JP6634582B2 - 睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース - Google Patents

睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース Download PDF

Info

Publication number
JP6634582B2
JP6634582B2 JP2015213590A JP2015213590A JP6634582B2 JP 6634582 B2 JP6634582 B2 JP 6634582B2 JP 2015213590 A JP2015213590 A JP 2015213590A JP 2015213590 A JP2015213590 A JP 2015213590A JP 6634582 B2 JP6634582 B2 JP 6634582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
adhesive
lower jaw
mouthpieces
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015213590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017080225A (ja
Inventor
良治 池尻
良治 池尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEJIRI, Koji
Original Assignee
IKEJIRI, Koji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEJIRI, Koji filed Critical IKEJIRI, Koji
Priority to JP2015213590A priority Critical patent/JP6634582B2/ja
Priority to PCT/JP2016/080117 priority patent/WO2017073311A1/ja
Priority to US15/770,272 priority patent/US20180303656A1/en
Priority to CN201680060599.5A priority patent/CN108136148A/zh
Publication of JP2017080225A publication Critical patent/JP2017080225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634582B2 publication Critical patent/JP6634582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F5/566Intra-oral devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/08Mouthpiece-type retainers or positioners, e.g. for both the lower and upper arch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/36Devices acting between upper and lower teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F2005/563Anti-bruxisme
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • A63B71/085Mouth or teeth protectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、主として睡眠時無呼吸症候群及びそれに付随するいびきの治療用マウスピースに関するものであるが、マウスピースとして当然、歯列及び顎位の矯正用その他一般用マウスピースとしても用いることができる。
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠障害の一種であり、睡眠中に10秒以上続く無呼吸が、一晩に30回以上、または睡眠1時間に平均5回以上起こるもの、と定義されている。
睡眠中に呼吸が停止するため、患者の多くは熟睡感が得られず、日中に過度な眠気に襲われ、疲労の蓄積、頭痛、集中力・記憶力の低下などの症状を訴える。このような日中の過度な眠気や集中力の欠如は、交通事故や産業事故の原因ともなり、社会問題化している。また、睡眠中の酸素供給が滞ることで低酸素血症を誘発し、高血圧や心不全、脳卒中、狭心症、急性心筋梗塞などの心・血管系疾患リスクを高めることが懸念されている。さらに、睡眠時無呼吸症候群の患者では、非インスリン依存型糖尿病が合併する頻度が高く、睡眠時無呼吸の重症化に伴い合併頻度が上昇するとも言われている。
睡眠時無呼吸症候群は、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、中枢性睡眠時無呼吸症候群ならびに混合型睡眠時無呼吸症候群の3つのタイプに分類されており、閉塞性睡眠時無呼吸症候群が最も一般的である。閉塞性睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中の筋弛緩により舌根部や軟口蓋が下がり気道を閉塞することが原因で発症する。肥満、扁桃腺肥大、下顎が小さいことなどにより発症しやすくなる。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療法としては、マウスピースの装着や持続気道陽圧(CPAP)の使用が一般的である。
この種のマウスピースとして、従来、特開2010-29615や特開2005-312853の発明が知られている。
特開2010-29615は、上顎用マウスピースと下顎用マウスピースが一体成型され、その上下顎マウスピースのいずれか一方又は両方に吸引部、内通路及び吸着口が形成されていることを特徴とする。
特開2005-312853は、上顎用マウスピースと下顎用マウスピースがセパレート型であり、下顎用マウスピースに下顎前歯部外側から上顎用マウスピースの前歯部外側に伸びる下顎滑落防止用プレートを装着していることを特徴とする。
両発明の説明によれば、マウスピースを装着して就寝することで、就寝中に舌根部が後方に垂れ下がって気道を閉塞することがなくなり、気道が拡張され、閉塞性睡眠時無呼吸並びにいびきが軽減される、と述べている。
特開2010-29615 特開2005-312853
前者の特開2010-29615は、上下顎用マウスピースが一体型である。下顎の生理的活動を強制的に拘束するため、特に顎関節症患者には、下顎を前突し、長時間固定・保持させることは困難を極める。それに加え、上下歯列外側は馬蹄形の障壁に囲み込まれた状態となり、口呼吸は困難な構造であるため、睡眠中のせき・くしゃみなどに対応できず、長時間の装着は現実的ではなかった。
後者の特開2005-312853は、上下顎用マウスピースがセパレート型であって、前者の問題は解決されている。しかし、下顎用マウスピースを上顎用マウスピースの前方に配置するので、一体型マウスピースよりもさらに不自然な姿勢を強要することになる。しかも、上下顎用マウスピースの相互の移動が自由であるため、睡眠中にその不自然な姿勢が維持できるのか疑問が残る。
本発明は、新規なタイプの上顎用及び下顎用のマウスピースを提供することを目的とする。
本発明のマウスピースは、上顎用及び下顎用の2つのセパレート型のマウスピース1,2からなり、前記上顎用及び下顎用のマウスピース1,2は少なくとも1枚の垂直方向に伸びる接着片3,31〜36で接着固定されるとともに、この接着片3,31〜36の変形により前記上顎用及び下顎用のマウスピース1,21〜8mmの範囲内で上下前後左右に相互に移動可能となることを特徴とする(請求項1)。
前記制限された範囲は、前記上顎用及び下顎用のマウスピースを1〜8mm、好ましくは2〜6mmの範囲で全方向、例えば上下前後左右に移動させるものである。
好ましくは、前記接着片の素材がガラス繊維、炭素繊維などの無機繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維などの有機繊維のいずれかである(請求項)。
好ましくは、前記接着片は、綾織りの織物である(請求項)。
好ましくは、前記接着片を前記上顎用及び下顎用のマウスピースに貼着するのに使用する接着材として、即時重合レジンを使用する(請求項)。
別の変形例では、上顎用及び下顎用の2つのセパレート型のマウスピース1,2からなり、前記上顎用及び下顎用のマウスピース1,2は少なくとも1枚の垂直方向に伸びる接着片34で取り付け・取り外し自在に固定されるとともに、この接着片34の変形により前記上顎用及び下顎用のマウスピース1,21〜8mmの範囲内で上下前後左右に相互に移動可能となるものである(請求項5)。
前記接着片を前記上顎用及び下顎用のマウスピースに対して取り付け・取り外し自在とするには、例えば、雌型または雄型のスナップ部材を前記接着片と前記上顎用及び下顎用のマウスピースにそれぞれ配置することができる(請求項)。
また本発明は、請求項1記載の睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピースにおいて使用する接着片であって、幅が1.5〜3cmあり、上顎用及び下顎用のマウスピース1,21〜8mmの範囲内で上下前後左右に相互に移動可能な状態になるように接着固定するのに用いる接着片と捉えることもできる(請求項7)。
前記制限された範囲は、好ましくは、前記上顎用及び下顎用のマウスピースを1〜8mmの範囲で少なくとも前後左右に移動させるものであることが好ましい。前記接着片は、ガラス繊維、炭素繊維などの無機繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維などの有機繊維のいずれかであることが好ましく(請求項)、綾織りの織物であることが好ましい(請求項)。さらに、前記接着片は、端部がほどけないように耳部形成その他の端部処理したものであることが好ましく(請求項10)、熱硬化性樹脂、化学重合樹脂、光重合樹脂等を含浸させるなどの前処理を施したものであることが好ましい(請求項11)。
本発明によれば、前記上顎用及び下顎用のマウスピースは少なくとも1枚の接着片で接着固定されるとともに、この接着片が制限された範囲内で前記上顎用及び下顎用のマウスピースを移動可能である。すなわち、上下マウスピースが完全に自由分離するわけでもなく、完全に拘束固定されているのでもない中間状態である。
この中間状態であれば、睡眠時無呼吸症候群の患者は就寝中に舌根部が後方に垂れ下がって気道を閉塞することがない。なおかつ、患者は就寝中でも、制限された範囲内で下顎を動かすことができるので、完全固定されているときと比較すると、格段に苦痛が軽減される。
以下、添付の図面に基づき本発明の実施例を説明する。
本発明のマウスピースを装着した状態の側面図である。 (a)本発明のマウスピースの正面図、(b)同平面図、(c)同側面図、(d)上記(a)の矢示端面図である。 (a)〜(d)は本発明のマウスピースの動きを示す側面図、(e)は同正面図である。 (a)本発明のマウスピース未装着時における気道の状態を示す人体顔面の断面図である。(b)同マウスピース装着時における気道の状態を示す人体顔面の断面図である。 (a)〜(e)は本発明のマウスピースの変形例である。 本発明のマウスピースのさらに別の変形例であり、(a)は側面図、(b)は矢示断面図、(c)は一部拡大図である。
図1に示すように、本発明のマウスピースは上顎用及び下顎用の2つのセパレート型のマウスピース1,2(以下、「上下マウスピース」と略称することもある)からなる。各マウスピースは、歯科業界で周知のように、熱可塑性樹脂で形成されるものであり、具体的には熱可塑性樹脂シートを加熱加圧して形成される。
熱可塑性樹脂シートの素材は、加熱成形できる樹脂であれば制限がなく、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)を用いることができ、またポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエンおよびこれらのポリマーを構成する単量体かなる共重合体等)、ポリビニルアセテート(PVA)およびポリウレタンエラスポリオレフィン等が含まれる。これらのうち、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリオレフィン、ポリウレタンエラスポリオレフィンが好ましく、さらに好ましくはエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)およびポリオレフィンである。
本発明において特徴的なのは、上下マウスピース1,2を少なくとも1枚の接着片3で接着固定するとともに、この接着片3が制限された範囲内で上下マウスピース1,2を移動させることが可能であることである。
接着片3は口腔内で使用するものであり、また長期間にわたって、就寝中ずっと使用するものであるから、その素材は、耐久性があって、人体に無害であり、しかも接着剤とも親和性があることが必須である。そのうえで、制限された範囲内で上下マウスピース1,2を移動可能とするものでなければならない。
現時点で使用可能と考えられている素材は、ガラス繊維、炭素繊維などの無機繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維などの有機繊維などがある。しかし、特にこれらに限定されるものではなく、また、これらの強化繊維を2種以上併用してもよい。
接着片は、上下マウスピース1,2に貼着可能な大きさの織物片や編物片として使用する。形状は四角形が一般的であるが、その他、十字型、X字型、ひし形、台形、円形、楕円形などであってもよい。織り方としては、平織、綾織(斜文織)、朱子織、変化平織、変化斜文織、変化朱子織、変わり織、紋織、片重ね織、二重組織、多重組織、経パイル織、緯パイル織、絡み織等がある。編み方としては、丸編、緯編、経編、パイル編等を含み、平編、天竺編、フライス編(リブ編,ゴム編,畔編)、スムース編(両面編)、ゴム編、パール編、デンビー組織、コード組織、アトラス組織、鎖編組織、挿入組織などがある。その中でも綾織の織物が、接着片を移動させやすいので好ましい。
接着片3を貼着する位置及び数にも制限はないが、好ましいのは、側部に2〜4か所である。そのほか、正面前歯の位置に貼着してもよい。
接着片3をマウスピース1,2に貼着するのに使用する接着材としては、即時重合レジンが安全で、耐久性があるので好ましい。即時重合レジンとしては、通常は、(メタ)アクリル系重合性単量体等の重合性単量体、重合開始剤、および充填材等を主成分として含有する重合性組成物からなるものが使用される。
接着片とマウスピースとの接着力を向上させるため、接着片は、端部がほどけないように耳部形成その他の端部処理したものを使用することが好ましい。また、接着片に対して熱硬化性樹脂、化学重合樹脂、光重合樹脂等を含浸させるなどの前処理を施しておくことが好ましい。
上下マウスピース1,2が「制限された範囲内で移動可能」というのは、接着片を貼着した上下マウスピース1,2が相互に約1〜8mmの範囲で全方向、例えば上下前後左右方向に移動可能という意味である。すなわち、上下マウスピース1,2が完全に自由分離するわけでもなく、完全に拘束固定されているのでもない中間状態である。
この中間状態であれば、睡眠時無呼吸症候群の患者は就寝中に舌根部が後方に垂れ下がって気道を閉塞することがない。なおかつ、患者は就寝中でも、制限された範囲内で下顎を動かすことができるので、完全固定されているときと比較すると、格段に苦痛が軽減される。
患者の年齢、体格、症状などに合わせて適正な移動距離を有する中間状態を創出するため、接着片3は、その材質、縦横方向の長さ、厚み、織り方などを適当に調整することが好ましい。
図1に示す上下マウスピース1,2は、その両側部に、2.5×2.0cmのガラス繊維からなる綾織の織物である接着片3を貼着している。この上下マウスピース1,2は、図3(a)〜(e)に示すように、上下方向に約1mm、左右前後方向にそれぞれ約5mm程度移動可能であった。
この上下マウスピース1,2を睡眠時無呼吸症候群の患者P(40代男性)に夜間装着してもらった。マウスピースがない状態であれば、図4(a)に示すように、就寝中に舌根部TPが後方に垂れ下がって気道APを閉塞する患者であったが、このマウスピース1,2を装着すると、図4(b)に示すように、気道APが拡張され、閉塞性睡眠時無呼吸並びにいびきが軽減されるのが確認された。
さらに、このマウスピースを装着すると、就寝中であっても上下方向に約1mm、左右前後方向にそれぞれ約5mm、下顎LJを動かすことができるので、完全固定されているときと比較すると、格段に苦痛が軽減されるのが確認された。
[実施例2〜6]
図5(a)〜(e)に示す上下マウスピース1,2は、接着片の形状および数、貼着位置の変形例5種類である。(a)は、両側部に1.5×2.0cmの接着片31をX字型にして用いたものである。(b)は両側部に1.5×2.0cmの接着片35を2枚ずつ斜め平行に用いたものである。(c)は、両側部に3か所ずつ1.5×2.0cmの接着片32を用いたものである。(d)は前部に3.0×2.0cmの接着片33を1枚及び両側部1.0×2.0cmの接着片36を用いたものである。(e)は前部のみに3.0×2.0cmの接着片33を1枚用いたものである。その他、さまざまな形態が採用可能である。
[実施例7]
図6に示す上下マウスピース1,2は、接着片34の取り付け・取り外しがワンタッチのスナップボタン4で行えるタイプのものである。スナップボタン4は、図6(a)で4対配置している。このタイプでは、接着材を使用しない。
図6(a)〜(c)に示すように、マウスピース1,2側には雌型スナップ部材41をマウスピース1とともに一体形成するとともに、接着片34側には雄型スナップ部材42を取り付ける。接着片34側への雄型スナップ部材42の取り付けは、ファスナ成形用空間を形成した上下金型(図示せず)間に、溶融樹脂が成形圧力によって通過浸透する粗さの接着片34を配設し、合成樹脂を前記成形空間内に射出することにより行うことができる。接着片34両面に形成される表面側と裏面側とは接着片34の織目や編目を透過する合成樹脂によって一体化されるからである。
接着片34を取り外して上下マウスピースを自由に動かせるようにすることにより、睡眠時無呼吸症候群以外の用途にも幅広く使用可能となる。例えば、歯列及び顎位の矯正、歯ぎしりの防止、格闘技などの顔面への接触の多い競技における防護などである。上下マウスピースの片方のみを使用することもできる。
1 上顎用マウスピース
2 下顎用マウスピース
3 接着片
31〜36 接着片
4 スナップボタン
41 雌型スナップ部材
42 雄型スナップ部材
AP 気道
LJ 下顎
P 患者
TP 舌根部

Claims (11)

  1. 上顎用及び下顎用の2つのセパレート型のマウスピース(1,2)からなり、
    前記上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)は少なくとも1枚の、垂直方向に伸び、幅が1.5〜3cmである接着片(3,31〜36)で接着固定されるとともに、
    前記接着片(3,31〜36)の変形により前記上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)1〜8mmの範囲内で上下前後左右に相互に移動可能となる
    ことを特徴とする睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース。
  2. 前記接着片(3,31〜36)の素材がガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維及びポリエチレン繊維のいずれかである請求項1記載のマウスピース。
  3. 前記接着片(3,31〜36)が綾織りの織物である請求項1又は2に記載のマウスピース。
  4. 前記接着片(3,31〜33,35,36)を前記上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)に貼着するのに使用する接着材として、即時重合レジンを使用している請求項1〜3のいずれかに記載のマウスピース。
  5. 上顎用及び下顎用の2つのセパレート型のマウスピース(1,2)からなり、
    前記上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)は少なくとも1枚の、垂直方向に伸び、幅が1.5〜3cmである接着片(34)で取り付け・取り外し自在に固定されるとともに、
    前記接着片(34)の変形により前記上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)1〜8mmの範囲内で上下前後左右に相互に移動可能となるものである、
    ことを特徴とする睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース。
  6. 前記接着片(34)を前記上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)に対して取り付け・取り外し自在とするため、雌型または雄型のスナップ部材(41,42)を前記上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)と前記接着片(34)にそれぞれ配置した請求項5記載のマウスピース。
  7. 請求項1記載の睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピースにおいて使用する接着片であって、幅が1.5〜3cmあり、上顎用及び下顎用のマウスピース(1,2)1〜8mmの範囲内で上下前後左右に相互に移動可能な状態になるように接着固定するのに用いる接着片(3,31〜36)。
  8. 素材がガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維及びポリエチレン繊維のいずれかである請求項7記載の接着片(3,31〜36)。
  9. 綾織りの織物である請求項7又は8に記載の接着片(3,31〜36)。
  10. 前記接着片は、端部がほどけないように耳部形成により端部処理したものである請求項7〜9のいずれかに記載の接着片(3,31〜36)。
  11. 前記接着片は、熱硬化性樹脂、化学重合樹脂、光重合樹脂のいずれかを含浸させる前処理を施したものである請求項7〜10のいずれかに記載の接着片(3,31〜36)。
JP2015213590A 2015-10-30 2015-10-30 睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース Active JP6634582B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213590A JP6634582B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース
PCT/JP2016/080117 WO2017073311A1 (ja) 2015-10-30 2016-10-11 睡眠時無呼吸症候群等の治療用マウスピース
US15/770,272 US20180303656A1 (en) 2015-10-30 2016-10-11 Mouthpiece for treating sleep apnea syndrome patients
CN201680060599.5A CN108136148A (zh) 2015-10-30 2016-10-11 睡眠时呼吸暂停综合征等的治疗用嘴件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213590A JP6634582B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017080225A JP2017080225A (ja) 2017-05-18
JP6634582B2 true JP6634582B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58630030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213590A Active JP6634582B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180303656A1 (ja)
JP (1) JP6634582B2 (ja)
CN (1) CN108136148A (ja)
WO (1) WO2017073311A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180071134A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Gordon Honig Device for treatment of sleep related disorders, a process to make the device and a process to use the device
USD959753S1 (en) 2019-10-22 2022-08-02 Mary Ann Childs Mouthguard

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055526B2 (en) * 2000-08-09 2006-06-06 Mohamed Ali Bakarat Anti-snoring device comprising a skin compatible adhesive
US20030075186A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-24 Florman Michael J. Oral appliance and method for use in weight loss and control
FR2831427B1 (fr) * 2001-10-26 2004-08-20 Philippe Mousselon Orthese intra-orale anti-ronflement
CN2613250Y (zh) * 2003-04-24 2004-04-28 杜卫新 阻鼾器
ATE429881T1 (de) * 2005-05-06 2009-05-15 Pierre Arni Vorrichtung zum strecken des unterkiefers
US8035325B2 (en) * 2006-08-21 2011-10-11 Seiko Epson Corporation Single-phase brushless motor
JP4998958B2 (ja) * 2006-08-25 2012-08-15 国立大学法人 長崎大学 睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター
US20080173312A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Resmed Limited System and method for treating a patient with obstructive sleep apnea
JP4936061B2 (ja) * 2007-07-24 2012-05-23 晃 北村 口腔内装置及びその製造方法
US8413661B2 (en) * 2008-08-14 2013-04-09 Ethicon, Inc. Methods and devices for treatment of obstructive sleep apnea
US8062032B2 (en) * 2008-10-23 2011-11-22 Intrinsic Medical, Llc Apparatus, system, and method for maxillo-mandibular fixation
US10722394B2 (en) * 2011-09-22 2020-07-28 James Metz Dental orthotic strut having multiple axes of movement
WO2013049751A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Robert Rogers Oral orthotic systems, devices and methods for use in connection with sleep-disordered breathing
US10517701B2 (en) * 2015-01-13 2019-12-31 Align Technology, Inc. Mandibular advancement and retraction via bone anchoring devices
US10588776B2 (en) * 2015-01-13 2020-03-17 Align Technology, Inc. Systems, methods, and devices for applying distributed forces for mandibular advancement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017073311A1 (ja) 2017-05-04
JP2017080225A (ja) 2017-05-18
CN108136148A (zh) 2018-06-08
US20180303656A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7258971B2 (ja) 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
JP2023095884A (ja) 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
JP6629726B2 (ja) 患者インタフェース及び患者インタフェースを形成するための方法
JP6494282B2 (ja) 成形可能に製造されたヘッドギア及びマスク
WO2007002350A2 (en) Sleep appliance
JP2015522381A5 (ja)
JP6634582B2 (ja) 睡眠時無呼吸症候群及びいびきの治療用マウスピース
CN102614041B (zh) 止鼾器
JP7279215B2 (ja) 患者インタフェース
JP2019517286A (ja) クッション部材及びクッション部材を製造する方法
JP6668416B2 (ja) 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
US20120031410A1 (en) Dental device for preventing a sleep disorder
JP7493646B2 (ja) 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
WO2023096333A1 (ko) 코골이 및 수면무호흡 방지구
US10406019B1 (en) Sleep apnea device and kit
AU2004100980A4 (en) Oral device for the treatment of snoring
JP3191180U (ja) いびき抑制具
JP3193717U (ja) Tch防止具
JP2020108792A (ja) 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
JP2007159759A (ja) 口腔内装着器具
AU2004231163A1 (en) Oral Device For The Treatment Of Snoring
NZ758879B2 (en) Patient interface and method for making same
NZ758877B2 (en) Patient interface and method for making same
NZ758878B2 (en) Patient interface and method for making same
NZ758881B2 (en) Patient interface and method for making same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250