JP6645456B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6645456B2
JP6645456B2 JP2017034862A JP2017034862A JP6645456B2 JP 6645456 B2 JP6645456 B2 JP 6645456B2 JP 2017034862 A JP2017034862 A JP 2017034862A JP 2017034862 A JP2017034862 A JP 2017034862A JP 6645456 B2 JP6645456 B2 JP 6645456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
sheet
unit
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017034862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018142791A (ja
Inventor
卓也 深田
卓也 深田
水口 浩司
浩司 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017034862A priority Critical patent/JP6645456B2/ja
Priority to CN201810155965.6A priority patent/CN108513027B/zh
Priority to US15/904,477 priority patent/US10594900B2/en
Publication of JP2018142791A publication Critical patent/JP2018142791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645456B2 publication Critical patent/JP6645456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/36Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/412Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B3/00Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers
    • G09B3/02Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/626Detection of non-electronic marks, e.g. fluorescent markers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置においては、原稿画像が原稿から読み取られ、原稿画像内で、特定色彩を有する特定領域が特定される。画像形成装置は、特定領域の画像を黒色又は白色の画像に変換し、原稿画像をシートに形成する。従って、特定色彩のマーカーを使用して原稿をマーキングすることによって、例えば、マーキングされた文字が黒色に塗りつぶされた画像を原稿画像から得ることができ、暗記用教材の問題と解答とのうち問題を作成することができる。
特開2006−121205号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置においては、マーキングされた文字が例えば黒色に塗りつぶされるために、マーキングされた文字を確認するとき、元の原稿を確認する必要がある。従って、暗記用教材を配布する際には、暗記用教材の解答として、例えば元の原稿のコピーを配布する必要がある。その結果、暗記用教材の問題を作成するための作業とは別に、元の原稿をコピーするような作業を行う必要があり、解答を含めた暗記用教材の作成が煩雑になる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、解答を含めた暗記用教材の作成が容易になる画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明によれば、画像形成装置は、読取部と、画像形成部とを備える。読取部は、原稿に形成された複数の画像を読み取る。画像形成部は、複数の画像を複数のシートに形成する。複数の画像は、第1色彩を有する第1画像と、第1色彩とは異なる第2色彩を有する第2画像とを含む。複数のシートは、第1シートと、第1シートとは異なる第2シートとを含む。画像形成部は、第1画像を第1シートに形成し、第2画像を第2シートに形成する。
本発明によれば、解答を含めた暗記用教材の作製が容易になる。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置を示す図である。 原稿を示す図である。 暗記用教材の作成処理を示すフローチャートである。 図1の画像形成装置の制御系統を示す図である。 図1の表示部を示す図である。 第1シートを示す図である。 第2シートを示す図である。 第3シートを示す図である。
以下、図1〜図8を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置1を示す。画像形成装置1は、例えば複合機である。
