JP6640674B2 - 横葺屋根における機器搭載用支持装置 - Google Patents
横葺屋根における機器搭載用支持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6640674B2 JP6640674B2 JP2016152593A JP2016152593A JP6640674B2 JP 6640674 B2 JP6640674 B2 JP 6640674B2 JP 2016152593 A JP2016152593 A JP 2016152593A JP 2016152593 A JP2016152593 A JP 2016152593A JP 6640674 B2 JP6640674 B2 JP 6640674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- roof
- push
- pressing
- upstream side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
前記押上部材6は、図3に示すように、下流側に配置される横向き筒状の本体部18と、該本体部18の底壁19から上流側に向けて突出された差込部9と、該差込部9の上方に位置して前記本体部18から上流側に向けて突出する上動用締結部10を一体に備えている。
前記押下部材7は、図3に示すように、横向き筒状の下動用締結部12と、該下動用締結部12の上流側に臨む壁部から垂設された脚壁23を一体に備え、該脚壁23の下端部に下流側に向けてL形に突出する押圧部11を設け、更に、下動用締結部12の下流側の端部から舌片24を垂設すると共に、該下動用締結部12の上面に形成された架台搭載面7aから面一状態として上流側に向けて延長された翼部25を一体に形成している。
前記架台15は、図2に示すように、支持装置5から上流側及び下流側に向けて延びる溝型部材により構成され、該溝型部材の底壁部に長手方向に延びる長孔31を開設している。架台15は、後述するように馳4に固着された支持装置5の架台搭載面6a、7aと翼部25の上に載置され、前記締結ボルト8のボルト軸部8bと前記固定ボルト29のボルト軸部29bを長孔31に受入れた状態で、前記固定ボルト29のボルト軸部29bに固定ナット30を螺着することにより固定支持される。
図3に示すように、馳4の下面に差し込まれる押上部材6の差込部9と、馳4の上面に接支される押下部材7の押圧部11は、前記締結ボルト8を締着したとき馳4を上下から挟着する挟着手段14を構成し、該挟着手段14を前記締結ボルト8の下方に配置すると共に、該挟着手段14を構成する差込部9と押圧部11のうち、押圧部11を締結ボルト8の軸線Xよりも上流側に偏位して配置している。そこで、前記架台15を取付固定するための取付手段28は、翼部25を介して設けられているため、前記挟着手段14から上流側に向けて距離Lで示すように離間した位置に配置されている。
図3に示すように、前記押上部材6と押下部材7を締結ボルト8と締結ナット13により仮止め状態として組付けたとき、前記舌片24の先端部が前記溝部21に遊挿させられ、該舌片24と溝部21の間においてガイド制御手段32が形成されている。
上記のように構成した支持装置5を横葺屋根に設置する方法と、設置の際の作用を説明する。
2 屋根材
2a 座部
2D 軒側屋根材
2U 棟側屋根材
3 固着具
4 馳
4a 内側馳部
4b 外側馳部
5 支持装置
6 押上部材
6a 架台搭載面
7 押下部材
7a 架台搭載面
8 締結ボルト
8a 頭部
8b ボルト軸部
8c 角形首部
9 差込部
9a 爪部
10 上動用締結部
10a 有底溝部
11 押圧部
12 下動用締結部
13 締結ナット
14 挟着手段
15 架台
16 取付手段
17 固定ナット
18 本体部
19 底壁
19a 傾斜底壁
20 殴打面
21 ガイド溝部
22 接支部
23 脚座
24 ガイド舌片
25 翼部
25a 有底溝部
26 挿通孔
27 窓孔
28 取付手段
29 固定ボルト
29a 頭部
29b ボルト軸部
30 固定ナット
31 長孔
32 ガイド制御手段
32a 定規面
32b 押圧面
Claims (4)
- 上流の棟側から下流の軒側に向けて下り勾配を有する屋根下地材に敷設される屋根材に関して、各屋根材は、上流側の端部に位置して固着具(3)により屋根下地材(1)に固着される座部(2a)から下流側に向けて上向きに突出する内側馳部(4a)を形成すると共に、下流側の端部に位置して上流側に向けて下向きに折返された外側馳部(4b)を形成しており、下流側の軒側屋根材(2D)と上流側の棟側屋根材(2U)の相互に、内側馳部(4a)に外側馳部(4b)を外嵌させることにより馳(4)を構成する横葺屋根において、前記馳に固着することにより屋根上に搭載される機器の架台を支持する支持装置であって、
下流側から前記馳(4)の下面を押し上げる押上部材(6)と、上流側から前記馳(4)の上面を押し下げる押下部材(7)と、前記押上部材と押下部材の締結部(10)(12)を相互に締着する締結ボルト(8)から成り、
馳の下面に差し込まれる押上部材(6)の差込部(9)と、馳の上面に接支される押下部材(7)の押圧部(11)により、前記締結ボルトを締着したとき馳(4)を上下から挟着する挟着手段(14)を構成し、該挟着手段(14)を前記締結ボルト(8)の下方に配置しており、
前記押下部材(7)は、上流側に向けて延長された翼部(25)と、該翼部に前記架台を支持した状態で取付固定する取付手段(28)を設け、前記取付手段(28)を前記挟着手段(14)から上流側に向けて距離Lを介して離間配置して成ることを特徴とする横葺屋根における機器搭載用支持装置。 - 前記馳(4)における座部(2a)の固着具(3)と、前記支持装置(5)における挟着手段(14)及び取付手段(28)の相互は、馳を挟着する挟着手段(14)から上流側に向けて距離L1を介して離間された位置に前記固着具(3)が配置され、該固着具から上流側に向けて距離L2を介して離間された位置に前記取付手段(28)が配置されるように構成されて成ることを特徴とする請求項1に記載の横葺屋根における機器搭載用支持装置。
- 押上部材(6)の締結部(10)の上に押下部材(7)の締結部(12)を配置し、両締結部に挿通した締結ボルト(8)に締結ナット(13)を締着することにより、両締結部(10)(12)を締結する構成において、両締結部(10)(12)の相互にガイド制御手段(32)を設けており、
前記ガイド制御手段(32)は、両締結部(10)(12)にそれぞれ設けられた、下流側に臨む定規面(32a)と、上流側に臨む押圧面(32b)により構成されており、
前記定規面(32a)と押圧面(32b)は、相互に離反させられた状態から両締結部(10)(12)を近接させたとき相互に接触し、該接触状態から締結ボルト・ナット(8)(13)により両締結部(10)(12)を締結したとき相互に摺動することにより、両締結部(10)(12)を所定姿勢に導き一体結合させるように構成されて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の横葺屋根における機器搭載用支持装置。 - 押上部材(6)の締結部(10)の上に押下部材(7)の締結部(12)を配置し、両締結部に挿通した締結ボルト(8)に締結ナット(13)を締着することにより、両締結部(10)(12)を締結する構成において、両締結部(10)(12)の相互にガイド制御手段(32)を設けており、
前記ガイド制御手段(32)は、両締結部(10)(12)にそれぞれ設けられた、下流側に臨む定規面(32a)と、上流側に臨む押圧面(32b)により構成されており、
前記定規面(32a)と押圧面(32b)は、締結ボルト(8)の軸線(X)に対して傾斜する傾斜面を形成しており、締結ボルト(8)に締結ナット(13)を締着したとき、押圧面(32b)と定規面(32a)が圧接されることにより両締結部(10)(12)を所定姿勢の一体結合状態として締着するように構成して成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の横葺屋根における機器搭載用支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152593A JP6640674B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | 横葺屋根における機器搭載用支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152593A JP6640674B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | 横葺屋根における機器搭載用支持装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018021361A JP2018021361A (ja) | 2018-02-08 |
JP2018021361A5 JP2018021361A5 (ja) | 2019-09-05 |
JP6640674B2 true JP6640674B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=61164393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152593A Active JP6640674B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | 横葺屋根における機器搭載用支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6640674B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6366671B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-08-01 | ニイガタ製販株式会社 | 段葺き屋根の段潰し工具 |
JP6923953B2 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-08-25 | ニイガタ製販株式会社 | 横葺屋根用の屋根上設置物取付金具 |
WO2023026328A1 (ja) * | 2021-08-23 | 2023-03-02 | 高島株式会社 | 固定具、及び固定装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5088407B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2012-12-05 | 株式会社カナメ | 屋根上設置物用取り付け金具 |
JP2012007436A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp | 屋根用設置物取付具並びに屋根用設置物取付具の取付方法 |
JP2015158101A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 株式会社ダイドーハント | 屋根上機器搭載用支持装置 |
JP6317648B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-04-25 | 株式会社ダイドーハント | 屋根上機器搭載用支持装置 |
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016152593A patent/JP6640674B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018021361A (ja) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102282326B (zh) | 太阳电池组件的固定构造、太阳电池组件用的框架及固定构件 | |
JP5501125B2 (ja) | 固定部材 | |
JP5611716B2 (ja) | 板状モジュールの固定構造 | |
JP6640674B2 (ja) | 横葺屋根における機器搭載用支持装置 | |
JP2010163750A (ja) | 太陽電池パネルの取付け構造 | |
JP2018021361A5 (ja) | ||
JP6140089B2 (ja) | 雪止め構造 | |
JP2018109322A (ja) | 固定装置 | |
JP2007314955A (ja) | 太陽電池モジュール、および太陽電池モジュールの折版屋根への取り付け構造 | |
JP2011236609A (ja) | 取付部材の設置構造及び外設部材の取付構造 | |
JP6045021B2 (ja) | 屋根上設置物の取付具およびその取付具を用いた屋根上設置物の取付方法 | |
JP6741290B2 (ja) | 屋根上設置物の取付構造 | |
JP2014185421A (ja) | 太陽電池パネル設置架台 | |
JP5588741B2 (ja) | 屋根上設置物の取付装置 | |
JP6883322B2 (ja) | 屋根における機器搭載用支持装置及び機器搭載支持方法 | |
JP5709079B2 (ja) | 外装構造及びその施工法 | |
JP6317648B2 (ja) | 屋根上機器搭載用支持装置 | |
JP2020165280A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2011038248A (ja) | 折板屋根材及びその取付構造 | |
JP3708937B2 (ja) | 新設屋根取り付け具および新設屋根取り付け方法 | |
CN215978092U (zh) | 一种金属屋面光伏发电构件 | |
JP2023113221A (ja) | 天井受け金具、その施工法、この天井受け金具を用いた天井材の取付構造、及び外装構造 | |
WO2017141494A1 (ja) | 太陽電池モジュールの固定部材、太陽電池モジュールの固定構造、及び太陽電池モジュールの固定方法 | |
JP2014020164A (ja) | 太陽電池モジュールの固定構造、及び太陽電池モジュールの固定方法 | |
JP6741291B2 (ja) | 屋根材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190726 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190726 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6640674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |