JP6646959B2 - 柱梁架構およびその構築方法 - Google Patents

柱梁架構およびその構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6646959B2
JP6646959B2 JP2015134835A JP2015134835A JP6646959B2 JP 6646959 B2 JP6646959 B2 JP 6646959B2 JP 2015134835 A JP2015134835 A JP 2015134835A JP 2015134835 A JP2015134835 A JP 2015134835A JP 6646959 B2 JP6646959 B2 JP 6646959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
support member
beam support
horizontal
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015134835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014845A (ja
Inventor
宏亮 垣花
宏亮 垣花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015134835A priority Critical patent/JP6646959B2/ja
Publication of JP2017014845A publication Critical patent/JP2017014845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646959B2 publication Critical patent/JP6646959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、鉄筋コンクリート柱上に、鉄骨梁が載置される梁支持部材を備えた柱梁架構に関する。
従来より、柱を鉄筋コンクリート造とし、梁を鉄骨造とした複合柱梁架構がある。このような柱梁架構では、柱梁接合部を構築する際、鉄骨梁の高さ位置を決定する必要があるが、鉄骨梁の高さ位置を決定する方法として、例えば以下のような方法が知られている。
第1に、柱のコンクリートを打設する際に、柱の上面にボルトを打ち込んでおき、コンクリートの打設後に、このボルトに鉄骨梁を載せて支持する方法がある。第2に、コンクリートを打設して柱を構築した後、この柱の側面に受け金物を取り付けて、この受け金物に鉄骨梁を載せて支持する方法がある。
第1の方法や第2の方法では、柱のコンクリート強度が十分に発現した後でなければ、ボルトや受け金物を取り付けできない。したがって、工期が長期化するおそれがあった。
また、柱上に梁部材を架設する際、柱のコンクリート躯体の上面に梁部材の位置墨を出して、この位置墨に従って、柱の上面に梁部材を取り付けることになる。よって、柱コンクリートの打設時期が梁部材の取り付け工程に影響を及ぼしていた。
特許文献1には、柱のフープ筋に位置決め部材を取り付けて、この位置決め部材で鉄骨梁を支持させることが提案されている。この位置決め部材は、フープ筋に取り付けられる支持部材と、この支持部材に設けられた高ナットと、この高ナットに螺合されたボルトと、を備える。
この提案によれば、位置決め部材を鉄筋に取り付けるので、柱のコンクリートを打設する前であっても、梁部材の高さを位置決めできるから、工期を短くできる。
大地震が発生すると、柱梁接合部内では、鉄骨梁からコンクリートに大きな荷重が加わることにより支圧応力が増大し、柱梁接合部が損傷するおそれがある。
また、梁部材の水平方向の位置墨は、依然として柱コンクリート躯体の上面に出す必要がある。したがって、コンクリートを打設した後でなければ、梁部材の位置墨を出すことができず、柱コンクリートの打設時期が梁部材の取り付け工程に影響を与えていた。
特開2015−101823号公報
本発明は、梁部材の水平方向の位置墨を容易に出すことができ、かつ、柱梁接合部内で鉄骨梁からコンクリートに大きな荷重が加わっても、柱梁接合部の損傷を低減できる梁支持部材を備えた柱梁架構およびその構築方法を提供することを目的とする。
本発明者は、RC造柱とS造梁によるハイブリッド柱梁架構における鉄骨梁の接合方法として、柱主筋にネジ節鉄筋を使用し、そのネジ節鉄筋に機械式継ぎ手金物(ロックナット)を挿入し、鉄骨梁部材が載置される梁支持部材(水平材)にて鉄骨梁の架設位置を墨出しするとともに、梁支持部材を上下一対として設けた機械式継ぎ手金物にて挟持させることで、鉄骨梁の墨出しと高さ調整を容易に行うことができる梁支持部材を備えた複合柱梁架構を実現した。
また、本発明による梁支持部材を備えた複合柱梁架構では、梁支持部材は鉄骨梁の梁幅より長尺材であり、鉄骨梁を通して柱部材に加わる鉛直荷重は鉄骨梁の下面のみでなく、梁支持部材が加わることで、鉄骨梁と柱部材のコンクリートとの接合面積が増大することになり、柱部材に作用する支圧応力を低下させることで、柱梁接合部内のコンクリートの損傷を低減できる。
第1の発明の柱梁架構(例えば、後述の複合柱梁架構1)は、鉄筋コンクリート造の柱部材(例えば、後述の柱部材2)に梁部材(例えば、後述の梁部材3)が接合される柱梁架構であって、前記梁部材と交差する方向に延びて、当該梁部材が載置される梁支持部材(例えば、後述の梁支持部材21)と、前記柱部材の柱軸方向鉄筋(例えば、後述の柱主筋11A)に嵌合されるナット(例えば、後述のナット23、24)と、を備え、前記梁支持部材は、前記ナットを介して前記柱部材に支持されることを特徴とする。
第1の発明によれば、梁支持部材を、梁部材と交差する方向に延びて、当該梁部材が載置される構造としたので、梁部材から柱部材へ鉛直荷重が伝達される面積は、梁支持部材の水平投影面積が加わって増大する。よって、梁部材から柱部材のコンクリートに大きな鉛直荷重が作用しても、柱部分内のコンクリートの支圧応力を低下させることができ、柱梁接合部の損傷を低減できる。
また、梁支持部材は、柱軸方向鉄筋に嵌合されるナットで固定され、梁部材が載置される構造としたので、柱コンクリートが硬化する前段階であっても梁部材の架設位置決め用の墨出しを容易に行うことができる。また、柱部材のコンクリートの打設時期に関係なく、梁部材を取り付けることができる。
第2の発明の柱梁架構は、前記梁支持部材は、略水平に延びる板状の水平材(例えば、後述の水平材25)を有しており、前記柱軸方向鉄筋は、外周面にねじが形成されたねじ鉄筋であり、前記梁部材を挟んだ前記水平材の両端部で、当該水平材を貫通しており、前記ナットは、当該柱軸方向鉄筋に螺合されて少なくとも前記水平材の下面を支持することを特徴とする。
第2の発明によれば、第1の発明の効果に加えて、梁支持部材を支持するナットをねじ鉄筋に螺合させたので、ナットを回転させて高さを調整するだけで、梁部材の高さを容易に調整できる。
また、梁支持部材は柱軸方向鉄筋と嵌合されるナットで支持されるので、梁部材を構成する柱軸方向鉄筋の水平方向の配筋位置を位置決めできる。
第3の発明の柱梁架構は、前記ナットは、前記水平材の上下に一対配置され、前記水平材は、当該上下一対のナットで挟持されるとともに、当該水平材に載置される前記梁部材の梁幅よりも長尺材であることを特徴とする。
第4の発明の柱梁架構は、前記梁支持部材は、前記水平材に加えて、当該水平材から略鉛直に延びる板状の鉛直材と、を備え、前記梁支持部材は、前記柱部材と前記梁部材が交差する柱梁接合部のコンクリートに埋設されることを特徴とする。
第3、第4の発明によれば、上記に述べた効果に加えて、梁支持部材を構成する水平材を、柱軸方向鉄筋と嵌合される上下一対のナットで挟持することで、梁支持部材を柱軸方向鉄筋と強固に接合されることができる。また、水平材は、梁部材の梁幅より長尺であるので、梁部材を安定して支持できる。
梁支持部材は水平材と鉛直材で構成したので、簡単な構造で、梁支持部材の鉛直変形に対して曲げ剛性を増大し、水平方向へのはらみ出し変形に対して面外剛性を増大させた。梁支持部材には、汎用品である山形鋼を使用できる。
本発明によれば、梁部材の位置墨は柱コンクリートが硬化する前段階であっても容易に出すことができ、かつ、柱梁接合部内にて梁部材から柱部材を構成するコンクリート部に大きな鉛直荷重が加わっても、柱梁接合部の損傷を低減可能な柱梁架構ができる。
本発明の一実施形態に係る梁支持部材を備えた複合柱梁架構の側面図である。 図1のA−A水平断面図である。 図1の破線Bで囲んだ部分の拡大図である。 本発明の実施形態に係る梁支持部材の平面図および側面図である。 本発明の変形例に係る梁支持部材の斜視図である。 本発明の複合柱梁架構の構築方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る梁支持部材を備えた複合柱梁架構1の側面図である。図2は、図1のA−A断面図である。
複合柱梁架構1は、鉄筋コンクリート造の柱部材2と、鉄骨造の梁部材3と、を備える架構である。
柱部材2のうち梁部材3が接合される部分は、柱梁接合部4である。図1および図2は、この柱梁接合部4の配筋およびコンクリート打設が行われる前の状態となっている。
柱部材2は、四角柱形状の鉄筋コンクリート造の柱本体10と、この柱本体10に打ち込まれて鉛直方向に延びる複数本の柱主筋11と、これら柱主筋11に巻き回されたフープ筋12と、を備える。
梁部材3は、H形鋼を組み合わせて構成されて、略水平に直線状に延びる4つの継手部5を有する平面視で略十字形状である。この梁部材3は、柱部材2の柱本体10の上つまり柱梁接合部4となる位置に配置されている。なお、図2では、梁部材3の位置を水平投影外郭線31で示している。
柱部材2の柱主筋11は、柱部材2の四隅に5本ずつ設けられている。このうち、梁部材3の両脇に配置されたものを柱軸方向鉄筋としての柱主筋11Aとすると、少なくとも柱主筋11Aは、外周面にねじが形成されたねじ鉄筋となっている。
柱梁接合部4では、柱主筋11Aから梁部材3を支持する梁支持部材21が4つ取り付けられている。4つの梁支持部材21は、それぞれ、梁部材3の4つの継手部5の下フランジを支持している。
図3は、図1の破線Bで囲んだ部分の拡大図である。図4は、梁支持部材21の平面図および側面図である。
梁支持部材21は、梁部材3の軸方向に交差する方向に延びて、梁部材3が載置されるとともに、柱主筋11Aが貫通するものである。柱主筋11Aには、一対のナット23、24が螺合されており、これらナット23、24は、この梁支持部材21を上下から挟み込んで支持する。
梁支持部材21は、梁部材3の継手部5よりも側方に延出している(図2参照)。この梁支持部材21は、例えば山形鋼であり、略水平に延びる板状の水平材25と、この水平材25から略鉛直に延びる板状の鉛直材26と、を備える。水平材25の両端側つまり梁部材3の継手部5よりも側方に延出した部分には、一対の貫通孔27が形成されている。
ナット23、24は、例えば、緩み止め機構が設けられたロックナットである。
また、一対の貫通孔27には、それぞれ、梁部材3の両脇に配置された一対の柱主筋11Aが挿通されている。
なお、本実施形態では、梁支持部材21を山形鋼で形成したが、これに限らず、図6(a)に示すように、梁支持部材21Aを平鋼板で形成してもよいし、図6(b)に示すように、梁支持部材21Bを溝型鋼で形成してもよい。これら梁支持部材21A、21Bには、それぞれ、柱主筋11Aが挿通される一対の貫通孔27が設けられている。
本発明の複合柱梁架構1の構築方法について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、ステップS1では、柱梁接合部4を除いた柱頭部位置まで柱部材2を構築する。なお、この柱部材2は、例えば、プレキャストRC部材や、現場でコンクリート打設されたRC部材である。
ステップS2では、柱主筋11Aに梁支持部材21の下端側のナット23を螺合して、この下端側のナット23を回転させて、梁支持部材21の高さを調整する。
ステップS3では、柱主筋11Aを梁支持部材21の貫通孔27に挿通して、下端側のナット23の上に梁支持部材21を載せる。
ステップS4では、上端側のナット24を柱主筋11Aに螺合して締め付けて、ナット23、24で梁支持部材21を挟持する。
ステップS5では、梁支持部材21の上に梁部材3の水平方向の位置を墨出しする。
ステップS6では、梁支持部材21上の位置墨に合わせて、梁部材3を梁支持部材21上に載せて、この梁部材3の下フランジと梁支持部材21の水平材25とを、図示しないシャコ万力で互いに固定する。
ステップS7では、柱部材2と梁部材3とが交差する柱梁接合部4の外周面に側型枠を設置した後、柱梁接合部4の上方側からコンクリートを打設して、本発明の梁支持部材21を備えた複合柱梁架構1を構築する。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)梁支持部材21を、梁部材3の軸方向に交差する方向に延びる構造とした。よって、梁部材3とコンクリートとの接合面積を増大できるから、大きな地震により、柱梁接合部4内において、梁部材3から柱部材2のコンクリートに大きな荷重が作用しても、コンクリートの支圧応力を増大させることなく、梁部材3に作用した荷重を柱部材2に伝達させることができる。よって、柱梁接合部の損傷を防止できる。
(2)水平材25を備えた梁支持部材21に、予め鉄骨梁の位置を墨出しておくことで、墨出し工程の短工期化を実現できる。
また、梁支持部材21が梁部材3の軸方向に交差する方向に延びているので、この梁支持部材21の上に梁部材3の水平方向の位置墨を容易に出すことができるから、柱部材のコンクリートの打設時期に関係なく、梁部材を取り付けることができる。
また、梁支持部材21の貫通孔27に柱主筋11Aを挿通させることで、この柱主筋11Aの水平方向の位置を位置決めできる。
(3)梁部材3を挟んで配置された一対の柱主筋11Aにより梁支持部材21を支持した。よって、一対のねじ鉄筋の間に梁支持部材21が架設されることとなり、この梁支持部材21の上に梁部材3が載置された際に、梁部材3を安定して支持できる。
(4)梁支持部材21には、水平材25単体または水平材25と鉛直材26で構成された市場品の平鋼板、山形鋼、溝型鋼材を使用できる。各梁支持部材は、簡易な構造であり、コンクリートの充填性を阻害するものではなく、かつ曲げ剛性に優れており、梁部材3に作用する鉛直荷重や地震荷重を、柱部材2に伝達することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本実施形態では、梁支持部材21を、ナット23、24で上下から挟み込んだが、これに限らず、梁支持部材21を下端側のナット23のみで支持させれば、作業工程を短縮できる。
また、本実施形態では、図4に示すように、梁支持部材21の両端部に貫通孔27を設けて、梁支持部材21を2箇所で支持することで、梁部材3を経済的かつ安定的に支持できる。しかし、梁支持部材の上に重量の大きい梁部材や通し梁部材を載置する場合には、梁支持部材の水平材を幅広とし、この梁支持部材を少なくとも4箇所で支持することで、安定的に支持できる。
また、本実施形態では、梁支持部材21を柱主筋11Aに取り付けたが、これに限らず、鉛直方向に延びる鉄筋であればどのような鉄筋でも良く、例えば、柱のフープ筋の内部側に設ける非構造用鉄筋である捨て鉄筋に取り付ければ、柱主筋の配置位置に限定されることなく、梁部材を支持することができる。
また、梁部材3を鉄骨梁としたが、これに限らず、梁支持部材21に載置されるものであれば、プレキャストRC梁、またはプレキャストSRC梁であっても良い。
1…複合柱梁架構 2…柱部材 3…梁部材 4…柱梁接合部 5…継手部
10…柱本体 11…柱主筋、11A…柱主筋(柱軸方向鉄筋) 12…フープ筋
21、21A、21B…梁支持部材 23…下端側のナット 24…上端側のナット
25…水平材 26…鉛直材 27…貫通孔
31…梁部材の水平投影外郭線

Claims (2)

  1. 柱梁接合部を除いた柱頭部の高さまで構築された鉄筋コンクリート造の柱部材と、当該柱部材の上に設置された鉄骨造の梁部材と、前記柱部材と前記梁部材とが交差する柱梁接合部と、を備える柱梁架構であって、
    前記梁部材と交差する方向に延びて、前記柱部材の柱主筋が貫通して前記梁部材が載置される梁支持部材と、
    前記柱部材の柱主筋に嵌合されて前記梁支持部材を挟持する上下一対のナットと、
    前記柱部材と前記梁支持部材との間において前記柱主筋に巻き回されたフープ筋と、を備え、
    前記梁支持部材は、略水平に延びて前記柱部材の柱主筋が貫通する板状の水平材と、当該水平材の前記柱部材の中心側の端縁から略鉛直に延びる板状の鉛直材と、を備えることを特徴とする柱梁架構。
  2. 請求項1に記載の柱梁架構の構築方法であって、
    前記柱部材を構築する工程と、
    前記柱部材の柱主筋に前記梁支持部材の下側のナットを嵌合して高さを調整し、次に、当該ナットの上に前記梁支持部材を配置し、前記柱部材の柱主筋に前記梁支持部材の上側のナットを嵌合して、当該上下一対のナットで前記梁支持部材を挟持する工程と、
    当該梁支持部材の上に前記梁部材の水平方向の位置を墨出しする工程と、
    当該墨出しした位置に合わせて前記梁部材を前記梁支持部材の上に載置し、前記梁部材と前記梁支持部材とを互いに固定する工程と、
    前記柱梁接合部の外周面となる位置に側型枠を設置した後、当該側型枠の上方からコンクリートを打設する工程と、を備えることを特徴とする柱梁架構の構築方法。
JP2015134835A 2015-07-04 2015-07-04 柱梁架構およびその構築方法 Active JP6646959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134835A JP6646959B2 (ja) 2015-07-04 2015-07-04 柱梁架構およびその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134835A JP6646959B2 (ja) 2015-07-04 2015-07-04 柱梁架構およびその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014845A JP2017014845A (ja) 2017-01-19
JP6646959B2 true JP6646959B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=57829985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134835A Active JP6646959B2 (ja) 2015-07-04 2015-07-04 柱梁架構およびその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6646959B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407214B2 (ja) 2022-02-25 2023-12-28 大成建設株式会社 複合柱梁架構およびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017014845A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030419B1 (ko) 수직부재와 수평부재의 결합구조
US10837173B2 (en) Beam-column connection structure and method of making the same
KR102269128B1 (ko) Rc 보 영구 거푸집 운송 및 시공용 거치구조체 및 이를 이용한 rc 보 영구 거푸집의 운송 및 시공 방법
JP4284056B2 (ja) 非埋込み型柱脚の施工方法及びその非埋込み型柱脚構造
JP2006037648A (ja) 柱と梁との接合構造
CN113684929B (zh) 隔震支座上支墩节点型钢劲性柱架空固定结构及施工方法
JP6255220B2 (ja) 位置決め部材および建方方法
JP6646959B2 (ja) 柱梁架構およびその構築方法
KR20190109675A (ko) 에스알씨 기둥용 거푸집 지지장치
WO2017170732A1 (ja) 柱梁接合構造及び鉄骨鉄筋コンクリート柱
JP6284287B1 (ja) H形鋼柱とh形鋼梁からなる構造物の耐震補強構造
JP2008007950A (ja) 埋込金具とプレキャストコンクリート部材
JP2017014713A (ja) 既存コンクリート構造物補強構造
KR102269140B1 (ko) Rc 보 영구 거푸집 거치구조체 및 이를 이용한 rc 보 시공 방법
JP4841446B2 (ja) 梁端rc造の鉄骨梁の柱への施工方法
JP6829631B2 (ja) 柱脚の施工方法、既存柱脚の補強方法
JP2010216196A (ja) 布基礎のアンカーボルト設置方法およびアンカーボルト・治具セット
KR100346960B1 (ko) 철골기둥 정착장치 및 정착방법
JP7407214B2 (ja) 複合柱梁架構およびその構築方法
JP6176385B1 (ja) コンクリート橋脚用補強金具、コンクリート橋脚用補強器具およびコンクリート橋脚の補強工法
JP2009270432A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法
JP6633940B2 (ja) 柱梁架構の補強構造
JP5358203B2 (ja) 建物ユニットの固定構造、及びユニット建物
JP7274992B2 (ja) アンカーボルト固定治具及びアンカーフレーム
JP7340416B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150