746B2 JP2015247381A JP2015247381A JP6650746B2 JP 6650746 B2 JP6650746 B2 JP 6650746B2 JP 2015247381 A JP2015247381 A JP 2015247381A JP 2015247381 A JP2015247381 A JP 2015247381A JP 6650746 B2 JP6650746 B2 JP 6650746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gasifier
holding unit
pressurizing gas
gasification furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015247381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017110152A (ja
Inventor
柴田 健吾
健吾 柴田
柴田 泰成
泰成 柴田
小山 智規
智規 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2015247381A priority Critical patent/JP6650746B2/ja
Priority to CN201680074115.2A priority patent/CN108368440B/zh
Priority to US16/061,528 priority patent/US20200270536A1/en
Priority to PCT/JP2016/080231 priority patent/WO2017104243A1/ja
Publication of JP2017110152A publication Critical patent/JP2017110152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650746B2 publication Critical patent/JP6650746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/067Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/723Controlling or regulating the gasification process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/726Start-up
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/74Construction of shells or jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/094Char
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • C10J2300/1653Conversion of synthesis gas to energy integrated in a gasification combined cycle [IGCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • C10J2300/1675Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity making use of a steam turbine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1884Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1892Heat exchange between at least two process streams with one stream being water/steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

本発明は、石炭やバイオマスなどの炭素含有固体燃料を部分燃焼させてガス化することでガス燃料を生成するガス化装置、このガス化装置の制御装置及び方法、ガス化装置を備えたガス化複合発電設備に関するものである。
ガス化複合発電設備(石炭ガス化複合発電設備)は、給炭装置、石炭ガス化装置、ガス精製装置、ガスタービン設備、蒸気タービン設備、排熱回収ボイラ、ガス浄化装置などにより構成されている。この石炭ガス化複合発電設備における石炭ガス化装置は、圧力容器内にガス化炉が配置され、このガス化炉の鉛直下方に燃焼装置が配置される一方、鉛直上方に熱交換器(ガス冷却器)が配置されて構成されている。また、石炭ガス化装置は、圧力容器とガス化炉との間のアニュラス部(圧力保持部)に窒素などの不活性ガスを充填することで、ガス化炉内を高圧状態に維持している。そして、ガス化炉内とアニュラス部とが均圧管により連通することで、ガス化炉内の圧力変動に伴うガス化炉内とアニュラス部との差圧の上昇を抑制している。このような石炭ガス化装置として、例えば、下記特許文献1,2に記載されたものがある。
特開平07−278574号公報 特開2013−163760号公報
石炭ガス化装置は、負荷上昇時に燃料の供給量が変動し、ガス化炉内の圧力が上昇と、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通ってアニュラス部へと流れることでガス化炉内とアニュラス部との差圧の上昇を抑制している。アニュラス部は、アニュラス部の圧力を維持するために窒素などの不活性ガスによる加圧用ガスを供給することで、ガス化炉からアニュラス部へと流れ出た生成ガスは、ガス化炉内へと戻されてアニュラス部は不活性ガス雰囲気を維持することができる。一方、この生成ガスは、未反応分及び灰分(以下、チャーと呼ぶ。)を含んでおり、このチャーが生成ガスとともにアニュラス部に流れ込む場合がある。石炭ガス化装置は、下端部に水を貯留するスラグホッパが設けられており、アニュラス部に流れ込んだチャーがアニュラス部を汚す恐れがある。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、ガス化炉内の圧力変動に対する生成ガスの均圧管を通したアニュラス部(圧力保持部)への流れ込みを抑制可能とするガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のガス化装置は、炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、前記ガス化炉を格納する圧力容器と、前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する圧力差検出推定装置と、前記圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する制御装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、圧力容器内にガス化炉が格納され、両者の間に圧力保持部が区画されており、ガス化炉の内部と圧力保持部とが均圧管により連通し、加圧用ガス供給装置が圧力保持部に加圧用ガスを供給することで、ガス化炉から圧力保持部への生成ガスの流入を抑制している。ところが、ガス化炉内での圧力変動によりガス化炉内の圧力が上昇し、圧力保持部より高くなることがある。圧力差検出推定装置は、ガス化炉側の第1圧力と圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定している。制御装置は、圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて第1圧力より第2圧力が高くなるように加圧用ガス供給装置を制御する。そのため、ガス化炉内の圧力が上昇しても、それ以上に圧力保持部の圧力を上昇させることで、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通して圧力保持部へ流れ込むことを抑制することができる。
本発明のガス化装置では、前記圧力差検出推定装置は、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記ガス化炉の第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記圧力保持部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値とから前記第1圧力差を算出する算出部を有することを特徴としている。
従って、均圧管より離間した第1圧力センサと第2圧力センサを用いることで、容易に第1圧力差を算出することができる。そして、ガス化炉内における生成ガスの密度と圧力保持部における加圧用ガスの密度が相違する場合、下方ほどその圧力差が大きくなることから、ガス化炉の炉壁強度を確保するために、均圧管より離間した第1圧力センサと第2圧力センサを用いて、ガス化炉内と圧力保持部の差圧を監視している。この第1圧力センサと第2圧力センサを用いてガス化炉内と圧力保持部の差圧を検出することで、容易に第1圧力差を算出することができる。
本発明のガス化装置では、前記圧力差検出推定装置は、前記均圧管における前記ガス化炉側の開口部の第3圧力と前記圧力保持部側の開口部の第4圧力との第2圧力差を検出または推定し、前記制御装置は、前記圧力差検出推定装置)の検出結果または推定結果に基づいて前記第3圧力より前記第4圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴としている。
従って、ガス化炉側の均圧管の開口部の第3圧力と圧力保持部側の均圧管の開口部の第4圧力を用いることから、第2圧力差を高精度に検出または推定することができ、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通して圧力保持部へ流れ込むことを抑制することができる。
本発明のガス化装置では、前記ガス化炉の鉛直方向上部に熱交換器が配置され、前記均圧管は、前記熱交換器より鉛直方向の上方に配置され、前記圧力差検出推定装置は、前記第3圧力を検出する第3圧力センサと、前記第4圧力を検出する第4圧力センサと、前記第3圧力センサの検出値と前記第4圧力センサの検出値から前記第2圧力差を算出する算出部を有し、前記制御装置は、前記第2圧力差が予め設定された余裕度を加味した下限値以上となるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴としている。
従って、算出部は、第3圧力センサの検出値と第4圧力センサの検出値から第2圧力差を算出し、制御装置は、第2圧力差が下限値以上となるように加圧用ガス供給装置による圧力保持部への加圧用ガスの供給量を調整している。そのため、ガス化炉の上部にある均圧管の近傍の圧力をセンサにより直接検出して第1圧力差を求めることで、圧力保持部への加圧用ガスの供給量を高精度に調整することができる。
本発明のガス化装置では、加圧用ガスの供給量は、基準供給量と変動供給量の合計量として制御され、基準供給量は、第1圧力差が通常の定格運転時の標準時の圧力差が得られる所定の圧力差以上となるように設定され、前記制御装置は、前記圧力保持部の第2圧力センサによる第2圧力の圧力上昇速度により追加で供給する変動供給量を算出することを特徴としている。
従って、加圧用ガスの供給量が定格運転時の基準供給量と追加で供給する変動供給量の合計量とすることで、圧力保持部の圧力をガス化炉内の圧力よりも容易に高く維持することができる。また、均圧管付近の第2圧力の上昇速度により追加で供給する変動供給量を算出することで、より高精度に圧力保持部の圧力をガス化炉内の圧力よりも高く維持することができ、炉内から圧力保持部へのガス流れを適切に防止することができるため、圧力保持部の汚れを防ぐことが可能となる。
本発明のガス化装置では、前記第1圧力センサと前記第2圧力センサは、同じ高さ位置に配置されることを特徴としている。
従って、ガス化炉内における生成ガスの密度と圧力保持部における加圧用ガスの密度が相違する場合であっても、同じ高さ位置に配置される第1圧力センサと第2圧力センサがそれぞれガス化炉内の圧力と圧力保持部の圧力を検出することとなり、検出誤差を抑制して圧力保持部への加圧用ガスの供給量を高精度に調整することができる。
本発明のガス化装置では、前記加圧用ガス供給装置による前記圧力保持部への加圧用ガスの供給位置は、前記均圧管から所定距離だけ鉛直方向の下方に離間した位置に設けられることを特徴としている。
従って、圧力保持部への加圧用ガスの供給位置が均圧管から下方に離間した位置に設けられることで、加圧用ガスが圧力保持部内を均圧管側へ上昇する流れとなり、ガス化炉側の異物が均圧管を通して圧力保持部に移動しても、加圧用ガスの上方流れにより異物浮遊排出させることができる。
本発明のガス化装置では、前記圧力差検出推定装置は、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記ガス化炉の第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記圧力保持部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値とから第2圧力差を算出する算出部を有し、前記制御装置は、前記第2圧力差が前記ガス化炉の炉壁強度に基づいて設定された上限値以下となるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴としている。
従って、算出部は、第1圧力センサが検出した第1圧力と、第2圧力センサが検出した第2圧力から第2圧力差を算出し、制御装置は、第2圧力差が上限値以下となるように加圧用ガス供給装置による圧力保持部への加圧用ガスの供給量を調整している。ガス化炉内における生成ガスの密度と圧力保持部における加圧用ガスの密度が相違する場合、下方ほどその圧力差が大きくなることから、ガス化炉の炉壁強度に基づいて上限値が設定される。そのため、ガス化炉の下部における第2圧力差に応じて圧力保持部への加圧用ガスの供給量を調整することで、圧力保持部への生成ガスの流れ込みを抑制することができると共に、ガス化炉の高い健全性を確保することができる。
本発明のガス化装置では、前記圧力差検出推定装置は、第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記圧力保持部の下部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値と前記均圧管の高さ位置とから前記第2圧力差を推定する推定部を有し、前記制御装置は、前記第2圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴としている。
従って、推定部は、第1圧力センサが検出した第1圧力と、第2圧力センサが検出した第2圧力と、均圧管の高さ位置とから第2圧力差を推定し、制御装置は、第2圧力差が所定の範囲内に維持されるように加圧用ガス供給装置による圧力保持部への加圧用ガスの供給量を調整している。そのため、ガス化炉の上部にある均圧管の近傍の圧力を検出するためのセンサを別途設けることなく、ガス化炉の強度を維持するためのセンサを用いて第1圧力差を求めることで、圧力保持部への加圧用ガスの供給量を適正に調整することができると共に、部品コストの増加を防止することができる。
本発明のガス化装置では、前記圧力差検出推定装置は、前記ガス化炉に供給される燃料流量を検出する燃料流量センサと、前記燃料流量センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の圧力を推定して前記第1圧力差を推定する推定部を有し、前記制御装置は、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴としている。
従って、推定部は、燃料流量センサが検出したガス化炉に供給される燃料流量に基づいて第1圧力差を推定し、制御装置は、第1圧力差が所定の範囲内に維持されるように加圧用ガス供給装置による圧力保持部への加圧用ガスの供給量を調整している。そのため、ガス化炉の上部にある均圧管の近傍の圧力を検出するためのセンサを別途設けることなく、ガス化炉に供給される燃料流量を検出するためのセンサを用いて第1圧力差を求めることで、圧力保持部への加圧用ガスの供給量を適正に調整することができると共に、部品コストの増加を防止することができる。
本発明のガス化装置では、前記圧力差検出推定装置は、前記ガス化炉の圧力を検出する圧力センサと、前記圧力センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の炉内圧力上昇速度を算出して前記第1圧力差を推定する推定部を有し、前記制御装置は、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴としている。
従って、推定部は、圧力センサが検出したガス化炉の圧力に基づいて第1圧力差を推定し、制御装置は、第1圧力差が所定の範囲内に維持されるように加圧用ガス供給装置による圧力保持部への加圧用ガスの供給量を調整している。そのため、ガス化炉の上部にある均圧管の近傍の圧力を検出するためのセンサを別途設けることなく、ガス化炉の圧力を検出するためのセンサを用いて第1圧力差を求めることで、圧力保持部への加圧用ガスの供給量を適正に調整することができると共に、部品コストの増加を防止することができる。
本発明のガス化装置では、前記圧力差検出推定装置は、予め設定された起動時における前記ガス化炉の負荷変化に応じて前記第1圧力差を算出する算出部を有し、前記制御装置は、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴としている。
従って、算出部は、起動時におけるガス化炉の負荷上昇に応じて第1圧力差を算出し、制御装置は、第1圧力差が所定の範囲内に維持されるように加圧用ガス供給装置による圧力保持部への加圧用ガスの供給量を調整している。そのため、圧力センサを用いることなく加圧用ガスの供給量を設定することができ、検出誤差や検出遅れなどにより加圧用ガスの供給量のばらつきを抑制し、圧力保持部への加圧用ガスの供給量を高精度に調整することができる。
本発明のガス化装置の制御装置は、炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、前記ガス化炉を格納する圧力容器と、前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、を備えるガス化装置において、前記ガス化炉側の第1圧力より前記圧力保持部側の第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、ことを特徴とするものである。
従って、圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて第1圧力より第2圧力が高くなるように加圧用ガス供給装置を制御するため、ガス化炉内の圧力が上昇しても、それ以上に圧力保持部の圧力を上昇させることで、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通して圧力保持部へ流れ込むことを抑制することができる。
本発明のガス化装置の制御方法は、炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、前記ガス化炉を格納する圧力容器と、前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、を備えるガス化装置において、前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する工程と、前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する工程と、を有することを特徴とするものである。
従って、ガス化炉内の圧力が上昇しても、それ以上に圧力保持部の圧力を上昇させることで、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通して圧力保持部へ流れ込むことを抑制することができる。
本発明のガス化複合発電設備は、炭素含有固体燃料をガス化して可燃性ガスを生成する前記ガス化装置と、前記ガス化装置により生成された可燃性ガスから不純物を取り除くことでガス精製を行うガス精製装置と、前記ガス精製装置によりガス精製された可燃性ガスの少なくとも一部と圧縮空気との混合ガスを燃焼してタービンを駆動するガスタービン設備と、前記ガスタービン設備からの排ガスにより蒸気を生成する排熱回収ボイラと、前記排熱回収ボイラにより生成された蒸気によりタービンを駆動する蒸気タービン設備と、を備えることを特徴とするものである。
従って、ガス化装置にて、圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて第1圧力より第2圧力が高くなるように加圧用ガス供給装置を制御するため、ガス化炉内の圧力が上昇しても、それ以上に圧力保持部の圧力を上昇させることで、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通して圧力保持部へ流れ込むことを抑制することができる。その結果、圧力保持部でのチャーの落下を防止してアニュラス部が汚れることを防止できる。
本発明のガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備によれば、ガス化炉内の圧力変動に対して均圧管におけるガス化炉側の開口部の第1圧力より圧力保持部側の開口部の第2圧力が高くなるように加圧用ガス供給装置を制御するので、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通して圧力保持部へ流れ込むことを抑制することができる。
図1は、第1実施形態のガス化装置を表す概略図である。 図2は、第1実施形態のガス化装置が適用された石炭ガス化複合発電設備の概略構成図である。 図3は、第2実施形態のガス化装置を表す概略図である。 図4は、第3実施形態のガス化装置を表す概略図である。 図5は、第4実施形態のガス化装置を表す概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図2は、第1実施形態のガス化装置が適用された石炭ガス化複合発電設備の概略構成図である。
第1実施形態の石炭ガス化複合発電設備(IGCC:Integrated Coal Gasification Combined Cycle)は、空気を酸化剤としてガス化装置で石炭ガスを生成する空気燃焼方式を採用し、ガス精製装置で精製した後の石炭ガスを燃料ガスとしてガスタービン設備に供給して発電を行っている。即ち、第1実施形態の石炭ガス化複合発電設備は、空気燃焼方式(空気吹き)の発電設備である。ガス化装置に供給する燃料としては、例えば、石炭等の炭素含有固体燃料が用いられる。
第1実施形態において、図2に示すように、石炭ガス化複合発電設備(ガス化複合発電設備)10は、微粉炭供給設備11、石炭ガス化装置12、チャー回収装置13、ガス精製装置14、複合発電設備15、排熱回収ボイラ(HRSG:Heat Recovery Steam Generator)16を備えている。
微粉炭供給設備11は、石炭を細かい粒子状に粉砕して、微粉炭を製造する設備である。微粉炭供給設備によって製造された微粉炭は、ガス化炉装置12へ供給される。石炭ガス化装置12は、微粉炭を利用すると共に、チャー回収装置13で回収されたチャー(石炭の未反応分及び灰分)を利用できる装置となっている。石炭ガス化装置12は、内部に供給された炭素含有燃料しての石炭(微粉炭)を酸化剤(空気、酸素)により部分燃焼させることでガス化させ、可燃性ガスを生成する。この石炭ガス化装置12は、チャー回収装置13に向けて可燃性ガスのガス生成ライン31が設けられており、チャーを含む可燃性ガスが排出可能となっている。
チャー回収装置13は、集塵装置と供給ホッパとを有している。この場合、集塵装置は、1つまたは複数のポーラスフィルタやサイクロンにより構成され、石炭ガス化装置12で生成された可燃性ガスに含有するチャーを分離することができる。そして、チャーが分離された可燃性ガスは、ガス排出ライン32を通してガス精製装置14に送られる。
ガス精製装置14は、チャー回収装置13によりチャーが分離された可燃性ガスに対して、硫黄化合物や窒素化合物などの不純物を取り除くことで、ガス精製を行うものである。そして、ガス精製装置14は、可燃性ガスを精製して燃料ガスを製造し、これを複合発電設備15に供給する。
複合発電設備15は、ガスタービン設備と蒸気タービン設備と発電機から構成されている。排熱回収ボイラ16は、複合発電設備15の蒸気タービン設備で使用された排気ガスの熱により蒸気を生成して蒸気タービン設備に送る。そして、排熱回収ボイラ16で熱が回収された排ガスは、ガス浄化装置33により有害物質を除去され、浄化された排ガスは、煙突34から大気へ放出される。
このように構成された石炭ガス化複合発電設備10にて、微粉炭供給設備11によって生成された微粉炭が石炭ガス化装置12に供給される。また、チャー回収装置13で回収されたチャーが、石炭ガス化装置12に供給される。石炭ガス化装置12は、供給された微粉炭及びチャーが圧縮空気(酸素)により燃焼し、微粉炭及びチャーがガス化することで、可燃性ガス(石炭ガス)を生成する。そして、この可燃性ガスは、石炭ガス化装置12からガス生成ライン31を通して排出され、チャー回収装置13に送られる。チャー回収装置13にて、可燃性ガスは、集塵装置により可燃性ガスからチャーが分離され、チャーが分離された可燃性ガスは、ガス排出ライン32を通してガス精製装置14に送られる。一方、可燃性ガスから分離した微粒チャーは、石炭ガス化装置12に戻されてリサイクルされる。
チャーが分離された可燃性ガスは、ガス精製装置14にて、硫黄化合物や窒素化合物などの不純物が取り除かれてガス精製され、燃料ガスが製造される。そして、複合発電設備15では、ガスタービン設備から供給される圧縮空気とガス精製装置14から供給される燃料ガスとを混合し、燃焼することで燃焼ガスを生成してタービンを駆動し、発電機により発電を行う。そして、ガスタービン設備から排出された排気ガスは、排熱回収ボイラ16にて、給水と熱交換を行うことで蒸気を生成し、この生成した蒸気を蒸気タービン設備に供給してタービンを回転駆動し、発電機により発電を行う。ガス浄化装置33は、排熱回収ボイラ16から排出された排気ガスの有害物質を除去し、浄化された排ガスが煙突34から大気へ放出される。
以下、上述した石炭ガス化複合発電設備10における石炭ガス化装置12について詳細に説明する。図1は、第1実施形態のガス化装置を表す概略図である。
本実施形態では、石炭ガス化装置12は、図1に示すように、炭素含有燃料としての石炭(微粉炭)のガス化を行うガス化炉101と、ガス化炉101の上方に配置される熱交換器102と、ガス化炉101を格納する圧力容器103とを有しており、ガス化炉101と圧力容器103との間にアニュラス部(圧力保持部)104が区画されている。
ガス化炉101は、中空形状をなし、鉛直方向の上部からリダクタ部111、ディフューザ部112、コンバスタ部113が設けられている。また、このガス化炉101は、リダクタ部111の鉛直方向の上方に熱交換器102を収容する熱交換器収容部114が設けられ、熱交換器収容部114の上方にガス排出口115が形成されている。このガス化炉101の炉壁面の少なくとも一部は、炉壁が鉛直方向に延びて周方向に並設される複数の伝熱管(図示せず)により構成されている。
圧力容器103は、中空形状をなし、鉛直方向の上端部がガス化炉101の外周部に接合され、下端部に水を貯留するスラグホッパ116が設けられている。ガス化炉101は、下端部がスラグホッパ116の貯留水に浸水して水封されている。この圧力容器103は、内部にガス化炉101が配置されることで、ガス化炉101と圧力容器103との空間部にアニュラス部104が区画されている。
コンバスタ部113は、微粉炭及びチャーと空気とを一部燃焼させる空間となっており、コンバスタ部113で微粉炭及びチャーの一部を燃焼した高温の燃焼ガスは、ディフューザ部112を通過してリダクタ部111に流入する。リダクタ部111は、ガス化反応に必要な高温状態に維持されコンバスタ部113からの燃焼ガスに微粉炭を供給して、微粉炭を揮発分(一酸化炭素、水素、低級炭化水素等)へと熱分解してガス化されて可燃性ガスを生成する空間となっており、ガス化した可燃性ガス(生成ガス)が鉛直方向の下方側から上方側に向かって流通する。
また、圧力容器103は、この圧力容器103とガス化炉101との間に形成されるアニュラス部104に加圧用ガスとしてのイナートガス(例えば、不活性ガスとしてのイナートガス、二酸化炭素ガス、天然ガスなど)を供給する加圧用ガス供給装置119が設けられている。即ち、ガスノズル120は、圧力容器103に周方向に複数設けられ、この圧力容器103を貫通して先端部がアニュラス部104に位置するように固定されている。このガスノズル120は、圧力容器103におけるリダクタ部111の外側に設けられており、加圧用ガスとしてのイナートガス供給ライン121が接続されている。イナートガス供給ライン121は、流量調整弁122が設けられている。イナートガスがガスノズル120によりアニュラス部104の下部に供給されると、このナートガスがアニュラス部104内を上昇して全領域に充満される。
熱交換器102は、ガス化炉101の壁面の内部に設けられると共に、リダクタ部111鉛直上方側に設けられている。また、熱交換器102は、鉛直上下方向に沿って複数設けられリダクタ部111において生成された生成ガスと熱交換を行うことで、生成ガスを冷却する。なお、熱交換器102の数量を限定するものではない。
ガス化炉101は、ガス化炉101内の上部とアニュラス部104の上部とを連通する均圧管127が周方向に所定間隔で複数設けられている。均圧管127は、例えばL字形状をなし、一端部が熱交換器102より鉛直方向の上方のガス化炉101の壁面に連通し、他端部がアニュラス部104の下方を向いて開口している。なお、加圧用ガス供給装置119のガスノズル120によるアニュラス部104へのイナートガスの供給位置は、均圧管127から所定距離だけ鉛直方向の下方に離間した位置に設定されている。ここで、所定距離」とは、イナートガスの上方流れにより異物を浮遊排出させることが可能な距離である。
石炭ガス化装置12は、ガス化炉101と圧力容器103との間のアニュラス部104にイナートガスを充填することで、ガス化炉101内の高圧状態をアニュラス部104により維持している。そして、ガス化炉101内とアニュラス部104とが均圧管127により連通することで、ガス化炉壁101の内部と外部(アニュラス部104)とを均圧にしている。均圧管127により、ガス化炉101内の圧力変動に伴うガス化炉101内とアニュラス部104との差圧の上昇を抑制している。
ところが、石炭ガス化装置12の負荷上昇時の燃料の供給量の変動や、定格運転中でも燃料供給量が変動した場合には、ガス化炉101内の圧力が上昇するため、アニュラス部104の圧力が変わらずにガス化炉101内の圧力よりも低いままであれば、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通ってアニュラス部104へ流れる。この生成ガスは、チャーを含んでおり、このチャーがアニュラス部104に流れ込み、アニュラス部104を汚す可能性がある。
そこで、本実施形態の石炭ガス化装置12は、常時、ガス化炉101の圧力よりアニュラス部104側の圧力が高くなるように、ガスノズル120からアニュラス部104に供給するイナートガスの供給量を制御している。
即ち、石炭ガス化装置12は、リダクタ部111のガス化炉101の内側の第1圧力P1とアニュラス部104側の第2圧力P2との第1圧力差ΔP1を検出する圧力差検出装置131と、圧力差検出装置131の検出結果に基づいて第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置132が設けられている。
圧力差検出装置131は、熱交換器102より鉛直方向の下方でガス化炉101のリダクタ部111で、圧力を計測する。第1圧力P1を検出する第1圧力センサ136と、第2圧力P2を検出する第2圧力センサ137と、第1圧力センサ136の検出値と第2圧力センサ137の検出値から第1圧力差ΔP1を算出する算出部138を有している。この場合、第1圧力センサ136と第2圧力センサ137は、同じ高さ位置に配置されている。即ち、第1圧力センサ136は、ガス化炉101の炉壁内部に配置されている。一方、第2圧力センサ137は、アニュラス部104で、第1圧力センサ136と径方向に対向する位置に配置されている。なお、同じ高さとは、全く同一高さに限定されるものではなく、取付け位置や取付け誤差などを含めて高さ方向に存在する気体のヘッド差を考慮して、計測圧力に実質的な差異が生じない所定の高さ範囲内に配置されていればよい。
算出部138は、第1圧力センサ136が検出した第1圧力P1と、第2圧力センサ137が検出した第2圧力P2が入力される。算出部138は、第2圧力P2から第1圧力P1を減算した第1圧力差ΔP1を算出する。
制御装置132は、算出部138が算出した第1圧力差ΔP1と予め設定された下限値PLとを比較し、第1圧力差ΔP1が下限値PL以上であるかどうかを判定する。この下限値PLは、設計値や予め実験などにより求めた変動値に基づいて設定された余裕度(余裕値)である。そして、制御装置132は、第1圧力差ΔP1が下限値PL以上となるように、加圧用ガス供給装置119を制御する。
加圧用ガス供給装置119によるイナートガスの供給量は、常時制御して供給される。加圧用ガス供給装置119によるイナートガスの供給量は、基準供給量と変動供給量の合計量として制御する。基準供給量は、第1圧力差ΔP1が通常の定格運転時の標準時の圧力差が得られる所定の圧力差以上となるように設定される。基準供給量は、下限値PL(設計値や予め実験などにより求めた変動値に基づいて設定された余裕度)により設定される。
即ち、アニュラス部104の圧力、アニュラス部104の容積、アニュラス部104における保有イナートガス量、アニュラス部104のイナートガス温度に基づいて設定される。この場合、アニュラス部104の圧力とアニュラス部104のイナートガス温度は、図示しないセンサにより計測し、アニュラス部104の容積とアニュラス部104における保有イナートガス量は、設計値により決まる。イナートガスの基準供給量は、制御装置132により、このイナートガスの基準供給量のイナートガスを供給され、アニュラス部104に導入されたイナートガスは、アニュラス部104から均圧管127を通ってガス化炉101内へと流れ、生成ガスへと混流するが、生成ガス流量に比べてイナートガス流調は十分に少なく、支障は発生しない。
次に、圧力変動で第1圧力差ΔP1の変化があった際に、加圧用ガス供給装置119によるイナートガスの追加供給量を算出する。すなわちアニュラス部104の第2圧力センサ137による第2圧力P2の圧力上昇速度を算出し、ほかの形状と状態は変わらないので、制御装置132は追加で供給する変動供給量を算出する。制御装置132は、このイナートガスの基準供給量に下限値PLに基づいて算出されたイナートガスの標準供給量に、圧力変動で追加供給する変動供給量を加算し、基準供給量と変動供給量の合計量として加圧用ガス供給装置119により適正な供給量のイナートガスを供給する。
また、制御装置132は、算出部138が算出した第1圧力差ΔP1と、予め設定された上限値PUとを比較し、第1圧力差ΔP1が上限値PU以下であるかどうかを判定する。この上限値PUは、ガス化炉101の炉壁の強度を考慮して設定されるものである。即ち、ガス化炉101の炉壁は、設計にあたり、ガス化炉101内の圧力とアニュラス部104との圧力差の上限値が設定されており、圧力差の上限値が上限値PUである。そして、制御装置132は、第1圧力差ΔP1が上限値PU以下となるように、加圧用ガス供給装置119を制御する。
上限値PUは、ガス化炉101の炉壁の強度に応じて設定され、リダクタ部111の炉壁の保護のためにガス化炉内の圧力とガス化炉外(アニュラス部)の第1圧力差ΔP1を監視している。制御装置132は、第1圧力差ΔP1が上限値PU以下となる範囲で加圧用ガス供給装置119によるイナートガスの供給量を増加する。また、必要以上にアニュラス部104にイナートガスを供給すると、イナートガスの製造コストが増加することから、アニュラス部104に適量のイナートガスを供給することが望ましい。
以下に、第1実施形態における変形形態について説明する。
[第1変形形態]
また、更に精度の高い圧力差による制御方法を説明する。石炭ガス化装置12は、さらに、均圧管127におけるガス化炉101側の開口部127aの第3圧力P3とアニュラス部104側の開口部127bの第4圧力P4との第2圧力差ΔP2を検出する圧力差検出装置131と、圧力差検出装置131の検出結果に基づいて第3圧力P3より第4圧力P4が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置132が設けられている。
即ち、圧力差検出装置131は、さらに、均圧管127におけるアニュラス部104とガス化炉101内の圧力を計測する。ガス化炉101の第3圧力P3を検出する第3圧力センサ133と、アニュラス部104の第4圧力P4を検出する第4圧力センサ134と、第3圧力センサ133の検出値と第4圧力センサ134の検出値とから第2圧力差ΔP2を算出する算出部135を有している。この場合、第3圧力センサ133と第4圧力センサ134は、同じ高さ位置に配置されている。即ち、第3圧力センサ133は、均圧管127におけるガス化炉101側の開口部127aより鉛直方向下方で、且つ、ガス化炉101の炉壁を通して径方向に対向する位置に配置されている。一方、第4圧力センサ134は、均圧管127におけるアニュラス部104側の開口部127bに対向する鉛直方向の下方位置に配置されている。なお、同じ高さとは、全く同一高さに限定されるものではなく、取付け位置や取付け誤差などを含めて高さ方向に存在する気体のヘッド差を考慮して、計測圧力に実質的な差異が生じない所定の高さ範囲内に配置されていればよい。
算出部135は、第3圧力センサ133が検出した第3圧力P3と、第4圧力センサ134が検出した第4圧力P4が入力される。算出部135は、第4圧力P4から第3圧力P3を減算した第2圧力差ΔP2を算出する。
ここで、ガス化炉101内を鉛直方向上方へと上昇する生成ガスと、アニュラス部104を上昇するイナートガスとは、密度が相違する。このことから、第1、第2圧力センサ136,137の配置位置における第1圧力差ΔP1と、第3、第4圧力センサ133,134の配置位置における第2圧力差ΔP2とは、その高さ分すなわちガスのヘッド差が相違することから、実際には第2圧力差ΔP2よりも第1圧力差ΔP1の方が大きくなる。即ち、第1圧力差ΔP1の値より、第2圧力差ΔP2がそれ以上に小さくなり、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通ってアニュラス部104へ流れる場合が発生する。このため生成ガスの均圧管127を通ってアニュラス部104への流れ出しを監視して抑制するには、第2圧力差ΔP2を監視することがさらに好ましい。
一方、生成ガスの均圧管127を通ってアニュラス部104への流れ出しを抑制するために、第2圧力差ΔP2を大きくすると、第1圧力差ΔP1がそれ以上に大きくなり、ガス化炉101の炉壁の耐久性が不十分となるおそれがある。そのため、上限値PUは、ガス化炉101の炉壁の強度に応じて設定される。制御装置132は、第1圧力差ΔP1が上限値PU以下となる範囲で、下限値PLに基づいて算出されたイナートガスの標準供給量と、圧力変動で追加供給する変動供給量とを加算した合計量となるよう加圧用ガス供給装置119によるイナートガスの供給量を増加して、適正な供給量のイナートガスを供給する。また、このイナートガスの供給量は上限流量を制御しながら下限流量へと制御するので、必要以上にアニュラス部104にイナートガスを供給することが抑制され、イナートガスの製造コストが増加することを抑制できるので、アニュラス部104に適量のイナートガスを供給することになり望ましい。
[第2変形形態]
また、石炭ガス化装置12は、起動時より、ガス化炉101の負荷を上昇して予め設定された定常負荷に維持し、またガス化炉101の負荷を低下して予め設定された負荷を維持する運転が行われることが多い。この場合、石炭ガス化装置12は、ガス化炉101内に供給する燃料流量を増加するものだが、この起動時における負荷上昇割合、すなわち燃料流量の増加度合は、予め設定されているものである。逆に負荷低下割合、すなわち燃料流量の減少度合は、予め設定されているものもある。そのため、圧力差検出装置131(算出部135,138)は、予め設定された起動時におけるガス化炉101の負荷変化に応じて第1圧力差ΔP1の予想値または第2圧力差ΔP2の予想値を推定して設定しておくことで、制御装置132は、下限値PLに基づいて算出されたイナートガスの標準供給量と、圧力変動を予想して追加供給する変動供給量とを加算した合計量となるよう加圧用ガス供給装置119によるイナートガスの供給量を事前に変化して、適正と予想する供給量のイナートガスを供給する。これにより、制御装置は、第1圧力差ΔP1または第2圧力差ΔP2が予め設定された所定の範囲内、つまり、下限値PLと上限値PUの間に維持されるように加圧用ガス供給装置119を制御する。
ここで、上述した第1実施形態および第1変形形態、第2変形形態の石炭ガス化装置12の作動について説明する。
石炭ガス化装置12において、ガス化炉101に窒素と微粉炭が投入されて点火されると共に、チャーと圧縮空気(酸素)が投入されて点火される。すると、コンダクタ部113では、微粉炭とチャーの燃焼により高温燃焼ガスが発生する。コンダクタ部113で発生した高温燃焼ガスは、ディフューザ部112を通ってリダクタ部111に上昇する。このリダクタ部111では、微粉炭が高温燃焼ガスと混合し、高温の還元雰囲気場においてガス化反応が行われ、可燃性ガス(石炭ガス)が生成される。
また、加圧用ガス供給装置119は、ガスノズル120によりガス化炉101と圧力容器103との間のアニュラス部104にイナートガスを供給し、このイナートガスは、アニュラス部104を鉛直方向上方に上昇する。ガス化炉101とアニュラス部104とは、その上部に両者を連通する均圧管127が設けられていることから、石炭ガス化装置12の負荷変動などでガス化炉101内の圧力が変動しても、均圧管127によりガス化炉101とアニュラス部104との差圧の増大が抑制される。
即ち、石炭ガス化装置12は、運転時は、加圧用ガス供給装置119がアニュラス部104に所定のイナートガスを供給していることから、アニュラス部104の圧力がガス化炉101内の圧力より高く維持されている。ここで、ガス化炉101内での圧力変動などにより、このガス化炉101内を上昇する生成ガスの圧力がアニュラス部104の圧力よりも高くなってしまう場合がある。すると、アニュラス部104の圧力が変わらずにガス化炉101内の圧力よりも低いままであれば、ガス化炉101内の生成ガスの一部が均圧管127を通してアニュラス部104へ流出し、この生成ガスに含まれるチャーもアニュラス部104へ流出してしまう場合がある。
そのため、圧力差検出装置131にて、第1圧力センサ136が第1圧力P1を検出し、第2圧力センサ137が第2圧力P2を検出し、算出部138が第1圧力P1と第2圧力P2との第1圧力差ΔP1を算出している。制御装置132は、算出部138が算出した第1圧力差ΔP1により、下限値PLを維持するために必要な基準供給量と第2圧力P2の上昇速度から算出した変動供給量の合計量のイナートガス量が供給されるように加圧用ガス供給装置119を制御する。即ち、ガス化炉101の圧力変動などにより生成ガスの圧力が上昇すると、加圧用ガス供給装置119によりアニュラス部104に供給されるイナートガスの供給量が増加される。そのため、ガス化炉101内の圧力が増加しても、アニュラス部104の圧力も増加することとなり、ガス化炉101内の圧力がアニュラス部104の圧力よりも高くなることはなく、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通ってアニュラス部104へ流れることを抑制できる。
この場合、制御装置132は、第1圧力差ΔP1が下限値PLより低いと、アニュラス部104へのイナートガスの供給量を増加させるが、第1圧力差ΔP1が上限値PU手前まで上昇させる必要はなく、第1圧力差ΔP1が下限値PLを所定値だけ超えたら、アニュラス部104へのイナートガスの供給量の増加を停止してその供給量を維持してもよい。
その後、石炭ガス化装置12が定格運転時に戻ると、ガス化炉101の圧力が低下する。すると、ガス化炉101の圧力に対してアニュラス部104の圧力が大幅に高くなり、アニュラス部104のイナートガスが圧管127を通ってガス化炉101内へと流れ、イナートガスが無駄に消費されるおそれがある。そのため、第2変形形態で示したような、さらに圧力差を精度よく監視する方法がある。即ち、圧力差検出装置131にて、第3圧力センサ133がガス化炉101の第3圧力P3を検出し、第4圧力センサ134がアニュラス部104の第4圧力P4を検出し、算出部135が第3圧力P3と第4圧力P4との第2圧力差ΔP2を算出している。制御装置132は、算出部135が算出した第2圧力差ΔP2により、下限値PLを維持するために必要な基準供給量と、第4圧力P4の上昇速度から算出した変動供給量の合計量のイナートガス量が供給となるように加圧用ガス供給装置119を制御する。第1圧力差ΔP1に比べて第2圧力差ΔP2は、ガスのヘッド差が相違して、第1圧力差ΔP1の値よりも第2圧力差ΔP2の方が、均圧管127前後の圧力差が精度よく監視が可能となるので、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通ってアニュラス部104へ流れるのを抑制できるため、第2圧力差ΔP2を監視することがさらに好ましい。
また、第2変形形態で示したように、圧力差の上限と下限を監視する方法がある。すなわち、上限はガス化炉101の炉壁の強度に応じて第1圧力差ΔP1が上限値PU以下となるよう設定される。また下限は、生成ガスが均圧管127を通ってアニュラス部104への流れ出しを抑制するために、第2圧力差ΔP2により下限値PLに基づいて算出されたイナートガスの標準供給量と、圧力変化で追加供給する変動供給量とを加算した合計量となるよう加圧用ガス供給装置119によるイナートガスの供給量を増加して、適正な供給量のイナートガスを供給するよう設定される。イナートガス供給量の上限と下限の範囲内で設定して適切に管理されるので、イナートガスの製造コストが増加することを抑制でき、アニュラス部104に適量のイナートガスを供給することになり望ましい。
このように第1実施形態のガス化装置にあっては、ガス化炉101と、圧力容器102と、ガス化炉101と圧力容器102との間にイナートガスが充填されるアニュラス部104と、アニュラス部104にイナートガスを供給する加圧用ガス供給装置119と、ガス化炉101の内部とアニュラス部104とを連通する均圧管127と、リダクタ部111における第1圧力差ΔP1を検出する圧力差検出装置131と、均圧管127における第2圧力差ΔP2を検出する圧力差検出装置131と、圧力差検出装置131の検出結果に基づいて第1圧力差ΔP1もしくは、第2圧力差ΔP2を用いて、生成ガスが均圧管127を通ってアニュラス部104への流れ出しを抑制するように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置132を設けている。
従って、圧力容器103内にガス化炉101が格納され、両者の間にアニュラス部104が区画されており、ガス化炉101の内部とアニュラス部104とが均圧管127により連通し、加圧用ガス供給装置119がアニュラス部104にイナートガスを供給することで、ガス化炉101からアニュラス部104への生成ガスの流入を抑制している。そして、圧力差検出装置131は、リダクタ部111におけるガス化炉101内の第1圧力P1とアニュラス部104の第2圧力P1との第1圧力差ΔP1を常時検出して、制御装置132は、圧力差検出装置131の検出結果に基づいて第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する。更に好ましくは、圧力差検出装置131は、均圧管127におけるガス化炉101内の第3圧力P3とアニュラス部104の第4圧力P4との第2圧力差ΔP2を常時検出し、制御装置132は、圧力差検出装置131の検出結果に基づいて第3圧力P3より第4圧力P4が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する。
そして、加圧用ガス供給装置119は、ガスノズル120からイナートガスを、標準供給量と圧力上昇速度で追加供給する変動供給量とを加算した合計量以上となるよう供給する。そのため、ガス化炉101内の第1圧力P1もしくは第3圧力P3が上昇しても、それ以上にアニュラス部104の第2圧力P2もしくは第1圧力P4を適切に上昇させることで、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通してアニュラス部104へ流れ込むことを抑制することができる。
第1実施形態のガス化装置では、均圧管127を熱交換器102(例えば、節炭器、過熱器、蒸発器)より鉛直方向の上方に配置し、圧力差検出装置131として、リダクタ部111での第1圧力P1を検出する第1圧力センサ136と、第2圧力P2を検出する第2圧力センサ137と、第1圧力P1と第2圧力P2の第1圧力差ΔP1を算出する算出部138を設け、制御装置132は、第1圧力差ΔP1が余裕度を加味した下限値PLにより設定する標準供給量と、第2圧力P2の圧力上昇速度から算出し追加供給する変動供給量とを加算した合計量となるように加圧用ガス供給装置119を制御する。従って、第1圧力差ΔP1を求めることで、石炭ガス化装置12の負荷変化などでガス化炉101の圧力変動があっても、アニュラス部104へのイナートガスの供給量を高精度に調整することができる。
第1実施形態のガス化装置では、第1圧力センサ136と第2圧力センサ137を同じ高さ位置に配置し、また第3圧力センサ133と第4圧力センサ134を用いる場合も同じ高さ位置に配置している。従って、ガス化炉101内における生成ガスの密度とアニュラス部104におけるイナートガスの密度が相違する場合であっても、同じ高さ位置に配置される第1圧力センサ136と第2圧力センサ137がそれぞれガス化炉101内の第1圧力P1とアニュラス部104の第2圧力P2を検出することとなり、また、第3圧力センサ133と第4圧力センサ134を用いる場合もそれぞれガス化炉101内の第3圧力P3とアニュラス部104の第4圧力P4を検出することとなり、検出誤差を抑制してアニュラス部104へのイナートガスの供給量を高精度に調整することができる。
第1実施形態のガス化装置では、圧力差検出装置131として、熱交換器102(例えば節炭器、過熱器、蒸発器)より鉛直方向の下方におけるガス化炉101の第1圧力P1を検出する第1圧力センサ136と、熱交換器102より下方におけるアニュラス部104の第2圧力P2を検出する第2圧力センサ137と、第1圧力P1と第2圧力P2との第1圧力差ΔP1を算出する算出部138を設け、制御装置132は、第1圧力差ΔP1がガス化炉101の炉壁強度に基づいて設定された上限値PU以下となるように加圧用ガス供給装置119を制御する。従って、ガス化炉101内における生成ガスの密度とアニュラス部104におけるイナートガスの密度が相違する場合、下方ほどその圧力差が大きくなることから、ガス化炉101の炉壁損傷を防止するための炉壁強度に基づいて上限値PUが設定される。そのため、ガス化炉101の下部で温度が高い領域における第1圧力差ΔP1に応じてアニュラス部104へのイナートガスの供給量を上限値以下に調整することで、アニュラス部104への生成ガスの流れ込みを抑制することができると共に、ガス化炉101の高い健全性を確保することができる。
第1実施形態のガス化装置では、圧力差検出装置131の算出部135は、予め設定された起動時や負荷変化時におけるガス化炉101の負荷変化に応じて第1圧力差ΔP1の予想値を算出しておき、制御装置132は、第1圧力差ΔP1が予め設定された所定の範囲内に維持されるように加圧用ガス供給装置119を制御する。起動時や負荷変化時に、ガス化炉101に供給する燃料流量は、予め設定されていることから、この燃料流量に応じてガス化炉101の第1圧力P1または第3圧力P3を推定し、第1圧力差ΔP1の予想値または第2圧力差ΔP2の予想値を推定して設定しておき、これが下限値PL以上となるイナートガスの供給量を設定できる。従って、圧力センサ133,134を用いることなくイナートガスの供給量を設定することができ、検出誤差や検出遅れなどによりイナートガスの供給量のばらつきを抑制し、アニュラス部104へのイナートガスの供給量を高精度に調整することができる。
また、第1実施形態のガス化装置の制御装置及び方法にあっては、リダクタ部111におけるガス化炉101側の第1圧力P1とアニュラス部104側の第2圧力P2との第1圧力差ΔP1を検出し、第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する。または、均圧管127におけるガス化炉101側の開口部127aの第3圧力P3とアニュラス部104側の開口部127bの第4圧力P4との第2圧力差ΔP2を検出し、第3圧力P3より第4圧力P4が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する。従って、ガス化炉101内の第1圧力P1または第3圧力P3が上昇しても、それ以上にアニュラス部104の第2圧力P2または第4圧力P4を上昇させることで、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通してアニュラス部104へ流れ込むことを抑制することができる。
また、第1実施形態の石炭ガス化複合発電設備10にあっては、石炭をガス化して可燃性ガスを生成する石炭ガス化装置12と、石炭ガス化装置12により生成された可燃性ガスから不純物を取り除くことでガス精製を行うガス精製装置15と、ガス精製装置15によりガス精製された可燃性ガスと圧縮空気との混合ガスを燃焼してタービンを駆動するガスタービン設備16と、ガスタービン設備16からの排ガスにより蒸気を生成する排熱回収ボイラ19と、排熱回収ボイラ19により生成された蒸気によりタービンを回転駆動する蒸気タービン設備17とを備えている。従って、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通してアニュラス部104へ流れ込むことを抑制することができ、設備の効率化を可能とすることができる。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態のガス化装置を表す概略図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図3に示すように、石炭ガス化装置12は、常時、ガス化炉101の圧力よりアニュラス部104の圧力が高くなるように、加圧用ガス供給装置119によるアニュラス部104へのイナートガスの供給量を制御している。即ち、石炭ガス化装置12は、ガス化炉101の第1圧力P1とアニュラス部104の第2圧力P2との第1圧力差ΔP1から、均圧管127付近における第2圧力差ΔP2を推定する圧力差推定装置141と、圧力差推定装置141の推定結果に基づいて第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置142が設けられている。
圧力差推定装置141は、熱交換器102より鉛直方向の下方でガス化炉101のリダクラ部111の第1圧力P1を検出する第1圧力センサ136と、熱交換器102より鉛直方向の下方でアニュラス部104の第2圧力P2を検出する第2圧力センサ137と、第1圧力センサの検出値と第2圧力センサの検出値と均圧管127の高さ位置とから均圧管127付近における第2圧力差ΔP2を推定する推定部143を有している。この場合、第1圧力センサ136と第2圧力センサ137は、計測圧力に実質的な差異が生じない範囲の同じ高さ位置に配置されている。
推定部143は、第1圧力センサ136が検出した第1圧力P1と、第2圧力センサ137が検出した第2圧力P2が入力される。推定部143は、第2圧力P2から第1圧力P1を減算した第1圧力差ΔP1を算出し、第1圧力差ΔP1と均圧管127の高さ位置とから第2圧力差ΔP2を推定する。ガス化炉101内を上昇する生成ガスの密度とアニュラス部104を上昇するイナートガスの密度が相違する。そのため、ガス化炉101とアニュラス部104との圧力差は、その高さ位置、即ち、ガスのヘッド差が相違する。生成ガスの密度及びイナートガスの密度と、均圧管127における開口部と圧力センサ136,137との高さの差は、予め設計値や実験値により把握している。そのため、圧力差推定装置141は、ガス化炉101の第3圧力P3と、アニュラス部104の第4圧力P4と、均圧管127と圧力センサ136,137との高度差から、均圧管127付近における精度の高い圧力差を制御可能な第2圧力差ΔP2を推定することができる。
制御装置142は、推定部143が推定した第2圧力差ΔP2と予め設定された下限値PL及び上限値PUとを比較し、第2圧力差ΔP2が下限値PL以上で、且つ、上限値PU以下であるかどうかを判定する。そして、制御装置142は、第2圧力差ΔP2が下限値PL以上、且つ、上限値PU以下となるように、加圧用ガス供給装置119を制御する。第1実施形態と同様に、第2圧力差ΔP2が余裕度を加味した下限値PUにより設定する標準供給量と、第4圧力P4の圧力上昇速度から算出し追加供給する変動供給量とを加算した合計量となるように加圧用ガス供給装置119を制御する。
そのため、石炭ガス化装置12にて、ガス化炉101内での負荷変化などによる圧力変動などにより、このガス化炉101内を上昇する生成ガスの圧力がアニュラス部104の圧力よりも高くなることがある。このとき、圧力差推定装置141にて、第1圧力センサ136が第1圧力P1を検出し、第2圧力センサ137が第2圧力P2を検出し、推定部143が第1圧力P1と第2圧力P2と均圧管127の高さから、均圧管127付近における第2圧力差ΔP2を推定している。制御装置142は、推定部143が推定した第2圧力差ΔP2と下限値PLとを比較し、第2圧力差ΔP2が下限値PL以上となるように加圧用ガス供給装置119によりアニュラス部104に供給するイナートガスの供給量を増加する。そのため、ガス化炉101内の圧力が増加しても、アニュラス部104の圧力も増加することとなり、ガス化炉101内の圧力がアニュラス部104の圧力よりも高くなることはない。
