JP6649619B2 - 運転支援方法及び運転支援装置 - Google Patents

運転支援方法及び運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6649619B2
JP6649619B2 JP2016068381A JP2016068381A JP6649619B2 JP 6649619 B2 JP6649619 B2 JP 6649619B2 JP 2016068381 A JP2016068381 A JP 2016068381A JP 2016068381 A JP2016068381 A JP 2016068381A JP 6649619 B2 JP6649619 B2 JP 6649619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
display
virtual
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016068381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017184012A (ja
Inventor
草柳 佳紀
佳紀 草柳
則政 岸
則政 岸
吉郎 高松
吉郎 高松
尚隆 臼井
尚隆 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2016068381A priority Critical patent/JP6649619B2/ja
Publication of JP2017184012A publication Critical patent/JP2017184012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649619B2 publication Critical patent/JP6649619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両に対する運転者の運転操作を支援する運転支援方法及び運転支援装置に関する。
車両の周囲の画像を表示することにより、狭路等における運転者の運転操作を支援する技術が知られている(特許文献1参照)。このような技術では、狭路等における乗員の運転操作に際して、車両を俯瞰した画像を生成し、生成した画像を表示することにより、車両と走路境界との間隔を把握できるようにしている。
特開2004−159186号公報
しかしながら、従来の技術では、車両を垂直方向に俯瞰した画像を表示するため、車両の進行方向を決定する前輪の状況と、その周辺の道路の状況とを画像から把握することが運転者にとって困難であり、運転し難い場合があった。
本発明は、上記問題点を鑑み、前輪及び道路の状況を容易に把握することができる運転支援方法及び運転支援装置を提供することを目的とする。
画像生成回路によって、車両の一側方の走路の境界を画角内に含むように車両に配置されたカメラから、走路の境界と車両の前輪及び後輪とが映り、後輪に対する前輪のサイズの比率が実空間における比率よりも大きな表示画像を生成し、ディスプレイによって表示画像を表示する。
本発明によれば、後輪に対する前輪のサイズの比率が実空間における比率よりも大きな画像を表示することにより、前輪及び道路の状況を容易に把握することができる運転支援方法及び運転支援装置を提供できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る運転支援装置の基本的な構成を説明するブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る運転支援装置が搭載された車両の上面図の一例である。 図3は、車両の側面図において、仮想視点との位置関係を説明する図である。 図4は、車両の斜視図を用いて、仮想視点及び投影面の位置関係を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る運転支援装置の表示画像を図示した一例である。 図6は、一側方の前輪及び後輪の全体が映る場合の表示画像を説明する図である。 図7は、舵角が0の場合の表示画像を説明する図である。 図8は、本発明の実施の形態に係る運転支援方法の一例を説明するフローチャートである。 図9は、車両を垂直方向から俯瞰した画像を図示した一例である。 図10は、車両の前方が上方となる場合の表示画像を説明する図である。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。
(運転支援装置)
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る運転支援装置は、カメラ10と、画像生成回路20と、ディスプレイ30と、車両センサ40と、入力インターフェース(I/F)50とを備える。
図2に示すように、カメラ10は、例えば、車両Aの前端部に搭載されたフロントカメラ11と、車両Aの左側のドアミラー等、車両Aの左端部に搭載されたサイドカメラ12と、車両Aの後端部に搭載されたリアカメラ13とを備える。
フロントカメラ11、サイドカメラ12及びリアカメラ13は、例えば、それぞれ180°程度の画角を有する広角カメラである。フロントカメラ11は、車両Aの前方を撮影する。サイドカメラ12は、車両Aの左方を撮影する。リアカメラ13は、車両Aの後方を撮影する。フロントカメラ11、サイドカメラ12及びリアカメラ13は、足し合わせた画角が、車両Aの周囲を囲む路面の領域のうち、少なくとも左側(運転席の反対側)の領域を含むように配置される。サイドカメラ12は、左右両側に搭載された2つのカメラであってもよい。この場合、フロントカメラ11、サイドカメラ12及びリアカメラ13は、足し合わせた画角が、車両Aの周囲を囲む路面の領域を含むように配置される。フロントカメラ11、サイドカメラ12及びリアカメラ13は、撮影した画像を示す出力信号を画像生成回路20に出力する。
車両センサ40は、車速センサ41と、舵角センサ42とを備える。車速センサ41は、車両Aの速度を検出し、車速として画像生成回路20に出力する。舵角センサ42は、例えば車両Aのステアリングシャフトの回転角を検出することにより、車両Aの舵角を検出し、画像生成回路20に出力する。
入力I/F50は、乗員による操作を受け付け、操作に応じた信号を画像生成回路20に入力する入力装置である。入力I/F50は、車両Aの乗員が操作可能な車両Aの各種スイッチや、タッチパネルディスプレイ等、種々の入力装置を採用可能である。
ディスプレイ30は、画像生成回路20により生成された表示画像を表示する表示装置である。ディスプレイ30は、タッチパネルディスプレイとして、入力I/F50と一体に構成されてもよい。
画像生成回路20は、条件判定部21と、画像変換部22と、仮想画像生成部23と、表示画像生成部24と、出力処理部25とを論理構造として有する。画像生成回路20は、例えば、中央処理装置(CPU)、メモリ及び入出力I/F等を備えるマイクロコンピュータにより構成可能である。この場合、マイクロコンピュータは、画像生成回路20による演算処理に必要なコンピュータプログラム(画像生成プログラム)を実行することにより、画像生成回路20として機能する。画像生成回路20を構成する各部は、一体のハードウェアから構成されてもよく、別個の専用ハードウェアから構成されてもよい。画像生成回路20は、車両Aに関わる他の制御に用いる電子制御ユニット(ECU)と兼用されてもよい。
条件判定部21は、所定の条件により、本発明の実施の形態に係る運転支援装置における表示処理を開始するか否かを判定する。条件判定部21は、例えば、車両Aの左方の走路境界が車両Aから所定の距離範囲内の状態で、車両Aが左に旋回する場合に、表示処理を開始すると判定する。条件判定部21は、車両Aの走行経路に関する情報をナビゲーション装置等から取得し、走行経路の道幅が閾値以下の場合に、表示処理を開始すると判定するようにしてもよい。
また、条件判定部21は、専用のスイッチ等の入力I/F50に対する乗員の操作に応じて、表示処理を開始すると判定するようにしてもよい。例えば、条件判定部21は、方向指示器の動作に連動して表示処理を開始すると判定するようにしてもよい。或いは、条件判定部21は、方向指示器の動作及び走行経路の情報に基づいて、表示処理を開始すると判定するようにしてもよい。
図3に示すように、画像変換部22は、各カメラ10の出力信号から取得される画像(生画像データ)を、仮想視点Pから見える画像となるように歪み補正して変換する。各カメラ10は広角カメラであるため、各カメラ10の出力信号から取得される画像(生画像データ)は、実空間と比べて歪みを有する。仮想視点Pは、車両Aの前輪Baの前方且つ上方に設定される。仮想視点Pからの視線方向Qは、後方且つ下方である。即ち、画像変換部22により変換された画像は、仮想視点Pから、後方且つ下方を見た画像である。
図4に示すように、画像変換部22は、例えば、各カメラ10から取得された生画像データを、走路Cの境界Dを含む地面を投影面T1、車両Aの一側面の少なくとも一部を投影面T2とする仮想空間上にマッピングすることにより、仮想視点Pから見える画像を生成する。投影面T1は、境界Dを含むように、車両Aからの左方への距離範囲d(図2参照)が、例えば1.5m〜2m程度となるように設計に応じて適宜設定可能である。
仮想視点Pは、舵角が0の場合に車両Aの前輪Ba及び後輪Bbの各側面が見えるように、車両Aの一側方(左方)に設定される。車輪の側面は、車両Aの側方に対応する面である。但し、カメラ10の画角内に車両Aの領域がない又は少ない場合を含めて、ディスプレイ30に表示される表示画像において、前輪Ba及び後輪Bbを含む車両Aの画像は、必ずしも実写画像ではない。
仮想画像生成部23は、仮想視点Pから見える車両Aを模した仮想画像Hを、予め保持するデータから生成する。仮想画像Hは、車両Aの車体を模した仮想車体画像HAと、前輪Ba及び後輪Bbを模した仮想車輪画像HBとからなる。仮想車輪画像HBは、前輪Baを模した仮想前輪画像HBaと、後輪Bbを模した仮想後輪画像HBbとからなる。仮想画像生成部23は、予め保持する画像データから、仮想画像Hを生成する。仮想画像生成部23は、車速センサ41から取得される車速に連動するように、仮想車輪画像HBを変更する。仮想画像生成部23は、舵角センサ42から取得される舵角に連動するように、仮想前輪画像HBaを変更する。
表示画像生成部24は、画像変換部22により変換された画像を左右反転することにより、表示画像Gを生成する。例えば、仮想視点Pからの画角が、図2の表示範囲Rのように設定される場合、各カメラ10の画角により、車両Aの上部が表示画像Gに含まれない可能性がある。この為、表示画像生成部24は、仮想前輪画像HBa、仮想後輪画像HBb及び仮想車体画像HAを、それぞれ、前輪Ba、後輪Bb及び車両Aの車体として、表示画像Gに重畳する。
図5に示すように、表示画像Gは、車両Aの車体、前輪Ba及び後輪Bbに対応する領域に、仮想車体画像HA、仮想前輪画像HBa及び仮想後輪画像HBbがそれぞれ映る。また、仮想視点Pが前輪Baの前方に設定されている為、表示画像Gにおける仮想後輪画像HBbに対する仮想前輪画像HBaのサイズの比率は、実空間における後輪Bbに対する前輪Baのサイズの比率よりも大きい。
また、図6に示すように、仮想車体画像HAは、透過性を有する画像や、仮想車輪画像HBの下層として重畳される画像であってもよい。これにより、表示画像Gにおいて、仮想車輪画像HBの全体が映り、挙動を更に視認し易くなる。なお、図7に示すように、表示画像Gは、仮想視点Pが車両Aの左方に設定されている為、舵角が0の場合に仮想前輪画像HBaの側面及び仮想後輪画像HBbの側面が映る。なお、後輪Bbに相当する仮想後輪画像HBbの側面は、必ずしも表示画像Gに映らなくてよい。
出力処理部25は、表示画像生成部24により生成された表示画像Gを示す信号をディスプレイ30に出力し、表示画像Gをディスプレイ30に表示させる。ディスプレイ30は、出力処理部25による制御に応じて、表示画像Gを表示する。
(運転支援方法)
図8のフローチャートを参照して、本発明の実施の形態に係る運転支援装置の動作の一例を説明する。図8のフローチャートに示す一連のタスクは、運転支援装置による運転支援方法の一例であり、各ステップは、種々の条件に応じて、省略、順序及び内容の変更等がなされてよい。
先ず、ステップS101において、条件判定部21は、車両Aが左折を行うことが検出されたか、又は、入力I/F50に対する表示処理の開始を示す操作が検出されたか等の所定の条件により、ステップS102以降の表示処理を開始するか否かを判定する。条件判定部21は、表示処理を開始すると判定する場合、ステップS102に処理を進め、表示処理を開始すると判定しない場合、ステップS101の処理を繰り返す。
ステップS102において、画像変換部22は、各カメラ10の出力信号から各カメラ10により撮影された画像を取得する。
ステップS103において、画像変換部22は、車両Aに対する相対的な仮想空間において、画像を投影する投影面と、仮想視点Pとを設定する。仮想視点Pは、車両Aの前輪Baの前方且つ上方、車両Aの左方に設定される。仮想視点Pからの視線方向Qは、後方且つ下方である。仮想視点Pからの画角は、前輪Ba及び後輪Bbを含むように設定される。
ステップS104において、画像変換部22は、ステップS103において設定された投影面に各カメラ10から取得される画像をマッピングし、仮想視点Pから見た画像を生成することにより、各カメラ10から取得される画像に対して、視点の変換処理を行う。
ステップS105において、表示画像生成部24は、ステップS104において変換された画像を左右反転することにより表示画像Gを生成し、仮想画像生成部23により生成された仮想車体画像HAを、車両Aの車体に対応するように、表示画像Gに重畳する。
ステップS106において、表示画像生成部24は、仮想画像生成部23により生成された仮想前輪画像HBa及び仮想後輪画像HBbを、前輪Ba及び後輪Bbにそれぞれ対応するように、表示画像Gに重畳する。
ステップS107において、仮想画像生成部23は、舵角センサ42の出力(舵角)を監視し、出力に変化があるか否かを判定する。仮想画像生成部23は、舵角の変化量に閾値を設定し、閾値以上の場合に出力が変化したと判定するようにしてもよい。仮想画像生成部23は、出力に変化があると判定する場合、ステップS108に処理を進め、出力に変化がないと判定する場合、ステップS109に処理を進める。
ステップS108において、仮想画像生成部23は、舵角センサ42により検出された舵角に連動するように、表示画像Gに重畳された仮想前輪画像HBaを変更する。これにより、仮想前輪画像HBaは、表示画像Gにおいて、車両Aの操舵方向に連動する。
ステップS109において、仮想画像生成部23は、車速センサ41の出力(車速)を監視し、出力に変化があるか否かを判定する。仮想画像生成部23は、車速の変化量に閾値を設定し、閾値以上の場合に出力が変化したと判定するようにしてもよい。仮想画像生成部23は、出力に変化があると判定する場合、ステップS110に処理を進め、出力に変化がないと判定する場合、ステップS111に処理を進める。
ステップS110において、仮想画像生成部23は、舵角センサ42により検出された車速に連動するように、表示画像Gに重畳された仮想車輪画像HBを変更する。これにより、仮想車輪画像HBは、表示画像Gにおいて、車両Aの速度に連動する。仮想画像生成部23は、表示画像Gにおいて仮想後輪画像HBbよりも大きく表示された仮想前輪画像HBaのみを車速に連動するようにしてもよい。
ステップS111において、出力処理部25は、ステップS102からステップS110までの処理により生成された表示画像Gを、ディスプレイ30に表示させる。
ステップS112において、条件判定部21は、左折を終了したか、又は、入力I/F50に対する表示処理の終了を示す操作が検出されたか等の所定の条件により、ステップS102からステップS111までの表示処理を終了するか否かを判定する。条件判定部21は、表示処理を終了すると判定する場合、一連のタスクを終了し、表示処理を終了すると判定しない場合、ステップS102に処理を戻す。
ここで、図9を用いて、車両Aを垂直方向に俯瞰した画像を見ながら左旋回する場合の運転者の行動の一例を説明する。先ず、運転者は、ハンドルを左方向に操作し、前輪Baの舵角を画像から把握する。次に、運転者は、舵角から後輪Bb車軸上の旋回中心Eの位置をイメージし、舵角と旋回中心Eとに基づいて、後輪Bbの軌跡を予測する。これにより、運転者は、前輪と後輪との軌跡の差(内輪差)を予測する。
このように、日頃見慣れていない画像を見ながらの旋回では、内輪差を正確に予測することが困難である。それに加えて、垂直方向に俯瞰した画像において、車輪の推定軌跡を合わせて表示することが考えられるが、走行しながら操舵する場合、速度及び舵角が一定でない為、推定軌跡を実際の軌跡に一致させることは非常に困難である。なお、図9に示す例において、運転者の操作入力に応じた前輪Baの舵角が最も運転者が認識可能な情報となる。
一方、本発明の実施の形態に係る運転支援装置によれば、ディスプレイ30に表示される表示画像Gにおいて、後輪Bbに対する前輪Baのサイズの比率が、実空間における比率よりも大きい。よって、運転者は、表示画像Gを見ることによって、僅かな前輪Baの舵角の変化であっても認識することが可能となる。また、前輪Baから一定距離に位置する後輪Bbが前輪Baと合わせて表示されることにより、前輪Ba及び後輪Bbの軌跡がイメージし易くなるため、内輪差による巻き込み回避等の為の操舵タイミングの予測精度が向上する。更に、表示画像Gは、車両Aの側面を表示することにより、走路C又は境界Dに対する車両Aの角度を把握し易い。
また、表示画像Gには前輪Ba及び前輪Ba近傍の境界Dが大きく映るため、運転者は、死角を含む前輪Ba近傍の領域の多くの情報を得ることができ、前輪Ba及び走路Cの状況を容易に把握することができる。特に、垂直方向に俯瞰した画像では、境界Dが走路Cより高い縁石の場合等、前輪Ba近傍の立体的な障害物を認識することが困難な場合があるが、表示画像Gは、前輪Ba近傍が大きく映るため、前輪Ba近傍の立体的な障害物を認識することが容易になる。特に、本実施形態では、仮想視点を俯瞰画像を撮影する位置から前方に傾斜した位置に設定し、さらに仮想視点を車両の後方に向けて設定しているため、縁石など、車両周囲の障害物の高さを認識することができるようになる。
また、本発明の実施の形態に係る運転支援装置によれば、表示画像Gにおいて、舵角が0の場合に前輪Baの側面及び後輪Bbの側面が映るので、各車輪の接地位置が境界Dに最も近くなるように映る。この為、車両Aの側面と境界Dとの間隔の変化を認識することが容易になり、旋回時等の運転の操作性が更に向上する。
また、本発明の実施の形態に係る運転支援装置によれば、仮想前輪画像HBa及び仮想後輪画像HBbが、前輪Ba及び後輪Bbの画像として表示画像Gに重畳される。一般的に、車輪と路面とは類似した色を有する為、画面介して車輪の輪郭を把握することが困難な場合がある。運転者は、仮想前輪画像HBa及び仮想後輪画像HBbにより、車輪の挙動を把握し易くなる。仮想前輪画像HBa及び仮想後輪画像HBbが、運転者にとって視認容易な色調であったり、車両Aの車体を透過して視認可能であったりすれば、車輪の挙動の把握が更に容易になる。
また、本発明の実施の形態に係る運転支援装置によれば、仮想前輪画像HBaが操舵輪である前輪Baの舵角に連動して表示される。これにより、運転者は、操舵と、操舵に応じた走路Cにおける前輪Baの位置関係の把握が容易になり、境界Dへの幅寄せ等における操作性が向上する。
また、本発明の実施の形態に係る運転支援装置によれば、仮想車輪画像HBが車両Aの速度に連動して表示される。これにより、運転者は、画面を介して車速を把握することが可能となり、車速に合わせた運転操作が容易になる。
また、本発明の実施の形態に係る運転支援装置によれば、表示画像Gが、仮想視点Pから見た画像に対して、左右反転されているので、操舵方向が車両Aの左右方向において実空間と一致する。これにより、運転者は、ドアミラーに映るような、画像を見ながら運転操作を行うことができるため、運転の操作性が更に向上する。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、既に述べた実施の形態において、表示画像Gは、図10に示すように、仮想視点Pから見た画像が左右反転され、更に上下反転された画像であってもよい。即ち、表示画像Gにおいて、車両Aの前方は、ディスプレイ30の上方に対応する。これにより、例えばナビゲーション装置等の車両の前方が上方となるように表示された画像を見ながら運転することに慣れている運転者は、違和感なく表示画像Gを見ながら運転操作を行うことができる。この場合も、後輪Bbに対する前輪Baのサイズの比率が、実空間における比率よりも大きく表示される為、前輪Ba及び走路Cの状況を容易に把握することができる。また、入力I/F50に対する表示方法の切り替えを示す操作に応じて、表示画像Gの上下方向を反転可能な構成を採用してもよい。これにより、運転者の嗜好に応じた表示画像Gを表示できるようになる。
また、既に述べた実施の形態において、条件判定部21は、他の種々の条件により、運転支援装置における表示処理を開始又は終了するようにしてもよい。本発明の実施の形態に係る運転支援装置は、幅寄せの他、狭路、S字カーブ、交差点等の場面で有用である。条件判定部21は、予め保持する地図情報における、所定の位置に対する車両Aの位置に基づいて、表示処理を開始又は終了するようにしてもよい。
また、既に述べた実施の形態において、画像生成回路20は、左右のドアミラー等にそれぞれ配置された2つのサイドカメラ12を用いて、車両Aの両側を映す表示画像Gを生成するようにしてもよい。或いは、画像生成回路20は、入力I/F50に対する表示範囲の切り替えを示す操作に応じて、右側及び左側の表示画像Gを切り替えるようにしてもよい。
また、表示画像Gは、必ずしも仮想車体画像HA及び仮想車輪画像HBが映らず、実写による前輪Ba及び後輪Bbが映るようにしてもよい。具体的には、境界Dと前輪Ba及び後輪とが映り、後輪Bbに対する前輪Baのサイズの比率が実空間における比率よりも大きく映るように画角等の条件が決定されたカメラにより撮影された画像を表示画像Gとしてもよい。よって、表示画像Gは、必ずしも仮想視点Pから見た画像でなくてもよい。この場合、画像処理のための回路構成や演算負荷を低減し、運転支援装置の製造コストを低減することができる。
上述の実施の形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含むようにしてもよい。
上記の他、上記の実施形態において説明される各構成を任意に応用した構成等、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10 カメラ
11 フロントカメラ(カメラ)
12 サイドカメラ(カメラ)
13 リアカメラ(カメラ)
20 画像生成回路
30 ディスプレイ
A 車両
Ba 前輪
Bb 後輪
C 走路
D 境界
G 表示画像
HBa 仮想前輪画像
HBb 仮想後輪画像
P 仮想視点

Claims (9)

  1. 車両の一側方の走路の境界を画角内に含むように前記車両に配置されたカメラと、前記カメラの出力信号から表示画像を生成する画像生成回路と、前記表示画像を表示するディスプレイとを備える運転支援装置の運転支援方法において、
    前記画像生成回路
    前記カメラの出力信号から取得した画像を、前記車両の前方且つ上方に設定された仮想視点から、後方且つ下方を見た画像へと視点変換した前記表示画像を生成し、
    前記表示画像には、前記境界と前記車両の前輪及び後輪とが合わせて映り、前記後輪に対する前記前輪のサイズの比率が実空間における前記比率よりも大きな前記表示画像を前記ディスプレイに表示する
    ことを特徴とする運転支援方法。
  2. 前記表示画像は、舵角が0の場合に前記前輪の側面が映ることを特徴とする請求項1に記載の運転支援方法。
  3. 前記画像生成回路によって、前記前輪を模した仮想前輪画像を、前記前輪として前記表示画像に重畳させることを更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の運転支援方
    法。
  4. 前記仮想前輪画像は、前記前輪の舵角に連動することを特徴とする請求項3に記載の運転支援方法。
  5. 前記仮想前輪画像は、前記車両の速度に連動することを特徴とする請求項3又は4に記載の運転支援方法。
  6. 前記表示画像における前記車両の前方は、前記ディスプレイの上方に対応することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  7. 前記画像生成回路前記車両が左折を行うことが検出された、又は、前記表示画像を表示する操作が検出された場合に、前記カメラの出力信号から取得される画像を、前記前輪の前方且つ上方に設定された仮想視点から、後方且つ下方を見た画像に変換することにより、前記表示画像を生成することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の運転支援方法。
  8. 前記表示画像は、前記仮想視点から見た画像に対して、左右反転されていることを特徴
    とする請求項1乃至の何れか1項に記載の運転支援方法。
  9. 車両の一側方の走路の境界を画角内に含むように前記車両に配置されたカメラと、
    前記カメラの出力信号から表示画像を生成する画像生成回路と、
    前記表示画像を表示するディスプレイとを備え、
    前記画像生成回路は、前記カメラの出力信号から取得した画像を、前記車両の前方且つ上方に設定された仮想視点から、後方且つ下方を見た画像へと視点変換した前記表示画像を生成し、前記表示画像には、前記境界と前記車両の前輪及び後輪とが合わせて映り、前記後輪に対する前記前輪のサイズの比率が実空間における前記比率よりも大きな前記表示画像を前記ディスプレイに表示することを特徴とする運転支援装置。
JP2016068381A 2016-03-30 2016-03-30 運転支援方法及び運転支援装置 Active JP6649619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068381A JP6649619B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 運転支援方法及び運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068381A JP6649619B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 運転支援方法及び運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017184012A JP2017184012A (ja) 2017-10-05
JP6649619B2 true JP6649619B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=60007697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068381A Active JP6649619B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 運転支援方法及び運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6649619B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159994A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Mitsubishi Motors Corp 車両周辺監視装置
JP2003175766A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Mitsubishi Motors Corp 車両周辺監視装置
JP4579145B2 (ja) * 2005-11-30 2010-11-10 アルパイン株式会社 車両周辺画像表示装置
JP2009056848A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置
JP5134504B2 (ja) * 2008-11-06 2013-01-30 クラリオン株式会社 車両周辺監視システム
JP6005115B2 (ja) * 2009-05-29 2016-10-12 富士通テン株式会社 画像処理装置、電子装置、および、画像処理方法
JP2013211035A (ja) * 2013-05-20 2013-10-10 Denso Corp 車両周辺表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017184012A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10710504B2 (en) Surroundings-monitoring device and computer program product
US10676027B2 (en) Vehicle control apparatus and program
JP6507626B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP6281289B2 (ja) 周辺監視装置、及びプログラム
JP6096156B2 (ja) 駐車支援装置
JP6275007B2 (ja) 駐車支援装置
US9895974B2 (en) Vehicle control apparatus
CN109643439B (zh) 周边监视装置
JP6447060B2 (ja) 車両周辺監視装置
US10878253B2 (en) Periphery monitoring device
JP5549235B2 (ja) 運転支援装置
US20170305345A1 (en) Image display control apparatus and image display system
US10807643B2 (en) Peripheral monitoring device
EP3800111A1 (en) Periphery monitoring device
JP2017094922A (ja) 周辺監視装置
WO2019008824A1 (ja) 周辺監視装置
JP6642307B2 (ja) 周辺監視装置
JP7009785B2 (ja) 周辺監視装置
JP7120963B2 (ja) 表示ユニット
JP6649619B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP6776702B2 (ja) 周辺監視装置
JP6665630B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2018006943A (ja) 車両周辺監視装置
JP2022186190A (ja) 車両用表示装置、車両用表示システム、車両用表示方法及びプログラム
JP6288136B2 (ja) 車両の室内指標表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6649619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151