JP6650127B2 - リーフスプリングのグリス供給構造 - Google Patents

リーフスプリングのグリス供給構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6650127B2
JP6650127B2 JP2015154380A JP2015154380A JP6650127B2 JP 6650127 B2 JP6650127 B2 JP 6650127B2 JP 2015154380 A JP2015154380 A JP 2015154380A JP 2015154380 A JP2015154380 A JP 2015154380A JP 6650127 B2 JP6650127 B2 JP 6650127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
opening end
grease supply
greasing
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015154380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017032103A (ja
Inventor
裕樹 谷川
裕樹 谷川
健吾 岡田
健吾 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015154380A priority Critical patent/JP6650127B2/ja
Publication of JP2017032103A publication Critical patent/JP2017032103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650127B2 publication Critical patent/JP6650127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されるリーフスプリングのグリス供給構造に関する。
特許文献1には、リーフスプリングの端部をシャシフレーム側に軸支するスプリングピンに、グリースを供給するための給脂孔を穿設した構造が記載されている。
特開2004−237754号公報
しかし、スプリングピンの配置場所や周囲のレイアウト等によっては、給脂孔に対する給脂装置(グリスガン)のアプローチアングルを確保することができない可能性がある。
そこで、本発明は、リーフスプリングにグリスを供給する給脂装置のアプローチアングルを確実に確保することが可能なリーフスプリングのグリス供給構造の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明のリーフスプリングのグリス供給構造は、リーフスプリング側のグリス供給部のグリス供給孔に給脂装置を用いてグリスを供給するグリス供給構造であって、第1接続管と第2接続管とを備える。
第1接続管は、グリス供給部に接続される第1下流側開口端部と、第1上流側開口端部と、第1下流側開口端部と第1上流側開口端部との間を第1所定角度で略L状に曲折して貫通する第1給脂路と、を一体的に有する。
第2接続管は、第1上流側開口端部に接続される第2下流側開口端部と、給脂装置が接続可能な第2上流側開口端部と、第2下流側開口端部と第2上流側開口端部との間を第2所定角度で略L状に曲折して貫通する第2給脂路と、を一体的に有する。グリス供給部は、グリス供給孔が車幅方向内側へ開口するように配置され、第1接続管と第2接続管とは、第2流側開口端部が車幅方向外側を向くように曲折する。
給脂装置から第2給脂路に流入したグリスは、第1給脂路を介してグリス供給孔に供給される。
上記構成では、グリス供給部に対する第1接続管の接続角度と第1接続管に対する第2接続管の接続角度との一方又は双方を適宜変更することによって、第2上流側開口端部の開口方向を調節して設定することができるので、第2上流側開口端部の開口方向が広範囲に亘って調節可能となる。従って、第2上流側開口端部への給脂装置のアプローチアングルをグリス供給部の配置場所や周囲のレイアウト等に応じた好適な方向へ設定することができ、給脂装置のアプローチアングルを確実に確保することができる。
本発明のリーフスプリングのグリス供給構造によれば、リーフスプリングにグリスを供給する給脂装置のアプローチアングルを確実に確保することが可能となる。
本発明の実施形態に係るグリス供給構造を採用したリーフスプリングの前端部を車幅方向外側から視た外観斜視図である。 図1のリーフスプリングの前端部を車幅方向内側から視た外観斜視図である。 図2のリーフスプリングの前端部を矢印IIIの方向から視た図である。 図3の内軸受の周辺を矢印IVの方向から視た図である。 図3の内軸受の周辺を矢印Vの方向から視た図である。 図3の内軸受の周辺を矢印VIの方向から視た図である。 図3の内軸受の周辺を矢印VIIの方向から視た図である。 グリスニップルの側面図である。 グリスガンを用いてグリスを供給している状態のリーフスプリングの前端部を車幅方向外側から視た外観斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図中の矢印FRは車両1の前方を、UPは上方を、INは車幅方向内側をそれぞれ示す。また、以下の説明において、前後方向は車両1の前後方向を意味し、左右方向は車両1の前方を向いた状態での左右方向を意味する。
図1及び図2に示す本実施形態の車両1は、低床のトラックであり、車両1の前部には、スプリング取付構造2を備えている。このスプリング取付構造2は、車両1の左右に対称的に設けられて、各々が左右のリーフスプリング3を支持する。なお、左右のスプリング取付構造2は、ほぼ同様の構成を有するため、以下では右側について説明し、左側の説明を省略する。
車両1は、車体フレームとして左右1対のサイドメンバ4と、クロスメンバ(図示省略)等を備えている。サイドメンバ4は、車幅方向の両側で前後方向に延び、クロスメンバによって、左右各サイドメンバ4の前端部の間が連結される。各サイドメンバ4は、車幅方向内側に開口するU状断面であり、略垂直に起立して前後方向に延びるサイドメンバ側板部5と、サイドメンバ側板部5の上端縁及び下端縁からそれぞれ車幅方向内側に曲折して相対向するサイドメンバ上板部6及びサイドメンバ下板部7とを一体的に有する。
スプリング取付構造2は、サイドメンバ4に固定されるスプリングブラケット8と、スプリングブラケット8を補強する補強プレート9等を備えている。
スプリングブラケット8は、左右にそれぞれ設けられている。各スプリングブラケット8は、サイドメンバ4の前側の下方で前後方向に延び、複数のボルト10とこれらのボルト10に下方から螺合するナット11とによって、サイドメンバ下板部7の下側に締結固定される。複数のボルト10は、前後方向に並ぶ。スプリングブラケット8は、下側に開口するU状断面であり、サイドメンバ下板部7と平行となるように前後に延びるスプリングブラケット上板部12と、スプリングブラケット上板部12の左端縁及び右端縁からそれぞれ下側に曲折して相対向するスプリングブラケット内板部13及びスプリングブラケット外板部14とを一体的に有する。
補強プレート9は、左右にそれぞれ設けられている。各補強プレート9は、サイドメンバ4及びスプリングブラケット8の車幅方向外側で略垂直に起立するように、複数のボルト15とこれらのボルト15に車幅方向内側から螺合するナット(図示省略)とによって、サイドメンバ側板部5の車幅方向外側に締結固定される。補強プレート9は、サイドメンバ側板部5に締結固定される締結固定部16と、スプリングブラケット外板部14の車幅方向外側の一部を覆う補強部17と、締結固定部16及び補強部17の中央で車幅方向外側に突出する突出部18とを一体的に有する。複数のボルト15は、突出部18よりも前側の締結固定部16の2箇所と、突出部18よりも後側の締結固定部16の4箇所との6箇所に配置される。
リーフスプリング3は、左右にそれぞれ設けられている。各リーフスプリング3は、互いに長さが異なる複数の長尺板が上下に重ねられた構成であり、サイドメンバ4の下方で、サイドメンバ4との間に間隔を空けて前後方向に延びるように配置される。リーフスプリング3の前端には、円筒状の目玉部19が曲折形成され、目玉部19は、スプリングブラケット内板部13及びスプリングブラケット外板部14の間に配置される。スプリングブラケット内板部13には内軸受20が固定され、スプリングブラケット外板部14には外軸受21が固定され、目玉部19は、内軸受20と外軸受21との間に架け渡されたスプリングピン22によって、スプリングブラケット8に取り付けられる。
内軸受20は、スプリングピン22の軸方向(車幅方向)に貫通する軸受孔(図示省略)と、この軸受孔から下方に開口するスリット23とが形成されたC状断面の形状を有する。内軸受20の下部には、スプリングピン22の軸方向と直交する前後方向に貫通するボルト孔(図示省略)が形成されている。内軸受20の軸受孔にスプリングピン22の一端が挿入された後に、内軸受20のボルト孔に後方から挿入されたボルト25と、このボルト25に前方から螺合するナット26とによって、内軸受20にスプリングピン22が締結固定される。
内軸受20の車幅方向側には、軸受孔と略同軸となるように、台座となるナット(グリス供給部)27が固定される。ナット27には、アタッチメント28を介してグリスニップル29が接続され、ナット27の内径部(雌ネジ部)は、リーフスプリング3の目玉部19にグリスを供給するためのグリス供給孔40(図6参照)として機能する。
図3〜図7(特に図6)に示すように、アタッチメント28は、全体が略L状に曲折する接続管(第1接続管)であり、円筒状の雄ネジ部(第1下流側開口端部)41と、雄ネジ部41に連続するエルボ部30と一体的に有する。雄ネジ部41は、ナット27の内径部(グリス供給孔40)に螺合して接続され、エルボ部30の先端部(第1上流側開口端部)42には、グリスニップル29が接続される雌ネジ部43が形成される。雄ネジ部41の開口端とエルボ部30の先端部42の開口端との間には、略90度(第1所定角度)で略L状に曲折してアタッチメント28内を貫通する第1給脂路44が形成される。第1給脂路44が曲折することによって、アタッチメント28の先端部42は鉛直下方から略45度後方に回転した方向を向く(図3参照)。
図3〜図8(特に図8)に示すように、グリスニップル29は、全体がL状に曲折する接続管(第2接続管)であり、円筒状の雄ネジ部(第2下流側開口端部)31と、雄ネジ部31に連続する頭部32と、頭部32に連続するエルボ部33とを一体的に有する。雄ネジ部31は、アタッチメント28の雌ネジ部43(図6参照)に螺合して接続される。頭部32は、雄ネジ部31を雌ネジ部42に螺合して締付ける際の締付け工具との係合部として機能する。エルボ部33の先端には、グリスガン(給脂装置)34のグリス流出部37(図2参照)が着脱可能に接続されるガン接続部(第2上流側開口端部)35が設けられる。雄ネジ部31の開口端とガン接続部35の開口端との間には、略67.5度(第2所定角度)で略L状に曲折してグリスニップル29内を貫通する第2給脂路36が形成されている。第1給脂路44(図6参照)が曲折し、且つ第2給脂路36が曲折することによって、ガン接続部35は、前下方で且つ車幅方向外側を向く(図5参照)。
グリス流出部37からガン接続部35へ流入したグリスは、グリスニップル29の第2給脂路36及びアタッチメント28の第1給脂路44を経由して、リーフスプリング3側のグリス供給孔40に供給される。
本実施形態によれば、リーフサスペンション3側のナット27(グリス供給孔40)に対するアタッチメント28の接続角度(回転位置)とアタッチメント28に対するグリスニップル29の接続角度(回転位置)との一方又は双方を適宜変更することによって、ガン接続部35の開口方向を調節して設定することができるので、ガン接続部35の開口方向が広範囲に亘って調節可能となる。従って、図2及び図9に示すように、ガン接続部35へのグリスガン34(グリス流出部37)のアプローチアングルをナット27の配置場所や周囲のレイアウト等に応じた好適な方向へ設定することができ、グリスガン34のアプローチアングルを確実に確保することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
例えば、上記実施形態では、アタッチメント28内の第1給脂路44の曲折角度を略90度とし、グリスニップル29内の第2給脂路36の曲折角度を略67.5度としたが、これらの角度は任意に設定可能である。
本発明に係るリーフスプリングのグリス供給構造は、トラックその他の車両に利用することができる。
3 リーフスプリング
27 ナット(グリス供給部)
28 アタッチメント(第1接続管)
29 グリスニップル(第2接続管)
31 グリスニップルの雄ネジ部(第2下流側開口端部)
34 グリスガン(給脂装置)
35 グリスニップルのガン接続部(第2上流側開口端部)
36 第2給脂路
40 グリス供給孔
41 アタッチメントの雄ネジ部(第1下流側開口端部)
42 アタッチメントの先端部(第1上流側開口端部)
44 第1給脂路

Claims (1)

  1. リーフスプリング側のグリス供給部のグリス供給孔に給脂装置を用いてグリスを供給するグリス供給構造であって、
    前記グリス供給部に接続される第1下流側開口端部と、第1上流側開口端部と、前記第1下流側開口端部と前記第1上流側開口端部との間を第1所定角度で略L状に曲折して貫通する第1給脂路と、を一体的に有する第1接続管と、
    前記第1上流側開口端部に接続される第2下流側開口端部と、前記給脂装置が接続可能な第2上流側開口端部と、前記第2下流側開口端部と前記第2上流側開口端部との間を第2所定角度で略L状に曲折して貫通する第2給脂路と、を一体的に有する第2接続管と、を備え、
    前記グリス供給部は、前記グリス供給孔が車幅方向内側へ開口するように配置され、
    前記第1接続管と前記第2接続管とは、前記第2流側開口端部が車幅方向外側を向くように曲折し、
    前記給脂装置から前記第2給脂路に流入したグリスは、前記第1給脂路を介して前記グリス供給孔に供給される
    ことを特徴とするリーフスプリングのグリス供給構造。
JP2015154380A 2015-08-04 2015-08-04 リーフスプリングのグリス供給構造 Active JP6650127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154380A JP6650127B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 リーフスプリングのグリス供給構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154380A JP6650127B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 リーフスプリングのグリス供給構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032103A JP2017032103A (ja) 2017-02-09
JP6650127B2 true JP6650127B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=57988412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154380A Active JP6650127B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 リーフスプリングのグリス供給構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6650127B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373960B2 (ja) 2019-09-27 2023-11-06 ナブテスコ株式会社 グリースガン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017032103A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102008019596B4 (de) Befestigungsstruktur einer geteilten Sitz-Rückenlehne
US8517423B1 (en) Modular frame structure for off road vehicle
US9180735B2 (en) V-rod attachment assembly for vehicle suspension
JP5458199B1 (ja) 吊りボルト用振れ止め金具
DE112010005423T5 (de) Stützbefestigungshalterung, Verfahren zum Befestigen einer Frontdifferenzialgetriebeeinheit und Anbringungsstruktur einer Frontdifferenzialgetriebeeinheit
DE202006005583U1 (de) Verstellbare Kopfstützenhalterung
US10328883B2 (en) Roll over protection system rattle reduction
US10518835B2 (en) Drop-out structure for wheel alignment
JP6650127B2 (ja) リーフスプリングのグリス供給構造
DE102016008228B4 (de) Befestigungsstruktur für ABS-Einheit und Motorrad
DE102014201091B4 (de) Struktur eines Achsschenkels
EP2949526B1 (en) Saddle-straddling type motor vehicle
US2419923A (en) Adjustable bracket
CN104442601A (zh) 一种可实现车载液晶显示器俯仰角度的安装固定装置
JP5212828B2 (ja) Absアクチュエータの取付構造
JP6046503B2 (ja) 車両用手摺構造、鉄道車両及び車両の製造方法
JP2020067140A (ja) 車両の配管ホースの支持構造
CN209257823U (zh) 稳定杆连接结构以及汽车
DE102015014307B4 (de) Befestigungsvorrichtung zum Anbauen einer Luftleitvorrichtung an einer Fahrzeugkarosserie und Fahrzeug
CN104003308A (zh) 一种可调式后视镜支架系统
US1452017A (en) Spring suspension for motor vehicles, etc.
CN211167249U (zh) 折叠滑板车及无间隙折叠结构
CN208871189U (zh) 一种带支架的管路接头
DE102017120610A1 (de) Schallerzeugungsbaugruppe für eine Abgasanlage
CA2727344A1 (en) Air bag vehicle suspension system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150