JP6637883B2 - 経皮吸収型製剤 - Google Patents

経皮吸収型製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6637883B2
JP6637883B2 JP2016523441A JP2016523441A JP6637883B2 JP 6637883 B2 JP6637883 B2 JP 6637883B2 JP 2016523441 A JP2016523441 A JP 2016523441A JP 2016523441 A JP2016523441 A JP 2016523441A JP 6637883 B2 JP6637883 B2 JP 6637883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silodosin
sensitive adhesive
transdermal
pressure
tamsulosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015182459A1 (ja
Inventor
智 川上
智 川上
大樹 柴田
大樹 柴田
学 曽我部
学 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Seiyaku Co Ltd filed Critical Teikoku Seiyaku Co Ltd
Publication of JPWO2015182459A1 publication Critical patent/JPWO2015182459A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637883B2 publication Critical patent/JP6637883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、シロドシン、タムスロシンのようなα1遮断薬を有効成分として含有する経皮吸収型製剤に関する。
α1アドレナリン受容体遮断薬(α1遮断薬)は、前立腺肥大症の排尿障害改善剤として、現在最も多く使われる薬物であり、例えば、シロドシン、タムスロシン塩酸塩、ウラピジル、ナフトピジル、テラゾシン塩酸塩水和物などが挙げられる。
現在、α1遮断薬は、臨床現場において経口投与が主流となっている。しかしながら、経口投与では、消化管や肝臓における薬物の代謝(初回通過効果)を受けるため、投与の回数や投与量が多くなり、肝障害などの副作用が生じるなどの問題点がある。そこで、これらの問題点を解決するため、α1遮断薬の経皮吸収型製剤が提案されている。経皮吸収型製剤とすることにより、薬効が長時間持続的に発揮されるため薬物の投与回数や投与量を低減することができ、投与も簡便になるためにコンプライアンスが向上し、投与の中断も容易であるなどの利点が得られる。
一般に、貼付剤などの経皮吸収型製剤は、薬物を含有する粘着剤層と、それを支持するための支持体と、粘着剤層を被覆する剥離ライナーと、から構成される。使用時には、剥離ライナーを取り除き、所定の場所に貼付する。薬物による経皮吸収作用を効率的かつ持続的に発揮させるためには、粘着剤中に出来るだけ高濃度の薬物を溶解させる(薬物の溶解性)と共に、当該薬物を持続的に粘着剤から放出させて皮膚に移行させる(薬物の放出性、または薬物の皮膚透過性)必要がある。薬物の溶解性が不十分な場合、粘着剤中に薬物の結晶が生じて薬物の放出が低下し、十分な経皮吸収性が得られない。また、薬物を粘着剤中に溶解させるだけでは目標とする経皮吸収量に達しない場合、薬物の経皮吸収量を増加させるために、所定の経皮吸収促進剤を添加する必要がある。
これまで、α1遮断薬を含有する経皮吸収型製剤が幾つか提案されている。
例えば特許文献1には、シロドシンと、オレイルアルコールなどの経皮吸収促進剤とを含有する経皮吸収型製剤において、経皮吸収促進剤の機能をさらに向上させる脂肪酸エステルおよび/または脂肪酸アミドをさらに含有する経皮吸収型製剤が開示されている。上記特許文献1には、シロドシンなどは皮膚透過性が低く、皮膚を介して薬物を吸収させる皮膚吸収型製剤に用いるためには、皮膚透過性を増加させる必要があるとの観点に立ち、上記の脂肪酸エステルおよび/または脂肪酸アミドを不可欠な成分として用いている。
また、特許文献2には、α1遮断薬としてタムスロシンと、アクリル系粘着剤とを含む経皮吸収型製剤が開示されている。タムスロシンは各種溶媒に対して難溶性であり、粘着剤に対する溶解性も低く、そのままでは粘着剤層中で結晶状態のまま存在するなどの問題がある。そこで特許文献2では、粘着剤の基剤樹脂そのものを、タムスロシン溶解性の高い特定の種類、すなわち、ピロリドン環を有する単量体とアルキル基の炭素原子数4乃至12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体をベースとするアクリル系粘着剤を採用して、粘着剤層へのタムスロシンの溶解性を高めている。また、好ましくはポリオキシエチレンラウリルエーテル(ラウロマクロゴール)を用いれば、粘着剤層にタムスロシンをさらに高濃度で溶解させることができる旨記載されている。
国際公開第2012/057212号パンフレット 国際公開第2007/119656号パンフレット
上述したように、これまでにも、α1遮断薬を含有する経皮吸収型製剤において、薬物の溶解性および皮膚透過性を高める技術は種々提案されているが、更なる改善が求められている。
例えば前述した特許文献1のシロドシン含有経皮吸収型製剤では、シロドシンの含有量は好ましくは1〜10質量%、より好ましくは3〜7質量%と記載され、実施例には、せいぜい5質量%のシロドシンを含有する製剤しか開示されていない。しかし、例えば15時間を超える長時間に亘って、シロドシンによる経皮吸収性を持続的に発揮させるためには、少なくとも5質量%を超える高濃度のシロドシンを含むことが必要であると考えられており、特許文献1の製剤は、上記の要請に応えるものではない。また、経皮吸収型製剤として皮膚に貼付する際には充分な接着性(凝集性)を有することが必要であるが、これらの観点からも、更に改良すべき点がある。
また、上記特許文献2のタムスロシン含有経皮吸収型製剤で用いられるアクリル系粘着剤は、タムスロシンの溶解性が不十分であり、長期間の溶解性を保持できないおそれがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、有効成分としてシロドシン若しくはタムスロシン、またはこれらの塩を含む経皮吸収型製剤であって、溶解状態を長時間保持することができ、且つ、皮膚への透過性にも優れており、経皮吸収性を効果的または持続的に発揮し得る新規な経皮吸収型製剤を提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明の経皮吸収型製剤は、有効成分として、シロドシン若しくはその塩、またはタムスロシン若しくはその塩を含む経皮吸収型製剤であって、少なくとも1種以上の(メタ)アクリル酸系モノマーと、少なくとも1種以上のビニル系モノマーとの共重合体であって、カルボキシル基を含有するアクリル系粘着剤と、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、およびラウロマクロゴールよりなる群から選択される少なくとも1種以上の経皮吸収促進剤と、を含むところに要旨を有する。
前記経皮吸収型製剤における前記シロドシンまたはその塩の含有量は、シロドシンのフリー体換算で、10〜50質量%であることが好ましい。
前記経皮吸収型製剤における前記タムスロシンまたはその塩の含有量は、シロドシンのフリー体換算で、含有量は、0.5〜10質量%であることが好ましい。
前記経皮吸収促進剤は、ラウロマクロゴールであることが好ましい。
前記(メタ)アクリル酸系モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、およびこれらの誘導体よりなる群から選択される少なくとも1種以上であることが好ましい。
前記ビニル系モノマーは、酢酸ビニル、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、アクリル酸グリシジル、およびメタクリル酸グリシジルよりなる群から選択される少なくとも1種以上であることが好ましい。
本発明の経皮吸収型製剤は、特定の粘着剤と特定の経皮吸収促進剤を組み合わせて構成されているため、有効成分であるシロドシン若しくはタムスロシン、またはこれらの塩を、例えば24時間以上の長時間、溶解状態に保持することができ、優れた経皮吸収性を実現することができる。
本発明によれば、例えば特許文献1よりも高濃度のシロドシン含有経皮吸収型製剤を提供することができる。
また、本発明によれば、例えば特許文献2よりも、長時間に亘って溶解状態を保持することが可能なタムスロシン含有経皮吸収型製剤を提供することができる。
本発明の経皮吸収型製剤を用いれば、有効成分であるシロドシンやタムスロシンの血中濃度を投与後速やかに上昇させ、長時間に亘って有効血中濃度を維持することが可能である。このように本発明によれば、シロドシンやタムスロシンを、皮膚を介して血液中に効率よく吸収させることができるため、経口投与において見られる消化器系の副作用や血中濃度の急激な上昇に伴って起こり得る中枢系の副作用も回避することができるなどの利点を有する。従って、本発明の経皮吸収型製剤は、頻尿・尿失禁や排尿障害などの治療において極めて効果的である。
本発明者らは、シロドシン若しくはその塩、またはタムスロシン若しくはその塩を含む経皮吸収型製剤において、上記課題を解決するため、検討を行なった。その結果、
(1)粘着剤として、少なくとも1種以上の(メタ)アクリル酸系モノマーと、少なくとも1種以上のビニル系モノマーとの共重合体であって、カルボキシル基を含有するアクリル系粘着剤(以下、カルボキシル基含有アクリル酸系−ビニル系共重合体の粘着剤、または単に粘着剤と呼ぶ場合がある。)を用いると共に、
(2)経皮吸収促進剤として、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、およびラウロマクロゴールよりなる群から選択される少なくとも1種以上の経皮吸収促進剤と、を組み合わせて用いれば、所期の目的が達成されることを見出し、本発明を完成した。
このように本発明では、特定の粘着剤と特定の経皮吸収促進剤を組み合わせて用いたところに最大の特徴がある。本発明に用いられる粘着剤および経皮吸収促進剤は公知であり、経皮吸収型製剤の分野で用いられている。しかし、シロドシンやタムスロシンなどのα1遮断薬含有経皮吸収型製剤において、これらを組み合わせて用いたものはなく、この組み合わせによって、シロドシンやタムスロシンの溶解性および皮膚への薬物透過量が著しく促進されることは、本発明者らによって初めて見出された知見である。
特に本発明に用いられる特定の粘着剤について、本発明では、(メタ)アクリル酸系モノマーと、ビニル系モノマーとの共重合体であって、カルボキシル基を含む(メタ)アクリル系共重合体を用いることが重要である。「(メタ)アクリル酸系モノマーと、ビニル系モノマーとの共重合体」であっても、カルボキシル基(COOH基)以外の官能基、例えばヒドロキシル基(OH基)を含むものや、官能基を有しないものは、所望とする効果が得られないことを、後記する実施例で実証している。
例えば、前述した特許文献1に記載のシロドシン含有経皮吸収型製剤には、使用可能な粘着剤として、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤などが例示されているが、本発明では、アクリル系粘着剤以外の、上記ゴム系粘着剤やシリコーン系粘着剤では所望とする効果が得られないことを後記する実施例で実証している。
また、上記特許文献1には、使用可能なアクリル系粘着剤として、「アクリル系粘着剤としては、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタアクリレートなどに代表される(メタ)アクリル酸誘導体を少なくとも一種含有させて共重合したものであれば特にその限定は無い」といった認識しかなく、本発明のようにカルボキシル基を有するアクリル系粘着剤が有用であることは記載も示唆もされていない。
また、上記特許文献1には、「(メタ)アクリル酸系モノマーと、ビニル系モノマーとの共重合体」も例示されているが、「その中でも、水酸基を含有するアクリル粘着剤が、薬物放出性の面から好ましく使用することができる」と記載されており、実施例でも、これを用いた実験しか行なっていない。従って、上記特許文献1では、本発明のようにカルボキシル基含有のものを用いることは全く意図していないことは明らかである。また、このような特許文献1に基づき、本発明のような「カルボキシル基含有アクリル酸系−ビニル系共重合体の粘着剤」を用いたときの有用性に到達することは到底できない。
更に、上記特許文献1に記載のシロドシン含有経皮吸収型製剤では、シロドシンの経皮吸収性を改善するため、トリアセチン、ミリスチン酸イソプロピル、オレイルアルコールなどの経皮吸収促進剤に加えて、当該経皮吸収促進剤の機能を更に向上させる脂肪酸エステルおよび/または脂肪酸アミドを、必須成分として用いている。本発明では、上記脂肪酸エステルおよび/または脂肪酸アミドは用いない点でも、上記特許文献1と構成が相違している。
なお、特許文献1には、本発明に用いられる経皮吸収促進剤であるオレイルアルコールも例示されているが、特許文献1の実施例の大多数がトリアセチンを用いて実験を行なっており、これをベースにして、脂肪酸エステルおよび/または脂肪酸アミドの有用性を検討していること:そもそも上記特許文献1では、前述したように「カルボキシル基含有アクリル酸系−ビニル系共重合体の粘着剤」を用いた実施例は全く開示されていないこと:よって、特許文献1には、本発明に規定する特定の粘着剤と経皮吸収促進剤の組み合わせは開示されていない点で、本発明とは構成が大きく相違する。
また、前述した特許文献2に記載のタムスロシン含有経皮吸収型製剤には、使用可能な経皮吸収促進剤としてポリオキシエチレンラウリルエーテル(ラウロマクロゴール)が記載されており、且つ、使用可能な粘着剤として、ピロリドン環を有する単量体と(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体をベースとするものが望ましいことが記載されている。しかしながら、上記特許文献2には、本発明のようにアクリル系モノマーとビニル系モノマーとの共重合体であって、カルボキシル基を含むアクリル系粘着剤の使用までは全く記載されておらず、実施例の構成を見ても、本発明のアクリル系粘着剤に想到することはできない。
以下、本発明の製剤を構成する各成分について詳細に説明する。
1.有効成分
本発明では、α1遮断薬として、シロドシンまたはタムスロシンを用いる。本発明では、これらの薬物をフリー体(遊離型)として使用しても良く、塩として用いることもできる。
上記塩は、医薬として許容される塩であれば限定されない。例えば、塩酸塩、酢酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩などの医学的に許容な無機もしくは有機酸との酸付加塩が挙げられる。
有効成分がシロドシンまたはその塩の場合、経皮吸収型製剤に占めるシロドシンの含有量、すなわちシロドシンまたはその塩、アクリル系粘着剤、および経皮吸収促進剤の合計を100質量%としたときのシロドシンの含有量(シロドシン塩の場合は、フリー体に換算したときの値)は、製剤化が可能な限り特に限定されないが、所望とする効果を有効に発揮させるためには、10質量%以上、50質量%以下であることが好ましい。シロドシンの含有量が10質量%未満であると、持続的な経皮吸収効果が得られない。好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上である。一方、シロドシンの含有量が50質量%を超えると、シロドシンの溶解性が不十分となり、結晶が析出するおそれがあるため、好ましくは50質量%以下とする。より好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは30質量%以下である。
有効成分がタムスロシンまたはその塩の場合、経皮吸収型製剤に占めるタムスロシンの含有量(タムスロシン塩の場合は、フリー体に換算したときの値)は、製剤化が可能な限り特に限定されないが、所望とする効果を有効に発揮させるためには、0.5質量%以上、10質量%以下であることが好ましい。タムスロシンの含有量が0.5質量%未満であると、十分な経皮吸収効果が得られない。好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは2質量%以上である。一方、タムスロシンの含有量が10質量%を超えると、タムスロシンの溶解性が不十分となり、結晶が析出するおそれがあるため、好ましくは10質量%以下とする。より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
2.粘着剤
本発明の経皮吸収型製剤は、粘着剤として、少なくとも1種以上の(メタ)アクリル酸系モノマーと、少なくとも1種以上のビニル系モノマーとの共重合体であって、カルボキシル基を含有するアクリル系粘着剤(カルボキシル基含有アクリル酸系−ビニル系共重合体の粘着剤)を含む。
本発明に用いられる上記(メタ)アクリル酸系モノマーとして、アクリル酸、メタクリル酸、またはこれらの誘導体が挙げられる。これらは、それぞれ単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて使用することができる。上記誘導体として、例えば、(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。具体的には、アクリル酸エステルとして、例えば、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸n−デシル、アクリル酸イソデシルなどが挙げられる。また、メタクリル酸エステルとして、例えば、メタクリル酸−n−デシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ラウリルなどが挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸エステルは、それぞれ単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて使用することができる。薬物の溶解性や経安定性などを考慮すると、上記(メタ)アクリル酸エステルのうち、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシルが好ましい。
本発明に用いられる上記ビニル系モノマーとして、ビニル基を分子内に1個または複数個有する化合物が挙げられる。上記化合物は、本発明の作用を阻害しない範囲で、他の官能基を有していても良い。このようなビニル系モノマーとして、例えば、酢酸ビニルなどのビニルエステル系モノマー;N−ビニル−2−ピロリドンなどのピロリドン環を有するモノマー;アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、メタクリルアミド及びN−メチロールアクリルアミドなどのアミド系モノマー;アクリル酸グリシジル及びメタクリル酸グリシジルなどのエポキシ基を有するモノマーなどが挙げられる。これらのビニル系モノマーは、それぞれ単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて使用することができる。薬物の溶解性や経時安定性などを考慮すると、上記ビニル系モノマーのうち、酢酸ビニルが特に好ましい。
本発明に用いられる(メタ)アクリル酸系モノマーとビニル系モノマーとの共重合体は、カルボキシル基を含むことが重要である。例えば、前述した特許文献2の実施例4に記載されているように、2−エチルヘキシルアクリレートと、N−ビニル−2−ピロリドンを反応させただけでは、カルボキシル基を存在させることはできない。上記例では、例えば、更に(メタ)アクリル酸を添加して反応させることが必要である。
本発明に用いられるカルボキシル基含有アクリル酸系−ビニル系共重合体の粘着剤は、市販品を用いることができる。具体的には、例えば、ヘンケル社製のDuro−Tak 87−2194、Duro−Tak 87−2196、Duro−Tak 87−2051、Duro−Tak 87−2852などのアクリル系粘着剤が挙げられる。
これに対し、ヘンケル社製のDuro−Tak 87−2516、Duro−Tak 87−2287はいずれも、カルボキシル基を有さず、ヒドロキシル基を有するアクリル系粘着剤であるが、所望とする効果が得られないため、本発明では使用しない(後記する実施例を参照)。また、ヘンケル社製のDuro−Tak 87−4098はカルボキシル基等の官能基を有しないアクリル系粘着剤であるが、所望とする効果が得られないため、本発明では使用しない(後記する実施例を参照)。
本発明の経皮吸収型製剤に占める上記粘着剤の含有量は、所望とする効果が有効に発揮される範囲であれば、特に限定されないが、おおむね、30〜98.5質量%の範囲内であることが好ましい。上記粘着剤の含有量が30質量%未満であると、粘着剤層の凝集力が十分でなく、肌に粘着剤が残るという問題がある。好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは50質量%以上である。一方、上記粘着剤の含有量が98.5質量%を超えると、薬物の濃度が低くなり、十分な経皮吸収性が得られない。好ましくは98.5質量%以下、より好ましくは95質量%以下、さらに好ましくは90質量%以下である。
3.経皮吸収促進剤
本発明では、経皮吸収促進剤として、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、およびラウロマクロゴールよりなる群から選択される少なくとも1種以上を含む。これらは、単独で含まれていても良いし、任意の組み合わせで2種以上が含まれていても良い。薬物の溶解性や経皮吸収性などを考慮すると、ラウロマクロゴールを含むことが好ましい。
本発明の経皮吸収型製剤に占める上記経皮吸収促進剤の含有量(単独で含むときは単独の含有量であり、2種類以上を含むときはこれらの合計量である。)は、所望とする効果が有効に発揮される範囲であれば、特に限定されないが、おおむね、1質量%以上、30質量%以下である。上記経皮吸収促進剤の含有量が1質量%未満であると、優れた経皮吸収性が得られない。好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上である。一方、上記経皮吸収促進剤の含有量が30質量%を超えると、発赤や浮腫などの皮膚刺激性が生じるおそれがある。好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下である。
また本発明の経皮吸収型製剤は、前述した特許文献1に記載の経皮吸収促進剤の機能をさらに向上させる成分(脂肪酸エステルまたは脂肪酸アミド)を配合しなくても、十分な経皮吸収性が得られるものである。
4.その他
本発明の製剤は、上記の有効成分と経皮吸収促進剤と粘着剤とから構成されている。本発明の製剤には、上記の他、経皮吸収型製剤に通常用いられる添加剤を、必要に応じて、本発明の作用を阻害しない範囲で、含むことができる。
例えば、粘着基剤の接着性や安定性のため、例えば、ポリイソブチレン、ポリブテン、流動パラフィンなどの軟化剤;ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどの水溶性高分子;エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース誘導体;無水ケイ酸、軽質無水ケイ酸などのケイ素化合物、シリカ類などの無機充填剤;ジブチルヒドロキシトルエンなどの酸化防止剤などを適量含んでも良い。さらに必要に応じて、防腐剤、清涼剤、殺菌剤、着香剤、着色剤などを適量含んでも良い。
以上、本発明の製剤を構成する成分について説明した。
本発明の経皮吸収型製剤は、例えば、上述した有効成分と経皮吸収促進剤と粘着剤(必要に応じて、他の添加剤)とを含む粘着剤組成物を支持体に積層し、粘着剤組成物の上に剥離ライナーを被覆した積層構造体として用いることができる。使用に際しては、剥離ライナーを剥がして、粘着剤組成物の面を皮膚に貼り付ける。
本発明に用いられる上記支持体は、特に限定されず、貼付剤用などとして通常用いられる伸縮性または非伸縮性のものが挙げられる。具体的には、例えば、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと呼ぶ場合がある)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタンなどの合成樹脂で形成されたフィルムもしくはシートまたはこれらの積層体、多孔質膜、発泡体、織布、不織布、あるいは紙材を用いることができる。
本発明に用いられる上記剥離ライナーは、貼付剤用などとして通常用いられているものであれば特に限定されない。例えば、PET、ポリプロピレン、紙などが挙げられ、特にPETが好ましい。剥離ライナーには、剥離力を最適にするため、必要に応じてシリコン処理を行なっても良い。
本発明の経皮吸収型製剤は、例えば以下の方法によって作製することができる。まず、上述した有効成分、経皮吸収促進剤、および粘着剤(必要に応じて、他の添加剤)を適当な溶媒に溶解させて粘着剤溶液を得る。上記溶媒は、構成成分の種類によって適宜最適なものを選択すれば良いが、例えば、酢酸エチル、エタノール、メタノールなどを単独で、または2種以上を混合して用いることができる。次に、このようにして得られた粘着剤溶液を、剥離ライナーまたは支持体上に伸展し、溶媒を乾燥、除去した後、支持体または剥離ライナーと貼り合わせることにより、本発明の経皮吸収型製剤を得ることができる。
ここで、粘着剤層(有効成分と、経皮吸収促進剤と、粘着剤と、必要に応じて他の添加剤を含む層)の厚みは、30μm以上、200μm以下であることが好ましい。上記粘着剤層の厚みが30μm未満であると、薬物放出の持続性が低下する。好ましくは30μm以上、より好ましくは50μm以上である。一方、上記粘着剤層の厚みが200μmを超えると、粘着剤層中の薬物量が増えて、残存する薬物量が増加したりコストの増加を招く。好ましくは200μm以下、より好ましくは150μm以下である。
本願は、2014年5月28日に出願された日本国特許出願第2014−110446号に基づく優先権の利益を主張するものである。2014年5月28日に出願された日本国特許出願第2014−110446号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
以下、実施例および試験例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の例に限定されない。なお、以下では特に断らない限り、「%」は「質量%」を意味する。
(1)有効成分としてシロドシンを用いた実験
ここでは、有効成分としてシロドシン(遊離型)を用いて、以下の実験を行った。
(1−1)シロドシンの溶解性試験(基礎実験)
まず、本発明に用いられる粘着剤の有用性を調べるため、シロドシンと種々の粘着剤で構成され、経皮吸収促進剤を含まない下記処方例1〜10の試料を作製して、シロドシンの溶解性を調べた。各処方例における各成分の含有量を表1に示す。なお、表1中、「−」は0%を意味する。
[処方例1]
シロドシンを適量のメタノールに溶解し、シロドシン含有溶液を調製した。このようにして得られたシロドシン含有溶液に、カルボキシル基含有アクリル系粘着剤(Duro−Tak 87−2194)を加え、均一になるまで撹拌混合して、シロドシン含有粘着剤溶液を得た。次に、このシロドシン含有粘着剤溶液を剥離ライナー(PETフィルム)上に伸展した後、溶媒を乾燥により除去し、厚さ50μmの粘着剤層を形成した。次いで、支持体を貼り合わせることにより、処方例1を得た。表1に処方例1の処方構成の詳細を示す。
[処方例2]
アクリル系粘着剤として、ヒドロキシル基含有アクリル系粘着剤(Duro−Tak 87−2516)を使用した他は、処方例1と同様の製法により、処方例2を得た(粘着剤層の厚さ50μm)。表1に処方例2の処方構成の詳細を示す。
[処方例3]
アクリル系粘着剤として、ヒドロキシル基含有アクリル系粘着剤(Duro−Tak 87−2287)を使用した他は、処方例1と同様の製法により、処方例3を得た(粘着剤層の厚さ100μm)。表1に処方例3の処方構成の詳細を示す。
[処方例4]
アクリル系粘着剤として、官能基を有しないアクリル系粘着剤(Duro−Tak 87−4098)を使用した他は、処方例1と同様の製法により、処方例4を得た(粘着剤層の厚さ100μm)。表1に処方例4の処方構成の詳細を示す。
[処方例5および処方例6]
シロドシンに酢酸エチルを適量添加して、シロドシン含有溶液を調製した。このようにして得られたシロドシン含有溶液に、シリコーン系粘着剤(BIO−PSA 7−4302またはBIO−PSA 7−4602)を加え、均一になるまで撹拌混合して、シロドシン含有粘着剤溶液を得た。次に、このシロドシン含有粘着剤溶液を剥離ライナー(PETフィルム)上に伸展した後、溶媒を乾燥により除去し、厚さ50μmの粘着剤層を形成した。次いで、支持体を貼り合わせることにより、処方例5および6を得た。表1に処方例5および6の処方構成の詳細を示す。
[処方例7〜10]
これらの処方例では、上述したアクリル系粘着剤およびシリコーン系粘着剤以外の粘着剤を添加剤として用いた。具体的には、処方例7、8はシロドシンを適量のメタノール、処方例9、10は適量のトルエンに溶解し、シロドシン含有溶液を調製した。一方、油性基剤として、表1に記載のゴム系樹脂を適量のトルエンに溶解した後、粘着付与剤、および軟化剤を加えて均一になるまで撹拌混合し、粘着基剤溶液を得た。前述のシロドシン含有溶液に、上記の粘着基剤溶液を加えて、均一に混合した後、シロドシン含有粘着剤溶液を得た。この溶液をPETの剥離ライナー上に伸展した後、溶媒を乾燥により除去し、厚さ50μmの粘着剤層を形成した。次いで、PETフィルムの支持体を貼り合わせることにより、処方例7〜10を得た。表1に処方例7〜10の組成構成の詳細を示す。
このようにして得られた処方例1〜10について、作製してから24時間経過後における粘着剤層中のシロドシン結晶の有無をマイクロスコープによって確認した。シロドシンの結晶が確認されなかったものは溶解性が良好である(A)と評価し、シロドシンの結晶が析出されたものは溶解性が不良である(C)と評価した。これらの結果を、表1に併記する。
Figure 0006637883
表1より以下のように考察することができる。
処方例1は、本発明で規定する「カルボキシル基含有アクリル酸系−ビニル系共重合体の粘着剤」を用いた例である。処方例1中に30%という高濃度のシロドシンを含有するにもかかわらず、24時間経過後もシロドシンの結晶は析出せず、良好な溶解状態を維持していることが分かる。
これに対し、処方例2〜10は、本発明で規定する上記粘着剤を用いない比較例であり、処方例中のシロドシン含有量が5〜15%と、上記処方例1に比べて1/2以下に低減されているにもかかわらず、24時間経過後に結晶が析出した。
詳細には、処方例2、3はヒドロキシル基含有アクリル系粘着剤を用いた例、処方例4は官能基非含有アクリル系粘着剤を用いた例であり、いずれも結晶が析出した。よって、本発明では、アクリル系粘着剤を用いるだけでは不十分であり、カルボキシル基を含むアクリル系粘着剤を用いることが重要であることがわかる。
また、処方例5、6はシリコーン系粘着剤を用いた例、処方例7〜10は、粘着付与剤、および軟化剤を添加したゴム系樹脂を用いた例であり、いずれも、結晶が析出した。
(1−2)シロドシンのインビトロヘアレスラット皮膚透過性試験(試験例1)
次に、本発明製剤の有用性を調べるため、下記実施例1〜5、および比較例1〜13の製剤を作製して、供試製剤とし、インビトロヘアレスラット皮膚透過性試験を実施した。下記例における各成分の含有量を表2に示す。なお、表2中、「−」は0%を意味する。
[実施例1〜5]
シロドシンを適量のメタノールに溶解し、シロドシン含有溶液を調製した。このようにして得られたシロドシン含有溶液に、カルボキシル基含有アクリル系粘着剤(Duro−Tak 87−2194)、および表2に記載の経皮吸収促進剤(いずれも本発明例)を加え、均一になるまで撹拌混合して、シロドシン含有粘着剤溶液を得た。次に、このシロドシン含有粘着剤溶液をPETの剥離ライナー上に伸展した後、溶媒を乾燥により除去し、厚さ140μmの粘着剤層を形成した。次いで、PETフィルムの支持体を貼り合わせることにより、実施例1〜5を得た。
[比較例1〜13]
表2に示す処方構成につき、実施例1〜5と同様の製法により比較例1〜13の製剤を得た。
このようにして得られた上記の各製剤例におけるシロドシンの経時的な皮膚への薬物透過量を調べるため、以下に記載の、ヘアレスラットにおけるインビトロ皮膚透過性試験を行った。
まず、雄性ヘアレスラット(HWY系、7週齢)の腹部摘出皮膚をフランツ型拡散セルにセットし、円形(φ14mm)に裁断した上記の各試験製剤を貼付した。試験に当たっては、レセプター側にはリン酸緩衝生理食塩水を満たし、ウォータージャケットには、37℃の温水を還流した。経時的にレセプター液をサンプリングし、皮膚を透過したシロドシンの含有量を液体クロマトグラフ法により測定して、試験開始24時間後および48時間後の累積薬物透過量を算出した。液体クロマトグラフ法の条件は以下のとおりである。
〔HPLC測定条件〕
カラム :ODS(Octa Decyl Silyl)カラム(粒子径5μm、内径×長さ;4.6×250mm)
流速 :1.0mL/min
カラム温度:25℃
波長 :269nm
移動相 :リン酸緩衝溶液(PH2.0)/メタノール/アセトニトリル=35/60/5(v/v/v)
これらの結果を表2に併記する。
Figure 0006637883
表2より、以下のように考察することができる。
実施例1〜5は本発明の要件を満足する例であり、本発明で規定する粘着剤を用いない比較例8〜13、本発明で規定する経皮促進吸収剤を用いない比較例1〜7に比べて、累積薬物透過量が増加する傾向が見られた。特に48時間経過後では、いずれの比較例に比べても、累積薬物透過量の著しい増加が見られた。
また、本発明の要件を満足する実施例1〜5のなかでも、経皮吸収促進剤としてラウロマクロゴールを用いた実施例5は、シロドシン含有量が25.5質量%と少ないにもかかわらず、48時間経過後の累積薬物透過量が1877.6μg/cm2と格段に高くなった。この値は、経皮吸収促進剤としてラウリルアルコールを用いたこと以外は上記実施例5と同じ組成を有する実施例3における累積薬物透過量(922.7μg/cm2)に比べて約2倍もの高い値を示したことからも明瞭に読み取れる。
本発明の有用性は、シロドシンの含有量が同じである例を対比すると、より明瞭に確認される。
例えば実施例1と比較例2は、いずれもシロドシンの含有量が30.0%であり、粘着剤も本発明で規定する粘着剤を50.0%含み、経皮吸収促進剤の種類のみが異なる例である。比較例2で使用したトリアセチンは、前述した特許文献1の実施例で多用されている経皮吸収促進剤である。これらを対比すると、本発明の要件を満足する実施例1の方が、比較例2に比べて、24時間および48時間のいずれにおいても累積薬物透過量が極めて高いことが分かる。よって、本発明例では、持続性に優れた経皮吸収性が発揮されることが確認された。
同様の結果は、実施例2と比較例3〜5、実施例4と比較例6、7とを対比しても、確認された。
(1−3)シロドシンの溶解持続性試験(試験例2)
更に、本発明の経皮吸収型製剤がシロドシンをより長期間にわたって溶解可能であることを調べるため、前述した実施例1〜3、5、および比較例12、13の各製剤を用いて、上記製剤の作製直後および1週間経過後の結晶状態を、上記(1−2)と同様にして調べた。ここでは、シロドシンの結晶が確認されなかったものは溶解性が良好(A)、シロドシンの結晶が少し観察されたものはやや劣る(B)、シロドシンの結晶が多く確認されたものは溶解性が不良(C)と評価した。なお、実施例4は、実施例5とほぼ同じ成分組成であるため試験を行っていない。これらの結果を表3に示す。
Figure 0006637883
上記の試験結果より、本発明の要件を満足する実施例1〜3、5では、製剤の作製直後にシロドシンの結晶は観察されなかった。更に、1週間経過後においても、実施例1で、シロドシンの結晶が少し観察された程度で、実施例2、3、5では、1週間経過後もシロドシンの結晶は観察されなかった。
これに対し、比較例12および13は、製剤の作製直後はシロドシンの溶解性は良好であったが、1週間後には、いずれも結晶が析出した。比較例12、13は、特許文献を模擬したものであり、上記の表2では、比較例12、13のシロドシンの含有量が5.0および9.0%であり、本発明の要件を満足する実施例1〜3、5(シロドシンの含有量=24.0〜30.0%)に比べて著しく少ないため、両者の累積薬物透過量を単純に比較できなかったが、これらの溶解性は上記のとおりであり、本発明例は、特許文献2に記載の製剤よりも、シロドシンを高濃度で含有しているにもかかわらず、持続的に優れた溶解性を維持できることが確認された。
(1−4)シロドシン含有経皮吸収型製剤の接着性(試験例3)
本発明のシロドシン含有経皮吸収型製剤の皮膚に対する接着性を調べるため、以下のようにして(i)凝集力試験、および(ii)指タック試験を行った。これらの試験の両方で良好な結果が得られる場合、粘着面と皮膚との密着性が維持され、経皮吸収性が向上すると考えられる。
(i)凝集力試験
上記実施例1〜5、比較例12および13の製剤について、作製後24時間経過した製剤の粘着層面に指を押し当て、指を引き離した後の製剤表面の粘着層の状態(平滑または波状)、または皮膚に粘着層が付着するかどうかを目視で観察した。試験後の粘着層の状態が平滑であり、皮膚に粘着層が付着しなかったものを凝集力が良好である(A)と評価し、試験後の粘着層の状態が、波状あるいは凸凹状であり、皮膚に粘着層がやや残存するものを凝集力がやや劣る(B)と評価し、試験後の粘着層の状態が波状あるいは明らかに凹凸が確認できる状態であり、皮膚に粘着層が付着したものを凝集力が不良である(C)と評価した。これらの結果を表4に示す。
(ii)指タック試験
上記実施例1〜5、比較例12および13の製剤について、作製後24時間経過した製剤の粘着層の指タック試験を行った。詳細には、粘着層面に指を押し当て、指を引き離した時の粘着性(貼り付きの強さ)を評価した。貼り付きの強さが強いものを良好である(A)と評価し、貼り付きの強さが中程度のものをやや劣る(B)と評価し、貼り付きの強さが弱いものを不良である(C)と評価した。これらの結果を表4に併記する。
本実施例では、上記の(i)凝集力試験および(ii)指タック試験のそれぞれについて、(i)凝集力試験の評価は、Cを全く含まないものを(合格)とし、一つでもCを含むものを(不合格)と判定した。(ii)指タック試験の評価は、Aを含むもの(合格)とし、Aを全く含まないものを(不合格)と判定した。接着性の総合判定として、(i)凝集力試験および(ii)指タック試験のいずれも合格のものを、皮膚との接着性に優れる(合格)とした。
Figure 0006637883
上記表4より、本発明の要件を満たす実施例1〜5は、いずれの試験を用いた場合でも、良好な特性を示しており、皮膚との接着性に優れることが分かる。これに対し、本発明の要件を満足しない比較例12は、上記試験の全てにおいて不合格(C)であった。また、比較例13は比較例12に比べて、いずれの試験結果も若干改善されたものの、総合判定は不合格のままであった。
(2)有効成分としてタムスロシンを用いた実験
ここでは、有効成分としてタムスロシン(遊離型)を用いて、以下の実験を行った。
(2−1)タムスロシンの溶解性試験(基礎実験)
まず、本発明に用いられる粘着剤の有用性を調べるため、タムスロシンと種々の粘着剤で構成され、経皮吸収促進剤を含まない下記処方例11〜13を作製して、タムスロシンの溶解性を調べた。下記処方例における各成分の含有量を表5に示す。なお、表5中、「−」は0%を意味する。
[処方例11]
タムスロシンを適量の酢酸エチルに溶解し、タムスロシン含有溶液を調製した。このようにして得られたタムスロシン含有溶液に、カルボキシル基含有アクリル系粘着剤(Duro−Tak 87−2194)を加え、均一になるまで撹拌混合して、タムスロシン含有粘着剤溶液を得た。次に、このタムスロシン含有粘着剤溶液をPETの剥離ライナー上に伸展した後、溶媒を乾燥により除去し、厚さ150μmの粘着剤層を形成した。次いで、PETフィルムの支持体を貼り合わせることにより、処方例11を得た。処方例11の処方構成の詳細を表5に示す。
[処方例12および13]
表5に示す処方構成につき、アクリル系粘着剤が異なること以外は処方例11と同様の製法で、処方例12および13の製剤を得た。
このようにして得られた処方例11〜13について、作製してから24時間経過後における粘着剤層中のタムスロシン結晶の有無を、前述した(1−1)と同様にして測定し、評価した。これらの結果を、表5に併記する。
Figure 0006637883
表5より、以下のように考察することができる。
処方例11は、本発明で規定する「カルボキシル基含有アクリル酸系−ビニル系共重合体の粘着剤」を用いた例である。処方例中に5%という高濃度のタムスロシンを含有するにもかかわらず、24時間経過後もタムスロシンの結晶は析出せず、良好な溶解状態を維持していることが分かる。
これに対し、処方例12、13は、本発明で規定する上記粘着剤を用いない比較例であり、処方例中のシロドシン含有量が1〜2%と、上記処方例11に比べて1/2未満に低減されているにもかかわらず、24時間経過後に結晶が析出した。
詳細には、処方例12はヒドロキシル基含有アクリル系粘着剤を用いた例、処方例13は官能基非含有アクリル系粘着剤を用いた例であり、いずれも結晶が析出した。よって、本発明では、アクリル系粘着剤を用いるだけでは不十分であり、カルボキシル基を含むアクリル系粘着剤を用いることが重要であることがわかる。
(2−2)タムスロシンのインビトロヘアレスラット皮膚透過性試験(試験例1)
次に、本発明製剤の有用性を調べるため、下記実施例6〜8、および比較例14〜18の製剤を作製して、供試製剤としてインビトロヘアレスラット皮膚透過性試験を実施した。下記例における各成分の含有量を表6に示す。なお、表6中、「−」は0%を意味する。
[実施例6〜8]
タムスロシンを適量の酢酸エチルに溶解し、タムスロシン含有溶液を調製した。このようにして得られたタムスロシン含有溶液に、カルボキシル基含有アクリル系粘着剤(Duro−Tak 87−2194)、および表6に記載の経皮吸収促進剤(いずれも本発明例)を加え、均一になるまで撹拌混合して、タムスロシン含有粘着剤溶液を得た。次に、このタムスロシン含有粘着剤溶液をPETの剥離ライナー上に伸展した後、溶媒を乾燥により除去し、厚さ150μmの粘着剤層を形成した。次いで、PETフィルムの支持体を貼り合わせることにより、実施例6〜8を得た。実施例6〜8の処方構成の詳細を表6に示す。
[比較例14〜18]
表6に示す処方構成につき、実施例6〜8と同様の製法で、比較例14〜18の製剤を得た。
このようにして得られた上記の各製剤例における、試験開始から72時間経過後の皮膚への累積薬物透過量を調べるため、HPLC測定条件以外は前述した(1−2)と同様にして、ヘアレスラットにおけるインビトロ皮膚透過性試験を行った。
〔HPLC測定条件〕
カラム :ODSカラム(粒子径3μm、内径×長さ;3.0×150mm)
流速 :0.5mL/min
カラム温度:40℃
波長 :225nm
移動相 :過塩素酸ナトリウム緩衝液(PH2.0)/アセトニトリル=60/40(v/v)
これらの結果を表6に併記する。
Figure 0006637883
表6より、以下のように考察することができる。
実施例6〜8は本発明の要件を満足する例であり、本発明で規定する経皮促進吸収剤を用いない比較例14〜18に比べて、累積薬物透過量が増加した。特に、経皮吸収促進剤としてラウロマクロゴールを用いた実施例8は、72時間経過後の累積薬物透過量が格段に高くなっている。よって、有効成分としてタムスロシンを含む場合も、シロドシンを含む場合と同様、経皮吸収促進剤としてラウロマクロゴールを用いると、より優れた経皮吸収作用が得られると考えられる。
本発明の有用性は、タムスロシンおよび粘着剤の含有量が同じである実施例6と、比較例14〜17を対比すると、より明瞭に確認される。
すなわち、これらは、いずれもタムスロシンの含有量が5%であり、粘着剤も本発明で規定する粘着剤を75%含み、経皮吸収促進剤の種類のみが異なる例である。比較例15で使用したトリアセチン、および比較例17で使用したミリスチン酸イソプロピルは、いずれも前述した特許文献1に記載の経皮吸収促進剤である。これらを対比すると、本発明の要件を満足する実施例6の方が、比較例14〜17に比べて、72時間経過後の累積薬物透過量が極めて高いことが分かる。よって、本発明例では、72時間の長時間に亘って、持続性に優れた経皮吸収性が発揮されることが確認された。

Claims (5)

  1. 有効成分として、シロドシン若しくはその塩、またはタムスロシン若しくはその塩を含む経皮吸収型製剤であって、
    少なくとも1種以上の(メタ)アクリル酸系モノマーと、少なくとも1種以上のビニル系モノマーとの共重合体であって、カルボキシル基を含有するアクリル系粘着剤と、
    オレイルアルコール、ラウリルアルコール、またはラウロマクロゴールである経皮吸収促進剤と、を含み、
    前記(メタ)アクリル酸系モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、およびこれらの誘導体よりなる群から選択される少なくとも1種以上であり、
    前記ビニル系モノマーは、酢酸ビニル、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、アクリル酸グリシジル、およびメタクリル酸グリシジルよりなる群から選択される少なくとも1種以上であることを特徴とする経皮吸収型製剤。
  2. 有効成分として、シロドシン若しくはその塩、またはタムスロシン若しくはその塩を含む経皮吸収型製剤であって、
    粘着剤と、
    ウロマクロゴールである経皮吸収促進剤と、を含み、
    前記粘着剤は、少なくとも1種以上の(メタ)アクリル酸系モノマーと、少なくとも1種以上のビニル系モノマーとの共重合体であって、カルボキシル基を含有するアクリル系粘着剤からなり、
    前記(メタ)アクリル酸系モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、およびこれらの誘導体よりなる群から選択される少なくとも1種以上であり、
    前記ビニル系モノマーは、酢酸ビニル、N−ビニル−2−ピロリドン、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、アクリル酸グリシジル、およびメタクリル酸グリシジルよりなる群から選択される少なくとも1種以上であることを特徴とする経皮吸収型製剤。
  3. 前記経皮吸収型製剤における前記シロドシンまたはその塩の含有量は、シロドシンのフリー体換算で、10〜50質量%である請求項1または2に記載の経皮吸収型製剤。
  4. 前記経皮吸収型製剤における前記タムスロシンまたはその塩の含有量は、タムスロシンのフリー体換算で、0.5〜10質量%である請求項1または2に記載の経皮吸収型製剤。
  5. 前記経皮吸収促進剤は、ラウロマクロゴールである請求項1〜4のいずれかに記載の経皮吸収型製剤。
JP2016523441A 2014-05-28 2015-05-20 経皮吸収型製剤 Active JP6637883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110446 2014-05-28
JP2014110446 2014-05-28
PCT/JP2015/064526 WO2015182459A1 (ja) 2014-05-28 2015-05-20 経皮吸収型製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182459A1 JPWO2015182459A1 (ja) 2017-04-20
JP6637883B2 true JP6637883B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=54698796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523441A Active JP6637883B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-20 経皮吸収型製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10137098B2 (ja)
EP (1) EP3150205B1 (ja)
JP (1) JP6637883B2 (ja)
CA (1) CA2949474C (ja)
WO (1) WO2015182459A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201946617A (zh) 2017-04-28 2019-12-16 日商日東電工股份有限公司 經皮吸收製劑
CN116077419B (zh) * 2023-02-24 2023-10-27 丽珠集团新北江制药股份有限公司 一种犬用盐酸司来吉兰透皮吸收剂及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE64061B1 (en) * 1989-09-04 1995-07-12 Yamanouchi Pharma Co Ltd External preparation containing amusulosin
IT1294748B1 (it) 1997-09-17 1999-04-12 Permatec Tech Ag Formulazione per un dispositivo transdermico
JP4784875B2 (ja) * 2006-04-11 2011-10-05 ニチバン株式会社 タムスロシン含有経皮吸収型製剤
WO2012057212A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 久光製薬株式会社 経皮吸収型製剤
WO2012105625A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 大日本住友製薬株式会社 経皮吸収促進剤及びそれを含有する経皮吸収型製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3150205B1 (en) 2021-02-17
EP3150205A1 (en) 2017-04-05
US20170079940A1 (en) 2017-03-23
CA2949474C (en) 2022-06-21
CA2949474A1 (en) 2015-12-03
EP3150205A4 (en) 2017-11-01
WO2015182459A1 (ja) 2015-12-03
JPWO2015182459A1 (ja) 2017-04-20
US10137098B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070264319A1 (en) Transdermal Antiemesis Delivery System, Method and Composition Therefor
US20060193900A1 (en) Pressure sensitive adhesive and patch
JP2013525345A (ja) 経皮吸収製剤
US20160184246A1 (en) Transdermal drug delivery systems for agomelatine
CA2845165C (en) Composition for enhancing transdermal absorption of drug and patch preparation
AU4508699A (en) Transdermal therapeutic system containing hormones and crystallization inhibitors
KR20200015929A (ko) 경피 흡수형 제제
JP6637883B2 (ja) 経皮吸収型製剤
US8323684B2 (en) Occlusive transdermal therapeutic system with a non-occlusive backing layer
JP2003213222A (ja) 粘着剤およびこれを用いてなる貼付製剤
JP4851671B2 (ja) トラニラスト経皮吸収貼付剤およびその製造方法
US8968774B2 (en) Preparation and composition of meloxicam transdermal drug delivery system
JP2013184976A (ja) 貼付剤
JP5564241B2 (ja) フェルビナク含有経皮吸収製剤
US6805878B2 (en) Transdermal administration of ACE inhibitors
JP6512905B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
KR20100100194A (ko) 덱시부프로펜의 신규 경피흡수제
JP5677680B2 (ja) 塩基性消炎鎮痛剤含有経皮吸収製剤
WO2021192270A1 (ja) 含水系貼付剤
JPH1149669A (ja) 抗ウイルス剤含有テープ製剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250