JP6640341B2 - 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡 - Google Patents

内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6640341B2
JP6640341B2 JP2018518838A JP2018518838A JP6640341B2 JP 6640341 B2 JP6640341 B2 JP 6640341B2 JP 2018518838 A JP2018518838 A JP 2018518838A JP 2018518838 A JP2018518838 A JP 2018518838A JP 6640341 B2 JP6640341 B2 JP 6640341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical unit
endoscope
optical
reinforcing member
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017203593A1 (ja
Inventor
和洋 吉田
和洋 吉田
考俊 五十嵐
考俊 五十嵐
和也 前江田
和也 前江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017203593A1 publication Critical patent/JPWO2017203593A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640341B2 publication Critical patent/JP6640341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、複数の光学素子が積層された内視鏡用光学ユニットの製造方法、複数の光学素子が積層された内視鏡用光学ユニットおよび複数の光学素子が積層された内視鏡用光学ユニットを先端部に有する内視鏡に関する。
内視鏡の先端部に配設される内視鏡用光学ユニットは、低侵襲化のため小型化、特に細径化が重要である。
日本国特開2012−18993号公報には、極細の光学ユニットを効率良く製造する方法として、ウエハレベル積層体からなる光学ユニットが開示されている。この光学ユニットは、それぞれが複数のレンズを含む複数のレンズウエハと複数の撮像素子を含む撮像素子ウエハとを積層した接合ウエハを切断しウエハレベル積層体に個片化することで作製されている。
しかし、極細のウエハレベル積層体からなる光学ユニットは、機械的強度が高くはない。このため、個片化された後に応力が印加されると接合面が剥がれたり、折れたりして破損するおそれがあり、生産性が高くはなかった。
また、光学ユニットは、外光の光路内への入射を防止するために、側面に遮光部材を配設することが好ましい。しかし、遮光部材の配設は、光学ユニットの極細化に逆行する。
特開2012−18993号公報
本発明の実施形態は、生産性の高い内視鏡用光学ユニットの製造方法、生産性の高い製造方法により製造された内視鏡用光学ユニット、および生産性の高い内視鏡用光学ユニットを具備する内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の内視鏡用光学ユニットの製造方法は、入光面である第1の主面と前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有している平行平板ガラスを基体とする第1の光学素子を含む、前記入光面から入射した光を結像するように構成されている複数の光学素子をそれぞれが含む複数の光学素子ウエハを積層し接合ウエハを作製する工程と、個片化のための切断線に沿って、前記第1の光学素子を含み、平行平板ガラスウエハを基体とする、最下部の光学素子ウエハ内に底面を有するように、前記接合ウエハに、溝を形成する溝形成工程と、前記接合ウエハを前記切断線に沿って前記溝の幅よりも狭い切りしろで、切断し個片化する切断工程と、を具備し、さらに、前記溝に、補強部材を配設する工程を具備する。
本発明の実施形態の内視鏡用光学ユニットは、入光面である第1の主面と前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有している平行平板ガラスを基体とする第1の光学素子を含む、前記入光面から入射した光を結像するように構成されている複数の光学素子が積層されており、側面の切り欠きにより、前記第1の主面が、他の複数の光学素子のいずれの主面よりも大きくなっており、前記切り欠きは、前記第1の光学素子の側面の途中まで形成されており、前記切り欠きの内部に補強部材が収容されており、前記第1の主面が前記第2の主面よりも大きい
本発明の実施形態の内視鏡は、内視鏡用光学ユニットを挿入部の先端部に具備し、前記内視鏡用光学ユニットは、入光面である第1の主面と前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有している平行平板ガラスを基体とする第1の光学素子を含む、前記入光面から入射した光を結像するように構成されている複数の光学素子が積層されており、側面の切り欠きにより、前記第1の主面が、他の複数の光学素子のいずれの主面よりも大きくなっており、前記切り欠きは、前記第1の光学素子の側面の途中まで形成されており、前記切り欠きの内部に補強部材が収容されており、前記第1の主面が前記第2の主面よりも大きい。
実施形態の内視鏡の斜視図である。 第1実施形態の光学ユニットの斜視図である。 第1実施形態の光学ユニットの図2のIII−III線に沿った断面図である。 第1実施形態の光学ユニットの分解図である。 第1実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための分解図である。 第1実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための接合ウエハの斜視図である。 第1実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための溝形成工程の斜視図である。 第1実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための溝形成工程の断面図である。 第1実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための補強部材配設工程の断面図である。 第1実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための切断工程の断面図である。 第1実施形態の変形例1の光学ユニットの製造方法を説明するための切断工程の断面図である。 第1実施形態の変形例2の光学ユニットの断面図である。 第1実施形態の変形例3の光学ユニットの底面図である。 第2実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための断面図である。 第3実施形態の光学ユニットの製造方法を説明するための斜視図である。
<第1実施形態>
図1に示すように、本実施形態の内視鏡用光学ユニット1(以下、「光学ユニット1」ともいう。)は内視鏡9の挿入部3の先端部3Aに配設される。
なお、以下の説明において、各実施の形態に基づく図面は、模式的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、夫々の部分の厚さの比率および相対角度などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、一部の構成要素の図示を省略する場合がある。
内視鏡9は、挿入部3と、挿入部3の基端部側に配設された把持部4と、把持部4から延設されたユニバーサルコード4Bと、ユニバーサルコード4Bの基端部側に配設されたコネクタ4Cと、を具備する。挿入部3は、光学ユニット1が配設されている先端部3Aと、先端部3Aの基端側に延設された湾曲自在で先端部3Aの方向を変えるための湾曲部3Bと、湾曲部3Bの基端側に延設された軟性部3Cとを含む。光学ユニット1は入光面10SAが、先端部3Aの先端面3SAに露出している(図3参照)。把持部4には術者が湾曲部3Bを操作するための操作部である回動するアングルノブ4Aが配設されている。
ユニバーサルコード4Bは、コネクタ4Cを介してプロセッサ5Aに接続される。プロセッサ5Aは内視鏡システム6の全体を制御するとともに、光学ユニット1が出力する撮像信号に信号処理を行い画像信号として出力する。モニタ5Bは、プロセッサ5Aが出力する画像信号を内視鏡画像として表示する。なお、内視鏡9は軟性鏡であるが、湾曲部を有していれば硬性鏡でもよい。すなわち、軟性部等は実施形態の内視鏡の必須の構成要素ではない。
<光学ユニットの構成>
図2〜図4に示す様に、内視鏡用光学ユニット1は、撮像素子50を含む複数の光学素子10〜55が積層された積層体である。複数の光学素子10〜55は、図示しないが、それぞれの間に配設した樹脂接着剤、例えば紫外線硬化型樹脂により接着されている。
積層体の最上部に配置されている第1の光学素子10は、入光面である第1の主面10SAと第1の主面10SAの反対側の第2の主面10SBとを有する。平行平板ガラスを基体とする光学素子10は第2の主面10SBに、負のパワーの樹脂レンズ11が配設されているハイブリッドレンズ素子である。
第2の光学素子20は、中央に光路となる貫通孔のあるスペーサ素子である。例えば、シリコンからなる第2の光学素子20は、第1の光学素子10と第3の光学素子30との距離を規定している。
平行平板ガラスを基体とする第3の光学素子30は、第3の主面30SAに正のパワーの樹脂レンズ31が配設されているハイブリッドレンズ素子である。第4の光学素子40は赤外線カットフィルタ素子である。
第5の光学素子55は撮像素子50を保護するカバーガラス素子55である。そして、積層体の最下部(最後方)に配置されている撮像素子50は、受光面50SAと受光面50SAの反対側の裏面50SBとを有する。受光面50SAにはCMOS受光素子等の受光部51が形成されている。裏面50SBには貫通配線(不図示)を介して受光部51と接続されている複数の電極52が配設されている。撮像素子50は、複数の電極52のそれぞれに接続された配線を介して駆動信号を受信し撮像信号を送信する。
光学ユニット1は、第1の主面10SAが内視鏡9の先端部3Aの先端面3SAに露出するように配設される。そして、光学ユニット1は、複数の光学素子10〜40は入光面10SAから入射した光を、撮像素子50の受光部51に結像するように構成されている。
なお、図示しないが、光学ユニット1は、フレア絞りおよび明るさ絞り等の他の光学要素も具備している。また、光学ユニットの構成は、光学ユニット1の構成に限定されるものではなく、樹脂レンズ、スペーサおよび絞りの数等の構成は仕様に応じて適宜、選択される。
光学ユニット1は、4側面に切り欠き(凹部)があり、切り欠きにより第1の主面10SAが他の複数の光学素子20〜50のいずれの主面、例えば、撮像素子50の受光面50SAよりも大きい。言い替えれば切り欠きは、光学ユニット1の後端面である撮像素子50の側面から、第1の光学素子10側面の途中(一部)まで形成されている。
そして、光学ユニット1の側面の切り欠きの内部には補強部材70が収容されている。ここで、「収容」とは、補強部材70の全体が切り欠きの内部に位置しており、補強部材70の光軸直交方向の全ての断面の大きさ(外寸)が第1の主面10SAの大きさ以下であることを意味する。
なお、光学ユニット1では、補強部材70は切り欠きの内部を完全に充填しており、補強部材70の光軸直交方向の全ての断面の大きさは、第1の主面10SAと同じ大きさである。切り欠きが補強部材70で充填されている光学ユニット1は、切り欠きが形成されていない光学ユニットと同じように、直方体である。
光学ユニット1は、例えば、エポキシ樹脂からなる補強部材70が、側面の切り欠きに配設されているため、機械的強度が改善されている。光学ユニット1は、例えば第1の主面10SAが1mm角と極細であるが、個片化された後に応力が印加されても、接合面が剥がれたり、折れたりして破損するおそれがなく、生産性が高い。そして、補強部材70は切り欠きに収容されているため、光学ユニット1は補強部材70の外周への配設により太くなることがなく、極細である。
なお、側面の全面にわたって切り欠きが形成されていると、それは単に外寸が小さいだけである。これに対して、光学ユニット1では、第1の光学素子10の第1の主面までは切り欠きが形成されていない。そして、光学ユニット1は、ガラスからなる第1の光学素子10の第1の主面10SAだけが内視鏡9の先端部3Aの先端面3SAに外部に露出するように配設される。例えば、第1の光学素子10の側面に当接したOリング3D(図3参照)により封止されるため、光学素子10〜50を接着している樹脂接着層(不図示)の側面だけでなく、補強部材70も、外部には露出しない。このため、補強部材70または補強部材70と光学素子との界面を介して、水蒸気等が光路内に進入しにくい。このため、光学ユニット1は信頼性に優れている。
なお、補強部材70としては、機械的強度を担保するために、各種の硬性材料、例えばビッカース硬度Hvが5GPa以上の材料を用いることが好ましい。補強部材70として、硬質樹脂に替えて、Cu、NiもしくはAu等の金属材料、または、酸化シリコンまたは窒化シリコン等の無機材料を用いてもよい。
また、光路内への外光の進入を防止するため、補強部材70として、黒色粒子を含む樹脂材料または金属材料を用いることが特に好ましい。
そして、光学ユニット1を先端部3Aに具備する内視鏡9は細径で、生産性が高いことは言うまでも無い。
<光学ユニットの製造方法>
次に図5に示すフローチャートに沿って、実施形態の光学ユニットの製造方法を説明する。光学ユニット1は、それぞれに複数の光学素子がマトリックス状に配置されている複数の素子ウエハを積層し接着した接合ウエハ60W(図8参照)を切断し個片化することで製造されるウエハレベル光学ユニットである。
<ステップS10>ウエハ作製工程
図6に示す様に、複数の光学素子10〜51をそれぞれが含む複数の光学素子ウエハ10W〜59Wが作製される。
複数の第1の光学素子10が配置されている素子ウエハ10Wは、基体である平行平板ガラスウエハの第2の主面10SBに、負のパワーを有する樹脂レンズ11を配設することで作製される。樹脂レンズ11にはエネルギー硬化型樹脂を用いることが好ましい。平行平板ガラスウエハは、撮像する光の波長帯域において透明であればよく、例えば、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス、または単結晶サファイア等を用いる。
エネルギー硬化型樹脂は、外部から熱、紫外線、電子線などのエネルギーを受けることにより、架橋反応あるいは重合反応が進む。硬化型樹脂は、例えば透明な紫外線硬化型のシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、またはアクリル樹脂である。なお「透明」とは、使用波長範囲で使用に耐えうる程度に、材料の光吸収および散乱が少ないことを意味する。
未硬化で液体状またはゲル状の紫外線硬化型樹脂をガラスウエハに配設し、所定の内面形状の凹部のある金型を押し当てた状態で、紫外線を照射し樹脂を硬化することで樹脂レンズ11は作製される。なお、ガラスと樹脂の界面密着強度を向上させるために、樹脂配設前のガラスウエハにシランカップリング処理等を行うことが好ましい。樹脂レンズの外面形状は金型の内面形状が転写されるために、非球面レンズも容易に作製できる。
複数の第2の光学素子20が配置されている素子ウエハ20Wは、例えばシリコンウエハにエッチング法により複数の貫通孔H20を形成することで作製される。なお、素子ウエハ20Wに替えて、例えば、素子ウエハ10Wに樹脂レンズ11を配設するときに、同時にエネルギー硬化型樹脂を用いて樹脂レンズ11の周囲にスペーサを配設してもよい。
第3の光学素子30が配置されている素子ウエハ30Wは、素子ウエハ10Wと同様の方法で、平行平板ガラスウエハの一面(第の主面30SA)に、正のパワーを有する樹脂レンズ31を配設することで作製される。
第4の光学素子40であるフィルタが配置されている素子ウエハ40Wは、フィルタ材料からなる平行平板ウエハであるが、複数のフィルタ素子40を含んでいると見なす。素子ウエハ40Wは、不要な赤外線(例えば波長700nm以上の光)を除去する赤外線カット材料からなるフィルタウエハである。なお、フィルタウエハとしては、所定波長の光だけを透過し、不要波長の光をカットするバンドパスフィルタが表面に配設されている平板ガラスウエハ等でもよい。
シリコンウエハからなる撮像素子ウエハ50Wには、公知の半導体製造技術により受光面50SAに受光部51等が形成されている複数の撮像素子50を含む。それぞれの撮像素子50の裏面50SBには貫通配線(不図示)を介して受光部51と接続されている電極52が配設される。撮像素子ウエハ50Wに読み出し回路が形成されていてもよい。
第5の光学素子55であるカバーガラス素子が配置されている素子ウエハ55Wは、平行平板ガラスウエハであるが、複数のカバーガラス素子を含んでいると見なす。
なお、撮像素子ウエハ50Wは受光面50SAを保護するカバーガラスウエハ55Wが透明接着樹脂を介して接着されてから、裏面50SBの電極52の配設等が行われてもよい。この場合には、素子ウエハ55Wが撮像素子ウエハ50Wの受光面50SAに配設されている素子ウエハ59Wが作製される。
<ステップS11>接合ウエハ作製工程
図7に示す様に、複数の素子ウエハ10W〜59Wが積層され接着されて、接合ウエハ60Wが作製される。複数の素子ウエハ10W〜59Wは図示しない樹脂接着剤、例えば紫外線硬化型樹脂により接着される。接合ウエハ60Wの最上部には、複数の撮像素子50を含む撮像素子ウエハ50Wが積層されている。
<ステップS12>溝形成工程
図8および図9に示す様に、接合ウエハ60Wの第1の素子ウエハ10Wの第1の主面10SAが、例えばダイシングテープに固定される。そして、個片化のための切断線CLに沿って、接合ウエハ60Wに溝T90が形成される。すなわち、接合ウエハ60Wの、撮像素子ウエハ50Wの裏面50SBに開口のある溝T90が形成される。
なお、切断線CLは、接合ウエハ60Wを光学ユニット1に個片化するための切断線であり、互いに直交する複数の線からなる。周囲を4本の切断線で囲まれた領域に、それぞれ光学素子10〜50が位置している。
溝T90は、開口幅がW90となるように、例えば幅がW90の第1のダイシングブレード90により、個片化のための切断線に沿って、接合ウエハ60Wの最下部に積層されている光学素子ウエハである第1の素子ウエハ10W内に底面を有するように形成される。例えば第1の素子ウエハ10Wの厚さが200μmの場合、第1の素子ウエハ10Wの厚さの半分の位置まで溝T90が形成される。なお、溝形成は、機械的加工ではなく、エッチング法等により行ってもよい。
<ステップS13>補強部材配設工程
図10に示す様に、接合ウエハ60Wの溝T90の内部に補強部材70Wが充填される。例えば、エポキシ樹脂が、溝T90にインクジェット法により充填される。また、カーボン粒子が分散された遮光材料であるエポキシ樹脂を溝T90の内部に充填することもできる。補強部材70Wとして、めっき膜を用いる場合には、溝T90にSiO等の絶縁層および下地導電膜を配設後に、ビアフィルめっき法により、銅等が配設される。この場合には、撮像素子ウエハ50Wの裏面50SBは予め保護レジスト等で覆われる。補強部材70Wを銅めっき膜により構成する場合には、撮像素子ウエハ50Wの裏面50SBの電極52の配設を補強部材70Wの配設と同時に行ってもよい。
<ステップS14>切断工程
図11に示す様に、接合ウエハ60Wが、切断線CLに沿って、切断され、複数の光学ユニット1に個片化される。切りしろ(cutting margin:切断によって失われてしまう部分)の幅はW91である。すなわち接合ウエハ60Wは、幅がW91の第2のダイシングブレード91により切断される。切りしろの幅W91は、溝の幅W90よりも小さい。このため、接合ウエハ60Wの切断面、すなわち、光学ユニット1の側面は、第1の素子ウエハ10Wの一部の切断面および補強部材70の切断面からなる。切断はレーザーダイシングまたはプラズマダイシングを用いてもよい。
本実施形態の製造方法によれば、入光面10SAから入射した光を結像するように構成されている複数の光学素子10〜55が積層されており、側面の切り欠きにより、入光面10SAが他の複数の光学素子のいずれの主面よりも大きく、切り欠きの内部に補強部材70が収容(充填)されている内視鏡用光学ユニットを効率良く、製造できる。
すなわち、本実施形態の製造方法によれば、補強部材70により機械的強度が改善されており生産性に優れている極細の光学ユニット1を効率良く、製造できる。また、本実施形態の製造方法によれば、側面に遮光材料が配設されている極細の光学ユニット1を効率良く、製造できる。
<第1実施形態の変形例>
次に第1実施形態の変形例の光学ユニット1A〜1Cについて説明する。光学ユニット1A〜1Cは、光学ユニット1と類似し同じ効果を有しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<第1実施形態の変形例1>
図12に示す様に本変形例の光学ユニット1Aでは、接合ウエハ60WAでは、補強部材70WAは、溝T90の壁面(内面)にコーティングされており溝T90の内部を完全には充填していない。
例えば、スパッタ法、CVD法、または、めっき法によりコーティングされた、酸化シリコン若しくは窒化シリコンからなる無機材料または金属材料は、樹脂材料よりも機械的強度が優れている。このため、補強部材70Aは側面の切り欠きの内部を充填していないが、機械的強度が担保されている。なお、補強部材70Aは、遮光性を有することが好ましい。
補強部材70Aの膜厚は、1μm以上が好ましく、5μm以上が特に好ましい。前記範囲以上であれば機械的強度が担保される。さらに、補強部材70Aの膜厚が、10μm以上であれば遮光性も担保される。補強部材70Aの膜厚の上限は、溝T90の幅W90の半分未満である。
接合ウエハ60WAは接合ウエハ60Wよりも切断が容易であり、さらに、光学ユニット1Aは側面の切り欠きの補強部材70Aが充填されていない空間に他部材を配設できる。
<第1実施形態の変形例2>
図13に示す様に、光学ユニット1Bは、側面の切り欠きが2段階の深さを有する。光学ユニット1Bは、接合ウエハに第1の溝を形成した後に、幅が第1の溝よりも狭く、深さが第1の溝よりも深い第2の溝を形成し、個片化することで製造される。もちろん、接合ウエハに第2の溝を形成した後に、幅が第2の溝よりも広く、深さが第2の溝よりも浅い第1の溝を形成してもよい。
光学ユニット1Bでは、撮像素子50の受光面50SAの大きさが第1の光学素子10の第2の主面10SBの大きさ未満である。
広角系の光学ユニットにおいては、第1の主面10SAの面積に対して、撮像素子50側の光路面積が小さくなることがある。このため、2段階の深さを有する切り欠きを形成できる。光学ユニット1Bでは、切り欠きの補強部材70Bが充填されていない空間に、より多くの他部材を配設できる。
<第1実施形態の変形例3>
図14の底面図(撮像素子50の裏面50SB)に示す様に、光学ユニット1Cでは、対向する2つの側面にだけ補強部材70Cが配設されている。
すなわち、機械的強度が担保されれば、光学ユニット1のように4側面の全てに補強部材が配設されている必要はない。また、光学ユニットは、1側面または3側面に補強部材が配設されていてもよい。
なお、光学ユニットは、切断時または切断後の加工により、側面が面取りされ断面が六角形等の多角柱形状でもよいし、円柱形状でもよい。また、これらの形状の光学ユニットでも、側面の全面に補強部材が配設されている必要はない。
<第2実施形態>
第2実施形態の内視鏡用光学ユニット1Dは、光学ユニット1〜1Cと類似し同じ効果を有しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図15に示す様に、第2実施形態の内視鏡用光学ユニット1Dは、ウエハレベル撮像光学系2と、撮像素子ユニット59Bとの接着により製造される。
すなわち、光学ユニット1Dの製造方法においては、接合ウエハは、カバーガラスウエハである素子ウエハ55Wおよび撮像素子ウエハ50Wを含んでいない。また、撮像素子ユニット59Bはカバーガラスウエハである素子ウエハ55Wが接着された撮像素子ウエハ50Wの切断により製造される。
例えば、検査により共に良品と判定されたウエハレベル撮像光学系2と撮像素子ユニット59Bとにより光学ユニット1Dは製造される。このため、一方が不良品であるために、接着されたウエハレベル撮像光学系2および撮像素子ユニット59Bが無駄になることがないため、光学ユニット1Dは光学ユニット1等よりも低コストで効率良く生産できる。
<第3実施形態>
第3実施形態の内視鏡用光学ユニット1Eは、光学ユニット1〜1Dと類似し同じ効果を有しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図16に示す様に、光学ユニット1Eでは補強部材70Eは、例えば金属フレームからなるレンズ枠である。すなわち、補強部材70Eは中空の角柱で、中空部に側面に切り欠きが形成されたウエハレベル光学ユニットが挿入される。補強部材70Eはウエハレベル光学ユニットと弾性力により固定されていてもよいし、樹脂接着層を介して固定されていてもよい。
光学ユニット1Eは、補強および遮光のために側面外周がレンズ枠である補強部材70Eが配設されている。しかし、補強部材70Eの厚さが、側面の切り欠きの深さ以下に設定されている。すなわち、側面に配設された補強部材70Eが切り欠きの内部に収容されているため、光学ユニット1Eは極細であるが、機械的強度に優れている。
また、切り欠きの先端面(第1の光学素子10の溝の壁面)と、補強部材70Eの先端とを当接することで、補強部材70Eを所定位置に正確に配置することができる。すなわち、切り欠きは補強部材70Eの組立基準としても利用される。
なお、光学ユニット1A〜1Eを先端部に具備する内視鏡が、光学ユニット1を具備する内視鏡9の効果を有し、さらに、光学ユニット1A〜1Eのそれぞれの効果を有することは言うまでも無い。
本発明は上述した実施形態等に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等ができる。
1、1A〜1E・・・内視鏡用光学ユニット
9・・・内視鏡
10、20、30、40、50、55・・・光学素子
10W、20W、30W、40W、50W、55W・・・素子ウエハ
11、31・・・樹脂レンズ
60W・・・接合ウエハ
70・・・補強部材
90、91・・・ダイシングブレード

Claims (13)

  1. 入光面である第1の主面と前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有している平行平板ガラスを基体とする第1の光学素子を含む、前記入光面から入射した光を結像するように構成されている複数の光学素子をそれぞれが含む複数の光学素子ウエハを積層し接合ウエハを作製する工程と、
    個片化のための切断線に沿って、前記第1の光学素子を含み、平行平板ガラスウエハを基体とする、最下部の光学素子ウエハ内に底面を有するように、前記接合ウエハに、溝を形成する溝形成工程と、
    前記接合ウエハを前記切断線に沿って前記溝の幅よりも狭い切りしろで、切断し個片化する切断工程と、を具備し、
    さらに、前記溝に、補強部材を配設する工程を具備することを特徴とする内視鏡用光学ユニットの製造方法。
  2. 前記補強部材を配設する工程が、前記切断工程の前に行われる、前記接合ウエハの前記溝に前記補強部材を配設する工程であることを特徴とする請求項に記載の内視鏡用光学ユニットの製造方法。
  3. 前記補強部材が、遮光材料からなることを特徴とする請求項に記載の内視鏡用光学ユニットの製造方法。
  4. 前記補強部材が、前記溝に充填された樹脂材料からなることを特徴とする請求項に記載の内視鏡用光学ユニットの製造方法。
  5. 前記補強部材が、前記溝の内面にコーティングされた無機材料膜またはめっき膜であることを特徴とする請求項または請求項に記載の内視鏡用光学ユニットの製造方法。
  6. 前記接合ウエハの最上部に、複数の撮像素子を含む撮像素子ウエハが積層されていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の内視鏡用光学ユニットの製造方法。
  7. 入光面である第1の主面と前記第1の主面の反対側の第2の主面とを有している平行平板ガラスを基体とする第1の光学素子を含む、前記入光面から入射した光を結像するように構成されている複数の光学素子が積層されており、
    側面の切り欠きにより、前記第1の主面が、他の複数の光学素子のいずれの主面よりも大きくなっており、前記切り欠きは、前記第1の光学素子の側面の途中まで形成されており、
    前記切り欠きの内部に補強部材が収容されており、
    前記第1の主面が前記第2の主面よりも大きいことを特徴とする内視鏡用光学ユニット。
  8. 前記補強部材が、遮光材料からなることを特徴とする請求項に記載の内視鏡用光学ユニット。
  9. 前記補強部材が、樹脂材料からなることを特徴とする請求項または請求項に記載の内視鏡用光学ユニット。
  10. 前記補強部材が、無機材料膜またはめっき膜からなることを特徴とする請求項または請求項に記載の内視鏡用光学ユニット。
  11. 前記複数の光学素子が結像した光を受光する受光部が受光面に形成された撮像素子が、更に積層されていることを特徴とする請求項から請求項10のいずれか1項に記載の内視鏡用光学ユニット。
  12. 前記撮像素子の前記受光面の大きさが前記第1の光学素子の前記第2の主面の大きさ未満であることを特徴とする請求項11に記載の内視鏡用光学ユニット。
  13. 請求項から請求項12のいずれか1項に記載の内視鏡用光学ユニットを、挿入部の先端部に具備することを特徴とする内視鏡。
JP2018518838A 2016-05-24 2016-05-24 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡 Active JP6640341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065281 WO2017203593A1 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017203593A1 JPWO2017203593A1 (ja) 2018-11-22
JP6640341B2 true JP6640341B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60411132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518838A Active JP6640341B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190079280A1 (ja)
JP (1) JP6640341B2 (ja)
CN (1) CN109310268B (ja)
DE (1) DE112016006902T5 (ja)
WO (1) WO2017203593A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048628B2 (ja) 2016-11-28 2022-04-05 アダプティブエンドウ エルエルシー 分離可能使い捨てシャフト付き内視鏡
WO2019138442A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、および、撮像装置の製造方法
WO2019171460A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および内視鏡用撮像装置の製造方法
CN112041721B (zh) 2018-04-26 2022-05-06 奥林巴斯株式会社 摄像装置、内窥镜和摄像装置的制造方法
CN112739248B (zh) * 2018-10-25 2024-07-05 奥林巴斯株式会社 内窥镜透镜单元、内窥镜、以及内窥镜透镜单元的制造方法
WO2020148860A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置の製造方法、内視鏡用撮像装置、および、内視鏡
WO2020152782A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置の製造方法、内視鏡用撮像装置、および、内視鏡
WO2020188688A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 オリンパス株式会社 内視鏡の先端ユニット
WO2020230261A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置の製造方法、内視鏡用撮像装置、および内視鏡
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
WO2022190318A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、撮像装置の製造方法
USD1031035S1 (en) 2021-04-29 2024-06-11 Adaptivendo Llc Endoscope handle
CN117546070A (zh) * 2021-07-29 2024-02-09 奥林巴斯株式会社 透镜单元、摄像装置、内窥镜以及透镜单元的制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885010B1 (en) * 2008-01-14 2011-02-08 Integrated Medical Systems International Endoscope objective lens and method of assembly
JP2009240634A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2010048993A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Fujinon Corp 積層型カメラモジュールの製造方法および積層型カメラモジュール並びに撮像装置。
JP4966931B2 (ja) * 2008-08-26 2012-07-04 シャープ株式会社 電子素子ウエハモジュールおよびその製造方法、電子素子モジュールおよびその製造方法、電子情報機器
JP5324890B2 (ja) * 2008-11-11 2013-10-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 カメラモジュールおよびその製造方法
KR101651157B1 (ko) * 2009-08-13 2016-08-25 후지필름 가부시키가이샤 웨이퍼 레벨 렌즈, 웨이퍼 레벨 렌즈의 제조 방법, 및 촬상 유닛
WO2011055654A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置及びこの撮像装置の製造方法
JP2012018993A (ja) 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Corp カメラモジュールおよびその製造方法
JP5401628B2 (ja) * 2011-03-01 2014-01-29 富士フイルム株式会社 レンズモジュールの製造方法、及びレンズモジュール
US8388793B1 (en) * 2011-08-29 2013-03-05 Visera Technologies Company Limited Method for fabricating camera module
JPWO2013146487A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 コニカミノルタ株式会社 レンズアレイ、レンズアレイの製造方法及び光学素子の製造方法
US8749897B2 (en) * 2012-11-07 2014-06-10 Omnivision Technologies, Inc. Large-field-of-view lens system for capsule endoscope and capsule endoscope having large-field-of-view lens system
US10075636B2 (en) * 2016-04-26 2018-09-11 Omnivision Technologies, Inc. Ultra-small camera module with wide field of view, and associate lens systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016006902T5 (de) 2019-02-21
CN109310268A (zh) 2019-02-05
US20190079280A1 (en) 2019-03-14
JPWO2017203593A1 (ja) 2018-11-22
WO2017203593A1 (ja) 2017-11-30
CN109310268B (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640341B2 (ja) 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡
US10624527B2 (en) Manufacturing method of optical unit for endoscope, optical unit for endoscope, and endoscope
US10742856B2 (en) Optical unit for endoscope, endoscope and method for manufacturing optical unit for endoscope
WO2017203594A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット、および内視鏡
CN113228610B (zh) 内窥镜用摄像装置的制造方法、内窥镜用摄像装置和内窥镜
US20190029496A1 (en) Method for manufacturing optical unit for endoscope and endoscope
JP2018050769A (ja) 光学素子、内視鏡用光学ユニット、内視鏡、および内視鏡用光学ユニットの製造方法。
WO2020152782A1 (ja) 内視鏡用撮像装置の製造方法、内視鏡用撮像装置、および、内視鏡
JPWO2017216898A1 (ja) 内視鏡用光学ユニットの製造方法、内視鏡用光学ユニット、および内視鏡
US11412113B2 (en) Image pickup apparatus, endoscope, and manufacturing method of image pickup apparatus
US20210255451A1 (en) Endoscope lens unit, endoscope, and manufacturing method of endoscope lens unit
CN113614606B (zh) 内窥镜用摄像装置及其制造方法、和包含其的内窥镜
WO2019171460A1 (ja) 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および内視鏡用撮像装置の製造方法
WO2022224301A1 (ja) 撮像ユニット、内視鏡、および、撮像ユニットの製造方法
WO2023002542A1 (ja) レンズユニット、撮像装置、内視鏡、および、レンズユニットの製造方法
WO2023218633A1 (ja) 撮像ユニット、内視鏡、および、撮像ユニットの製造方法
US10326919B2 (en) Method for manufacturing endoscope image pickup module, endoscope image pickup module and endoscope
US20240065530A1 (en) Lens unit, image pickup apparatus, endoscope, and method of manufacturing lens unit
WO2021176704A1 (ja) 光学ユニット、光学ユニットの製造方法、および、内視鏡
WO2023007616A1 (ja) レンズユニットの製造方法、レンズユニット、撮像装置、および、内視鏡
WO2020121372A1 (ja) 撮像装置の製造方法および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6640341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250