図1に示すように、画像形成装置1は暗記用教材を作成する。暗記用教材には問題と解答とが含まれる。画像形成装置1は、制御部10と、表示部20と、検出部30と、記憶部40と、画像形成機構60と、原稿読取機構70とを備える。制御部10は、中央処理装置を含み、暗記用教材の作成処理を実行する。作成処理は、暗記用教材の問題と、暗記用教材の解答とを作成するための処理である。また、制御部10は、表示部20、検出部30、記憶部40、画像形成機構60、及び原稿読取機構70を制御する。
表示部20は、画像を表示する。検出部30は、例えばタッチパネルであり、表示部20の表示面に配設される。検出部30は、表示部20に表示された画像に対するタッチ操作を検出する。記憶部40は、各種情報を記憶する。
原稿読取機構70は、原稿搬送部100と、読取部110とを含む。原稿搬送部100は読取部110に原稿を搬送する。読取部110は、原稿に形成された複数の画像を読み取る。記憶部40は、各種情報として、複数の画像の各画素に対応する色彩を示すデータを記憶する。
画像形成機構60は、収納部120と、搬送部130と、画像形成部140と、定着部150と、排出部160とを含む。
収納部120は、複数のカセット121を含み、シートTを収納する。カセット121は、シートTを支持する。シートTは、普通紙T1、薄紙T2、及びOHPフィルムT3を含む。
搬送部130は、収納部120から画像形成部140及び定着部150を経て、排出部160までシートTを搬送する。
画像形成部140は、原稿に形成された複数の画像を複数のシートに形成する。複数の画像は、第1画像と、第2画像とを含む。複数のシートは、第1シートと、第2シートとを含む。第1画像は第1色彩を有する。第2画像は第2色彩を有する。第2色彩は、第1色彩とは異なる色彩である。第2シートは、第1シートとは異なるシートである。画像形成部140は、第1画像を第1シートに形成し、第2画像を第2シートに形成する。定着部150は、画像が形成されたシートTを加熱及び加圧して、シートTに画像を定着させる。排出部160は、画像が形成されたシートTを排出する。
次に、図2及び図3を参照して、制御部10の動作を説明する。図2は、原稿Rを示す。
図2に示すように、原稿Rには、複数の記号を含む記号画像50が形成されている。「記号」は、文字、及び狭義の記号(例えば、感嘆符「!」、パーセント記号「%」、番号記号「#」)を含む。
記号画像50は、複数の画像(第1画像51、第2画像52、及び第3画像53)を含む。第1画像51は第1色彩を有する。第2画像52は第2色彩を有する。第3画像53は第3色彩を有する。第1画像51、第2画像52、及び第3画像53の各々は単数又は複数の記号を含む。
第3色彩は、第1色彩、及び第2色彩とは異なる色彩である。例えば、第1色彩は黒色であり、第2色彩は赤色であり、第3色彩は青色である。
図3は、暗記用教材の作成処理を示すフローチャートである。図3に示すように、ステップS1において、制御部10は、原稿Rに形成された記号画像50を読み取るように原稿読取機構70を制御する。
ステップS2において、制御部10は、原稿Rから読み取った記号画像50を表示するように、表示部20を制御する。
ステップS3において、制御部10は、第2色彩を示すデータを記憶するように、記憶部40を制御する。記憶部40は、第2色彩を示すデータを、登録色彩を示すデータとして記憶し、登録色彩は、暗記用教材の解答を示す画像の色彩として、記憶部40に記憶される。また、制御部10は、第3色彩を示すデータを記憶するように、記憶部40を制御し、記憶部40は、第3色彩を示すデータを、登録色彩を示すデータとして記憶する。
具体的には、記号画像50の一部に対するタッチ操作(第1タッチ操作)が検出されたとき、制御部10は、タッチ操作された記号画像50の一部の色彩を特定し、特定された色彩を示すデータを記憶するように、記憶部40を制御する。より具体的には、記号画像50内の記号に対するタッチ操作(第2タッチ操作)が検出されたとき、制御部10は、タッチ操作された記号の色彩を特定し、特定された色彩を示すデータを記憶するように、記憶部40を制御する。
例えば、タッチ操作された記号が第2画像52内の記号であるとき、記憶部40は、登録色彩を示すデータとして第2色彩を示すデータを記憶する。また、タッチ操作された記号が第3画像53内の記号であるとき、記憶部40は、登録色彩を示すデータとして第3色彩を示すデータを記憶する。
登録色彩を示すデータとして、例えば、三原色(赤(R)、緑(G)、青(B))の各々の明度を示すRGBデータを記憶部40は記憶する。RGBデータが三原色の各々の明度を256段階の値によって示す場合、例えば明度が最大である赤色は、RGBデータ(256,0,0)によって示される。明度が最大である緑色は、RGBデータ(0,256,0)によって示される。明度が最大である青色は、RGBデータ(0,0,256)によって示される。
ステップS4において、制御部10は、第2色彩を示すデータと第3色彩を示すデータとに基づいて、第2画像52と第3画像53とを記号画像50から選択する。例えば、第2色彩がRGBデータ(210,0,0)によって示される場合、制御部10は、第2画像52としてRGBデータが(190,0,0)〜(230,20,20)である画像(第2画像)を記号画像50から選択する。また、例えば、第3色彩がRGBデータ(0,0,210)によって示される場合、制御部10は、第3画像53としてRGBデータが(0,0,190)〜(20,20,230)である画像(第3画像)を記号画像50から選択する。
ステップS5において、制御部10は、第2画像52を第2シート(例えば薄紙T2)に形成するように画像形成機構60を制御する。第2画像52が形成された第2シートが、暗記用教材の解答として使用される。薄紙T2は、半透明なシートTの一例である。
また、制御部10は、第3画像53を第3シート(例えばOHPフィルムT3)に形成するように画像形成機構60を制御する。第3画像53が形成された第3シートが、暗記用教材の解答として使用される。OHPフィルムT3は、透明なシートTの一例である。なお、第3画像53は、第2画像52が形成された第2シートの裏面に形成されてもよい。
第3シートは、第1シートと異なるシートである。第2シートと、第3シートとは、同じシートであってもよいし、異なるシートであってもよい。第1シートと、第2シートと、第3シートとは、異なる種類のシートであってもよい。第1シートと、第2シートと、第3シートとは、例えば、薄紙又はOHPフィルムである場合、同じ種類のシートであってもよい。
また、制御部10は、記号画像50のうち、第2画像52及び第3画像53以外の画像(第1画像51)を第1シート(例えば普通紙T1)に形成するように、画像形成機構60を制御する。記号画像50のうち、第2画像52及び第3画像53以外の画像が形成された第1シートが、暗記用教材の問題として使用される。
第1シートには、記号画像50のうち、登録色彩を有していない全ての画像が形成される。例えば、記号画像50が、第4色彩(例えば、緑色の色彩)を有する第4画像を更に含んでいるとき、第4色彩が登録色彩として登録されていないと、第4画像は第1画像51と共に第1シートに形成される。また、例えば、第3色彩が登録色彩として登録されていないと、第3画像53も第1画像51と共に第1シートに形成される。
以上、図1〜図3を参照して説明したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、記号画像50のうち、第1画像51は第1シートに形成され、第2画像52は第2シートに形成される。また、記号画像50のうち第3画像は、第3シートに形成される。従って、記号画像50から第2画像52を消去するように記号画像50を処理し、処理した画像を第1シートに形成することができ、暗記用教材の問題を作成することができる。また、記号画像50から第3画像53を消去するように記号画像50を処理し、処理した画像を第1シートに形成することができ、暗記用教材の問題を作成することができる。また、暗記用教材の解答にあたる第2画像52及び第3画像53は第2シート及び第3シートにそれぞれ形成される。従って、ユーザーは、暗記用教材の問題を作成するための作業とは別に暗記用教材の解答を作成するための特別な作業を行う必要がなく、暗記用教材の解答を作成することが容易になる。
また、図1〜図3を参照して説明したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、第2画像52と第3画像53とは、薄紙T2又はOHPフィルムT3に形成される。薄紙T2は半透明であり、OHPフィルムT3は透明である。従って、例えば、第1画像51が形成された第1シートの上に第2シートと第3シートとを重ねたとき、ユーザーが第1画像51を視認することが容易になる。その結果、暗記用教材の問題を使用して学習した内容を確認することが容易になる。
なお、制御部10は、第1シートに形成される画像(例えば第1画像51)の濃度が所定濃度以下のとき、所定濃度以上の濃度で第1シートに画像を形成するように、画像形成機構60を制御することができる。あるいは、制御部10は、第1シートに形成される画像の濃度を元の画像の濃度よりも所定の比率(例えば、1.2倍)で濃くするように、画像形成機構60を制御することができる。その結果、暗記用教材の問題としての第1シートの上に第2シート及び/又は第3シートを重ねて使用するとき、第1シートに形成された画像が見えにくくなることを抑制できる。
次に、図1〜図3とともに、図4〜図8を参照して、暗記用教材の作成処理を更に詳細に説明する。
図4は、制御部10を示す。制御部10は、位置特定部11と、色彩特定部12と、選択部13と、変更部14とを含む。位置特定部11は、第1画像51に対する第2画像52の位置を特定する。画像形成部140は、特定された第2画像52の位置に対応するように、第1シートにマークを形成する。色彩特定部12は、記号画像50の一部に対するタッチ操作が検出されたとき、タッチ操作された記号画像50の一部の色彩を特定する。具体的には、色彩特定部12は、記号画像50内の記号に対するタッチ操作が検出されたとき、タッチ操作された記号の色彩を特定する。選択部13は、特定された色彩と同じ色彩を有する画像(具体的には、記号)を記号画像50から選択する。
図5は、表示部20を示す。図5に示すように、表示部20は、記号画像50を表示する。記号画像50のうち、第2画像52は、記号列「命令」を示す第2画像52Aと、記号列「人間」を示す第2画像52Bと、記号列「人間」を示す第2画像52Cとを含む。第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cの各々は第2色彩を有する。記号画像50のうち、第3画像53は、記号列「危害」を示す第3画像53Aと、記号列「自己」を示す第3画像53Bとを含む。第3画像53A、及び第3画像53Bの各々は第3色彩を有する。
また、表示部20は、第1登録ボタン21Aと、第2登録ボタン21Bと、第3登録ボタン21Cと、第4登録ボタン21Dと、第1登録色彩22Aと、第2登録色彩22Bと、第3登録色彩22Cと、第4登録色彩22Dと、印刷ボタン23と、保存ボタン24とを表示する。
