JP6650612B2 - 照明制御装置及び照明システム - Google Patents

照明制御装置及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6650612B2
JP6650612B2 JP2015198725A JP2015198725A JP6650612B2 JP 6650612 B2 JP6650612 B2 JP 6650612B2 JP 2015198725 A JP2015198725 A JP 2015198725A JP 2015198725 A JP2015198725 A JP 2015198725A JP 6650612 B2 JP6650612 B2 JP 6650612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
irradiation area
sensor unit
user
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015198725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073255A (ja
Inventor
聡 兵頭
聡 兵頭
田中 稔
稔 田中
達也 笹子
達也 笹子
春花 宮形
春花 宮形
輝志 木全
輝志 木全
河村 亮
亮 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015198725A priority Critical patent/JP6650612B2/ja
Priority to CN201610868193.1A priority patent/CN106817822B/zh
Priority to DE102016118557.4A priority patent/DE102016118557A1/de
Priority to US15/285,132 priority patent/US9791133B2/en
Publication of JP2017073255A publication Critical patent/JP2017073255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650612B2 publication Critical patent/JP6650612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/04Lighting devices or systems producing a varying lighting effect simulating flames
    • F21S10/043Lighting devices or systems producing a varying lighting effect simulating flames by selectively switching fixed light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/125Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using cameras
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、照明器具の光特性を制御する照明制御装置及び照明システムに関する。
照明器具の調光、調色又は照射範囲等の制御をする場合、例えば、リモコン等による操作によってこれらの制御が行われる。しかし、リモコン等による操作をするときに、リモコンを探す必要があったり、リモコンが置いてある場所まで移動する必要があったりし、手間がかかってしまう。そこで、ユーザの動作(ジェスチャー)によって照明器具の調光、調色又は照射範囲等の制御を行うコントローラがある。特許文献1には、このようなコントローラに関する技術が開示されている。
特表2011−503789号公報
ところで、照明器具の照射領域を掌で例えば掴む又は触れるようにして直感的に照明器具の照射領域の大きさを制御したいというニーズがある。
そこで本発明は、照明器具の照射領域に対するユーザの直接的な動作によって、照明器具の照射領域の大きさを変更できる照明制御装置及び照明システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る照明制御装置は、ユーザの状態及び動作を検知するセンサ部と、照明器具の光特性を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記センサ部が前記照明器具の照射領域の境界近傍における前記ユーザの両手の予め定められた動作を検知することで、当該照射領域の大きさを変更する。
本発明の一態様に係る照明システムは、上記の照明制御装置と、前記照明制御装置に制御され、前記照射領域の大きさを変更可能な照明器具と、を備える。
本発明に係る照明制御装置及び照明システムによれば、照明器具の照射領域に対するユーザの直接的な動作によって、照明器具の照射領域の大きさを変更できる。
図1は、実施の形態に係る照明システムの設置例を示す図である。 図2は、実施の形態に係る照明システムの一例を示す構成図である。 図3は、実施の形態に係る照明制御装置の点灯及び消灯、並びに、照射領域の位置の変更の動作の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の照射領域の位置を変更する動作を説明するための図である。 図5は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の照射領域の大きさを変更する動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の照射領域の形状を環状にする動作を説明するための図である。 図7は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の照射領域の大きさを大きくする動作を説明するための図である。 図8は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の照射領域の大きさを小さくする動作を説明するための図である。 図9は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の明るさを変更する動作の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の色温度を変更する動作の一例を示すフローチャートである。 図11は、実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の明るさを変更する動作を説明するための図である。 図12は、その他の実施の形態に係る照明制御装置の照明器具の照射領域の位置を変更する動作を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示す。以下の実施の形態で示される形状、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明する。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
(実施の形態)
以下、実施の形態について、図1から図11を用いて説明する。
[照明システムの構成]
図1は、実施の形態に係る照明システム1の設置例を示す図である。
照明システム1は、ユーザ100の状態及び動作(ジェスチャー)に応じて照明器具40の光特性を制御する照明システムであって、例えば、建物内の内部空間(部屋)において使用される照明システムである。照明システム1は、照明制御装置10及び照明器具40を備える。照明制御装置10については、後述する図2で詳細に説明するが、図1に示されるように、ユーザ100を検知し、ユーザ100の検知結果に応じて照明器具40を制御する。照明器具40についても、後述する図2で詳細に説明するが、照明制御装置10の制御に応じた光特性の照明光を出射する。図1には、照明器具40から出射された照明光の照射領域41が示されている。
図2は、実施の形態に係る照明システム1の一例を示す構成図である。
図1にも示されるように、照明システム1は、照明制御装置10及び照明器具40を備える。
照明制御装置10は、ユーザ100の検知及び照明器具40の光特性の制御を行うための装置であって、センサ部20及び制御部30を備える。照明制御装置10は、照明器具40の光特性として、照明器具40の点灯、消灯、照射領域41の位置、照射領域41の大きさ、明るさ及び色温度を制御する。
センサ部20は、ユーザ100の状態及び動作を検知する。ここで、ユーザ100の状態とは、例えば、ユーザ100が掌を開いている状態又は掌を握っている状態等のように、ユーザ100の所定の状態のことである。また、ユーザ100の動作とは、例えば、ユーザ100が右手を動かす動作又はユーザ100が掌を握る動作等のように、ユーザ100の所定の動きのことである。つまり、センサ部20は、ユーザ100の所定の状態及び所定の動きの両方を検知することができる。
センサ部20は、例えば、赤外光源(図示せず)及び赤外線カメラ(図示せず)を備える。赤外光源は複数の赤外線を空間的に離散させて発する光源であって、赤外光によるテストパターンを投影し、赤外線カメラは、対象物(本実施の形態ではユーザ100)で反射したテストパターンを撮影する。これにより、反射したテストパターンの形状及び変化が検出されることで、ユーザ100の状態及び動作が検知される。さらに、センサ部20は、例えば、照度センサ(図示せず)を備える。これにより、照明器具40の照射領域41の位置を検出することができる。なお、センサ部20は、赤外光源及び赤外線カメラ、並びに、照度センサを備えるものに限らず、対象物の3次元形状及び動作、並びに、明るさを検出できるものであればよい。
制御部30は、照明器具40の光特性を制御する。制御部30は、照明器具40の光特性として、照明器具40の点灯、消灯、照射領域41の位置、照射領域41の大きさ、明るさ及び色温度を制御する。詳細は後述する図5から図8で説明するが、制御部30は、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍におけるユーザ100の両手120の予め定められた動作を検知することで、照射領域41の大きさを変更する。制御部30は、センサ部20が検出したユーザ100の動作と、例えば、照明制御装置10が備える記憶部(図示せず)に記憶された情報に示される動作とが一致しているか否かを判定する。例えば、制御部30は、センサ部20が検出した照射領域41の境界近傍におけるユーザ100の両手120の動作と、照明制御装置10が備える記憶部に記憶された情報に示される動作とが一致しているか否かを判定する。制御部30は、センサ部20が検出したユーザ100の動作と、記憶部に記憶された情報に示される動作とが一致している場合、照明器具40に記憶部に記憶された情報に応じた制御を行わせる。例えば、制御部30は、センサ部20が検出したユーザ100の動作が、記憶部に記憶された、照射領域41の大きさを大きくする制御が対応付けられた情報が示す動作に一致している場合、照明器具40に照射領域41を大きくさせる制御をする。
照明器具40は、照明制御装置10に制御され、照射領域41の大きさを変更することができる照明器具である。照明器具40は、照明制御装置10と、有線又は無線で通信することで、照明制御装置10に制御される。
照明器具40は、例えば、予め照射領域41よりも大きい領域を照射できるようにしておき、当該大きい領域のうち光が当たらない領域を調整することで照射領域41を所望の大きさ及び形状にする。これにより、照射領域41の大きさの変更又は照射領域41の形状の変更等が可能になる。本実施の形態では、照射領域41の形状は円形形状又は円環形状であるが、光が当たらない領域を調整することで、例えば、四角形の形状又はその他の形状にすることができる。光が当たらない領域の調整の方法は、例えば、照射領域41を除く領域に光が当たらないように物理的にマスクをしてもよい。また、照射領域41を除く領域に対応する発光素子が光らないようにしてもよい。
また、照明器具40は、明るさ及び色温度の変更が可能な照明器具である。照明器具40が備える光源の光出力が制御部30に調整されることで調光率を変化させて調光する。また、照明器具40は、例えば、青色LED及び黄色蛍光体で構成された色温度の異なる光源を複数備え、それぞれの光源の光出力の比が制御部30に調整されることで照明器具40が出力する光の色温度を変化させて調色する。なお、照明器具40は、例えば、赤色LED、緑色LED及び青色LEDで構成された光源を備えてもよく、赤色LED、緑色LED及び青色LEDの光出力の比が調整されることで照明器具40が出力する光の色温度を変化させて調色してもよい。また、照明器具40は、例えば、近紫外LED及びRGB蛍光体で構成された光源を複数備えてもよく、それぞれの光源の光出力の比が調整されることで照明器具40が出力する光の色温度を変化させて調色してもよい。つまり、照明器具40は、色温度を変化させることができる照明器具であればよい。
[点灯及び消灯、並びに、照射領域の位置を変更する動作]
次に、照明制御装置10の照明器具40の光特性の制御のうち、点灯及び消灯、並びに、照射領域41の位置の変更の動作について図3及び図4を用いて説明する。
図3は、実施の形態に係る照明制御装置10の点灯及び消灯、並びに、照射領域41の位置の変更の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、制御部30は、センサ部20が所定の範囲においてユーザ100を検知しているか否かを判定する(ステップS11)。所定の範囲とは、例えば、図1に示されるように、机のある範囲であり、制御部30は、センサ部20が机のある範囲においてユーザ100を検知しているか否かを判定する。
制御部30が、センサ部20が所定の範囲においてユーザ100を検知していると判定した場合(ステップS11でYes)、制御部30は、照明器具40を点灯又は点灯を維持させる(ステップS12)。具体的には、制御部30は、照明器具40が消灯している場合には点灯させ、すでに点灯している場合には点灯を維持させる。
次に、制御部30は、センサ部20が検知したユーザ100の頭の位置に応じて、照射領域41の位置を変更する(ステップS13)。例えば、制御部30は、ユーザ100の頭の位置の前に照射領域41があるように照明器具40を制御する。ここで、ステップS13における処理について、図4で詳細に説明する。
図4は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の照射領域41の位置を変更する動作を説明するための図である。
図4の(a)に示されるように、ユーザ100の頭110の前に照射領域41があることがわかる。この状態から、図4の(b)に示されるように、ユーザ100が移動した場合、頭110も同じように移動する。このとき、センサ部20は、頭110の位置の変化を検出しており、制御部30は、センサ部20が検出したユーザ100の頭110の位置に応じて、照射領域41の位置を頭110の前(つまり、ユーザ100の目の前)に移動させる。
一方、制御部30が、センサ部20が所定の範囲においてユーザ100を検知していないと判定した場合(ステップS11でYes)、照明器具40を消灯する(ステップS14)。
これにより、ユーザ100が所定の範囲(例えば机の前)にいる場合には、照明器具40は点灯し、ユーザ100が所定の範囲にいない場合には、照明器具40は消灯する。また、ユーザ100が所定の範囲にいる場合、ユーザ100の頭110の位置に応じて照射領域41の位置が変更される。
[照射領域の大きさを変更する動作]
次に、照明制御装置10の照明器具40の光特性の制御のうち、照射領域41の大きさを変更する動作について図5から図8を用いて説明する。
図5は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の照射領域41の大きさを変更する動作の一例を示すフローチャートである。
まず、制御部30は、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍における両手120の掌を握る動作を検知しているか否かを判定する(ステップS21)。ここで、照射領域41の境界近傍とは、照射領域41の境界から照射領域41の径の例えば30%外側及び30%内側の領域のことである。また径とは、例えば、照射領域41が円形の場合は直径であり、照射領域41が四角形の場合は1辺の長さである。
制御部30が、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍における両手120の掌を握る動作を検知していないと判定した場合(ステップS21でNo)、制御部30は、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍における両手120の掌を握る動作を検知するまでステップS21の判定を繰り返す。
制御部30が、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍における両手120の掌を握る動作を検知していると判定した場合(ステップS21でYes)、制御部30は、照明器具40に照射領域41の形状を環状に変更させる(ステップS22)。ここで、ステップS21及びステップS22における処理について、図6で詳細に説明する。
図6は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の照射領域41の形状を環状にする動作を説明するための図である。
図6の(a)に示されるように、通常の照射領域41の形状は円形であるとする。このとき、ユーザ100の両手120は、掌を開いている状態となっている。そして、図6の(b)に示されるように、ユーザ100が照射領域41の境界近傍で両手120の掌を握る動作をすることで、センサ部20は照明器具40の照射領域41の境界近傍における両手120の掌を握る動作を検知する。これにより、制御部30は、照明器具40に照射領域41の形状を環状に変更させる。例えば、照射領域41の元々の形状が円形であるため、照射領域41の形状は環状として円環形状に変更させられる。なお、照射領域41の元々の形状が四角形の場合、例えば照射領域41は環状として四角形の環状形状に変更させられてもよい。
このように、照射領域41の形状は環状に変更させられる。
次に、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を広げる動作を検知しているか否かを判定する(ステップS23)。つまり、制御部30は、センサ部20が両手120の掌が握られた状態を検知し、さらに、握られた状態の両手120の間隔が広がる動作を検知しているか否かを判定する。
制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を広げる動作を検知していると判定した場合(ステップS23でYes)、制御部30は、両手120の間隔に応じて、照射領域41の大きさを広げる(ステップS24)。これにより、ユーザ100は、照射領域41の境界近傍で両手120の掌を握りながら両手120の間隔を広げることで、照射領域41の大きさを広げることができる。そして、ステップS23からの判定が再度行われる。
一方、制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を広げる動作を検知していないと判定した場合(ステップS23でNo)、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を狭める動作を検知しているか否かを判定する(ステップS25)。つまり、制御部30は、センサ部20が両手120の掌が握られた状態を検知し、さらに、握られた状態の両手120の間隔が狭まる動作を検知しているか否かを判定する。
制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を狭める動作を検知していると判定した場合(ステップS25でYes)、制御部30は、両手120の間隔に応じて、照射領域41の大きさを狭める(ステップS26)。これにより、ユーザ100は、照射領域41の境界近傍で両手120の掌を握りながら両手120の間隔を狭めることで、照射領域41の大きさを狭めることができる。そして、ステップS23からの判定が再度行われる。
このように、ステップS24又はステップS26において、両手120の間隔に応じて照射領域41の大きさをユーザ100の所望の大きさに変更することができる。
一方、制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を狭める動作を検知していないと判定した場合(ステップS25でNo)、制御部30は、センサ部20がユーザ100の片手又は両手120の掌を開く動作を検知しているか否かを判定する(ステップS27)。ステップS27での判定は、両手120の間隔を広げる動作及び狭める動作がされなかった場合に行われる。
制御部30が、センサ部20がユーザ100の片手又は両手120の掌を開く動作を検知していると判定した場合(ステップS27でYes)、制御部30は、照射領域41の形状を環状から元の形状に戻し、照射領域41の大きさを固定する(ステップS28)。そして、ステップS21からの処理が行われる。
制御部30が、センサ部20がユーザ100の片手又は両手120の掌を開く動作を検知していないと判定した場合(ステップS27でNo)、ステップS23からの判定が再度行われる。
このように、ステップS24又はステップS26において変更した照射領域41の大きさが固定される。つまり、ユーザ100が片手又は両手120の掌を開く動作をするまで、照明制御装置10は照射領域41が変更されるモードになっており、片手又は両手120の掌が開かれることで最終的にユーザ100が決定した両手120の間隔に応じた照射領域41の大きさに固定される。
ここで、ステップS23及びステップS24で照射領域41の大きさを大きくし、ステップS27及びステップS28で照射領域41の大きさを固定する動作について、図7を用いて説明する。
図7は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の照射領域41の大きさを大きくする動作を説明するための図である。
図7の(a)は、図6の(b)に示される環状の照射領域41が大きくなった状態を示す。ユーザ100は、図6の(b)に示される両手120の間隔を図7の(a)に示されるように照射領域41の境界近傍を両手120で挟み両手120の間隔を広くする。これにより、環状の照射領域41の大きさは大きくなる。そして、図7の(b)に示されるように、ユーザ100が両手120の掌を開く動作をすることで、照射領域41の大きさは、図7の(a)に示される大きさに固定される。
また、ステップS25及びステップS26で照射領域41の大きさを小さくし、ステップS27及びステップS28で照射領域41の大きさを固定する動作について、図8を用いて説明する。
図8は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の照射領域41の大きさを小さくする動作を説明するための図である。
図8の(a)は、図6の(b)に示される環状の照射領域41が小さくなった状態を示す。ユーザ100は、図6の(b)に示される両手120の間隔を図8の(a)に示されるように照射領域41の境界近傍を両手120で挟み両手120の間隔を狭くする。これにより、環状の照射領域41の大きさは小さくなる。そして、図8の(b)に示されるように、ユーザ100が両手120の掌を開く動作をすることで、照射領域41の大きさは、図8の(a)に示される大きさに固定される。
このように、制御部30は、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍における両手120の掌を握る動作を検知することで、照射領域41の形状を環状に変更する。続いて、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を変化させる動作を検知することで、環状の照射領域41の大きさを変更する。具体的には、制御部30は、センサ部20が、照射領域41の境界近傍を両手120で挟み両手120の間隔を広くする動作を検知することで、照射領域41の大きさを大きくし、照射領域41の境界近傍を両手120で挟み両手120の間隔を狭くする動作を検知することで、照射領域41の大きさを小さくする。そして、制御部30は、センサ部20がユーザ100の片手又は両手120の掌を開く動作を検知することで、照射領域41の大きさを固定する。
[明るさ又は色温度を変更する動作]
次に、照明制御装置10の照明器具40の光特性の制御のうち、照明器具40の明るさ又は色温度を変更する動作について図9から図11を用いて説明する。
まず、照明制御装置10の照明器具40の明るさを変更する動作について図9を用いて説明する。
図9は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の明るさを変更する動作の一例を示すフローチャートである。
まず、制御部30は、センサ部20が右手120aの掌を握る動作を検知しているか否かを判定する(ステップS31)。このとき、制御部30は、センサ部20が右手120aの掌を握る動作を、例えば照射領域41の範囲内において検知しているか否かを判定する。
制御部30が、センサ部20が右手120aの掌を握る動作を照射領域41の範囲内において検知していないと判定した場合(ステップS31でNo)、制御部30は、センサ部20が右手120aの掌を握る動作を照射領域41の範囲内において検知するまでステップS31の判定を繰り返す。
制御部30が、センサ部20が右手120aの掌を握る動作を照射領域41の範囲内において検知していると判定した場合(ステップS31でYes)、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の右手120aの右方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する(ステップS32)。つまり、制御部30は、センサ部20が右手120aの掌が握られた状態を検知し、さらに、握られた状態の右手120aの右方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する。ここで、右方向とは、例えば、ユーザ100から見た右方向である。
制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の右手120aの右方向へ水平移動する動作を検知していると判定した場合(ステップS32でYes)、制御部30は、右手120aの右方向への移動量に応じて、照明器具40の明るさを明るくする(ステップS33)。これにより、ユーザ100は、照射領域41の範囲内で右手120aの掌を握りながら右手120aを右方向へ移動させることで、照明器具40の明るさを明るくすることができる。そして、ステップS32からの判定が再度行われる。
一方、制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の右手120aの右方向へ水平移動する動作を検知していないと判定した場合(ステップS32でNo)、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の右手120aの左方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する(ステップS34)。つまり、制御部30は、センサ部20が右手120aの掌が握られた状態を検知し、さらに、握られた状態の右手120aの左方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する。
制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の右手120aの左方向へ水平移動する動作を検知していると判定した場合(ステップS34でYes)、制御部30は、右手120aの左方向への移動量に応じて、照明器具40の明るさを暗くする(ステップS35)。これにより、ユーザ100は、照射領域41の範囲内で右手120aの掌を握りながら右手120aを左方向へ移動させることで、照明器具40の明るさを暗くすることができる。そして、ステップS32からの判定が再度行われる。
このように、ステップS33又はステップS35において、右手120aの水平方向の移動量に応じて照明器具40の明るさをユーザ100の所望の明るさに変更することができる。
一方、制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の右手120aの左方向へ水平移動する動作を検知していないと判定した場合(ステップS34でNo)、制御部30は、センサ部20がユーザ100の右手120aの掌を開く動作を検知しているか否かを判定する(ステップS36)。ステップS36での判定は、右手120aの水平方向の移動の動作がされなかった場合に行われる。
制御部30が、センサ部20がユーザ100の右手120aの掌を開く動作を検知していると判定した場合(ステップS36でYes)、制御部30は、照明器具40の明るさを固定する(ステップS37)。そして、ステップS31からの処理が行われる。
このように、ステップS33又はステップS35において変更した照明器具40の明るさが固定される。つまり、ユーザ100が右手120aの掌を開く動作をするまで、照明制御装置10は照明器具40の明るさを変更するモードになっており、右手120aの掌が開かれることで最終的にユーザ100が決定した右手120aの水平方向の移動量に応じた照明器具40の明るさに固定される。
次に、照明制御装置10の照明器具40の色温度を変更する動作について図10を用いて説明する。
図10は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の色温度を変更する動作の一例を示すフローチャートである。
まず、制御部30は、センサ部20が左手120bの掌を握る動作を検知しているか否かを判定する(ステップS41)。このとき、制御部30は、センサ部20が左手120bの掌を握る動作を、例えば照射領域41の範囲内において検知しているか否かを判定する。
制御部30が、センサ部20が左手120bの掌を握る動作を照射領域41の範囲内において検知していないと判定した場合(ステップS41でNo)、制御部30は、センサ部20が左手120bの掌を握る動作を照射領域41の範囲内において検知するまでステップS41の判定を繰り返す。
制御部30が、センサ部20が左手120bの掌を握る動作を照射領域41の範囲内において検知していると判定した場合(ステップS41でYes)、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の左手120bの右方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する(ステップS42)。つまり、制御部30は、センサ部20が左手120bの掌が握られた状態を検知し、さらに、握られた状態の左手120bの右方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する。ここで、左方向とは、例えば、ユーザ100から見た左方向である。
制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の左手120bの右方向へ水平移動する動作を検知していると判定した場合(ステップS42でYes)、制御部30は、左手120bの右方向への移動量に応じて、照明器具40の色温度を高くする(ステップS43)。これにより、ユーザ100は、照射領域41の範囲内で左手120bの掌を握りながら左手120bを右方向へ移動させることで、照明器具40の色温度を高くすることができる。そして、ステップS42からの判定が再度行われる。
一方、制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の左手120bの右方向へ水平移動する動作を検知していないと判定した場合(ステップS42でNo)、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の左手120bの左方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する(ステップS44)。つまり、制御部30は、センサ部20が左手120bの掌が握られた状態を検知し、さらに、握られた状態の左手120bの左方向へ水平移動する動作を検知しているか否かを判定する。
制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の左手120bの左方向へ水平移動する動作を検知していると判定した場合(ステップS44でYes)、制御部30は、左手120bの左方向への移動量に応じて、照明器具40の明るさを暗くする(ステップS45)。これにより、ユーザ100は、照射領域41の範囲内で左手120bの掌を握りながら左手120bを左方向へ移動させることで、照明器具40の色温度を高くすることができる。そして、ステップS42からの判定が再度行われる。
このように、ステップS43又はステップS45において、左手120bの水平方向の移動量に応じて照明器具40の明るさをユーザ100の所望の明るさに変更することができる。
一方、制御部30が、センサ部20が掌を握った状態の左手120bの左方向へ水平移動する動作を検知していないと判定した場合(ステップS44でNo)、制御部30は、センサ部20がユーザ100の左手120bの掌を開く動作を検知しているか否かを判定する(ステップS46)。ステップS46での判定は、左手120bの水平方向の移動の動作がされなかった場合に行われる。
制御部30が、センサ部20がユーザ100の左手120bの掌を開く動作を検知していると判定した場合(ステップS46でYes)、制御部30は、照明器具40の色温度を固定する(ステップS47)。そして、ステップS41からの処理が行われる。
このように、ステップS43又はステップS45において変更した照明器具40の色温度が固定される。つまり、ユーザ100が左手120bの掌を開く動作をするまで、照明制御装置10は照明器具40の色温度を変更するモードになっており、左手120bの掌が開かれることで最終的にユーザ100が決定した左手120bの水平方向の移動量に応じた照明器具40の色温度に固定される。
ここで、ステップS33又はステップS35で照明器具40の明るさを変更する動作について、図11を用いて説明する。
図11は、実施の形態に係る照明制御装置10の照明器具40の明るさを変更する動作を説明するための図である。図11には、掌が握られた状態の右手120aを照射領域41の範囲内において左右水平方向に動かしている様子が示されている。
図11に示されるように、照射領域41の範囲内において掌が握られた状態の右手120aを左右水平方向に移動することで、照明器具40の明るさを変更することができる。なお、図示していないが、図11と同様に、照射領域41の範囲内において掌が握られた状態の左手120bを左右水平方向に移動することで、照明器具40の色温度を変更することができる。
このように、制御部30は、センサ部20がユーザ100の片手(右手120a又は左手120b)の予め定められた動作を検知することで、照明器具40の明るさ又は色温度を変更する。具体的には、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の片手(右手120a又は左手120b)の動作を検知することで、照明器具40の明るさ又は色温度を変更する。より具体的には、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の片手(右手120a又は左手120b)の水平方向の移動の動作を検知することで、照明器具40の明るさ又は色温度を変更する。
[効果等]
照明器具の照射領域を例えば掌で掴む又は触れるようにして直感的に照明器具の照射領域の大きさを制御したいというニーズがある。
そこで、本実施の形態に係る照明制御装置10は、ユーザ100の状態及び動作を検知するセンサ部20と、照明器具40の光特性を制御する制御部30と、を備える。制御部30は、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍におけるユーザ100の両手120の予め定められた動作を検知することで、照射領域41の大きさを変更する。
また、本実施の形態に係る照明システム1は、照明制御装置10と、照明制御装置10に制御され、照射領域41の大きさを変更可能な照明器具40と、を備える。
これにより、ユーザ100の照明器具40の照射領域41に対する直接的な動作によって、照明器具40の照射領域41の大きさを変更できる。つまり、ユーザ100は、照射領域41の境界近傍において両手120を動かすことで、直接照射領域41を掴む又は触れる等している感覚を得ながら、照射領域41の大きさを変更できる。
また、制御部30は、センサ部20が両手120の間隔を変化させる動作を検知することで、照射領域41の大きさを変更する。
これにより、ユーザ100は、両手120の間隔を変化させることで、照射領域41の大きさを押し縮めたり引き延ばしたりする感覚を得ながら、照射領域41の大きさを変更できる。
また、制御部30は、照射領域41の大きさを変更するときに、照射領域41の形状を環状に変更する。
これにより、ユーザ100は、照射領域41の形状が環状であるときに、照明制御装置10が照射領域41の大きさを変更することができるモードであることを認識することができる。
また、制御部30は、センサ部20が照明器具40の照射領域41の境界近傍における両手120の掌を握る動作を検知することで、照射領域41の形状を環状に変更する。また、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の両手120の間隔を変化させる動作を検知することで、環状の照射領域41の大きさを変更する。
これにより、ユーザ100が照射領域41の境界近傍で掌を握ることで照射領域41の形状が環状に変更するため、ユーザ100は、照射領域41を掴んでいる感覚を得ることができる。さらに、ユーザ100が掌を握った状態の両手120の間隔を変化させることで、照射領域41を掴んだまま照射領域41の大きさを押し縮めたり引き延ばしたりする感覚を得ながら、照射領域41の大きさを変更できる。
また、制御部30は、センサ部20が、照射領域41の境界近傍を両手120で挟み両手120の間隔を広くする動作を検知することで、照射領域41の大きさを大きくする。また、制御部30は、センサ部20が、照射領域41の境界近傍を両手120で挟み両手120の間隔を狭くする動作を検知することで、照射領域41の大きさを小さくする。
これにより、ユーザ100は、照射領域41を両手120で挟んで照射領域41を押し縮める感覚を得ながら照射領域41の大きさを小さくでき、照射領域41を両手120で挟んで照射領域41を引き延ばす感覚を得ながら照射領域41の大きさを大きくできる。
また、制御部30は、センサ部20がユーザ100の片手(右手120a又は左手120b)又は両手120の掌を開く動作を検知することで、照射領域41の大きさを固定する。
これにより、照射領域41の大きさを固定するときに、ユーザ100は、掴んだ照射領域41を離す感覚を得ることができる。
また、制御部30は、センサ部20がユーザ100の片手(右手120a又は左手120b)の予め定められた動作を検知することで、照明器具40の明るさ又は色温度を変更する。
これにより、ユーザ100の片手の動作によって容易に照明器具40の明るさ又は色温度を変更できる。
また、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の片手120a(120b)の動作を検知することで、照明器具40の明るさ又は色温度を変更する。
これにより、ユーザ100の掌を握った状態の片手の動作によって容易に照明器具40の明るさ又は色温度を変更できる。
また、制御部30は、センサ部20が掌を握った状態の片手120a(120b)の水平方向の移動の動作を検知することで、照明器具40の明るさ又は色温度を変更する。
これにより、ユーザ100の掌を握った状態の片手の水平方向の移動によって容易に照明器具40の明るさ又は色温度を変更できる。
また、制御部30は、センサ部20が検知したユーザ100の頭110の位置に応じて、照射領域41の位置を変更する。
これにより、ユーザ100が位置を移動しても、ユーザ100の頭110の位置の前(つまり、ユーザ100の目の前)に、照射領域41の位置を追従させることができる。具体的には、ユーザ100が椅子に座りながら机の上で本を読んでいるときに、ユーザ100が例えば体一つ分移動した場合でも、頭110の位置に照射領域41の位置が追従するため、ユーザ100は目の前が照射された状態で本を読むことができる。
また、制御部30は、センサ部20が所定の範囲においてユーザ100を検知していない場合、照明器具40を消灯する。
これにより、ユーザ100が所定の範囲から移動するときに、ユーザ100自ら照明器具40を消灯させる必要がなく、自動で消灯することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る照明制御装置10及び照明システム1について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、制御部30は、センサ部20が検知したユーザ100の頭110の位置に応じて、照射領域41の位置を変更したが、これに限らない。例えば、制御部30は、センサ部20が検知したユーザ100の体の中心の位置に応じて、照射領域41の位置を変更してもよい。
また、例えば、制御部30は、センサ部20が照射領域41の境界近傍におけるユーザ100の片手(右手120a又は左手120b)の水平方向の移動の動作を検知することで、照射領域41の位置を変更してもよい。ここで、照射領域41の境界近傍におけるユーザ100の片手の水平方向の移動による照射領域41の位置の変更について図12を用いて説明する。
図12は、その他の実施の形態に係る照明制御装置の照明器具40の照射領域41の位置を変更する動作を説明するための図である。図12には、右手120aを照射領域41の境界近傍において左方向に動かしている様子が示されている。
図12に示されるように、照射領域41の境界近傍において右手120aを左方向に移動することで、照射領域41の位置を左方向に移動させることができる。また、図示していないが、図12と同様に、照射領域41の境界近傍において左手120bを右方向に移動することで、照射領域41の位置を右方向に移動させることができる。なお、図12では、掌が握られた状態の右手120aが示されるが、例えば、掌が開かれた状態であってもよい。
これにより、ユーザ100は、照射領域41の位置を所望の位置に調整することができる。
また、例えば、上記実施の形態では、照明制御装置10は、センサ部20と制御部30とを一体に備えるが、これに限らない。例えば、照明制御装置10は、センサ部20と制御部30とを別体に備えてもよい。この場合、制御部30は、例えばPC(Personal Computer)等であり、センサ部20と有線又は無線で通信する。
また、例えば、上記実施の形態では、照明制御装置10は、1つの照明器具40を制御したが、これに限らない。例えば、照明制御装置10は、複数の照明器具40を制御してもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、制御部30は、1つのセンサ部20の検知結果に応じて、照明器具40を制御したが、これに限らない。例えば、制御部30は、複数のセンサ部20の検知結果に応じて、複数のセンサ部20にそれぞれ対応付けられた複数の照明器具40を制御してもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、制御部30は、照射領域41の大きさを変更するときに、照射領域41の形状を環状に変更したが、これに限らない。例えば、制御部30は、照射領域41の大きさを変更するときに、照射領域41の形状を環状に変更しなくてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、図7の(b)及び図8の(b)に示されるように、照射領域41の外側で掌を開くことで、照射領域41の大きさが固定されたが、これに限らない。例えば、照射領域41の境界近傍又は照射領域の内側で掌を開くことで、照射領域41の大きさが固定されてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、図7の(b)及び図8の(b)に示されるように、両手120の掌を開くことで、照射領域41の大きさが固定されたが、これに限らない。例えば、片手の掌を開くことで、照射領域41の大きさが固定されてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、照明器具40の光特性を制御するときのユーザ100の両手120又は片手(右手120a又は左手120b)の状態は、掌が握られた状態であったが、これに限らない。例えば、照明器具40の光特性を制御するときのユーザ100の両手120又は片手(右手120a又は左手120b)の状態は、指を1本、2本、3本若しくは4本突き出した状態又は掌を開いた状態等であってもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、照明器具40の光特性を固定するときのユーザ100の両手120又は片手(右手120a又は左手120b)の動作は、掌を開く動作であったが、これに限らない。例えば、照明器具40の光特性を固定するときのユーザ100の両手120又は片手(右手120a又は左手120b)の動作は、指を1本、2本、3本若しくは4本突き出す動作又は掌を握る動作等であってもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、ユーザ100の片手の右方向(左方向)の水平方向の移動量に応じて、照明器具40の明るさが明るく(暗く)、又は色温度が高く(低く)変更されたが、これに限らない、例えば、ユーザ100の片手の右方向(左方向)の水平方向の移動量に応じて、照明器具40の明るさが暗く(明るく)、又は色温度が低く(高く)変更されてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、照明器具40の明るさ又は色温度を制御するときに、ユーザ100の右手120aが照明器具40の明るさに対応付けられ、左手120bが照明器具40の色温度に対応付けられたが、これに限らない。例えば、ユーザ100の右手120aが照明器具40の色温度に対応付けられ、左手120bが照明器具40の明るさに対応付けられてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、ユーザ100の片手の左右水平方向の移動量に応じて、照明器具40の明るさ又は色温度が変更されたが、これに限らない。例えば、ユーザ100の片手の上下水平方向の移動量に応じて、照明器具40の明るさ又は色温度が変更されてもよい。また、例えば、ユーザ100の片手の鉛直方向の移動量に応じて、照明器具40の明るさ又は色温度が変更されてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、照明器具40の明るさ又は色温度を制御するときに、照射領域41の範囲内におけるユーザ100の片手の移動量に応じて、照明器具40の明るさ又は色温度が変更されたが、これに限らない。例えば、照射領域41の範囲外におけるユーザ100の片手の移動量に応じて、照明器具40の明るさ又は色温度が変更されてもよい。ただし、照明器具40によって照射されている照射領域41の範囲内で片手の動作をするほうが、照射領域41の範囲外で片手の動作をするよりも、ユーザ100は照明器具40を操作している感覚を得やすい。したがって、照明器具40の明るさ又は色温度を制御するときに、照射領域41の範囲内におけるユーザ100の片手の移動量に応じて、照明器具40の明るさ又は色温度が変更されることが好ましい。
なお、本発明の包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1 照明システム
10 照明制御装置
20 センサ部
30 制御部
40 照明器具
41 照射領域
100 ユーザ
110 頭
120 両手
120a、120b 片手(右手、左手)

Claims (15)

  1. ユーザの状態及び動作を検知するセンサ部と、
    照明器具の光特性を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記センサ部が前記照明器具の照射領域の境界近傍における前記ユーザの両手の前記照射領域を掴む動作を検知することで、当該照射領域の大きさを変更する
    照明制御装置。
  2. 前記制御部は、前記センサ部が前記照射領域の境界近傍における前記両手の間隔を変化させる動作を検知することで、前記照射領域の大きさを変更する
    請求項1に記載の照明制御装置。
  3. 前記制御部は、前記照射領域の大きさを変更するときに、前記照射領域の形状を環状に変更する
    請求項1又は2に記載の照明制御装置。
  4. ユーザの状態及び動作を検知するセンサ部と、
    照明器具の光特性を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記センサ部が前記照明器具の照射領域の境界近傍における前記ユーザの両手の前記照射領域を握る動作を検知
    前記センサ部が握った状態の両手の間隔を変化させる動作を検知することで、前記照射領域の大きさを変更する
    明制御装置。
  5. 前記制御部は、
    前記センサ部が前記照明器具の照射領域の境界近傍における前記両手の前記照射領域を握る動作を検知することで、前記照射領域の形状を変更し、
    前記センサ部が握った状態の両手の間隔を変化させる動作を検知することで、前記形状が変更された照射領域の大きさを変更する
    請求項4に記載の照明制御装置。
  6. 前記制御部は、
    前記センサ部が前記照明器具の照射領域の境界近傍における前記両手の前記照射領域を握る動作を検知することで、前記照射領域の形状を環状に変更し、
    前記センサ部が握った状態の両手の間隔を変化させる動作を検知することで、前記環状の照射領域の大きさを変更する
    請求項5に記載の照明制御装置。
  7. 前記制御部は、前記センサ部が、前記照射領域の境界近傍を前記両手で挟み当該両手の間隔を広くする動作を検知することで、前記照射領域の大きさを大きくし、前記照射領域の境界近傍を前記両手で挟み当該両手の間隔を狭くする動作を検知することで、前記照射領域の大きさを小さくする
    請求項1〜のいずれか1項に記載の照明制御装置。
  8. 前記制御部は、前記センサ部が前記ユーザの片手又は両手の掌を開く動作を検知することで、前記照射領域の大きさを固定する
    請求項1〜のいずれか1項に記載の照明制御装置。
  9. 前記制御部は、前記センサ部が前記ユーザの片手の予め定められた動作を検知することで、前記照明器具の明るさ又は色温度を変更する
    請求項1〜のいずれか1項に記載の照明制御装置。
  10. 前記制御部は、前記センサ部が掌を握った状態の片手の動作を検知することで、前記照明器具の明るさ又は色温度を変更する
    請求項に記載の照明制御装置。
  11. 前記制御部は、前記センサ部が前記掌を握った状態の片手の水平方向の移動の動作を検知することで、前記照明器具の明るさ又は色温度を変更する
    請求項10に記載の照明制御装置。
  12. 前記制御部は、前記センサ部が検知した前記ユーザの頭の位置に応じて、前記照射領域の位置を変更する
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の照明制御装置。
  13. 前記制御部は、前記センサ部が前記照射領域の境界近傍における前記ユーザの片手の水平方向の移動の動作を検知することで、当該照射領域の位置を変更する
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の照明制御装置。
  14. 前記制御部は、前記センサ部が所定の範囲において前記ユーザを検知していない場合、前記照明器具を消灯する
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の照明制御装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の照明制御装置と、
    前記照明制御装置に制御され、前記照射領域の大きさを変更可能な照明器具と、を備える
    照明システム。
JP2015198725A 2015-10-06 2015-10-06 照明制御装置及び照明システム Active JP6650612B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198725A JP6650612B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 照明制御装置及び照明システム
CN201610868193.1A CN106817822B (zh) 2015-10-06 2016-09-29 照明控制装置、照明系统以及照明控制方法
DE102016118557.4A DE102016118557A1 (de) 2015-10-06 2016-09-29 Beleuchtungssteuerungsvorrichtung, beleuchtungssystem und verfahren zur steuerung einer beleuchtungsvorrichtung
US15/285,132 US9791133B2 (en) 2015-10-06 2016-10-04 Lighting control device, lighting system, and method of controlling lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198725A JP6650612B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 照明制御装置及び照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073255A JP2017073255A (ja) 2017-04-13
JP6650612B2 true JP6650612B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58355781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198725A Active JP6650612B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 照明制御装置及び照明システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9791133B2 (ja)
JP (1) JP6650612B2 (ja)
CN (1) CN106817822B (ja)
DE (1) DE102016118557A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11237699B2 (en) 2017-08-18 2022-02-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximal menu generation
US11301124B2 (en) 2017-08-18 2022-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface modification using preview panel
US10417991B2 (en) 2017-08-18 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-display device user interface modification
US20190056857A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Resizing an active region of a user interface
CN111316038A (zh) * 2017-09-20 2020-06-19 深圳市柔宇科技有限公司 一种台灯
WO2022244757A1 (ja) 2021-05-18 2022-11-24 株式会社Lttバイオファーマ 抗癌剤の投与に伴う障害を治療又は予防するための医薬組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896968A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2008016289A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Doshisha 照明制御システム
JP5236003B2 (ja) 2007-11-08 2013-07-17 建興電子科技股▲ふん▼有限公司 照明システム
US8385153B2 (en) * 2007-11-08 2013-02-26 Lite-On It Corporation Light control system with multiple ultrasonic receivers
CN101499307B (zh) * 2008-01-31 2011-03-16 建兴电子科技股份有限公司 光盘刻录机及写入卷标于光盘片上的方法
JP5288606B2 (ja) 2008-10-22 2013-09-11 パナソニック株式会社 照明システム
US9301372B2 (en) 2011-11-11 2016-03-29 Osram Sylvania Inc. Light control method and lighting device using the same
US9587804B2 (en) * 2012-05-07 2017-03-07 Chia Ming Chen Light control systems and methods
CN102724793A (zh) * 2012-05-21 2012-10-10 四川新力光源有限公司 手势控制的led照明装置
EP2910087B1 (en) * 2012-10-17 2019-11-06 Signify Holding B.V. Methods and apparatus for applying lighting to an object
JP2014220161A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 パナソニック株式会社 照明用光源、機能付加装置、及び照明装置
US9717118B2 (en) * 2013-07-16 2017-07-25 Chia Ming Chen Light control systems and methods
JP2015069719A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム
JP6304618B2 (ja) * 2013-11-05 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
KR20160102411A (ko) * 2013-12-27 2016-08-30 소니 주식회사 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 프로그램
DE102014104174A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Steinel Gmbh Gesteuerte Leuchtenvorrichtung
CN103987169B (zh) * 2014-05-13 2016-04-06 广西大学 一种基于手势与语音控制的智能led台灯及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106817822B (zh) 2020-08-21
DE102016118557A1 (de) 2017-04-06
US9791133B2 (en) 2017-10-17
US20170097141A1 (en) 2017-04-06
CN106817822A (zh) 2017-06-09
JP2017073255A (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650612B2 (ja) 照明制御装置及び照明システム
JP6752848B2 (ja) 照明装置
TWI551192B (zh) 光源控制系統與控制光源的方法
CN106165545B (zh) 用于配置触摸控制照明器的方法和相关的照明器
US9622330B2 (en) Lighting control via a mobile computing device
JP6611038B2 (ja) 照明制御装置及び照明システム
JP6489522B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御方法
JP6835588B2 (ja) 測定された力及び/又は関連付けられた照明器具の動きに基づき照明ユニットを制御するための方法及び装置
ES2835718T3 (es) Aparato y método de control de iluminación
WO2008146232A1 (en) Lighting device
JP6495294B2 (ja) 照明を制御する方法及び装置
WO2016206991A1 (en) Gesture based lighting control
CN107923582A (zh) 照明装置
JP6390885B2 (ja) 照明演出システム及びプログラム
JP7038344B2 (ja) 照明システム
KR102052246B1 (ko) 조명 장치 및 이미지 센서를 이용하여 조명 장치를 제어하는 단말을 포함하는 조명 제어 시스템
WO2016104190A1 (ja) 照明装置
JP6541893B2 (ja) 1つ以上の個々の光源の操作に基づく照明シーン選択
CN112150369A (zh) 一种消除照明阴影的方法及系统
JP2009054294A (ja) 制御システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6650612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151