JP6649531B2 - 電縫溶接鋼管および電縫溶接鋼管の製造方法 - Google Patents
電縫溶接鋼管および電縫溶接鋼管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6649531B2 JP6649531B2 JP2019533138A JP2019533138A JP6649531B2 JP 6649531 B2 JP6649531 B2 JP 6649531B2 JP 2019533138 A JP2019533138 A JP 2019533138A JP 2019533138 A JP2019533138 A JP 2019533138A JP 6649531 B2 JP6649531 B2 JP 6649531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- mass
- steel pipe
- electric resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 192
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 192
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 66
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 27
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 15
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 74
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 74
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 29
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 27
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 8
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000009300 Ehretia acuminata Nutrition 0.000 description 1
- 244000046038 Ehretia acuminata Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/002—Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
- B23K11/0073—Butt welding of long articles advanced axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/08—Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
- B23K11/087—Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams
- B23K11/0873—Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams of the longitudinal seam of tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/16—Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/02—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
- B23K31/027—Making tubes with soldering or welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/12—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/28—Normalising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/001—Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/50—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/04—Tubular or hollow articles
- B23K2101/06—Tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/04—Tubular or hollow articles
- B23K2101/10—Pipe-lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
C :0.15〜0.40%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜2.00%、
Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.001〜0.04%、
B :0.0005〜0.0050%、および
N :0.0010〜0.0100%、を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
Ti含有量とN含有量とが下記(1)式を満足する成分組成を有する鋼板を母材とし、
ボンド幅が40×10−6m以上、120×10−6m以下である電縫溶接部を有する電縫溶接鋼管であって、
前記電縫溶接部の最低C含有量:C1(質量%)と前記鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C1が0.05質量%以下であり、かつ、
前記電縫溶接鋼管の内側表層と外側表層における全脱炭層の深さが、それぞれ50×10−6m以下である、電縫溶接鋼管。
(N/14)<(Ti/47.9)…(1)
ここで、上記(1)式におけるNはN含有量(質量%)、TiはTi含有量(質量%)を、それぞれ示す
Cr:1.0%以下、
Mo:1.0%以下、
W :1.0%以下、
Ni:1.0%以下、および
Cu:1.0%以下からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記1に記載の電縫溶接鋼管。
Nb:0.2%以下、および
V :0.2%以下の一方または両方をさらに含有する、上記1または2に記載の電縫溶接鋼管。
Ca:0.0050%以下をさらに含有する、上記1〜3のいずれか一項に記載の電縫溶接鋼管。
C :0.15〜0.40%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜2.00%、
Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.001〜0.04%、
B :0.0005〜0.0050%、および
N :0.0010〜0.0100%、を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
Ti含有量とN含有量とが下記(1)式を満足する成分組成を有する鋼板を電縫溶接して、ボンド幅が40×10−6m以上、120×10−6m以下である電縫溶接部を有し、内側表層と外側表層における全脱炭層の深さが、それぞれ50×10−6m以下である電縫溶接鋼管とし、
次いで、下記(2)式で求められる前記電縫溶接部の最低C含有量の計算値:C* 1(質量%)と前記鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C* 1が0.05質量%以下となる条件で、かつ、
CO、CO2、H2、H2O、ならびにCおよびFeに対して中性なガスからなり、下記(3)および(4)式を満たす雰囲気で焼準する、電縫溶接鋼管の製造方法。
(N/14)<(Ti/47.9)…(1)
ここで、上記(1)式におけるNはN含有量(質量%)、TiはTi含有量(質量%)を、それぞれ示す
C* 1=C0−(C0−0.09)erf(h’)…(2)
ここで、
C0:鋼板のC含有量(質量%)
h’=h/(Dt)1/2
h(m):ボンド幅/2
D(m2/s)=D0 exp(−Q/RT)
D0=4.7×10−5 m2/s
Q=155 kJ/mol・K
R=8.31 J/mol・K、
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
t(s):前記焼準において(T−50K)からTの間の温度域に保持されている時間
(PCO)2/PCO2≧K・aγ C…(3)
PH2・PCO/PH2O≧K’・aγ C…(4)
ここで、
log(K)=−9460/T−1.26log(T)+13.52
K’=exp[−(131300−134.3T)/RT]
aC γ=xC γ・exp[(GC γ+ΩFeC γ−GC gr)・RT]・exp[(−2ΩFeC γ・xC γ+ΣWMC γ・xM γ)/RT]
GC γ−GC gr=73744J/mol
2ΩFeC γ=−51956J/mol
WMnC γ=−41900J/mol
WSiC γ=+125700J/mol
WCrC γ=−104750/mol
PCO(atm):炉内雰囲気中のCOの分圧
PCO2(atm):炉内雰囲気中のCO2の分圧
PH2(atm):炉内雰囲気中のH2の分圧
PH2O(atm):炉内雰囲気中のH2Oの分圧
R=8.31 J/mol・K
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
aC γ:オーステナイト相中におけるCの活量
xC γ:オーステナイト相中のCのモル分率
xSi γ:オーステナイト相中のSiのモル分率
xMn γ:オーステナイト相中のMnのモル分率
xCr γ:オーステナイト相中のCrのモル分率
GC γ:オーステナイト相中におけるCの自由エネルギー
GC gr:グラファイト中におけるCの自由エネルギー
C :0.15〜0.40%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜2.00%、
Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.001〜0.04%、
B :0.0005〜0.0050%、および
N :0.0010〜0.0100%、を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
Ti含有量とN含有量とが下記(1)式を満足する成分組成を有する鋼板を電縫溶接して、ボンド幅が40×10−6m以上、120×10−6m以下である電縫溶接部を有し、内側表層と外側表層における全脱炭層の深さが、それぞれ50×10−6m以下である電縫溶接鋼管とし、
次いで、下記(2)式で求められる前記電縫溶接部の最低C含有量の計算値:C* 1(質量%)と前記鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C* 1が0.05質量%以下となる条件で、かつ、
炉内雰囲気中のモル分率でH2:10%以下、O2:80ppm以下、ならびに残部のH2OおよびN2からなり、露点が0℃以下である雰囲気で焼準する、電縫溶接鋼管の製造方法。
(N/14)<(Ti/47.9)…(1)
ここで、上記(1)式におけるNはN含有量(質量%)、TiはTi含有量(質量%)を、それぞれ示す
C* 1=C0−(C0−0.09)erf(h’)…(2)
ここで、
C0:鋼板のC含有量(質量%)
h’=h/(Dt)1/2
h(m):ボンド幅/2
D(m2/s)=D0 exp(−Q/RT)
D0=4.7×10−5 m2/s
Q=155 kJ/mol・K
R=8.31 J/mol・K、
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
t(s):前記焼準において(T−50K)からTの間の温度域に保持されている時間
Cr:1.0%以下、
Mo:1.0%以下、
W :1.0%以下、
Ni:1.0%以下、および
Cu:1.0%以下からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、上記5または6に記載の電縫溶接鋼管の製造方法。
Nb:0.2%以下、および
V :0.2%以下の一方または両方をさらに含有する、上記5〜7のいずれか一項に記載の電縫溶接鋼管の製造方法。
Ca:0.0050%以下をさらに含有する、上記5〜8のいずれか一項に記載の電縫溶接鋼管の製造方法。
本発明の電縫溶接鋼管は、上述した成分組成を有する鋼板を母材とすることを特徴の一つとする。以下、成分組成を上記範囲に限定する理由を説明する。なお、以下の成分組成の説明における「%」は、特に断らない限り「質量%」を表す。また、前記電縫溶接鋼管を製造する際に素材として用いる鋼板の成分組成も、上記電縫溶接鋼管の母材の成分組成と同様とすることができる。
Cは、固溶して鋼の強度を増加させるとともに、炭化物および炭窒化物の一方または両方として析出し、焼戻後の強度を高める有用な元素である。所望の鋼管の強度および焼入れ後の強度を確保するために、C含有量を0.15%以上、好ましくは0.20%以上とする。一方、C含有量が0.40%を超えると、焼入れ処理後の靭性が低下する。そのため、C含有量は0.40%以下、好ましくは0.35%以下とする。
Siは、脱酸剤として作用する元素である。その効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。そのため、Si含有量は0.05%以上、好ましくは0.10%以上とする。一方、0.50%を超えて含有しても、脱酸の効果が飽和するため、含有量に見合う効果を期待できず、経済的に不利となるうえ、電縫溶接時に介在物が生じやすくなり、電縫溶接部の健全性に悪影響を及ぼす。そのため、Si含有量は0.50%以下、好ましくは0.30%以下とする。
Mnは、固溶して鋼の強度を高めるとともに、鋼の焼入れ性を向上させる元素である。所望の強度を確保するために、Mn含有量は0.30%以上とする。一方、Mn含有量が2.00%を超えると、残留オーステナイトが生成し、焼戻後の靭性が低下する。そのため、Mn含有量は2.00%以下、好ましくは1.60%以下とする。
Alは、脱酸剤として作用するとともに、Nを固定し、焼入れ性向上に有効な固溶B量を確保する効果を有する元素である。前記効果を得るために、Al含有量を0.01%以上、好ましくは0.02%以上とする。一方、Al含有量が0.10%を超えると、介在物の生成が多くなり、疲労寿命が低下する。そのため、Al含有量は0.10%以下、好ましくは0.05%以下とする。
Tiは、N固定化元素として作用し、焼入れ性向上に有効な固溶B量を確保する効果を有する。また、Tiは、微細な炭化物として析出し、溶接時や熱処理時の結晶粒の粗大化を抑制し、靭性の向上に寄与する。前記効果を得るために、Ti含有量を0.001%以上、好ましくは0.02%以上とする。一方、Ti含有量が0.04%を超えると、介在物の形成が著しくなり靭性が低下する。そのため、Ti含有量を0.04%以下、好ましくは0.03%以下とする。
Bは、鋼の焼入れ性を向上させる有効な元素である。また、Bは粒界を強化する作用を有し、焼割れを防止する効果を有する。前記効果を得るために、B含有量を0.0005%以上、好ましくは0.0010%以上とする。一方、B含有量が0.0050%を超えると、上記効果が飽和し経済的に不利となる。また、B含有量が0.0050%を超えると、粗大なB含有析出物が生じ靭性が低下する。そのため、B含有量を0.0050%以下、好ましくは0.0025%以下とする。
Nは、鋼中の合金元素と結合し窒化物、炭窒化物を形成し、焼戻後の強度確保に寄与する元素である。前記効果を得るために、N含有量を0.0010%以上とする。一方、N含有量が0.0100%を超えると、窒化物が粗大化し、靭性や疲労寿命が低下する。そのため、N含有量を0.0100%以下とする。
Pは、溶接割れ性、靭性に悪影響を及ぼす元素である。そのため、不可避不純物としてのP含有量は、0.020%以下に抑制することが好ましく、0.015%以下に抑制することがより好ましい。一方、Pは不純物元素であって、その含有量は低ければ低いほど良いため、P含有量の下限は限定されず、0であってよい。しかし、過度の低減はコストの増加を招く場合がある。そのため、コスト低減という観点からはP含有量を0.001%以上とすることが好ましく、0.005%以上とすることがより好ましい。
Sは、鋼中では硫化物系介在物として存在し、鋼管の加工性、靭性、疲労寿命を低下させるとともに、再熱割れ感受性を増大する元素である。そのため、不可避的不純物としてのS含有量は、0.010%以下に抑制することが好ましく、0.005%以下に抑制することがより好ましい。一方、Sは不純物元素であって、その含有量は低ければ低いほど良いため、S含有量の下限は限定されず、0であってよい。しかし、過度の低減はコストの増加を招く場合がある。そのため、コスト低減という観点からはS含有量を0.0005%以上とすることが好ましく、0.0010%以上とすることがより好ましい。
Oは、鋼中では主として酸化物系介在物として存在し、鋼管の加工性、靭性、疲労寿命を低下させる元素である。そのため、不可避的不純物としてのO含有量を0.005%以下に抑制することが好ましく、0.0021%以下に抑制することがより好ましい。一方、Oは不純物元素であって、その含有量は低ければ低いほど良いため、O含有量の下限は限定されず、0であってよい。しかし、過度の低減はコストの増加を招く場合がある。そのため、コスト低減という観点からはO含有量を0.0005%以上とすることが好ましく、0.0010%以上とすることがより好ましい。
Crは、焼入れ性向上に加えて、微細な炭化物を形成し強度を上昇させる作用を有する元素である。しかし、Cr含有量が1.0%を超えると、前記効果が飽和して経済的に不利となるとともに、電縫溶接時に介在物を生じ易くなり、電縫溶接部の健全性に悪影響を及ぼす。そのため、Crを添加する場合、Cr含有量を1.0%以下、好ましくは0.30%以下とする。一方、Cr含有量の下限は特に限定されないが、Crの添加効果を十分に得るという観点からは、Cr含有量を0.05%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることがより好ましい。
Moは、焼入れ性向上に加えて、微細な炭化物を形成し強度を上昇させる作用を有する元素である。しかし、Mo含有量が1.0%を超えると、前記効果が飽和して経済的に不利となるとともに、粗大な炭化物を生成し、靭性が低下する。そのため、Moを添加する場合、Mo含有量を1.0%以下、好ましくは0.30%以下とする。一方、Mo含有量の下限は特に限定されないが、Moの添加効果を十分に得るという観点からは、Mo含有量を0.05%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることがより好ましい。
Wは、焼入れ性向上に加えて、調質処理後の硬さと靭性のバランスを良好にする作用を有する元素である。しかし、W含有量が1.0%を超えると、前記効果が飽和して経済的に不利となる。そのため、Wを添加する場合、W含有量を1.0%以下、好ましくは0.30%以下とする。一方、W含有量の下限は特に限定されないが、Wの添加効果を十分に得るという観点からは、W含有量を0.05%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることがより好ましい。
Niは、焼入れ性向上に加えて、靭性向上にも寄与する元素である。しかし、Ni含有量が1.0%を超えると、前記効果が飽和して経済的に不利となるうえ、加工性が低下する。そのため、Niを添加する場合、Ni含有量を1.0%以下、好ましくは0.50%以下とする。一方、Ni含有量の下限は特に限定されないが、Niの添加効果を十分に得るという観点からは、Ni含有量を0.05%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることがより好ましい。
Cuは、焼入れ性向上に加えて、遅れ破壊防止に効果のある元素である。しかし、Cu含有量が1.0%を超えると、前記効果が飽和して経済的に不利となるうえ、加工性が低下する。そのため、Cuを添加する場合、Cu含有量を1.0%以下、好ましくは0.30%以下とする。一方、Cu含有量の下限は特に限定されないが、Cuの添加効果を十分に得るという観点からは、Cu含有量を0.05%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることがより好ましい。
Nbは、炭化物を形成して強度増加に寄与する元素であり、必要に応じて選択して含有できる。しかし、Nb含有量が0.2%を超えると、前記効果が飽和して経済的に不利となる。そのため、Nbを添加する場合、Nb含有量は0.2%以下とする。一方、Nb含有量の下限は特に限定されないが、Nbの添加効果を十分に得るという観点からは、Nb含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
Vは、Nbと同様に、炭化物を形成して強度増加に寄与する元素であり、必要に応じて選択して含有できる。しかし、V含有量が0.2%を超えると、前記効果が飽和して経済的に不利となる。そのため、Vを添加する場合、V含有量は0.2%以下とする。一方、V含有量の下限は特に限定されないが、Vの添加効果を十分に得るという観点からは、V含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
Caは、硫化物等の介在物の形態を制御し、加工性を向上させる元素であり、必要に応じて含有できる。しかし、Ca含有量が0.0050%を超えると鋼の清浄度が低下する。そのため、Caを添加する場合、Ca含有量を0.0050%以下、好ましくは0.0010%以下とする。一方、Ca含有量の下限は特に限定されないが、Caの添加効果を十分に得るという観点からは、Ca含有量を0.0001%以上とすることが好ましく、0.0003%以上とすることがより好ましい。
本発明においては、上記鋼板の成分組成におけるTi含有量とN含有量が下記(1)式を満足する必要がある。
(N/14)<(Ti/47.9)…(1)
ここで、上記(1)式におけるNはN含有量(質量%)、TiはTi含有量(質量%)を、それぞれ示す。
R=(N/14)/(Ti/47.9)…(a)
C :0.15〜0.40%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜2.00%、
Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.001〜0.04%、
B :0.0005〜0.0050%、
N :0.0010〜0.0100%、
任意に、Cr:1.0%以下、Mo:1.0%以下、W:1.0%以下、Ni:1.0%以下、およびCu:1.0%以下からなる群より選択される1または2以上、
任意に、Nb:0.2%以下、およびV:0.2%以下の一方または両方、ならびに、
任意に、Ca:0.0050%以下を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
Ti含有量とN含有量とが上記(1)式を満足する成分組成を有する鋼板を用いることができる。
本発明の電縫溶接鋼管は、ボンド幅および電縫溶接部のC含有量が以下の条件を満たすことを特徴とする。
電縫溶接鋼管は、素材としての鋼板を成形して略円筒状のオープン管としたのち、該オープン管の端部同士を突き合わせて電縫溶接することによって製造される。このようにして得られる電縫溶接鋼管の電縫溶接部には、C含有量が母材よりも低くなっている減炭層が形成される。この減炭層の幅や、減炭層におけるC含有量は、電縫溶接鋼管の特性に大きく影響する。
電縫溶接部の焼入れ硬さの観点からは、ボンド幅が狭い方が好ましい。そのため、ボンド幅を120×10−6m以下とする。一方、ボンド幅が狭くなりすぎると、加工性や電縫溶接時のロバスト性が低下する。そのため、ボンド幅を40×10−6m以上とする。前記ボンド幅は、上述した方法で測定すればよく、具体的には、実施例に記載する方法によって測定することができる。
C0−C1:0.05質量%以下
電縫溶接部におけるC含有量が低いと、焼入れ性が不足し、焼入れ後における電縫溶接部の硬さが不十分となる。そこで、電縫溶接部の焼入れ硬さを確保し、疲労強度を向上させるために、電縫溶接部の最低C含有量:C1(質量%)と、母材である鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C1を0.05質量%以下、好ましくは0.04質量%以下とする。一方、電縫溶接部の焼入れ硬さを確保するという観点からは、C0−C1は低ければ低いほどよいため、C0−C1の下限はとくに限定されない。しかし、通常、C0>C1であるため、C0−C1は0質量%超であってよい。また、製造の容易さという観点からは、C0−C1を0.01質量%以上とすることが好ましく、0.02質量%以上とすることが好ましい。なお、電縫溶接部の最低C含有量:C1は、電縫溶接部におけるC含有量を、鋼管の外表面から厚み方向に200μm(深さ200μm)の位置で、管周方向に沿ってEPMAで測定することによって求めることができる。
全脱炭深さ:50×10−6m以下
全脱炭層深さが大きいと、焼入れ後の硬さが低下して疲労強度が確保できなくなる。そのため、電縫溶接鋼管の内側表層と外側表層における全脱炭層の深さを、それぞれ50×10−6m以下、好ましくは30×10−6m以下とする。一方、前記全脱炭深さの下限については限定されない。しかし、製造の容易さという観点からは、内側表層と外側表層における全脱炭層の深さを、それぞれ6×10−6m以上とすることが好ましく、12×10−6m以上とすることがより好ましい。
本発明の電縫溶接鋼管の外径(D)は、特に限定されることなく任意の値とすることができる。前記外径は20mm以上とすることが好ましい。また、前記外径は40mm以下とすることが好ましい。また、本発明の電縫溶接鋼管の肉厚(t)は、特に限定されることなく任意の値とすることができる。前記肉厚は2mm以上とすることが好ましい、また、前記肉厚は8mm以下とすることが好ましい。外径Dに対する肉厚tの比(t/D)は、0.14以上とすることが好ましい。また、前記比(t/D)は0.28以下とすることが好ましい。
次に、本発明の一実施形態における電縫溶接鋼管の製造方法を説明する。本発明の電縫溶接鋼管は、素材としての鋼板を電縫溶接して電縫溶接鋼管とし、前記電縫溶接鋼管を特定の条件で焼準することによって得ることができる。以下、各工程について具体的に説明する。
素材としての鋼板としては、上記成分組成を有する鋼板であれば、熱延鋼板、冷延鋼板を問わず任意のものを用いることができるが、熱延鋼板を用いることが好ましい。なお、ここでいう「鋼板」には「鋼帯」をも含むものとする。
前記鋼板を、電縫溶接して電縫溶接鋼管とする。電縫溶接の方法は特に限定されないが、一般的には、鋼板をロール成形して略円筒状のオープン管としたのち、該オープン管の端部同士を突き合わせて電縫溶接する。突合せ面は一般には剪断したままの面から成形されるが、溶接欠陥を防止する観点からは切断で仕上げることも好ましい。電縫溶接は、高周波抵抗溶接で行うことが好ましいが、特に表面疵の防止の観点からは接触電極式ではなく誘導加熱が好ましい。また、電縫溶接部の耐久性の不安定要因となりうるため、電縫溶接後に外面だけでなく内面もビードカットを行って凸部が残らないようにすることが好ましい。なお、電縫溶接鋼管への加工に先立って、素材鋼板に対してデスケーリングを施すことが好ましい。前記デスケーリングは、酸洗など、任意の方法で行うことができる。
次いで、得られた電縫溶接鋼管に対して焼準(焼入れ前熱処理)を施す。本発明においては、前記焼準の際の加熱条件と雰囲気の両者を以下に述べるように制御することが重要である。
下記(2)式で求められる前記電縫溶接部の最低C含有量の計算値:C* 1(質量%)と前記鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C* 1が0.05質量%以下となる条件で前記焼準を行う。
C* 1=C0−(C0−0.09)erf(h’)…(2)
ここで、
C0:鋼板のC含有量(質量%)
h’=h/(Dt)1/2
h(m):ボンド幅/2
D(m2/s)=D0 exp(−Q/RT)
D0=4.7×10−5 m2/s
Q=155 kJ/mol・K
R=8.31 J/mol・K、
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
t(s):前記焼準において(T−50K)からTの間の温度域に保持されている時間
上記焼準は、脱炭を生じさせない雰囲気で行う必要がある。雰囲気が適切でないと、電縫溶接部へ復炭する炭素の供給源である母材部の脱炭が進んで電縫溶接部への復炭が進まない。前記脱炭を生じさせない雰囲気としては、次の2つの雰囲気を挙げることができる。
本発明の一実施形態においては、上記焼準を、CO、CO2、H2、H2O、ならびにCおよびFeに対して中性なガスからなり、下記(3)および(4)式を満たす雰囲気で行うことができる。
(PCO)2/PCO2≧K・aγ C…(3)
PH2・PCO/PH2O≧K’・aγ C…(4)
ここで、
log(K)=−9460/T−1.26log(T)+13.52
K’=exp[−(131300−134.3T)/RT]
aC γ=xC γ・exp[(GC γ+ΩFeC γ−GC gr)・RT]・exp[(−2ΩFeC γ・xC γ+ΣWMC γ・xM γ)/RT]
GC γ−GC gr=73744J/mol
2ΩFeC γ=−51956J/mol
WMnC γ=−41900J/mol
WSiC γ=+125700J/mol
WCrC γ=−104750/mol
PCO(atm):炉内雰囲気中のCOの分圧
PCO2(atm):炉内雰囲気中のCO2の分圧
PH2(atm):炉内雰囲気中のH2の分圧
PH2O(atm):炉内雰囲気中のH2Oの分圧
R=8.31 J/mol・K
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
aC γ:オーステナイト相中におけるCの活量
xC γ:オーステナイト相中のCのモル分率
xSi γ:オーステナイト相中のSiのモル分率
xMn γ:オーステナイト相中のMnのモル分率
xCr γ:オーステナイト相中のCrのモル分率
GC γ:オーステナイト相中におけるCの自由エネルギー
GC gr:グラファイト中におけるCの自由エネルギー
本発明の一実施形態においては、上記焼準を、雰囲気中のモル分率で、H2:0〜10%、O2:80ppm以下含み、残部がH2OおよびN2からなり、かつ、露点が0℃以下である雰囲気で行うことができる。
鋼管の酸化や脱炭を抑制する効果を有する成分であるため、添加することが好ましい。具体的には、H2のモル分率を1%以上とすることが好ましく、2%以上とすることがより好ましい。一方、H2を過剰に添加しても、その添加効果は飽和し、さらに、爆発が生じやすくなる。そのため、H2のモル分率は、10%以下、好ましくは7%以下、より好ましくは5%以下とする。
上記のようにして製造された電縫溶接鋼管は、任意の用途に用いることができる。一例としては、上述したような中空スタビライザーなどの中空部品の素材として用いることができる。
上記急速短時間加熱焼入れ処理は、最高加熱温度が900℃以上、室温から前記最高加熱温度の間における平均加熱速度が10℃/s以上、かつ900℃以上の温度域に滞留している時間が1min以内の条件で行う。前記条件で焼入れを行うことにより、脱炭を防止しつつ、所望の強度を有する部品を得ることができる。前記焼入れにおける加熱は、任意の方法で行うことができるが、例えば、高周波加熱や通電加熱を用いることができる。
Ac3変態点(℃)=910−203(C1/2)−15.2Ni+44.7Si+104V+31.5Mo+13.1W−(30Mn+11Cr+20Cu−700P−400Al−120As−400Ti)…(5)
(上記(5)式における元素記号は、各元素の含有量(質量%)であり、当該元素が含まれていない場合にはゼロとする)
上記急速短時間加熱焼入れ後、任意に、靭性を向上させるための焼戻処理を施しても良い。焼戻処理における加熱温度(焼戻し温度)は、150〜450℃とすることが好ましい。前記加熱温度が150℃未満では、所望の靭性を確保できなくなる場合がある。一方、前記加熱温度が450℃を超えると、硬さが低下し、所望の耐久性が確保できなくなる場合がある。
上記電縫溶接においては、溶接条件を変更することにより、電縫溶接部のボンド幅を表2、3に示す値に調整した。なお、ボンド幅は、得られた電縫溶接鋼管から電縫溶接部を含む組織観察用試験片を採取し、組織観察を行って求めた。前記組織観察用試験片は、電縫溶接鋼管の長手(管軸)方向に垂直な断面が観察面となるように切り出した。切り出された試験片の断面を研磨した。
研磨後の試験片の表面を、メタルフローエッチング液(5%ピクリン酸+界面活性剤)を用いて腐食した。その後、光学顕微鏡(倍率:400倍)を用いて、断面組織を観察した。該断面組織における偏析線が観察されない領域(層)の最大幅を測定し、ボンド幅とした。
研磨後の試験片の表面を、ナイタールエッチング液(5%硝酸アルコール)を用いて腐食した。その後、光学顕微鏡(倍率:400倍)を用いて、断面組織を観察した。該断面組織における明るく観察される領域(白色層)の最大幅を測定し、ボンド幅とした。
また、得られた電縫溶接鋼管(焼準前)のそれぞれについて、JIS G 0558「鋼の脱炭層深さ測定方法」に規定されている「顕微鏡による測定方法」に準じて、内側表層と外側表層の両者における全脱炭層の深さ測定した。測定は、電縫溶接鋼管を長手方向中心で切断し、その断面における脱炭層深さの最大値を採用した。また、前記測定においては、同様の方法でフェライト脱炭層の深さも測定した。測定結果を表2、3に示した。
次に、前記電縫溶接後の電縫溶接鋼管(電縫溶接まま)に対し、表2、3に示した条件で焼準を施した。前記焼準は、次の(1)〜(3)の工程からなる。
(1)室温から最高加熱温度:T(℃)まで、平均加熱速度:5(℃/s)で加熱。
(2)前記最高加熱温度:T(℃)で所定の均熱時間、保持。
(3)室温まで、平均冷却速度:3(℃/s)で冷却。
得られた電縫溶接鋼管の電縫溶接部におけるC含有量を、EPMA測定の結果に基づいて求めた。測定位置は、鋼管の長手方向に垂直な、電縫溶接部を含む断面における、外表面から厚み方向に200μm(深さ200μm)の位置とした。前記測定は、以下の手順で行った。まず、電縫鋼管から長手方向に垂直な断面が測定位置となるように試料を切り出した。次いで、前記断面において、ボンド部を中心にして、円周方向にボンド幅+200μmの長さのラインでEPMA測定を行い、Cに由来するX線強度を測定した。次に、前記ラインのうち、ボンド部を中心に±ボンド幅×0.4の範囲におけるX線強度の平均値Aを求めた。さらに、前記ラインのうち、ボンド部の端から20μm離れた位置から80μm離れた位置までの範囲におけるX線強度の平均値Bを求めた。前記平均強度Bの測定位置は母材部にあたる。
また、得られた電縫溶接鋼管(焼準後、焼入れ前)のそれぞれについて、内側表層と外側表層の両者における全脱炭層深さおよびフェライト脱炭層深さを測定した。前記測定は、焼準前の脱炭層深さの測定と同様の方法で実施した。測定結果を表6、7に併記する。この結果より、本発明の条件を満たす方法で製造された電縫溶接鋼管においては、著しい脱炭は生じておらず、全脱炭層深さおよびフェライト脱炭層深さが低減できていることが分かる。
次に、上記焼準後の電縫溶接鋼管に、図2に示すヒートパターンで急速短時間加熱焼入れ処理を施した。すなわち、下記(1)〜(3)の工程を順次実施した。
(1)室温から990℃まで、平均加熱速度:20℃/sで加熱。
(2)990℃から980℃まで、平均冷却速度:5℃/sで冷却(一次冷却)。
(3)980℃から室温まで、平均冷却速度:80℃/sで水冷(二次冷却)。
上記焼入れ処理後の電縫溶接鋼管のそれぞれについて、母材部におけるビッカース硬さ:Hv0、電縫溶接部におけるビッカース硬さ:Hv1を測定した。測定結果を表6、7に示した。測定法は、以下のとおりとした。
さらに、上記焼入れ後の電縫溶接鋼管に対し、表6、7に示した焼戻し温度で、20分間の焼戻しを施した。焼戻し後の電縫溶接鋼管についても、焼入れ後の電縫溶接鋼管と同様の方法で、電縫溶接部におけるビッカース硬さ:Hv0、および電縫溶接部におけるビッカース硬さ:Hv1を測定した。測定結果を表6、7に示す。
上記焼戻し後の電縫溶接鋼管から疲労試験用試験材(管軸方向長さ:250mm)を採取し、JISZ 2273に準拠した両振りのねじり疲労試験を行った。ねじり疲労試験の応力τは、鋼板No.A、B、E、F、G、I、およびJを用いた鋼管では380MPa、鋼板No.C、D、およびHを用いた鋼管では470MPaとした。ねじり疲労試験後に破断状況を観察し、電縫溶接部に沿った異常な割れ方を示した場合を×、それ以外の割れ方を示した場合を○として評価した。評価結果と、破断するまでの繰返し数:Nfを表6、7に示す。
Claims (9)
- 質量%で、
C :0.15〜0.40%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜2.00%、
Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.001〜0.04%、
B :0.0005〜0.0050%、および
N :0.0010〜0.0100%、を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
Ti含有量とN含有量とが下記(1)式を満足する成分組成を有する鋼板を母材とし、
ボンド幅が40×10-6m以上、120×10-6m以下である電縫溶接部を有する電縫溶接鋼管であって、
前記電縫溶接部の外表面から深さ200μmの位置におけるC含有量として定義される前記電縫溶接部の最低C含有量:C1(質量%)と、前記鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C1が0.05質量%以下であり、かつ、
前記電縫溶接鋼管の内側表層と外側表層における全脱炭層の深さが、それぞれ50×10-6m以下である、電縫溶接鋼管。
(N/14)<(Ti/47.9)…(1)
ここで、上記(1)式におけるNはN含有量(質量%)、TiはTi含有量(質量%)を、それぞれ示す - 前記成分組成が、質量%で、
Cr:1.0%以下、
Mo:1.0%以下、
W :1.0%以下、
Ni:1.0%以下、および
Cu:1.0%以下からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、請求項1に記載の電縫溶接鋼管。 - 前記成分組成が、質量%で、
Nb:0.2%以下、および
V :0.2%以下の一方または両方をさらに含有する、請求項1または2に記載の電縫溶接鋼管。 - 前記成分組成が、質量%で、
Ca:0.0050%以下をさらに含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電縫溶接鋼管。 - 質量%で、
C :0.15〜0.40%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜2.00%、
Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.001〜0.04%、
B :0.0005〜0.0050%、および
N :0.0010〜0.0100%、を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
Ti含有量とN含有量とが下記(1)式を満足する成分組成を有する鋼板を電縫溶接して、ボンド幅が40×10-6m以上、120×10-6m以下である電縫溶接部を有し、内側表層と外側表層における全脱炭層の深さが、それぞれ50×10-6m以下である電縫溶接鋼管とし、
次いで、下記(2)式で求められる前記電縫溶接部の最低C含有量の計算値:C* 1(質量%)と前記鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C* 1が0.05質量%以下となる条件で、かつ、
CO、CO2、H2、H2O、ならびにCおよびFeに対して中性なガスからなり、下記(3)および(4)式を満たす雰囲気で焼準する、電縫溶接鋼管の製造方法。
(N/14)<(Ti/47.9)…(1)
ここで、上記(1)式におけるNはN含有量(質量%)、TiはTi含有量(質量%)を、それぞれ示す
C* 1=C0−(C0−0.09)erf(h’)…(2)
ここで、
C0:鋼板のC含有量(質量%)
h’=h/(Dt)1/2
h(m):ボンド幅/2
D(m2/s)=D0 exp(−Q/RT)
D0=4.7×10-5 m2/s
Q=155 kJ/mol・K
R=8.31 J/mol・K、
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
t(s):前記焼準において(T−50K)からTの間の温度域に保持されている時間
(PCO)2/PCO2≧K・a C γ …(3)
PH2・PCO/PH2O≧K’・a C γ …(4)
ここで、
log(K)=−9460/T−1.26log(T)+13.52
K’=exp[−(131300−134.3T)/RT]
aC γ=xC γ・exp[(GC γ+ΩFeC γ−GC gr)・RT]・exp[(−2ΩFeC γ・xC γ+ΣWMC γ・xM γ)/RT]
GC γ−GC gr=73744J/mol
2ΩFeC γ=−51956J/mol
WMnC γ=−41900J/mol
WSiC γ=+125700J/mol
WCrC γ=−104750/mol
PCO(atm):炉内雰囲気中のCOの分圧
PCO2(atm):炉内雰囲気中のCO2の分圧
PH2(atm):炉内雰囲気中のH2の分圧
PH2O(atm):炉内雰囲気中のH2Oの分圧
R=8.31 J/mol・K
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
aC γ:オーステナイト相中におけるCの活量
xC γ:オーステナイト相中のCのモル分率
xSi γ:オーステナイト相中のSiのモル分率
xMn γ:オーステナイト相中のMnのモル分率
xCr γ:オーステナイト相中のCrのモル分率
GC γ:オーステナイト相中におけるCの自由エネルギー
GC gr:グラファイト中におけるCの自由エネルギー - 質量%で、
C :0.15〜0.40%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜2.00%、
Al:0.01〜0.10%、
Ti:0.001〜0.04%、
B :0.0005〜0.0050%、および
N :0.0010〜0.0100%、を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、
Ti含有量とN含有量とが下記(1)式を満足する成分組成を有する鋼板を電縫溶接して、ボンド幅が40×10-6m以上、120×10-6m以下である電縫溶接部を有し、内側表層と外側表層における全脱炭層の深さが、それぞれ50×10-6m以下である電縫溶接鋼管とし、
次いで、下記(2)式で求められる前記電縫溶接部の最低C含有量の計算値:C* 1(質量%)と前記鋼板のC含有量:C0(質量%)との差、C0−C* 1が0.05質量%以下となる条件で、かつ、
炉内雰囲気中のモル分率でH2:0〜10%、O2:80ppm以下ならびに残部のH2OおよびN2からなり、露点が0℃以下である雰囲気で焼準する、電縫溶接鋼管の製造方法。
(N/14)<(Ti/47.9)…(1)
ここで、上記(1)式におけるNはN含有量(質量%)、TiはTi含有量(質量%)を、それぞれ示す
C* 1=C0−(C0−0.09)erf(h’)…(2)
ここで、
C0:鋼板のC含有量(質量%)
h’=h/(Dt)1/2
h(m):ボンド幅/2
D(m2/s)=D0 exp(−Q/RT)
D0=4.7×10-5 m2/s
Q=155 kJ/mol・K
R=8.31 J/mol・K、
T:前記焼準における最高加熱温度(K)
t(s):前記焼準において(T−50K)からTの間の温度域に保持されている時間 - 前記成分組成が、質量%で、
Cr:1.0%以下、
Mo:1.0%以下、
W :1.0%以下、
Ni:1.0%以下、および
Cu:1.0%以下からなる群より選択される1または2以上をさらに含有する、請求項5または6に記載の電縫溶接鋼管の製造方法。 - 前記成分組成が、質量%で、
Nb:0.2%以下、および
V :0.2%以下の一方または両方をさらに含有する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の電縫溶接鋼管の製造方法。 - 前記成分組成が、質量%で、
Ca:0.0050%以下をさらに含有する、請求項5〜8のいずれか一項に記載の電縫溶接鋼管の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251999 | 2017-12-27 | ||
JP2017251999 | 2017-12-27 | ||
PCT/JP2018/047972 WO2019131813A1 (ja) | 2017-12-27 | 2018-12-26 | 電縫溶接鋼管および電縫溶接鋼管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019131813A1 JPWO2019131813A1 (ja) | 2019-12-26 |
JP6649531B2 true JP6649531B2 (ja) | 2020-02-19 |
Family
ID=67067488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019533138A Active JP6649531B2 (ja) | 2017-12-27 | 2018-12-26 | 電縫溶接鋼管および電縫溶接鋼管の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11512361B2 (ja) |
EP (1) | EP3733894B8 (ja) |
JP (1) | JP6649531B2 (ja) |
KR (1) | KR102390423B1 (ja) |
CN (1) | CN111511946B (ja) |
WO (1) | WO2019131813A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2021007336A (es) * | 2018-12-19 | 2021-07-15 | Jfe Steel Corp | Tuberia o tubo de acero soldada por resistencia electrica. |
TWI697563B (zh) * | 2019-09-26 | 2020-07-01 | 中國鋼鐵股份有限公司 | 鋼胚加熱爐及抑制鋼胚表面脫碳層之厚度增加的方法 |
CN116171206A (zh) * | 2020-09-24 | 2023-05-26 | Ntn株式会社 | 滚子轴承用焊接保持架、带保持架的滚子、熔融接合部的辨别方法及滚子轴承用焊接保持架的品质确认方法 |
CN112522607A (zh) * | 2020-11-17 | 2021-03-19 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种q125钢级sew石油套管及其制造方法 |
KR102492994B1 (ko) | 2020-12-18 | 2023-01-30 | 주식회사 포스코 | 균일한 인장재질 및 용접부 횡크랙 저항성이 우수한 강판, 강관 및 이들의 제조방법 |
JP7472826B2 (ja) * | 2021-03-03 | 2024-04-23 | Jfeスチール株式会社 | 電縫溶接鋼管およびその製造方法 |
CN117280062A (zh) * | 2021-06-07 | 2023-12-22 | 日本制铁株式会社 | 机械结构部件用电焊钢管及其制造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57126917A (en) | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Nisshin Steel Co Ltd | Production of hollow stabilizer |
JPS58123858A (ja) | 1982-01-16 | 1983-07-23 | Nisshin Steel Co Ltd | 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼 |
JPS6145688A (ja) | 1984-08-08 | 1986-03-05 | Sharp Corp | ビデオデイスク再生装置 |
JPH0787861B2 (ja) | 1987-08-28 | 1995-09-27 | 田中貴金属工業株式会社 | 医療用貴金属網の製造方法 |
JP2814882B2 (ja) | 1992-07-27 | 1998-10-27 | 住友金属工業株式会社 | 高強度高延性電縫鋼管の製造方法 |
JP2007056283A (ja) | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Nippon Steel Corp | 焼入れ性及び耐脱炭性に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法 |
JP5303842B2 (ja) | 2007-02-26 | 2013-10-02 | Jfeスチール株式会社 | 偏平性に優れた熱処理用電縫溶接鋼管の製造方法 |
JP5353256B2 (ja) | 2008-01-21 | 2013-11-27 | Jfeスチール株式会社 | 中空部材およびその製造方法 |
JP5845623B2 (ja) | 2010-05-27 | 2016-01-20 | Jfeスチール株式会社 | 耐ねじり疲労特性に優れた電縫鋼管及びその製造方法 |
US20150368768A1 (en) | 2013-01-31 | 2015-12-24 | Jfe Steel Corporation | Electric Resistance Welded Steel Pipe |
EP3476953B1 (en) | 2016-10-24 | 2022-01-05 | JFE Steel Corporation | Electric resistance welded steel pipe for high-strength thin hollow stabilizer and manufacturing method therefor |
-
2018
- 2018-12-26 US US16/958,736 patent/US11512361B2/en active Active
- 2018-12-26 EP EP18894950.7A patent/EP3733894B8/en active Active
- 2018-12-26 JP JP2019533138A patent/JP6649531B2/ja active Active
- 2018-12-26 CN CN201880084274.XA patent/CN111511946B/zh active Active
- 2018-12-26 WO PCT/JP2018/047972 patent/WO2019131813A1/ja unknown
- 2018-12-26 KR KR1020207021308A patent/KR102390423B1/ko active IP Right Grant
-
2022
- 2022-10-18 US US18/047,331 patent/US20230079323A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3733894A1 (en) | 2020-11-04 |
CN111511946B (zh) | 2021-12-07 |
KR20200096652A (ko) | 2020-08-12 |
EP3733894B8 (en) | 2024-05-29 |
US20230079323A1 (en) | 2023-03-16 |
JPWO2019131813A1 (ja) | 2019-12-26 |
EP3733894B1 (en) | 2024-04-03 |
EP3733894A4 (en) | 2020-11-04 |
US11512361B2 (en) | 2022-11-29 |
KR102390423B1 (ko) | 2022-04-22 |
CN111511946A (zh) | 2020-08-07 |
WO2019131813A1 (ja) | 2019-07-04 |
US20200332381A1 (en) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6649531B2 (ja) | 電縫溶接鋼管および電縫溶接鋼管の製造方法 | |
JP5353256B2 (ja) | 中空部材およびその製造方法 | |
JP5223511B2 (ja) | 高強度耐サワーラインパイプ用鋼板およびその製造方法および鋼管 | |
JP5010301B2 (ja) | 排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼および排ガス経路部材 | |
RU2677554C1 (ru) | Толстолистовая сталь для конструкционных труб или трубок, способ производства толстолистовой стали для конструкционных труб или трубок и конструкционные трубы или трубки | |
JP5928405B2 (ja) | 耐水素誘起割れ性に優れた調質鋼板及びその製造方法 | |
US10767250B2 (en) | Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes | |
WO2013002418A1 (ja) | 耐サワー性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
RU2679499C1 (ru) | Листовая сталь для конструкционных труб или трубок, способ производства листовой стали для конструкционных труб или трубок и конструкционные трубы и трубки | |
JP5157066B2 (ja) | 耐切断割れ性とdwtt特性に優れた高強度・高靱性厚鋼板の製造方法。 | |
WO2014119802A1 (ja) | 電縫鋼管 | |
WO2015151468A1 (ja) | 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 | |
JP6241434B2 (ja) | ラインパイプ用鋼板、ラインパイプ用鋼管、およびその製造方法 | |
EP3971307B1 (en) | Electric-resistance-welded steel pipe or tube for hollow stabilizer | |
JP6796472B2 (ja) | 中空部材及びその製造方法 | |
JP2009235499A (ja) | 中空スタビライザーの製造方法 | |
CN100473736C (zh) | 马氏体类不锈钢管 | |
JP5505487B2 (ja) | 耐切断割れ性とdwtt特性に優れた高強度・高靭性厚鋼板 | |
JP7396551B1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
WO2023248638A1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
KR20240124991A (ko) | 강판 및 그의 제조 방법 | |
KR20220088201A (ko) | 균일한 인장재질 및 용접부 횡크랙 저항성이 우수한 강판, 강관 및 이들의 제조방법 | |
WO2023162507A1 (ja) | 鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190618 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190618 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6649531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |