JP6647480B1 - 制御情報生成装置および制御情報生成方法 - Google Patents

制御情報生成装置および制御情報生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6647480B1
JP6647480B1 JP2019561206A JP2019561206A JP6647480B1 JP 6647480 B1 JP6647480 B1 JP 6647480B1 JP 2019561206 A JP2019561206 A JP 2019561206A JP 2019561206 A JP2019561206 A JP 2019561206A JP 6647480 B1 JP6647480 B1 JP 6647480B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
correction
width
control information
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019561206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020250446A1 (ja
Inventor
入口 健二
健二 入口
暢宏 篠原
暢宏 篠原
大嗣 森田
大嗣 森田
信行 鷲見
信行 鷲見
駿 萱島
駿 萱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6647480B1 publication Critical patent/JP6647480B1/ja
Publication of JPWO2020250446A1 publication Critical patent/JPWO2020250446A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • B23K9/042Built-up welding on planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49007Making, forming 3-D object, model, surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/490233-D printing, layer of powder, add drops of binder in layer, new powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

加工位置を造形経路に沿って移動させながら溶融した加工材料を対象面に付加することで形成される造形物であるビードを用いて層形状を造形し、層形状を積層した三次元形状を造形する積層造形装置を制御するための制御情報を生成する制御情報生成装置(10)は、造形経路とビードの断面の基準幅とに基づいて、ビードが重ならずに隣接するための断面の幅である修正幅を求めるビード幅修正部(11)と、造形経路および修正幅に基づいて、修正経路を求める経路修正部(12)と、修正経路および修正幅を示す制御情報を出力する制御情報出力部(15)と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、加工材料を積層させて三次元形状を造形する積層造形装置を制御するための制御情報を生成する制御情報生成装置および制御情報生成方法に関する。
溶融した加工材料を積層させて三次元形状を造形する積層造形装置は、制御情報が示す造形経路に沿って加工位置を移動させながら、加工材料を溶融させて対象面に付加することで形成される造形物であるビードを並べて層形状を造形し、層形状を積層することで三次元形状を造形する。
特許文献1には、積層造形装置が使用する制御情報を生成する制御情報生成装置が開示されている。特許文献1に記載された制御情報生成装置は、ビード間のオーバーラップ率を、層の上面が予め定めた平坦度となるような特定のオーバーラップ率とした造形経路を生成している。この制御情報生成装置は、ビード間のオーバーラップ率が特定のオーバーラップ率とならない部分について、加工材料の付加量などの積層条件を調整している。
特開2017−144458号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、造形経路の方向が変化する部分において、造形経路の内側で生じるビードの重なりに応じて、所定の平坦度となるように加工材料の付加量などの積層条件が調整されるが、造形経路の内側部分でのビードの重なりによって、造形品質が低下する場合があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、造形品質を向上させることが可能な制御情報生成装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる制御情報生成装置は、加工位置を造形経路に沿って移動させながら溶融した加工材料を対象面に付加することで形成される造形物であるビードを用いて層形状を造形し、層形状を積層した三次元形状を造形する積層造形装置を制御するための制御情報を生成する。この制御情報生成装置は、造形経路とビードの断面の基準幅とに基づいて、ビードが重ならずに隣接するための断面の幅である修正幅を求めるビード幅修正部と、造形経路および修正幅に基づいて、修正経路を求める経路修正部と、修正経路および修正幅を示す制御情報を出力する制御情報出力部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる制御情報生成装置は、造形品質を向上させることが可能になるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる積層造形システムの構成を示す図 図1に示すCAM装置の動作を説明するためのフローチャート 図1に示す造形形状データ取得部が取得する造形形状データの一例を示す図 図3に示す造形形状を分割した部分である層形状を示す図 図4に示す層形状の平面図 図4に示す層形状の側面図 図4に示す層形状の平面図 図4に示す層形状の側面図 図5および図6に示す層形状の輪郭部の造形経路の一例を示す図 図5および図6に示す層形状の内部領域の造形経路の一例を示す図 図10に示す基準幅を説明するための図 図2のステップS203の詳細を説明するためのフローチャート 図9に示す造形経路に対して計算した修正幅を示す図 図10に示す造形経路に対して計算した修正幅を示す図 図13に示す修正幅を造形経路データに付加したデータを示す図 図14に示す修正幅を造形経路データに付加したデータを示す図 図15に示すデータに基づいて生成された修正経路を示す図 図17に示す修正経路に修正幅データを付加したデータを示す図 図16に示すデータに基づいて生成された修正経路を示す図 図19に示す修正経路に修正幅データを付加したデータを示す図 図1に示す制御情報生成装置が交差する造形経路に対して計算した修正幅を示す図 図21に示すデータに基づいて生成された修正経路を示す図 図7に示す層形状に対して生成された修正経路を示す図 図23に示す層形状の側面図 図23に示す点Pcについて計算された層形状の断面形状を示す図 図1に示す点造形経路変換部における点造形経路の生成を説明するための図 図1に示すCAM装置の機能を実現するための専用のハードウェアを示す図 図1に示すCAM装置の機能を実現するための制御回路の構成を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる制御情報生成装置および制御情報生成方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる積層造形システム100の構成を示す図である。積層造形システム100は、積層造形装置21と、積層造形装置21を制御するための制御情報を生成するCAM(Computer Aided Manufacturing)装置1と、CAM装置1が生成した制御情報を記憶する制御情報記憶部20とを有する。
CAM装置1は、積層造形装置21を制御するための制御情報を生成する制御情報生成装置10を備えている。CAM装置1は、造形形状データ取得部2と、経路定義データ取得部3と、層形状生成部4と、造形経路生成部5と、造形形状データ記憶部6と、経路定義データ記憶部7と、層形状データ記憶部8と、造形経路データ記憶部9とを有する。
造形形状データ取得部2は、造形目標の形状である造形形状を示す造形形状データをCAM装置1の外部から取得する。造形形状データ取得部2は、取得した造形形状データを造形形状データ記憶部6に記憶させる。
経路定義データ取得部3は、造形経路を定義するための経路定義データをCAM装置1の外部から取得する。経路定義データ取得部3が取得する経路定義データは、例えば、造形形状を分割する層を定義するための層定義データと、造形経路を生成する際に用いるビード断面の基準幅を示す基準ビード幅データとを含む。また経路定義データは、造形経路を離散的な複数の点で表した点造形経路を示す点造形経路データに変換するか否かを指示するための点造形経路変換指示データと、点造形経路を定義するためのデータである点造形経路定義データとをさらに含むことができる。以下、点造形経路を用いた積層造形を点造形と称する。経路定義データ取得部3は、取得した経路定義データを経路定義データ記憶部7に記憶させる。
層形状生成部4は、造形形状データ記憶部6に記憶された造形形状データと、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データとに基づいて、造形形状を複数の層に分割した層形状を生成する。具体的には、層形状生成部4は、造形形状データが示す造形形状を、経路定義データに含まれる層定義データが示す複数の層に分割して複数の層形状を生成することができる。層形状生成部4は、生成した複数の層形状を示す層形状データを層形状データ記憶部8に記憶させる。
造形経路生成部5は、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データと、層形状データ記憶部8に記憶された層形状データとに基づいて、造形経路を生成する。具体的には、造形経路生成部5は、経路定義データに含まれる基準ビード幅データと、層形状データとを用いて、基準幅を有するビードで層形状データが示す形状の造形物を形成するための造形経路を生成する。造形経路生成部5は、生成した造形経路を示す造形経路データを造形経路データ記憶部9に記憶する。
造形形状データ記憶部6は、造形形状データ取得部2がCAM装置1の外部から取得した造形形状データを記憶する。経路定義データ記憶部7は、経路定義データ取得部3がCAM装置1の外部から取得した経路定義データを記憶する。層形状データ記憶部8は、層形状生成部4が生成した層形状データを記憶する。造形経路データ記憶部9は、造形経路生成部5が生成した造形経路データを記憶する。
制御情報生成装置10は、層形状データ記憶部8に記憶された層形状データと、造形経路データ記憶部9に記憶された造形経路データと、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データに含まれる基準ビード幅データ、点造形経路変換指示データ、および点造形経路定義データとに基づいて、ビードが重ならずに隣接するためのビード断面の幅である修正幅と、ビード高さデータと、ビードが重ならずに隣接するように修正した造形経路である修正経路とを示す制御情報を生成して、制御情報をCAM装置1の外部に出力する。
制御情報生成装置10は、ビード幅修正部11と、経路修正部12と、ビード高さ計算部13と、点造形経路変換部14と、制御情報出力部15とを有する。
ビード幅修正部11は、造形経路データ記憶部9に記憶された造形経路データが示す造形経路と、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データに含まれる基準ビード幅データが示す基準幅とに基づいて、ビードが重ならずに隣接するための造形経路上のビード断面の幅である修正幅を求める。ビード幅修正部11は、造形経路の曲率に基づいて、修正幅を求めることができる。例えばビード幅修正部11は、曲率が大きく基準幅のビードが重なる場合、修正幅を小さくすることでビードが重ならないようにする。ビード幅修正部11は、造形経路データと、求めた修正幅を示す修正幅データとを経路修正部12に出力する。
経路修正部12は、ビード幅修正部11が出力する造形経路データおよび修正幅データに基づいて、ビードが重ならずに隣接するためのビード断面の位置である修正位置を計算し、造形経路データが示す造形経路の位置を、この計算された修正位置に変更して修正経路を生成する。経路修正部12は、生成した修正経路を示す修正経路データと、修正幅データとをビード高さ計算部13に出力する。
ビード高さ計算部13は、経路修正部12が出力する修正経路データおよび修正幅データと、層形状データ記憶部8に記憶された層形状データとに基づいて、層形状の造形に必要な造形経路上のビード断面における高さであるビード高さを計算する。ビード高さ計算部13は、計算したビード高さを示すビード高さデータと、修正幅データと、修正経路データとを点造形経路変換部14に出力する。
点造形経路変換部14は、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データに含まれる点造形経路変換指示データに基づいて、造形経路を点造形経路に変換するか否かを判断する。造形経路を点造形経路に変換する場合、点造形経路変換部14は、ビード高さ計算部13が出力する修正経路データ、修正幅データおよびビード高さデータと、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データに含まれる点造形経路定義データとに基づいて、造形経路を点造形経路に変換し、点造形経路を示す点造形経路データを生成する。造形経路を点造形経路に変換しない場合、点造形経路変換部14は、ビード高さ計算部13が出力した修正経路データをそのまま制御情報出力部15に出力する。
制御情報出力部15は、点造形経路変換部14が出力する修正経路データまたは点造形経路データと、修正幅と、ビード高さとを示す制御情報を生成してCAM装置1の外部に出力する。制御情報は、例えば、制御プログラムである。
積層造形装置21は、制御装置22を有している。制御装置22は、積層造形装置21の動作を制御する。制御装置22は、CAM装置1から出力された制御情報を読み込み、制御情報が示す修正経路と、修正幅と、ビード高さとに基づいて、加工材料を供給する速度や造形経路上の送り速度など、造形条件を決定して積層造形装置21の動作を制御する。
