JP6637882B2 - 生物学的検知機器 - Google Patents

生物学的検知機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6637882B2
JP6637882B2 JP2016522875A JP2016522875A JP6637882B2 JP 6637882 B2 JP6637882 B2 JP 6637882B2 JP 2016522875 A JP2016522875 A JP 2016522875A JP 2016522875 A JP2016522875 A JP 2016522875A JP 6637882 B2 JP6637882 B2 JP 6637882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological
electric field
sensing
particle
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016522875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526678A (ja
Inventor
ミュアー キース
ミュアー キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytomos Ltd
Original Assignee
Cytomos Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cytomos Ltd filed Critical Cytomos Ltd
Publication of JP2016526678A publication Critical patent/JP2016526678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637882B2 publication Critical patent/JP6637882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0266Investigating particle size or size distribution with electrical classification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1023Microstructural devices for non-optical measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、流動性物質中の、生体細胞などの粒子を検知するための検知機器、その方法、およびそのような検知機器を備えた分析機器に関する。
生体粒子の物理的または化学的特性の分析は、疾患の診断、研究、医薬品の臨床試験などに有用であることが分かっている。そのような分析を自動で行う機器を使用することが知られており、そのような機器は多くの粒子の毎秒の同時マルチパラメータ解析を行うように構成されている。通常、目的の生体粒子は、懸濁生体粒子が励起され、励起に対する反応が検出される分析機器に導入される前に、液体中に懸濁される。既知の分析手法は、生体粒子の懸濁液に蛍光色素を導入する工程、およびその後、生体粒子の懸濁液上に光線を当てる工程を含む。この既知の手法によれば、生体粒子懸濁液により散乱された光と、蛍光色素により生体粒子懸濁液から再放出された光とが検出され、検出された光による分析的決定が行われる。
本発明者は、生体粒子の既知の分析手法の欠点に目を向けるようになった。より具体的には、本発明者は、とりわけ、既知の生体粒子分析機器のサイズが大きいことに目を向けるようになった。
したがって、流動性物質に含まれる粒子を検知するための生物学的検知機器を提供することが本発明の目的であり、該生物学的検知機器は持ち運びできるように、また、できれば手で持ち運びできるように構成されている。
流動性物質に含まれる粒子を検知するための生物学的検知方法を提供することが本発明のさらなる目的であり、該方法は、持ち運びが可能な機器の中で、また、できれば手での持ち運びが可能な機器の中で遂行される。
本発明の第一の態様によれば、流動性物質に含まれる粒子を検知するように構成されている生物学的検知機器が提供され、該生物学的検知機器は、
半導体製造プロセスにより形成された集積回路に含まれ、電気特性を検知するように構成されている粒子検知機器;および
流動性物質の流入を抑えるまたは供給するように構成されている流入装置を含み、
粒子検知機器は、流動性物質が流入装置を通って流れる際に、粒子検知機器が流動性物質に含まれる粒子の電気特性を検知する働きをするよう、流入装置に応じて配置されている。
使用時には、生体サンプルなどの流動性物質のサンプルは流入装置に導入され、流入装置は流動性物質の流入を抑えるまたは供給するように構成されている。流入装置は、流動性物質の流入を供給するために、流動性物質を抑えるように構成されてもよい。流入装置は、例えば、流動性物質を抑え封じ込み、流れがポンプにより発生されたときなどに流入を可能にするオープンエンドチャネルを画定し得る。あるいは、または加えて、流入装置は、それ自体から流入を作動させるように構成されてもよい。より具体的には、流入装置は、流動性物質を、毛細管現象により流入装置を通して引き出すように構成されてもよい。粒子検知機器は、CMOS製造プロセスなどの半導体製造プロセスにより形成された集積回路に含まれる。粒子検知機器は、電気特性を検知するように構成されている。粒子検知機器は、流動性物質が流入装置を通って流れる際に、粒子検知機器が流動性物質に含まれる粒子の電気特性を検知する働きをするよう、流入装置に応じて配置されている。粒子は、例えば細胞、またはウイルス、多細胞生物、細菌、および胞子を含むその他の構造などの生体粒子であってもよい。粒子の検知は、例えば、細胞種のそれぞれまたは互いからの区別を含む、粒子の分析を提供し得る。
粒子検知機器は、粒子の誘電率に対応する量を検知するように構成されてもよい。粒子検知機器は、粒子の誘電率の実数部および虚数部の少なくとも一つに対応する量を検知するように構成されてもよい。より具体的には、粒子検知機器は、粒子の誘電率を検知するように構成されてもよい。さらに以下に説明するように、粒子検知機器は、したがって、流動性物質中に存在する電場を検知するように構成されてもよい。粒子検知機器は、流動性物質に与えられた刺激に対する反応を検知するように構成されてもよい。細胞などの粒子は、検知され得る反応をもたらすように、与えられた刺激と特徴的な形で働き合うことができる。粒子検知機器は、したがって、流動性物質中の粒子の存在を検知するために使用され得る。さらに異なる粒子は、対応する異なる反応をもたらすように、与えられた刺激と異なる特徴的な形で働き合うことができる。粒子検知機器は、したがって、粒子の特性を明らかにするために使用され得る。例えば、粒子検知機器は、一つの種類の細胞を別の種類の細胞と区別するため、および細胞の寸法または細胞の組成などの細胞の特徴を決定するための、少なくとも一つのために使用され得る。
流動性物質に与えられる刺激は、電場を含み得る。電場の形での刺激は、生体細胞などの特定の細胞を検知するのに適切であり得る。さらに、電気検知器は、特に生体細胞などの粒子の特定の形態のサイズに対応する粒子検知機器の寸法を提供するように、半導体製造プロセスにより形成された集積回路内に容易に備え付けられることができる。
一実施形態によれば、粒子検知機器は、流動性物質中に存在する電場を検知するように構成されてもよい。細胞などの粒子は、そのような電場と働き合うことができ、それにより電場が乱される。粒子検知機器は、したがって、電場の乱れに基づいて流動性物質中の粒子の存在を検知するために使用され得る。さらに、異なる粒子は、異なる形で電場を乱すことがある。粒子検知機器は、したがって、粒子の特性を明らかにするために使用され得る。例えば、粒子検知機器は、一つの種類の細胞を別の種類の細胞と区別するために使用され得る。本実施形態の特定の形態において、流動性物質は、少なくとも一つの電気感受性標識を含むことができる。電気感受性標識の存在は、反応性の向上または受容能力の強化をもたらすことができる。このような形態は、電気感受性標識の使用により引き起こされる電場の変化に応じて動作するように、または、電気感受性標識によりもたらされる反応性を利用するように構成されてもよい。
粒子検知機器は、流入装置に応じて配置されている検知装置を備えてもよく、これにより、使用時に、検知装置は流動性物質中に存在する電場を検知する働きをする。検知装置は、少なくとも一つの電極対を含んでもよい。電極対は、流動性物質中に存在する電場を検知するように、互いに応じておよび流入装置内の流動性物質に応じて配置され得る。電極対の一方は、流動性物質の流れの方向に直交する方向など、流動性物質の側面上に、または側面に向かって配置されてもよい。電極対のもう一方は、流動性物質の側面上に、または側面に向かって配置されてもよい。電極対は、流動性物質の実質的に同じ側面上に、または実質的に同じ側面に向かって配置されてもよい。電極対は、並べて配置されてもよい。そのような同じ側面への配置は、粒子検知機器がCMOS集積回路などの平面半導体集積回路に含まれる場合に適切であり得る。電極は、例えば幅および高さの少なくとも一方が、実質的に100ミクロン、50ミクロン、30ミクロン、20ミクロン、15ミクロン、10ミクロン、5ミクロン、3ミクロンおよび1ミクロン未満の寸法を有していてもよい。あるいは、または加えて、電極は、実質的に0.5ミクロン、1ミクロン、5ミクロン、10ミクロン、15ミクロン、20ミクロン、30ミクロン、または50ミクロンより大きい寸法を有していてもよい。
粒子検知機器は、例えば複数の電極対など、複数の隔置された検知装置を備えていてもよく、各検知装置は粒子を検知する働きをする。さらに、流入装置は、粒子が通って移動する流路を画定することができ、粒子検知機器は、粒子が流路に沿って移動した際に、次に続く検知装置により粒子が検知されるように構成されてもよい。
粒子検知機器は、検知装置からの入力信号を受信するように、および対応する出力信号を供給するように構成されている検知回路をさらに備えていてもよい。検知回路は、電極上に存在するような電荷を検知するように構成されてもよい。より具体的には、検知回路は、電荷を検知し、検知された電荷を電圧信号に変換する働きをする蓄電器を含むことができる。検知回路は、高インピーダンス入力を有していてもよく、これにより、検知された重要な信号を与える。より具体的には、検知回路は、電界効果トランジスタ(FET)などのインピーダンスバッファを含んでいてもよい。FETは、例えば粒子検知機器の電極のための容量性負荷を与えることができる。あるいは、または加えて、検知回路は、電圧信号および電流信号のいずれかを出力信号として供給することができる。あるいは、または加えて、検知回路は、入力信号を増幅するように構成されてもよい。例えば、検知回路は、電極上に存在する電荷を:
対応する電圧に変換し、変換された電圧を増幅するように構成されてもよい;または
対応する電流に変換し、変換された電流を増幅するように構成されてもよい。
刺激としての静電場の使用は、特定の応用において適切であり得る。粒子検知機器は、したがって、静電場を検知するように構成されてもよい。動電場の使用は、他の特定の用途において適切であり得る。例えば、粒子が生体細胞を含む場合、静電場の印加は、生体細胞および流動性物質による電場に不利な電気化学反応のために、生体細胞の特性評価に支障をきたす可能性があり、そしておそらく、電場が高強度である場合、生体細胞に損傷を与える可能性がある。粒子検知機器は、したがって、動電場を検知するように構成されてもよい。動電場は、生体細胞において不利な電気化学反応を起こしにくい可能性がある。例えば、粒子検知機器が検知回路を備える場合、検知回路は、十分な帯域幅を有し、動電場に関連して検知される変動する信号に影響するように構成されてもよい。
生物学的検知機器は、使用時に、流動性物質に含まれる粒子を刺激するように構成されている刺激機器をさらに備えていてもよい。粒子の刺激は、例えば上述の粒子検知機器により、粒子を検知されやすいように反応させることができる。生物学的検知機器は、刺激機と粒子検知機器とが同時に動作するように構成されてもよい。より具体的には、生物学的検知機器は、刺激機器が流動性物質に含まれる粒子を刺激する働きをすると同時に、粒子検知機器が流動性物質に含まれる粒子を検知する働きをするように構成されてもよい。
第二の手法によると、刺激機器は、流動性物質に電場を印加するように構成されてもよい。流動性物質への電場の印加は、特定の状況では、例えば刺激への反応を強めるための標識を使用することなく、それ自体で粒子からの反応をもたらす。上述のように、電場を印加するように構成されている刺激機器は、CMOSなどの半導体製造プロセスにより、より容易に形成され得る。電場源は、したがって、粒子検知機器を備える集積回路に含まれてもよい。さらに半導体製造プロセスでの電場源の形成は、生体細胞などの粒子の特定の形態のサイズに対応する電場源の寸法を提供し得る。流動性物質が少なくとも一つの電気感受性標識を含む場合、刺激機器は適切に構成され得る。
電場源は、流動性物質に電場を印加するように構成されてもよい。上述のように、流動性物質への動電場の印加は、特定の用途において、静電場よりも好ましい。電場源は、したがって、電圧信号を発生させる、より具体的には変動する電圧信号を発生させる働きをする電圧源を備えてもよく、それにより電場の印加が供給される。電場源は、以下に説明するように、電圧源が電圧信号を電極に印加するように構成されてもよく、電極は、電場が流入装置内の流動性物質に印加されるように、流入装置に応じて配置されている。
生物学的検知機器は、刺激素子および検知素子の少なくとも一つが流入装置内の流動性物質から実質的に電気的に分離されているように構成されてもよい。そのような電気的分離は、例えば変動する電場の形態で刺激を付与する際に、流動性物質中の電荷の流れを大幅に減少させることができる。流動性物質中の電荷の流れの減少は、流動性物質に含まれる粒子の完全性を維持することができ、また、測定の整合性を与える。電気的分離は、例えば、流入装置の一部を含む、刺激素子または検知素子と流動性物質との間に配置された分離装置により実現することができる。ある手法によれば、分離装置は、集積回路に含まれる誘電体層で構成されてもよい。より具体的には、誘電体層は、窒化ケイ素などのパッシベーション層を含んでもよい。別の手法によれば、分離装置は、ポリマーを含んでいてもよく、より具体的には、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの熱可塑性フルオロポリマーを含んでいてもよい。流動性物質に含まれる、生体細胞などの粒子は、パッシベーション層よりもPVDFのようなものにくっつきにくいことがわかっている。
刺激機器は、流入装置に応じて配置されている刺激装置を含んでいてもよく、これにより、使用時に、刺激装置が流動性物質に電場を印加する働きをする。刺激装置は、少なくとも一つの電極対を含んでもよい。電極対は、流動性物質に電場を印加するように、互いに応じておよび流入装置内の流動性物質に応じて配置され得る。電極対の一方は、流動性物質の流れの方向に直交する方向など、流動性物質の側面上に、または側面に向かって配置されてもよい。電極対のもう一方は、流動性物質の側面上に、または側面に向かって配置されてもよい。電極対は、流動性物質の実質的に同じ側面上に、または実質的に同じ側面に向かって配置されてもよい。電極対は、並べて配置されてもよい。そのような同じ側面への配置は、粒子刺激機器がCMOS集積回路などの平面半導体集積回路に含まれる場合に適切であり得る。
粒子検知機器が電極対を含む検知装置を備える場合、検知装置の電極対の少なくとも一方の電極は、刺激装置の電極対に含まれないことがある。生物学的検知機器は、したがって、流動性物質中の粒子の刺激と検知を、効果的に同時に行うように構成されてもよい。より具体的には、第一の形態において、刺激装置の電極対および検知装置の電極対は、共通の電極を有してもよい。第一の形態は、シングルエンド検知手法に適切であり得る。検知装置は、したがって、シングルエンド検知装置であってもよい。第二の形態において、刺激装置の電極対および検知装置の電極対は、共通の電極を有していなくてもよい。第二の形態は、差動検知手法に適切であり得る。検知装置は、したがって、差動検知装置であってもよい。差動検知装置は、流動性物質の変動、より具体的には、検知される粒子を含む培地の変動に対してより感受性が低いことが分かっている。また、差動検知手法は、同相信号の削減をもたらす。刺激が同相信号であり、反応がシングルエンドである場合、同相信号の削減は有利であり得る。第二の形態はまた、差動刺激に適切であり得る。刺激装置は、したがって、差動刺激装置であってもよい。差動刺激装置は、シングルエンド刺激装置を用いた場合よりも、大きな刺激信号の印加を流動性物質へ与えることができる。
生物学的検知機器は、例えば刺激機器などにより、流動性物質に所定の刺激信号を印加するように構成されてもよい。生物学的検知機器は、例えば粒子検知機器により検知される際に、所定の刺激信号と刺激信号への反応とを比較するように構成されてもよい。所定の刺激信号と反応との比較は、所定の刺激信号と反応との相互相関を含み得る。生物学的検知機器は、所定の刺激信号の印加と、流動性物質中の少なくとも一つの粒子から出ることによる反応との間の時間遅延を決定する働きをすることができる。生物学的検知機器はさらに、時間遅延に基づく少なくとも一つの粒子の伝達関数を決定する、または少なくとも伝達関数を近似する働きをすることができる。伝達関数の決定または近似は、その結果、少なくとも一つの粒子の特性を明らかにすることができる。
所定の信号は、擬似ランダム雑音信号を含み得る。生物学的検知機器は、疑似ランダムノイズ信号を発生するように構成されてもよい。疑似ランダムノイズ信号は、M系列を含み得る。M系列は、所望の動作帯域幅にわたって平坦なパワースペクトル密度を示す。さらに、M系列は、標準デジタル回路により容易に発生させられるため、CMOSなどの半導体製造プロセスにより形成される集積回路への導入に適している。
生物学的検知機器は、粒子検知機器により検知される、変動する電場などの、信号に含まれる周波数成分を検知するように構成されてもよく、周波数成分は、少なくとも1 kHz、10 kHz、50 kHz、100 kHz、250 kHz、500 kHz、1 MHz、5 MHz、10 MHz、25 MHz、50 MHz、75 MHz、100 MHz、250 MHz、500 MHz、750 MHz、1 GHz、1.25 GHz、1.5 GHz、1.75 GHz、2 GHz、2.5 GHz、2.75 GHzまたは5 GHzである。より具体的には、周波数成分は10 kHz〜100 MHzの間であってもよい。1 MHzを超える周波数での特定の状況下では、粒子検知機器は、少なくとも一つの粒子が生体細胞である場合などに、少なくとも一つの粒子の内部の特性を明らかにする働きをすることができる。特定の状況下では、生体細胞のサイズなどの粒子の外部の特性について特性評価をするために、1 kHz以上の周波数が必要な場合がある。刺激機器を介してなど、生物学的検知機器により印加された信号のパワーは、少なくとも1 μW、5 μW、10 μW、25 μW、50 μW、100 μW、250 μWまたは500 μWであってよい。生物学的検知機器に備わる刺激機器は、したがって、電場などの、少なくとも一つの対応する周波数成分を含む刺激信号を印加するように構成されてもよい。粒子検知機器が、電極の大規模な配列などの、高周波でアドレス指定された多くの刺激および検知素子を含む場合、各刺激素子または検知素子のアドレス指定期間は、刺激または検知に要する時間より短くてもよい。生物学的検知機器は、したがって、刺激信号および粒子検知の少なくとも一方の持続性を与えるように構成されてもよい。より具体的には、生物学的検知機器は、例えば複数の刺激素子のそれぞれについて所定期間アドレス指定し、所定期間よりも長く状態を保持するように構成されている、電子メモリーなどの持続的回路を含んでいてもよい。持続的回路は、所定のアドレス指定期間よりも長い期間にわたって、刺激信号の印加を刺激素子に与えるように構成されてもよい。持続的回路が電子メモリーを含む場合、電子メモリーは、スタティック・ランダム・アクセス・メモリー(SRAM)およびダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー(DRAM)の少なくとも一方を含むことができる。持続的回路からの複数の出力のそれぞれは、複数の刺激素子の一つにそれぞれ電気的に結合することができる。
生物学的検知機器が複数の電極対を含む場合、生物学的検知機器は、どの電極が粒子に刺激を与える働きをし、どの電極が与えられた刺激に対する反応を検知する働きをするかを変更するように構成されてもよい。生物学的検知機器は、第一電極セットで刺激を与え、第二電極セットで反応を検知し、その後第二電極セットで刺激を与え、第三電極セットで反応を検知するように構成されてもよい。そのような手法は、粒子が流入装置を通って流れる際に通る列のように、電極が列になって配置されている場合に適切であり得る。
生物学的検知機器の粒子検知機器は、本明細書の他の箇所に記載されている電極の配列などの検知素子の配列を含んでもよい。配列は、流入装置により供給されることによる流動性物質の流れの方向に延在してもよい。粒子は、したがって、粒子が流入装置を通って進行する際に、一連の検知素子により検知され得る。あるいは、または加えて、配列は、流入装置を通る流動性物質の流れの方向に対して直交する方向に延在してもよい。より具体的には、配列は、流れの方向および流れの方向に直交する方向に延在してもよく、それにより、配列は二次元配列となる。検知素子の配列は、例えば複数の異なる粒子の検知あるいはまた刺激を同時に行うような、同時検知作業を提供し得る。同時に複数の異なる粒子を検知することは、同時の複数の刺激付加を含んでもよい。あるいは、または加えて、以下に説明するように、配列は粒子の作動を提供してもよい。
生物学的検知機器は、流入装置を通る流動性物質の流れの方向に対して直交する方向に延在する作動素子の配列を含んでいてもよく、作動素子の配列は、流入装置において粒子に力を加えるように流入装置に応じて配置されている。力は、流れの方向に直交する方向にあり、それにより流れの方向以外の方向に粒子を移動させる成分を有していてもよい。
生物学的検知機器は、そして電極を含み、それにより電極が配列の形となる作動素子の配列を含んでいてもよい。生物学的検知機器は、配列内の少なくとも一つの電極セットが作動、刺激および検知の少なくとも一つを供給する働きをするように構成されてもよい。例えば、配列の電極は、ある時は作動のために、別のある時は刺激のために、さらに別のある時は検知のために使用され得る。生物学的検知機器は、流動性物質の流れの方向以外の方向に配置されている複数の作動素子に作動信号を印加するように構成されてもよい。作動信号は、異なる振幅および異なる位相のうちの少なくとも一つで、複数の作動素子に印加することができる。異なる振幅および異なる位相の少なくとも一つを持つ作動信号の異なる作動素子への印加は、粒子に作動力を与えることができる。作動は、粒子を操作したり、分類するために使用され得る。より具体的には、作動は粒子または粒子群を、該粒子または該粒子群のサイズに対応するサイズの刺激および検知電極を有する配列の一部などの、配列の所望の部分に移動させるために、または、配列の異なる部分により同時に複数の粒子に検知を行うことができるように、検知が行われる前に異なる粒子を配列の別の部分に移動するために使用することができる。
生物学的検知機器は、動作可能であり、例えばまた無標識ともなるように構成されてもよい。生物学的検知機器は、したがって、蛍光色素またはマイクロビーズなどの標識のない流動性物質に動作可能であってよい。
生物学的検知機器は、動作可能であり、例えばまた微生物サンプルの検知のために構成されてもよい。生物学的検知機器は、したがって、実質的に500ミクロン、250ミクロン、200ミクロン、150ミクロン、100ミクロン、50ミクロン、25ミクロン、10ミクロン、5ミクロン、2ミクロン、1ミクロン、500 nm、250 nm、100 nm、50 nm、25 nm、10 nmまたは5 nm未満の寸法を有する、生元素のような粒子を検知するように構成されてもよい。あるいは、または加えて、生物学的検知機器は、実質的に2 nm、5 nm、10 nm、25 nm、50 nm、100 nm、250 nm、0.5ミクロン、1ミクロン、2ミクロン、5ミクロン、10ミクロン、25ミクロン、50ミクロン、100ミクロン、150ミクロン、200ミクロンまたは250ミクロンよりも大きな寸法を有する粒子を検知するように構成されてもよい。生物学的検知機器は、少なくとも一つの電極のサイズなどの、刺激装置および検知装置の少なくとも一つの寸法に関して、粒子の特定のサイズまたは様々な粒子(複数)のサイズのために構成されてもよい。より具体的には、刺激機器および検知装置の少なくとも一つの寸法は、粒子のサイズまたは様々な粒子(複数)のサイズに対応してもよい。半導体製造プロセスによる検知装置および刺激配置の少なくとも一つの形成は、それらのスケーリングが、特定のサイズまたは様々なサイズの粒子の検知および刺激の少なくとも一つを可能にすることを実現し得る。
半導体製造プロセスは、平面半導体製造プロセスであってもよい。あるいは、または加えて、半導体製造プロセスは、CMOSプロセスなどの金属酸化膜半導体プロセスであってもよい。あるいは、または加えて、半導体製造プロセスは、0.35ミクロンCMOSプロセスあるいは高電圧0.35ミクロンCMOSプロセスなどのサブミクロン半導体製造プロセスであってもよい。
流動性物質は、例えば室温において、実質的に液体であってもよい。流動性物質は、したがって、粒子を運ぶ液体を含んでいてもよい。より具体的には、流動性物質は、塩分子などの電荷担体を含んでいてもよい。例えば、流動性物質は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含んでいてもよい。
流入装置は、使用時に流動性物質が流れる主要チャネルを画定することができる。粒子検知機器は、主要チャネル中に存在する粒子を検知するために、主要チャネルに応じて配置されてもよい。粒子検知機器は、流動性物質の流れをはさんで対向する第一および第二側面の少なくとも一方に配置されてもよい。したがって、例えば、粒子検知機器の電極などの部品は、流動性物質の流れの片側に配置されてもよい。別の例によれば、粒子検知機器の部品は、流動性物質の流れの両側に配置されてもよい。流入装置は、例えば注射により、検知を受ける流動性物質のサンプルを受け入れるように構成されているサンプル入口を備えていてもよく、該サンプル入口は、主要チャネルと流体連通している。流入装置は、流入装置のサンプル入口とは反対側の端部にサンプル出口を備えていてもよく、該サンプル出口は主要チャネルと流体連通している。サンプル出口は、主要チャネルからの流動性物質の流入を供給することができる。流入装置は、サンプル入口の横方向に配置される、少なくとも一つの別の入口を備えていてもよい。より具体的には、流入装置は、第一および第二の追加的な入口を備えていてもよく、第一入口はサンプル入口の一方の側面に横方向に配置され、第二入口はサンプル入口のもう一方の反対側面に横方向に配置される。追加的な入口の少なくとも一つは、主要チャネルと流体連通することができる。使用中、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)などのシース液は、少なくとも一つの追加的な入口により受け入れられることができ、それにより主要チャネルにシース液の流れが供給され、シース液の流れは流動性物質の流れに水平となる。シース液の流れは、流動性物質に含まれる粒子の、粒子検知機器との位置合わせを行うことができ、および流入装置を通って進行する際の、流動性物質の流れの完全性を維持するのに役立つことができる。流入装置は、流入装置の少なくとも一つの追加的な入口とは反対側の端部に配置される、少なくとも一つの追加的な出口を含んでいてもよく、少なくとも一つの追加的な該出口は、主要チャネルと流体連通している。少なくとも一つの追加的な出口は、主要チャネルからシース液の流れを供給することができる。
流入装置は、ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)などのポリマーから少なくとも部分的に形成されていてもよい。流入装置は、実質的に長さ25 mm、および実質的に幅10mmであってもよい。粒子検知機器および流入装置は、別々に形成されてもよい。粒子検知機器は、粒子検知機器および流入装置を互いに取り付けることにより、流入装置に応じて配置されてよい。粒子検知機器および流入装置は、例えばシリコーンガスケット層を備えた締結装置によるなど、取り外し可能なように互いに取り付けられてもよい。取り外し可能な取り付けは、例えば流入装置が耐用年数の終わりに達した場合、または異なって構成された流入装置が必要となる場合などに、流入装置の交換を容易にすることができる。
生物学的検知機器はさらに、光誘電率;光透過性の少なくとも一方を検知するように構成されてもよい。以下でさらに説明するように、粒子検知機器は、したがってさらに、流動性物質により放出される光を検知するように構成されてもよい。粒子検知機器は、したがって、流動性物質の電気特性の検知に加えて、流動性物質により放出される光を検知するように構成されてもよい。粒子検知機器はさらに、流動性物質により放出される光を検知するように構成されてもよい。放出された光は、流動性物質への光の照射により流動性物質を透過した、または反射した、例えば散乱した光であり得る。あるいは、放出された光は、流動性物質に含まれる蛍光色素により再放出された光であり、蛍光色素は、流動性物質に当たる光に基づいて光を再放出する働きをする。粒子検知機器は、したがって、光検知器が流動性物質により放出される光を検知する働きをするように、流入装置に応じて配置される光検知器をさらに含んでいてもよい。より具体的には、粒子検知機器は、感光性電気回路を含み得る。感光性電気回路は、CMOSプロセスなどの半導体製造プロセスによる形成に適する形態のものであってもよい。感光性電気回路は、したがって、感光性接合、より具体的には、フォトダイオード(PD)などの冶金的感光接合を含み得る。フォトダイオードは、一般的には、集積回路内でほとんど場所をとらないので、以下に記載の電極配列のような、比較的密集している電極配列に容易に組み込むことができる。
流動性物質に与えられた刺激は、電磁放射をさらに含み得る。刺激は、光、より具体的には可視光を含み得る。可視光を含む刺激は、生体細胞などの粒子の特定の形態に適切であることがわかっている。刺激機器は、光、より具体的には可視光などの電磁放射線を流動性物質に照射するように構成されてもよい。刺激機器は、したがって、電場を流動性物質に印加することに加えて、電磁放射線を流動性物質に照射するように構成されてもよい。上記の通り、可視光を含む刺激は、粒子の特定の形態のために適切であり得る。粒子は、それ自体の電磁放射線に反応し得る。あるいは、流動性物質は、粒子を電磁放射線に反応させる働きをする、標識などの化合物を含み得る。より具体的には、流動性物質は、光励起時に光を再放出する働きをする蛍光色素を含み得る。刺激機器は、例えば発光ダイオードまたは半導体レーザーなどの光源などの、電磁放射線源を含んでいてもよい。電磁放射線源および集光器などの支援装置は、CMOSのような半導体製造プロセスと相いれない可能性がある。電磁放射線源は、したがって、粒子検知機器を備える集積回路から離れて構成されてもよい。
本発明の第二の態様によれば、本発明の第一の態様に係る生物学的検知機器を備える生物学的分析機器が提供される。生物学的分析機器は、フローサイトメーターとしての働きをするように構成されてもよい。生物学的分析機器は、制御機器をさらに含み得る。制御機器は、粒子検知機器を制御するように構成されてもよい。例えば、制御機器は、粒子が検知されたときに関して、検知装置を制御するように構成されてもよい。さらなる例として、および生物学的検知機器が刺激機器を含む場合、制御機器は、粒子検知機器に含まれる電極および刺激機器が作動、刺激または検知に使用されるかを決定するように構成されてもよい。さらに別の例として、および生物学的検知機器が電極の配列を含む場合、制御機器は、配列内の電極の動作順序を決定するように構成されてもよい。制御機器は、適切な電子装置により、例えばマイクロプロセッサー、またはフィールド・プログラマブル・ゲート配列(FPGA)などの設定可能な電子回路などで構成されてもよい。
生物学的分析機器は、流入装置を通る流動性物質の流入を誘導する働きをする流れ誘導装置、すなわちポンプを含んでもよい。流れ誘導装置は、例えば、流入装置を通る流動性物質の流量に関して、粒子検知機器の出力に基づいて制御されてもよい。制御機器は、粒子検知機器からの出力を受信し、それに基づき流れ誘導装置に出力を供給する働きをする。本明細書の他の箇所に記載されている粒子検知機器は、流入装置を通る流動性物質の流量を決定する働きをすることができ、その流量は制御機器により受信される。粒子検知機器が複数の隔置された検知装置を含み、各検知装置が粒子を検知する働きをする場合、流量は、知られている検知装置の間の分離、および異なる検知装置による粒子の検知間隔時間に基いて決定されてもよい。あるいは、または加えて、本明細書の他の箇所に記載のような、少なくとも一つの粒子の特性評価は、所定の基準と比較することができ、流れ誘導装置はその比較に基づいて制御され得る。例えば、少なくとも一つの粒子の特性評価は、所定値と比較される信頼値レベルを含み得る。より具体的には、信頼値レベルが所定値未満である場合、流れ誘導装置は流動性物質の流量を減少させる働きをし、それにより特性評価の向上をもたらす。
あるいは、または加えて生物学的分析機器は、処理機器をさらに含み得る。処理機器は、粒子検知機器からの信号を受信し、受信した信号をデジタル形式に変換するように構成されてもよい。処理機器は、したがって、アナログ・デジタル変換器を含むことができ、増幅器およびアンチエイリアス・フィルターなど、どのような信号調整回路でも必要とされ得る。処理機器は、独立したアナログ・デジタル変換回路、独立した増幅回路および独立したフィルター回路、またはFPGAなどの設定可能な集積回路、もしくは特定用途向け集積回路(ASIC)などの、そのような回路を含む専用集積回路などの適切な電子装置で構成されてもよい。
あるいは、または加えて、生物学的分析機器は分析装置を含み得る。分析装置は、粒子検知機器からの少なくとも一つの出力による、流動性物質に含まれる粒子に関する決定を下すように構成されてもよい。例えば、分析装置は、アナログ・デジタル変換後に粒子検知機器により行われる電場測定により、決定を下す働きをすることができる。流動性物質に含まれる粒子の密度、粒子のある形態の別形態との区別、および寸法または組成に関するような粒子の特性などについて、決定が下される。分析装置は、例えば、パーソナルコンピューター(PC)などの汎用コンピューター、内蔵マイクロプロセッサー、FPGAなどの設定可能な電子回路などの適切な電子装置で構成されてもよい。本発明の第二の態様のさらなる実施形態は、本発明の第一の態様の一つ以上のさらなる特徴を含み得る。
本発明の第三の態様によれば、流動性物質に含まれる粒子を検知するための生物学的検知方法が提供され、該方法は、
流動性物質を流入装置内に封じ込める工程と、そこを通る流動性物質の流れを供給する工程;
流動性物質が流入装置を通って流れる際に、流動性物質に含まれる粒子の電気特性を検知する工程を含み、粒子の電気特性は、流入装置に応じて配置されている粒子検知機器により検知され、粒子検知機器は、半導体製造プロセスにより形成された集積回路に含まれる。
本発明の第三の態様の実施形態は、本発明の任意の前述の態様の一つ以上の特徴を含み得る。
本発明のさらなる態様によれば、流動性物質に含まれる粒子を検知するように構成されている検知装置が提供され、該検知装置は:
半導体製造プロセスにより形成された集積回路に含まれる粒子検知機器;および
流動性物質の流入を抑えるまたは供給するように構成されている流入装置を含み、
粒子検知機器は、流動性物質が流入装置を通って流れる際に、粒子検知機器が流動性物質に含まれる粒子の電気特性を検知する働きをするよう、流入装置に応じて配置されている。流動性物質は、液体と気体の少なくとも一つを含むことができる。あるいは、または加えて、粒子は液体担体中に同伴されてもよい。あるいは、または加えて、粒子は液体担体中に分散されてもよい。本発明のさらなる態様のさらなる実施形態は、本発明の前述の態様の一つ以上の特徴を含み得る。
本発明のさらに別の態様によれば、流動性物質を検知するように構成されている検知装置が提供され、該検知装置は:
半導体製造プロセスにより形成された集積回路に含まれる検知機器;および
流動性物質の流入を抑えるまたは供給するように構成されている流入装置を含み、
検知機器は、流動性物質が流入装置を通って流れる際に、検知機器が流動性物質を検知する働きをするよう、流入装置に応じて配置されている。流動性物質は、粒子を含むことができる。検知機器は、流動性物質に含まれる粒子を検知するように構成されている粒子検知機器であってもよい。本発明のさらに他の態様のさらなる実施形態は、本発明の前述の態様の一つ以上の特徴を含み得る。
本発明のさらなる特徴および利点を、例としてのみ、および添付の図面を参照にして与えられる以下の具体的な説明から明らかにする。
本発明による生物学的分析機器のブロック図表示; 図1の生物学的分析機器に含まれる生物学的検知機器のブロック図表示; 生物学的分析機器の特定の実施形態のブロック図表示; 図2の生物学的検知機器に含まれる流入装置の表示; シングルエンド検知および刺激セルの回路表示;並びに 差動検知および刺激セルの回路表示。
本発明による生物学的分析機器10のブロック図表示を図1に示す。生物学的分析機器10は、生物学的検知機器12、制御処理機器14、並びに分析装置16を備える。生物学的検知機器12は、生体細胞(粒子を構成する)が懸濁されているリン酸緩衝生理食塩水(PBS)18(流動性物質を構成する)の形態の検体の流れを受け取る。本発明の手法は懸濁物質に左右されない検知を提供するため、PBSの代替物を使用することができる。検体の流れは、以下に詳細に説明するように、生物学的検知機器12から20に出る前に作動、刺激および検知を受ける生物学的検知機器12を通るよう方向づけられる。制御処理機器14は、例えば電子回路の動作順序の決定、並びに刺激信号の検体への印加、およびまた、生物学的検知機器12により検知される処理信号の印加に関するような、生物学的検知機器12に含まれる電子回路の動作を制御する。処理は、検知された信号の増幅、検知された信号のアナログ・デジタル変換、および変換された検知された信号の保存などを含む。図1には示されていないが、生物学的分析機器10は、検体を、生物学的検知機器12を通して押し出すまたは引き出す働きをするポンプをさらに含む。
分析装置16は、保存済みの変換された検知された信号に基づき、少なくとも一つの分析的決定を下す働きをする。分析的決定は、以下を含む:検体中の生体細胞の存在を検知すること;検体中の生体細胞を計数すること;生体細胞のある形態を別形態と区別すること;および、検体中の生体細胞の、細胞寸法または細胞組成などの特性を決定すること。分析装置16はまた、例えば、制御処理機器14により実行される生物学的検知機器12の制御形態の変化についてなど、制御処理機器14の監視制御を提供する働きをする。制御処理機器14は、独立したアナログ・デジタル変換回路、独立した増幅回路並びに独立した電子メモリー回路、またはデジタル回路を含むFPGAおよびアナログ回路を含むASICなどの設定可能な集積回路などの、適切な電子装置で構成されている。分析装置16は、例えばPCなどの汎用コンピューター、内蔵マイクロプロセッサー、FPGAなどの設定可能な電子回路などの、適切な電子装置で構成されている。制御処理機器14および分析装置16は、例えば独立したモジュールとして、互いから離れて構成されるか、または例えば同一の集積回路内または同一の汎用コンピューター内に共に構成される。
以下でさらに説明される図3は、生物学的分析機器の部品がとりわけCMOS ASIC、FPGA、およびPC内に独立して構成されている特定の実施形態を示す。図3の実施形態は、原型として適切であり、システム開発または評価のようなものの設定が可能であることを提供する。製造に適した生物学的分析機器の形態は、同じ集積回路またはモジュール内の構成部品により異なって構成されている。例えば上述のように、分析装置16の機能は、FPGAに組み込まれており、および制御処理機器14の機能は、CMOS ASICに組み込まれている。図3の実施形態をこのように変更することは、当業者の通常の設計能力の範囲内である。
図1の生物学的分析機器に含まれる生物学的検知機器12のブロック図表示を、図2に示す。生物学的検知機器12は、検体18を受け取り、検体が流入装置から20に出る前に検体の流れを供給する流入装置30を備える。流入装置30は、図4を参照して以下にさらに説明される。生物学的検知機器12は、電極32の二次元配列も含む。図2は、流入装置30および並んでいる電極32の配列を示しているが、流入装置30および電極32の配列は、電極32の配列が流入装置30の主要チャネルの上にあるように、互いに応じて配置されており;この配置は図4に示されている。生物学的検知機器12は、電極32の配列に電気的に結合している制御処理回路34をさらに備える。制御処理回路34は、以下に詳細に説明するように、電極32の配列による、生物学的な細胞刺激、検知および作動を与える働きをする。電極32の配列および制御処理回路34は、0.35ミクロンCMOSプロセスなどのCMOSプロセスにより構成されている。
図3の実施形態40をより詳細に考慮すると、電極32の配列および制御処理回路34は、両方ともCMOS ASIC 42に含まれる。配列32の各電極は18ミクロン×18ミクロンであり、電極間に2ミクロンの間隙を有し、それにより配列ピッチは20ミクロンとなる。ASICの標準ポリイミド上部層の厚さと誘電率は、電極32の検体との適切な係合には不十分な静電容量を与える。第一の手法によれば、下の窒化ケイ素層を露呈させるために、ポリイミド上部層を酸素プラズマ灰化により除去する、または、除去が必要とならないように、製造プロセスにポリイミド層の堆積工程がない。窒化シリコン層の親水性は、電極32に接触する検体表面積を最大にする。第二の手法によれば、ポリイミド上部層を第一の手法にしたがって除去し、またはポリイミド層は堆積せずに、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の層を露呈した窒化ケイ素層の上に設ける。PVDF層は、露呈した窒化ケイ素層上への回転塗布により提供される。あるいは、PVDFは、露呈した窒化ケイ素層を覆うようにASICの上に設置される膜として、別々に形成される。ポリイミド上部層の除去後またはPVDF層の設置後、上述の通り、電極32の配列が流入装置30を通って流れる検体と係合するように、ASIC 42を図2の流入装置30に応じて配置する。ASICの制御処理回路34は、2進数・10進数復号器、電極32の配列をアドレス指定する行と列のメモリー、グローバル・コンフィギュレーション・ロジックおよび検知出力信号経路のバイアス回路を含む。グローバル・コンフィギュレーション・ロジックは、メモリーリセット、およびグローバルリセット信号に関する制御信号のゲーティングのようなものを提供する働きをし、既知の状態にあるすべての制御線の起動を確実にする。図3の実施形態は、サポートしており、ASIC 42を支持する電気回路に電気的接続を支持し提供するプリント回路基板(PCB)をさらに含む。PCBに含まれる電気回路は、刺激および作動信号の発生、電極32の配列の個々の電極のアドレス指定、およびユニバーサル・シリアル・バス(USB)モジュール46との通信を含む、様々なデジタル機能を提供するように構成されているFPGA 44を含む。FPGA 44は、ザイリンクスのSpartan-3である。FPGA 44は、線形フィードバック・シフト・レジスター、またはそうでなければ、当業者の通常の設計技術の範囲内のものによりM系列の形で刺激信号を生成させる働きをする。あるいは、M系列は、M系列の特性の変化を容易にする外部信号発生器により供給される。
PCBは、FPGAのための統合クロック合成およびFPGA用スイッチング電源50を提供する働きをする位相同期回路(PLL)モジュール48をさらに含む。PLLモジュール48は、PLLモジュールから得たメインクロックから補助クロック信号を引き出す働きをするFPGAに含まれるクロック管理回路の動作に基づき、FPGAで使用するための安定した位相同期クロックを水晶発振器から生成させる働きをする。スイッチング電源50は、機器により受信される5 VのUSBバス電圧から3.3 Vと1.8 Vを生成する働きをする、スイッチモード電源ユニットを備える。PCBは、いずれかのFPGAからまたは外部信号発生器(図示なし)から、刺激および作動信号を受信するように、シングルエンド刺激信号から差動刺激信号を生成するように、およびそして、刺激および作動信号の電圧スイングのプログラム可能利得増幅を提供するように構成されている入力信号調整回路52も備える。加えて、PCBは、固定ゲイン、検知されたシングルエンドおよび差動信号の低歪増幅、その後に続くプログラム可能利得増幅またはそのように最初に増幅されたPC制御下の信号の減衰を含む、様々な機能を実行する出力信号調整回路54を備える。出力信号調整回路54はまた、増幅された検知信号を受信し、変換されたビットストリームを、ビットストリームと同期するデータ出力クロックと一緒にFPGA 44に供給する働きをする250 Mサンプル/秒(MSPS)アナログ・デジタル変換器を備える。データ出力クロックは、FPGAに含まれるクロック管理回路の基準として、FPGA 44にフィードフォワードされる。クロック管理回路による基準としてのデータ出力クロックの使用は、変換されたビットストリームからトリップレイテンシーを除去し、これにより、検知回路により引き起こされる時間遅延をなくす。PCBはまた、電源および制御回路56などの支持回路を有する。
上述したように、PCBは、USBモジュール46を備える。USBモジュールは、図1の分析装置16の機能を実行する働きをするPython/ numpyソフトウェアを実行しているPCとの通信を供給する。より具体的には、PCは、PCBに含まれるASIC 42およびその回路を構成する働きをする。加えて、PCは、FPGA 44から取得され、ローカルに保存されたリアルタイム検知データまたはデータのブロックを受信する。より具体的には、PCは、高速アダマール変換などのアダマール変換の適用により、受信されたM系列符号化データを復号する働きをし、これにより、インパルス応答の迅速な計算を現実にする。高速アダマール変換は次式で与えられる:
式中、
は、テスト中のシステムの推定出力スペクトルであり、mはシーケンスオーダー、Hはアダマール行列、ηは測定されたM系列符号化反応、並びに
および
は、アダマール行列で使用するためにM系列データを正しい順序に変換する符号および復号行列である。一形態において、
および
は、互いに等しい。PCはさらに、高速フーリエ変換(FFT)を復号されたデータに実行する働きをし、これにより、周波数領域のデータを提供する。周波数領域データは、したがって、使用者の解釈のために表示されている。周波数領域データは、検体中の生体細胞の、寸法や組成などに関する特性を提供し、それにより特定の細胞型の性質を決定することができる、または異なる細胞型を区別することができる。PCはまた、使用者に示されている数および密度の情報と共に、流入装置の流速および容積に基づき、検体中に存在する生体細胞を計数し、検体中に存在する細胞の濃度を決定する働きをする。
図2の生物学的検知機器に含まれる流入装置30、70の表示は、図4に詳細に示されている。図4の流入装置70は、PMMAまたはシリコーンから形成され、長さ約25 mmおよび幅約10 mmを有する。流入装置70は、検体が通って流れる主要チャネル72を備える。検体が主要チャネルを通って流れる際に、電極が検体と係合するように、電極の配列74は主要チャネル72の上方に配置されている。上述のように、電極の配列74は、CMOS ASICに含まれる。CMOS ASICおよび流入装置70は、電極および主要チャネルの適切な相対配置がもたらされるように、シリコーンガスケット層を備えた締結装置により、取り外し可能なように互いに取り付けられる。流入装置はまた、例えば注射により検体を受け入れるサンプル入口76、および流入装置のサンプル入口76とは反対側の端部にサンプル出口78を備える。サンプル入口76およびサンプル出口78は、それぞれ主要チャネル72と流体連絡する。加えて、流入装置は、第一および第二の追加的な入口80、82を備える。第一入口80はサンプル入口76の一方の側面に横方向に配置され、第二入口82はサンプル入口のもう一方の反対側面に横方向に配置される。第一および第二の追加的な入口80、82のそれぞれは、主要チャネル72と流体連通している。流入装置は、流入装置の第一および第二の追加的な入口80、82とは反対側の端部である反対側に配置される第一および第二の追加的な出口84、86をさらに含み、第一および第二の追加的な出口84、86は、主要チャネル72と流体連通している。使用中、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)などのシース液は、追加的な入口80、82のそれぞれにより受け入れられ、それにより主要チャネルにシース液の流れを供給し、シース液の流れは、サンプル入口76に受け入れられる検体の流れに水平となる。シース液の流れは、検体に含まれる生体細胞の電極の配列74との位置合わせを行い、および主チャネルを通って進行する際の、検体の流れの完全性を維持するのに役立つ。配列内の電極の選択的アドレス指定、および選択的にアドレス指定された電極への作動信号の印加により、検体に含まれる生体細胞を作動させるために、電極の配列74を使用することができる。電極アドレス指定および作動信号の印加は、上記の電子回路によるものである。より具体的には、第一の正弦波信号またはデジタルクロックを、電極の配列74の第一中央行に印加し(ここで、電極列は検体の流れと同じ方向である)、第二およびさらなる正弦波信号またはクロックを、電極の配列74の、電極の第一中央行の一方の側の、第二およびさらなる行のそれぞれに印加する。電極の第一、第二およびさらなる行に印加される正弦波信号やクロックは、異なる位相および振幅の少なくとも一方を有し、それにより、図4に示すように、生体細胞が検体の流れの方向に直交する方向に移動されるように力が検体中の生体細胞に加えられる。図4は、第一の追加的な出口84を通って流入装置70から出るように操作されている細胞を示している。異なる作動の形態を、異なる電極アドレス指定パターンおよび異なる作動信号の印加により提供することができる。そのような異なる作動の形態には、例えば、電極の配列が異なるサイズの電極を含む場合、細胞のサイズに対応するサイズの電極を有する配列の一部などの配列の所望の部分へ細胞または細胞群を移動させ、寸法に適切な刺激および検知を供給することが含まれる。さらなる例として、他の作動の形態には、検知が、配列の異なる部分で同時に複数の細胞に行われるように、検知が行われる前に、異なる細胞を配列の異なる部分に移動することを含む。配列の各電極を選択的に作動、刺激および検知に使用することができることに留意すべきである。刺激および検知は、以下にさらに記載されている。流入装置30、70を通る流体の流れは、本明細書の他の箇所に記載されているようにする働きをする流体に含まれる粒子の刺激、検知および作動で逆にすることができる。
刺激および検知は、電場刺激および電場検知を含む。生体細胞は、そのような印加された電場と働き合い、これにより電場が乱される。異なるサイズの生体細胞の特定の種類は、印加された電場を異なる形で乱す。また、生体細胞の異なる種類も、印加された電場を異なる形で乱す。乱れに基づく電場の検知は、したがって、生体細胞の存在の検知、細胞の相対的サイズの決定、および異なる種類の細胞のそれぞれまたは互いからの区別などを提供することができる。本形態の特定の装置では、検体は、電気感受性標識を含み、反応性または受容能力の向上をもたらす。電気感受性標識の例としては:基本的な電気的HIV検査で使用する、特異抗体コーティングしたラテックスビーズ;ポリスチレンやゴムなど種々の材料の、または種々のサイズのいずれかであり、生体細胞型の同定を提供する種々の抗体コーティングを有するマイクロビーズ;および電場を吸収する働きをする鉄マイクロビーズなどの導電性粒子が含まれる。上記の形態のCMOS ASIC内で、電場刺激および電場検知の両方を達成することができる。より具体的には、電極の配列32、74は、電場刺激および電場検知の両方に使用され、どの時点においても刺激および検知のために使用される異なる電極セットを有するが、各電極は、異なる時間に刺激および検知に使用することができることに留意すべきである。
図1の生物学的分析機器10のポンプは、生物学的検知機器12を通る検体の流量;および生物学的検知機器12を通って流れる検体の特性評価の信頼値レベルの少なくとも一方に基づいて制御される。さらに検体の流量を考慮すれば、生物学的検知機器12の電極対間の分離が知られており、および生体細胞の電極対間の移動時間は、制御処理回路34により決定される。制御処理回路34は、そうして、生物学的検知機器12を通る生体細胞の移動速度を決定する働きをする。制御処理回路34は、そうして、決定された速度に応じてポンプを制御する働きをする。例えば、決定された速度が所定値未満である場合、制御処理回路34は、ポンプを制御することにより、流量を増加させる働きをする。さらに、検体の特性評価の信頼値レベルを考慮すれば、制御処理回路34は、生体細胞を特性評価し、特性評価の信頼値レベルを決定する働きをする。制御処理回路34は、さらに、決定された信頼値レベルを所定のレベルと比較し、それに基づきポンプを制御する働きをする。決定された信頼値レベルが所定のレベル以下である場合、制御処理回路34は、ポンプを制御することにより流量を減少させる働きをし、それにより生体細胞の特性評価の改善をもたらす。
シングルエンド動作用に設定された検知および刺激セル100を、図5に示す。図5の検知および刺激セル100は、電極の配列32、74に含まれる単一電極102を備える。誘電体層104は、電極102と検体106との間に存在する。誘電体層104は、電極102と隣接する電極間の分離を提供する。図5は、隣接する検知および刺激セルの第二および第三電極108、110を示す。検知および刺激セル100は、第一および第二状態選択ビット118、120に応じて選択される、4つの状態のうちの1つを提供する第一マルチプレクサ112および第二マルチプレクサ113を含むマルチプレクサ回路を備える。検知および刺激セル100はまた、選択ビット125で有効になっている出力バッファ115を備える。検知および刺激セル100はまた、第一メモリービット114および第二メモリービット116を含む。第一メモリービット114は、第一状態選択ビット118の状態を保存し、第二メモリービット116は、第二状態選択ビット120の状態を保存する。第一および第二メモリービット114、116のそれぞれは、第一および第二マルチプレクサ112、113への、各状態選択ビットの適用の持続をもたらす。状態選択ビットの適用の持続性が必要とされるのは、配列内の各電極へのアドレス指定期間が、電極に刺激信号を印加するために必要な時間、および電極から信号を得るために必要な時間よりも短いためである。配列内の電極の多さを考えると、各電極へのアドレス指定期間は短い。第一および第二メモリービット114、116は、スタティック・ランダム・アクセス・メモリー(SRAM)で構成されている。
上記のように、図5の第一および第二マルチプレクサ112、113は、4つの状態のうちの1つを提供し、アドレスセンシティブ選択ビット125がアサートされ、第一および第二状態選択ビット118、120をそれぞれの第一および第二メモリービット114、116に渡す。4つの状態のうちの1つを提供するために、電極はアドレスセンシティブ選択ビット125によりアドレス指定され、そして第一および第二状態選択ビット118、120は第一および第二メモリービット114、116に保存される。第一および第二メモリービット114、116の構成は、4つの状態のうちの1つを提供する。第一状態において、第一および第二状態選択ビット118、120がゼロである場合、電極102は、スイッチを介してコモン・グラウンド電位に接続されている。第二状態において、出力バッファ115を有効にし、検知のための電極102を構成するために、第一状態選択ビット118がゼロであり、および第二状態選択ビット120が1である場合、それにより電極は、アドレス指定可能な出力バッファ115を介して検知出力端子122に接続される。
検知出力端子122は、上述のように、検知された信号を処理する働きをする制御処理回路34の一部と電気的に接続されている。第三状態において、第一状態選択ビット118が1であり、第二状態選択ビット120がゼロである場合、電極102は刺激用に構成され、それにより電極は信号バス124からの刺激入力を受ける。信号バス124は、上述のように、刺激信号を生成する働きをする制御処理回路34の一部と電気的に接続されている。第四状態において、第一状態選択ビット118が1であり、第二状態選択ビット120が1である場合、電極102は、作動用に構成され、それにより電極は、信号バス124からの作動入力を受ける。信号バス124は、上述のように、作動信号を生成する働きをする制御処理回路34の一部と電気的に接続されている。信号バス124は、このように、刺激入力と作動入力の両方を伝達し、第二状態選択ビット120は、その状態に応じて、これら2つの入力のうちの1つを選択する働きをする。電極配列の各電極は、図5に示されるマルチプレクサおよびメモリー回路を備える。したがって、図5の検知および刺激セル100、そして実際にASIC内の全ての検知および刺激セルのそれぞれを、作動、刺激および検知のうちの一つのために使用することができるとわかる。刺激をさらに考慮し、一つの電極と、その次のしかし一つの電極の間に刺激信号が印加される。図5では、刺激信号は、例えば、第二および第三電極108、110の間に印加される。次に検知において、刺激信号が第二および第三電極108、110の間に印加される場合、第一電極102は、検知用に構成される。刺激および作動のパターンは、上述したものから、実際にサイクル毎に変更することができる。刺激および作動のパターンは、制御処理回路34により決定され、制御および処理回路は、異なる所望のパターンを提供するようにプログラムされている。例えば、一つの手法によれば、検知のためにアドレス指定されている電極を含む電極の行の上の電極の行および下の電極の行が刺激され、これにより検知される電極を直接横切る刺激信号の結合を減少させるように、配列内の電極は刺激を受ける。
差動動作用に構成された検知および刺激セル140を、図6に示す。図6の検知および刺激セル140は、第一および第二の隣接する電極142、144を備える。図5の検知および刺激セル100と同様に、誘電体層146は、第一および第二電極142、144と、検体148との間に存在する。誘電体層146はまた、第一および第二電極142、144と隣接する電極間の分離を提供する。図6は、隣接する検知および刺激セルの第三および第四電極150、152を示す。図5の検知および刺激セル100と共通して、第一および第二の隣接する電極142、144のそれぞれは、第一マルチプレクサ154および第二マルチプレクサ155、並びに、図5を参照して上述されている4つの状態のうちの1つの選択を提供するために、それらと関連付けられる第一および第二メモリービット156、157の状態選択ビットを有する。
図6の検知および刺激セル140は、全差動増幅器158、第一蓄電器160、および第二蓄電器162をさらに含む。全差動増幅器158は、第一電極142からの接続をその入力口の一つで受信し、および第二電極144からの接続を他方の入力口で受信する。それぞれのアドレスセンシティブ出力バッファ154を介して、差動増幅器158からの2つの出力の口うちの1つは、第一検知出力端子164に電気的に接続され、差動増幅器158からのもう一方の出力口は、第二検知出力端子166に電気的に接続されている。第一蓄電器160は、差動増幅器158の入力口と出力口との間に接続され、第二蓄電器162は、差動増幅器158のもう一方の入力口ともう一方の出力口の間に接続されている。第一スイッチ168は、第一蓄電器160を通って接続され、第二スイッチ170は、第二蓄電器162を通って接続されている。検知状態の選択時に、第一および第二スイッチは開いており、それにより全差動増幅器158が、第一および第二電極142、144から第一および第二検知出力端子164、166の間で検知される差動信号を通過させる働きをするように、第一および第二スイッチの両方は、第一電極142に関連付けられている第二メモリービット157の制御下にある。差動検知は、図6を参照して説明されたように、隣接する二つの電極を介して達成される。第一メモリービット156がゼロであり、第二メモリービット157が1である場合、第一および第二蓄電器スイッチの168と170は閉じており、これにより第一および第二蓄電器を短絡する。第一および第二蓄電器の短絡は、それぞれのプレートにわたる電荷を均一にし、それにより、それらの全体の見かけの電圧差を解消する。
図5を参照して上述したように、隣接する二つの電極142、144の両側の第三および第四電極150、152を介して図6の刺激が達成されるのは、以下に説明する場合を除く。図5を参照して上述したように、第一から第四電極142、144、150、152に関する適切な状態の選択を行うことにより作動が達成されるのは、以下に説明する場合を除く。図6の回路の信号バス172は、2つのみの信号を伝達することに限定されている。図6の回路は、したがって、2つの相補的な、すなわち逆位相の刺激信号、または2つの相補的な、すなわち逆位相の作動信号のいずれかを選択する働きをする、図示されていないマルチプレクサをさらに含む。図6の回路は、相補信号の各対、すなわち刺激または作動が、任意の一時点で同時に印加されるように働く。図6の回路は、必要に応じて、シングルエンド方式で刺激を受けるように働く。
電場刺激および電場検知に加えて用いられる刺激および検知の形態は、光刺激および電気光学検知を含む。この形態によれば、半導体レーザーやLEDなどの光源からの可視光で流入装置を照射することにより、光刺激が与えられる。光刺激の通常の手順にしたがい、検体は、第二の形態の特定の装置内で適切な蛍光色素を含み、これにより、透過および散乱光に加えて、蛍光色素により吸収および放出される光の検知を提供する。検知は、フォトダイオード(PD)の配列などの、ASICに含まれる感光性結合の配列により達成される。現在の形態は、このような光および電場検知を組み合わせるように、以前の形態と組み合わされる。より具体的には、感光性接合は、電極配列間で分散されている。感光性結合の選択は、図5および図6を参照して上述したように、同じ形式のアドレス指定および検知された信号の読み出し方式による。

Claims (19)

  1. 流動性物質に含まれる生物学的粒子を検知するように構成されている生物学的分析機器であって、
    該流動性物質が流れるチャネルを備える流入装置;
    半導体製造プロセスにより形成された集積回路に含まれる粒子刺激機器及び粒子検知機器を備える生物学的検知機器であって、
    該集積回路は、該チャネルに対して配置され、
    該粒子刺激機器は、電場源回路と少なくとも一つの刺激電極対とを備え、該電場源回路は、該少なくとも一つの刺激電極対と電気的に結合され、該少なくとも一つの刺激電極対は、該チャネルの第1側に配置され、
    該粒子検知機器は、検知回路と少なくとも一つの検知電極対とを備え、該検知回路は、該少なくとも一つの検知電極対と電気的に結合され、該少なくとも一つの検知電極対は、該チャネルの該第1側に配置され、
    該電場源回路は、該少なくとも一つの刺激電極対を介して、該流動性物質に含まれる少なくとも一つの該生物学的粒子に第1の電場を印加し、
    該検知回路は、該少なくとも一つの検知電極対を介して、該第1の電場の印加によって発生した、少なくとも一つの該生物学的粒子の第2の電場を検知し、該検知された第2の電場に応じて、対応する出力信号を出力する、該生物学的検知機器;
    該流動性物質を該チャネルに流れさせる流れ誘導装置;および
    該流れ誘導装置を制御して、該生物学的粒子を含む該流動性物質を該チャネルに流れさせ、該電場源回路を制御して、該流動性物質が該チャネルを流れる際に、該第1の電場を該流動性物質に含まれる該生物学的粒子に印加し、該検知回路を制御して、該電場源回路による該第1の電場の印加の後であって、該流動性物質が該チャネルを流れる際に、少なくとも一つの該生物学的粒子の該第2の電場を検知し、該検知された第2の電場に応じて、該対応する出力信号を出力する、制御機器、を含み、
    該電場源回路によって印加される該第1の電場は変動する、該生物学的分析機器。
  2. 該流動性物質は、少なくとも一つの電気感受性標識を含む、請求項1に記載の生物学的分析機器。
  3. 該少なくとも一つの刺激電極対及び該少なくとも一つの検知電極対が並んで配置されている、請求項1又は2に記載の生物学的分析機器。
  4. 刺激電極及び検知電極の少なくとも一つは、100ミクロン、50ミクロン、30ミクロン、20ミクロン、15ミクロン、10ミクロン、5ミクロン、3ミクロンおよび1ミクロンのうちの一つより小さい寸法を有する、請求項3に記載の生物学的分析機器。
  5. 該粒子検知機器は複数の隔置された検知電極対を備え、各検知電極対は生物学的粒子を検知し、該チャネルは生物学的粒子が通って移動する流路を画定し、該粒子検知機器は、該生物学的粒子が該流路に沿って移動した際に、次に続く検知電極対により該生物学的粒子が検知されるように構成されている、請求項3又は4に記載の生物学的分析機器。
  6. 該粒子検知機器は検知電極対の配列を含み、該検知電極対の配列は該チャネルを通る該流動性物質の流れの方向と、該流動性物質の流れの方向に直交する方向とに延在する、請求項5に記載の生物学的分析機器。
  7. 該粒子検知機器は、動電場を検知するように構成されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  8. 該粒子刺激機器は、動電場を該流動性物質に印加する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  9. 該少なくとも一つの検電極対及び該少なくとも一つの刺激電極対の少なくとも一つは該チャネル内の該流動性物質から電気的に分離されている、請求項8に記載の生物学的分析機器。
  10. 該粒子検知機器は、差動検知のために構成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  11. 該生物学的検知機器は、該第1の電場と該第2の電場とを比較する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  12. 該チャネルを通る該流動性物質の流れの方向に直交する方向に延在する作動素子の配列を更に含み、作動素子の該配列は、該チャネルにおいて生物学的粒子に力を加えるように該チャネルに応じて配置され、作動素子の該配列は、該生物学的検知機器からの該対応する信号に基づいて動作する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  13. 該半導体製造プロセスは金属酸化膜半導体プロセスである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  14. 該対応する出力信号を受信する分析装置を更に含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  15. 該電場源回路によって印加される該第1の電場は、疑似ランダムノイズ成分を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  16. 似ランダムノイズ成分はM系列を含む、請求項15に記載の生物学的分析機器。
  17. 該少なくとも一つの刺激電極対及び該少なくとも一つの検電極対は、共通の電極を有する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  18. 該生物学的検知機器は、該第1の電場の印加するようにアドレス指定される持続的回路を更に備え、該持続的回路は所定の期間にわたってアドレス指定され、該所定の期間よりも長く状態を保持して、該流動性物質に含まれる少なくとも一つの該生物学的粒子に該第1の電場を印加し続ける、請求項1〜17のいずれか一項に記載の生物学的分析機器。
  19. 流動性物質に含まれる生物学的粒子を検知するための生物学的検知方法であり、
    請求項1〜18のいずれか一項に記載の生物学的分析機器を用意する工程;
    該流動性物質に該チャネルを流れさせる工程;
    該流れ誘導装置を制御して、該生物学的粒子を含む該流動性物質を該チャネルに流れさせる工程と、該電場源回路を制御して、該流動性物質が該チャネルを流れる際に、該第1の電場を該流動性物質に含まれる少なくとも一つの該生物学的粒子に印加する工程と、該検知回路を制御して、該流動性物質が該チャネルを流れる際に、少なくとも一つの該生物学的粒子の該第2の電場を検知し、該検知された第2の電場に応じて、該対応する出力信号を出力する工程、を含み、
    該電場源回路によって印加される該第1の電場は変動する、該方法。
JP2016522875A 2013-07-04 2014-07-04 生物学的検知機器 Active JP6637882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1312035.7A GB201312035D0 (en) 2013-07-04 2013-07-04 Biological sensing apparatus
GB1312035.7 2013-07-04
PCT/GB2014/052044 WO2015001355A1 (en) 2013-07-04 2014-07-04 Biological sensing apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159801A Division JP6827505B2 (ja) 2013-07-04 2019-09-02 生物学的検知機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526678A JP2016526678A (ja) 2016-09-05
JP6637882B2 true JP6637882B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=49033343

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522875A Active JP6637882B2 (ja) 2013-07-04 2014-07-04 生物学的検知機器
JP2019159801A Active JP6827505B2 (ja) 2013-07-04 2019-09-02 生物学的検知機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159801A Active JP6827505B2 (ja) 2013-07-04 2019-09-02 生物学的検知機器

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10933418B2 (ja)
EP (1) EP3017287A1 (ja)
JP (2) JP6637882B2 (ja)
KR (2) KR102418698B1 (ja)
CN (1) CN105378452B (ja)
GB (1) GB201312035D0 (ja)
HK (1) HK1224373A1 (ja)
IL (1) IL243404B (ja)
MY (1) MY189892A (ja)
SG (2) SG11201510193XA (ja)
WO (1) WO2015001355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003499A (ja) * 2013-07-04 2020-01-09 サイトモス リミテッドCytomos Limited 生物学的検知機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10069027B1 (en) 2017-09-15 2018-09-04 Premium Genetics (Uk) Ltd Cytometer sperm sex sensing apparatus with an avalanche photodiode
US11427804B2 (en) 2018-06-15 2022-08-30 Abs Global, Inc. Apparatus and method for cell kill confirmation
CN113340792A (zh) * 2021-05-20 2021-09-03 南京智能高端装备产业研究院有限公司 一种用于细胞变形性检测的装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248492U (ja) * 1975-10-03 1977-04-06
US4760328A (en) 1986-05-05 1988-07-26 Integrated Ionics, Inc. Particle counter having electrodes and circuitry mounted on the pane of the orifice
JP2832117B2 (ja) * 1991-11-29 1998-12-02 キヤノン株式会社 サンプル測定デバイス及びサンプル測定システム
US5370842A (en) 1991-11-29 1994-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Sample measuring device and sample measuring system
US6169394B1 (en) * 1998-09-18 2001-01-02 University Of The Utah Research Foundation Electrical detector for micro-analysis systems
US6602469B1 (en) * 1998-11-09 2003-08-05 Lifestream Technologies, Inc. Health monitoring and diagnostic device and network-based health assessment and medical records maintenance system
US6294063B1 (en) * 1999-02-12 2001-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for programmable fluidic processing
GB9908681D0 (en) 1999-04-16 1999-06-09 Central Research Lab Ltd Apparatus for, and method of, introducing a substance into an object
WO2001018246A1 (en) * 1999-08-26 2001-03-15 The Trustees Of Princeton University Microfluidic and nanofluidic electronic devices for detecting changes in capacitance of fluids and methods of using
US6437551B1 (en) 1999-11-02 2002-08-20 The Regents Of The University Of California Microfabricated AC impedance sensor
US8440093B1 (en) * 2001-10-26 2013-05-14 Fuidigm Corporation Methods and devices for electronic and magnetic sensing of the contents of microfluidic flow channels
EP1528387A3 (en) 2003-10-27 2006-05-24 Leister Process Technologies Method for discrimination of particles in a flow cytometer
JP2007527540A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 ザ・リサーチ・ファンデーション・オブ・ステート・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク 細胞の体積変化を測定するための方法及び装置
US20060020371A1 (en) * 2004-04-13 2006-01-26 President And Fellows Of Harvard College Methods and apparatus for manipulation and/or detection of biological samples and other objects
CN101253404A (zh) * 2004-04-13 2008-08-27 哈佛大学 对生物样本和其它物体的操纵和/或检测
US7277829B1 (en) * 2005-03-07 2007-10-02 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Synthetic signal generator for testing biological aerosol detector peak detection algorithms
GB0522461D0 (en) * 2005-11-03 2005-12-14 Immunoclin Ltd Dactyl detector
WO2008072166A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for cell analysis
US20080221805A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 David Richard Andrews Multi-channel lock-in amplifier system and method
KR20090125114A (ko) 2007-03-15 2009-12-03 니뽄 가이시 가부시키가이샤 입자상 물질 검출 장치 및 입자상 물질 검출 방법
JP2010533840A (ja) 2007-07-13 2010-10-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニヴァーシティ 改善された生物学的アッセイのための電場を用いる方法および器具
CN101842159B (zh) * 2007-08-09 2014-09-24 赛路拉公司 关联的多参数单细胞测定及残余生物材料回收的方法和装置
WO2009053870A2 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for the monitoring of the movement of cells
EP2078958A1 (en) 2007-10-25 2009-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. A reconfigurable microfluidic filter based on eletric fields
JP2010008332A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 界面動電装置
WO2010117458A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 President And Fellows Of Harvard College Manipulation of particles in channels
WO2011014946A1 (en) 2009-08-02 2011-02-10 Samad Talebpour Cell concentration, capture and lysis devices and methods of use thereof
KR101383004B1 (ko) * 2009-12-02 2014-04-08 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 유로 디바이스 및 그것을 포함하는 샘플 처리 장치
KR101136821B1 (ko) * 2010-02-04 2012-04-19 주식회사 넥스비보 미소입자 검출 장치 및 미소입자 검출 방법
US10024819B2 (en) * 2010-10-21 2018-07-17 The Regents Of The University Of California Microfluidics with wirelessly powered electronic circuits
JP2012141263A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Sharp Corp 微小物体量測定装置及び微小物体量測定方法
JP5637613B2 (ja) * 2012-03-02 2014-12-10 株式会社積水インテグレーテッドリサーチ 核酸増幅反応器
US20160296944A1 (en) * 2013-03-15 2016-10-13 Ancera, Inc. Systems and methods for three-dimensional extraction of target particles ferrofluids
GB201312035D0 (en) * 2013-07-04 2013-08-21 Cytomos Ltd Biological sensing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003499A (ja) * 2013-07-04 2020-01-09 サイトモス リミテッドCytomos Limited 生物学的検知機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210057068A (ko) 2021-05-20
MY189892A (en) 2022-03-17
US20160370278A1 (en) 2016-12-22
CN105378452B (zh) 2019-09-06
JP6827505B2 (ja) 2021-02-10
KR102418698B1 (ko) 2022-07-07
HK1224373A1 (zh) 2017-08-18
JP2020003499A (ja) 2020-01-09
EP3017287A1 (en) 2016-05-11
SG10201913086UA (en) 2020-02-27
IL243404B (en) 2020-07-30
KR102237656B1 (ko) 2021-04-07
US10933418B2 (en) 2021-03-02
GB201312035D0 (en) 2013-08-21
SG11201510193XA (en) 2016-01-28
IL243404A0 (en) 2016-02-29
KR20160027175A (ko) 2016-03-09
CN105378452A (zh) 2016-03-02
JP2016526678A (ja) 2016-09-05
WO2015001355A1 (en) 2015-01-08
US20210276013A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020003499A (ja) 生物学的検知機器
US10802014B2 (en) Apparatus for improved disease detection
Sun et al. High speed multi-frequency impedance analysis of single particles in a microfluidic cytometer using maximum length sequences
RU2055884C1 (ru) Способ определения диэлектрофоретических скоростей сбора диэлектрически поляризуемых частиц в жидкой суспензии и устройство для его осуществления
US7374603B2 (en) Particle transport and near field analytical detection
Ghallab et al. CMOS based lab-on-a-chip: Applications, challenges and future trends
CN105572351B (zh) 基于电化学发光法真菌检测微流控芯片
Chung et al. High-density impedance-sensing array on complementary metal-oxide-semiconductor circuitry assisted by negative dielectrophoresis for single-cell-resolution measurement
Mohammad et al. CMOS single cell dielectrophoresis cytometer
Piedade et al. A new hand-held microsystem architecture for biological analysis
Krause et al. Brownian motion in electrochemical nanodevices
Al-Gayem et al. Test strategies for electrode degradation in bio-fluidic microsystems
Gale et al. Electrical impedance-spectroscopy particle detector for use in microanalysis systems
Rottigni et al. Handheld 2-channel impedimetric cell counting system with embedded real-time processing
US20130102067A1 (en) Cell monitoring by means of scattered light measurement
Kiwa et al. Measurement of pH in fluidic chip using a terahertz chemical microscope
TW202300907A (zh) 具有流體裝置的感測晶片
Romanuik A microflow cytometer with simultaneous dielectrophoretic actuation for the optical assay and capacitive cytometry of individual fluid suspended bioparticles
Ghallab et al. Techniques for biocells sensing, detection and characterization
Keilman et al. A SoC bio-analysis platform for real-time biological cell analysis-on-a-chip
Gu CMOS Based Impedance Sensing
Lopes et al. A new handheld biochip-based microsystem
Wake Modeling, fabrication, and test of a CMOS integrated circuit platform for electrophoretic control of on-chip heterogeneous fluids: Toward particle separation on a custom CMOS chip
Gawad et al. High speed multi-frequency impedance analysis of single particles in a microfluidic cytometer using maximum length...
Lu Towards single bacterium detection: A microelectronic/microfluidic hybrid system based on a CMOS technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250