その後、石炭ガス化装置12が定格運転時に戻ると、ガス化炉101の圧力が低下し、第4圧力P4の圧力上昇速度から算出し追加供給する変動供給量を減少するように加圧用ガス供給装置119を制御する。しかしガス化炉101の圧力低下が速い場合は、ガス化炉101の圧力に対してアニュラス部104の圧力が大幅に高くなるおそれがある。このとき、制御装置142は、実際に計測した第1圧力差ΔP1と上限値PUとを比較し、第1圧力差ΔP1が上限値PU以下となるように加圧用ガス供給装置119によりアニュラス部104に供給するイナートガスの供給量を減少する。そのため、ガス化炉101内の圧力が急速に低下しても、アニュラス部104の圧力も低下することとなり、ガス化炉101内の圧力とアニュラス部104の圧力との差圧が大幅に増大することはない。
このように第2実施形態のガス化装置にあっては、ガス化炉101の鉛直方向の下方の第1圧力P1とアニュラス部104の下方の第2圧力P2との第1圧力差ΔP1から均圧管127付近の第2圧力差ΔP2を推定する圧力差推定装置141と、圧力差推定装置141の推定結果に基づいて第3圧力P3より第4圧力P4が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置142を設けている。そして、圧力差推定装置143として、第1圧力P1を検出する第1圧力センサ136と、第2圧力P2を検出する第2圧力センサ137と、第1圧力P1と第2圧力P2と均圧管127の高さ位置とから第2圧力差ΔP2を推定する推定部143を設けている。
従って、ガス化炉101内の第3圧力P3が上昇しても、それ以上にアニュラス部104の第4圧力P4を上昇させることで、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通してアニュラス部104へ流れ込むことを抑制することができる。また、ガス化炉101の健全性を確保するために既に圧力センサ136,137が設けられている。そのため、ガス化炉101の上部にある均圧管127の近傍の圧力を検出するためのセンサを別途設けることなく、ガス化炉101の強度を維持するためのセンサ136,137を用いて第1圧力差ΔP1と第2圧力差ΔP2の推定値を求めることで、アニュラス部104へのイナートガスの供給量を適正に調整することができると共に、部品コストの増加を防止することができる。
[第3実施形態]
図4は、第3実施形態のガス化装置を表す概略図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第3実施形態において、図4に示すように、石炭ガス化装置12は、常時、ガス化炉101の圧力よりアニュラス部104の圧力が高くなるように、加圧用ガス供給装置119によるアニュラス部104へのイナートガスの供給量を制御している。即ち、石炭ガス化装置12は、ガス化炉101に供給される燃料流量から算出したガス化炉101の第1圧力P1に基づいて第1圧力差ΔP1を推定する圧力差推定装置151と、圧力差推定装置151の推定結果に基づいて第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置152が設けられている。
圧力差推定装置151は、ガス化炉101に供給される微粉炭の流量を検出する第1燃料流量センサ153と、ガス化炉101に供給されるチャーの流量を検出する第2燃料流量センサ154と、第1燃料流量センサ153の検出値と第2燃料流量センサ154の検出値から第1圧力差ΔP1を推定する推定部155を有している。
推定部155は、第1燃料流量センサ153が検出した微粉炭の流量と、第2燃料流量センサ154が検出したチャーの流量が入力される。推定部155は、微粉炭の流量とチャーの流量を加算して燃料流量を算出し、燃料流量に基づいてガス化炉101における生成ガスの圧力を推定し、ガス化炉101における生成ガスの圧力に基づいて第1圧力差ΔP1を推定する。燃料流量とガス化炉101の圧力とは、比例して増加することから、燃料流量とガス化炉101の圧力との関係をマップ化しておく。また、アニュラス部104へのイナートガスの供給量は、第1実施形態で説明したように、一義的に設定される。そのため、圧力差推定装置151は、微粉炭の流量とチャーの流量を加算した燃料流量から第1圧力差ΔP1を推定することができる。
制御装置152は、推定部155が推定した第1圧力差ΔP1と予め設定された下限値PL及び上限値PUとを比較し、第1圧力差ΔP1が下限値PL以上で、且つ、上限値PU以下であるかどうかを判定する。そして、制御装置152は、第1圧力差ΔP1が下限値PL以上、且つ、上限値PU以下となるように、加圧用ガス供給装置119を制御する。なお、制御装置152による加圧用ガス供給装置119の具体的な制御は、第1、第2実施形態と同様であることから、説明は省略する。
このように第3実施形態の石炭ガス化装置12にあっては、ガス化炉101に供給される燃料流量から算出したガス化炉101の第1圧力に基づいて第1圧力差ΔP1を推定する圧力差推定装置151と、圧力差推定装置151の推定結果に基づいて第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置152を設けている。そして、圧力差推定装置151として、ガス化炉101に供給される微粉炭の流量を検出する第1燃料流量センサ153と、ガス化炉101に供給されるチャーの流量を検出する第2燃料流量センサ154と、第1燃料流量センサ153の検出値と第2燃料流量センサ154の検出値から第1圧力差ΔP1を推定する推定部155を設けている。
従って、ガス化炉101内の第1圧力P1が上昇しても、それ以上にアニュラス部104の第2圧力P2を上昇させることで、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通してアニュラス部104へ流れ込むことを抑制することができる。また、ガス化炉101への燃料流量を計測するために既に燃料流量センサ153,154が設けられている。そのため、ガス化炉101の上部にある均圧管127の近傍の圧力を検出するためのセンサを別途設けることなく、燃料流量センサ153,154を用いて第1圧力差ΔP1を求めることで、アニュラス部104へのイナートガスの供給量を適正に調整することができると共に、部品コストの増加を防止することができる。
[第4実施形態]
図5は、第4実施形態のガス化装置を表す概略図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第4実施形態において、図5に示すように、石炭ガス化装置12は、常時、ガス化炉101の圧力よりアニュラス部104の圧力が高くなるように、加圧用ガス供給装置119によるアニュラス部104へのイナートガスの供給量を制御している。即ち、石炭ガス化装置12は、ガス化炉101の圧力に基づいてガス化炉101の炉内圧力上昇速度を算出して第1圧力差ΔP1を推定する圧力差推定装置161と、圧力差推定装置161の推定結果に基づいて第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置162が設けられている。
圧力差推定装置161は、ガス化炉101内の圧力を検出する圧力センサ163と、圧力センサ163の検出値から第1圧力差ΔP1を推定する推定部164を有している。圧力センサ163は、均圧管127におけるアニュラス部104側の開口部の高さと同じ高さのガス化炉101の圧力を検出するものである。
推定部164は、圧力センサ163が検出した均圧管127の近傍のガス化炉101の圧力を検出し、ガス化炉101の圧力に基づいてガス化炉101の炉内圧力上昇速度を算出し、この炉内圧力上昇速度に基づいて第1圧力差ΔP1を推定する。
即ち、石炭ガス化装置12は、起動時より、ガス化炉101の負荷を上昇して予め設定された定常負荷に維持し、またガス化炉101の負荷を低下して予め設定された負荷を維持する運転が行われることが多い。この場合、石炭ガス化装置12は、ガス化炉101内に供給する燃料流量を増加するものが、この起動時における負荷上昇割合、すなわち燃料流量の増加度合は、予め設定されているものである。逆に負荷低下割合、すなわち燃料流量の減少度合は、予め設定されているものもあるため、ガス化炉101の圧力上昇速度をもとにガス化炉101の運転状況を推定し、必要箇所の圧力状況を推定することができる。そのため、ガス化炉101の圧力を圧力センサ163で検出し、予め設定された負荷運転時におけるガス化炉101の負荷変化に応じた第1圧力差ΔP1の予想値または第2圧力差ΔP2の予想値を推定して設定しておくことができる。
制御装置162は、推定部164が推定した第1圧力差ΔP1と予め設定された下限値PL及び上限値PUとを比較し、第1圧力差ΔP1が下限値PL以上で、且つ、上限値PU以下であるかどうかを判定する。そして、制御装置162は、第1圧力差ΔP1が下限値PL以上、且つ、上限値PU以下となるように、加圧用ガス供給装置119を制御する。なお、制御装置162による加圧用ガス供給装置119の具体的な制御は、第1、第2実施形態と同様であることから、説明は省略する。
このように第4実施形態のガス化装置にあっては、ガス化炉101の圧力に基づいてガス化炉101の炉内圧力上昇速度を算出して第1圧力差ΔP1を推定する圧力差推定装置161と、圧力差推定装置161の推定結果に基づいて第1圧力P1より第2圧力P2が高くなるように加圧用ガス供給装置119を制御する制御装置162を設けている。そして、圧力差推定装置161として、ガス化炉101の圧力を検出する圧力センサ163と、圧力センサ163の検出値に基づいてガス化炉101の炉内圧力上昇速度を算出して第1圧力差ΔP1を推定する推定部164を設けている。
従って、ガス化炉101内の第1圧力P1が上昇しても、それ以上にアニュラス部104の第2圧力P2を上昇させることで、ガス化炉101内の生成ガスが均圧管127を通してアニュラス部104へ流れ込むことを抑制することができる。また、ガス化炉101の上部の圧力を検出する圧力センサ163が設けられている。そのため、ガス化炉101の上部にある均圧管127の近傍の圧力を検出するためのセンサが1個でよく、圧力センサ163を用いて第1圧力差ΔP1を求めることで、アニュラス部104へのイナートガスの供給量を適正に調整することができると共に、部品コストの増加を防止することができる。
なお、上述した実施形態では、圧力センサを均圧管の近傍や熱交換器の下方に設けてガス化炉の圧力を検出したが、配置する位置は、この高さに限定されるものではなく、適宜設定すればよいものである。
また、上述した実施形態では、均圧管は、L字形状をなすものに限定されるものではなく、円筒形状の均圧管としてもよい。
また、上述した実施形態では、燃料として石炭を使用したが、高品位炭や低品位炭であっても適用可能であり、また、石炭に限らず、再生可能な生物由来の有機性資源として使用されるバイオマスであってもよく、例えば、間伐材、廃材木、流木、草類、廃棄物、汚泥、タイヤ及びこれらを原料としたリサイクル燃料(ペレットやチップ)などを使用することも可能である。
また、一般的に、ガス化炉の下部とアニュラス部の下部とをホッパ水によりシールしており、ガス化炉とアニュラス部との差圧が大きくなると、ホッパ水がガス化炉内に流れ込んでシールが切れることで、ガス化炉の炉壁強度を担保できる。本発明は、この点を目的とするものではなく、ガス化炉内の生成ガスが均圧管を通して圧力保持部へ流れ込むのを抑制するものである。
また、本実施形態は、タワー型ガス化炉について説明したが、ガス化炉は、クロスオーバー型ガス化炉でも、各機器の鉛直上下方向を生成ガスのガス流れ方向を合わせるように置き換えることで、同様に実施が可能である。
10 石炭ガス化複合発電設備(ガス化複合発電設備)
11 微粉炭供給設備
12 石炭ガス化装置
13 チャー回収装置
14 ガス精製装置
15 複合発電設備
16 排熱回収ボイラ
101 ガス化炉
102 熱交換器
103 圧力容器
104 アニュラス部(圧力保持部)
119 加圧用ガス供給装置
120 ガスノズル
121 ガス供給ライン
122 流量調整弁
127 均圧管
131 圧力差検出装置(圧力差検出推定装置)
132,142,152,162 制御装置
133 第3圧力センサ
134 第4圧力センサ
135,138 算出部
136 第1圧力センサ
137 第2圧力センサ
141,151,161 圧力差推定装置(圧力差検出推定装置)
143,155,164 推定部
153 第1燃料流量センサ
154 第2燃料流量センサ
163 圧力センサ

Claims (21)

  1. 炭素含有固体燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する圧力差検出推定装置と、
    前記圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記圧力差検出推定装置は、前記均圧管における前記ガス化炉側の開口部の第3圧力と前記圧力保持部側の開口部の第4圧力との第2圧力差を検出または推定し、前記制御装置は、前記圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて前記第3圧力より前記第4圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    前記圧力差検出推定装置は、第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記圧力保持部の下部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値と前記均圧管の高さ位置とから前記第2圧力差を推定する推定部を有し、前記制御装置は、前記第2圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置。
  2. 炭素含有固体燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する圧力差検出推定装置と、
    前記圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    加圧用ガスの供給量は、基準供給量と変動供給量の合計量として制御され、基準供給量は、第1圧力差が通常の定格運転時の標準時の圧力差が得られる所定の圧力差以上となるように設定され、前記制御装置は、前記圧力保持部の第2圧力センサによる第2圧力の圧力上昇速度により追加で供給する変動供給量を算出する、
    ことを特徴とするガス化装置。
  3. 前記圧力差検出推定装置は、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記ガス化炉の第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記圧力保持部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値とから前記第1圧力差を算出する算出部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガス化装置。
  4. 前記ガス化炉の鉛直方向上部に熱交換器が配置され、前記均圧管は、前記熱交換器より鉛直方向の上方に配置され、前記圧力差検出推定装置は、前記第3圧力を検出する第3圧力センサと、前記第4圧力を検出する第4圧力センサと、前記第3圧力センサの検出値と前記第4圧力センサの検出値から前記第2圧力差を算出する算出部を有し、前記制御装置は、前記第2圧力差が予め設定された余裕度を加味した下限値以上となるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴とする請求項1に記載のガス化装置。
  5. 前記第3圧力センサと前記第4圧力センサは、同じ高さ位置に配置されることを特徴とする請求項4に記載のガス化装置。
  6. 前記加圧用ガス供給装置による前記圧力保持部への加圧用ガスの供給位置は、前記均圧管から所定距離だけ鉛直方向の下方に離間した位置に設けられることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のガス化装置。
  7. 前記圧力差検出推定装置は、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記ガス化炉の第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記均圧管よりガス流れ方向に離間して前記圧力保持部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値とから第2圧力差を算出する算出部を有し、前記制御装置は、前記第2圧力差が前記ガス化炉の炉壁強度に基づいて設定された上限値以下となるように前記加圧用ガス供給装置を制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のガス化装置。
  8. 炭素含有固体燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する圧力差検出推定装置と、
    前記圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記圧力差検出推定装置は、前記ガス化炉に供給される燃料流量を検出する燃料流量センサと、前記燃料流量センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の圧力を推定して前記第1圧力差を推定する推定部を有し、前記制御装置は、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置。
  9. 炭素含有固体燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する圧力差検出推定装置と、
    前記圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記圧力差検出推定装置は、前記ガス化炉の圧力を検出する圧力センサと、前記圧力センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の炉内圧力上昇速度を算出して前記第1圧力差を推定する推定部を有し、前記制御装置は、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置。
  10. 炭素含有固体燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する圧力差検出推定装置と、
    前記圧力差検出推定装置の検出結果または推定結果に基づいて前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記圧力差検出推定装置は、予め設定された起動時における前記ガス化炉の負荷変化に応じて前記第1圧力差を算出する算出部を有し、前記制御装置は、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置。
  11. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力より前記圧力保持部側の第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    前記均圧管における前記ガス化炉側の開口部の第3圧力と前記圧力保持部側の開口部の第4圧力との第2圧力差を検出または推定し、検出結果または推定結果に基づいて前記第3圧力より前記第4圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記圧力保持部の下部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値と前記均圧管の高さ位置とから前記第2圧力差を推定する推定部を有し、前記第2圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御装置。
  12. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力より前記圧力保持部側の第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    加圧用ガスの供給量は、基準供給量と変動供給量の合計量として制御され、基準供給量は、第1圧力差が通常の定格運転時の標準時の圧力差が得られる所定の圧力差以上となるように設定され、前記圧力保持部の第2圧力センサによる第2圧力の圧力上昇速度により追加で供給する変動供給量を算出する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御装置。
  13. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力より前記圧力保持部側の第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    前記ガス化炉に供給される燃料流量を検出する燃料流量センサと、前記燃料流量センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の圧力を推定して前記第1圧力と前記第2圧力との第1圧力差を推定する推定部を有し、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御装置。
  14. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力より前記圧力保持部側の第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    前記ガス化炉の圧力を検出する圧力センサと、前記圧力センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の炉内圧力上昇速度を算出して前記第1圧力と前記第2圧力との第1圧力差を推定する推定部を有し、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御装置。
  15. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力より前記圧力保持部側の第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    予め設定された起動時における前記ガス化炉の負荷変化に応じて前記第1圧力と前記第2圧力との第1圧力差を算出する算出部を有し、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御装置。
  16. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する工程と、
    前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する工程と、
    を有し、
    前記均圧管における前記ガス化炉側の開口部の第3圧力と前記圧力保持部側の開口部の第4圧力との第2圧力差を検出または推定し、検出結果または推定結果に基づいて前記第3圧力より前記第4圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御し、
    第1圧力を検出する第1圧力センサと、前記圧力保持部の下部の第2圧力を検出する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの検出値と前記第2圧力センサの検出値と前記均圧管の高さ位置とから前記第2圧力差を推定する推定部を有し、前記第2圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御方法。
  17. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する工程と、
    前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する工程と、
    を有し、
    加圧用ガスの供給量は、基準供給量と変動供給量の合計量として制御され、基準供給量は、第1圧力差が通常の定格運転時の標準時の圧力差が得られる所定の圧力差以上となるように設定され、前記圧力保持部の第2圧力センサによる第2圧力の圧力上昇速度により追加で供給する変動供給量を算出する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御方法。
  18. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する工程と、
    前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する工程と、
    を有し、
    前記ガス化炉に供給される燃料流量を検出する燃料流量センサと、前記燃料流量センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の圧力を推定して前記第1圧力差を推定する推定部を有し、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御方法。
  19. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する工程と、
    前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する工程と、
    を有し、
    前記ガス化炉の圧力を検出する圧力センサと、前記圧力センサの検出値に基づいて前記ガス化炉の炉内圧力上昇速度を算出して前記第1圧力差を推定する推定部を有し、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御方法。
  20. 炭素含有燃料のガス化を行うガス化炉と、
    前記ガス化炉を格納する圧力容器と、
    前記ガス化炉と前記圧力容器との間に加圧用ガスが充填される圧力保持部と、
    前記圧力保持部に加圧用ガスを供給する加圧用ガス供給装置と、
    前記ガス化炉の内部と前記圧力保持部とを連通する均圧管と、
    を備えるガス化装置において、
    前記ガス化炉側の第1圧力と前記圧力保持部側の第2圧力との第1圧力差を検出または推定する工程と、
    前記第1圧力より前記第2圧力が高くなるように前記加圧用ガス供給装置を制御する工程と、
    を有し、
    予め設定された起動時における前記ガス化炉の負荷変化に応じて前記第1圧力差を算出する算出部を有し、前記第1圧力差が予め設定された所定の範囲内に維持されるように前記加圧用ガス供給装置を制御する、
    ことを特徴とするガス化装置の制御方法。
  21. 炭素含有固体燃料をガス化して可燃性ガスを生成する請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のガス化装置と、
    前記ガス化装置により生成された可燃性ガスから不純物を取り除くことでガス精製を行うガス精製装置と、
    前記ガス精製装置によりガス精製された可燃性ガスの少なくとも一部と圧縮空気との混合ガスを燃焼してタービンを回転駆動するガスタービン設備と、
    前記ガスタービン設備からの排ガスにより蒸気を生成する排熱回収ボイラと、
    前記排熱回収ボイラにより生成された蒸気によりタービンを回転駆動する蒸気タービン設備と、
    を備えることを特徴とするガス化複合発電設備。
JP2015247381A 2015-12-18 2015-12-18 ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備 Active JP6650746B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247381A JP6650746B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備
CN201680074115.2A CN108368440B (zh) 2015-12-18 2016-10-12 气化装置、气化装置的控制装置及方法、气化复合发电设备
US16/061,528 US20200270536A1 (en) 2015-12-18 2016-10-12 Gasification unit, gasification unit control device and method, and integrated gasification combined cycle
PCT/JP2016/080231 WO2017104243A1 (ja) 2015-12-18 2016-10-12 ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247381A JP6650746B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017110152A JP2017110152A (ja) 2017-06-22
JP6650746B2 true JP6650746B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59056026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247381A Active JP6650746B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200270536A1 (ja)
JP (1) JP6650746B2 (ja)
CN (1) CN108368440B (ja)
WO (1) WO2017104243A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115076601B (zh) * 2022-05-10 2024-02-20 潍柴动力股份有限公司 气罐剩余液位可信性的检测方法、装置及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637623B2 (ja) * 1986-09-30 1994-05-18 三菱重工業株式会社 石炭ガス化装置
JPH09176662A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化装置のシール装置
JP5582752B2 (ja) * 2009-09-28 2014-09-03 三菱重工業株式会社 ガス化炉装置、その運転方法およびこれを備えたガス化燃料発電設備
CN101942344B (zh) * 2010-09-20 2013-10-30 中国科学院山西煤炭化学研究所 多段分级转化流化床煤气化的方法及装置
JP6138416B2 (ja) * 2012-02-10 2017-05-31 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガス化炉装置、石炭ガス化複合発電設備及びガス化炉装置の均圧方法
JP5518161B2 (ja) * 2012-10-16 2014-06-11 三菱重工業株式会社 ガス化装置
JP6228788B2 (ja) * 2013-09-13 2017-11-08 電源開発株式会社 石炭ガス化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200270536A1 (en) 2020-08-27
WO2017104243A1 (ja) 2017-06-22
CN108368440B (zh) 2021-03-05
CN108368440A (zh) 2018-08-03
JP2017110152A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080028409A (ko) 석탄을 특정 조성의 가스로 변환하기 위한 시스템
JP2019142701A (ja) 粉体供給ホッパ加圧装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体供給ホッパ加圧装置の制御方法
JP5804888B2 (ja) ガスタービン発電プラントの制御方法、ガスタービン発電プラント、炭素含有燃料ガス化炉の制御方法及び炭素含有燃料ガス化炉
JP6650746B2 (ja) ガス化装置、ガス化装置の制御装置及び方法、ガス化複合発電設備
JP6929649B2 (ja) スラグ排出システム、ガス化炉設備、ガス化複合発電設備、およびスラグ排出システムの運転方法
JP5605508B2 (ja) 循環流動層式ガス化炉
JP7039793B2 (ja) スラグ排出システムの停止方法、スラグ排出システムおよびガス化複合発電装置
US10808191B2 (en) Gasification apparatus, control device, integrated gasification combined cycle, and control method
JP7191528B2 (ja) 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法
KR101735989B1 (ko) 가스화 발전 플랜트의 제어 장치, 가스화 발전 플랜트, 및 가스화 발전 플랜트의 제어 방법
JP6602174B2 (ja) ガス化装置、ガス化複合発電設備、ガス化設備及び除煤方法
JP2022171998A (ja) 粉体供給ホッパ、ガス化炉設備及びガス化複合発電設備並びに粉体計測方法
JP5151921B2 (ja) 二塔式ガス化装置による複合発電方法及び装置
JP2013189510A (ja) 循環式ガス化炉
JP7236196B2 (ja) サイクロン、ガス化炉、ガス化複合発電設備、及びサイクロンの製造方法
KR101100135B1 (ko) 석탄 촤 재순환을 위한 석탄 가스화 장치
JP7043285B2 (ja) ガス化炉設備、ガス化複合発電設備及びガス化炉設備の運転方法
JP6602196B2 (ja) ガス化装置及びガス化複合発電設備
JP6890982B2 (ja) ガス化炉設備、ガス化複合発電設備及びガス化炉設備の起動方法
JP7471986B2 (ja) スラグ溶融バーナ装置、ガス化炉及びガス化複合発電設備並びにスラグ溶融バーナ装置の制御方法
JP7458795B2 (ja) フィルタ再生システム、ガス化複合発電設備およびフィルタ再生方法
CN110446774B (zh) 气化装置
WO2019156064A1 (ja) 湿式炉の炉壁構造及び湿式炉

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350