JP6636123B1 - エレベータ用品揚重装置 - Google Patents

エレベータ用品揚重装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6636123B1
JP6636123B1 JP2018223930A JP2018223930A JP6636123B1 JP 6636123 B1 JP6636123 B1 JP 6636123B1 JP 2018223930 A JP2018223930 A JP 2018223930A JP 2018223930 A JP2018223930 A JP 2018223930A JP 6636123 B1 JP6636123 B1 JP 6636123B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
support
main sheave
support component
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018223930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083594A (ja
Inventor
祥一 宮川
祥一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2018223930A priority Critical patent/JP6636123B1/ja
Priority to CN201911116520.8A priority patent/CN111232807B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6636123B1 publication Critical patent/JP6636123B1/ja
Publication of JP2020083594A publication Critical patent/JP2020083594A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/005Mining-hoist operation installing or exchanging the elevator drive

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】比較的狭い空間で使用可能なエレベータ用品揚重装置を提供する。【解決手段】一つの実施形態に係るエレベータ用品揚重装置は、第1の支持部品と、第2の支持部品と、揚重機とを備える。前記第1の支持部品は、載置されたエレベータ用品を下方から支持するよう構成された台と、第1の取付部と、を有する。前記第2の支持部品は、前記第1の支持部品が上下方向において移動可能に取り付けられた第1のガイドと、前記第1の取付部に対して上方に位置する第2の取付部と、を有する。前記揚重機は、前記第1の取付部と前記第2の取付部とに取り付けられて前記第1の支持部品を支持し、前記第1の支持部品を上下方向に移動させることが可能である。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、エレベータ用品揚重装置に関する。
巻上機のメインシーブのようなエレベータ用品を設置、除去、又は交換する場合に、エレベータ用品を所望の位置で吊るす揚重装置が用いられることがある。揚重装置は、例えば、エレベータ用品の上方に位置する滑車に掛けられたロープにより、エレベータ用品を吊るす。
特開2017−206323号公報
揚重装置がエレベータ用品をロープにより吊るす場合、滑車をエレベータ用品の上方に配置するため、揚重装置が大型化する。しかし、エレベータ用品は、大型の揚重装置の使用が困難な、狭い機械室のような空間に配置されることがある。
一つの実施形態に係るエレベータ用品揚重装置は、第1の支持部品と、第2の支持部品と、揚重機と、第3の支持部品とを備える。前記第1の支持部品は、と、第1の取付部と、を有する。前記第2の支持部品は、前記第1の支持部品が上下方向において移動可能に取り付けられた第1のガイドと、前記第1の取付部に対して上方に位置する第2の取付部と、を有する。前記揚重機は、前記第1の取付部と前記第2の取付部とに取り付けられて前記第1の支持部品を支持し、前記第1の支持部品を上下方向に移動させることが可能である。前記第3の支持部品は、前記第2の支持部品が水平な第1の方向において移動可能に取り付けられる第2のガイド、を有し、前記第2の支持部品を支持する。前記第2のガイドは、上下方向に延びる第1の壁と、前記第1の壁の上方の端部から、前記第1の方向と交差するとともに水平な第2の方向に延びる第2の壁と、前記第1の壁の下方の端部から前記第2の方向に延びる第3の壁と、を有する。前記第2の支持部品は、前記第2の壁の上方に位置して前記第2の壁に沿って延びる第4の壁と、前記第4の壁の端部から下方に延びる第5の壁と、前記第5の壁に取り付けられて前記第2の壁と前記第3の壁との間に位置するガイドローラと、を有する。
図1は、第1の実施形態に係る巻上機及びメインシーブ交換治具を概略的に示す例示的な斜視図である。 図2は、第1の実施形態の巻上機及びメインシーブ交換治具を概略的に示す例示的な正面図である。 図3は、第1の実施形態の巻上機及びメインシーブ交換治具を概略的に示す例示的な側面図である。 図4は、第1の実施形態のメインシーブ交換治具を概略的に示す例示的な斜視図である。 図5は、第1の実施形態の支持台を概略的に示す例示的な斜視図である。 図6は、第1の実施形態の支持枠を概略的に示す例示的な斜視図である。 図7は、第1の実施形態の台枠を概略的に示す例示的な斜視図である。 図8は、第1の実施形態の支持台及び支持枠を図3のFA−FA線に沿って概略的に示し、又は支持枠及び台枠を図3のFB−FB線に沿って概略的に示した、例示的な断面図である。 図9は、第1の実施形態のメインシーブが取り外された巻上機及びメインシーブ交換治具を概略的に示す例示的な側面図である。 図10は、第1の実施形態の巻上機及びメインシーブを支持したメインシーブ交換治具を概略的に示す例示的な側面図である。 図11は、第1の実施形態の巻上機、メインシーブ交換治具、及び門型揚重治具を概略的に示す例示的な正面図である。 図12は、第1の実施形態の巻上機、メインシーブ交換治具、及び門型揚重治具を概略的に示す例示的な側面図である。 図13は、第2の実施形態に係る支持台を概略的に示す例示的な斜視図である。 図14は、第3の実施形態に係る支持台を概略的に示す例示的な斜視図である。
(第1の実施形態)
以下に、第1の実施形態について、図1乃至図12を参照して説明する。なお、本明細書においては基本的に、鉛直上方を上方向、鉛直下方を下方向と定義する。また、本明細書において、実施形態に係る構成要素及び当該要素の説明について、複数の表現が記載されることがある。複数の表現がされた構成要素及び説明は、記載されていない他の表現がされても良い。さらに、複数の表現がされない構成要素及び説明も、記載されていない他の表現がされても良い。
また、各図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。X軸及びY軸は、水平方向に配置される。Z軸は、上下方向に配置される。
図1は、第1の実施形態に係る巻上機10及びメインシーブ交換治具20を概略的に示す例示的な斜視図である。図2は、第1の実施形態の巻上機10及びメインシーブ交換治具20を概略的に示す例示的な正面図である。図3は、第1の実施形態の巻上機10及びメインシーブ交換治具20を概略的に示す例示的な側面図である。
図1に示すように、エレベータ1に設けられた空間5に、巻上機10が配置される。本実施形態における空間5は、機械室である。なお、空間5は、この例に限られず、例えば機械室レスのエレベータ1においては昇降路であっても良い。
図3に示すように、巻上機10は、本体11と、軸12と、メインシーブ13とを有する。メインシーブ13は、エレベータ用品の一例である。なお、エレベータ用品は、他の部品又は部材であっても良い。
本体11は、空間5に設けられたマシンベッド15に載置及び固定される。マシンベッド15は、第1のベッド16と、第2のベッド17と、複数の防振ゴム18とを有する。なお、マシンベッド15は、この例に限られない。
第1のベッド16は、空間5の床5aに載置される。第2のベッド17は、第1のベッド16の上方に位置する。防振ゴム18は、第1のベッド16と第2のベッド17との間に介在する。
防振ゴム18は、第1のベッド16と第2のベッド17との間で、振動を減衰する。第2のベッド17及び防振ゴム18が設けられることで、マシンベッド15に載置される巻上機10の位置が高くなる。
軸12は、本体11からY軸方向に突出する。Y軸方向は、水平な方向であり、第1の方向の一例である。Y軸方向は、奥行き方向とも称され得る。本実施形態では、軸12は、本体11からY軸の負方向(Y軸の矢印の反対方向、後方向)に突出する。メインシーブ13は、軸12に取り外し可能に取り付けられる。巻上機10は、軸12を介してメインシーブ13を回転させる。
巻上機10のメインシーブ13を交換する場合に、メインシーブ交換治具20が用いられる。メインシーブ交換治具20は、エレベータ用品揚重装置の一例であり、揚重治具とも称され得る。なお、メインシーブ交換治具20は、メインシーブ13の設置又は除去のような他の用途に用いられても良い。
メインシーブ交換治具20は、支持台21と、支持枠22と、二つの揚重機23と、台枠24と、複数の支持足25とを有する。支持台21は、第1の支持部品の一例である。支持枠22は、第2の支持部品の一例である。台枠24は、第3の支持部品の一例である。
図4は、第1の実施形態のメインシーブ交換治具20を概略的に示す例示的な斜視図である。図5は、第1の実施形態の支持台21を概略的に示す例示的な斜視図である。図6は、第1の実施形態の支持枠22を概略的に示す例示的な斜視図である。図7は、第1の実施形態の台枠24を概略的に示す例示的な斜視図である。図4乃至図7におけるメインシーブ交換治具20及びその部品の形状は、より具体的に示されるため、図1乃至図3におけるメインシーブ交換治具20及びその部品の形状と若干異なる。
図5に示すように、支持台21は、台31と、二つの第1のスライド部32と、複数の第1の補強材33と、二つの吊り具34とを有する。吊り具34は、第1の取付部の一例である。
台31は、二つの第1の延材41と、第2の延材42と、第3の延材43とを有する。なお、台31はこの例に限られない。第1の延材41、第2の延材42、及び第3の延材43は、例えば、C形鋼(溝形鋼、チャンネル)である。
二つの第1の延材41は、互いにX軸方向に離間するとともに、Y軸方向に略平行に延びる。X軸方向は、Y軸方向と直交(交差)する水平な方向であり、第2の方向の一例である。二つの第1の延材41の間の距離は、メインシーブ13の直径よりも短い。なお、二つの第1の延材41の間の距離はこの例に限られない。
第2の延材42は、X軸方向に延び、Y軸の正方向(Y軸の矢印が示す方向、前方向)における二つの第1の延材41の端部に接続される。第3の延材43は、X軸方向に延び、Y軸の負方向における二つの第1の延材41の端部に、第1のスライド部32を介して接続される。
図2及び図3に示すように、台31は、略上方向(Z軸の矢印が示す方向)に向く載置面31aを有する。載置面31aは、第1の延材41、第2の延材42、及び第3の延材43の上面によって形成される。なお、載置面31aはこの例に限られず、例えば、第1の延材41、第2の延材42、及び第3の延材43に支持された板材によって形成されても良い。
載置面31aにメインシーブ13が載置されることで、台31の載置面31aは、メインシーブ13を下方から支持する。なお、載置面31aの縁にメインシーブ13が載置され、載置面31aの当該縁がメインシーブ13を下方から支持しても良い。
図5に示すように、第1のスライド部32は、Y軸の負方向における第1の延材41の端部と、X軸方向における第3の延材43の端部と、に接続される。第1のスライド部32は、第1の延材41及び第3の延材43から上方向に延びる。
第1のスライド部32はそれぞれ、例えばL形鋼(山形鋼)により形成される側壁45及び前壁46と、複数のガイドローラ47とを有する。側壁45は、Y−Z平面で広がる板状に形成される。前壁46は、Y軸の正方向における側壁45の端部からX軸方向に突出し、X−Z平面で広がる板状に形成される。側壁45に、第3の延材43が接続される。前壁46に、第1の延材41が接続される。ガイドローラ47は、X軸方向に延びる中心軸まわりに回転可能に、側壁45に取り付けられる。複数のガイドローラ47は、上下方向に間隔を介して並べられる。
第1の補強材33は、台31と第1のスライド部32とに接続される。例えば、二つの第1の補強材33が、斜め方向に延び、第1の延材41と前壁46に接続される。また、他の二つの第1の補強材33が、斜め方向に延び、第3の延材43と側壁45とに接続される。
吊り具34は、台31に設けられる。本実施形態において、吊り具34は、第3の延材43からY軸の負方向に突出する、略環状の部材である。二つの吊り具34は、X軸方向に互いに離間する。
吊り具34は、載置面31aよりも下方の位置に設けられる。なお、吊り具34は、上下方向における載置面31aと同一の位置に設けられても良い。上下方向において、吊り具34の上端と下端との間に載置面31aが位置することで、吊り具34と載置面31aとが上下方向における同一の位置に設けられる。
図6に示すように、支持枠22は、二つの第1のガイドレール51と、梁材52と、二つの第2のスライド部53と、二つの第2の補強材54と、二つの吊元55とを有する。第1のガイドレール51は、第1のガイドの一例である。吊元55は、第2の取付部の一例である。
二つの第1のガイドレール51は、互いにX軸方向に離間するとともに、上下方向に略平行に延びる。第1のガイドレール51はそれぞれ、例えばC形鋼により形成される側壁61、前壁62、及び後壁63を有する。
側壁61は、Y−Z平面で広がる板状に形成される。前壁62は、Y軸の正方向における側壁61の端部からX軸方向に突出する。後壁63は、Y軸の負方向における側壁61の端部からX軸方向に突出する。一方の第1のガイドレール51の前壁62及び後壁63と、他方の第1のガイドレール51の前壁62及び後壁63とは、互いに近付く方向に延びる。前壁62及び後壁63はそれぞれ、X−Z平面で広がる板状に形成される。
第1のガイドレール51の内側に、第1の収容部51aが設けられる。第1の収容部51aは、第1のガイドレール51の内側の空間であり、側壁61、前壁62、及び後壁63によって形成(規定)される。第1の収容部51aは、少なくとも下方の端部において第1のガイドレール51の外部に開いている。
梁材52は、X軸方向に延び、二つの第1のガイドレール51の上方の端部に接続される。梁材52は、第1の収容部51aの上方の端部を塞ぐ。なお、第1の収容部51aの上方の端部は、第1のガイドレール51の外部に開いていても良い。
第2のスライド部53は、第1のガイドレール51の下方の端部に接続される。第2のスライド部53は、第1のガイドレール51から、Y軸の正方向及び負方向に延びる。第2のスライド部53はそれぞれ、例えばL形鋼により形成される側壁65及び上壁66と、複数のガイドローラ67とを有する。側壁65は、第5の壁の一例である。上壁66は、第4の壁の一例である。
側壁65は、Y−Z平面で広がる板状に形成される。側壁65に、第1のガイドレール51の側壁61が接続される。上壁66は、側壁65の上方の端部からX軸方向に突出し、X−Y平面で広がる板状に形成される。別の表現によれば、側壁65は、上壁66の端部から下方に延びる。ガイドローラ67は、X軸方向に延びる中心軸まわりに回転可能に、側壁65に取り付けられる。複数のガイドローラ67は、Y軸方向に間隔を介して並べられる。
第2の補強材54は、第1のガイドレール51と第2のスライド部53とに接続される。例えば、第2の補強材54は、斜め方向に延び、第1のガイドレール51の側壁61と、第2のスライド部53の上壁66とに接続される。
吊元55は、梁材52に設けられる。本実施形態において、吊元55は、梁材52からY軸の負方向に突出する、略環状の部材である。二つの吊元55は、X軸方向に互いに離間する。
図4に示すように、第1のガイドレール51に、支持台21が上下方向において移動可能に取り付けられる。本実施形態では、支持台21の第1のスライド部32が、第1のガイドレール51に取り付けられる。
図8は、第1の実施形態の支持台21及び支持枠22を図3のFA−FA線に沿って概略的に示し、又は支持枠22及び台枠24を図3のFB−FB線に沿って概略的に示した、例示的な断面図である。図8に示すように、第1のガイドレール51の第1の収容部51aに、第1のスライド部32のガイドローラ47が収容される。このため、ガイドローラ47は、前壁62と後壁63との間に位置する。複数のガイドローラ47が前壁62又は後壁63に当接することで、支持台21の回転が制限される。
第1のスライド部32の前壁46は、第1のガイドレール51の前壁62に沿って上下方向に延びる。第1のガイドレール51の前壁62は、第1のスライド部32の前壁46とガイドローラ47との間に位置する。これにより、第1のスライド部32が第1のガイドレール51から外れることが抑制される。
ガイドローラ47は、第1のガイドレール51の前壁62又は後壁63で転動可能である。これにより、支持台21は、上下方向において移動可能に第1のガイドレール51に取り付けられる。なお、支持台21は、上下方向において移動可能であれば、上下方向と異なる方向に移動しても良い。例えば、支持台21は、斜め前方向又は斜め後ろ方向に移動可能に第1のガイドレール51に取り付けられても良い。
図4に示すように、支持台21が第1のガイドレール51に取り付けられると、吊元55が対応する吊り具34に対して上方に位置する。吊元55は、対応する吊り具34に対して水平方向においてずれた位置にあっても良い。
本実施形態において、揚重機23は、チェーンブロックである。なお、揚重機23は、この例に限られない。揚重機23はそれぞれ、ブレーキ部71と、ロードチェーン72と、ハンドチェーン73と、上フック74と、下フック75とを有する。
ブレーキ部71は、歯車及び軸のような部品と、当該部品を収容するハウジングとを有する。ロードチェーン72及びハンドチェーン73は、ブレーキ部71から垂れ下がっている。ブレーキ部71は、ロードチェーン72及びハンドチェーン73を巻き取り及び繰り出し可能である。ブレーキ部71は、ロードチェーン72及びハンドチェーン73を減速させる。
上フック74は、ブレーキ部71のハウジングに設けられる。上フック74は、支持枠22の吊元55に取り付けられる。これにより、揚重機23は、吊元55に吊り下げられる。
下フック75は、ロードチェーン72の端部に設けられる。下フック75は、支持台21の吊り具34に取り付けられる。これにより、揚重機23は、支持台21を吊るし、支持台21を支持する。
ブレーキ部71がロードチェーン72を減速しているため、ハンドチェーン73が操作されない状態では、揚重機23に吊るされた支持台21は略同一位置に保持される。ハンドチェーン73が操作されることで、ロードチェーン72がブレーキ部71により巻き取られ又は繰り出される。これにより、揚重機23は、支持台21を上下方向に移動させる。このように、本実施形態の揚重機23は手動で操作されるが、揚重機23は、例えばモータ又はアクチュエータにより電動で支持台21を上下方向に移動させても良い。
支持台21の二つの第1のスライド部32にそれぞれ、第1の目盛77が設けられる。さらに、支持枠22の二つの第1のガイドレール51にそれぞれ、上下方向に並ぶ複数の第2の目盛78が設けられる。第1の目盛77と第2の目盛78とは、隣接する位置に設けられる。第2の目盛78に対する第1の目盛77の位置を確認することで、支持台21が上下方向に平行移動するように揚重機23を操作することが容易になる。
図7に示すように、台枠24は、二つの第2のガイドレール81と、梁材82とを有する。第2のガイドレール81は、第2のガイドの一例である。二つの第2のガイドレール81は、互いにX軸方向に離間するとともに、Y軸方向に略平行に延びる。
第2のガイドレール81はそれぞれ、例えばC形鋼により形成される側壁85、上壁86、及び下壁87を有する。側壁85は、第1の壁の一例である。上壁86は、第2の壁の一例である。下壁87は、第3の壁の一例である。
側壁85は、Y−Z平面で広がる板状に形成され、上下方向に延びる。上壁86は、側壁85の上方の端部からX軸方向に延びる。下壁87は、側壁85の下方の端部からX軸方向に延びる。一方の第2のガイドレール81の上壁86及び下壁87と、他方の第2のガイドレール81の上壁86及び下壁87とは、互いに近付く方向に延びる。上壁86及び下壁87はそれぞれ、X−Y平面で広がる板状に形成される。
第2のガイドレール81の内側に、第2の収容部81aが設けられる。第2の収容部81aは、第2のガイドレール81の内側の空間であり、側壁85、上壁86、及び下壁87によって形成(規定)される。第2の収容部81aは、少なくともY軸の負方向の端部において第2のガイドレール81の外部に開いている。
梁材82は、X軸方向に延び、Y軸の正方向における二つの第2のガイドレール81の端部に接続される。梁材82は、Y軸の正方向における第2の収容部81aの端部を塞ぐ。なお、Y軸の正方向における第2の収容部81aの端部は、第2のガイドレール81の外部に開いていても良い。
図4に示すように、第2のガイドレール81に、支持枠22がY軸方向において移動可能に取り付けられる。本実施形態では、支持枠22の第2のスライド部53が、第2のガイドレール81に取り付けられる。
図8に示すように、第2のガイドレール81の第2の収容部81aに、第2のスライド部53のガイドローラ67が収容される。このため、ガイドローラ67は、上壁86と下壁87との間に位置する。
ガイドローラ67は、第2のガイドレール81の下壁87に支持される。これにより、台枠24が支持枠22を支持する。複数のガイドローラ67が上壁86又は下壁87に当接することで、支持枠22の回転が制限される。
第2のスライド部53の上壁66は、第2のガイドレール81の上壁86の上方に位置し、当該上壁86に沿って延びる。第2のガイドレール81の上壁86が第2のスライド部53の上壁66を支持し、荷重を分散しても良い。
第2のガイドレール81の上壁86は、第2のスライド部53の上壁66とガイドローラ67との間に位置する。これにより、第2のスライド部53が第2のガイドレール81から外れることが抑制される。
ガイドローラ67は、第2のガイドレール81の上壁86又は下壁87で転動可能である。これにより、支持枠22は、Y軸方向において移動可能に第2のガイドレール81に取り付けられる。なお、支持枠22は、Y軸方向において移動可能であれば、Y軸方向と異なる方向に移動しても良い。例えば、支持枠22は、斜め上方向又は斜め下方向に移動可能に第2のガイドレール81に取り付けられても良い。
支持台21、支持枠22、揚重機23、及び台枠24は、互いに取り外し可能に取り付けられる。具体的には、支持台21の第1のスライド部32は、支持枠22の第1のガイドレール51から下方に抜くことで取り外し可能である。支持枠22の第2のスライド部53は、台枠24の第2のガイドレール81からY軸の負方向に抜くことで取り外し可能である。揚重機23の上フック74は吊元55から取り外し可能であり、下フック75は吊り具34から取り外し可能である。
図2に示すように、支持足25は、台枠24に取り付けられる。支持足25は、空間5の床5aと台枠24との間に介在し、台枠24を支持する。支持足25は、メインシーブ交換治具20が倒れることを抑制する。
以下に、メインシーブ交換治具20を用いたメインシーブ13の交換方法の一例について説明する。なお、メインシーブ交換治具20の使用方法は、以下に説明される例に限られない。
まず、空間5に、支持台21、支持枠22、揚重機23、台枠24、及び支持足25を搬入し、空間5でメインシーブ交換治具20を組み立てる。支持台21、支持枠22、揚重機23、台枠24、及び支持足25は、分離されることで、容易に運搬可能となる。なお、既に組み立てられたメインシーブ交換治具20が空間5に搬入されても良い。上述のように、支持台21、支持枠22、揚重機23、及び台枠24は、互いに取り外し可能であるため、容易に組み立て可能である。
図3に示すように、台枠24は、マシンベッド15の第2のベッド17に載置される。支持足25は、第2のベッド17からY軸の負方向に離間した位置で、空間5の床5aと台枠24との間に介在し、台枠24を支持する。
メインシーブ交換治具20が組み立てられ、台枠24がマシンベッド15に載置された状態で、メインシーブ交換治具20のうち最も上方に位置する部分(頂部)20aは、巻上機10の最も上方に位置する部分(頂部)10aよりも低い。このため、図4の吊元55は、上下方向において、巻上機10の頂部10aよりも下方に位置する。本実施形態における巻上機10の頂部10aは、メインシーブ13の頂部である。別の表現によれば、メインシーブ交換治具20の全長は、マシンベッド15及びそれに載置された巻上機10の全長よりも低い。
メインシーブ交換治具20の全長がマシンベッド15及び巻上機10の全長より低いため、メインシーブ交換治具20は狭い空間5でも、搬入及び使用が可能となる。このため、マシンベッド15及び巻上機10の全長に応じて、当該全長よりも低い全長を有するメインシーブ交換治具20が、メインシーブ13の交換に用いられる。なお、メインシーブ交換治具20の全長と巻上機10の全長とは、この例に限られない。
次に、支持台21が第1のガイドレール51に沿って下方に移動させられ、支持枠22が第2のガイドレール81に沿ってY軸の正方向に移動させられる。支持台21の台31が、メインシーブ13の下方に配置される。このとき、台31は、メインシーブ13から下方に離間している。
次に、図3の矢印に示すように、揚重機23を操作することで、支持台21が上方に移動させられる。支持台21は、台31がメインシーブ13に当接するまで移動させられる。これにより、メインシーブ13が台31に載置され、台31がメインシーブ13を下方から支持する。台31はメインシーブ13から荷重を受けるが、揚重機23のブレーキ部71により、略同一位置に保たれる。
図9は、第1の実施形態のメインシーブ13が取り外された巻上機10及びメインシーブ交換治具20を概略的に示す例示的な側面図である。次に、図9に示すように、例えば火器を用いてメインシーブ13が加熱され、メインシーブ13が軸12から取り外される。支持枠22を第2のガイドレール81に沿ってY軸の負方向に移動させることで、メインシーブ13が軸12から引き抜かれる。
図10は、第1の実施形態の巻上機10及びメインシーブ13を支持したメインシーブ交換治具20を概略的に示す例示的な側面図である。次に、図10に示すように、揚重機23を操作することで、メインシーブ13を支持した支持台21が下方に移動させられる。
次に、支持枠22を第2のガイドレール81に沿ってY軸の負方向に移動させることで、メインシーブ13が巻上機10及びマシンベッド15から離間した位置に移動させられる。Y軸の負方向は、巻上機10から遠ざかる方向である。このとき、支持足25が台枠24を支持することで、メインシーブ13の重量によりメインシーブ交換治具20が倒れることが抑制される。なお、支持枠22の移動は、支持台21の移動よりも先に行われても良いし、支持台21の移動と同時に行われても良い。
図11は、第1の実施形態の巻上機10、メインシーブ交換治具20、及び門型揚重治具90を概略的に示す例示的な正面図である。図12は、第1の実施形態の巻上機10、メインシーブ交換治具20、及び門型揚重治具90を概略的に示す例示的な側面図である。
図11に示すように、次に、空間5に、門型揚重治具90が搬入及び設置される。門型揚重治具90は、二つの柱91と、梁92と、複数のローラ93と、揚重機94とを有する。
二つの柱91は、互いにX軸方向に離間するとともに、上下方向に略平行に延びる。二つの柱91の間に、巻上機10、マシンベッド15、及びメインシーブ交換治具20が配置される。梁92は、X軸方向に延び、柱91の上方の端部に接続される。
ローラ93は、柱91の下方の端部に設けられる。ローラ93が床5aを転動することで、門型揚重治具90は、Y軸方向に移動可能である。揚重機94は、例えば、揚重機23と同じくチェーンブロックである。揚重機94は、梁92に、X軸方向に移動可能に取り付けられる。
門型揚重治具90の全長は、巻上機10の全長よりも高い。しかし、門型揚重治具90の全長は、空間5の全長よりも低い。このような大きさの本実施形態の門型揚重治具90は、巻上機10のメインシーブ13を交換するための治具としては小型であり、軸12に取り付けられた位置におけるメインシーブ13を吊るすことが困難である。
上述のように、メインシーブ13は、メインシーブ交換治具20によって軸12から取り外され、下方に移動させられている。このため、メインシーブ13は、門型揚重治具90により吊り上げられることが可能な位置に配置されている。
門型揚重治具90の揚重機94は、支持台21の台31に支持されたメインシーブ13を吊り上げる。揚重機94がX軸方向に移動させられることで、メインシーブ13が台31の上から移動する。
次に、作業者により門型揚重治具90に吊り上げられたメインシーブ13が、新たなメインシーブ13に交換される。新たなメインシーブ13は、門型揚重治具90により、支持台21の台31に載置される。
次に、例えば、図3,9,10で示した手順を逆に行うことで、メインシーブ13が巻上機10の軸12に取り付けられる。以上により、巻上機10のメインシーブ13が交換される。
以上説明された第1の実施形態に係るメインシーブ交換治具20において、支持台21の台31は、当該台31に載置されたメインシーブ13を下から支持する。揚重機23は、支持台21の吊り具34と、吊り具34に対して上方に位置する支持枠22の吊元55とに取り付けられ、支持台21を上下方向に移動させることが可能である。このため、揚重機23が取り付けられる吊り具34及び吊元55の位置を、メインシーブ13の大きさの制約を受けずに設定することができる。これにより、例えば、吊元55の位置をメインシーブ13の頂部10aよりも下方に配置してメインシーブ交換治具20の高さを低くすることができ、比較的狭い空間5でメインシーブ交換治具20が使用可能となる。
一般的に、メインシーブ13を上から吊るす場合、メインシーブ13が振られる(揺れる)おそれがある。しかし、本実施形態では、台31がメインシーブ13を下から支持するため、メインシーブ13が振られることが抑制され、安全性が向上する。
台枠24は、支持枠22が水平なY軸方向において移動可能に取り付けられる第2のガイドレール81を有し、支持枠22を支持する。これにより、台31に支持されるメインシーブ13を水平方向に容易に移動させることが可能となる。従って、メインシーブ13を設置、除去、又は交換する際に、メインシーブ13を巻上機10の軸12に対して容易に設置又は除去することができる。
第2のガイドレール81は、上下方向に延びる側壁85と、側壁85の上方の端部から水平なX軸方向に延びる上壁86と、側壁85の下方の端部からX軸方向に延びる下壁87と、を有する。支持枠22は、上壁86の上方に位置して上壁86に沿って延びる上壁66と、上壁66の端部から下方に延びる側壁65と、側壁65に取り付けられて上壁86と下壁87との間に位置するガイドローラ67と、を有する。すなわち、第2のガイドレール81の上壁86が、支持枠22の上壁66とガイドローラ67との間に配置される。これにより、ガイドローラ67が上壁86又は下壁87で転動することで支持枠22がY軸方向に滑らかに移動することが可能となるとともに、支持枠22が第2のガイドレール81から望まれない外れ方をすることが抑制される。
吊り具34は、上下方向における載置面31aと同一の位置、又は載置面31aよりも下方の位置、に設けられる。これにより、吊り具34及び吊元55の位置をより下方に配置しやすくなる。従って、メインシーブ交換治具20の高さを低くすることができ、比較的狭い空間5でメインシーブ交換治具20が使用可能となる。
台枠24は、マシンベッド15に載置される。さらに、支持足25が、床5aと台枠24との間に介在し、台枠24を支持する。これにより、メインシーブ交換治具20及び支持されたメインシーブ13の重さによる荷重が、マシンベッド15と床5aとに分散される。これにより、台枠24の構造を簡略化することができるとともに、台枠24及び支持足25の大型化を抑制して、メインシーブ交換治具20による空間5の占有率の増加も抑制することができる。
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態について、図13を参照して説明する。なお、以下の複数の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図13は、第2の実施形態に係る支持台21を概略的に示す例示的な斜視図である。図13に示すように、第2の実施形態の支持台21は、複数のローラ101を有する。ローラ101は、台31の下方に位置し、例えば、台31の下面に取り付けられる。
第1の実施形態の図10のように、軸12から取り外されたメインシーブ13が台31に載置され、支持台21が巻上機10から離間した位置に配置される。その後、本実施形態では、例えば、支持台21が、支持枠22及び揚重機23から取り外され、図11の門型揚重治具90に吊り上げられる。
門型揚重治具90が支持台21を下方に移動させることで、ローラ101が床5aに当接する。支持台21は、門型揚重治具90から取り外されると、ローラ101により走行可能となる。これにより、支持台21は、台車のようにメインシーブ13を運搬することができる。
台31に載置されたメインシーブ13が新たなメインシーブ13に載せ替えられると、支持台21が新たなメインシーブ13を運搬する。新たなメインシーブ13を支持する支持台21は、門型揚重治具90に吊り上げられ、支持枠22及び揚重機23に再度取り付けられる。このように、メインシーブ13を他の台車に乗せ換えることなく、メインシーブ13が交換される。
以上説明された第2の実施形態のメインシーブ交換治具20において、揚重機23は、吊り具34から取り外し可能である。支持台21は、台31の下方に位置するローラ101を有し、支持枠22から取り外されることで、ローラ101により走行可能である。これにより、台31に載置されたメインシーブ13を、他の台車に乗せ換えることなく搬送することが可能となる。
(第3の実施形態)
以下に、第3の実施形態について、図14を参照して説明する。図14は、第3の実施形態に係る支持台21を概略的に示す例示的な斜視図である。図14に示すように、第3の実施形態の台31は、二つの第1の延材41と、第3の延材43とを有する。二つの第1の延材41は、X軸方向に移動可能に第3の延材43に取り付けられる。言い換えると、二つの第1の延材41の間の距離は変更可能である。例えば、第3の延材43がブレーキを有し、第1の延材41を減速させる。
二つの第1の延材41の間の距離は、メインシーブ13の直径よりも短くなるように設定される。これにより、一種類の支持台21により、複数種類のメインシーブ13を支持することが可能となる。
以上説明された第3の実施形態のメインシーブ交換治具20において、台31は、互いにX軸方向に離間するとともにY軸方向に延びる二つの第1の延材41を有し、二つの第1の延材41の間の距離を変更可能である。これにより、メインシーブ13の直径によらず、メインシーブ交換治具20を使用することができる。
以上の実施形態において、支持台21が取り付けられた支持枠22が、Y軸方向において移動可能に台枠24に取り付けられる。しかし、例えば、支持台21が、台31をY軸方向に移動可能な機構を有しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、出願当初の特許請求の範囲の内容について付記する。
[1]
載置されたエレベータ用品を下方から支持するよう構成された台と、第1の取付部と、を有する第1の支持部品と、
前記第1の支持部品が上下方向において移動可能に取り付けられた第1のガイドと、前記第1の取付部に対して上方に位置する第2の取付部と、を有する第2の支持部品と、
前記第1の取付部と前記第2の取付部とに取り付けられて前記第1の支持部品を支持し、前記第1の支持部品を上下方向に移動させることが可能な、揚重機と、
を具備するエレベータ用品揚重装置。
[2]
前記第2の支持部品が水平な第1の方向において移動可能に取り付けられる第2のガイド、を有し、前記第2の支持部品を支持する第3の支持部品、
をさらに具備する、[1]のエレベータ用品揚重装置。
[3]
前記第2のガイドは、上下方向に延びる第1の壁と、前記第1の壁の上方の端部から、前記第1の方向と交差するとともに水平な第2の方向に延びる第2の壁と、前記第1の壁の下方の端部から前記第2の方向に延びる第3の壁と、を有し、
前記第2の支持部品は、前記第2の壁の上方に位置して前記第2の壁に沿って延びる第4の壁と、前記第4の壁の端部から下方に延びる第5の壁と、前記第5の壁に取り付けられて前記第2の壁と前記第3の壁との間に位置するガイドローラと、を有する、
[2]のエレベータ用品揚重装置。
[4]
前記揚重機は、前記第1の取付部から取り外し可能であり、
前記第1の支持部品は、前記台の下方に位置するローラを有し、前記第2の支持部品から取り外し可能であり、前記ローラにより走行可能である、
[1]乃至[3]のいずれか一つのエレベータ用品揚重装置。
[5]
前記台は、前記エレベータ用品を支持するよう構成された載置面を有し、
前記第1の取付部は、上下方向における前記載置面と同一の位置、又は前記載置面よりも下方の位置、に設けられる、
[1]乃至[4]のいずれか一つのエレベータ用品揚重装置。
13…メインシーブ(エレベータ用品)、20…メインシーブ交換治具(エレベータ用品揚重装置)、21…支持台(第1の支持部品)、22…支持枠(第2の支持部品)、23…揚重機、24…台枠(第3の支持部品)、31…台、31a…載置面、34…吊り具(第1の取付部)、51…第1のガイドレール(第1のガイド)、55…吊元(第2の取付部)、65…側壁(第5の壁)、66…上壁(第4の壁)、67…ガイドローラ、81…第2のガイドレール(第2のガイド)、85…側壁(第1の壁)、86…上壁(第2の壁)、87…下壁(第3の壁)、101…ローラ。

Claims (3)

  1. と、第1の取付部と、を有する第1の支持部品と、
    前記第1の支持部品が上下方向において移動可能に取り付けられた第1のガイドと、前記第1の取付部に対して上方に位置する第2の取付部と、を有する第2の支持部品と、
    前記第1の取付部と前記第2の取付部とに取り付けられて前記第1の支持部品を支持し、前記第1の支持部品を上下方向に移動させることが可能な、揚重機と、
    前記第2の支持部品が水平な第1の方向において移動可能に取り付けられる第2のガイド、を有し、前記第2の支持部品を支持する第3の支持部品と、
    を具備し、
    前記第2のガイドは、上下方向に延びる第1の壁と、前記第1の壁の上方の端部から、前記第1の方向と交差するとともに水平な第2の方向に延びる第2の壁と、前記第1の壁の下方の端部から前記第2の方向に延びる第3の壁と、を有し、
    前記第2の支持部品は、前記第2の壁の上方に位置して前記第2の壁に沿って延びる第4の壁と、前記第4の壁の端部から下方に延びる第5の壁と、前記第5の壁に取り付けられて前記第2の壁と前記第3の壁との間に位置するガイドローラと、を有する、
    エレベータ用品揚重装置。
  2. 前記揚重機は、前記第1の取付部から取り外し可能であり、
    前記第1の支持部品は、前記台の下方に位置するローラを有し、前記第2の支持部品から取り外し可能であり、前記ローラにより走行可能である、
    請求項1のエレベータ用品揚重装置。
  3. 前記台は、上方向に向く載置面を有し、
    前記第1の取付部は、上下方向における前記載置面と同一の位置、又は前記載置面よりも下方の位置、に設けられる、
    請求項1又は請求項2のエレベータ用品揚重装置。
JP2018223930A 2018-11-29 2018-11-29 エレベータ用品揚重装置 Active JP6636123B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223930A JP6636123B1 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 エレベータ用品揚重装置
CN201911116520.8A CN111232807B (zh) 2018-11-29 2019-11-15 电梯用品起重装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223930A JP6636123B1 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 エレベータ用品揚重装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6636123B1 true JP6636123B1 (ja) 2020-01-29
JP2020083594A JP2020083594A (ja) 2020-06-04

Family

ID=69183749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223930A Active JP6636123B1 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 エレベータ用品揚重装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6636123B1 (ja)
CN (1) CN111232807B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551975Y2 (ja) * 1977-10-18 1980-01-19
JPS59210160A (ja) * 1983-05-11 1984-11-28 株式会社安永鉄工所 天井工事用器材運搬並びに施工装置
JP6261638B2 (ja) * 2016-03-29 2018-01-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ仮設支持装置
JP6641645B2 (ja) * 2017-04-06 2020-02-05 株式会社ダイフク 搬送用走行体

Also Published As

Publication number Publication date
CN111232807A (zh) 2020-06-05
CN111232807B (zh) 2022-06-03
JP2020083594A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264751B2 (ja) エレベータの揚重装置及びエレベータの揚重方法
JP6537720B2 (ja) エレベータの巻上機据付方法
JP2009149422A (ja) エレベータ巻上機の交換装置および交換方法
JPWO2014136171A1 (ja) エレベータの改修方法
JP5805499B2 (ja) エレベーター装置
JP2020026320A (ja) エレベーターの主ロープ交換装置およびエレベーターの主ロープ交換方法
JP6636123B1 (ja) エレベータ用品揚重装置
JP5291964B2 (ja) 荷役物運搬機
JP6127483B2 (ja) カーテンウォールの搬送システム
JP2007210703A (ja) マシンルームレスエレベータの巻上機据付装置および据付工法
JP6336225B2 (ja) エレベータ装置
WO2015159319A1 (ja) エレベータのピット出入り装置
JP6605411B2 (ja) 揚重ブラケット及び巻上機
JP2017105615A (ja) 引上装置
JPWO2015025397A1 (ja) エレベータ装置
JP5930842B2 (ja) エレベータの据付方法及び据付用治具
WO2020095431A1 (ja) 工事用エレベーター装置
JP6089091B1 (ja) エレベータ巻上機の設置治具およびエレベータ巻上機の設置方法
JP6095026B2 (ja) エレベータ装置
JP6810202B1 (ja) エレベータのメインロープ搬送装置およびメインロープ交換方法
WO2023175881A1 (ja) 巻上機の据付方法
JP2009292561A (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP4989926B2 (ja) エレベーター用主ロープのロープ掛け方法
JP5805280B1 (ja) 巻き上げ機揚重機及びエレベータの製造方法
JP5681284B2 (ja) エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150