続いて、CAM装置1の動作について説明する。図2は、図1に示すCAM装置1の動作を説明するためのフローチャートである。CAM装置1の造形形状データ取得部2は、CAM装置1の外部から造形形状データを取得し、経路定義データ取得部3は、CAM装置1の外部から経路定義データを取得する(ステップS200)。造形形状データは、造形形状データ記憶部6に記憶され、経路定義データは、経路定義データ記憶部7に記憶される。
層形状生成部4は、造形形状データおよび経路定義データに基づいて、造形形状を複数の層に分割した部分である層形状を示す層形状データを生成し、生成した層形状データを層形状データ記憶部8に記憶させる(ステップS201)。
図3は、図1に示す造形形状データ取得部2が取得する造形形状データの一例を示す図である。造形形状は、加工材料を用いて造形する造形対象の形状400と、造形を行う際に層を積み上げる土台を表す土台形状401とを含む。層定義データは、例えば、層の基準となる面402を指定する基準面指定データと、層の高さHBを示す高さデータとを含む。
図4は、図3に示す造形形状を分割した部分である層形状を示す図である。図4は、図3に示す形状400を面402に平行に高さHBごとに分割した状態を示している。生成された層形状は、高さが一定の層形状410と一定でない層形状411とがある。
図5は、図4に示す層形状410の平面図である。図5には、xy平面における層形状410が示されている。図6は、図4に示す層形状410の側面図である。図6には、yz平面における層形状410が示されている。層形状410は、一定の高さHBを有している。
図7は、図4に示す層形状411の平面図である。図7には、xy平面における層形状411が示されている。図8は、図4に示す層形状411の側面図である。図8には、yz平面における層形状411が示されている。層形状411は、高さHBよりも高さが低い部分を有している。
図2の説明に戻る。造形経路生成部5は、層形状データ記憶部8に記憶された層形状データと、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データとに基づいて、層形状データ毎に造形経路を生成し、生成した造形経路を示す造形経路データを造形経路データ記憶部9に記憶させる(ステップS202)。
図9は、図5および図6に示す層形状の輪郭部Roの造形経路の一例を示す図である。図9は、P1,P2,・・・,P14,P2,P1の順で加工材料を付加させる位置を移動させる造形経路を示している。ここで、点P1、点P2の間など破線で示す経路は、加工材料の付加を行わない移動を示している。
図10は、図5および図6に示す層形状の内部領域Riの造形経路の一例を示す図である。図10は、点P15,P16,・・・,P32の順で加工材料を付加させる位置を移動させる造形経路を示している。図9と同様に、図10に示す破線は、加工材料の付加を行わない移動を示している。図10に示す造形経路は、基準幅WBを有するビードを用いた造形で、ビード間の重なりは許容しつつビード間に隙間が空かないように生成した経路である。
図11は、図10に示す基準幅WBを説明するための図である。基準幅WBは、実際には直方体形状ではない断面形状のビードが重なることで形成される造形領域形状をビード毎に分解した等価的な直方体形状の断面形状の幅のことである。
図9に示す造形経路は、層形状の輪郭部Roを比較的精度よく造形可能であるが、幅が一定のビードによる造形では、造形経路中の点P3,P8,P9,P14など造形経路の角部、点P4とP5、点P6とP7、点P10とP11、および点P12とP13間の半径がWBの半分よりも小さな円弧経路部分において、経路の内側部分でビードの重なりを生じ、造形精度が低下するといった問題が生じる。造形精度を向上させるために、造形量の調整などを行う方法が知られているが、依然として経路の内側部分でビードが重なることにより内側に偏った造形となってしまう。
また、図10に示す造形経路は、内部領域Riの中腹部では精度よく造形可能であるが、図9に示す造形経路とのビードの重なりが生じる部分では造形の偏りに起因する上記と同様な問題が生じる場合がある。本実施の形態は、このような造形の偏りによる造形精度の低下を抑制することを目的としている。
図2の説明に戻る。制御情報生成装置10は、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データと、層形状データ記憶部8に記憶された層形状データと、造形経路データ記憶部9に記憶された造形経路データとに基づいて、ビードが重ならずに隣接するように修正された造形経路である修正経路と、修正経路のビード幅である修正幅と、ビード高さとを示す制御情報を生成し、生成した制御情報を出力する(ステップS203)。
図12は、図2のステップS203の詳細を説明するためのフローチャートである。ビード幅修正部11は、造形経路データが示す造形経路と、経路定義データに含まれる基準ビード幅データが示すビード断面の基準幅WBとに基づいて、ビード断面が重ならずに隣接するためのビード断面の幅である修正幅を計算する。ビード幅修正部11は、計算した修正幅を示すビード幅データと、造形経路データとを経路修正部12に出力する(ステップS300)。
ビード幅修正部11は、造形経路上の第1の点において、造形経路の左右で造形経路に接する2つの円であって、第1の点以外の第2の点において造形経路と接する円を探索する。このとき、探索する円は造形経路と交差せず、半径が基準幅WBの半分以下であるという条件を満たすものであることが求められる。条件を満たす円が見つからない場合、第1の点において造形経路に接し、半径が基準幅WBの半分となる円とする。ビード幅修正部11は、例えば、造形経路上の第1の点において、造形経路に接する円を生成し、生成した円と造形経路との交差判定を行うことで、第1の点以外で造形経路に接する円を探索的に計算することができる。ビード幅修正部11は、第1の点を変化させて、造形経路上の複数の点において条件を満たす円の探索を行うことができる。
図13は、図9に示す造形経路に対して計算した修正幅を示す図である。図13には、造形経路上の点Piにおいて、造形経路の左右それぞれの側で造形経路に接する円CLi,CRiが示されている。ここで、円CLiは、点PAiにおいても造形経路と接し、中心点は点BLi、半径はWLiである。WLiは基準幅WBの半分よりも小さい。点Piにおける造形経路左側の幅WLiのビード断面は、点PAiにおける造形経路左側の幅WLiのビード断面と重ならずに隣接する。円CRiは、点Pi以外で造形経路と接する点が存在しないことから、半径である幅WRiを基準幅WBの半分としている。点Piにおける造形経路右側の幅WRiのビード断面は、造形経路上の他の点におけるビード断面と重ならない。
以上のように点Piに対して得られる幅WLiおよび幅WRiは、点Piにおいて、ビードが重ならずに隣接するビード断面の造形経路の左側および右側のそれぞれのビード幅であり、点Piにおけるビード断面の修正位置および修正幅を定義する。具体的には、修正幅は、点Piに対して得られる幅WLiおよび幅WRiを加算した値となる。修正位置を修正経路の幅の中心とする場合、修正位置は、点Piから左に幅WLiの距離の点BLiと、点Piから右に幅WRiの距離の点BRiとの中点になる。図13に示す例では、幅WLiは幅WRiよりも短いため、点BLiおよび点BRiの中点は、点Piと点BRiとの間に位置する。
図14は、図10に示す造形経路に対して計算した修正幅を示す図である。この例では、層形状の輪郭部Roの造形を行った後に、層形状の内部の造形を行う場合を想定している。層形状の輪郭部Roを造形するビードに層形状の内部を造形するビードが重ならないようにする必要がある。そこで、まずは、ビード幅修正部11は、層形状内部の造形経路間で層形状の輪郭部Roの造形経路と同様な計算によりビード断面の修正幅の計算を行い、さらに、計算した断面の範囲から層形状の輪郭部Roのビード領域にかかる部分を除外したものを抽出する計算を行う。
図14に示す造形経路上の点Pjにおいて、層形状内部の造形経路間では、修正後のビード断面の造形経路に対する左側の幅WLjおよび右側の幅WRjは、両方とも基準幅WBの半分となる。ここで、点BLjは、点Pjから造形経路の左側へWLjだけ移動させた点であり、点BRjは、点Pjから造形経路の右側へWRjだけ移動させた点である。修正後のビード断面の範囲は点BLjと点BRjの間の線分で表される。そして、ビード幅修正部11は、修正後のビード断面の範囲から層形状の輪郭部Roのビード領域を除外した部分である点BLjおよび点BRjαの間の線分を抽出する。ここで、点BRjαは、点BLjおよび点BRjの間の線分と、層形状の輪郭部Roのビード領域の境界線との交点である。点BRjを点BRjαに置き換えることで、層形状の輪郭部Roを造形するビードに層形状の内部を造形するビードが重ならないようにすることができる。
ビード幅修正部11は、抽出した線分から修正後のビード断面の造形経路に対する左側および右側の幅を次のように決定する。ビード幅修正部11は、抽出した線分の左側の点BLjが造形経路の左側にあるため点Pjから点BLjまでの距離を左側の幅WLjとする。ビード幅修正部11は、抽出した線分の右側の点BRjαが造形経路の右側ではなく左側にあることから、点Pjから点BRjαまでの距離の符号をマイナスにしたものを右側の幅−WRjαとする。このように、修正後のビード断面の造形経路に対する左側および右側の幅を符号付きの値で表現することにより、造形経路に対して左側または右側だけに位置するビード断面の範囲を表現することが可能になる。
図15は、図13に示す修正幅を造形経路データに付加したデータを示す図である。図15に示すデータは、層形状の輪郭部Roの造形経路上の点Q41〜Q48のそれぞれに対して、ビードが重ならずに隣接するためのビード断面の左側および右側の修正幅データWL41〜WL48,WR41〜WR48が付加されている。例えば、図15において造形経路上の点Q42に対してはビードが重ならずに隣接するためのビード断面の造形経路に対する左側および右側の修正幅データとしてWL42およびWR42が付加されている。
図16は、図14に示す修正幅を造形経路データに付加したデータを示す図である。図15および図16は、ビード幅修正部11が出力するデータの一例を示している。図16に示すデータは、層形状の内部領域Riの造形経路上の点P16,P17,P21,P22,Q51〜Q56のそれぞれに対して、ビードが重ならずに隣接するためのビード断面の左側および右側の修正幅データWL16,WL17,WL21,WL22,WL51〜WL56,WR16,WR17,WR21,WR22,WR51〜WR56が付加されている。
このようなデータに付加する造形経路上の点としては、修正後のビード断面の造形経路に対する幅が変化する区間の境界およびこの区間内の点が好ましい。データに含まれる点は、後に、造形経路データが渡される経路修正部12において、修正後のビード断面の位置または幅の定義データに基づいて修正経路の生成が適切に行えるように選択されることが好ましい。
図12の説明に戻る。経路修正部12は、造形経路と、ステップS300において計算した修正幅を有するビード断面とから、ビード断面の位置を修正して修正位置を計算し、造形経路の位置をこの計算した修正位置に変更して修正経路を計算する(ステップS301)。経路修正部12は、修正経路を示す修正経路データに修正幅データを付加したデータをビード高さ計算部13に出力する。
経路修正部12は、ビード幅修正部11が出力した造形経路データおよび修正幅データに基づいて、造形経路上の各点において修正位置を計算する。経路修正部12は、造形経路上のある点Qについて、点Qに付加された修正幅データが示す左側の幅WL、右側の幅WRとするとき、ビード断面の中心の位置Kを以下に示す数式(1)を用いて計算する。
K=(WL−WR)/2 ・・・(1)
Kが0の場合、ビード断面の中心位置が元の造形経路の位置と一致しており、Kが0以外の場合、ビード断面の中心位置が元の造形経路からずれていることになる。経路修正部12は、Kが正の値であれば、点Qから造形経路の左側へKだけずらした位置を修正位置とし、Kが負の値であれば、点Qから造形経路の右側へKだけずらした位置を修正位置とする。
経路修正部12は、計算した修正位置を通過するように造形経路を修正し、修正後の造形経路である修正経路上の点に、修正幅データを付加する。
なお、経路修正部12は、ビード断面の中心以外の位置を修正位置とすることもできる。例えば、隣接するビードの造形において、既に造形済みのビードの影響によって後から造形されるビードが偏って形成されることもある。既に造形済みのビードの影響としては、例えば、表面張力により新たに造形されるビードが既に造形されたビード側に引き寄せられることがある。修正位置をビード断面の中心からずらすことで、このような影響を緩和することができる場合がある。そこで、経路修正部12は、造形経路に含まれる1つの経路である対象経路と、対象経路に隣接する経路である隣接経路との造形分担に基づいて、修正位置を求めることができる。このとき、経路修正部12は、対象経路と隣接経路との造形順に基づいて、修正位置を調整することができる。経路修正部12は、対象経路と隣接経路との造形順に基づいて、位置Kを計算する際に用いる数式を切り替えることができる。
例えば、点Qに対するビード断面の幅WMは、以下の数式(2)を用いて計算することができる。ビード幅修正部11が出力する造形経路に付加された修正幅データは、造形経路の左側の幅データおよび造形経路の右側の幅データで示されていた。経路修正部12が出力する修正経路に付加された修正幅データは、ビードの全体の幅データで示されている。
WM=WL+WR ・・・(2)
ここで、元の造形経路において角であった点については、以下に示すような処理を行う。元の造形経路において角の部分は、角に達する経路と角から始まる経路とで断面方向が不連続に変わる。そこで、経路修正部12は、各断面方向についてそれぞれ上記と同様な計算方法を用いて修正位置を計算する。そして、経路修正部12は、各断面方向について、別々に計算された修正位置間を通過する角を回り込む経路を追加する。追加した経路の始点および終点に付加する修正幅データは、元の造形経路の対応する角に付加されていたデータから、上記の数式(2)を用いて計算された値となる。
図17は、図15に示すデータに基づいて生成された修正経路を示す図である。図17において、点Q42,Q43,Q46,P4,P5,Q47は、修正位置が元の造形経路からずれている。修正位置に合わせて間の経路も修正されている。また、元の造形経路で角部であった点P3については、点P3および点P3αの2つの修正位置が計算され、これらの点の間に経路が追加されている。角部において、修正幅は基準幅WBよりも小さく、例えば修正幅は基準幅WBの半分であり、角部の外側を回り込むように造形経路が修正されている。
図18は、図17に示す修正経路に修正幅データを付加したデータを示す図である。経路修正部12は、図18に示すように、修正経路と、修正経路上の各点における修正幅とを示すデータをビード高さ計算部13に出力する。図18には、修正経路上の点Q41,Q42,P3,P3α,Q43〜Q45,P4,P5,Q46〜Q48のそれぞれに、修正幅WM41,WM42,WM3,WM3α,WM43〜WM45,WM4,WM5,WM46〜WM48が付加されている。
図19は、図16に示すデータに基づいて生成された修正経路を示す図である。図19に示すように、点Q52,P17,Q53〜Q55は元の造形経路からずれている。図20は、図19に示す修正経路に修正幅データを付加したデータを示す図である。図20には、修正経路上の点P16,Q51,Q52,P17,Q53〜Q56,P21,P22のそれぞれに修正幅WM16,WM51,WM52,WM17,WM53〜WM56,WM21,WM22が付加されている。
図21は、図1に示す制御情報生成装置10が交差する造形経路に対して計算した修正幅を示す図である。修正前の造形経路上の点P811における左側の幅WL811および右側の幅WR811が示されている。同様に、修正前の造形経路上の点P812における左側の幅WL812および右側の幅WR812が示されている。
図22は、図21に示すデータに基づいて生成された修正経路を示す図である。図22には、修正経路上の点P81〜P84,Q82〜Q99を用いて修正経路が示されている。このように、本発明のビード幅修正部11および経路修正部12により様々な形状の造形経路について、ビードが重ならずに隣接し、且つ、造形が偏らないように修正したビード断面の修正幅が付加された修正経路データを生成することができる。
図12の説明に戻る。ビード高さ計算部13は、経路修正部12が出力する修正経路データと層形状データ記憶部8に記憶された層形状データに基づいて、修正経路データに付加された修正幅を有するビードを用いて層形状を造形するために必要となるビード高さを修正経路上の複数の点において計算する(ステップS302)。ビード高さ計算部13は、計算したビード高さを示すビード高さデータと修正幅データと付加した修正経路データを生成し、生成した修正経路データを点造形経路変換部14に出力する。
図23は、図7に示す層形状411に対して生成された修正経路を示す図である。図23には、xy平面における層形状411および修正経路が示されている。図24は、図23に示す層形状411の側面図である。図23および図24に示す層形状411は、高さが一定でない。ビード高さ計算部13は、修正経路上の点において、点に付加された修正幅データと層形状データとに基づいて、修正後のビード断面における層形状の断面形状のデータを計算する。
図25は、図23に示す点Pcについて計算された層形状411の断面形状を示す図である。修正経路上の点Pcにおいては、幅WMcのビード断面において層形状411の断面形状が基準の高さHBを満たしていない。このため、一定量の加工材料で造形を行うと、造形形状が層形状411をはみ出して盛り上がってしまう場合がある。そこで、造形量を調整することが好ましい。そこで、ビード高さ計算部13は、層形状411の断面形状における平均的なビード高さである平均高さを計算し、計算した平均高さを修正経路データと共に積層造形装置21の制御装置22に渡すことで、制御装置22が造形量の適切な調整を行うことができるようにする。点Pcに対する層形状411の断面形状における平均高さHGcは、層形状411の断面形状の面積をAGcとした場合、以下の数式(3)で表される。
HGc=AGc/WMc ・・・(3)
ビード高さ計算部13は、修正経路上の各点について層形状の断面形状における平均高さHGcを計算し、計算した平均高さHGcおよび修正幅データを修正経路データに付加したデータを点造形経路変換部14に出力する。
図12の説明に戻る。点造形経路変換部14は、ビード高さ計算部13が出力する修正経路データと、経路定義データ記憶部7に記憶された経路定義データに含まれる点造形経路変換指示データおよび点造形経路定義データとに基づいて、制御情報出力部15に出力する点造形経路を生成する(ステップS303)。具体的には、点造形経路変換部14は、点造形経路変換指示データが点造形の経路生成を行うことを指示している場合、修正経路を点造形の造形経路データに変換して、変換後の修正経路データを制御情報出力部15に出力する。点造形経路変換部14は、点造形経路変換指示データが点造形の経路生成を行うことを指示していない場合、ビード高さ計算部13が出力した修正経路データをそのまま制御情報出力部15に出力する。
図26は、図1に示す点造形経路変換部14における点造形経路の生成を説明するための図である。点造形経路変換指示データが点造形の経路生成を行うことを指示している場合、点造形経路変換部14は、修正経路上に点造形を行う点を生成する。点造形経路変換部14は、修正経路データと、点造形経路定義データとを用いて、点造形経路を生成する。点造形経路定義データとしては、修正後のビード断面の幅に対する点の間隔の割合Oが与えられる。点造形の点は、修正経路の進行方向に順番に生成される。このとき生成済みのある点とその次に生成する点との間隔は、点に対する修正幅と点の間隔の割合Oとに基づいて決定される。図26において、点Saは、点造形の点であり、点Q41と点Q42の間の修正経路上の点である。点Saに対するビード断面の幅WMaは、以下の数式(4)を用いて計算される。
WMa=(f×WM41+e×WM42)/(e+f) ・・・(4)
ここで、WM41は点Q41に対する修正幅であり、WM42は点Q42に対する修正幅である。WM41,WM42は、ビード高さ計算部13が出力したデータに付加されている。eは、点Q41および点Sa間の距離であり、fは、点Saおよび点Q42間の距離である。eおよびfの値としては、点Q41および点Sa間の造形経路の長さ、点Saおよび点Q42間の造形経路の長さを用いてもよい。
点Saの次に生成される点造形の点Sbは、点Saから距離Dbだけ離れた点となる。ここで、距離Dbは、以下に示す数式(5)を用いて計算される。
Db=O×(WMa+WMb)/2 ・・・(5)
ここで、WMbはWMaと同様の計算方法で得られた点Sbに対するビード断面の幅である。
点造形経路変換部14は、以上説明した方法を用いて計算した点造形の点のデータに、ビード断面の幅データおよび高さデータを付加して点造形経路に変換された修正経路データを生成し、生成した修正経路データを制御情報出力部15に出力する。ここで、ビード断面の高さデータとしては、幅データと同様に計算することができる。例えば点Saに対する高さHGbは、以下に示す数式(6)を用いて計算することができる。
HGb=(f×HG41+e×HG42)/(e+f) ・・・(6)
ここで、HG41は点Q41に対するビード断面の高さであり、HG42は点Q42に対するビード断面の高さである。以上説明した方法を用いて生成される点造形の点データは、ビード断面の修正幅に応じて適度な間隔で生成される。このため、点造形における造形の精度を向上させることができる。
図12の説明に戻る。制御情報出力部15は、点造形経路変換部14が出力する修正経路データに基づいて、修正経路と、造形目標のビード幅および高さである修正幅およびビード高さとを示す制御情報を生成する(ステップS304)。制御情報出力部15は、生成した制御情報をCAM装置1の外部へ出力する。制御情報は、例えば、造形経路、修正幅および高さデータを含み、積層造形装置21を制御するための制御プログラムである。
続いて、本発明の実施の形態1にかかるCAM装置1のハードウェア構成について説明する。CAM装置1の各部は、処理回路により実現される。これらの処理回路は、専用のハードウェアにより実現されてもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いた制御回路であってもよい。
上記の処理回路が、専用のハードウェアにより実現される場合、これらは、図27に示す処理回路90により実現される。図27は、図1に示すCAM装置1の機能を実現するための専用のハードウェアを示す図である。処理回路90は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものである。
上記の処理回路が、CPUを用いた制御回路で実現される場合、この制御回路は例えば図28に示す構成の制御回路91である。図28は、図1に示すCAM装置1の機能を実現するための制御回路91の構成を示す図である。図28に示すように、制御回路91は、プロセッサ92と、メモリ93とを備える。プロセッサ92は、CPUであり、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などとも呼ばれる。メモリ93は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)などである。
上記の処理回路が制御回路91により実現される場合、プロセッサ92がメモリ93に記憶された、各構成要素の処理に対応するプログラムを読み出して実行することにより実現される。また、メモリ93は、プロセッサ92が実行する各処理における一時メモリとしても使用される。
以上説明したように、本発明の実施の形態1にかかる制御情報生成装置10によれば、ビードが重ならずに隣接するように造形経路を修正することができるため、ビードの重なりを回避することができ、加工材料の偏りを低減して造形品質を向上させることが可能になる。特に、造形経路の方向が変化する部分においては、ビードが重なると造形後の形状が崩れやすいが、本実施の形態ではビードが重ならずに隣接するため、造形品質を向上させることが可能になる。
また、経路修正部12は、造形経路に含まれる対象経路と、対象経路に隣接する隣接経路との造形分担に基づいて、修正位置を求める。このため、対象経路と隣接経路の間隔が一定でない場合でもビードの重なりや加工材料の偏りを低減することができ、造形品質を向上させることが可能になる。また、経路修正部12は、対象経路と隣接経路の造形順に基づいて、修正位置を調整する。隣接経路が既にある場合とない場合とでは表面張力の影響によってビードの造形形状が異なる。このため、各ビードの形状を考慮して、修正位置を調整することが可能になり、造形品質を向上させることが可能になる。
ビード幅修正部11は、造形経路の角部の修正幅を基準幅WBよりも小さく、例えば半分とし、経路修正部12は、角部の外側を回り込む修正経路を求める。造形経路の角部では、均一な幅のビードを用いると、角部の内側では、角部の外側および直線部と比較して加工材料の量が多くなり、加工材料の量が不均一となって造形品質が低下することがある。これに対して、本実施の形態では、造形経路の角部においてもビードの重なりおよび加工材料の偏りを低減することができ、折れ曲がり角度によらず造形品質を向上させることが可能になる。
ビード幅修正部11は、造形経路の曲率に基づいて、修正幅を求めることができる。具体的には、ビード幅修正部11は、造形経路の曲率が大きいほど修正幅を小さくする。造形経路の曲率半径がビードの基準幅WBの半分よりも小さい場合、曲率中心側においてビードが重なり加工材料の偏りが生じることがある。これに対して、本実施の形態では、曲率を考慮してビードの幅が修正されるため、造形品質を向上させることが可能になる。
また、ビード高さ計算部13は、ビード断面の平均高さを求め、制御情報出力部15は、修正経路および修正幅に加えて、平均高さを示す制御情報を出力する。これにより、積層造形装置21に備わる制御装置22は、この制御情報を用いて加工材料の量を調整することで、ビードの高さを調整することが可能になり、加工材料の偏りを低減することができるため、造形品質を向上させることが可能になる。
点造形経路変換部14は、修正経路を、修正経路上の離散点で表される点造形経路に変換する。点造形経路変換部14は、修正幅および平均高さの少なくとも1つに基づいて、離散点の間隔を決定する。このような構成をとることで、離散点による造形品質を向上させることが可能になる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
例えば、上記の実施の形態では、制御情報生成装置10は、CAM装置1に内蔵されているが、制御情報生成装置10は、CAM装置1と異なる装置であってもよい。
また、上記の実施の形態に説明する技術は、制御情報生成装置10または制御情報生成装置10を含む積層造形システム100として実現することができるだけでなく、制御情報生成装置10の各機能の動作を含む制御情報生成方法として実現することもできるし、制御情報生成方法の各動作を記述したコンピュータプログラムとして実現することもできる。このコンピュータプログラムは、通信路を介して提供することもできるし、記録媒体に記憶させて提供することもできる。
1 CAM装置、2 造形形状データ取得部、3 経路定義データ取得部、4 層形状生成部、5 造形経路生成部、6 造形形状データ記憶部、7 経路定義データ記憶部、8 層形状データ記憶部、9 造形経路データ記憶部、10 制御情報生成装置、11 ビード幅修正部、12 経路修正部、13 ビード高さ計算部、14 点造形経路変換部、15 制御情報出力部、20 制御情報記憶部、21 積層造形装置、22 制御装置、90 処理回路、91 制御回路、92 プロセッサ、93 メモリ、100 積層造形システム、400 形状、401 土台形状、402 面、410,411 層形状、HB 高さ、WB 基準幅。

Claims (9)

  1. 加工位置を造形経路に沿って移動させながら溶融した加工材料を対象面に付加することで形成される造形物であるビードを用いて層形状を造形し、前記層形状を積層した三次元形状を造形する積層造形装置を制御するための制御情報を生成する制御情報生成装置において、
    前記造形経路と前記ビードの断面の基準幅とに基づいて、ビードが重ならずに隣接するための前記断面の幅である修正幅を求めるビード幅修正部と、
    前記造形経路および前記修正幅に基づいて、修正経路を求める経路修正部と、
    前記修正経路および前記修正幅を示す制御情報を出力する制御情報出力部と、
    を備えることを特徴とする制御情報生成装置。
  2. 前記経路修正部は、前記造形経路に含まれる対象経路と、前記対象経路に隣接する隣接経路との造形分担に基づいて、前記修正経路を求めることを特徴とする請求項1に記載の制御情報生成装置。
  3. 前記ビード幅修正部は、前記造形経路の角部の前記修正幅を前記基準幅よりも小さくし、
    前記経路修正部は、前記角部の外側を回り込む前記修正経路を求めることを特徴とする請求項1または2に記載の制御情報生成装置。
  4. 前記ビード幅修正部は、前記造形経路の曲率に基づいて、前記修正幅を求めることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の制御情報生成装置。
  5. 前記ビード幅修正部は、前記曲率が大きいほど前記修正幅を小さくすることを特徴とする請求項4に記載の制御情報生成装置。
  6. 前記経路修正部は、前記対象経路と前記隣接経路との造形順に基づいて、前記修正経路を調整することを特徴とする請求項2に記載の制御情報生成装置。
  7. 前記修正経路、前記修正幅および前記層形状に基づいて、前記ビードの断面の平均高さを求めるビード高さ計算部、
    をさらに備え、
    前記制御情報出力部は、前記平均高さをさらに示す前記制御情報を出力することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の制御情報生成装置。
  8. 前記修正経路を、前記修正経路上の離散点で表される点造形経路に変換する点造形経路変換部、
    をさらに備え、
    前記点造形経路変換部は、前記修正幅に基づいて、前記離散点の間隔を決定することを特徴とする請求項7に記載の制御情報生成装置。
  9. 加工位置を造形経路に沿って移動させながら溶融した加工材料を対象面に付加することで形成される造形物であるビードを用いて層形状を造形し、前記層形状を積層した三次元形状を造形する積層造形装置を制御するための制御情報を生成する制御情報生成方法において、
    前記制御情報を生成する制御情報生成装置が、前記造形経路と前記ビードの断面の基準幅とに基づいて、ビードが重ならずに隣接するための前記断面の幅である修正幅を求めるステップと、
    前記制御情報生成装置が、前記造形経路および前記修正幅に基づいて修正経路を求めるステップと、
    前記制御情報生成装置が、前記修正経路および前記修正幅を示す制御情報を出力するステップと、
    を含むことを特徴とする制御情報生成方法。
JP2019561206A 2019-06-14 2019-06-14 制御情報生成装置および制御情報生成方法 Active JP6647480B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/023760 WO2020250446A1 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 制御情報生成装置および制御情報生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6647480B1 true JP6647480B1 (ja) 2020-02-14
JPWO2020250446A1 JPWO2020250446A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=69568231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561206A Active JP6647480B1 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 制御情報生成装置および制御情報生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11480947B2 (ja)
JP (1) JP6647480B1 (ja)
CN (1) CN114007802B (ja)
DE (1) DE112019007333T5 (ja)
WO (1) WO2020250446A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038917B1 (ja) * 2021-02-24 2022-03-18 三菱電機株式会社 付加製造装置、付加製造システム、付加製造方法、加工プログラム生成プログラムおよび学習装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11331848B2 (en) * 2019-11-26 2022-05-17 Mark Saberton 3D printing bead configuration
US11826861B1 (en) * 2020-08-12 2023-11-28 Sion Power Corporation Joining systems, clamping fixtures, and related systems and methods
US11759875B2 (en) * 2020-09-23 2023-09-19 International Business Machines Corporation Autonomous robotic thread for repairing structures
JP2022071244A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形装置、および、情報処理装置
JP2022127425A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 株式会社神戸製鋼所 積層計画作成方法
KR102491707B1 (ko) * 2021-07-08 2023-01-27 바오밥헬스케어 주식회사 프린팅 경로 생성 방법 및 장치
JP2023114158A (ja) * 2022-02-04 2023-08-17 株式会社神戸製鋼所 制御情報生成装置、制御情報生成方法、プログラム、溶接制御装置及び溶接装置
US20230249394A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-10 Mark Saberton Additive manufacturing process
JP7126638B1 (ja) * 2022-03-24 2022-08-26 三菱電機株式会社 積層造形経路生成装置、積層造形経路生成方法、積層造形システム、および、積層造形方法
JP2024039412A (ja) * 2022-09-09 2024-03-22 株式会社神戸製鋼所 制御情報生成装置、制御情報生成方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144458A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社神戸製鋼所 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
JP2017165041A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理装置、造形システム、プログラム、情報処理方法
WO2018109832A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社Fuji データ変換装置及び積層造形システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823230B1 (en) * 2000-09-07 2004-11-23 Honeywell International Inc. Tool path planning process for component by layered manufacture
US7555357B2 (en) * 2006-01-31 2009-06-30 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects with extrusion-based layered deposition systems
JP2016196012A (ja) 2015-04-02 2016-11-24 株式会社ブリヂストン 溶接造型制御方法および溶接造型制御装置
US20170320267A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Ut-Battelle, Llc Variable Width Deposition for Additive Manufacturing with Orientable Nozzle
CN106141372B (zh) * 2016-08-05 2019-02-05 武汉船用机械有限责任公司 坡口焊缝机器人横焊的多层多道焊接方法
US10591897B2 (en) * 2017-02-21 2020-03-17 Autodesk, Inc. Systems and methods of reducing curl and wrap in additive manufacturing
JP6900762B2 (ja) 2017-04-17 2021-07-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 三次元造形用データ生成装置、三次元造形装置、及び三次元造形用経路データ生成プログラム
GB201804215D0 (en) * 2018-03-16 2018-05-02 Rolls Royce Plc Applying a cladding layer to a component

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144458A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社神戸製鋼所 積層制御装置、積層制御方法及びプログラム
JP2017165041A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理装置、造形システム、プログラム、情報処理方法
WO2018109832A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社Fuji データ変換装置及び積層造形システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038917B1 (ja) * 2021-02-24 2022-03-18 三菱電機株式会社 付加製造装置、付加製造システム、付加製造方法、加工プログラム生成プログラムおよび学習装置
WO2022180673A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 三菱電機株式会社 付加製造装置、付加製造システム、付加製造方法、加工プログラム生成プログラムおよび学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019007333T5 (de) 2022-02-10
CN114007802A (zh) 2022-02-01
WO2020250446A1 (ja) 2020-12-17
US11480947B2 (en) 2022-10-25
US20220043430A1 (en) 2022-02-10
CN114007802B (zh) 2023-04-11
JPWO2020250446A1 (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647480B1 (ja) 制御情報生成装置および制御情報生成方法
US20140175063A1 (en) Wire electric discharge machine that automatically corrects machining route according to corner angle
JP6242539B1 (ja) 数値制御装置
US20200150618A1 (en) Numerical controller, machining route setting method, and non-transitory computer-readable medium recording a program
US9849544B2 (en) Laser processing method and laser processing program creation device
CN113400650A (zh) 数据处理方法、装置、存储介质及三维打印装置
WO2020136770A1 (ja) 移動体制御装置、移動体制御学習装置、及び移動体制御方法
JPWO2019082394A1 (ja) 数値制御装置
JP2015125162A5 (ja) マスクパターン作成方法、プログラム、マスク製造方法、露光方法及び物品製造方法
JP2020095539A (ja) 障害物回避モデル生成方法、障害物回避モデル生成装置、および障害物回避モデル生成プログラム
JP2015114269A (ja) 対応点探索方法および距離測定装置
CN112230508A (zh) 光学邻近修正方法
CN116605231A (zh) 纯跟踪算法的预瞄点确定方法、装置、车辆以及存储介质
US8472755B2 (en) Method for generating a high quality up-scaled image, and associated device
JPWO2015064683A1 (ja) 経路計算装置、経路計算方法およびプログラム
CN110879572A (zh) 数控装置及数控方法
WO2023181273A1 (ja) 積層造形経路生成装置、積層造形経路生成方法、積層造形システム、および、積層造形方法
JP6286139B2 (ja) パンチングマシン及びこれに用いる加工プログラム修正方法
US20220198103A1 (en) Modeling system and modeling apparatus, modeling method, and modeling program
WO2019193741A1 (ja) 破線補正装置及び破線補正方法
CN113911125B (zh) 卡车路径点确定方法、装置及电子设备
US20140365155A1 (en) Computing device and gap adjustment method
JP2009177051A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置のパターン描画方法及び装置
JP6331207B2 (ja) 形状取得装置、目的面形状物製造装置、目的面形状物製造方法およびプログラム
JP5345957B2 (ja) 設計支援システムおよび設計支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250