JP6638969B2 - アルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン、それを調製する方法、およびその使用 - Google Patents

アルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン、それを調製する方法、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6638969B2
JP6638969B2 JP2017568140A JP2017568140A JP6638969B2 JP 6638969 B2 JP6638969 B2 JP 6638969B2 JP 2017568140 A JP2017568140 A JP 2017568140A JP 2017568140 A JP2017568140 A JP 2017568140A JP 6638969 B2 JP6638969 B2 JP 6638969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
curable composition
alkenylphenoxy
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017568140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530515A (ja
Inventor
イブシュコフ セルゲイ
イブシュコフ セルゲイ
ポールマン ティム
ポールマン ティム
ステンツェンベルガー ホルスト
ステンツェンベルガー ホルスト
テル ヴィール マタイス
テル ヴィール マタイス
Original Assignee
エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー
エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー, エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー filed Critical エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー
Publication of JP2018530515A publication Critical patent/JP2018530515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638969B2 publication Critical patent/JP6638969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/285Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/16Monomers containing no hetero atoms other than the ether oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/16Monomers containing no hetero atoms other than the ether oxygen
    • C08F216/165Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/126Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/242Applying crosslinking or accelerating agent onto compounding ingredients such as fillers, reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/247Heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/404Imides, e.g. cyclic imides substituted imides comprising oxygen other than the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/408Imides, e.g. cyclic imides substituted imides comprising other heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン、およびこうしたアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレンをコモノマーとして含むポリマレイミド樹脂系をベースとした熱硬化性樹脂組成物に関する。本発明はまた、こうした組成物を硬化させることによって得られる架橋樹脂に関する。本発明の化合物は、とりわけ、構造用接着剤、繊維プリプレグ用のマトリックス樹脂、成形材料、ならびに構造複合材および/または電気複合材の分野において、用いることができる。
ポリマレイミドのビルディングブロックおよびコモノマーをベースとした硬化性の熱硬化性組成物は、繊維複合材、接着剤、成形材料、およびポッティング化合物のための確立された樹脂である。これらの樹脂は、その耐高温性で知られている。
組成物のコモノマー部分は、未硬化樹脂および硬化樹脂の複数の特性に影響を及ぼす。重要なことには、特に、流動性および粘度などのレオロジー特性を調整するように、かつ硬化動力学特性に影響を及ぼすように、未硬化樹脂の加工特性を変更するのに、このコモノマー部分の好適な選択が必要である。
硬化ポリマレイミド/コモノマー系の望ましい特性には、高いガラス転移温度(Tg)、約250℃の温度での高いモジュラス保持性、熱酸化安定性(TOS)および耐久性に関する高い耐熱性、高い靭性、ならびにマイクロクラックに対する耐損傷性および耐温度サイクル性が挙げられる。さらに望ましい特性には、湿気および溶媒の低い吸収、および低誘電率(DC)が挙げられる。
多くの化学的概念は、ポリマレイミド/コモノマー系を生成するように考えられてきた。繊維強化複合材、構造用接着剤、および電化製品および電子機器用の樹脂としての用途について、ポリマレイミド/アルケニルフェノールおよびポリマレイミド/アルケニルフェノキシをベースとした系が、最も成功することが明らかになった。
アルケニルフェノールコモノマーは、米国特許第4,100,140号(1978)に開示されている。
ポリマレイミド化合物およびアルケニルフェノキシ化合物をベースとした硬化性の熱硬化性組成物は、例えば、米国特許第4,789,704号(1988)、米国特許第4,826,929号(1989)、米国特許第4,808,717号(1989)、米国特許第4962,161号(1990)、米国特許第5,120,824号(1992)、米国特許第4,873,284号(1989)、米国特許第5,023,310号(1991)、米国特許第5,023,310号(1991)、米国特許第5,070,154号(1991)、ならびにUS2008/0075965A1(2008)およびCN104628544A(2015)より公知である。
未硬化ビスマレイミド/コモノマー系の望ましい特性は、複合材および特に繊維強化複合材でのその使用に関して、加工温度での低い粘度、低い加工温度、加工温度での十分なポットライフ、樹脂および中間生成物、例えば、プリプレグ、接着剤、または化合物の形態での良好な保存安定性、ならびに複合材を製造する間の速い硬化動力学(コモノマーとポリマレイミドとの速い反応)を含む。
これまで、速硬化ビスマレイミド/コモノマー系に関する研究は、あまり行われてこなかった。速い硬化動力学により、短時間での硬化が可能になり、それによって加工が有利に容易に実施されるという事実を鑑みれば、残念なことである。米国特許第4,288,583号(Zahir、Wyler、1981)に、1つのこうした研究の結果が開示されている。特に米国特許第4,288,583号に、速硬化ポリマレイミド/コモノマー系として、ポリマレイミドおよびプロペニル置換フェノール、例えばo,o’−ジ(1−プロペニル)ビスフェノールの混合物が開示されている。CN104628544A(Liuら、2015)も同様に、速硬化系を対象としたものであり、その3倍の官能性のために速い硬化動力学をもたらす、ポリマレイミド/三官能性プロペニル末端封止コモノマー系を開示している。
しかし、米国特許第4,288,583号で開示されたビスマレイミド/コモノマー系から得られる硬化生成物は、水を吸収する傾向を明らかに示し(特に熱い/濡れた条件の下で特に明らかである)、その結果、低下したガラス転移温度(Tg)、高温で弱くなる機械的性質、繊維強化複合材に用いられる場合、熱サイクルの条件下でマイクロクラックを被りやすくなる傾向、電気的性質の悪化(誘電率の増大)を含む、それぞれの生成物に複数の不都合な特質をもたらす。一方で、CN104628544Aに開示されたポリマレイミド/三官能性プロペニル末端封止コモノマー系は、三官能性コモノマーによって粘度が著しく増加するので、加工性が乏しくなる。
上記を鑑みて、本発明の目的は、ポリマレイミド/コモノマー系で用いるためのコモノマー、ならびに速い硬化動力学(コモノマーとポリマレイミドとの速い反応)および良好な加工特性を特徴とする、こうしたポリマレイミド/コモノマー系を提供して、水を吸収する傾向が低いコポリマーを生成し、それによって(i)高温での良好な機械的性質、および/または(ii)熱サイクルの条件下でマイクロクラックを被る傾向の低下、および/または(iii)良好な電気的性質(低誘電率)を有するコポリマーをもたらすことであった。
本目的は、式(I)のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン
Figure 0006638969
(式中、Rは、水素またはアルケニルフェノキシ基であり、
は、アルケニルフェノキシ基であり、
は、水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)
によって成し遂げられる。
興味深いことに、米国特許第4,789,704号には、多官能性エポキシ樹脂ならびにo−アリルフェノールおよび/またはオイゲノールの重付加生成物をベースとする、ビスマレイミドおよびアルケニルフェノキシエーテルを含み、それゆえに本発明で開示されたコモノマーといくつかの構造上類似点をもつ樹脂が開示されているが、これらアリルフェノキシ置換エポキシは、硬化が遅い、ビスマレイミドとの混合物をもたらし、したがって硬化時間を延長する必要がある。
好ましい実施形態において、アルケニルフェノキシ基Rおよびアルケニルフェノキシ基Rは、以下の構造:
Figure 0006638969
(式中、ALKENYL残基は、2〜6個の炭素原子を有する1−アルケニル基、または3〜6個の炭素原子を有する2−アルケニル基である)
から独立して選択される。
本発明のさらに好ましい実施形態において、式(I)のRおよびRは、
Figure 0006638969
(式中、ALKENYL残基は、2〜6個の炭素原子を有する1−アルケニル基である)
である。
本発明のさらに好ましい実施形態において、式(I)のRおよびRは、以下の構造:
Figure 0006638969
(式中、ALKENYL残基は、2〜3個の炭素原子を有する1−アルケニル基である)
から独立して選択される。
本発明の硬化性組成物
別の態様において、本発明は、
i)少なくとも1種の、式(I)のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン
Figure 0006638969
(式中、Rは、水素またはアルケニルフェノキシ基であり、
は、アルケニルフェノキシ基であり、
は、水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)
ii)少なくとも1種の、式(II)のポリイミド
Figure 0006638969
(式中、
Bは、炭素−炭素二重結合を含む二官能基であり、
Aはx官能基であり、
xは二以上の整数である)
を含む、硬化性組成物にさらに関する。
本発明の好ましい硬化性組成物において、式(I)のアルケニルフェノキシ基Rおよびアルケニルフェノキシ基Rは、以下の構造
Figure 0006638969
(式中、ALKENYL残基は、2〜6個の炭素原子を有する1−アルケニル基、または3〜6個の炭素原子を有する2−アルケニル基である)
から独立して選択される。
本発明の好ましい硬化性組成物において、式(II)のポリイミドのx官能基Aは、以下の二官能基:
a)2〜12個の炭素原子を有するアルキレン基、
b)5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキレン基、
c)4〜5個の炭素原子、および環内に少なくとも1個の窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を有する複素環式基、
d)単炭素環式基または二炭素環式基、
e)単炭素環式芳香族基、二炭素環式芳香族基、シクロアルキレン基から選択される少なくとも2個の基からなる橋架け多環式基であって、これらの基が、直接炭素−炭素結合によって、または二価の基によって互いに結合しており、好ましくは二価の基が、オキシ基、チオ基、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基、スルホン基、メタノン基、または以下の基の1つ
Figure 0006638969
(式中、R、R、R、R、R、Rは、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり、
10およびR11は、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である)
から選択される、橋架け多環式基、
f)式(III)によって定義される基
Figure 0006638969
(式中、R12は、以下の基の1つ
Figure 0006638969
である)
から選択される。
本発明の好ましい硬化性組成物において、式(II)のポリイミドのBは、以下の二官能基:
Figure 0006638969
から選択される。
本発明のさらに好ましい硬化性組成物において、式(II)のポリイミドは、
4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、ビス(3−メチル−5−エチル−4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(3,5−ジメチル−4−マレイミドフェニル)メタン、4,4’−ビスマレイミドジフェニルエーテル、4,4’−ビスマレイミドジフェニルスルホン、3,3’−ビスマレイミドジフェニルスルホン、ビスマレイミドジフェニルインダン、2,4−ビスマレイミドトルエン、2,6−ビスマレイミドトルエン、1,3−ビスマレイミドベンゼン、1,2−ビスマレイミドベンゼン、1,4−ビスマレイミドベンゼン、1,2−ビスマレイミドエタン、1,6−ビスマレイミドヘキサン、1,6−ビスマレイミド−(2,2,4−トリメチル)ヘキサン、1,6−ビスマレイミド−(2,4,4−トリメチル)ヘキサン、1,4−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、1,4−ビスマレイミドジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン、1,4−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン
から選択される。
本発明のさらに好ましい硬化性組成物において、式(I)のRおよびRは、以下の構造
Figure 0006638969
(式中、ALKENYL残基は、2〜6個の炭素原子を有する1−アルケニル基である)
から独立して選択され、
式(II)のポリイミドは、
4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、ビス(3−メチル−5−エチル−4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(3,5−ジメチル−4−マレイミドフェニル)メタン、4,4’−ビスマレイミドジフェニルエーテル、4,4’−ビスマレイミドジフェニルスルホン、3,3’−ビスマレイミドジフェニルスルホン、ビスマレイミドジフェニルインダン、2,4−ビスマレイミドトルエン、2,6−ビスマレイミドトルエン、1,3−ビスマレイミドベンゼン、1,2−ビスマレイミドベンゼン、1,4−ビスマレイミドベンゼン、1,2−ビスマレイミドエタン、1,6−ビスマレイミドヘキサン、1,6−ビスマレイミド−(2,2,4−トリメチル)ヘキサン、1,6−ビスマレイミド−(2,4,4−トリメチル)ヘキサン、1,4−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、1,4−ビスマレイミドジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン、1,4−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン
から選択される。
別の実施形態において、本発明は、重合反応を遅らせ、それによって組成物および中間生成物、例えば、プリプレグ、成形材料、および樹脂溶液の加工性および保存安定性を変更するために、1種または複数の硬化抑制剤をさらに含む上記の硬化性組成物にさらに関する。好適な硬化抑制剤は、組成物の全重量に対して0.1重量%から2.0重量%の間の濃度で用いられる、ヒドロキノン、1,4−ナフトキノン、イオノール、およびフェノチアジンである。混合物を調製する前に、成分の1つに抑制剤を溶解させることが有利である。
別の実施形態において、本発明は、硬化過程を加速するために、1種または複数の硬化促進剤をさらに含む上記の硬化性組成物にさらに関する。典型的には、硬化促進剤は、硬化性組成物の全重量に対して、0.01重量%〜5重量%の量で、好ましくは0.1重量%〜2重量%の量で添加される。好適な硬化促進剤には、イオン触媒およびフリーラジカル重合触媒が挙げられる。フリーラジカル重合触媒の例には、(a)有機ペルオキシド、例えば、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ジアミルペルオキシド、およびt−ブチルペルベンゾエート、ならびに(b)アゾ化合物、例えば、アゾビスイソブチロニトリルが挙げられる。イオン触媒の例は、アルカリ金属化合物、第三級アミン、例えば、トリエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルアニリン、アザビシクロオクタン、複素環式アミン、例えば、キノリン、N−メチルモルホリン、メチルイミダゾール、およびフェニルイミダゾール、ならびにリン化合物、例えば、トリフェニルホスフィンおよび第四級ホスホニウムハライドである。硬化促進剤は、硬化性組成物の成分と混合することができ、またはプレポリマーの製造中に、粉末ブレンド法か、溶媒ブレンド法のいずれかによって添加することができる。
第2のコモノマー成分を含む硬化性組成物
別の態様において、本発明は、少なくとも1種の、上記の式(I)のアルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン、および少なくとも1種の、上記の式(II)のポリイミドに加えて、アルケニルフェノール、アルケニルフェニルエーテル、アルケニルフェノールエーテル、ポリアミン、アミノフェノール、アミノ酸ヒドラジド、シアン酸エステル、フタル酸ジアリル、イソシアヌル酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、スチレン、ジビニルベンゼンから選択される、1種のコモノマー、または少なくとも2種のコモノマーの組み合わせからなる、第2のコモノマー成分を含む、硬化性組成物にさらに関する。但し、第2のコモノマー成分は、全組成物の1重量%から30重量%の間に相当する。
この第2のコモノマーは、本発明の組成物について、その粘度および/または加工性を変更する希釈剤として作用することができる。第2のコモノマーは、本発明の組成物において、硬化促進剤として、または硬化遅延剤として作用することもできる。
好ましくは、第2のコモノマー成分は、以下のもの:
(a)式(IV)の化合物
Figure 0006638969
(式中、
13は二官能基であり、
14およびR15は、独立して、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基である)
(b)式(V)の化合物
Figure 0006638969
(式中、
16は二官能基であり、
17およびR18は、独立して、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基である)
(c)式(VI)の化合物
Figure 0006638969
(式中、
19は二官能基であり、
20およびR21は、独立して、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基である)
(d)式(VII)の化合物
Figure 0006638969
(式中、
22は二官能基であり、
23およびR24は、独立して、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基である)
(e)式(VIII)の化合物
Figure 0006638969
(式中、
25は、y’官能基であり、
26は、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基であり、
y’は二以上の整数である)
(f)式(IX)の化合物
Figure 0006638969
(式中、
27は、y”官能基であり、
28は、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基であり、
y”は二以上の整数である)
から選択される、1種のコモノマー、または少なくとも2種のコモノマーの組み合わせからなる。
好ましくは、式IVの残基R13および式Vの残基R16は、以下の基:
Figure 0006638969
から選択され、
式VIの残基R19および式VIIの残基R22は、以下の基
Figure 0006638969
から選択され、
式VIIIの残基R25および式IXの残基R27は、以下の基
Figure 0006638969
から選択される二官能基であり、
式VIIIの残基R26および式IXの残基R28は、1−プロペン−1−イル基または2−プロペン−1−イル基である。
好ましくは、第2のコモノマー成分は、
2,2’−ジアリルビスフェノール−A、ビスフェノール−Aジアリルエーテル、ビス(o−プロペニルフェノキシ)ベンゾフェノン、m−アミノベンズヒドラジド、ビスフェノール−Aジシアン酸エステル、フタル酸ジアリル、イソシアヌル酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、スチレン、ジビニルベンゼン
から選択される、1種のコモノマー、または少なくとも2種のコモノマーの組み合わせからなる。
式(I)の化合物の合成
本発明のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレンは、アルケニルフェノキシ置換ベンゾフェノンまたはアルケニルフェノキシ、アルキルメタノンなどの適当な原料から、様々な周知の方法によって調製することができる。アルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレンを合成する3つの方法が以下に説明される。2つの合成経路は、適当なアルケニルフェノキシ置換ベンゾフェノン(経路1)、またはアルケニルフェノキシ、アルキルメタノン(経路2)、および適当なアルキルマグネシウムハライド(経路1)またはアリールマグネシウムハライド(経路2)を用いたグリニャール反応に基づく。第3の合成経路は、アルケニルフェノキシ置換ベンゾフェノンと適当なトリフェニルアルキルホスホランとのウィッティヒ反応に基づく(経路3)。
経路1
Figure 0006638969
経路2
Figure 0006638969
経路3
Figure 0006638969
これらの構造において、Rは、水素、または以下の構造
Figure 0006638969
(式中、ALKENYL残基は、2〜6個の炭素原子を有する1−アルケニル基または3〜6個の炭素原子を有する2−アルケニル基である)
から選択される、アルケニルフェノキシ基を示す。
新規のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン用の原料、アルケニルフェノキシ置換ベンゾフェノンは、米国特許第4,789,704号より公知であり、アルケニルフェノキシ、アルキルメタノンは、炭酸カリウムの存在下で、求核置換反応を介した、4−フルオロアルキルメタノンとアルケニルフェノールとの反応によって得ることができる。
本発明の硬化性組成物を製造する方法
一態様において、本発明は、粉末ブレンド法、溶融ブレンド法、溶媒を用いたブレンド法、または他のブレンド法を用いて組成物の成分をブレンドして、低融点の固体の、または粘性の硬化性組成物をもたらすステップを含む、本発明の硬化性組成物を製造する方法にさらに関する。
溶融ブレンド法
一態様において、本発明は、
70℃〜250℃の範囲の温度で、本発明のコモノマー成分および上記のポリイミド成分を含む組成物の成分をブレンドして、低融点、低粘度の物質(樹脂)である硬化性組成物を得るステップを含む、本発明の硬化性組成物を製造する方法に関する。
この方法を実施する際に、ブレンド温度を、比較的広い範囲にわたって変えることができる。一実施形態において、方法は、90℃〜170℃、好ましくは100℃〜160℃の温度で実施される。
溶液ブレンド法
一態様において、本発明は、
本発明のコモノマー成分および上記のポリイミド成分を含む組成物の成分を、溶媒または希釈剤に溶解させるステップと、
溶媒または希釈剤を取り除いて、無溶媒、低融点、低粘度の物質(樹脂)である硬化性組成物を得るステップとを含む、本発明の硬化性組成物を製造する方法に関する。
一実施形態において、本発明のコモノマー成分および上記のポリイミド成分を、高温で溶媒に溶解させる。
好適な溶媒および希釈剤は、全て従来の不活性有機溶媒である。それらには、限定されるわけではないが、好ましくは、共溶媒である1,3−ジオキソランと組み合わせた、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン、メチルグリコール、メチルグリコールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル(メチルプロキシトール)、メチルプロキシトールアセテート、ジエチレングリコール、およびジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル、トルエンおよびキシレンが挙げられる。
好ましい一実施形態において、溶媒は、1,3−ジオキソランまたは1,3−ジオキソラン含有溶媒である。
一実施形態において、溶媒混合物中の1,3−ジオキソランの量は、20重量%〜80重量%、例えば、30重量%〜70重量%または40重量%〜60重量%の範囲である。
硬化性組成物を製造する方法を実施する際に、すなわち、溶融方法において、および溶液法において、望ましい硬化動力学を成し遂げるために、組成物中の不飽和イミド基と反応性アルケニル基とのモル比は、1.0〜0.1の範囲であり、例えば1.0〜0.2、1.0〜0.3、1.0〜0.4、1.0〜0.5、1.0〜0.6、1.0〜0.7、または1.0〜0.8の範囲である。
他のブレンド法
本発明の硬化性組成物の調製は、粉末、ペースト、または液体である成分を、必要であれば高温で十分に混合するので、任意の希釈剤または溶媒を含まずに実施されて、温度処理の継続時間に応じた、モノマーの均一なブレンドまたはプレポリマーを得ることができる。この方法では、混合物の高い反応性のために適当な量に達することはできない。押出成形法を用いて、要求される融解温度を制御し、かつ設定して、反応領域での予備重合に必要な温度を提供し、押出量(throughput)によって温度での時間を設定することができる。冷却後の押出成形物は、ホットメルト生成物であってもよく、または樹脂粉末に粉砕することができる凝固した溶融物であってもよい。
保存安定性混合物
硬化性組成物の多くの技術的用途について、使用前に加工性および保存安定性を改善するために、反応抑制剤の添加によって重合を遅らせることが有利である。好適な反応抑制剤は、組成物の全重量に対して、0.1重量%から2.0重量%の間の濃度で用いられる、ヒドロキノン、1,4−ナフトキノン、およびフェノチアジンである。組成物を調製する前に、成分の1つに抑制剤を溶解させることが有利である。
第2のコモノマー成分を含む組成物
多くの場合において、本発明の硬化性組成物は、溶融物から処理することができる。溶融粘度を低下させ、樹脂のポットライフを改善するために、アルケニルフェノール、アルケニルフェニルエーテル、アルケニルフェノールエーテル、ポリアミン、アミノフェノール、アミノ酸ヒドラジド、シアン酸エステル、フタル酸ジアリル、イソシアヌル酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、スチレン、ジビニルベンゼンから選択される、1種または複数のコモノマーからなる、第2のコモノマー成分を添加することができる。但し、第2のコモノマー成分は、全組成物の1重量%から30重量%の間に相当する。これらの、アリル型の第2のコモノマー成分、例えば、ジアリルビスフェノール−A、ビスフェノール−Aジアリルエーテル、フタル酸ジアリル、イソシアヌル酸トリアリル、およびシアヌル酸トリアリルは、硬化性組成物に添加される場合、重合動力学を減速し、それによって加工ウィンドウを広げる。スチレンまたはジビニルベンゼンなどの第2のコモノマー成分は、10重量%から20重量%の間の濃度でかなり有効であるものの、重合動力学を加速して、より速く硬化させる樹脂をもたらし、その重合温度を低下させる。したがって、第2のコモノマー成分は、本発明の硬化性組成物の硬化速度を変更するための追加的な手段である。こうした第2のコモノマー成分が用いられる場合、初めにアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン化合物(I)を第2のコモノマー成分と、求められた割合でブレンドし、次いで第2のステップで、必要であれば高温で、混合物のポリイミド部分をこのブレンド中に溶解させることが有利である。
熱可塑性強化改質剤を含む組成物
本発明の硬化性組成物は、例えば、ポリアリールエーテル、ポリアリールスルホン、ポリアリレート、ポリアミド、ポリアリールケトン、ポリイミド、ポリイミド−エーテル、ポリオレフィン、ABS樹脂、ポリジエン、もしくはジエンコポリマー、またはその混合物などの熱可塑性ポリマーを、組成物の全重量に対して0重量%〜約30重量%さらに含むことができる。ポリスルホン樹脂およびフェノキシ樹脂などの熱可塑性材は、特に、本発明の硬化性組成物と相溶性であり、硬化中の、樹脂粘度を調整し、流動性を制御するために用いることができる。熱可塑性ポリマーを添加して、破壊靭性を改善することもできる。熱可塑性ポリマーは、微粉末として硬化性組成物に添加することができ、またはアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン化合物(I)もしくは第2のコモノマー成分のいずれかに溶解させることができる。
本発明の硬化性組成物は、従来の技術および方法によって単離することができる(例えば、実施例部分を参照のこと)。
本発明の硬化性組成物のプレポリマー、およびそれを製造する方法
一態様において、本発明は、プレポリマーを製造するために、上記の硬化性組成物の使用に関する。
本発明の硬化性組成物は、部分的に架橋した生成物(すなわち、プレポリマー)を製造するのに有用であることが明らかになった。プレポリマーは、熱および/または圧力を加えても、依然として成形可能であるプレポリマーを得るのに十分な時間、80℃〜350℃の温度まで、好ましくは100℃〜250℃の温度まで、上記の硬化性組成物を加熱することによって調製される。場合により、これは、硬化触媒または硬化安定剤の存在下で実施される。
硬化促進剤
本発明の硬化性組成物のいくつかの用途について、典型的には、硬化性組成物の全重量に対して、0.01重量%〜5重量%の量で、好ましくは0.1重量%〜2重量%の量で、触媒を添加することによって、硬化過程を加速することが有利である。好適な触媒には、イオン触媒およびフリーラジカル重合触媒が含まれる。フリーラジカル重合触媒の例には、(a)有機ペルオキシド、例えば、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ジアミルペルオキシド、およびt−ブチルペルベンゾエート、ならびに(b)アゾ化合物、例えば、アゾビスイソブチロニトリルが挙げられる。イオン触媒の例は、アルカリ金属化合物、第三級アミン、例えば、トリエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルアニリン、アザビシクロオクタン、複素環式アミン、例えば、キノリン、N−メチルモルホリン、メチルイミダゾール、およびフェニルイミダゾール、ならびにリン化合物、例えば、トリフェニルホスフィンおよび第四級ホスホニウムハライドである。触媒は、前述したように、硬化性組成物の成分と混合することができ、またはプレポリマーの製造中に、粉末ブレンド法か、溶媒ブレンド法のいずれかによって添加することができる。
別の態様において、本発明は、熱および/または圧力を加えても依然として成形可能であるプレポリマーを得るのに十分な時間、50℃〜250℃の範囲の温度まで、好ましくは70℃〜170℃の範囲の温度まで、硬化性組成物を加熱するステップを含む方法によって、本発明の硬化性組成物から得られる硬化性プレポリマーをさらに含む。
方法が溶媒の存在下で実施される場合、高沸点極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、およびブチロラクトンを、原則として用いることができる。しかし、こうした溶媒を用いると、一般に、高含量の残留溶媒を含むプレポリマーがもたらされる。
方法が溶媒の存在下で実施される場合、一実施形態において、1,3−ジオキソランを含む低融点溶媒混合物を用いることができる。好ましくは、これには、限定されるわけではないが、1,3−ジオキソランと、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン、またはエチレングリコールエーテル、プロピレングリコールエーテル、ブチレングリコールエーテルなどのグリコールエーテル、およびそのアセテートとの溶媒混合物が挙げられる。
1,3−ジオキソランおよび上記で特定された溶媒を含む溶媒混合物の低沸点のために、こうした溶媒混合物は、無溶媒のプレポリマーを調製するのに有用である。さらにこうして得られたプレポリマーは、ボイドのない繊維強化複合材に加工することができる。
一実施形態において、溶媒混合物は、溶媒混合物の全重量に対して、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン、またはエチレングリコールエーテル、プロピレングリコールエーテル、ブチレングリコールエーテルなどのグリコールエーテル、およびそのアセテートを、50重量%まで、好ましくは40重量%まで含む。
一実施形態において、本発明の硬化性組成物の溶液は、溶媒、例えば、1,3−ジオキソラン、または1,3−ジオロキサン(dioloxane)を含む溶媒混合物、および上記で特定された溶媒を、30重量%〜70重量%、好ましくは40重量%〜60重量%含む。こうした濃度は、典型的には、産業用浸漬コーティング法で用いられる。
本発明の硬化性組成物のプレポリマーは、一般的な従来の方法、例えば、後続の使用が溶媒を含まない場合、溶媒を蒸発させることによって単離することができる。
本発明の方法に従って得られるプレポリマーは、選択される有機溶媒において依然として可溶性である。さらに、本発明のプレポリマーは、熱および/または圧力を加えても、依然として可融性であり、成形可能である。
別の態様において、本発明は、上記の方法に従って得られる硬化性プレポリマーに関する。
本発明の硬化性組成物の架橋ポリマー、およびそれを製造する方法
一態様において、本発明は、架橋ポリマーを調製するために、上記の硬化性組成物または上記のプレポリマーの使用に関する。
本発明の硬化性組成物および硬化性プレポリマーは、架橋ポリマーを調製するのに有用であることが明らかになった。
一態様において、本発明は、
上記の硬化性組成物または上記の硬化性プレポリマーを、硬化し終えるのに十分な時間、70℃〜280℃の範囲の温度まで加熱するステップを含む
架橋ポリマーを調製する方法に関する。
この方法を実施する際に、反応温度を、比較的広い範囲にわたって変えることができる。一実施形態において、方法は、80℃〜270℃、より好ましくは90℃〜260℃、最も好ましくは100℃〜250℃の温度で実施される。
別の態様において、本発明は、ポリマーを得るのに十分な時間、70℃〜280℃の範囲の温度まで、硬化性組成物を加熱するステップを含む方法によって、本発明の硬化性組成物から得られる架橋ポリマーをさらに含む。
変換は、圧力下での同時造形と共に生じて、成形体、積層体、接着剤、および発泡体を得ることができる。
これらの用途について、硬化性組成物を、充填材、顔料、着色剤、および難燃剤などの添加材と混合することが可能である。好適な充填材は、ガラス繊維または炭素繊維、グラファイト、石英、金属粉末、および金属酸化物である。離型剤、例えば、シリコーン油、ワックス、ステアリン酸Znおよびステアリン酸Kを添加してもよい。
別の態様において、本発明は、本発明の硬化性組成物および硬化性プレポリマーを加工することによって得られる、成形体、積層体、接着剤、および発泡体に関する。
本発明の複合材料、およびそれを製造する方法
本発明の硬化性組成物およびプレポリマーは、複合材料を調製するのに有用であることが明らかになった。
粒子状充填材を含む混合物
本発明の硬化性組成物は、圧力下での同時造形と共に生じる硬化を用いて成形体を製造する、粉末成形産業の公知の方法によって加工することができる。これらの用途について、硬化性組成物は、充填材、着色剤、および難燃剤などの添加材と混合される。理想の充填材は、例えば、ガラス短繊維、炭素短繊維、またはアラミド繊維、粒子状充填材、例えば、石英、シリカ、セラミックス、金属粉末、および炭素粉末である。成形品の技術的用途に応じて、2種以上の異なる充填材を同時に用いてもよい。
用途
本発明の硬化性組成物の好ましい使用の1つは、例えば、繊維複合材の結合剤である。この用途では、上記硬化性組成物の溶液を、上記強化材の含浸に用いることによって、粗紡糸、織物、短繊維マット、またはフェルトの形態の、ガラス、炭素、またはアラミドなどの繊維を硬化性組成物で含浸させる。溶媒を乾燥させた後、プリプレグは、残され、第2の段階で180℃から350℃の間の温度で、場合により圧力下で硬化され得る。
溶融プリプレグ
本発明の硬化性組成物の好ましい一用途は、例えば、繊維強化複合材用のホットメルト樹脂である。こうした繊維強化複合材を得るために、硬化性組成物は、ホットメルトとして、キャリア泊上の樹脂膜に加工され、続いて粗紡糸または織物の形態の繊維が、溶融樹脂膜に押し固められて、プリプレグを形成する。この方法について、低温で低粘度である硬化性組成物は、繊維粗紡糸または繊維織物を適度に含浸させるために有利である。
積層体
本発明の硬化性組成物の好ましい用途の1つは、例えば、繊維積層体用の樹脂である。溶媒/溶液法、またはホットメルト法のいずれかによって、織物または粗紡糸の形態の、ガラス繊維、炭素繊維、またはアラミド繊維から製造されるプリプレグは、積み重ねられてプリプレグ積層体をもたらし、その後、圧力下、または真空バッグ内で、150℃から280℃の間の温度で、好ましくは170℃から260℃の間の温度で硬化される。
したがって一態様において、本発明は、
上記の方法に従って得られる、低粘度の溶融安定性樹脂形態の硬化性組成物、または上記のプレポリマーを、繊維状強化材もしくは粒子状強化材(充填材)に塗布するステップ、または繊維状強化材もしくは粒子状強化材(充填材)とブレンドするステップと、後続の硬化させるステップとを含む、複合材料を調製する方法に関する。
一実施形態において、上記の硬化性組成物またはプレポリマーは、標準の加工技術を用いて、例えば、ホットメルトまたは溶液をベースとしたプリプレグ化、樹脂トランスファー成形(RTM)、樹脂インフュージョン成形(RIM)、フィラメントワインディング(FW)、またはコンパウンドの技術を用いて、繊維状強化材もしくは粒子状強化材(充填材)に塗布されるか、または繊維状強化材もしくは粒子状強化材(充填材)とブレンドされる。
硬化させるステップは、硬化し終えるのに十分な時間、70℃〜280℃の範囲の温度で、好ましくは80℃〜270℃の範囲の温度で、より好ましくは90℃〜260℃の範囲の温度で、最も好ましくは100℃〜250℃の範囲の温度で実施することができる。
別の態様において、本発明は、本発明の硬化性組成物または本発明の硬化性プレポリマーを、繊維状強化材または粒子状強化材と組み合わせるステップと、得られた生成物を硬化させるステップとを含む、複合材料を製造する方法をさらに含む。
一実施形態において、複合材料は、繊維強化複合材である。
一実施形態において、複合材料は、粒子充填複合材である。
一態様において、本発明は、
(a)上記の硬化性組成物またはそのプレポリマーを調製するステップと、
(b)上記の硬化性組成物もしくはそのプレポリマーを、繊維状強化材に塗布するステップ、または粒子状充填材とブレンドするステップと、
(c)上記の硬化性組成物またはそのプレポリマーを、硬化し終えるのに十分な時間、70℃〜280℃の範囲の温度で硬化させるステップと、
(d)同時に、圧力を加えて複合材料を得るステップと
を含む、複合材料を調製する方法に関する。
方法ステップc)は、硬化し終えるのに十分な時間、70℃〜280℃の範囲の温度で、好ましくは80℃〜270℃の範囲の温度で、より好ましくは90℃〜260℃の範囲の温度で、最も好ましくは100℃〜250℃の範囲の温度で実施することができる。
方法ステップc)を実施する際に、本発明の硬化性組成物またはプレポリマーから架橋(硬化)ポリマーへの変換は、上記の硬化触媒の存在下で実施することができる。
方法ステップd)を実施する際に、本発明の複合材を得るために、圧力下での造形が行われる。方法ステップc)および方法ステップd)は、同時に実施される。
本発明の硬化性組成物の好ましい一用途は、繊維強化複合材用樹脂である。こうした繊維複合材を得るために、本発明の硬化性組成物は、ホットメルトとして、キャリア泊上の樹脂膜に加工され、その後、粗紡糸または織物の形態の繊維を樹脂膜に押し固めることによって、プレポリマーを調製するのに用いられる。この方法について、低温で低粘度である硬化性組成物は、繊維粗紡糸または繊維織物を適度に含浸させるために有利である。
一態様において、本発明は、本発明の方法によって得られる複合材料を含む。
定義
添付の特許請求の範囲を含む本明細書では、集合的に用いられる用語は、以下の意味を有する。
本明細書では、用語「硬化性」は、初めの化合物または混合材料が、化学反応、架橋、放射線架橋などによって、固体の、実質的に非流動性の物質に変わり得ることを意味する。
本明細書では、用語「混合物」は、物理的凝集もしくは機械的凝集、または化学的に一体になっていない、2種以上の個々の、化学的に異なる化合物の組み合わせを意味する。
本明細書では、用語「ポリイミド成分」は、1種のポリイミドまたは2種以上のポリイミドの混合物、好ましくは1種のポリイミドまたは2〜4種のポリイミドの混合物を意味する。
本明細書では、用語「コモノマー」は、重合または共重合を施され、それによってポリマーの基本的な構造に構造単位を与えることができる化合物を意味する。
本明細書では、用語「コモノマー成分」は、1種のコモノマーまたは2種以上のコモノマーの混合物、好ましくは1種のコモノマーまたは2〜4種のコモノマーの混合物を意味する。
本明細書では、用語「アルケニルフェノール」は、少なくとも1種のアルケニル置換フェノール基を含む有機化合物を意味する。用語「アルケニルフェノール」は、2個のフェノール基が二官能基を介して橋架けされているアルケニルフェノール、例えばアルケニルビスフェノールを含む。例には、2,2’−ジアリル−ビスフェノールAが挙げられる。
本明細書では、用語「アルケニルフェニルエーテル」は、少なくとも1種のアルケニルオキシフェニル基、例えば、エーテル酸素原子が一方でアルケニル残基と結合し他方ではフェニル残基と結合しているエーテル基を含む、有機化合物を意味する。用語「アルケニルフェニルエーテル」は、2個のフェニル基が二官能基によって橋架けされているアルケニルフェニルエーテル、例えばアルケニルビスフェノールエーテルを含む。例には、ビスフェノールAのジアリルエーテルが挙げられる。
本明細書では、用語「アルケニルフェノールエーテル」は、少なくとも1種のアルケニルフェノキシ基、例えば、エーテル酸素原子が、一方でアルケニルフェニル基と結合し、他方ではアルキル基またはアリール基と結合している、エーテル基を含む有機化合物を意味する。用語「アルケニルフェノールエーテル」は、2個のアルケニルフェノキシ基が二官能基によって、例えば、ベンゾフェノン基などの芳香族基によって橋架けされている、有機化合物を含む。例には、ビス−(o−プロペニルフェノキシ)ベンゾフェノンが挙げられる。
本明細書では、用語「ポリアミン」は、2個以上の第一級アミノ基−NHを有する有機化合物を意味する。例には、限定されるわけではないが、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノジフェニルインダン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、m−キシリレンジアミン、および脂肪族ジアミン、例えば、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,12−ジアミノドデカンが挙げられる。
本明細書では、用語「アミノフェノール」は、アミノ置換フェノールを意味する。例には、m−アミノフェノールおよびp−アミノフェノールが挙げられる。
本明細書では、用語「アミノ酸ヒドラジド」は、任意の、アミノ酸のヒドラジドを意味する。例には、m−アミノベンズヒドラジドおよびp−アミノベンズヒドラジドが挙げられる。
本明細書では、用語「シアン酸エステル」は、ビスフェノールまたはポリフェノール、例えば、ノボラック、フェノールOH基の水素原子がシアノ基によって置換されて−OCN基をもたらす誘導体を意味する。例には、市販のビスフェノールAジシアン酸エステル、例えば、LonzaからのPrimaset BADCy、またはHuntsmanからのAroCy B−10、および他のPrimaset型またはAroCy型、例えばビス(3,5−ジメチル−4−シアナトフェニル)メタン(AroCy M−10)、1,1−ビス(4−シアナトフェニル)エタン(AroCy L−10)、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(AroCy F−10)、1,3−ビス(1−(4−シアナトフェニル)−1−メチルエチリデン)ベンゼン(AroCy XU−366)、ジ(4−シアナトフェニル)チオエーテル(AroCy RDX−80371;AroCy T−10)、ビス(4−シアナトフェニル)ジクロロメチリデンメタン(AroCy RD98−228)、ビス(4−シアナトフェニル)オクタヒドロ−4,7−メタノインデン(AroCy XU−71787.02L)、およびビス(4−シアナトフェニル)メタン、ビス(3−メチル−4−シアナトフェニル)メタン、ビス(3−エチル−4−シアナトフェニル)メタン、ジ(4−シアナトフェニル)エーテル、4,4−ジシアナトビフェニル、1,4−ビス(1−(4−シアナトフェニル)−1−メチルエチリデン)ベンゼン、レゾルシノールジシアネートが挙げられる。好ましい例はビスフェノールAジシアン酸エステルである。
括弧で区分された任意の結合は、括弧内の部分を、同じ化合物の他の部分に結合させる結合を示す。例えば、以下に示す基において、括弧で区分されたエテニル基の、右側の2つの結合によって、この部分を、このエテニル基を含む化合物の他の部分に結合させる。
Figure 0006638969
本明細書では、用語「ハロゲン」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を意味し、好ましくはフッ素原子または塩素原子を意味し、より好ましくはフッ素原子を意味する。
本明細書では、「アルキル」は、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味する。用語「n〜m個の炭素原子を有するアルキル」は、n〜m個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。別段の指示がなければ、「アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを意味する。本発明の文脈において、好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基である。直鎖状および分枝鎖状のアルキル基の例には、限定されるわけではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシルが挙げられ、好ましくはメチルおよびエチルが挙げられ、最も好ましくはメチルが挙げられる。
本明細書では、「アルキレン」は、二官能性アルキル基を意味する。用語「n〜m個の炭素原子を有するアルキレン」は、n〜m個の炭素原子を有するアルキレン基を意味する。別段の指示がなければ、「アルキレン」は、1〜12個の炭素原子を有するアルキレンを意味する。本発明の文脈において、好ましいアルキレン基は、1〜9個の炭素原子を有するアルキレン基であり、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である。例には、限定されるわけではないが、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ヘキサメチレン、および2,2,4−トリメチルヘキサメチレンが挙げられる。特に好ましいのは、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンである。
本明細書では、「アルケニレン」は、二官能性アルケニル基を意味する。用語「n〜m個の炭素原子を有するアルケニレン」は、n〜m個の炭素原子を有するアルケニレン基を意味する。別段の指示がなければ、「アルケニレン」は、2〜12個の炭素原子を有するアルケニレンを意味する。本発明の文脈において、好ましいアルケニレン基は、2〜10個の炭素原子を有するアルケニレン基であり、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有するアルケニレン基である。例には、限定されるわけではないが、エテニレン、プロペニレン、およびブテニレンが挙げられる。特に好ましいのは、エテニレンである。
本明細書では、「アルコキシ」は、酸素原子(−O−)を介して化合物に結合されている、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味する。用語「n〜m個の炭素原子を有するアルコキシ」は、n〜m個の炭素原子を有するアルコキシを意味する。別段の指示がなければ、「アルコキシ」は、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味する。本発明の文脈において、好ましいアルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する、直鎖状または分枝鎖状のアルコキシ基である。
本明細書では、「アルケニル」は、炭素−炭素二重結合を含む、直鎖状または分枝鎖状の炭化水素基を意味する。用語「n〜m個の炭素原子を有するアルケニル」は、n〜m個の炭素原子を有するアルケニルを意味する。別段の指示がなければ、「アルケニル」は、任意の所望の位置に炭素−炭素二重結合を含み、2〜10個の炭素原子を含む、直鎖状または分枝鎖状の炭化水素基を意味する。本発明の文脈において、好ましいアルケニル基は、任意の所望の位置に炭素−炭素二重結合を含み、2〜6個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含む。アルケニル基の例には、限定されるわけではないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、およびイソブテニルが挙げられる。好ましい例は、1−プロペニルおよび2−プロペニルである。
本明細書では、用語「単炭素環式基」は、「単炭素環式脂肪族基」または「単炭素環式芳香族基」を意味する。
本明細書では、用語「二炭素環式基」は、「二炭素環式脂肪族基」または「二炭素環式芳香族基」を意味する。
本明細書では、用語「単炭素環式脂肪族基」は、シクロアルキレン基を意味する。
本明細書では、「シクロアルキル」は、単官能性炭素環式飽和環系を意味する。用語「n〜m個の炭素原子を有するシクロアルキル」は、n〜m個の炭素原子を有するシクロアルキルを意味する。別段の指示がなければ、「シクロアルキル」は、5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。シクロアルキル基の例には、限定されるわけではないが、シクロプロパニル、シクロブタニル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、またはシクロオクタニルが挙げられ、好ましくはシクロペンタニルおよびシクロヘキサニルが挙げられる。
本明細書では、「シクロアルキレン」は、二官能性炭素環式飽和環系を意味する。用語「n〜m個の炭素原子を有するシクロアルキレン」は、n〜m個の炭素原子を有するシクロアルキレンを意味する。別段の指示がなければ、「シクロアルキレン」は、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキレン基を意味する。本発明の文脈において、好ましいシクロアルキレン基は、5〜7個の炭素原子を有する、より好ましくは5個または6個の炭素原子を有する、シクロアルキレン基である。例には、限定されるわけではないが、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレン、またはシクロオクチレンが挙げられ、好ましくはシクロペンチレンおよびシクロヘキシレンが挙げられる。
本明細書では、「二炭素環式脂肪族基」は、二官能性二環式の、縮合飽和環、橋架け飽和環、または融合飽和環の系を意味する。別段の指示がなければ、「二炭素環式脂肪族基」は、9〜20個の炭素原子を有する、二官能性二環式の、縮合飽和環、橋架け飽和環、または融合飽和環の系を意味する。例には、限定されるわけではないが、デカリニル、ヒドリンダニル、およびノルボルニルが挙げられる。
本明細書では、用語「単炭素環式芳香族基または二炭素環式芳香族基」は、好ましくは6〜12個の炭素原子を有する、二官能性の単環式または二環式の芳香族系、好ましくは単環式芳香族系を意味する。例には、限定されるわけではないが、トルエン、フェニレン、ナフチレン、テトラヒドロナフチレン、インデニレン、インダニレン、ペンタレニレン、フルオレニレンなどが挙げられ、好ましくはトルエン、フェニレン、またはインダニレンが挙げられる。
本明細書では、用語「アリール」は、好ましくは6〜12個の炭素原子を有する、単官能性の単環式または二環式の芳香族系、好ましくは単環式芳香族系を意味する。例には、限定されるわけではないが、トルイル、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インデニル、インダニル、ペンタレニル、フルオレニルなどが挙げられ、好ましくはトルイル、フェニル、またはインダニルが挙げられる。
本明細書では、用語「複素環式基」は、「複素環式脂肪族基」または「複素環式芳香族基」を意味する。
本明細書では、用語「複素環式脂肪族基」は、炭素原子の他に窒素、酸素、および/または硫黄から選択される、1個、2個、または3個の原子を含む二官能性飽和環系を意味する。好ましい複素環式脂肪族基は、3〜5個の炭素原子、および1個の、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を含むものである。
本明細書では、用語「複素環式芳香族基」は、窒素、酸素、および/もしくは硫黄から選択される、1個、2個、もしくは3個の原子を含む単環式芳香族5員環もしくは単環式芳香族6員環、または一方もしくは両方の環が、窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される、1個、2個、もしくは3個の原子を含むことができる、2個の、5員環もしくは6員環を含む二環式芳香族基を意味する。例には、限定されるわけではないが、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキシジアゾリル(oxydiazolyl)、イソキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、インダゾリルが挙げられる。
本明細書では、用語「橋架け多環式基」は、単炭素環式芳香族基、二炭素環式芳香族基、シクロアルキレン基から選択される少なくとも2個の基からなる基であって、これらの基が、直接炭素−炭素結合によって、または二価の基によって互いに結合している、基を意味する。
好ましい二価の基は、オキシ基、チオ基、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基、スルホン基、メタノン基、および以下の基:
Figure 0006638969
(式中、R、R、R、R、R、Rは、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり、
10およびR11は、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である)
である。
一実施形態において、用語「橋架け多環式基」は、2個の単炭素環式脂肪族基からなる基であって、直接炭素−炭素結合によって、または二価の基、例えば、オキシ基、チオ基、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基、スルホン基、メタノン基、または以下の基の1つ:
Figure 0006638969
(式中、R、R、R、R、R、Rは、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり、
10およびR11は、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である)
によって互いに結合している、基を意味する。
一実施形態において、用語「橋架け多環式基」は、2個のシクロヘキシレン基からなる基であって、直接炭素−炭素結合によって、または二価の基、例えば、オキシ基、チオ基、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基、スルホン基、メタノン基によって互いに結合している、基を意味する。
一実施形態において、用語「橋架け多環式基」は、2個の単炭素環式芳香族基からなる基であって、直接炭素−炭素結合によって、または二価の基、例えば、オキシ基、チオ基、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基、スルホン基、メタノン基、または以下の基の1つ:
Figure 0006638969
(式中、R、R、R、R、R、Rは、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり、
10およびR11は、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である)
によって互いに結合している、基を意味する。
一実施形態において、用語「橋架け多環式基」は、2個のフェニレン基からなる基であって、直接炭素−炭素結合によって、または二価の基、例えば、オキシ基、チオ基、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基、スルホン基、メタノン基によって互いに結合している、基を意味する。
本明細書では、用語「非置換」または「置換」の追加は、それぞれの基が非置換であるか、またはアルキル、アルコキシ、ハロゲンから選択される、1〜4個の置換基を有するかを意味する。好ましい置換基は、メチルまたはエチルである。
本明細書では、用語「x官能基」、「y官能基」、「y’官能基」、および「y”官能基」はそれぞれ、x、y、y’、またはy”個の結合を介して、化合物の残りの部分に結合している基を示す。好ましくは、「x官能基」、「y官能基」、「y’官能基」、および「y”官能基」は二官能基であり、すなわちx、y、y’、およびy”は好ましくは二である。
本明細書では、用語「二官能基」は、2個の結合を介して、化合物の残りの部分に結合している基を意味する。二官能基には、限定されるわけではないが、二官能性脂肪族基および二官能性芳香族基が挙げられる。二官能性脂肪族基には、限定されるわけではないが、以下の基:
Figure 0006638969
が挙げられる。
二官能性芳香族基には、限定されるわけではないが、以下の基:
Figure 0006638969
が挙げられる。
さらに、二官能基には、限定されるわけではないが、以下の基:
Figure 0006638969
が挙げられる。
本明細書では、用語「ガラス転移温度」または「Tg」は、ポリマーが冷却すると脆くなり、加熱すると柔らかくなるときの、非晶質固体、例えばポリマーの、高弾性状態とガラス質(ガラス状)状態との間の可逆転移の温度を意味する。より詳細には、冷却すると過冷却溶融物により、結晶性材料のもの、例えば等方性固体材料のものと同様のガラス構造およびガラス特性がもたらされる、疑似二次相転移を定める。
実施例
以下の実施例は、本発明を説明しようとするものであるが、それに限定されるわけではない。
A. 式(I)のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレンの合成
1−フェニル−1−[4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]フェニル]エチレンの合成(経路1)
Figure 0006638969
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド159.5g(0.45モル)および乾燥テトラヒドロフラン370mlを、撹拌器および温度計を備えた三つ口ガラス反応器に装入し、0℃まで冷却した。カリウムtert−ブトキシド50.1g(0.45モル)を、撹拌された混合物に10分以内で加えた。乾燥テトラヒドロフラン160ml中に溶解させた4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]ベンゾフェノン117g(0.37モル)を、最高8℃で60分以内に加え、混合物を周囲温度でさらに60分間撹拌した。次いで、混合物を45℃でさらに60分間加熱した。水120mlを混合物に加え、次いでテトラヒドロフランを、減圧下で50℃の温度で取り除いた。次いで、石油エーテル(80/110)300mlを加え、50℃で10分間撹拌した。次いで水200mlを加え、混合物を20分間撹拌した。沈殿物(トリフェニルホスフィンオキシド、TPO)を濾過し、相を分離し、有機相をpH約7になるまで水で洗浄した。沈殿した可能性がある、追加のTPOを濾過し、溶液を無水NaSOで乾燥させ、セライトで濾過した。溶媒は、回転蒸発器を用いて取り除き、最後に残留分を、15Torrの減圧下で、120℃で20分間脱気して、淡黄色の粘性油111.3g(82.9%)をもたらした。純度(HPLC、254nm):96.49面積%。生成物は、TPO0.20%および原料のケトン1.14%も含んだ。
実施例1a
1−フェニル−1−[4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]フェニル]エチレンの合成(経路1)
ステップ1:フェニルメチル−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシフェニル]カルビノールの合成
Figure 0006638969
0℃に冷却した、テトラブチルアンモニウムブロミド18.65g(0.067モル)のジエチレングリコールジメチルエーテル134.2g(1.0モル)中溶液に、フェニルマグネシウムブロミド159.5g(1.0モル)の溶液(2.9Mの2−メチルテトラヒドロフラン中溶液として)を0〜10℃で加えた。懸濁液を0〜2℃に冷却し、乾燥テトラヒドロフラン30ml中に溶解させた、4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]アセトフェノン169g(0.67モル)の溶液を、ゆっくりと加えた。次いで、混合物を0〜5℃で2時間撹拌し、周囲温度(20〜23℃)でさらに4時間撹拌した。次いで、反応混合物を、最高15℃で、45分以内で撹拌しながら、水600mlに加えた。得られた懸濁液に、塩化アンモニウムの飽和水溶液200mlおよびトルエン400mlを加えた。その後、塩酸120ml(約18重量%)を、pH6に調整するように加えた。下方の水性相を分離し、有機相を水100mlで3回洗浄した。トルエン相を無水CaClで乾燥させ、濾過し、溶媒を、回転蒸発器を用いて、減圧下で取り除いた。最後に生成物を、15Torrの減圧下で、120℃で20分間脱気して、茶色の高粘性油であるカルビノール205.3g(92.8%)をもたらした。
ステップ2:フェニルメチル−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシフェニル]カルビノールの脱水
Figure 0006638969
トルエン400ml中に溶解させたフェニルメチル−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシフェニル]カルビノール200gにp−トルエンスルホン酸2.5gを加え、水を1.5時間以内で共沸蒸留しながら、混合物を90℃から113℃の間まで加熱した。水酸化ナトリウム(10重量%)200mlを加え、混合物を50℃まで加熱し、1時間撹拌した。水性相を室温で分離した。水100mlおよび塩酸18ml(18重量%)を加え、30分間撹拌し、次いで水性相を分離した。有機相を水100mlで3回洗浄した。有機相を無水CaClで乾燥させ、濾過した。溶媒を、回転蒸発器を用いて、減圧下で蒸留した。最後に生成物を、15Torrの減圧下で、120℃で20分間脱気して、薄茶色の粘性油178g(95%)をもたらした。純度(HPLC、254nm):87.14面積%。生成物は、中間体カルビノール(ステップ1の生成物)7.3%も含んだ。
1−フェニル−1−[4−(2−メトキシ−4−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ)フェニル]エチレンの合成
Figure 0006638969
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド168g(0.47モル)および乾燥テトラヒドロフラン390mlを、撹拌器および温度計を備えた三つ口ガラス反応器に装入し、0℃まで冷却した。次いで、カリウムtert−ブトキシド53g(0.47モル)を、撹拌された混合物に10分以内で加えた。乾燥テトラヒドロフラン170ml中に溶解させた4−(2−メトキシ−4−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ)ベンゾフェノン135g(0.39モル)を、−5℃から1℃の間の温度で75分以内に加えた。次いで混合物を、周囲温度でさらに120分間撹拌した。水165mlを加え、混合物を10分間撹拌し、水性相を分離した。テトラヒドロフランを、最大100mbarの減圧下で、最高60℃の温度で取り除いた。次いで、石油エーテル80/110、300mlを懸濁液に加え、30〜40℃で10分間撹拌した。沈殿物(TPO)を濾過し、相を分離し、有機相をpH約7になるまで水で洗浄した。沈殿した可能性がある、追加のTPOを濾過し、溶液を無水NaSOで乾燥させ、セライトで濾過した。溶媒は、回転蒸発器を用いて取り除き、最後に残留分を、15Torrの減圧下で、120℃で20分間脱気して、淡黄色の粘性油119.8g(89.7%)をもたらした。純度(HPLC、254nm):93.25面積%。生成物は、TPO0.39%および原料のケトン0.86%も含んだ。
1−フェニル−1−[4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]フェニル]−2−メチルエチレンの合成
Figure 0006638969
エチルトリフェニルホスホニウムブロミド207g(0.56モル)および乾燥テトラヒドロフラン370mlを、撹拌器および温度計を備えた三つ口ガラス反応器に装入し、0℃まで冷却した。カリウムtert−ブトキシド62.5g(0.56モル)を、撹拌された混合物に10分以内で加えた。乾燥テトラヒドロフラン160ml中に溶解させた4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]ベンゾフェノン117g(0.37モル)を、最高8℃で60分以内に加えた。次いで、混合物を周囲温度でさらに120分間撹拌した。水160mlを混合物に加え、次いでテトラヒドロフランを減圧下で、50℃の温度で取り除いた。次いで、石油エーテル(80/110)300mlを加え、混合物を50℃で10分間撹拌した。次いで、水200mlを加え、混合物を20分間撹拌した。沈殿物(TPO)を濾過し、相を分離し、有機相をpH7になるまで水で洗浄した。沈殿した可能性がある、追加のTPOを濾過し、溶液を無水NaSOで乾燥させ、セライトで濾過した。溶媒は、回転蒸発器を用いて取り除き、最後に残留分を、15Torrの減圧下で、130℃で20分間脱気して、淡黄色の粘性油132g(96%)をもたらした。純度(HPLC、254nm):95.45面積%。生成物は、TPO0.41%および原料のケトン0.96%も含んだ。
1−フェニル−1−[4−[2−メトキシ−4−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]フェニル]−2−プロピルエチレンの合成
Figure 0006638969
ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド168g(0.47モル)および乾燥テトラヒドロフラン390mlを、撹拌器および温度計を備えた三つ口ガラス反応器に装入し、0℃まで冷却した。カリウムtert−ブトキシド53g(0.47モル)を、撹拌された混合物に10分以内で加えた。乾燥テトラヒドロフラン180ml中に溶解させた4−[2−メトキシ−4−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]ベンゾフェノン134.9g(0.39モル)を、0℃から5℃の間の温度で75分以内に加えた。次いで、混合物を20〜45℃でさらに120分間撹拌した。水150mlを混合物に加え、10分間撹拌した。水性相を分離し、テトラヒドロフランを、減圧下で、最高50℃の温度で取り除いた。次いで、石油エーテル(80/110)300mlを残留分に加え、混合物を30〜40℃で10分間撹拌した。次いで、水150mlを加え、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。沈殿物(TPO)を濾過し、相を分離し、有機相をpH7になるまで水で洗浄した。沈殿した可能性がある、追加のTPOを濾過し、溶液を無水NaSOで乾燥させ、セライトで濾過した。溶媒は、回転蒸発器を用いて取り除き、最後に残留分を、15Torrの減圧下で、120℃で20分間脱気して、淡黄色の粘性油164.5g(102%)をもたらした。純度(HPLC、254nm):91.48面積%。生成物は、TPO0.52%および原料のケトン2.01%も含んだ。
1,1−ビス−[4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]フェニル]−2−メチルエチレンの合成
Figure 0006638969
エチルトリフェニルホスホニウムブロミド133.7g(0.36モル)および乾燥テトラヒドロフラン300mlを、撹拌器および温度計を備えた三つ口ガラス反応器に装入し、2℃まで冷却した。カリウムtert−ブトキシド40.4g(0.36モル)を、撹拌された混合物に10分以内で加えた。乾燥テトラヒドロフラン180ml中に溶解させた4,4’−ビス−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]ベンゾフェノン134g(0.3モル)を、0℃から8℃の間の温度で120分以内に加えた。次いで混合物を、20〜45℃でさらに180分間撹拌した。水100mlを加え、混合物を10分間撹拌した。テトラヒドロフランを、減圧下で、最高50℃の温度で取り除いた。石油エーテル(80/110)300mlを残留分に加え、次いで混合物を30〜40℃で10分間撹拌した。その後、水200mlを加え、混合物を周囲温度で30分間撹拌した。沈殿物(TPO)を濾過し、相を分離し、有機相をpH7になるまで水で洗浄した。沈殿した可能性がある、追加のTPOを濾過し、溶液を無水NaSOで乾燥させ、セライトで濾過した。溶媒は、回転蒸発器を用いて取り除き、最後に残留分を、15Torrの減圧下で、140℃で20分間脱気して、淡黄色の粘性油131g(92.9%)をもたらした。純度(HPLC、254nm):91.45面積%。生成物は、TPO0.40%および原料のケトン1.75%も含んだ。
1,1−ビス−[4−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]フェニル]−エチレンの合成
Figure 0006638969
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド128.6g(0.36モル)および乾燥テトラヒドロフラン300mlを、撹拌器および温度計を備えた三つ口ガラス反応器に装入し、2℃まで冷却した。カリウムtert−ブトキシド40.4g(0.36モル)を、撹拌された混合物に10分以内で加えた。乾燥テトラヒドロフラン180ml中に溶解させた4,4’−ビス−[2−(1−プロペン−1−イル)フェノキシ]ベンゾフェノン134g(0.3モル)を、0℃から8℃の間の温度で、120分以内に加えた。その後、混合物を20〜45℃でさらに180分間撹拌した。次いで、水120mlを加え、混合物を10分間撹拌した。テトラヒドロフランを、減圧下で、最高50℃の温度で取り除いた。次いで、石油エーテル(80/110)300mlを残留分に加え、混合物を30〜40℃で10分間撹拌した。その後、水200mlを加え、混合物を周囲温度で30分間撹拌した。沈殿物(TPO)を濾過し、相を分離し、有機相をpH7になるまで水で洗浄した。沈殿した可能性がある、追加のTPOを濾過し、溶液を無水NaSOで乾燥させ、セライトで濾過した。溶媒は、回転蒸発器を用いて取り除き、最後に残留分を、15Torrの減圧下で、110℃で20分間脱気して、室温で凝固した淡黄色の粘性油118g(88.5%)をもたらした。純度(HPLC、254nm):93.40面積%。生成物は、TPO0.16%および原料のケトン0.64%も含んだ。
B. ポリマレイミド(IV)および式(I)のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレンをベースとした、本発明の硬化性混合物の調製
本発明の硬化性混合物は、以下の一般的な方法に従って得られた。
(a)溶融方法
少なくとも1種の、式(IV)のポリマレイミド、少なくとも1種のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン(I)、および必要であれば、少なくとも1種の追加のコモノマー成分を、120〜140℃の温度範囲で、清澄溶融物が得られるまで溶融ブレンドした。その後、こうして得られた溶融物は、同じ温度範囲で、安定な溶融物を得るのに十分な時間さらに加熱された。最後に溶融物を、20hPa[15mmHg]の減圧下で2〜10分間脱気して硬化性混合物を得た。
(b)溶媒を用いた方法
少なくとも1種の、式(IV)のポリマレイミド、および少なくとも1種のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン(I)、および必要であれば、少なくとも1種の追加のコモノマー成分、および固体対溶媒の重量比が1:1である有機溶媒、好ましくはトルエンを、清澄溶液が得られるまで、90〜100℃まで加熱した。その後、溶媒を減圧下で取り除き、温度を同時に120℃まで上げた。最後に、混合物を20hPa[15mmHg]の減圧下で30分間脱気して硬化性混合物を得た。樹脂/溶媒比は、成分の溶解度に応じて変わってもよい。本特許で前述されたように、他の溶媒または希釈剤も用いることができる。
(c)反応性測定
(c.1)示差走査熱量測定(DSC)
一定の昇温速度(10℃/分)で、20〜380℃の温度範囲で得られた示差走査熱量測定(DSC)トレースを用いて、本発明の硬化性組成物の硬化動力学を特性決定した。硬化発熱極大TMAXは、特定の昇温速度での最大の熱放出温度を示す。TMAXが高いほど、樹脂の硬化は遅くなる。実施例7〜16で調製された、式(IV)のビスマレイミドおよび式(I)のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレンの硬化性組成物のTMAXデータを表1にまとめる。
(c.2)熱板ゲルタイム
樹脂反応性の標準の目安となる、ゲルタイムは、電気加熱された研磨表面の金属ブロックに樹脂1gを置くことによって測定され、ISO8987およびASTMD4217の規格に説明されるように130℃から230℃の間の温度で保持し、撹拌し続け、木製ロッドで溶融試料を調べることができる。実施例7〜16で調製された、式(IV)のビスマレイミドおよび式(I)のアルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレンの硬化性組成物のゲル化の結果を、表1にまとめる。
C. 硬化性ポリマレイミド/アルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン混合物
実施例7〜15
表1. BMI(IV)およびアルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン(I)の硬化性組成物の反応性データ。全てのBMI(IV)/コモノマー(I)混合物のモル比は、それぞれ1.0:0.7モル/モルであった。DSC昇温速度10℃/分。
Figure 0006638969
MDAB=4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン
MXBI=m−キシリレンビスマレイミド
C353A=4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、2,4−ビスマレイミドトルエン、およびヒドロキノンで安定化させた1,6−ビスマレイミド−2,2,4(4,4,2)−トリメチルヘキサンの共融混合物、Evonik Industriesから入手可能な市販のビスマレイミド混合物
比較例16および比較例17
表2. BMI(IV)/市販のコモノマー混合物の比較反応性データ。全てのBMI(VI)/コモノマー比較混合物のモル比は、それぞれ1.0:0.7モル/モルであった。DSC昇温速度10℃/分。
Figure 0006638969
TM124=o,o’−ジアリルビスフェノール−A(Evonik Industriesから入手可能な市販品)
TM123=4,4’−ビス(o−プロペニルフェノキシ)ベンゾフェノン(Evonik Industriesから入手可能な市販品)
MDAB=4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン
実施例7〜15のゲルタイムデータ(表1)と、実施例16および実施例21の対応するゲルタイムデータ(アルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン(I)をベースとしない混合物、表2)との比較により、本発明のアルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン(I)型のコモノマーを含む混合物では、著しくより速く硬化させることが明確に示された。示差走査熱量測定(DSC)で得られた結果は、ゲルタイム測定より得られた結果と合致する。対応する配合物のDSC極大Tmaxは、本発明のアルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン(I)型のコモノマーを含む、より速く硬化させる混合物で、より低い温度であることが分かった。
本発明を詳細に説明してきたが、本発明の趣旨および範囲の変更は、当業者に容易に明らかになるであろう。当業者は、前述の説明がただ例示したものであり、本発明を制限するものではないことを理解するであろう。

Claims (10)

  1. 式(I)のアルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン
    Figure 0006638969
    (式中、Rは、水素またはアルケニルフェノキシ基であり、
    は、アルケニルフェノキシ基であり、アルケニルフェノキシ基Rが、以下の構造:
    Figure 0006638969
    (式中、ALKENYL残基は、2〜6個の炭素原子を有する1−アルケニル基、または3〜6個の炭素原子を有する2−アルケニル基であるから独立して選択され、
    は、水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)。
  2. アルケニルフェノキシ基Rが、以下の構造:
    Figure 0006638969
    (式中、ALKENYL残基は、2〜6個の炭素原子を有する1−アルケニル基、または3〜6個の炭素原子を有する2−アルケニル基である)
    から独立して選択される、請求項1に記載のアルケニルフェノキシ−1,1−ジフェニルエチレン。
  3. (a)少なくとも1種の、請求項1または2に記載のアルケニルフェノキシ−ジフェニルエチレン、
    (b)少なくとも1種の、式(II)のポリイミド
    Figure 0006638969
    (式中、
    Bは、炭素−炭素二重結合を含む二官能基であり、
    Aはx官能基であり、
    xは二以上の整数である)
    を含む、硬化性組成物。
  4. 式(II)のポリイミドのBが、以下の二官能基:
    Figure 0006638969
    から選択される、請求項3に記載の硬化性組成物。
  5. 式(II)のポリイミドのx官能基Aが、以下の二官能基:
    a)2〜12個の炭素原子を有するアルキレン基、
    b)5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキレン基、
    c)4〜5個の炭素原子、および環内に少なくとも1個の窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を有する複素環式基、
    d)単炭素環式基または二炭素環式基、
    e)単炭素環式芳香族基、二炭素環式芳香族基、シクロアルキレン基から選択される少なくとも2個の基からなる橋架け多環式基であって、これらの基が、直接炭素−炭素結合によって、または二価の基によって互いに結合しており、前記二価の基が、オキシ基、チオ基、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基、スルホン基、メタノン基、または以下の基の1つ
    Figure 0006638969
    (式中、R、R、R、R、R、Rは、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり、
    10およびR11は、独立して、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である)から選択される、橋架け多環式基、
    f)式(III)によって定義される基
    Figure 0006638969
    (式中、R12は、以下の基の1つ
    Figure 0006638969
    である)
    から選択される、請求項3または4に記載の硬化性組成物。
  6. 式(II)のポリイミドが、
    4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、ビス(3−メチル−5−エチル−4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(3,5−ジメチル−4−マレイミドフェニル)メタン、4,4’−ビスマレイミドジフェニルエーテル、4,4’−ビスマレイミドジフェニルスルホン、3,3’−ビスマレイミドジフェニルスルホン、ビスマレイミドジフェニルインダン、2,4−ビスマレイミドトルエン、2,6−ビスマレイミドトルエン、1,3−ビスマレイミドベンゼン、1,2−ビスマレイミドベンゼン、1,4−ビスマレイミドベンゼン、1,2−ビスマレイミドエタン、1,6−ビスマレイミドヘキサン、1,6−ビスマレイミド−(2,2,4−トリメチル)ヘキサン、1,6−ビスマレイミド−(2,4,4−トリメチル)ヘキサン、1,4−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、1,4−ビスマレイミドジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン、1,4−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン
    から選択される、請求項3から5のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  7. 粉末ブレンド法、溶融ブレンド法、または溶媒を用いたブレンド法を用いて、組成物の成分をブレンドして、低融点の固体の、または粘性の硬化性組成物をもたらすステップを含む、請求項3から6のいずれか一項に記載の硬化性組成物を製造する方法。
  8. 熱および/または圧力を加えても依然として成形可能であるプレポリマーを得るのに十分な時間、50℃〜250℃の範囲の温度まで、硬化性混合物を加熱するステップを含む方法によって、請求項3から7のいずれか一項に記載の硬化性組成物から得られる硬化性プレポリマー。
  9. ポリマーを得るのに十分な時間、70℃〜280℃の範囲の温度まで、硬化性組成物を加熱するステップを含む方法によって、請求項3から8のいずれか一項に記載の硬化性組成物から得られる架橋ポリマー。
  10. 請求項3から7のいずれか一項に記載の硬化性組成物、または請求項8に記載の硬化性プレポリマーを、繊維状強化材または粒子状強化材と組み合わせるステップと、得られた生成物を硬化させるステップとを含む、複合材料を製造する方法。
JP2017568140A 2015-09-16 2016-09-02 アルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン、それを調製する方法、およびその使用 Active JP6638969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15185476.7 2015-09-16
EP15185476.7A EP3144290A1 (en) 2015-09-16 2015-09-16 Alkenylphenoxy-substituted 1,1-diphenylethylenes, processes for their preparation, and their use
PCT/EP2016/070687 WO2017045932A1 (en) 2015-09-16 2016-09-02 Alkenylphenoxy-substituted 1,1-diphenylethylenes, processes for their preparation, and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530515A JP2018530515A (ja) 2018-10-18
JP6638969B2 true JP6638969B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=54199529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568140A Active JP6638969B2 (ja) 2015-09-16 2016-09-02 アルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン、それを調製する方法、およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10233139B2 (ja)
EP (2) EP3144290A1 (ja)
JP (1) JP6638969B2 (ja)
KR (1) KR102583153B1 (ja)
CN (1) CN108349861B (ja)
AU (1) AU2016321767B2 (ja)
BR (1) BR112018005299B1 (ja)
CA (1) CA2992064C (ja)
HK (1) HK1254379A1 (ja)
PT (1) PT3350150T (ja)
WO (1) WO2017045932A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3144289A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-22 Evonik Technochemie GmbH [(2-ethoxy-5-trans-1-propen-1-yl)-phenoxyl]-terminated compounds
BR112019009658B1 (pt) * 2016-11-15 2023-02-28 Evonik Operations Gmbh Bis-alquenil difenil éteres assimetricamente substituídos, composição curável, processo para a fabricação de composições curáveis, pré-polímero curável, polímero reticulado e processo para a fabricação de um material compósito
US11555095B2 (en) 2019-03-29 2023-01-17 Carbon, Inc. Dual cure resin for the production of moisture-resistant articles by additive manufacturing
US20230331944A1 (en) * 2020-09-11 2023-10-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Resin composition, prepreg, resin-coated film, resin-coated metal foil, metal-cladded laminate board, and wiring board

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663625A (en) * 1970-04-23 1972-05-16 Bechtel Int Corp Bis(1-alkyl(or aryl)vinyl)p-phenylene oxide monomers
CH615935A5 (ja) 1975-06-19 1980-02-29 Ciba Geigy Ag
US4288583A (en) 1978-12-29 1981-09-08 Ciba-Geigy Corporation Curable mixtures based on maleimides and 1-propenyl-substituted phenols
DE3033132A1 (de) * 1980-09-03 1982-03-25 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Polyesteramide und deren verwendung zum verkleben von organischen und anorganischen substraten
ES2058062T3 (es) * 1986-01-18 1994-11-01 Technochemie Gmbh Resinas curables.
US4808717A (en) 1986-09-17 1989-02-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermosetting resin composition
DE3701900A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Basf Ag Hitzehaertbare formmassen
US4962161A (en) * 1987-08-17 1990-10-09 Hercules Incorporated Thermosettable resin compositions
US4826929A (en) 1987-09-24 1989-05-02 Basf Corporation Toughened bismaleimide resin systems
US5023310A (en) 1988-06-06 1991-06-11 Basf Aktiengesellschaft Propenylphenoxy-terminated oligomeric tougheners and their use in bismaleimide resin compositions
DE3843641A1 (de) 1988-12-23 1990-07-05 Technochemie Gmbh Mit neuen alkenylphenoxyimiden modifizierte polyimide, deren verwendung sowie die neuen alkenylphenoxyimide
US5120823A (en) * 1989-02-17 1992-06-09 Basf Aktiengesellschaft Toughened thermosetting structural materials
US5037689A (en) * 1989-02-17 1991-08-06 Basf Aktiengesellschaft Toughened thermosetting structural materials
KR950005314B1 (ko) 1989-09-11 1995-05-23 신에쓰 가가꾸 고오교 가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물
EP0438378A1 (en) * 1990-01-18 1991-07-24 Ciba-Geigy Ag Substituted diallylphenol derivatives as reactive diluents for bismaleimides
US5025095A (en) * 1990-01-18 1991-06-18 Ciba-Geigy Corporation Substituted diallylphenol derivatives as reactive diluents for bismaleimides
DE4024193A1 (de) * 1990-07-30 1992-02-06 Technochemie Gmbh Mit neuen alkenylphenoxyalkanen modifizierte polyimide, deren verwendung sowie die neuen alkenylphenoxyalkane
US5134214A (en) * 1991-05-15 1992-07-28 The Dow Chemical Company 1,1-substituted arylethylenes/polymaleimide copolymers
US8043534B2 (en) 2005-10-21 2011-10-25 Designer Molecules, Inc. Maleimide compositions and methods for use thereof
CN104628544B (zh) 2015-01-13 2017-01-04 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种三分支芳族结构的丙烯基苯氧基化合物及其制备方法和利用其改性的双马来酰亚胺树脂

Also Published As

Publication number Publication date
CA2992064A1 (en) 2017-03-23
CA2992064C (en) 2020-03-24
EP3144290A1 (en) 2017-03-22
EP3350150A1 (en) 2018-07-25
PT3350150T (pt) 2020-04-03
AU2016321767A1 (en) 2018-01-18
BR112018005299B1 (pt) 2022-01-18
KR102583153B1 (ko) 2023-09-27
BR112018005299A2 (pt) 2018-10-09
CN108349861A (zh) 2018-07-31
US20180201561A1 (en) 2018-07-19
CN108349861B (zh) 2021-07-20
EP3350150B1 (en) 2020-02-19
US10233139B2 (en) 2019-03-19
KR20180053307A (ko) 2018-05-21
HK1254379A1 (zh) 2019-07-19
AU2016321767B2 (en) 2019-05-16
JP2018530515A (ja) 2018-10-18
WO2017045932A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638969B2 (ja) アルケニルフェノキシ置換1,1−ジフェニルエチレン、それを調製する方法、およびその使用
KR102461540B1 (ko) 비대칭적으로 치환된 비스-알케닐 디페닐 에테르, 그의 제조법 및 용도
KR102080690B1 (ko) [(2-에톡시-5-트랜스-1-프로펜-1-일)-페녹실]-종결 화합물
US20240351981A1 (en) Novel bismaleimide compounds having improved solubility and their use in curable compositions
KR20240042625A (ko) 개선된 용해도를 갖는 신규 비스말레이미드 화합물 및 경화성 조성물에서의 그의 용도
WO2017108946A1 (en) Thermosetting resin compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250