JP6650403B2 - 物質入り容器の蓋および、その蓋を備える物質入り容器 - Google Patents

物質入り容器の蓋および、その蓋を備える物質入り容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6650403B2
JP6650403B2 JP2016545311A JP2016545311A JP6650403B2 JP 6650403 B2 JP6650403 B2 JP 6650403B2 JP 2016545311 A JP2016545311 A JP 2016545311A JP 2016545311 A JP2016545311 A JP 2016545311A JP 6650403 B2 JP6650403 B2 JP 6650403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
score line
opening lever
container
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016545311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507853A (ja
Inventor
グラネリー ケリー メンタスティ
グラネリー ケリー メンタスティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Patents and Brands Corp
Original Assignee
International Patents and Brands Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Patents and Brands Corp filed Critical International Patents and Brands Corp
Publication of JP2017507853A publication Critical patent/JP2017507853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650403B2 publication Critical patent/JP6650403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • B65D17/4014Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab and provided with attached means for reclosing or resealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0013Action for opening container pull-out tear panel, e.g. by means of a tear-tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0016Action for opening container pivot tab, push-down and pull-out tear panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0026Means for preventing loss of removable element
    • B65D2517/0029Means for preventing loss of removable element the element being part of the pull-out panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0031Reclosable openings
    • B65D2517/0032Reclosable openings the tab reclosing the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0059General cross-sectional shape of container end panel
    • B65D2517/0061U-shaped
    • B65D2517/0062U-shaped and provided with an additional U-shaped peripheral channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0068Ribs or projections in container end panel
    • B65D2517/007Ribs or projections in container end panel located within tear-out/push-in panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0074Local recess in container end panel
    • B65D2517/0077Local recess in container end panel located externally of tear-out/push-in panel or preformed opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/008Materials of container end panel
    • B65D2517/0082Coated or laminated metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

本発明は、蓋およびその蓋を備える容器に関する。蓋およびその蓋を備える容器は、通常、特に限定されるものではないが、人間または動物の食用/飲用物(例えば飲料、一般の食品、補助食品、医薬用原料、化粧品)を容れるために用いられる。これらの内容物は、流体または液体状、または固体(例えば粒または粉または他)であることができる。
本発明による蓋は、特定の製品(例えば種、研究室用製品、化学製品または他)のための密閉容器を作製するために用いることもできる。
特に本明細書で我々は、好ましくはアルミニウム製だけに限らない、蓋およびその蓋を備える対応する容器について言及する。そして、蓋およびその蓋を備える対応する容器は、注出開口部を密封して閉じるための封止部またはストッパ要素を設ける。まず初め、封止部は蓋と一体化している。そして次に、封止部が少なくとも部分的に引かれるときに注出開口部を形成させるが、封止部と蓋は一体化したままである(「ステイオンタブ」)。変形例によると、封止部は中身を注出するための開く間に、蓋から完全に切り離される。そして蓋の表面に、出口開口部または仕切りを作成する。
特に本発明は、蓋およびその蓋を備える容器に関し、封止部は、引いて開ける工程で、段容器内に入ることがない。すなわち本発明は、衛生的な蓋および容器、または、より詳しくは、異物混入を生じない蓋および容器に関する。
内部に含むものに応じて、本発明による容器は金属製の内面を有することができる。または内面は、密着した、内容物に適した材料の保護膜であるか、または内容物と外部容器との接触を防止する、密着した、内容物に適した材料の保護膜を有することができる。
本出願人による、国際公開第2009/030526号および国際公開第2011/001273号は公知である。上記は、蓋および、物質を含む蓋を備える容器に関し、プルオープン封止部を備える。そして、封止部を開けても、封止部と蓋は一体化したままである(「ステイオンタブ」)。上記の公知文献において、開蓋レバーを封止部に結合するリベットを設ける。リベットは、封止部を定める切り込みの線内に配置される。
米国特許第4503989号も公知である。そこには、「ステイオンタブ」構成を成すために、開いた外形を有する切り込みの線が定める、プルオープン封止部を有する蓋についての記載があり、そして、一体化したリベットを用いて、封止部に結合される開蓋レバーが提供され、切り込みの線が定める外周に配置される。
米国特許第3773210号もまた公知である。そこには、完全に除去できる封止部を得るために、閉じた外形を有する切り込み線が設けられたプルオープン封止部を有する蓋についての記載がある。この場合も、封止部(切り込み線の閉じた外形に配置される)に開蓋レバーを結合させるために、リベットが設けられる。
国際公開第2009/030526号 国際公開第2011/001273号 米国特許第4503989号 米国特許第3773210号
内容物が人間または動物の食用/飲用である場合には、封止部のわずかな部分さえ容器内に入らないことが保証され、結果として、内容物への異物混入を防止する必要性が強く意識される。換言すれば、衛生的である蓋および容器を生産することが必要である。これは、外部からの異物混入、または汚染物質(例えば塵、ほこり、細菌、バクテリアまたは他の病原体)の混入を防止するということである。
一時的であったとしてもまったく未知の物質が蓋の上に置かれうる場合や覆いがないか保護されていない場所に容器が置かれる場合、この必要がより一層強く求められる。この場合、例えば容器に飲料や薬が含まれており、そして、この封止部がこれらの内容物を容器内部に含んだ状態で封止し運ばれるならば、使用者にとっていっそう危険な状態が作られるかもしれない。
医薬物質を摂取するときに示されるように、物質を摂取する人間または動物の病態が、混入物、汚染物質または病原体を維持(許容)することができない場合、この必要性が一層強く意識される。
本願出願時の技術水準における公知の機構では、容器の開蓋時に、封止部の最小限の部分であっても、一時的にでも、容器内部に向かうか面するかもしれないという不利な点を被りうる。したがって衛生および健康問題を生じさせる。
加えて公知の機構では、衛生および/または非汚染の保証がないので、この種の蓋を有する容器の使用に対して制限がある。この制限によって、汚染物質または汚染されてはならない物質の輸送または貯蔵のためのこの種の容器の使用は制限される。
さらにまた公知の機構では、内容物の種類が制限される。従って、限られた時間に充分な量の空気が通過する(液体が抜けるために乱流が起きる)、特定の場合には適さない。
従って、技術水準の不都合の少なくとも1つを克服することができる、物質入り容器のための蓋および、その蓋を備える物質入り容器を完成する必要がある。
特に、本発明の目的(例えば飲料のための衛生的な容器の蓋として広く適用可能)は、公知の解決策の欠点を克服し、そして、特に国際公開第2009/030526号および国際公開第2011/001273号で表される発明概念を改良し、完成し、今までになかった新しい利点を得ることことにある。
具体的に本発明は、開ける間の、内容物の衛生および非汚染を実質的に保証する封止機構を獲得することを提案する。そして、開蓋間に封止部のわずかな部分さえ容器に入らないようにする。
実際、封止部の通常の構造およびその封止部に結合される開封機構では、開蓋前に完全に清潔にすることは単純でもなく、容易でもないのを忘れてはならない。
事実、切り込み線が均一でない可能性や、あるいはさまざまな方向で蓋の金属シートに影響を及ぼしうる弱化した線や、あるいは許容度または他の理由の問題のため、開蓋レバーを備える封止部にしっかりと結合するリベットまたは機械的挟持部材から、封止部の端が少しでも突出するなら、特定の場合に、突出部分が曲がりそして蓋の下面の下に入り、結果として、混入または汚染という、無制限の危険度を引き起こす。混入または汚染は、双方向という場合もあり得る(すなわち、外部から内部だけでなく、内部から外部へ)。
封止部の一部が少しだけ入る場合であっても絶対的な衛生は保証されないし、また異物混入の危険も防止できない。
混入または汚染が時々しか発生しないとしても、このデメリットにより、飲料または食品、更には医薬物質、補助食品、化学製品または特定製品(例えば種または研究室用製品等)を含む容器の蓋の使用は大幅に制限される。
さらに、封止部の位置は、容器内の材料(流体、液体、糊、顆粒状、粉またはその他)次第であり、更に、その材料を取り除いておよび/または移動させるために用いる器具にも依存するので、蓋の周縁に関係なく封止部を配置することも、本発明の目的である。
発明の目的はまた、型およびその型で成し遂げうる生産サイクルで与えられる異なる構造のために、多くの点において、同じ保証を備える最も進んだ生産計画を超えることができる値で、非常に高い蓋の生産計画を得ることである。
要望通りの標準の蓋を特徴づける際に、くぼみと隆起、および封止部を定めることができる切り込みやプレカットまたは切断線を獲得するだけでなく、レバーを配置し、そのレバーを正確かつ所定の方法で蓋に取り付ける必要があることに注意を要する。
技術水準の欠点を克服し、これらの目的とその他の目的および利点を得るために、出願人は、本発明を考案して、テストして、実施した。
本発明は独立クレームにおいて記載され特徴づけられる。その一方で、従属クレームは主発明概念に対する本発明または変形例の他の特徴について記載する。
上記の目的によると、物質(例えば流体、液体または固体、粉、顆粒、または他の固体形状)を含むことが可能な容器(例えば通常金属製)のための衛生的なおよび/または混入防止の蓋として、技術水準の欠点を克服し欠陥を解決する本明細書による蓋を用いることができる。
ここに記載されるいくつかの実施形態によれば、蓋は、
切り込み線によって規定される封止部と、
切り込み線全体にまたがって配置される開蓋レバーであって、その切り込み線の前部の前方に配置される前端支点及び封止部に取り付けられる可撓性タブを有する中間部材を備える、開蓋レバーと、
可撓性タブを封止部に機械的に取り付けられるように構成され、上部当接頭部が設けられた機械的部材と、を備える。
本発明によれば、上部当接頭部の外周部材が切り込み線に直交するよう位置を合わせられる場合、機械的部材は切り込み線の前部に原則的に接触して配置される。
本発明によれば、封止部はしたがって、いかなる形であれ容器に入ることなく(技術水準においては起こる)、レバーで完全に持ち上げられるが、常に蓋に取り付けられたままであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態によると、封止部は蓋に固定されたまま(「ステイオンタブ」)で、更に、封止部が完全に切り離され、蓋から取り除かれるという両方を提供するので、使用者がレバー対してアクションを起こすときに封止部を定める切り込み線は、可変外形の断面積を有する。すなわち、一定の外形の横断面を有さないが、一方では、引き始めを容易にし、もう一方で最終的な開口を良くするようなものである。
さらに、例えば通常の飲料または一般的に多くの泡を生じない飲料のための小さな封止部、または、例えば多くの泡を生じる飲料(一般的なビールまたは粒状化飲料または他)のための大きな封止部を定めるために、切り込みの線はサイズ決めされ、本発明を実施することができる。
本発明のいくつかの実施形態によると、構成(製造)間、機械的部材(特に蓋の材料で獲得)および開蓋レバーの正しい取付けを保証する特定の手段および装置もまた設けられ、よって、多量生産の場合も無駄を防止する。
本発明のいくつかの実施形態によると、自動位置決め工程および一体化工程の間、開蓋レバーの完全な位置決めを保証するための手段を設けることもできる。このように、蓋の生産性と、質と、作業性とを改良する。
本発明の考えられる特徴は、いくつかの実施形態において、封止部が開く時または開いている間、容易に蓋から分離せず、したがって汚染を引き起こさないことを確実にするために、切り込み線の正確な形態を提供することである。
本発明のいくつかの実施形態によると、くぼみはまた、定められた形態を備え、例えば深さは徐々に浅くなり、封止部を含むかまたは囲み、提供されうる。この形態により開蓋レバーの動作を改善し、同時に、例えば二酸化炭素または不活性気体(例えば窒素)といった、容器に存在する物質中に考えられるガスの推力下での、膨張や、不必要な蓋の変形を防止する。
本発明はまた、いかなる物質のための容器(ここで記載の実施形態による蓋を備えるものは何でも)にも関する。
本開示内容のこれらの、そしてまた他の、態様、特徴および利点は、以下の説明、図面および添付の請求の範囲に関してよりよく理解される。一体化され、本明細書の一部をなす図面は、本発明のいくつかの実施形態を示し、説明と共に、本開示内容の原理を記載することを目的とする。
本明細書に記載されるさまざまな態様および特徴は、可能ならば個々に適用されることができる。これらの個々の態様(例えば添付の従属クレームに記載される態様および特徴)は、分割出願の対象であることができる。
特許プロセスの間に発見されるいかなる態様または特徴も、すでに公知であるために、請求されず、ディスクレームの対象であるものと理解される。
本発明のこれらの特徴および他の特徴は、以下のいくつかの実施形態の説明より明らかになる。そして、添付の図面を参照して非限定的な実施例として与えられる。
例えば容器に設ける、ここで説明する実施形態による蓋の斜視図である。 ここで説明する実施形態による、上から見た蓋の平面図である。 ここで説明する実施形態による、下から見た蓋の平面図である。 ここで説明する実施形態による蓋の横断面である。 図4の拡大詳細図である。 図4の変形例の拡大詳細図である。 1つの生産工程間の、ここで説明する実施形態による蓋の一部の断面である。 もう1つの生産工程間の、ここで説明する実施形態による蓋の一部の断面である。 開いた形状の、ここで説明する実施形態による、上から見た蓋の平面図である。 開いた形状の、ここで説明する実施形態による、下から見た蓋の平面図である。 容器に設けられる、部分的に閉じた状態の、ここで説明する実施形態による蓋の略図である。 容器に設けられる、開く工程における、ここで説明する実施形態による蓋の略図である。 容器に設けられる、開いた形状の、ここで説明する実施形態による蓋の略図である。 図11の拡大詳細図である。 例えば容器に設けられる、本明細書による蓋の他の考えられる実施形態の斜視図である。 例えば容器に設けられる、本明細書による蓋の他の考えられる実施形態の斜視図である。 例えば容器に設けられる、本明細書による蓋の他の考えられる実施形態の斜視図である。 例えば容器に設けられる、本明細書による蓋の他の考えられる実施形態の斜視図である。 例えば容器に設けられる、本明細書による蓋の他の考えられる実施形態の斜視図である。 生産の流れを改良し、同時に使用を改善する、ここで説明する実施形態による蓋の進歩した変形例を示す。 ここで説明する実施形態による蓋の切り込み線およびくぼみ―隆起の線両方を概略的に示す AからAまでの図18の蓋の縦断面である。 切り込み線が展開するさまざまな部分の切り込み線の横断面の外形の、考えられる形態の実施形態を示す。 切り込み線が展開するさまざまな部分の切り込み線の横断面の外形の、考えられる形態の実施形態を示す。 切り込み線が展開するさまざまな部分の切り込み線の横断面の外形の、考えられる形態の実施形態を示す。 本明細書による蓋の他の変形実施例を示す。 本明細書による蓋の他の変形実施例を示す。
理解を容易にするために、可能な場合は、図面の同一の共通素子を識別するために、同じ参照番号を使用する。実施形態の一形態の要素及び特性は、さらなる説明がなくても、実施形態の他の形態に好適に組み込むことができることを理解されたい。
我々はこれより、1つ以上の実施例が添付の図面に示される、本発明のさまざまな実施形態を、詳細に言及する。各実施例は、本発明の例証として与えられ、限定するものとして解釈されない。例えば、示されるかまたは記載される特徴は、1つの実施形態の一部であるので、他の実施形態を生じる他の実施形態に、採用または関連することができる。本発明がすべてのこの種の変更態様および変形例を含むものと理解される。
物質(例えば流体、液体、粉、顆粒または他の固体の状態、具体的には注ぐことができる物質)を含むことが可能な容器11のための蓋として使用できる、本明細書による蓋10の実施形態を説明するために、図1、2、3および4を用いる(飲料、一般の食品、食品補助食品、医薬物質といった、人間または動物の飲食用物質)。
例えば、液体物質は、炭酸飲料、清涼飲料、アルコール飲料、果物ジュース、お茶、浸出液、ビール、栄養ドリンクまたはその他といった、飲料であることができる。
容器11を、例えば缶の容器として構成することができる。
蓋10および容器11の材料は各々異なることが可能であるが、含まれる物質と密着し、かつ適合できることを考えれば、一般的に、蓋10および容器11は、例えばアルミニウムまたはそれらの合金または鉄系金属(特に鋼系)で作製することができる。例えば、ガスが添加されるかまたは発酵により生成するガスを含む、すなわち炭酸飲料では、通常、蓋10はアルミニウムまたは鉄またはそれらの合金で作製されることができる。
また、適切なコーティング(例えば密着しており内容物が必要とするものに適合する保護フィルム)で、容器11および蓋10の内部を覆うこともできる。内容物および/またはその内容物が含められる時期に応じて、プラスチック、セラミックまたは他の類似材といった材料で、保護部材を設けることもできる。好ましくは(しかし必然ではない)、コーティングは、内部容器の表面11と安定的に一体化される。
容器11の平面サイズは蓋10の平面サイズとほぼ同じか、より大きいまたはより小さくすることができる。このようにして例えば、容器11は蓋10と同じ直径を有することができるか、または、より大きいか、より小さい直径を有することができる。
蓋10がイージーオープンタイプである、いくつかの実施形態(後述)を設ける。
本明細書によれば、蓋10は、切り込み線またはプレカット14が定める封止部12を備える。封止部12は、蓋10の表面の一部である。
切り込み線14は周辺的に注出開口部15の境界を区切ることができる。そして、注出開口部15は封止部12によって常に閉じられており、そして注出開口部15から、含まれる物質を容器11に分配または注入することができる。
考えられる実施形態によると、切り込み線14が区切る封止部12および、これより定められる注出開口部15は、例えば、約24.0mm〜約24.5mm、特に24.1mm〜24.4mmの最大幅Wを有する。
封止部12は持ち上げられるか、または蓋10から分離することができ、そして注出開口部15を形成する。
ここで説明される考えられる実施形態として蓋10がステイオンタブを有するタイプのものが提供される。この目的のために、本実施形態によれば、切り込み線14は途中まででよい。すなわち、切り込み線14は開いた外形を有することができ、例えば少なくとも部分的にカーブする形状か、またはいずれの場合も混合曲線形/線形で伸びる。切り込み線14は途中まででよく、すなわち、開いた外形を有し得るという事実は、一旦蓋10から持ち上げられると、周りに捲き散らすようないかなる危険なしに、いずれの場合も封止部12を蓋に結合したままにでき(ステイオンタブ)、そして汚染を防止することを意味する。
図18は、蓋10の実施形態を記載するために用いられる。図18では、切り込み線14の伸びがどのように形成されているかをみれば、すなわち封止部12には持ち上げられるときに末端の分岐19または返し(応力を吸収する弾性作用を伴う外側へカーブする切り込み線14の部分)があるので、例えば裂けるといった、残っている蓋10からの分離が困難であり、封止部12が裂けるのを防止できることが理解される(例えば図2、3、18を参照)。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能である他の実施形態において、切り込み線14には間断がない、すなわち、閉じた外形を有することができる(例えば図14参照)。このようにして、一旦持ち上げられ引っぱられると、封止部12は切り離され、完全に蓋10から取り除かれ、除去される。例えばサンプリングまたは分析機器を用いて、容器11に含まれる物質について調べるために機器の介在が必要な場合にも本実施形態は役立つ。すなわち、これらの機器は、蓋10上の封止部12の大半を占有することなく、注出開口部15を通過できる。
切り込み線14は、所定の割れ外形(封止部12が引かれ、分離されることができる)を、定めるプレカット線である。切り込み線14は、技術水準の公知の技術に従って作製することができる。
図4aは、一点に向けられる切り込み線14(例えばV型)が対向して2つ設けられる切り込みを用いて作られる実施形態を示し、他方、図4bは、一点に向けられる切り込み線14(この場合も例えばV型)が1つだけの場合の実施形態を示している。図21a、21b、21cは、切り込み線14の他の考えられる実施形態を示している。
具体的に、切り込み線14は前部18を備えることができ、この場合は例えば曲線形であり、またはいかなる場合も曲線の切片で形成される。
考えられる実施形態では、前部18の反対側に、2つの末端の分岐19(例えば図1、2、7〜11、18、19を参照)と共に、切り込み線14の曲線の開いた外形を設ける。その目的は、開いている間または開くときに、封止部12が蓋10の残り部分から分離する(例えば裂ける)のを防止することである。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、他の考えられる実施形態において、例えば、封止部12を蓋10に結合した状態のまま保持するか、または容易かつ完全に分離するかどうかを使用者が決められることが望ましいとき(図14)、切り込み線14の曲線の開いた外形は、直線部分17(すなわち末端の分岐19なし)で終わることができる(例えば図13を参照)。
図18、19、20、21a、21b、21cを用いて記載される実施形態によると、切り込み線14は、切り込み線14の場所によって異なる断面形状が提供されうる。特に変形例によると、切り込み線14は、少なくとも2つ、またはこの場合3つの切り込みレベルを提供することができる(例えば図21a、21b、21cを参照)。
次に、この切り込みに関して、例えば約0.25mmの厚さを有するアルミニウム製の蓋10について説明する。
切り込み線14の一部には第1レベルの切り込みが作られる。それは、角度領域内(図19を参照)に含まれる切り込み線14の一部分であり、角度領域の角度は約40〜80度で、好ましくは約50〜70度である。
特に、図21aに示される第1レベルの切り込みには、角度βの切り込み14aが設けられるか、または40〜60度(好ましくは約50度)である切り込みの開き角度が設けられる。
好ましくは、容器に存在する物質の種類や内容物がガスを含むかにより、角度βの広さや切り込み14a、14b、14c(図21a、21b、21cを用いて記載)の開き角度の広さなどを、選択および設計することができる。または容器内部に圧力がかかっている場合、ガスが放出されるときに、開く第1段階で例えば起こりうる漏れ/破裂の現象につながる課題またはデメリットを防止できるようにも、選択および設計される。
切り込み14aは、蓋10の材料の切り込み14aの深さ55aに相関し、従って、蓋10の材料の厚み56に相関する幅を有するベース55を提供する。
好ましくは、図21a、21b、21cを用いて記載される切り込み14a、14b、14cのベース55の幅は、容器内の物質に応じて、そして、物質が炭酸ガスを含むかどうかに応じて選択および設計することもでき、この場合は、漏れ/破裂の現象につながる、開蓋時の課題またはデメリットも防止する。
考えられる実施形態によれば、厚み56と深さ55aの違いは、例えば図21aの角度領域αの場合、約0.114mmで、0.110mmから0.120mmまで可変な残厚56aを定める(図21a参照)。
図21bおよび21cは、それぞれ対応する切り込み14bおよび14cによって規定される、第2レベルおよび第3レベルの切り込みを示しており、このように、深さ55aや厚み56が異なる場合もありうる。
切り込み線またはプレカット線14の末端の分岐19を定める領域では、切り込み線14は、切り込み14cによって規定される第3レベルの切り込み(残厚56aは0.150mm〜0.160mm、好ましくは約0.155mm)が設けられる(図21cを参照)。
切り込み線またはプレカット14の残部、すなわち、角度領域αに含まれず、そして、末端の分岐19でもない部分では(図21b)、切り込み14b(残厚56aが0.160mm〜0.170mm、好ましくは約0.165mm)で規定される第2レベルの切り込みが設けられる。
このようにして、特に切り込み14aが設けられる角度領域αでは、開蓋時の最初の破断が容易となる。そして、特に切り込み14cがある末端の分岐19の領域では、封止部12が蓋10から分離しにくくして、分離を防止する。
切り込み14a、14b、14cの深さや開口の角度の幅または大きさなどの特徴が様々に変化しうることは明らかである。例えば、図14を用いて記載される実施形態の場合、図14cを用いて記載される切り込み14cは、なくても良い。考えられる実施形態によれば、蓋10は封止部12を開くために、開蓋レバー16も備える。
開蓋レバー16は、切り込み線14にまたがって、部分的に封止部12より上に、そして、部分的にその外側に配置される。本明細書によれば、開蓋レバー16は一端で蓋10上の支点部を有することができ、対向端部では、持ち上げられることができる。開蓋レバー16は、中間位置で封止部12に取り付けられる。
例えば開蓋動作の効果を高めるために、開蓋レバー16を、蓋10(図2、3、7、8および18)の中央の軸Aに沿って配置することができる。
考えられる実施によれば、開蓋レバー16は、前部18の前方に配置される前端支点20と、封止部12に取り付けられる可撓性タブ26とを備える中間部材23を備える。可撓性タブ26は曲げ端部37周辺でたわむように構成され、中間部材23と一体化している(例えば図6、9、10、11および12を参照)。
例えば、開口24の内部の方向へ突き出る、可撓性タブ26を定める半円形拡張部と共に、開口24を中間部材23に設けることができる。
開蓋レバー16は、前端支点20の反対側に後部可動端部22を備えることもできる。考えられる実施では、後部可動端部22には、使用者が開蓋レバー16を持ち上げて、回転させるために容易に把持できる把持リング25を備えることができ、把持リング25は前端支点20を軸に回転する。把持リング25は、穴25aの境界を区切ることができる(図2、3、8および18を参照)。
切り込み線14の外側には前端支点20が配置される。このようにして、開蓋レバー16が前端支点20周辺で回転するときに、開蓋レバー16は切り込み線14の外側の位置を押圧することができる。好ましくは、開蓋レバー16の単一の枢支点を原則的に定めるように前端支点20を構成することができる。
ここで示されるいくつかの実施態様によれば、開蓋レバー16の動作は第2の段階を取りうる。すなわち、力が作用する位置(封止部12につながっている)が、支点(すなわち前端支点20)と、上方への力が加えられる位置(すなわち後部可動端部22)の間の中間にあるため、これは常に有利である。
本明細書によれば、機械的挟持部材28を設けることができる。そして、可撓性タブ26を封止部12に機械的に取付けまたは結合するように構成する。特に、挟持部材28を切り込み線14の内側に設ける。図4、5、6、19および20を用いて記載される実施形態で、機械的挟持部材28は、好ましくは蓋10と同じ材料で得ることができる。機械的挟持部材28は、開蓋レバー16と協働するよう、特に対応する可撓性タブ26と協働するように構成される、上部当接頭部またはおおい29を備え(図6)、蓋10を開蓋レバー16と一体化させる。特に、外周部材または外縁部材57は、上部当接頭部またはおおい29を周辺的に区切る。そして、製造時に用いる技術に依存し、例えば、曲線形であってもよい(特に円形、楕円、卵形)。
本明細書によれば、機械的挟持部材28を基本的に切り込み線14の前部18と接触して配置することができる。実質的または原則的に接触することによって、ここで機械的挟持部材28の上部当接頭部またはおおい29の外周部材または外縁部材57が切り込み線14に直交して配置される。そして特に、切り込み線14の横断面の内部に直交して配置される。すなわち、開蓋レバー16の前端支点20へ向かって最も進んだ拡張部では、上部当接頭部またはおおい29の外周部材または外縁部材57の正射影は、切り込み線14の断面内に位置するかまたは収まる(図2、6および20)。
このように一定の条件では、機械的部材28の中心は、開蓋レバー16の前端支点20から可能な限り近くにある。
従って、機械的部材28は、大半の封止部12および可撓性タブ26の内側に設けることができる。
構造上本来的に切り込み線14の前部18と接触することになるこの機械的部材28の配置によって、一時的にすら容器11内部に入る部分は一切存在せず、そして、内部に含まれる物質と接触して汚染することなく、封止部12を開けることができ、このようにして、完全に衛生的な封止部が得られ、すなわち異物の混入を防止する。これは、内容物が人間または動物の食用/飲用の場合、または、一般に、蓋10の下部面下に封止部が不必要に入ってきても絶対に汚染されてはならない場合に、極めて重要である。
この引くことがもたらす結果が、製造されるすべての蓋に対して、反復可能かつ正確かつ信頼性が高いので、この配置のおかげで材料上の引く力が均一に分配され、封止部12を持ち上げ引き易くし、有利となりうる。
有利な実施形態において、角度領域αの切り込み線14の切り込み14a(図21a)には、切り込み線14の残部(図21bおよび21c)の切り込みレベルに関して違いがあると特に考えると、引く動作は切り込み線14の横断面の外形の違いによっても容易となる。
ここで、蓋10を構成する材料(すなわち通常いくつかの圧延パスにより次第に薄くされる金属シート)では、主に材料が受ける作業のため、標準的に弱化、ひびまたは切断が内在する線を有しうると指摘しなければならない。
特に、鋳造材では、例えば気孔、気泡、更にはマクロ介在物といった不連続部が、そして、例えば、線の弱化、ひびまたは切断が起こる位置が形成されるまでは、さまざまな圧延によって伸ばすことが可能である、不均一で、硬く、圧延不可能な材料の集合が存在する。
線の弱化、ひびまたは切断の存在および位置を予見することはできないので、従って、封止部12を引く間、予想されるように、応力をかけられる材料の性質に関しては不確実である。不確実であるので、失敗するか、正確でない引っ張りと開口部となる。この不必要かつ予知できない動作は、製品を市場に出すことの観点から不利益であり、更に最終的な使用者にとって潜在的に危険でありえる。
線の弱化、ひびまたは切断が存在する可能性にかかわりなく、機械的部材28(原則的に切り込み線14の前部18に接触する)の位置は、この課題を解決し、引く動きを均一かつ信頼性が高くかつ正確にする。
例えば図2、3、4、6および20に示すことができるように、機械的部材28は機械的押し留め(constraint)として構成され、可撓性タブ26を貫通し、可撓性タブ26を封止部12に押し付ける。
考えられる実施によれば、示されるように、機械的部材28は一体化することができる。すなわち、一つの物体で、蓋10または、封止部12と一体化する。
例えば、機械的部材28は、材料を可撓性タブ26に作られる穴27を通過させるように、封止部12の材料を変形させることによって、公知の方法で得ることができる(例えば図5参照)。そして、続いて、材料を圧縮し、上部当接頭部またはおおい29作成し、封止部12を可撓性タブ26(例えば図6を参照)と一体化させる、頭部またはリベット動作を提供する。
考えられる実施形態によると、可撓性タブ26を封止部12と一体化させる機械的部材28と協働して、両方の厚みを薄くすることができる。例えば、低下した断面部を有する部分を設けることができるか、または、機械的部材28の形成に続いて作られる、封止部12の収縮部12aを設けることができる(図6および図20の拡大詳細図を参照)。
他の考えられる実装によると、機械的部材28は金属部品を接合するために使用される、中まで同じ物質のリベットであることができる。すなわち、平らな、先端を切った円錐または半球形ヘッドを有する釘である。しかし、これらの変形例が異なる生産サイクル時間を伴うことは言うまでもない。
他の考えられる実施において、機械的部材28は中空のリベットであることができる。すなわち、接合素子は、中まで同じ物質のリベットと類似しているが、中央に穴があいており、小穴のような形である。そして、通常は二重頭釘で形成される。一般的に、蓋10を作る方法は、1本のアルミニウムまたはその合金からシンプルな蓋を型に入れて作る。ほとんどの場合、マグネシウム・アルミニウム合金(例えば通常は5182―H48)、または鉄系または鉄合金(特に鋼、例えば軟またはステンレス鋼)、例えば錫めっき、または、いずれかでコートされているものやコートのないもの、である。
成形された蓋10(平坦または、実質的に平坦な内部面を有しうる)は、それらを本発明のイージオープン蓋10に変換する生産ラインで、供給される。一体化した頭部を有するリベットが蓋10に形成される(機械的部材28として機能する)生産ラインにおいて(例えば図4、5、6、19、20を参照)、切り込み線14の切り込みの後、機械的挟持部材28は、それ自身があらかじめ蓋10の正しい位置に配置される開蓋レバー16で、有利に得ることができる。
結果として、開蓋レバー16は頭部29a(図5)に直接関わっている。それから、頭部29aは一体化したリベットを形成するために平坦化され、機械的部材28として機能し、蓋10に開蓋レバー16に結合する。このようにして、平坦化材料は、対応する外周部材57を備えた上部当接頭部またはおおい29を形成し、上記記載のように切り込み線14に原則的に接触する。一般的に、平坦化行程は、材料の対称形および同一の変形で動作し、上部当接頭部29(例えばディスク、プレートまたは類似の曲線の平坦要素のような)の軸対称形の曲線の形状(例えば円形の)を確定する。
このようにして、我々は、時間を節約して、より良好な質を獲得し、反復を可能にする。しかし、無駄をなくすために、開蓋レバー16が蓋10と一体化するまで、開蓋レバー16が必ず完全な位置に留まるよう保証する必要がある。
例えば図2、5および6を用いて記載される、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、優先的な実施形態によって、例えば、可撓性タブ26は開蓋レバー16の縦軸に合わせられ配置され、特に、可撓性タブ26は開蓋レバー16と対称的であることもできる。封止部12を伴う、押し留め(constraint)が前端支点20側にあるので、例えば可撓性タブ26は後部可動端部22の方へ突出することができる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、考えられる実施形態では、可撓性タブ26は円(図2および18を参照)の弧が定める外周部材を有することができる。
考えられる実施形態において、可撓性タブ26の反対側の、開蓋レバー16の支点域において、前端支点20は円の弧が定める外周部材を有することができる。そして、前部支点要素(図2)を構成することができる拡張部または突起20aを備えることができる。
例えば、可撓性タブ26の外周部材を定める円の弧は、切り込み線14(特にその前部18)と交差する理論上の円の一部であることができる。
考えられる実施では、開口24および可撓性タブ26は、円の弧が定める外周部材を有することができる。
例えば、円の弧が開口24を周辺的に定める場合、蓋10が閉じている場合(図2を参照)、開口24は曲線を成す小穴であることができる。開口24が定める曲線を成す小穴(可撓性タブ26を定める)および内部に含まれる機械的部材28によって、効果的に、機械的部材28が定める抵抗地点に揚力を集中させて、全体として封止部12を容易に引けるようにする。
考えられる実施では、上記のように、機械的部材28が切り込み線14の前部18に接触するいずれの場合も、可撓性タブ26の円の周辺弧が定める理論的な円の中心に原則的に機械的部材28を配置することができる。
この有利な解決法において、結果として、開口24が定める曲線を成す小穴は、機械的部材28を対称的に囲むことができる。そして、封止部12の分離に対する信頼性および精度を上昇させさえする。
図2、3および4を、本明細書による、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、蓋10の実施形態を記載するために用い、そして蓋10は、封止壁30を備える(例えば図2、3、18および22を参照)。考えられる実施では、切り込み線14は、封止壁30上に作られる。封止壁30は通常は円形で、確定した半径R(例えば図4および22を参照)を有することができる。例えば、半径Rの長さは、22〜24mm(特に22.5〜23.5mm)でありえる。
考えられる実施形態によれば、封止壁30は、第一面または上面32および、逆の第二面または下面33を備えることができる。通常、容器11が蓋10を備えるときに第一面32は容器11の外側に面し、第二面33が内側に面する。ここに記載されるいくつかの実施形態によれば、開蓋レバー16は、第一面32より上に配置される。
ここに記載されるいくつかの実施形態によれば、蓋10は環状の周溝34を備えることができ、環状の周溝34は封止壁30を囲むことができる。環状の周溝34は、内側に環状の外周縁36を定めることができる。環状の外周縁36は、封止壁30の環状周縁の限度を定めることができる。従って、封止壁30の半径Rは、封止壁30の中心から環状の周溝34まで伸びる(図4)。
考えられる実装では、へこみに対する強い抵抗(弾力さえある)を生じるように、環状の外周縁36は少なくとも垂直であるかほぼ垂直な端を備えることができる。
環状の周溝34の外側に、環状の外周突起部35を設けることができる。このようにして、例えば長さが対称形または非対称でありえる分岐を有し、基本的にU型で構成する蓋10の環状の周縁部により横断面を定めることができる。図3および8において、例えば、環状の周溝34、環状の外周突起部35および環状の外周縁36がない形態を確認することができる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる考えられる実施形態によれば、開蓋レバー16には、環状の外周縁36の近く、すなわち、ごく近接した位置に前端支点20を配置することができる(例えば図2、3および4を参照)。これらの考えられる実施形態において、開蓋レバー16には、蓋10の中央に近い位置に配置する後部可動端部22を配置することもできる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、例えば図16を参照して記載される他の考えられる実施形態によると、開蓋レバー16には、蓋10の中央に近い位置で、前端支点20を配置することができ、したがって、開蓋レバー16は、環状の外周縁36のより近くで、すなわち隣接して配置する後部可動端部22を備えることができる。
さらに他の実施形態において、前端支点20および後部可動端部22を、中央と外周縁間の中間位置に配置するように、開蓋レバー16を配置することができる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、例えば実質的に円筒状形状でありうる容器11を閉じるために配置する蓋10の実施形態を記載するために、本来公知で図面に示さない(いずれかの公知タイプ)外側の横面40および底部とともに、図1、2、3および4を用い、上記のように、直径は蓋10より大きく(また、直径は蓋10より小さいか等しく)設けることもできる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、考えられる実施形態によると、蓋10の形状は実質的に円形で、容器11の中央軸線Yに対して同心であることができる(図4)。
いくつかの実施形態において、環状の外周突起部35は、確定した直径「D」を有して、環状の外周縁36を定める、蓋10(特に封止壁30)の中央面42を囲むことができる。中央面42は、第一表面32の一部であることができる。
考えられる実施形態において、各々に代わるものとして、中央面42を、完全または少なくとも部分的に平坦または丸く設けることができる。
考えられる実施形態によれば、切り込み線14を中央面42に作ることができる。上述のように、いくつかの考えられる実施形態において、切り込み線14は開いた外形構成でありえる。または、他の実施形態では、切り込み線14は閉じた外形構成でありえる。
例えば、切り込み線14は、特に前部18に対応していて、少なくとも部分的に円形の形状、卵形、またはしずく形である。
他の考えられる実施形態において、切り込み線14は特定の位置で下がるか可変の横断面を有することができ、封止部12の境界を区切ることができる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、考えられる実施形態において、突出集中部44と共に、前部18の付近に切り込み線14を設けることができる。突出集中部44は、例えば先細形状、または例えば先端がとがっている形状、例えば犬歯状、または鼻形状であってもよい。
例えば、蓋10の正中の縦軸に対して2つの対称形の曲線部21により前部18を形成することができ、そして、曲線部21は、突出集中部44を定めるために合流する。
容易かつ正確に引くことができるように、特に引っ張り、持ち上げ始める時に、特定または限られた位置で、材料に作用する応力線に突出集中部44を集中させるように構成することができる。
前部18に実質的に接する機械的部材28の配置は、所望かつ所定域において、応力集中を極めて有利にすることができ、信頼性が高く反復可能に引く動作を行うことができる。
実質上、突出集中部44は、そこから裂け目が始まりそして広がる特定の点または点の集合を表し、そして、封止部12を持ち上げ、切り離すことが可能となる。すなわち、突出集中部44の構成が、封止部12を引いて注出開口部15を開く開蓋動作を容易にする。
通常、蓋10と連続する材料で構成される封止部12が、容器11から内容物が出てくるように作られる、対応する注出開口部15を閉塞する。
特に、容器11の閉じた構成において、封止部12は注出開口部15を完全かつ密封して閉じるが(例えば図1、2、3および4を参照)、開いた構成では(例えば図7、8、9、10および11を参照)、封止部12は、注出開口部15から少なくとも部分的に持ち上げられるが、まだ、容器11の残部と一体化したままである。
上記のように、閉じた状態で、少なくとも部分的に重なる開蓋レバー16と一体化させ、封止部12を取り付けることができる。
切り込み線14に沿って、封止部12を蓋10の残部から持ち上げ切り離すために、後部可動端部22によって、開蓋レバー16を手動で回転できるようにすることができる(例えば図9、10および11を参照)。
例えば、把持リング25への動作で、その前端支点20周辺で開蓋レバー16を回転させることができる。
これにより、開蓋レバー16の中間部材23を中央面42から遠ざけるようにできる。そして、注出開口部15が開き始めるように、封止部12の対応する部分的な分離が、切り込み線14の好ましい切断点(例えば突出集中部44付近でありうる)から始まる。特に、切り込み線14に基本的に接する、機械的部材28の位置決めのおかげで、切断の始まりは非常に効力があり、正確で、局所化される。
中間部材23と可撓性タブ26間の、そして、可撓性タブ26と封止部12間の、前端支点20と接続域が近くにあるので、そして、機械的部材28が前端支点20から最小の距離であることを考えれば、開蓋レバー16は、少しの力で、高い角運動を利用することができる極めて好ましい手段となることができる。
さらにまた、切り込み線14に隣接した作用点で、原則的に切り込み線14に接する位置または限られた位置(特に切り込み線14の前部18、例えば切り込み線14の突出集中部44近く)で、そして、容器11の外側への回転と一緒に、開蓋レバー16の引く力を利用する。
例えば図2を用いて記載され、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、いくつかの実施形態によれば、領域48(蓋の中央面42の厚さが薄くなっている)は、切り込み線14の前部18の近くに設けられ、封止部12を切り込み線14に沿って更に容易に引けるようにする。
従って、切り込み線14に沿って封止部12を持ち上げるために必要な力が、衛生的な封止部を有する容器(技術水準のような、外側に開く封止部)と比較されるだけでなく、広く分布され利用されることは、前記説明から明白であり、結果、動作が一定で、正確で、反復可能で信頼性が高い分離を可能にする(例えば図9参照)。
特に、機械的部材28の抵抗により、切り込み線14(特に前部18)に正確に一致する、最初の引っ張りによって直ちに持ち上げられる、封止部12の最初の分離が生じる。そして、内部に含まれる物質を汚染する、最小部または端さえ容器11内に入るのを防止する。
開蓋レバー16の上方へ遠ざかっているもう一端は、封止部12を中央面42から切り離すようにすることができる(例えば図10を参照)。
開蓋レバー16上で回転させ、引き続けると、可撓性タブ26は、曲げ端部37に沿ってそれ自体次第に曲がる。そして、蓋10と一体化するいずれの場合も、折り畳まれた構成である封止部12の次の位置決めを可能とする(図11および12)。
例えば図2を用いて記載され、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、いくつかの実施形態によれば、接続端50を有する後部に封止部12を設けることができ、そして、その形状は、切り込み線14の後部分(例えば中間にある2箇所の平行部分17)が定める、例えば実質的に矩形でありえる。蓋10の開いた構成においてさえ(例えば図5および11参照)、封止部12が完全に分離するのを防止するように、接続端50は、蓋10の残部分(特に中央面42)に、封止部12をしっかりと結合することができる。
例えば、中間の平行部分17は片側では前記対称形の曲線部分21につながることができる一方、もう片側では、切り込み線14の末端の分岐19で終了することができる。
特に、設けられる場合、末端の分岐19は各々対称でありえて、切り込み線14の外側に曲げられる。すなわち、接続端50の中央軸に対して反対方向に始まる曲線部分として構成することができる(例えば図2を参照)。例えば、末端の分岐19を、封止壁30(例えば環状の外周縁36に近い)の中央面42周辺の位置に設けることができる。例えば、接続端50を細長い形態をすることにより達成することができる。
例えば図15を参照して記載され、そして、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、他の考えられる実施形態において、例えば、末端の分岐19は、中央面42の中間または、中心位置に設けることができる。この場合、接続端50はより短い形態でありえる。
好ましくは、接続端50の後ろに設ける末端の分岐19は、弾性のあるコネクタとして機能することができ、一旦開かれると、封止部12の局所的な弾性反応を許容することができ、例えば使用者への危険を減少させる。
例えば、末端の分岐19は、開蓋レバー16の真ん中の縦軸に対して直角であることができ、したがって、完全に容器11を開くように、開蓋レバー16および封止部12(一体化される)が引かれる、開口の方向に対しても直角でありえる。結果として、末端の分岐19は、容器を開く間に、切断部が過剰かつ不必要に開くのを防止するよう機能することができ、危険な切刃の形成を防止する。
例えば図1および2を用いて記載され、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、いくつかの実施形態によれば、蓋10は、閉じた補強端または段52(例えば封止壁30の中央面42に作られる)が、外周に定められることができる補強支持部51を備えることもできる。補強端52は蓋10を補強するために適切な外周突起部を構成することができる。そして、封止部12は引っぱりに効果的に抵抗する。
特に、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、いくつかの実施形態によると、補強支持部51は、中央面42のある平面に対して、凹設されるかまたは低い高さとされる。例えば、図18および19を用いて後述するくぼみ72を参照のように、補強支持部51の補強端52は、段をつけられるか、またはより低い面として構成することができる。
この目的のために、封止部12を取り除くために必要である上方向への引きに対して、より強い効果で抵抗するように、中央面42にある平面より低い平面に補強支持部51が位置するように、補強端52を形づくることができる。このようにして、封止部12を引っぱり持ち上げる間の、中央面42の可能性がある変形は、最低限に減少させることができる。
上述のように補強端52および、補強支持部51(更に調整した方法で)は、少なくとも容器11の閉じた構成で、閉じた外周外形を有することができ、封止部12および開蓋レバー16を完全に囲むことができる(例えば図2参照)。
例えば、補強端52を切り込み線14周辺に環状で作ることができる。その結果、封止部12および開蓋レバー16は実質的に補強支持部51の内側となる。
従って、補強端52(すなわち、補強支持部51に含む)内側で、例えば適切な弾性を得るために、例えば補強端52に隣接して末端の分岐19を設けることができる(例えば図2を参照)。
例えば図2を用いて記載され、そして、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、いくつかの実施形態において、通常、開蓋レバー16の支点が適用される前端支点20を有する実質的な関係および配列で、補強端52を、前端の低くなった域53と一緒に前端に設けることができる。従って、前端の低くなった域53により、軸となる域の材料の所望の局所的なへこみを作成することができ、これは引く動作が始まるときに役立つことができる。
図17は、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる実施形態を提供する。ここでは、蓋10は、補強支持部51および対応する補強端52を有することができない。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、実施形態を記載するために、図18、19および20を用いる。ここでは、蓋10は、くぼみおよび/または隆起および/またはスタッドを備えている。そして、一方では内部にありうるガスの圧力のために使用の間に変形しないように、蓋10の上部を堅くするのに役立ち、また一方では、特に製造サイクルの間および機械的部材28が作られる前に、完全に開蓋レバー16を配置するように設計される。そして、互いに蓋10および開蓋レバー16を一体化させる。
特に、ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図18および19に設けられる実施形態において、蓋10は横方向の中心合わせ突起部60を備えている。そして中心合わせ突起部60は、開蓋レバー16の前端の外側縁部を中央にするために、開蓋レバー16の前端の外側縁部と協働する。横方向の中心合わせ突起部60は、蓋10の中央の軸Aに対して、好ましくは位置合わせされる(図18)。
横方向の中心合わせ突起部60は、特に前端支点20側、切り込み線14の外側で、特に開蓋レバー16の前方に配置される。
例えば、2つの隆起60を設けることができ、そして、開蓋レバー16に対してそれぞれ対称形で配置される。例えば、合流する方向で、横方向の中心合わせ隆起60を、中央の軸Aに対して傾け設けることができる
更には、例えば前端支点20を定める開蓋レバー16の端部との実質的に対応して、合流する傾斜方向(傾斜する延長部は蓋10の大部分の内部で交差する)に、横方向の中心合わせ隆起60を配置することができる。
正しく開蓋レバー16を中央に置くよう、横方向の基準要素として機能するために、横方向の中心合わせ隆起60は、蓋10の上側面から突出して設けられる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図18および19に示される他の実施形態において、蓋10は、レバー位置決めスタッド62を備える。そしてレバー位置決めスタッド62は、特にそれぞれの中間ゾーン23に対応して、更には開口24および把持リング25の穴25aの間で、上記の開蓋レバー16の方へ封止部12から突出して作られる。
考えられる実装では、2つのレバー位置決めスタッド62は、開発され、開蓋レバー16の下に作られ、中央の軸Aに関して対称形である。蓋10の平面に対して正しく開蓋レバー16を配置するために、レバー位置決めスタッド62を設ける。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図18、19および20に設けられる他の実施形態において、中心スタッド64を有する蓋10が作られる。そして、中心スタッド64は封止部12から突出して作られ、開蓋レバー16の把持リング25の内側と協働する。
特に、中心スタッド64は、中央の軸Aに沿って配置され、把持リング25の穴25aを中心とする。開蓋レバー16の正確な軸の中心合わせを改良し保証するために、中心スタッド64は研究された。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図18および19に示される他の実施形態において、可撓性タブ26および付随する機械的部材28の付近に、開蓋レバー16の上部に作られるくぼみ域66(図18)を有する蓋10が作られる。型の構成に応じて、くぼみ66の面積は、機械的部材28の製造の間のシート・プレス・ゾーンとして設けることができる(例えば図5および6を示す)。例えば、くぼみ域66は、外側へ向かう角度領域(例えば犬歯、特にV型域、または相似または相当する形状)を有する域を提供することができ、前端支点20の方へ伸び、開蓋レバー16と協働する。機械的部材28を生成するときに、開蓋レバー16の中心化を保証して維持するために、例えばV型のゾーンを設けることができる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図18および19に示される他の実施形態において、原則的に開蓋レバー16の前端支点20の下に、切り込み線14の外側で、開蓋レバー16の方へ蓋10から突出して作られる、中心支持隆起68を有する蓋10を作製する。
中心支持隆起68(中央の軸Aに合わせられる)を、開蓋レバー16を支持して正しく位置するために設ける。
特に、開蓋レバー16の前端支点20は、開蓋レバー16の動きを容易にするために、中心支持隆起68と協働するよう考案された。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図18、19および20に示される他の実施形態において、中心補強および補強スタッド70(封止部12から外側に突出して作製)を有する蓋10を、封止部12およびその位置決めの製造を改善するために作製する。例えば中間の平行部分17と対応させ、中心補強および補強スタッド70(中央の軸Aに合わせられる)を、好ましくは封止部12の制限域に対応して、そして末端の分岐19よりずっと前方に、設ける。このように、封止部12が開くときに、一方では開口が伸び、もう一方では封止部12が作る細長い形は、より少ない乱流で、容器内部で空気を移動させるのを容易にしておよび/または液体が外に出るのを助ける。例えば、容器内にビール、または多くの泡を生じる類似の炭酸飲料があるとき、この効果は非常に有利である。この場合、前端支点20と、中心補強および補強スタッド70間の封止部12の一部の幅は、封止部12の実質的に平行である辺を有する域の、1.7〜3.0倍(好ましくは2.0〜2.2倍)までと仮定することができる。ここで、実質的に平行である辺の概念が、互いに異なる辺または、選択的な曲線を有する辺を含有するかまたは含む図形概念である点に注意されなければならない。
さらにまた、封止部12の構造を堅くすることによって、封止部12が完全に開かれた後でも、末端の分岐19が封止部12の弾性機能を維持するので、中心補強および補強スタッド70の存在は、末端の分岐19がある場合に有利である。そして、蓋10の切断および切断よる最終的な分離が起こらないようにする。事実、封止部12が徐々に、そして最後まで開かれるにつれて、封止部12が受ける材料の物理的な応力は中心補強および補強スタッド70によって吸収される。そして、その物理的な応力が末端の分岐19と対応する材料上に放出するのを防止する。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図18および19に示される他の実施形態において、深さが前端支点20の方へ次第に浅くなる、くぼみ72(補強端74が区切る)を有する蓋10を、容器内部の推力に対して蓋10の表面を補強するために、作製する。くぼみ72(蓋10の上側面に対して凹設されるかまたはより高くされる)を、深さが浅くなる端部を有する変形例を表す、図1および2を用いて記載される、補強支持部51として同様に構成することができる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、図22および23は本明細書による蓋10の、他の変形例実施形態を記載するために用いる。そして、持ち上げ引くことが始まる域で、開蓋レバー16の前端支点20の方へ、機械的部材28と対応して、切り込み線14は前端部に、外側に突出する部分76を有する。
この場合、突出部76は、前端支点20と上記の開蓋レバー16の把持リング25の間の中間位置に作られ、そして、長手方向で蓋10の中央軸Aに合わせられる。具体的には、突出部76は、蓋10の封止壁30の外側へ延びる。そして、前方へ、切り込み線14の主要な伸びが定める曲線のエンベロープに対して封止壁30を囲む環状の外周突起部35に向かう。
凸面、突出部、鼻、くちばし状、峰または外側に突出する他の同様な形で、突出部76を定めることができる。すなわち、切り込み線14の主要な(主軸の)伸びに対して前方へ伸びる。例えば、円弧または扇形で、または、再び楕円分または相似湾曲(例えば卵円透明部分)で、突出部76を定めることができる。
本明細書によれば、機械的部材28は、切り込み線14の突出部76に原則的に接する。ここで、「原則的に接する」または「接する」の定義およびこの配置につながる有利な技術的効果のために、図1〜20を用いて記載される実施形態のために与えられるものとして、同じ考慮がなされる。
ここで記載されるすべての実施形態と組み合わせ可能でありえる、いくつかの実施形態によると、突出部76は、少なくとも2つの特徴的なサイズW1およびW2を有する。そして、それぞれ、中央の軸Aに対して横方向(特に直角)で検討される突出部76の最大のベース幅(W1)、および、長手方向に中央の軸Aに合わせて検討される突出部76の最長の長さ(W2)として、ここに定義される(図22および23を参照)。
可能性がある変形例実施形態によれば、突出部76のベース幅W1は、約4.8mm〜約5.2mmである。
具体的に、可能性がある変形例によると、封止部12(封止部12が定める注出開口部15)の最大幅Wに対するその比率(W1/W、図23参照)が、約0.18〜約0.23(特に約0.19〜0.22)となるように、突出部76のベース幅W1を選択する。
他の可能性がある変形例実施形態によれば、突出部76の長さW2は約3.8mm〜約4.2mmである。
具体的には、いくつかの変形例によると、封止壁30の半径R(W2/R、図22と結合させ図23参照)に対するその比率が約0.15〜約0.20(特に約0.16〜0.19)となるように、突出部76の長さW2は選択される。本発明によれば、上記のような(上記のようにその変形例も含む)切り込み線14の突出部76を供給することにより、例えば炭酸飲料の場合、ガスが出るときに、開く第一工程で起こりうる、放出/破裂の現象につながる課題またはデメリットを好ましくは解決する。
具体的には、突出部76の存在によりガスを最初に排気させ、ガスが単一の溶液内部から激しくかつ、原則として瞬間的に出る(蓋10および/または容器11にダメージを与え変形させる)のを防止する。
従って、突出部76を提供することによって、例えば次に続く開く工程の間、そして蓋10および/または容器11を損傷させるようないずれの場合でも、放出/破裂の影響を制限するために、第一にガスを強く放出させる。そしてその後、上記のように封止部12を開き続けて、蓋10の下の容器11の上部空間に存在するガスを、制御した安全な方法で逃がすことができる。原則的に、封止部12がおよそ蓋10の中心線に対応している限り、封止部12を持ち上げるときに、ガスの大部分は外に出る。
好ましくは、突出部76に対応する封止部12を開くときに、最初に「強く」ガスを排気することにより生じる内部から上方への推力が、開蓋レバー16を持ち上げる使用者の上方へ引く動作にさらに加わり、そして、この上方へ引く動作を容易にする。そして、この動作は、ガスによる内部からの推力に助けられ集積されるので、結果、より少ない労力で実施することができる。従って、可能性がある、放出/破裂の課題を解決することと同様に、突出部76の存在も、ここで記載される他の特徴を有する相乗効果を引き起こす。そして、開蓋レバー16を用いて封止部12の開口を容易にする。
ここまで述べた物質入り容器のための蓋10、そして、その蓋を備える物質入り容器11に対して、本発明の分野及び範囲から逸脱することなく各部の修正及び/又は追加を行うことができることは明らかである。
本発明をいくつかの具体例を参照して記載したが、当業者が、物質入り容器のための蓋10の、そして、その蓋を備える物質入り容器11に対する多くの他の同等の形状を達成することが確実に可能であることは明白でもあり、請求項にて説明するような特徴を有していて、それ故、すべてここに定められる保護範囲内となる。

Claims (9)

  1. 属製容器(11)の蓋であって、
    前記蓋は、
    切り込み線(14)によって規定される封止部(12)を有する封止壁(30)と、
    前記切り込み線(14)にまたがって配置され開蓋レバー(16)とを備え、
    前記開蓋レバー(16)は、機械的部材(28)、可撓性タブ(26)及び前端支点(20)を備え、
    前記前端支点(20)は前記切り込み線(14)の前部(18)の前方に配置され
    前記機械的部材(28)は、上部当接頭部(29)を有し、前記可撓性タブ(26)を前記封止部(12)に機械的に取り付け、
    前記上部当接頭部(29)の外周が描く曲線は、前記切り込み線(14)の描く曲線と前記前部(18)において接し、
    前記封止壁(30)は、前記前端支点(20)の下方において前記開蓋レバー(16)側に突出した中心支持隆起(68)を有し、
    前記中心支持隆起(68)の全体が、前記開蓋レバー(16)によって覆われていることを特徴とする蓋。
  2. 前記切り込み線(14)は、2つの対称形の曲線部(21)を有し、
    前記2つの対称形の曲線部(21)の各一端は、前記前部(18)において合流し、
    前記2つの対称形の曲線部(21)の各他端は、互いに分離し、
    前記封止壁(30)は、補強端(74)を有し、
    前記補強端(74)は、2つの端部を有する連続した曲線から構成され、前記切り込み線(14)の互いに分離した2つの他端及び前記切り込み線(14)の前記機械的部材(28)に対して前端支点(20)と反対側の領域を囲み、
    前記補強端(74)の2つの端部は、前記前部(18)側に位置し、互いに隔離していることを特徴とする請求項1記載の蓋
  3. 前記2つの対称形の曲線部(21)の互いに分離した他端は、それぞれJ字形状の分岐(19)により終端されたことを特徴とする請求項2記載の蓋
  4. 前記封止壁(30)は、
    前記2つの対称形の曲線部(21)に挟まれた中心補強および補強スタッド(70)を有し、
    前記中心補強および補強スタッド(70)は、前記補強端(74)より前記機械的部材(28)側に位置し、前記封止壁(30)から前記開蓋レバー(16)側に突出することを特徴とする請求項2又は3記載の蓋。
  5. 前記2つの対称形の曲線部(21)が合流する箇所において突出部(76)を有し、
    前記切り込み線(14)の最大幅(W)に対する前記突出部(76)の最大幅(W1)の比が0.18〜0.23であり、
    前記封止壁(30)の半径(R)に対する前記突出部(76)の長さ(W2)の比が0.15〜0.20であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項記載の蓋。
  6. 前記封止壁(30)は、2つの横方向の中心合わせ突起部(60)を有し、
    前記2つの横方向の中心合わせ突起部(60)は互いに隔離し、
    前記前部(18)側において前記開蓋レバー(16)を挟持可能に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の蓋。
  7. 前記封止壁(30)は、前記封止部(12)から前記開蓋レバー(16)側に突出するレバー位置決めスタッド(62)を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の蓋。
  8. 前記封止壁(30)は、前記開蓋レバー(16)側に突出する中心スタッド(64)を有し、
    前記開蓋レバー(16)は、把持リング(25)を有し、
    前記中心スタッド(64)は前記持リング(25)に嵌合することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の蓋。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項記載の蓋を備える容器。
JP2016545311A 2014-01-08 2015-01-07 物質入り容器の蓋および、その蓋を備える物質入り容器 Active JP6650403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUD20140003 2014-01-08
ITUD2014A000003 2014-01-08
ITUD2014A000145 2014-08-22
ITUD20140145 2014-08-22
PCT/IB2015/050115 WO2015104659A1 (en) 2014-01-08 2015-01-07 Lid for containers of substances and container of substances comprising said lid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507853A JP2017507853A (ja) 2017-03-23
JP6650403B2 true JP6650403B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=52474041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545311A Active JP6650403B2 (ja) 2014-01-08 2015-01-07 物質入り容器の蓋および、その蓋を備える物質入り容器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10501229B2 (ja)
EP (1) EP3092176B1 (ja)
JP (1) JP6650403B2 (ja)
KR (1) KR102338452B1 (ja)
CN (1) CN106458363B (ja)
AU (1) AU2015205345B2 (ja)
BR (1) BR112016016030B1 (ja)
CA (1) CA2936325C (ja)
ES (1) ES2934647T3 (ja)
MX (1) MX2016008938A (ja)
PL (1) PL3092176T3 (ja)
RU (1) RU2694246C2 (ja)
WO (1) WO2015104659A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016016030B1 (pt) * 2014-01-08 2022-11-29 International Patents And Brands Corporation Tampa para um recipiente de substâncias e recipiente de substâncias compreendendo a tampa
DE102015122548A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Gregor Anton Piech Dosendeckel
MX2019006080A (es) * 2016-11-25 2019-11-18 Joao Marques Fernandes Disposición constructiva para la abertura de una lata para bebidas.
GB2562464B (en) * 2017-05-02 2020-01-08 Crown Packaging Technology Inc Easy open closure
ES1227529Y (es) * 2019-01-17 2019-06-21 Grupo Conservas Garavilla S L Tapa de cierre para un recipiente de facil apertura
BR112023000632A2 (pt) 2020-07-13 2023-03-28 Oc Bev Ltd Tampa para recipientes de substâncias, e recipiente de substâncias compreendendo a referida tampa

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303959A (en) * 1964-11-02 1967-02-14 Dayton Reliable Tool And Mfg C Can top
US3386613A (en) 1966-01-07 1968-06-04 Continental Can Co Container
US3462042A (en) * 1967-01-13 1969-08-19 Stolle Corp Tear top can with captive tear strip
US3480175A (en) * 1967-03-17 1969-11-25 Continental Can Co Single pull ring tab
US3478917A (en) 1967-05-01 1969-11-18 American Can Co Reinforced bead for a tab opening can
US3442416A (en) * 1967-06-19 1969-05-06 Continental Can Co Container having lip protecting means
US3450300A (en) * 1968-01-22 1969-06-17 Nat Steel Corp Easy-open structure for containers
US3450301A (en) * 1968-02-19 1969-06-17 Continental Can Co Easy opening container
US3593877A (en) * 1969-09-29 1971-07-20 Continental Can Co Pull tab mounting arrangement for easy opening can end
US3637106A (en) * 1969-12-02 1972-01-25 Dayton Reliable Tool & Mfg Co Pull-tab secured by riveted joint
US3618816A (en) * 1970-04-22 1971-11-09 Dayton Reliable Tool & Mfg Co Tab for easy-opening container wall
US3762596A (en) * 1970-07-24 1973-10-02 Dorn Co V Easy opening can end
US3720349A (en) * 1970-08-17 1973-03-13 Fraze Ermal C Easy opening container wall
US3870001A (en) * 1970-12-31 1975-03-11 Fraze Ermal C Can end with inseparable tear strip
US3828517A (en) * 1971-10-27 1974-08-13 V Johnson Metal layer rivetform and two layer assembly
US3773210A (en) 1972-05-30 1973-11-20 C Radtke Opening tab for easy open container
US3900128A (en) * 1973-03-30 1975-08-19 Fraze Ermal C Easy open can end resistant to pressure
US3891117A (en) * 1974-05-24 1975-06-24 Dorn Co V Easy-opening can end construction
US4043479A (en) * 1976-05-10 1977-08-23 The Continental Group, Inc. Front opening easy-opening end closure with vent
US4024981A (en) 1976-07-01 1977-05-24 Ermal C. Fraze Easy-open ecology end
US4042144A (en) * 1976-11-10 1977-08-16 Van Dorn Company Pull tab construction for full panel pull-out ends for easy opening cans
US4084722A (en) * 1977-05-09 1978-04-18 Continental Can Company, Inc. Child resistant safety closure
US4203528A (en) * 1979-04-30 1980-05-20 The Continental Group, Inc. Self-storing pull strip for easy opening containers
US4394927A (en) * 1981-09-14 1983-07-26 General Can Company, Inc. Metallic convenience closure
US4397403A (en) * 1981-09-18 1983-08-09 Guimarin Container Co., Incorporated Container opening apparatus with captured tab
US4399925A (en) * 1982-04-16 1983-08-23 Van Dorn Company Pouring spout steel can end construction
US4503989A (en) * 1984-02-01 1985-03-12 Ermal C. Fraze Can end with retained tear strip
US4596342A (en) * 1984-03-23 1986-06-24 Automated Container Corporation Rivet holes for easy opening containers
US4524879A (en) * 1984-06-18 1985-06-25 Van Dorn Company Can end pour spout and pull tab construction
SE510563C2 (sv) * 1990-04-13 1999-06-07 Centre Rech Metallurgique Sätt för kontinuerlig varmdoppbeläggning av ett stålband samt stålband belagt med en Zn/Al-legering
JPH0777902B2 (ja) * 1990-10-31 1995-08-23 ブランコ、アルセニオ グテエレサ 飲料金属容器用閉鎖体
US5145086A (en) * 1991-05-17 1992-09-08 Krause Arthur A Captive tear tab with protective means for container opening
US5129541A (en) 1991-06-04 1992-07-14 Buhrke Industries, Inc. Easy open ecology end for cans
US5224618A (en) 1992-06-22 1993-07-06 Garbiso Michael J Easy opening tab for container
CN1029106C (zh) * 1993-04-29 1995-06-28 范国伟 容器罐盖封口
US5813811A (en) * 1993-07-29 1998-09-29 Weirton Steel Corporation Easy-access sheet metal container structures
JPH0826275A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Mitsubishi Materials Corp 缶蓋とその製造方法
US5738237A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Aluminum Company Of America Easy open container end, method of manufacture, and tooling
US5934498A (en) * 1997-09-19 1999-08-10 Aluminum Company Of America Convenience easy opening end with large removal panel
JPH11105867A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Nippon Steel Corp 開缶性及び耐食性に優れた樹脂被覆金属板製内外面無補修型易開缶蓋
US20070108208A1 (en) 2005-11-15 2007-05-17 Sparktab Inc. Container end closure with pull tab
ITUD20070159A1 (it) 2007-09-07 2007-12-07 Internat Patents And Brands Co Contenitore per una sostanza, in particolare una bevanda, con elemento di chiusura apribile a strappo
JP5520232B2 (ja) * 2008-01-18 2014-06-11 クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド 缶端部
IT1394648B1 (it) * 2009-07-03 2012-07-05 Internat Patents And Brands Corp Coperchio per contenitori di sostanze e contenitore di sostanze cosi' attrezzato
US9573724B2 (en) * 2009-12-21 2017-02-21 Stolle Machinery Company, Llc Tab with reinforced rivet hole, and tooling and associated method for providing same
JP3163303U (ja) * 2010-07-27 2010-10-07 正夫 増村 調味選択可能なプルトップ缶
EP2671813A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-11 Crown Packaging Technology, Inc Easy open closure with improved pressure performance
BR112016016030B1 (pt) * 2014-01-08 2022-11-29 International Patents And Brands Corporation Tampa para um recipiente de substâncias e recipiente de substâncias compreendendo a tampa

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016016030A2 (pt) 2018-03-27
RU2016132159A (ru) 2018-02-09
CN106458363B (zh) 2019-08-27
AU2015205345A1 (en) 2016-08-18
JP2017507853A (ja) 2017-03-23
KR102338452B1 (ko) 2021-12-13
WO2015104659A1 (en) 2015-07-16
RU2016132159A3 (ja) 2018-08-07
EP3092176B1 (en) 2022-11-09
CA2936325C (en) 2022-11-29
ES2934647T3 (es) 2023-02-23
BR112016016030B1 (pt) 2022-11-29
US20160325880A1 (en) 2016-11-10
RU2694246C2 (ru) 2019-07-10
PL3092176T3 (pl) 2023-01-23
US10501229B2 (en) 2019-12-10
MX2016008938A (es) 2017-02-02
KR20160135170A (ko) 2016-11-25
CN106458363A (zh) 2017-02-22
EP3092176A1 (en) 2016-11-16
CA2936325A1 (en) 2015-07-16
AU2015205345B2 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650403B2 (ja) 物質入り容器の蓋および、その蓋を備える物質入り容器
AU2011281959B2 (en) Reclosable container lid, containers, in particular beverage cans, containing the reclosable container lid, method for producing such containers, and use of the container lid according to the invention
US9901972B2 (en) End closure with large opening ring pull tab
US9637269B1 (en) Resealable container lid and accessories including methods of manufacturing and use
US20100000997A1 (en) Double-ended openers beverage can
EP3423367B1 (en) Resealable container lid assembly
US20130299497A1 (en) Lid for beverage can
US9321563B1 (en) Coffee cup lid holder
US20180126442A1 (en) End closure with large opening ring pull tab
CN214165627U (zh) 用于物质的容器的盖子和包括所述盖子的物质的容器
US20230264855A1 (en) Lid for containers of substances, and container of substances comprising said lid
RU2819046C1 (ru) Крышка для контейнеров с веществами и контейнер с веществами, содержащий указанную крышку
WO2010109341A1 (en) Rotatable can cover having two openings
EP3210904B1 (en) Cap-dispenser that can be fitted to drinks cans with stay-on tab opening.
AU2013202423B2 (en) Seal for a reclosable container lid and container lid
WO2011090454A1 (en) Double ended openers beverage can

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250