JP6637619B2 - 好みのグラフィックを有する膜 - Google Patents

好みのグラフィックを有する膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6637619B2
JP6637619B2 JP2018556444A JP2018556444A JP6637619B2 JP 6637619 B2 JP6637619 B2 JP 6637619B2 JP 2018556444 A JP2018556444 A JP 2018556444A JP 2018556444 A JP2018556444 A JP 2018556444A JP 6637619 B2 JP6637619 B2 JP 6637619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
label
movable
film
movable material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515347A5 (ja
JP2019515347A (ja
Inventor
エドワード・ピーター・ソッチ
ウェニー・ウィンピン−ング・ノハ
スバンカル・チャッテルジー
ミハイル・ラクシン
プラサド・ケイ・アディカリ
Original Assignee
ペプシコ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペプシコ・インク filed Critical ペプシコ・インク
Publication of JP2019515347A publication Critical patent/JP2019515347A/ja
Publication of JP2019515347A5 publication Critical patent/JP2019515347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637619B2 publication Critical patent/JP6637619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/08Coverings or external coatings
    • B65D23/0842Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4825Pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7332General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/404Multi-coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/60Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/12Audible, olfactory or visual signalling means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0208Indicia
    • G09F2003/0211Transfer or thermo-sensitive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/023Adhesive
    • G09F2003/025Activatable adhesive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0251Sleeve shaped label, i.e. wrapped around a device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0272Labels for containers

Description

顧客は、好みのグラフィックを作成し、表面(例えば、飲料容器表面)で情報を伝えることを望む場合がある。
膜が開示される。膜は、瓶などの消費財のためのラベル上で使用されてもよい。膜は、バックグラウンド層と、上部層と、バックグラウンド層と上部層との間に配置される移動可能な材料層とを備えていてもよい。移動可能な材料層の移動可能な材料は、第1の層に加えられる力に応答して、バックグラウンド層に対して第1の位置から、バックグラウンド層に対して第2の位置に移動してもよく、移動可能な材料は、第1の層から力が取り除かれた後に、第2の位置に留まっていてもよい。上部層及びバックグラウンド層は、移動可能な材料層を含む袋を形成していてもよい。
ラベルは、更に、バックグラウンド層の下に下部層を備えていてもよい。バックグラウンド層と移動可能な材料層は、異なる色又は異なる透明度(例えば、不透明、透明、又はその間)を有していてもよく、移動可能な材料層は、ラベルの表面積の25%未満の上に配置されていてもよい。移動可能な材料層は、貼り付けられる力に応答して、バックグラウンド層を視覚的に露出するように移動してもよい。移動可能な材料は、水系ポリマー若しくは他のポリマー、又はポリマーの組み合わせであってもよい。上部層は、移動可能な層とバックグラウンド層の間のコントラストが、更に目で見やすくなるように、透明であってもよく、二軸配向ポリプロピレン膜であってもよい。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、明細書の一部を形成するが、本発明の実施形態を、限定としてではなく、例として示す。本記載と合わせて、添付の図面は、更に、本発明の原理を説明するのに役立ち、関連する分野の当業者が、本発明を製造し、使用することができる。
本発明のいくつかの実施形態に係る飲料容器のラベルに貼り付けられるフィルムの図である。
本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムの図である。
本発明のいくつかの実施形態に係るラベルに貼り付けられるフィルムの図である。
本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに対して好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに対して好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに対して好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに対して好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに対して好みのマークを貼り付ける操作を示す。
本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。
本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。 本発明のいくつかの実施形態に係るフィルムに好みのマークを貼り付ける操作を示す。
本発明のいくつかの実施形態に係るラベルに貼り付けられるフィルムの図である。 本発明のいくつかの実施形態に係るラベルに貼り付けられるフィルムの図である。
添付の図面に示されるような実施形態を参照しつつ、本発明をここで詳細に記載する。「一実施形態」、「ある実施形態」、「一例となる実施形態」、「いくつかの実施形態」などの言及は、記載されている実施形態が、特定の特徴物、構造又は特徴を含んでいてもよいが、全ての実施形態が、特定の特徴物、構造又は特徴を必ずしも含んでいなくてもよいことを示す。同様に、他の実施形態は、更なる特徴物、構造又は特徴を含んでいてもよい。更に、このような句は、必ずしも同一の実施形態に言及するものではない。更に、特定の特徴物、構造又は特徴が、実施形態と組み合わせて記載されるとき、明示的に記載されているか否かにかかわらず、他の実施形態と組み合わせてこのような特徴物、構造又は特徴を実施することは、当業者の知識の範囲内であると考える。
「発明」又は「本発明」との用語は、本明細書で使用される場合、非限定的な用語であり、特定の発明の1つの実施形態を指すのではなく、本出願に記載される全ての可能な実施形態を包含することを意図している。
本明細書に記載されるシステム及びフィルムを使用し、ユーザの好みのグラフィックを示すことができるフィルムを製造してもよい。より特定的には、これらのシステム及び方法は、複数層のフィルムを記載する。フィルムは、フィルムに好みのグラフィックを作成するために、顧客のための書き込み可能な層を含んでいてもよい。
フィルムは、多種多様な製品包装に貼り付けられ、丈夫で効果的なラベルを作成してもよい。このようなフィルムは、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタラート(PET)又はポリ乳酸(PLA)から作られてもよい。フィルムを使用し、全体の包装又は容器を作成することもできる。フィルムラベルの例としては、飲料容器の周りのラッピング又はキャンディの包み紙を含んでいてもよい。容器を作成するために称されるフィルムは、スナックの袋又は飲料の袋を含んでいてもよい。フィルムは、メッセージ又はグラフィックを示すために、印刷された層を含んでいてもよい。グラフィックを使用し、飲料又はブランドを特定してもよい。
本明細書に記載される発明の発明者らは、飲料容器を含め、製品包装に対する好きなグラフィック表示を付する新規な製品、システム及び方法の必要性を認識している。例えば、懇親会又はスポーツイベントでは、ゲスト又は参加者が、飲料容器を使用する場合がある。飲料容器は、例えば、缶、瓶、フラスコ、カップ、マグ又は他の種類の容器であってもよい。更に、飲料容器は、1回の使用のために設計されていてもよく、又は再使用可能であってもよい。これらの飲料容器は、限定されないが、ガラス、金属、アルミニウム又はプラスチックを含め、種々の材料から製造することもできる。多くの市販の飲料容器、例えば、瓶詰めされた水、ソーダ、エネルギードリンク、ジュース又は電解質スポーツドリンクは、よく似ているか、又は同一の包装を有しており、多くの人々によって同じ場所(例えば、チームスポーツイベント又は社会的機能)で使用される場合には、飲料容器が混じり合い、どの飲料容器がどのヒトのものであるかについて混乱をきたす場合がある。例えば、社会的機能で、主催者は、数ダースの飲料をゲストのために購入する場合があり、又はスポーツイベントで、コーチは、参加者のために1ケースの飲料を購入する場合がある。同じ飲料容器は、どの飲料容器がどのヒトのものであるかの混乱をきたす場合がある。飲料を選択したが、その後に、その軌跡を見失ったヒトは、その後に取った飲料が、自身のものであるか自信がなくなる場合がある。この混乱によって、ヒトは、その飲料容器が自身のものではないかもしれないという懸念から、その飲料容器を廃棄する場合がある。これにより、自身のものであるか自信がないというだけのために、ヒトが、自身の飲料容器を不必要に廃棄し得るため、飲料製品の廃棄と、飲料容器の廃棄が増える。
この混乱を避けるために、ヒトは、その飲料容器に(例えば、そのラベルに)自分のものだと印を付けることを望む場合がある。例えば、あるヒトは、消えないマーカーを用い、自身の飲料容器にマークを付ける場合がある。この方法を用いると、同じように見える飲料容器を持っているヒトの中で混乱が減ると思われるが、これには欠点がある。例えば、2人のヒトが、同じ名前を使って容器にマークを付けると、その2つを区別することは困難な場合がある。また、第2の器具(マーカー)の使用が必要になり、それが手に入らない場合がある。ある場合には、接着性ラベルを使用し、飲料容器を区別してもよい。接着性ラベルは、飲料容器の外側に付着していてもよい。ヒトは、自身の名前を書き込むか、又は他の区別するマークをラベルに書き込んでもよい。しかし、接着性ラベルには、ラベルにマークを付けるための第2の器具が必要になることに加えて、欠点がある。ラベルの接着は、飲料容器の外側に進行し得る凝縮に起因して、効果的なものではなくなる。凝縮又は保持者の手との継続した接触の影響により、ラベルが摩耗し、はがれて保持者の手の中にラベルの小片が残る場合がある。更に、削って剥がすフィルムが飲料容器に貼り付けられている(削って剥がすくじ引き券と同様に、フィルムの一部を除去することによってマークをフィルムから剥がすことができる)場合には、接着性ラベルと同様に、フィルム材料の除去に起因して、望ましくない残渣及び破片が残る。
本明細書に記載される新しい製品、システム及び方法は、改良された能力を有しているため、末端顧客、販売業者、製造業者が、消費財に対して好きなグラフィック表示を付ける大きな可能性を与える。更に、本発明の実施形態は、製造コストが安くなり、健康及び環境への影響も改良される。
本明細書に開示されるフィルムによって、顧客は、フィルムの上に好みのグラフィックを作成することができる。開示されるフィルムは、任意の形状又は輪郭のラベルに貼り付けられてもよく、工業的な印刷装置を用いて使用されてもよい。フィルムは、視覚的に楽しく、空間に適した好みのグラフィックの領域を作成するために、種々の形状で貼り付けられてもよい。例えば、好みのグラフィックのフィルムは、正方形、円形、長方形、星形又はスクロールの形態で貼り付けられてもよい。フィルムは、顧客の使用に十分なほど可撓性であり、多種多様な製品に配置されてもよい。
本明細書に開示する製品、システム及び方法は、記述の目的のためのラベリングする製品という観点で使用されるフィルムを提示する。しかし、開示されている実施形態は、単にラベルとして使用するものに限られない。いくつかの実施形態を、添付の図面を参照しつつ以下に記載する。
いくつかの実施形態では、ラベル400は、図1に示されるように、飲料容器500に接着していてもよく、又は付着していてもよい。飲料容器500は、例えば、缶、瓶、フラスコ、カップ、マグ又は他の様々なものであってもよく、限定されないが、ガラス、金属、アルミニウム又はプラスチックを含む種々の材料から作られてもよい。いくつかの実施形態では、ラベル400は、商品を特定するか、又は他のマークを付けるのに役立つように、フィルム100を含んでいてもよい。フィルム100は、マークを付け、そのマークの表示を保持することができる(例えば、区別するのに役立つ)材料から作られてもよい。ラベル400は、種々の他の商品(例えば、個々にラッピングされたスナックバー、あらかじめ包装されている食事、弁当箱、他の食品貯蔵容器又は玩具)に使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、好みのグラフィック114などのマークをフィルム100上に示すことを望むユーザは、図2に示すように、フィルム100に凹部102を形成してもよい。凹部102は、フィルム100内にマーク115を残し、好みのグラフィック114を形成してもよい。凹部102と、凹部102によって作られるフィルム100中のマーク115は、(例えば、元々の凹部102の周囲のフィルム100の表面に圧力を加えることによって、又は元々の凹部102の付近に別の凹部102を作成することによって)ユーザが元々の凹部102をもはや見ることができない程度まで変形させる様式でフィルム100を変形させるまで、フィルム100に留まっている。図3に示されるように、いくつかの実施形態では、フィルム100は、ラベル400に貼り付けられ、ユーザは、ラベル400の上に好みのグラフィック114を作成することができる。この構成は、フィルム100が、ラベル400の小さな領域にのみ貼り付けられ得る消費財市場において有益であり、それによって、企業は、顧客がラベル400を好きに変える能力を与えつつも、ラベル400の大部分のブランドを維持することができる。
図4Aに示されるように、いくつかの実施形態では、フィルム100は、上部層104と、移動可能な材料層106と、バックグラウンド層108と、下部層110とで構成されている。いくつかの実施形態では、上部層104は、二軸配向ポリプロピレン(BOPP)フィルムであってもよい。いくつかの実施形態では、上部層104は、厚さが6〜50ミクロンのポリマーフィルムであってもよく、例えば、ラミネーションプロセスによって、フィルム100の他の層に貼り付けられてもよい。いくつかの実施形態では、上部層104は、厚さが0.5〜50ミクロンの透明なコーティング又はフィルムであってもよく、例えば、表面印刷プロセスによって、フィルム100の他の層に貼り付けられてもよい。上部層104は、透明であってもよい。いくつかの実施形態では、上部層104は、ある色調を有していてもよい。
上部層104は、バックグラウンド層108に対し、移動可能な材料層106を包み込んでもよい。移動可能な材料層106は、種々の材料から作られていてもよい。移動可能な材料層106は、上部層104の下にある領域内を移動可能であってもよい。例えば、この層は、流動可能であってもよい。いくつかの実施形態では、例えば、移動可能な材料層106は、加えられた力に応答して流動可能であり、加えられた力がなくなってもその位置を保持するゲルで構成されていてもよい。いくつかの実施形態では、移動可能な材料層106は、不透明又は半透明であってもよく、それにより、その下に配置されるバックグラウンド層108を見えなくする。いくつかの実施形態では、移動可能な材料層106は、粘度が50cP(センチポアズ)〜5000cP(例えば、200cP〜500cP)であってもよい。
いくつかの実施形態では、バックグラウンド層108及び上部層104は、所定の領域に密封され、移動可能な材料層106のための袋120を作成してもよい。移動可能な材料層106は、袋を占めていてもよく、袋の中を流動してもよい。移動可能な材料層106の移動可能な材料は、袋120の中の唯一の物質であってもよい。移動可能な材料層106は、袋の中に完全に密封されていてもよい。バックグラウンド層108及び上部層104は、所定の領域で密封され、異なる形状を有する袋120又は複数の袋120を生成してもよい。袋120は、移動可能な材料層106が袋120から出ていくのを防ぐために、上部層104とバックグラウンド層108との間の接点によって作られる縁部122の周囲で密封されていてもよい。例えば、袋120は、スクロールの形状で作られ、スクロール又は他の視覚的に楽しい形状のフィルム100を与えてもよい。スクロールは、例えば、このフィルムが、好みのグラフィックを付すフィルムであり、ユーザは、好みのグラフィック114を作成し得るというユーザの心情を強化し得る。
いくつかの実施形態では、フィルム100の全厚さは、1〜20ミクロン(例えば、3〜10ミクロン)である。
フィルム100の上に好みのグラフィック114を作成したいユーザは、器具112を用いて行ってもよい(例えば、図4B〜4Dを参照)。器具112は、種々の物体であってもよい。例えば、器具112は、限定されないが、コイン、クレジットカード、指の爪、文房具、スティック又は靴紐の先金具であってもよい。器具112は、一般的に、上部層104に対して力を加えると、上部層104がバックグラウンド層108に対して凹むほど十分に剛性である。
いくつかの実施形態では、器具112は、フィルム100の上の位置116に点圧力を加えてもよい。器具112が、フィルム100に向かって(すなわち、上部層104の元々の位置より下に)更に下げられるにつれて、上部層104と移動可能な材料層106が変形し始める(例えば、器具112として機能するコインが、上部層104に対して、フィルム100のより深い方向へと力を加え、それによって、移動可能な材料層106の一部が変形する一連の図4B〜4E)。上部層104は、圧縮が最低限の状態であるか、ほとんどない状態で、密着した無傷の層のままである。これとは対照的に、移動可能な材料層106は、器具112に加えられる圧力から離れる方に、すなわち、位置116から離れる方に流動し始める。移動可能な材料層108は、上部層104に加えられる点圧力によって移動し、上部層104が、バックグラウンド層108に近くなる方に移動してもよい。分散した力(例えば、丸い表面によって加えられる点ではない力、又はその他の上部層104の上に分散するもの)は、一般的に、移動可能な材料層108を移動させるのに十分なものではないだろう。したがって、狭い縁部を有する物体(例えば、指の爪の先端)は、加えられる力を小さな領域に集中するものであり、移動可能な材料層を移動させ、一方、フィルム100の大きな領域に加えられた力は、移動可能な材料層材料層108を移動させないだろう。例えば、ユーザの手が、上部層104に対して加圧するか、又は上部層104が、別の物体に対して擦られたときに、移動可能な材料層108は、移動しなくてもよい。
図4Dは、バックグラウンド層108に接触するまで上部層114を凹ませる器具112を示す。上部層114は、バックグラウンド層108と接触していてもよく、接触していなくてもよい。しかし、器具112が、上部層104をバックグラウンド層108に対して凹ませるにつれて、書き込み可能な層106は、圧力点116から離れる方に流動する。図4Eは、器具112がフィルム100から取り除かれた後のフィルム100を提示する。図4Eに示されるように、書き込み可能な層106は、圧力点116の方に流れて戻ることはない。そうではなく、書き込み可能な層106は、器具112がフィルム100から取り除かれる前とまさに同じ位置に留まる。すなわち、移動可能な材料層106は、圧力点116から離れたまま留まる。この様式で、点116にあるバックグラウンド層108の部分は、上部層106を介して見ることができる(すなわち、もはや移動可能な材料層106によって妨げられない)。これにより、フィルム100の圧力点116(バックグラウンド層108を見ることができる(又はもっと明瞭に見ることができる))と、移動可能な材料層106がバックグラウンド層108の上に配置されたままであるフィルム100の部分(バックグラウンド層を見ることができない(又は明瞭に見ることができない))との視覚的な区別が作られる。この視覚的な区別の経路(例えば形状)は、器具112を上部層104に沿って移動させ、移動可能な材料層106を更に変形させるユーザによって好きに調節可能であり、それによって、フィルム100の上に現れる任意の望ましいマークを作成する。フィルム100は、再書き込み可能であってもよい。ユーザは、再び、上部層104に沿って器具112を移動させることによって、目に見えて区別される経路を変え、移動可能な層106を更に変形させ、マーク114の形状を変化させてもよい。移動可能な層106は、更なる変形によって、既に離れるように流動した領域に、戻ってもよい。したがって、バックグラウンド層108を見ることができるか、又はもっと明瞭に見ることができるフィルム100の部分が、見えなくなってもよく、又は、既に離れるように移動してしまったバックグラウンド層108の領域の上の移動可能な層106の材料を移動させる圧力を加えることによって、以前よりもっと見えないようにされてもよい。いくつかの実施形態では、バックグラウンド層108は、BOPPフィルムであってもよく、一色又は複数の色を含んでいてもよい。バックグラウンド層108の一色又は複数の色は、移動可能な材料層106とは異なる色であってもよく、移動可能な材料層106が移動したことを明確に示す(例えば、異なる色間のコントラストによって)。いくつかの実施形態では、上部層104は、透明であってもよく、移動可能な材料層106は、不透明であってもよく、バックグラウンド層108は、移動可能な材料層106とは異なる色に着色していてもよい。この様式で、ユーザが、書き込み可能な層106を広げつつ、フィルム100の上にマークを付すと、バックグラウンド層108は、上部層104を通して目に見える。この組み合わせによって、書き込み可能な層106の中のマークは、ユーザに更に見やすくなるだろう。
いくつかの実施形態では、移動可能な材料層106は、樹脂又はエマルション(例えば、スチレン樹脂)と着色剤の混合物であってもよい。いくつかの実施形態では、移動可能な材料層106は、不透明なポリマーと組み合わせた市販の水系ポリマーで構成されていてもよい。この組み合わせによって、移動可能な材料層106とバックグラウンド層108との間を明瞭に視覚的に区別することができるだろう。更に、ある種の水系ポリマーの使用によって、工業用プリンタからの印刷性能が向上するだろう。その結果、フィルム100は、典型的な工業的な印刷プロセスを用い、ラベル400の上に印刷されてもよい。ラベル400は、典型的には、いずれにせよ、製造中にこのような印刷プロセスを受けるため、新しいプロセスを導入することによってラベルの製造が複雑化することなく、フィルム100をラベル400に組み込むことができる。
いくつかの実施形態では、下部層110は、製品包装であってもよい。バックグラウンド層108は、プリンタを用い、下部層110に貼り付けられてもよい。移動可能な材料層106は、プリンタを用い、バックグラウンド層108に貼り付けられてもよい。この様式で、バックグラウンド層108及び移動可能な材料層106が、両方とも製品包装に直接的に印刷され得るため、フィルム100を組み込むために、既存の製造方法に対して必要な変更は最小限である。
いくつかの実施形態では、フィルム100は、図4A〜4Eに示されるものよりも多い層又は少ない層を含んでいてもよい。例えば、図5A〜5Eは、3つの層を有する本発明の一実施形態を示す。この実施形態では、3つの層は、上部層104、移動可能な材料層106、バックグラウンド層108である。これらの層は、上に記載したのと同じ特徴を有していてもよい。
図6Aは、好みのグラフィック114が付加される前のフィルム100を示す。示されているように、移動可能な材料層106は、フィルム100を全体的に覆う。移動可能な材料層106は、上部層104の下に配置されており、この例では透明である。一方、移動可能な材料層106は、不透明であり、上部層104の下に見ることができる。図6Bにおいて、器具112は、フィルム100に沿った経路で、フィルム100に向かって下側に移動し、これによって、書き込み可能な層106が、この経路に沿って器具112から離れるように流れ、好みのグラフィック114を形成する。上述のように、図4A〜4Eは、器具112が、上部層104がバックグラウンド108と出会うまで、移動可能な材料層106を介して上部104を凹ませることを示す。図6Cは、器具112がフィルム100から取り除かれた後に、上部層104を通して見えるバックグラウンド層108を示す。移動可能な材料層106は、この時点では見ることができないバックグラウンド層108のいずれかの側に示されている。いくつかの実施形態では、図6Cに示されるように、両方とも上部104を通して見える、不透明な移動可能な材料層106と着色したバックグラウンド層108との間のコントラストを用い、好みのグラフィック114が、フィルム100内に作られる。
いくつかの実施形態では、フィルム100は、包装ラベルに貼り付けられてもよく、又は包装ラベルであってもよい。図7A及び図7Bは、選択した領域にフィルム100が貼り付けられたラベル400を提示している。フィルム100は、例えば、ラベル400の全領域の5%、10%、20%、25%又は100%を占めていてもよい。フィルム100が、ラベル400の全領域の100%未満(例えば、25%未満)に貼り付けられる実施形態によって、ラベル400の残りの領域を、他のグラフィック又は文字に使用することができる。フィルム100は、多くの形状で貼り付けられてもよく、連続していてもよく、又は不連続であってもよい。図7A及び図7Bは、好みのグラフィック114が貼り付けられる前(図7A)及び好みのグラフィック114が貼り付けられた後(図7B)のフィルム100を示す。いくつかの実施形態では、フィルム100は、標準的な印刷インクによる印刷プロセスを用い、ラベル400に貼り付けられてもよい。いくつかの実施形態では、下部層110は、包装ラッピングのラベルであってもよい。工業用プリンタは、ラベル400の選択した領域にバックグラウンド層108を貼り付けてもよい。プリンタは、フィルム100が使用されていないラベル400の他の部分に、グラフィック又は着色しているバックグラウンド層108も貼り付けてもよい。プリンタは、移動可能な材料層106をバックグラウンド層108に適用してもよい。次いで、上部層104が、移動可能な材料層104の上に貼り付けられてもよい。いくつかの実施形態では、上部層104は、ラベル400全体に貼り付けられてもよく、ラベル400の外側に一貫した外観及び感触を与えるのに役立ってもよく、フィルム100の層を所定位置に維持するのに役立ってもよい。
「発明を実施するための形態」の節は、「特許請求の範囲」を解釈するために使用されることを意図している。概要及び要約の節は、本願発明者らによって想定される本発明の全てではないが1つ以上の例示的な実施形態を示していてもよく、したがって、本発明及び添付の特許請求の範囲をこれらの特定の実施形態に限定することを意図していない。
特定の機能の実施及びそれらの関係を例示する機能的構成要素の助けにより、本発明を上で説明してきた。これらの機能的な基礎的要素の境界は、説明の便宜上、本明細書において任意に定義されている。特定の機能及びこれらの関係が適切に行われる限り、代替の境界を定義することができる。
特定の実施形態の前述の説明は、当業者が知識を適用することにより、他の人にも可能である、そのような特定の実施形態を様々な用途に容易に変更及び/又は適合させ、過度の実験をすることなく、本発明の一般的な概念から逸脱することなく、本発明の一般的な性質を完全に明らかにするであろう。したがって、そのような適合及び修正は、本明細書に提示された教示及び指導に基づいて、開示された実施形態の等価物の意味及び範囲内にあることが意図される。本明細書の表現法又は用語法は、説明を目的とするものであって、限定するものではないことを理解されたく、したがって、本明細書の用語法又は表現法は、教示及び指導の観点から当業者によって解釈されるべきである。
本発明の広がり及び範囲は、上記の例示的な実施形態のいずれによっても制限されるべきではないが、特許請求の範囲及びそれらの等価物に従ってのみ規定されるべきである。

Claims (22)

  1. 瓶のためのラベルであって、当該ラベルは、
    バックグラウンド層と;
    上部層と;
    前記バックグラウンド層と前記上部層との間に配置され、50cPと5000cPの間の粘度を有する、移動可能な材料層とを備えており、
    前記移動可能な材料層の移動可能な材料が、前記上部層に加えられた力に応答して、バックグラウンド層に対して第1の位置から第2の位置まで移動し、
    前記移動可能な材料は、力が前記上部層から取り除かれた後に、前記第2の位置に留まり、
    前記移動可能な材料は前記第2の位置において流動可能である、ラベル。
  2. 前記バックグラウンド層の下に配置される下部層を更に備える、請求項1に記載のラベル。
  3. 前記バックグラウンド層が、前記移動可能な材料とは異なる色である、請求項1に記載のラベル。
  4. 前記移動可能な材料層が、前記ラベルの表面積の25%未満に配置されている、請求項1に記載のラベル。
  5. 前記移動可能な材料が、第1の位置から第2の位置まで流れる、請求項1に記載のラベル。
  6. 前記上部層が透明である、請求項1に記載のラベル。
  7. 前記上部層が、二軸配向ポリプロピレンフィルムである、請求項1に記載のラベル。
  8. 前記移動可能な材料が不透明である、請求項1に記載のラベル。
  9. 前記移動可能な材料がポリマーを含む、請求項1に記載のラベル。
  10. 前記ポリマーが、水系ポリマーを含む、請求項9に記載のラベル。
  11. 前記バックグラウンド層と前記上部層が、袋を形成し、前記移動可能な材料が、前記袋の中に入っている、請求項1に記載のラベル。
  12. 前記バックグラウンド層の下に配置される下部層を更に備え、
    前記移動可能な材料は、力を加えた後に、前記上部層と前記下部層との間に留まっている、請求項1に記載のラベル。
  13. 請求項1に記載のラベルを備える瓶。
  14. 消耗品のための容器であって、当該容器は、再書き込み可能なフィルムを含み、当該フィルムは、
    バックグラウンド層と;
    前記バックグラウンド層の上に配置された移動可能な媒体とを備えており、前記移動可能な媒体は、流動可能なゲルであって50cPと5000cPの間の粘度を有し、
    前記移動可能な媒体は、加えられる力に応答して、力が加えられる位置で、バックグラウンドを視覚的に露出するように移動し、
    前記移動可能な媒体は、加えられる力に応答して第2の位置に移動し、前記加えられる力が除かれると前記第2の位置に留まる、容器。
  15. 前記移動可能な媒体が、前記バックグラウンド層から分離しない、請求項14に記載の容器。
  16. 再書き込み可能なフィルムを製造する方法であって、当該方法は、
    バックグラウンド層の上にグラフィックを印刷することと、
    前記バックグラウンド層の上のグラフィックの上に、移動可能な媒体を印刷し、前記移動可能な媒体が流動可能なゲルであることと、
    前記移動可能な媒体の上に上部層を貼り付けることと、
    前記移動可能な媒体の周囲にある前記バックグラウンド層に前記上部層を密封することを含み、
    前記移動可能な媒体は50cPと5000cPの間の粘度を有する、方法。
  17. 前記移動可能な媒体が不透明である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記上部層が透明である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記移動可能な材料は、200cPと500cPの間の粘度を有する、請求項1に記載のラベル。
  20. 前記ラベルの厚さが20ミクロンメートル未満である、請求項1に記載のラベル。
  21. 前記移動可能な材料が樹脂である、請求項1に記載のラベル。
  22. 前記移動可能な媒体は、前記第2の位置において流動可能である、請求項14に記載の容器。
JP2018556444A 2016-04-29 2017-04-24 好みのグラフィックを有する膜 Active JP6637619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/143,096 2016-04-29
US15/143,096 US10259614B2 (en) 2016-04-29 2016-04-29 Custom graphic film
PCT/US2017/029116 WO2017189425A1 (en) 2016-04-29 2017-04-24 Custom graphic film

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019515347A JP2019515347A (ja) 2019-06-06
JP2019515347A5 JP2019515347A5 (ja) 2019-07-18
JP6637619B2 true JP6637619B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=60157769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556444A Active JP6637619B2 (ja) 2016-04-29 2017-04-24 好みのグラフィックを有する膜

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10259614B2 (ja)
EP (1) EP3449475B1 (ja)
JP (1) JP6637619B2 (ja)
CN (1) CN109416895B (ja)
AU (1) AU2017257497B2 (ja)
BR (1) BR112018072157A2 (ja)
CA (1) CA3022036C (ja)
ES (1) ES2922926T3 (ja)
MX (1) MX2018013228A (ja)
PL (1) PL3449475T3 (ja)
RU (1) RU2697158C1 (ja)
WO (1) WO2017189425A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2648924A (en) * 1949-12-16 1953-08-18 Brewster Ernest Billings Label structure
US3431131A (en) 1965-12-03 1969-03-04 Remington Arms Co Inc Method of producing images
US3512273A (en) * 1968-08-15 1970-05-19 Wyomissing Corp Educational device
US3753841A (en) * 1972-05-09 1973-08-21 Litton Business Systems Inc Pressure recording sheet
US3884505A (en) 1973-04-23 1975-05-20 Morgan Adhesives Co Marking film
US4276334A (en) * 1974-01-31 1981-06-30 General Company Limited Pressure sensitive recording sheet
US4631847A (en) * 1980-12-01 1986-12-30 Laurence Colin Encapsulated art
US20020096875A1 (en) * 1991-06-14 2002-07-25 Bilbie Clive James Frank Label
US5855083A (en) * 1993-04-14 1999-01-05 Re Mark It Holdings Ltd Erasable sign
US5775914A (en) * 1996-10-11 1998-07-07 Smith; Peter Mccormack Drawing apparatus
US6566024B1 (en) * 2001-12-21 2003-05-20 Eastman Kodak Company Quintessential pictorial label and its distribution
US7568916B1 (en) * 2004-09-09 2009-08-04 Wilco R. Stuhmer Drawing apparatus and method
US8075982B2 (en) * 2004-11-15 2011-12-13 Kevin Gerard Donahue Device for making illuminated markings
US7594348B2 (en) * 2006-05-19 2009-09-29 Ccl Label, Inc. Security label
US20090172990A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Bethann Corey Markable label and method of manufacture
RU112479U1 (ru) * 2011-07-29 2012-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Звезда" Устройство для защиты товара от подделки
US20150221242A1 (en) * 2012-06-27 2015-08-06 Tag Appeal, Llc Composite tag
GB2505406A (en) 2012-08-16 2014-03-05 Realvnc Ltd A method and system of localising a pointer to the corner of a window when using virtual network computing (VNC) to control a client device.
US8989673B2 (en) 2012-09-28 2015-03-24 Medea Inc. System for delivering data to users
US9739757B2 (en) 2013-12-04 2017-08-22 Temptime Corporation Condition change labels

Also Published As

Publication number Publication date
US20190233166A1 (en) 2019-08-01
WO2017189425A1 (en) 2017-11-02
RU2697158C1 (ru) 2019-08-12
CA3022036C (en) 2021-06-08
EP3449475B1 (en) 2022-06-08
CN109416895B (zh) 2020-06-26
CA3022036A1 (en) 2017-11-02
US10259614B2 (en) 2019-04-16
JP2019515347A (ja) 2019-06-06
AU2017257497A1 (en) 2018-11-15
EP3449475A4 (en) 2019-12-25
MX2018013228A (es) 2019-03-28
CN109416895A (zh) 2019-03-01
AU2017257497B2 (en) 2021-05-20
US11040801B2 (en) 2021-06-22
PL3449475T3 (pl) 2022-12-12
ES2922926T3 (es) 2022-09-21
BR112018072157A2 (pt) 2019-02-12
EP3449475A1 (en) 2019-03-06
US20170313472A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478758B2 (ja) 熱収縮性筒状ラベル、長尺筒状体、及び筒状ラベル付き物品
JP2014141303A (ja) ラベル付きチューブ容器
JP6637619B2 (ja) 好みのグラフィックを有する膜
EP3419907B1 (en) Container with removable insert
JP2015004975A (ja) カスタマイズ可能な印刷ラベル
WO2014104239A1 (ja) ラベル付きチューブ容器
JP2014077921A (ja) 多層ラベル
JPH0872885A (ja) 包装容器及びその製造方法
US20060249948A1 (en) Scratch-off coating area for application of indicia by users of consumable products
CN208700964U (zh) 具有金油层与撕断裂口的防伪胶带
JP2012177869A (ja) ポップラベル
JP2008184177A (ja) パウチ
JP4718055B2 (ja) 応募用ラベル部を有する容器用タックラベルおよびラベル付き容器
TWM563345U (zh) 具金油層之防偽膠帶
JP2004347965A (ja) 瓶用首かけ袋
JP4649078B2 (ja) 点字ラベル付き容器
US20240029590A1 (en) Personal Identification Marking Label Device
US20230127789A1 (en) Personal Identification Marking Label Device
US20150086744A1 (en) Label With Detachable Ticket
JP3192741U (ja) 包装用シート
JP6646422B2 (ja) スタンディングパウチ
CN206634410U (zh) 一种易识别饮料瓶
JPH0647755Y2 (ja) く じ
JP2021116076A (ja) ラベル付き包装体
RU28444U1 (ru) Игровая этикетка

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190422

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250