制御部10は、読み込みモードと、色彩登録モードとを有する。読み込みモードは、原稿Rから記号画像50を読み込むための制御部10の動作モードである。色彩登録モードは、登録色彩を登録するための制御部10の動作モードである。検出部30が第1登録ボタン21A〜第4登録ボタン21Dのうちのいずれかのボタンに対するタッチ操作を検出すると、制御部10の動作モードは、読み込みモードから色彩登録モードに遷移する。色彩登録モードにおいては、記号画像50に含まれるいずれかの画像の色彩が第1登録色彩22A〜第4登録色彩22Dのうちのいずれかの登録色彩として登録される。
例えば、検出部30が第1登録ボタン21Aに対するタッチ操作を検出すると、制御部10の動作モードは、第1登録色彩22Aを登録するための色彩登録モードに遷移する。
図5に示すように、第1登録色彩22Aを登録するための色彩登録モードにおいて、検出部30が記号画像50に含まれる記号に対するタッチ操作を検出すると、色彩特定部12は、タッチ操作された記号の色彩を特定する。特定された色彩を第1登録色彩22Aとして登録するために、制御部10は、タッチ操作された記号の色彩を示すデータを記憶するように、記憶部40を制御する。
例えば、第1登録色彩22Aを登録するための色彩登録モードにおいて、検出部30が記号列「命令」を示す第2画像52(第2画像52A)に対するタッチ操作を検出すると、色彩特定部12は、第2画像52Aの色彩を特定する。第2画像52Aの色彩(第2色彩)が特定されると、制御部10は、第2色彩を示すデータを、第1登録色彩22Aを示すデータとして記憶するように、記憶部40を制御する。その結果、第2色彩が第1登録色彩22Aとして登録される。第1登録色彩22Aが登録された後に、検出部30が保存ボタン24に対するタッチ操作を検出すると、制御部10は、新たに第1登録色彩22Aが登録されるまでの間、第2色彩を示すデータを第1登録色彩22Aを示すデータとして記憶するように記憶部40を制御する。従って、同じ色彩を何度も登録する必要がなく、ユーザーの利便性が向上される。
第2色彩が第1登録色彩22Aとして登録されると、選択部13は、第1登録色彩22Aと同じ色彩を有する記号を記号画像50から選択する。本実施形態において、第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cは第2色彩を有しているため、記号画像50から第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cが選択される。
また、例えば、検出部30が第2登録ボタン21Bに対するタッチ操作を検出すると、制御部10の動作モードは、例えば第1登録色彩22Aを登録するための色彩登録モードから、第2登録色彩22Bを登録するための色彩登録モードに遷移する。
図5に示すように、第2登録色彩22Bを登録するための色彩登録モードにおいて、検出部30が記号画像50に含まれる記号に対するタッチ操作を検出すると、色彩特定部12は、タッチ操作された記号の色彩を特定する。特定された色彩を第2登録色彩22Bとして登録するために、制御部10は、タッチ操作された記号の色彩を示すデータを記憶するように、記憶部40を制御する。
例えば、第2登録色彩22Bを登録するための色彩登録モードにおいて、検出部30が記号列「危害」を示す第3画像53(第3画像53A)に対するタッチ操作を検出すると、色彩特定部12は、第3画像53Aの色彩を特定する。第3画像53Aの色彩(第3色彩)が特定されると、制御部10は、第3色彩を示すデータを、第2登録色彩22Bを示すデータとして記憶するように、記憶部40を制御する。その結果、第3色彩が第2登録色彩22Bとして登録される。第2登録色彩22Bが登録された後に、検出部30が保存ボタン24に対するタッチ操作を検出すると、制御部10は、新たに第2登録色彩22Bが登録されるまでの間、第3色彩を示すデータを第2登録色彩22Bを示すデータとして記憶するように記憶部40を制御する。従って、同じ色彩を何度も登録する必要がなく、ユーザーの利便性が向上される。
第3色彩が第2登録色彩22Bとして登録されると、選択部13は、第2登録色彩22Bと同じ色彩を有する記号を記号画像50から選択する。本実施形態において、第3画像53A、及び第3画像53Bは第3色彩を有しているため、記号画像50から第3画像53A、及び第3画像53Bが選択される。
選択部13が記号画像50から記号を選択した後に、検出部30が印刷ボタン23に対するタッチ操作を検出すると、制御部10は、記号画像50から第2画像52及び第3画像53を消去するように記号画像50を処理する。処理された記号画像50は、画像形成部140によって、暗記用教材の問題を示す画像として第1シート(例えば、普通紙T1)に形成される。
また、第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cは、画像形成部140によって、暗記用教材の解答を示す画像として第2シート(例えば、薄紙T2)に形成される。また、第3画像53A、及び第3画像53Bも、暗記用教材の解答を示す画像として第3シート(例えば、OHPフィルムT3)に形成される。
次に、図6を参照して、暗記用教材を説明する。
図6は、第1シートとしての普通紙T1を示す。普通紙T1には、暗記用教材の問題を示す問題画像54が形成されている。
図6に示すように、問題画像54は、第1画像51と、複数のマーク55とを含む。
マーク55は、位置特定部11によって特定された第2画像52の位置に対応するように、第1シートに形成される。マーク55は、例えば下線を示す。下線は、問題画像54に含まれる空白領域に付される。空白領域は、記号画像50から第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cが消去されることによって第1シートに形成される。第1シートにおける空白領域の位置は原稿Rにおける第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cの位置と対応している。
また、マーク55は、位置特定部11によって特定された第3画像53の位置に対応するように、第1シートに形成される。マーク55は、例えば下線を示す。下線は、問題画像54に含まれる空白領域に付される。空白領域は、記号画像50から第3画像53A、及び第3画像53Bが消去されることによって第1シートに形成される。第1シートにおける空白領域の位置は原稿Rにおける第3画像53A、及び第3画像53Bの位置と対応している。
具体的には、マーク55のうちマーク55Aは、特定された第2画像52Bの位置に対応するように、第1シートに形成される。マーク55のうちマーク55Bは、特定された第3画像53Aの位置に対応するように、第1シートに形成される。マーク55のうちマーク55Cは、特定された第2画像52Cの位置に対応するように、第1シートに形成される。マーク55のうちマーク55Dは、特定された第2画像52Aの位置に対応するように、第1シートに形成される。マーク55のうちマーク55Eは、特定された第3画像53Bの位置に対応するように、第1シートに形成される。
次に図7及び図8を参照して、暗記用教材の解答を説明する。
図7は、第2シートとしての薄紙T2を示す。薄紙T2には、第1解答画像56が形成されている。第1解答画像56は、第2画像52(第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52C)を含む。第2シート中の第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cの位置は、原稿R中の第2画像52A、第2画像52B、及び第2画像52Cの位置にそれぞれ対応している。従って、第2画像52Aがマーク55Dに対応する空白領域と重なり、第2画像52Bがマーク55Aに対応する空白領域と重なり、第2画像52Cがマーク55Cに対応する空白領域と重なるように、第1シートの上に第2シートを重ねることができる。その結果、暗記用教材の問題を使用して暗記した内容を容易に確認できる。
図8は、第3シートとしてのOHPフィルムT3を示す。OHPフィルムT3には、第2解答画像57が形成されている。第2解答画像57は、第3画像53(第3画像53A、及び第3画像53B)を含む。第3シート中の第3画像53A、及び第3画像53Bの位置は、原稿R中の第3画像53A、及び第3画像53Bの位置にそれぞれ対応している。従って、第3画像53Aがマーク55Bに対応する空白領域と重なり、第3画像53Bがマーク55Eに対応する空白領域と重なるように、第1シートの上に第3シートを重ねることができる。
以上、図5〜図8を参照して説明したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、第1画像51に対する第2画像52の位置が特定され、特定された第2画像52の位置に対応するように、第1シートにマーク55が形成される。また、第1画像51に対する第3画像53の位置が特定され、特定された第3画像53の位置に対応するように、第1シートにマーク55が形成される。従って、問題画像54の中で、記号画像50から消去された記号列を容易に知ることができる。
また、図5〜図8を参照して説明したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、表示部20におけるタッチ操作によって、複数の登録色彩(第1登録色彩22A〜第4登録色彩22D)が登録される。従って、暗記対象の記号列の難易度に応じて記号画像50内の記号列の色彩を設定することができ、様々な難易度の暗記用教材を作成することが容易になる。
また、図5〜図8を参照して説明したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、複数の画像の一部に対するタッチ操作が検出されたとき、第2シート(例えば、薄紙T2)及び第3シート(例えば、OHPフィルムT3)に、それぞれ選択された第2画像52、及び第3画像53が形成される。従って、第2シート及び第3シートが透明又は半透明である場合、暗記用教材としての第1シートの上に解答としての第2シート及び第3シートを重ねて使用するとき、第1シートに形成された画像が見えにくくなることを抑制できる。
次に、図7及び図8を参照して、変更部14を説明する。変更部14は、第2画像52の色彩を第2色彩とは異なる色彩に変更する。画像形成部140は、第2色彩とは異なる色彩を有する第2画像52を第2シートに形成する。例えば、変更部14は、第2画像52の色彩を第1色彩に変更する。第2画像52A〜第2画像52Cの色彩は第2色彩から第1色彩に変更され、図7に示される第1解答画像56には、第1色彩を有する第2画像52A〜第2画像52Cが形成される。
また、変更部14は、第3画像53の色彩を第3色彩とは異なる色彩に変更する。画像形成部140は、第3色彩とは異なる色彩を有する第3画像53を第3シートに形成する。例えば、変更部14は、第3画像53の色彩を第1色彩に変更する。第3画像53A、及び第3画像53Bの色彩は第3色彩から第1色彩に変更され、図8に示される第2解答画像57には、第1色彩を有する第3画像53A、及び第3画像53Bが形成される。
以上、説明したように、本実施形態の画像形成装置1によれば、第2画像52の色彩を第2色彩とは異なる色彩に変更可能である。従って、例えば、第2画像52の色彩を第1色彩に変更することによって、第1色彩を有する第2画像52を第2シートに形成することができる。その結果、画像形成装置1がカラー印刷機能を有していない場合にも、暗記用教材の問題と、暗記用教材の解答とを作成することができる。
以上、図面(図1〜図8)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。本実施形態の画像形成装置1によれば、記号画像50のうち、第1画像51が第1シートに形成され、第2画像52が第1シートとは異なる第2シートに形成される。従って、記号画像50から第2画像52を消去するように記号画像50を処理し、処理した画像を第1シートに形成することができる。また、暗記用教材の解答にあたる第2画像52が第2シートに形成される。従って、ユーザーは、暗記用教材の問題を作成するための作業とは別に暗記用教材の解答を作成するための特別な作業を行う必要がない。
但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、画像形成装置に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
1 :画像形成装置
10 :制御部
11 :位置特定部
12 :色彩特定部
13 :選択部
14 :変更部
20 :表示部
30 :検出部
50 :記号画像
51 :第1画像
52 :第2画像
54 :問題画像
55 :マーク
56 :第1解答画像
57 :第2解答画像
110 :読取部
140 :画像形成部
R :原稿
T :シート

Claims (5)

  1. 原稿に形成された複数の画像を読み取る読取部と、
    前記複数の画像を複数のシートに形成する画像形成部と
    前記複数の画像を表示する表示部と、
    前記複数の画像の一部に対する第1タッチ操作を検出する検出部と、
    前記第1タッチ操作が検出されたとき、前記複数の画像の前記一部の色彩を特定する色彩特定部と、
    前記特定された色彩と同じ色彩を有する画像を前記複数の画像から選択する選択部と
    を備え、
    前記複数の画像は、第1色彩を有する第1画像と、前記第1色彩とは異なる第2色彩を有する第2画像とを含み、
    前記第1画像が暗記用教材の問題を示し、
    前記第2画像が前記暗記用教材の解答を示し、
    前記複数のシートは、第1シートと、前記第1シートとは異なる第2シートとを含み、
    前記画像形成部は、前記第1画像を前記第1シートに形成し、前記選択部が選択する画像を前記第2画像として前記第2シートに形成する、画像形成装置。
  2. 前記第2シートは、透明又は半透明であり、
    前記検出部が前記第1タッチ操作を検出したとき、前記画像形成部は、前記選択された画像を前記第2シートに形成する、請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1画像に対する前記第2画像の位置を特定する位置特定部を更に備え、
    前記画像形成部は、前記特定された前記第2画像の位置に対応するように、前記第1シートにマークを形成する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2画像の色彩を前記第2色彩とは異なる色彩に変更する変更部を更に備え、
    前記画像形成部は、前記第2色彩とは異なる色彩を有する前記第2画像を前記第2シートに形成する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の画像の各々は、単数又は複数の記号を含み、
    前記検出部は、前記記号に対する第2タッチ操作を検出し、
    前記検出部が前記第2タッチ操作を検出したとき、前記色彩特定部は前記記号の色彩を特定し、
    前記選択部は、前記特定された色彩と同じ色彩を有する前記記号を前記複数の画像から選択し、
    前記画像形成部は、前記選択された記号を前記第2画像として前記第2シートに形成する、請求項に記載の画像形成装置。
JP2017034862A 2017-02-27 2017-02-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6645456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034862A JP6645456B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 画像形成装置
CN201810155965.6A CN108513027B (zh) 2017-02-27 2018-02-24 图像形成装置
US15/904,477 US10594900B2 (en) 2017-02-27 2018-02-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034862A JP6645456B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142791A JP2018142791A (ja) 2018-09-13
JP6645456B2 true JP6645456B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=63245810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034862A Expired - Fee Related JP6645456B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10594900B2 (ja)
JP (1) JP6645456B2 (ja)
CN (1) CN108513027B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524607Y2 (ja) * 1977-03-02 1980-06-12
JP3517046B2 (ja) * 1995-11-29 2004-04-05 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006121205A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007004523A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 問題用紙作成装置及び問題用紙作成方法
JP2009077278A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5855923B2 (ja) * 2011-12-08 2016-02-09 株式会社キーエンス 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US8836998B2 (en) * 2012-10-30 2014-09-16 Eastman Kodak Company Method of printing a panoramic print
US9898898B2 (en) * 2013-09-20 2018-02-20 Igt Variable strip for mechanical reel gaming device
JP6054353B2 (ja) * 2014-10-31 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6598665B2 (ja) * 2015-12-15 2019-10-30 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180249045A1 (en) 2018-08-30
CN108513027A (zh) 2018-09-07
US10594900B2 (en) 2020-03-17
CN108513027B (zh) 2020-08-14
JP2018142791A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106990928B (zh) 电子设备、电子设备的控制方法
JP7298675B2 (ja) 画像処理装置、方法、およびプログラム
JP5273133B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005045370A (ja) 画像形成装置
JP2006184760A (ja) 画像形成装置
JP2009159065A (ja) 画像処理装置
JP6645456B2 (ja) 画像形成装置
US10350483B1 (en) Puzzle and a method of making thereof
US20070082184A1 (en) Writing paper
JP5697647B2 (ja) 画像形成装置
JP2019017003A (ja) 画像処理装置、方法、およびプログラム
US20070059068A1 (en) Automatic document handler guidance graphic
US10511745B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6610471B2 (ja) 画像形成装置
JP6409787B2 (ja) 復習問題作成装置
JP2019068128A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007334179A (ja) プロジェクタ、表示システム、プログラム及び表示方法
US20240361962A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP7528547B2 (ja) 画像形成装置
JP2017130806A (ja) 画像処理装置
JP2006215132A (ja) 集計装置およびそれを備える画像形成装置
JP2012240283A (ja) 電子黒板及びプログラム
JP4191327B2 (ja) 注釈付加画像出力装置
US20050180778A1 (en) Enlarging and reducing templates
JP2006108815A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees