JP6635622B2 - 可変速増速機、可変速増速機の制御装置、及び可変速増速機の制御方法 - Google Patents
可変速増速機、可変速増速機の制御装置、及び可変速増速機の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6635622B2 JP6635622B2 JP2018528190A JP2018528190A JP6635622B2 JP 6635622 B2 JP6635622 B2 JP 6635622B2 JP 2018528190 A JP2018528190 A JP 2018528190A JP 2018528190 A JP2018528190 A JP 2018528190A JP 6635622 B2 JP6635622 B2 JP 6635622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- variable speed
- variable
- internal gear
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 88
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 48
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 156
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 58
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 58
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 38
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 26
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/043—Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/72—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
- F16H3/724—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/06—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
- F16D25/061—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having interengaging clutch members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/72—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0482—Gearings with gears having orbital motion
- F16H57/0484—Gearings with gears having orbital motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/108—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/02—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
- H02K9/04—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
- H02K9/06—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D11/00—Clutches in which the members have interengaging parts
- F16D11/14—Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Retarders (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
本願は、2016年7月20日に国際出願されたPCT/JP2016/071248号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
特許文献1には、変速比を正確に制御するために、電動装置として定速電動機と変速用の可変速電動機とを用い、変速装置として遊星歯車変速装置を用いたものが記載されている。この装置では、可変速電動機の回転数を変えることで、回転機械に接続される遊星歯車変速装置の出力軸の回転数を変えることができる。
また、可変速増速機は、回転駆動力を発生する電動装置と、前記電動装置で発生した回転駆動力を変速させて駆動対象に伝える変速装置と、を備え、前記変速装置は、軸線を中心として自転する太陽歯車と、前記太陽歯車に固定され、前記軸線を中心として、軸方向に延びる太陽歯車軸と、前記太陽歯車と噛み合い、前記軸線を中心として公転すると共に自身の中心線を中心として自転する遊星歯車と、前記軸線を中心として環状に複数の歯が並び、前記遊星歯車と噛み合う内歯車と、前記軸線を中心として軸方向に延びる遊星歯車キャリア軸を有し、前記遊星歯車を、前記軸線を中心として公転可能に且つ前記遊星歯車自身の中心線を中心として自転可能に支持する遊星歯車キャリアと、前記軸線を中心として軸方向に延びる内歯車キャリア軸を有し、前記内歯車を、前記軸線を中心として自転可能に支持する内歯車キャリアと、を有し、前記太陽歯車軸が前記駆動対象に接続される出力軸を成し、前記内歯車キャリア軸が定速入力軸を成し、前記遊星歯車キャリア軸が可変速入力軸を成し、前記電動装置は、前記変速装置の前記定速入力軸を回転させる定速ロータを有する定速電動機と、前記変速装置の前記可変速入力軸に接続されている可変速ロータを有する可変速電動機と、を有し、前記内歯車キャリアは、前記内歯車に接続された円筒部と前記内歯車キャリア軸とを接続するクラッチ機構を備え、前記クラッチ機構は、前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との一方に軸方向に移動可能に接続されている移動部と、前記移動部を軸方向に駆動する駆動部と、前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に固定されている固定部と、前記移動部が軸方向に移動することにより、前記移動部と前記固定部とを係合させる係合部と、を有し、前記駆動部は、前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に前記移動部に対し軸方向に対向するように固定され、前記移動部との間に油供給空間を形成するディスクと、前記油供給空間に油を供給する油供給部と、前記油供給空間から油を排出する油排出部と、を有し、前記油供給空間から油を漏出させる油漏出孔と、前記油供給空間内の油圧を測定する油圧センサと、前記油圧が一定となるように前記油供給部を制御する制御装置と、を有する。
以下、本発明の第一実施形態の可変速増速機について、図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の可変速増速機1は、回転駆動力を発生する電動装置50と、電動装置50で発生した回転駆動力を変速させて駆動対象に伝える変速装置10と、を備えている。可変速増速機1は、例えば、圧縮機システム等の流体機械システムに適用することができる。
本実施形態の可変速増速機1の駆動対象は圧縮機Cである。
電動装置50は、定速で回転する定速ロータ52を有する定速電動機51と、任意の回転数で回転する可変速ロータ72を有する可変速電動機71とを有している。定速ロータ52と可変速ロータ72は、それぞれ変速装置10と接続されている。
出力側遊星歯車キャリア軸27oは、遊星歯車キャリア軸受43により、軸線Arを中心として自転可能に支持されている。遊星歯車キャリア軸受43は、変速ケーシング41に取り付けられている。出力側遊星歯車キャリア軸27oの内周側には、太陽歯車軸12が挿通されている。
入力側遊星歯車キャリア軸27iは、軸線Arを中心として円筒状を成している。入力側遊星歯車キャリア軸27iは、変速装置10の入力側に配置されており、遊星歯車キャリア軸受44により、軸線Arを中心として自転可能に支持されている。遊星歯車キャリア軸受44は、変速ケーシング41に取り付けられている。入力側遊星歯車キャリア軸27iの内周側には、変速装置10の内歯車キャリア31を駆動する内歯車キャリア軸37が挿通されている。
入力側遊星歯車キャリア軸27iの入力側端には、径方向外側に向かって広がる環状のフランジ28が形成されている。入力側遊星歯車キャリア軸27iの出力側端には、径方向外側に向かって延びる入力側アーム部26が形成されている。
入力側伝達歯車29iは、入力側アーム部26の外周に形成されている歯車と噛み合っている。出力側伝達歯車29oは、キャリア本体23の外周に形成されている歯車と噛み合っている。これにより、入力側遊星歯車キャリア軸27iの回転は、伝達軸25を介して遊星歯車キャリア21に伝達される。
クラッチ機構2は、内歯車キャリア軸37(定速ロータ52)の回転を円筒部35に伝達したり、遮断したりする機構である。
内歯車キャリア軸37の出力側は、内歯車キャリア軸受77によって支持されている。内歯車キャリア軸受77は、ラジアル荷重を受けるラジアル軸受と、スラスト荷重を受けるスラスト軸受とを一体化した複合型軸受である。
内歯車キャリア軸37には、内歯車キャリア軸受77を軸線方向から支持するスラストカラー37aを有している。スラストカラー37aは内歯車キャリア軸37の外周面から径方向外側に突出している。
油供給部57は、内歯車キャリア軸37を支持する軸受に油を供給する油供給装置であってよい。
移動部36が出力側に移動することにより、第一ハースカップリング40aと第二ハースカップリング40bとが係合する。第一ハースカップリング40aと第二ハースカップリング40bとが係合することによって、内歯車キャリア軸37の回転が固定部39及び移動部36を介して円筒部35に伝達される。
第一ハースカップリング40aと第二ハースカップリング40bとが係合していない状態では、内歯車キャリア軸37の回転は円筒部35に伝達されない。即ち、移動部36が入力側に配置されてハースカップリング40が係合していない状態では、定速ロータ52の駆動力は変速装置10に伝達されない。
第一ハースカップリング40a、及び第二ハースカップリング40bがこのような形状であることによって、例えば、断面形状が三角形の爪と比較して、より強い駆動力の伝達が可能となる。
ボス部58の内周面は、内歯車キャリア軸37の外周面に固定されている。固定部39は、第三ディスク部47の主面が軸線Arと直交するように、内歯車キャリア軸37の出力側端に固定されている。
第二ディスク部46は、固定部39の第三ディスク部47の入力側に、第二ディスク部46の主面と第三ディスク部47の主面とが互いに平行となるように配置されている。
第二ディスク部46の内周面と、ボス部58の外周面との間には、シール部材60aが設けられている。シール部材60aは、作動油が第一油供給空間S1から流出するのを制限する機能を有する、例えば、グランドパッキンである。
接続部59は、第二ディスク部46の径方向外側の端部から出力側に突出している。第四ディスク部48の外周面は、円筒部35の内周面に軸方向に移動可能に接続されている。
第四ディスク部48と円筒部35とは、周方向に相対移動不能に接続されている。具体的には、第四ディスク部48の外周面には、軸線Arと平行な直線歯である第一平歯車48aが形成され、円筒部35の内周面には、第四ディスク部48の第一平歯車48aと噛み合う第二平歯車35aが形成されている。第四ディスク部48(移動部36)は、第二平歯車35a上を第一平歯車48aが移動することによって、軸方向に移動する。
バネ固定部材68は、円筒部35の内周面から径方向内側に突出している。バネ固定部材68は、第四ディスク部48の入力側に配置されている。引張コイルばね69は、ばね固定部材68と、第四ディスク部48とを接続している。引張コイルばね69によって移動部36は、入力側に付勢される。
第一ディスク部45の内周面と内歯車キャリア軸37の外周面との間にはシール部材60cが設けられている。
可変速増速機1は、可変速電動機71の回転数を変えることによって、駆動対象に接続される変速装置10の出力軸Aoの回転数を変えることができる。
定速ロータ52が回転すると、冷却ファン91も定速ロータ52と一体的に回転する。ファンカバー92は、冷却ファン91の外周側に配置されている円筒状のカバー本体93と、カバー本体93の入口側の開口に取り付けられ、複数の空気孔が形成されている空気流通板94と、を有する。ファンカバー92は、定速電動機ケーシング61の入力側の蓋63iに固定されている。
また、本実施形態の可変速増速機1において、定速ロータ52と、可変速ロータ72と、太陽歯車軸12とは同一の軸線上に配置されている。
なお、以下の説明においては、第一方向R1の回転方向をプラスの回転方向とし、第二方向R2の回転方向をマイナスの回転方向とする。例えば、定速電動機51の最大回転数は、−1800rpmである。
可変速電動機71は、可変速ロータ72を外部の力で回転させることによって発電機として機能する。可変速電動機71が発電機として機能する状態を発電機モードと呼ぶ。
可変速電動機71は、電力が供給されることによって電動機として機能する。可変速電動機71が電動機として機能する状態を電動機モードと呼ぶ。
可変速ロータ72が第一方向R1に回転することによって、遊星歯車キャリア21は、第一方向R1に回転する。
周波数変換部101は、制御部120から指示された周波数の電力を可変速電動機71に供給する。可変速電動機71の可変速ロータ72は、この周波数に応じた回転数で回転する。このように、可変速ロータ72の回転数が変化するため、可変速ロータ72に接続されている変速装置10の遊星歯車キャリア21の回転数も変化する。この結果、変速装置10の出力軸Aoである太陽歯車軸12の回転数も変化する。
回転方向変更部102は、可変速電動機71に接続されている複数(本実施形態の場合3本)の電源線を入れ替える回路を用いることによって、可変速電動機71の回転方向を変更する装置である。即ち、回転方向変更部102は、可変速ロータ72を正回転、及び逆回転させることができる。
また、出力軸Aoの回転数ωsと定速電動機51の回転数ωiの比ωs/ωiをUとする。出力軸Aoの回転数ωsと定速電動機51の回転数ωiの比Uは、内歯車17の歯数Ziと太陽歯車11の歯数Zsの比Zi/Zsと同じである。
また、遊星歯車キャリア21の回転数ωcと可変速電動機71の回転数ωhの比ωc/ωhをPとする。
ωs/ωi=P×ωh/ωi−(1−P×ωh/ωi )×U ・・・(1)
また、仮に、出力軸Aoの回転数ωsと定速電動機51の回転数ωiの比U(太陽歯車11の歯数Zsと内歯車17の歯数Ziと比Zi/Zs)を4とする。
また、遊星歯車キャリア21の回転数ωcと可変速電動機71の回転数ωhの比Pを0.3とする。
即ち、本実施形態の変速装置10においては、定速入力軸Acに対応する内歯車17を−1800rpmで回転させ、可変速入力軸Avに対応する遊星歯車キャリア21を900rpmで回転させることによって、出力軸Aoの回転数ωsが最高回転数となる。
可変速入力軸Avの可変速範囲が−900rpmから+900rpmであるとすると、可変速入力軸Avの回転数が−900rpmに近づくに従って、出力軸Aoの回転数ωsは低くなる。
本実施形態の可変速増速機1は、クラッチ機構2を用いて、定速電動機51の駆動力を変速装置10に伝達させないようにすることができる。
図5に示すように、通常運転の際は、クラッチ機構2によって定速電動機51(図1参照)の駆動力は、変速装置10に伝達される。通常運転の際は、油供給部57(図4参照)から第一油供給空間S1に作動油が供給されて移動部36が出力側に移動している。移動部36が出力側に移動することによって、ハースカップリング40を構成する第一ハースカップリング40aと第二ハースカップリング40bとが係合する。これにより、定速電動機51の駆動力は、定速ロータ52(図1参照)、内歯車キャリア軸37、固定部39、及び移動部36を介して円筒部35に伝達される。
これにより、定速ロータ52の回転が伝達することにより、可変速電動機71や駆動対象である圧縮機Cが過回転するのを防止することができる。
また、本実施形態では、定速電動機51、可変速電動機71、変速装置、圧縮機Cの順に直線状に配置していることにより、装置全体をよりコンパクトにすることができる。
以下、本発明の第二実施形態の可変速増速機について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、上述した第一実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
図10に示すように、本実施形態の可変速増速機の第一ディスク部45は、移動部36と同様に、軸方向に移動可能である。
以下、本発明の第三実施形態の可変速増速機について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、上述した第一実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
図11に示すように、本実施形態の第一ディスク部45の内周面は、内歯車キャリア軸37の外周面に固定されている。即ち、本実施形態の第一ディスク部45は、内歯車キャリア軸37とともに回転する。
本実施形態の油供給路78Cは、固定シール部49のみに形成されている。
第一油供給空間S1の内部には、給油ノズル88が設けられている。給油ノズル88は、固定シール部49と同様に、静止部材である。
給油ノズル88は円筒状をなしており、径方向に延在している。給油ノズル88の径方向外側の端部は、固定シール部49の内周面に形成されている油供給路78Cの開口と接続されている。給油ノズル88は、内歯車キャリア軸37の外周面の近傍まで延在している。
以下、本発明の第四実施形態の可変速増速機について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、上述した第三実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
図12に示すように、本実施形態の内歯車キャリア軸37の内部には、第二油供給空間S2が形成されている。第二油供給空間S2は、内歯車キャリア軸37の出力側端部に形成されている密閉空間である。第一油供給空間S1と第二油供給空間S2とは、連通路S3によって連通されている。
油供給部57は、内歯車キャリア軸37を支持する軸受に油を供給する油供給装置であってよい。
以下、本発明の第五実施形態の可変速増速機について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、上述した第二実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
図14に示すように、本実施形態の可変速増速機は、第二実施形態の可変速増速機の構成に加えて、第一油供給空間S1に供給される作動油を循環させる循環システム5と、変位センサ96と、制御装置3E(図15参照)と、を有している。
図15は、制御装置3Eの機能構成を示す概略ブロック図である。図15に示すように、制御装置3Eは、測定値取得部131と、制御部132とを備えている。制御部132は、移動部制御部133と、係合促進部134と、係合判定部135と、を備えている。
制御部132は、可変速増速機の各部を制御する。
移動部制御部133は、移動部36を軸方向に移動させる。具体的には、油供給部57を制御して第一油供給空間S1内に作動油を供給して移動部36を移動させる。
係合判定部135は、測定値取得部131によって取得された移動部36の変位Gに基づいてハースカップリング40の係合状態を判定する。
油漏出孔54は、固定シール部49の内周面と外周面とを連通する、小径の貫通孔である。油漏出孔54は、固定シール部49に周方向に間隔をあけて複数設けられている(図14には一つの油漏出孔54のみ示す。)。
図16に示すように、可変速増速機の起動方法は、第一油供給空間S1に作動油を供給して移動部36を移動させる移動部制御工程P11と、可変速電動機71を起動させて、可変速ロータ72を回転させる可変速ロータ回転工程P12と、可変速電動機71の可変速ロータ72に対して係合促進動作を行わせる係合促進工程P13と、ハースカップリング40の係合状態を判定する係合判定工程P14と、定速電動機51を起動する定速電動機起動工程P15と、を備えている。
これにより、第一供給空間S1内の油圧が上昇し、移動部36が出力側に移動する。そして、ハースカップリング40の爪40c同士が接触する。
第一の状態は、図17に示すように、ハースカップリング40の爪40cの先端面40d同士が接触する状態である。この状態では、ハースカップリング40は係合していないと判断される。
第二の状態は、図18に示すように、ハースカップリング40の爪40cが部分的に係合する状態である。この状態では、ハースカップリング40は係合していないと判断される。
第三の状態は、ハースカップリング40が完全に係合する状態である。
制御装置3Eは、可変速ロータ72が第一方向R1に回転するように、可変速電動機71を制御する。可変速ロータ72が回転することによって、伝達軸25、遊星歯車キャリア21、及びキャリア本体33の円筒部35を介して移動部36が回転する。即ち、可変速ロータ回転工程P12によって移動部36が回転する。
制御装置3Eの係合促進部134は、可変速ロータ72が係合促進動作を行うように、可変速電動機71を制御する。
正転動作とは、可変速ロータ72を、ハースカップリング40を構成する爪40cが1ピッチ(P、図17参照)分回転するように回転させる動作である。
例えば、係合促進動作は、可変速ロータ72の角速度を正負を変更することなく変更してもよい。即ち、係合促進動作は、可変速ロータ72が、第一の角速度と、第一の角速度と同方向であり第一の角速度よりも大きな第二の角速度とを繰り返す動作であってよい。
係合促進動作として、定速ロータ52の角速度を周期的に変更することによって、歯車を介すことなく第二ハースカップリング40bを回転させることができる。
制御装置の係合判定部135は、測定値取得部131(変位センサ96)によって取得された移動部36の移動量に基づいてハースカップリング40の係合状態を判定する。
移動部36の移動量の値が、一つでも閾値を満足してない場合は、ハースカップリング40が係合していないと判断(NO)する。即ち、係合判定部135は、ハースカップリング40が、図17、及び図18に示すように、係合していないと判断する。ハースカップリング40が係合していないと判断された場合には、係合促進工程P13を再度実行する。
ここで、閾値とは、ハースカップリング40が完全に係合した場合の移動部36の移動量に応じて設定される値である。
制御装置3Eは、定速ロータ52が第二方向R2に回転するように、定速電動機51を制御する。
そして、定速電動機51が定格回転数に到達する。
図19に示すように、可変速増速機のトリップ時における制御方法は、定速電動機51と可変速電動機71のうち少なくとも一方がトリップしていることを検知するトリップ検知工程P21と、油排出機構70(図4参照)を制御して第一油供給空間S1内の作動油を排出する作動油排出工程P22と、を有している。
トリップ検知工程P21では、制御装置3Eは、定速電動機51又は可変速電動機71のトリップを検知する。定速電動機51又は可変速電動機71のトリップは、例えば、定速電動機51及び可変速電動機71の電流値等に基づいて検知することができる。
ハースカップリング40が分離することにより、定速電動機51から可変速電動機71へのトルク伝達が遮断される。これにより、可変速電動機71が過回転することなく停止する。
2 クラッチ機構
3 制御装置
5 循環システム
10 変速装置
10S 変速装置支持部
11 太陽歯車
12 太陽歯車軸
15 遊星歯車
17 内歯車
21 遊星歯車キャリア
22 遊星歯車軸
25 伝達軸
27 遊星歯車キャリア軸
27i 入力側遊星歯車キャリア軸
27o 出力側遊星歯車キャリア軸
28 フランジ
31 内歯車キャリア
33 キャリア本体
35 円筒部
35a 第二平歯車
36 移動部
37 内歯車キャリア軸
38 駆動部
39 固定部
40 ハースカップリング(係合部)
40a 第一ハースカップリング
40b 第二ハースカップリング
40c 爪(ハースカップリング)
41 変速ケーシング
42 太陽歯車軸受
45 第一ディスク部
46 第二ディスク部
47 第三ディスク部
48 第四ディスク部
48a 第一平歯車
49 固定シール部
50 電動装置
50S 電動装置支持部
51 定速電動機
52 定速ロータ
53 定速ロータ軸
54 油漏出孔
56 導体
57 油供給部
57a 配管
58 ボス部
59 接続部
60a シール部材
60b シール部材(第二ディスク部)
60c シール部材(第一ディスク部)
60d シール部材(第一ディスク部)
60e シール部材(第一ディスク部)
61 定速電動機ケーシング
64 開口(定速電動機ケーシング)
66 定速ステータ
67 付勢機構
68 ばね固定部材
69 引張コイルばね
70 油排出機構(油排出部)
71 可変速電動機
72 可変速ロータ
73 可変速ロータ軸
74 軸挿通孔
76 導体
77 内歯車キャリア軸受
78,78C 油供給路
79 ノズル
81 可変速電動機ケーシング
84 開口(可変速電動機ケーシング)
86 可変速ステータ
87 スラスト軸受
88 給油ノズル
90 架台
91 冷却ファン
96 変位センサ
97 油圧センサ
100 回転数制御装置
101 周波数変換部
102 回転方向変更部
110 電源線
111 可変速電動機スイッチ
112 定速電動機スイッチ
120 制御部(制御装置)
121 受付部
122 インタフェース
123 演算部
131 測定値取得部
132 制御部
133 移動部制御部
134 係合促進部
135 係合判定部
Ac 定速入力軸
Ao 出力軸
Ap 中心線(遊星歯車軸)
Ar 軸線
Av 可変速入力軸
C 圧縮機
R1 第一方向
R2 第二方向
S1 第一油供給空間
S2 第二油供給空間
S3 連通路
Claims (21)
- 回転駆動力を発生する電動装置と、
前記電動装置で発生した回転駆動力を変速させて駆動対象に伝える変速装置と、
を備え、
前記変速装置は、
軸線を中心として自転する太陽歯車と、
前記太陽歯車に固定され、前記軸線を中心として、軸方向に延びる太陽歯車軸と、
前記太陽歯車と噛み合い、前記軸線を中心として公転すると共に自身の中心線を中心として自転する遊星歯車と、
前記軸線を中心として環状に複数の歯が並び、前記遊星歯車と噛み合う内歯車と、
前記軸線を中心として軸方向に延びる遊星歯車キャリア軸を有し、前記遊星歯車を、前記軸線を中心として公転可能に且つ前記遊星歯車自身の中心線を中心として自転可能に支持する遊星歯車キャリアと、
前記軸線を中心として軸方向に延びる内歯車キャリア軸を有し、前記内歯車を、前記軸線を中心として自転可能に支持する内歯車キャリアと、
を有し、
前記太陽歯車軸が前記駆動対象に接続される出力軸を成し、前記内歯車キャリア軸が定速入力軸を成し、前記遊星歯車キャリア軸が可変速入力軸を成し、
前記電動装置は、
前記変速装置の前記定速入力軸を回転させる定速ロータを有する定速電動機と、
前記変速装置の前記可変速入力軸に接続されている可変速ロータを有する可変速電動機と、を有し、
前記内歯車キャリアは、前記内歯車に接続された円筒部と前記内歯車キャリア軸とを接続するクラッチ機構を備え、
前記クラッチ機構は、前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との一方に軸方向に移動可能に接続されている移動部と、
前記移動部を軸方向に駆動する駆動部と、
前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に固定されている固定部と、
前記移動部が軸方向に移動することにより、前記移動部と前記固定部とを係合させる係合部と、を有し、
前記係合部は、前記移動部及び前記固定部に設けられ、前記軸線を中心とする周方向に等間隔に形成された複数の爪を有する一対の円板状部材を有している可変速増速機。 - 前記移動部を軸方向に移動させて前記円板状部材の前記爪同士を当接させる移動部制御部と、
前記定速電動機と前記可変速電動機のうち少なくとも一方を制御して前記定速ロータと前記可変速ロータのうち少なくとも一方に係合促進動作を行わせて前記円板状部材同士の係合を促進する係合促進部と、を有する制御装置を備える請求項1に記載の可変速増速機。 - 前記制御装置は、前記移動部の移動量に基づいて前記係合部の係合状態を判定して、前記移動量が閾値に満たない場合に前記係合促進動作を繰り返し行う係合判定部を有する請求項2に記載の可変速増速機。
- 前記駆動部は、
前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に前記移動部に対し軸方向に対向するように固定され、前記移動部との間に油供給空間を形成するディスクと、
前記油供給空間に油を供給する油供給部と、
前記油供給空間から油を排出する油排出部と、を有する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の可変速増速機。 - 前記油供給空間から油を漏出させる油漏出孔と、
前記油供給空間内の油圧を測定する油圧センサと、
前記油圧が一定となるように前記油供給部を制御する制御装置と、を有する請求項4に記載の可変速増速機。 - 回転駆動力を発生する電動装置と、
前記電動装置で発生した回転駆動力を変速させて駆動対象に伝える変速装置と、
を備え、
前記変速装置は、
軸線を中心として自転する太陽歯車と、
前記太陽歯車に固定され、前記軸線を中心として、軸方向に延びる太陽歯車軸と、
前記太陽歯車と噛み合い、前記軸線を中心として公転すると共に自身の中心線を中心として自転する遊星歯車と、
前記軸線を中心として環状に複数の歯が並び、前記遊星歯車と噛み合う内歯車と、
前記軸線を中心として軸方向に延びる遊星歯車キャリア軸を有し、前記遊星歯車を、前記軸線を中心として公転可能に且つ前記遊星歯車自身の中心線を中心として自転可能に支持する遊星歯車キャリアと、
前記軸線を中心として軸方向に延びる内歯車キャリア軸を有し、前記内歯車を、前記軸線を中心として自転可能に支持する内歯車キャリアと、
を有し、
前記太陽歯車軸が前記駆動対象に接続される出力軸を成し、前記内歯車キャリア軸が定速入力軸を成し、前記遊星歯車キャリア軸が可変速入力軸を成し、
前記電動装置は、
前記変速装置の前記定速入力軸を回転させる定速ロータを有する定速電動機と、
前記変速装置の前記可変速入力軸に接続されている可変速ロータを有する可変速電動機と、を有し、
前記内歯車キャリアは、前記内歯車に接続された円筒部と前記内歯車キャリア軸とを接続するクラッチ機構を備え、
前記クラッチ機構は、前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との一方に軸方向に移動可能に接続されている移動部と、
前記移動部を軸方向に駆動する駆動部と、
前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に固定されている固定部と、
前記移動部が軸方向に移動することにより、前記移動部と前記固定部とを係合させる係合部と、を有し、
前記駆動部は、
前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に前記移動部に対し軸方向に対向するように固定され、前記移動部との間に油供給空間を形成するディスクと、
前記油供給空間に油を供給する油供給部と、
前記油供給空間から油を排出する油排出部と、を有し、
前記油供給空間から油を漏出させる油漏出孔と、
前記油供給空間内の油圧を測定する油圧センサと、
前記油圧が一定となるように前記油供給部を制御する制御装置と、を有する可変速増速機。 - 前記油供給部は、前記固定部と前記ディスクの少なくとも一方に形成されている油供給路と、前記油供給路に供給された油を前記油供給空間に供給するノズルと、を有する請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の可変速増速機。
- 前記油供給空間は、前記移動部と前記ディスクとの間に形成されている第一油供給空間と、
前記第一油供給空間と連通し、前記定速ロータの内部に形成された第二油供給空間と、を有し、
前記油供給部は、前記第二油供給空間に油を供給する請求項4から請求項7のいずれか一項に記載の可変速増速機。 - 前記可変速ロータは、前記軸線を中心として円筒状をなし、軸方向に貫通した軸挿通孔に前記定速入力軸が挿通されている請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の可変速増速機。
- 回転駆動力を発生する電動装置と、
前記電動装置で発生した回転駆動力を変速させて駆動対象に伝える変速装置と、
を備え、
前記変速装置は、
軸線を中心として自転する太陽歯車と、
前記太陽歯車に固定され、前記軸線を中心として、軸方向に延びる太陽歯車軸と、
前記太陽歯車と噛み合い、前記軸線を中心として公転すると共に自身の中心線を中心として自転する遊星歯車と、
前記軸線を中心として環状に複数の歯が並び、前記遊星歯車と噛み合う内歯車と、
前記軸線を中心として軸方向に延びる遊星歯車キャリア軸を有し、前記遊星歯車を、前記軸線を中心として公転可能に且つ前記遊星歯車自身の中心線を中心として自転可能に支持する遊星歯車キャリアと、
前記軸線を中心として軸方向に延びる内歯車キャリア軸を有し、前記内歯車を、前記軸線を中心として自転可能に支持する内歯車キャリアと、
を有し、
前記太陽歯車軸が前記駆動対象に接続される出力軸を成し、前記内歯車キャリア軸が定速入力軸を成し、前記遊星歯車キャリア軸が可変速入力軸を成し、
前記電動装置は、
前記変速装置の前記定速入力軸を回転させる定速ロータを有する定速電動機と、
前記変速装置の前記可変速入力軸に接続されている可変速ロータを有する可変速電動機と、を有し、
前記内歯車キャリアは、前記内歯車に接続された円筒部と前記内歯車キャリア軸とを接続するクラッチ機構を備え、
前記クラッチ機構は、前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との一方に軸方向に移動可能に接続されている移動部と、
前記移動部を軸方向に移動する駆動部と、
前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に固定されている固定部と、
前記移動部が軸方向に移動することにより、前記移動部と前記固定部とを係合させる係合部であって、前記移動部及び前記固定部に設けられ、前記軸線を中心とする周方向に等間隔に形成された複数の爪を有する一対の円板状部材を有している係合部と、を有する可変速増速機の制御装置であって、
前記移動部を軸方向に移動させて前記円板状部材の前記爪同士を当接させる移動部制御部と、
前記定速電動機と前記可変速電動機のうち少なくとも一方を制御して前記定速ロータと前記可変速ロータのうち少なくとも一方に係合促進動作を行わせて前記円板状部材同士の係合を促進する係合促進部と、を有する可変速増速機の制御装置。 - 前記係合促進動作は、前記可変速ロータの角速度を周期的に変更する動作である請求項10に記載の可変速増速機の制御装置。
- 前記係合促進動作は、前記可変速ロータの回転方向を周期的に変更する動作である請求項10に記載の可変速増速機の制御装置。
- 前記係合促進動作は、前記定速ロータの角速度を周期的に変更する動作である請求項10に記載の可変速増速機の制御装置。
- 前記係合促進動作は、前記移動部の軸方向の位置を周期的に変更する動作である請求項10に記載の可変速増速機の制御装置。
- 前記移動部の移動量に基づいて前記係合部の係合状態を判定して、前記移動量が閾値に満たない場合に前記係合促進動作を繰り返し行う係合判定部を有する請求項10から請求項14のいずれか一項に記載の可変速増速機の制御装置。
- 回転駆動力を発生する電動装置と、
前記電動装置で発生した回転駆動力を変速させて駆動対象に伝える変速装置と、
を備え、
前記変速装置は、
軸線を中心として自転する太陽歯車と、
前記太陽歯車に固定され、前記軸線を中心として、軸方向に延びる太陽歯車軸と、
前記太陽歯車と噛み合い、前記軸線を中心として公転すると共に自身の中心線を中心として自転する遊星歯車と、
前記軸線を中心として環状に複数の歯が並び、前記遊星歯車と噛み合う内歯車と、
前記軸線を中心として軸方向に延びる遊星歯車キャリア軸を有し、前記遊星歯車を、前記軸線を中心として公転可能に且つ前記遊星歯車自身の中心線を中心として自転可能に支持する遊星歯車キャリアと、
前記軸線を中心として軸方向に延びる内歯車キャリア軸を有し、前記内歯車を、前記軸線を中心として自転可能に支持する内歯車キャリアと、
を有し、
前記太陽歯車軸が前記駆動対象に接続される出力軸を成し、前記内歯車キャリア軸が定速入力軸を成し、前記遊星歯車キャリア軸が可変速入力軸を成し、
前記電動装置は、
前記変速装置の前記定速入力軸を回転させる定速ロータを有する定速電動機と、
前記変速装置の前記可変速入力軸に接続されている可変速ロータを有する可変速電動機と、を有し、
前記内歯車キャリアは、前記内歯車に接続された円筒部と前記内歯車キャリア軸とを接続するクラッチ機構を備え、
前記クラッチ機構は、前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との一方に軸方向に移動可能に接続されている移動部と、
前記移動部を軸方向に駆動する駆動部と、
前記円筒部と前記内歯車キャリア軸との他方に固定されている固定部と、
前記移動部が軸方向に移動することにより、前記移動部と前記固定部とを係合させる係合部であって、前記移動部及び前記固定部に設けられ、前記軸線を中心とする周方向に等間隔に形成された複数の爪を有する一対の円板状部材を有している係合部と、を有する可変速増速機の制御方法であって、
前記移動部を軸方向に移動させて前記円板状部材の前記爪同士を当接させる移動部制御工程と、
前記定速電動機と前記可変速電動機のうち少なくとも一方を制御して前記定速ロータと前記可変速ロータのうち少なくとも一方に係合促進動作を行わせて前記円板状部材同士の係合を促進する係合促進工程と、を有する可変速増速機の制御方法。 - 前記係合促進動作は、前記可変速ロータの角速度を周期的に変更する動作である請求項16に記載の可変速増速機の制御方法。
- 前記係合促進動作は、前記可変速ロータの回転方向を周期的に変更する動作である請求項16に記載の可変速増速機の制御方法。
- 前記係合促進動作は、前記定速ロータの角速度を周期的に変更する動作である請求項16に記載の可変速増速機の制御方法。
- 前記係合促進動作は、前記移動部の軸方向の位置を周期的に変更する動作である請求項16に記載の可変速増速機の制御方法。
- 前記移動部の移動量に基づいて前記係合部の係合状態を判定して、前記移動量が閾値に満たない場合に前記係合促進動作を繰り返し行う係合判定工程を有する請求項16から請求項20のいずれか一項に記載の可変速増速機の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2016/071248 | 2016-07-20 | ||
PCT/JP2016/071248 WO2018016021A1 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 可変速増速機 |
PCT/JP2016/084090 WO2018016097A1 (ja) | 2016-07-20 | 2016-11-17 | 可変速増速機、可変速増速機の制御装置、及び可変速増速機の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018016097A1 JPWO2018016097A1 (ja) | 2019-03-28 |
JP6635622B2 true JP6635622B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=60993263
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018528140A Active JP6566433B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 可変速増速機 |
JP2018528190A Active JP6635622B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-11-17 | 可変速増速機、可変速増速機の制御装置、及び可変速増速機の制御方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018528140A Active JP6566433B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 可変速増速機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20200318714A1 (ja) |
JP (2) | JP6566433B2 (ja) |
DE (1) | DE112016006959B4 (ja) |
WO (2) | WO2018016021A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10605338B2 (en) * | 2016-02-26 | 2020-03-31 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Variable-speed speed increaser |
WO2017145367A1 (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機 |
US11025180B2 (en) | 2016-06-15 | 2021-06-01 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Variable speed accelerator |
WO2017216899A1 (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機、及び可変速増速機の制御方法 |
WO2017216888A1 (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機及び可変速増速機の始動方法 |
DE112016006959B4 (de) | 2016-07-20 | 2022-03-31 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Getriebe mit variabler drehzahl |
WO2018029804A1 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機 |
DE102019102881B4 (de) * | 2019-02-06 | 2022-06-02 | Renk Gmbh | Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Antriebstrangs mit Haupt- und Zusatzantrieb und Überlagerungsgetriebe |
JP2023122881A (ja) * | 2022-02-24 | 2023-09-05 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 回転機械システム及び回転機械のメンテナンス方法 |
DE102022109970A1 (de) * | 2022-04-26 | 2023-10-26 | Audi Aktiengesellschaft | Getriebemotor für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einem Getriebemotor |
CN117662710A (zh) * | 2022-09-08 | 2024-03-08 | 敏思工业公司 | 车辆变速器及操作方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2519042A (en) | 1948-10-07 | 1950-08-15 | Sundstrand Machine Tool Co | Automatic positive stop and dwell arrangement for machine tools |
JPH0646064B2 (ja) * | 1984-09-18 | 1994-06-15 | 石川島播磨重工業株式会社 | 嵌脱装置 |
JP2888938B2 (ja) | 1990-06-29 | 1999-05-10 | マツダ株式会社 | 自動変速機 |
JP4046297B2 (ja) | 1996-02-01 | 2008-02-13 | 多摩川精機株式会社 | 差動遊星型複速センサ |
US6018694A (en) | 1996-07-30 | 2000-01-25 | Denso Corporation | Controller for hybrid vehicle |
JPH10238381A (ja) | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Denso Corp | ハイブリッド車制御装置 |
DE60216373T2 (de) | 2001-07-23 | 2007-03-15 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama | Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs |
US7211018B2 (en) | 2002-02-21 | 2007-05-01 | Ebara Corporation | Differential planetary gear device, and differential planetary gear device starting device and starting method |
JP4183481B2 (ja) | 2002-11-01 | 2008-11-19 | 有限会社クチダギアリング | 変速装置 |
JP4779341B2 (ja) | 2004-11-18 | 2011-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機用ピストン |
US7559415B2 (en) | 2006-02-03 | 2009-07-14 | Borgwarner Inc. | Hydraulic synchronizer |
JP2010242811A (ja) | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Kuchida Gearing:Kk | 変速装置 |
CN106537734A (zh) * | 2014-07-18 | 2017-03-22 | 三菱重工压缩机有限公司 | 旋转驱动力赋予装置及其电动装置 |
AT517170B1 (de) | 2015-04-27 | 2019-07-15 | Set Sustainable Energy Tech Gmbh | Verfahren zum Anfahren eines Triebstranges |
DE102015107934A1 (de) | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Voith Patent Gmbh | Drehzahländerbares Antriebssystem und Verfahren zum Aufstarten und/oder Betreiben eines Drehzahländerbaren Antriebssystems |
FR3038595A1 (fr) * | 2015-07-06 | 2017-01-13 | Saint Gobain | Vitrage comprenant un revetement fonctionnel a base d'argent et d'indium |
US10473193B2 (en) * | 2015-09-04 | 2019-11-12 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Control method for variable speed electric motor system and control device for variable speed electric motor system |
WO2017037939A1 (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機の始動方法及び可変速増速機の始動制御装置 |
US10465774B2 (en) * | 2015-09-04 | 2019-11-05 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Starting method for variable speed accelerator and starting control device for variable speed accelerator |
US10605339B2 (en) * | 2016-02-26 | 2020-03-31 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Variable speed accelerator and control method for variable speed accelerator |
US10605338B2 (en) * | 2016-02-26 | 2020-03-31 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Variable-speed speed increaser |
WO2017145350A1 (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機 |
WO2017145367A1 (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機 |
WO2017216899A1 (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機、及び可変速増速機の制御方法 |
WO2017216888A1 (ja) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機及び可変速増速機の始動方法 |
US11025180B2 (en) * | 2016-06-15 | 2021-06-01 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Variable speed accelerator |
WO2018016019A1 (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 変速装置の設計方法、変速装置の製造方法、及び可変速増速機の製造方法 |
DE112016006959B4 (de) | 2016-07-20 | 2022-03-31 | Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation | Getriebe mit variabler drehzahl |
WO2018029804A1 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機 |
JP7014638B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-02-01 | 三菱重工コンプレッサ株式会社 | 可変速増速機及び可変速増速機の制御方法 |
-
2016
- 2016-07-20 DE DE112016006959.6T patent/DE112016006959B4/de active Active
- 2016-07-20 JP JP2018528140A patent/JP6566433B2/ja active Active
- 2016-07-20 WO PCT/JP2016/071248 patent/WO2018016021A1/ja active Application Filing
- 2016-07-20 US US16/300,931 patent/US20200318714A1/en not_active Abandoned
- 2016-11-17 JP JP2018528190A patent/JP6635622B2/ja active Active
- 2016-11-17 US US16/099,619 patent/US10738858B2/en active Active
- 2016-11-17 WO PCT/JP2016/084090 patent/WO2018016097A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018016097A1 (ja) | 2018-01-25 |
DE112016006959T5 (de) | 2019-02-21 |
JPWO2018016097A1 (ja) | 2019-03-28 |
US20190186600A1 (en) | 2019-06-20 |
JP6566433B2 (ja) | 2019-08-28 |
JPWO2018016021A1 (ja) | 2019-04-04 |
US20200318714A1 (en) | 2020-10-08 |
WO2018016021A1 (ja) | 2018-01-25 |
US10738858B2 (en) | 2020-08-11 |
DE112016006959B4 (de) | 2022-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6635622B2 (ja) | 可変速増速機、可変速増速機の制御装置、及び可変速増速機の制御方法 | |
JP6676164B2 (ja) | 可変速増速機及び可変速増速機の始動方法 | |
JP6384972B2 (ja) | 可変電動機システム | |
JP6566285B2 (ja) | 可変速増速機、及び可変速増速機の制御方法 | |
WO2017145377A1 (ja) | 可変速増速機及び可変速増速機の制御方法 | |
JP6627182B2 (ja) | 可変速増速機 | |
WO2017037939A1 (ja) | 可変速増速機の始動方法及び可変速増速機の始動制御装置 | |
JP6582350B2 (ja) | 可変速増速機の始動方法及び可変速増速機の始動制御装置 | |
JP6627184B2 (ja) | 可変速増速機 | |
WO2018030087A1 (ja) | 可変速増速機 | |
WO2017145350A1 (ja) | 可変速増速機 | |
WO2017037940A1 (ja) | 可変速電動機システムの制御方法及び可変速電動機システムの制御装置 | |
WO2017145367A1 (ja) | 可変速増速機 | |
WO2018016019A1 (ja) | 変速装置の設計方法、変速装置の製造方法、及び可変速増速機の製造方法 | |
JP6583804B2 (ja) | 可変速増速機 | |
WO2017199428A1 (ja) | 可変速増速機 | |
WO2018042485A1 (ja) | 可変速増速機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6635622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |