JP6630983B2 - 床被覆構造 - Google Patents
床被覆構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6630983B2 JP6630983B2 JP2015114414A JP2015114414A JP6630983B2 JP 6630983 B2 JP6630983 B2 JP 6630983B2 JP 2015114414 A JP2015114414 A JP 2015114414A JP 2015114414 A JP2015114414 A JP 2015114414A JP 6630983 B2 JP6630983 B2 JP 6630983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- water
- long member
- floor
- concrete floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 94
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 73
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 73
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 40
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 48
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 45
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 45
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 13
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
そして、前記長尺部材の水平部の側端縁に凹溝が設けられ、この凹溝と合成樹脂製被覆材との間に合成樹脂が充填されていることが望ましい。
また、前記長尺部材の立上り部とコンクリート床の段差面とが両面粘着テープで接合されていることが望ましい。
さらに、長尺部材の立上り部の下端とコンクリート床の段差面との間に形成される下向きの排出口は、立上り部の下端の全長に亘るスリット状の開口面積が大きい排出口であって、水蒸気や水の十分な排出量を確保できるものであるため、排出量の不足による合成樹脂製被覆材の膨れを確実に防止することができる。
そして、この排出口とその上側の排出通路は、コンクリート床の段差面に断面逆L字形の長尺部材の立上り部を沿わせた状態で、コンクリート床の段差側端部を通気通水層を介して長尺部材の水平部で被覆するという一つの工程(長尺部材によるコンクリート床の段差側端部の被覆工程)で簡単に形成できるため、作業効率が高くて施工性に優れており、しかも、この排出口は外部から目視し難く全く目立たないので、建物の美観を損ねることもない。
また、長尺部材の水平部の側端縁に凹溝が設けられ、この凹溝と合成樹脂製被覆材との間に、合成樹脂製溶接棒を用いた溶接や合成樹脂の接着剤やシーリング材を用いた接着接合、溶剤(溶剤のみ、または合成樹脂を溶解した溶剤)を用いた溶着によって合成樹脂が充填されているものは、合成樹脂製被覆材の段差側端縁と長尺部材の水平部の端縁との接合作業性が向上することに加えて、接合部の水密性や長尺部材の固定性が向上するという利点がある。
更に、断面逆L字形の長尺部材の立上り部とコンクリート床の段差面とが両面粘着テープで接合されたものは、長尺部材の立上り部が捲れあがるなどの不具合を防止でき、しかも、この両面粘着テープがスペーサの役目をして、長尺部材の立上り部と段差面との隙間を確保することができる。
コンクリート床1の段差面1aと、該段差面1aに近接して沿わせた長尺部材6の立上り部6aとの間隔は、1〜10mm程度であることが望ましいが、水蒸気や水がこれらの圧力で排出通路7aを下方に移動して排出口7bから排出可能である限り、立上り部6aが段差面1aに実質的に当接していてもよい。
なお、合成樹脂製被覆材4の段差側端縁と長尺部材6の水平部6bの側端との接合は、溶接用の合成樹脂8に代えて、シーリング材や、ドープセメント(熱可塑性樹脂を溶解した溶剤)や、シーム液(熱可塑性樹脂の溶剤)などで水密的に行ってもよい。
なお、この長尺部材6は、最初から図5に示すように直角ないし略直角に屈曲しているものが好ましいが、施工現場で合成樹脂や金属の帯状体を直角ないし略直角に折り曲げて立上り部6aと水平部6bを形成したものでもよい。
また、水平部6bの幅W(内寸)は50〜150mm程度とし、立上り部6aの高さH(内寸)はコンクリート床1の段差面1aの高さを考慮して5〜100mm程度とすることが好ましい。なお、床面から続く段差面1aの上端部(床面のコーナー)に面取りやアールが施されている場合、立上り部6aは面取りやアールの領域をカバーするような高さで設けられることが好ましい。
なお、合成樹脂製被覆材4の表面に防滑用の凹凸が形成されている場合は、その凹部の厚みよりも少し薄い厚みを有する長尺部材6を用いて排水性を向上させることが望ましい。また、この長尺部材6は立上り部6aも水平部6bも同じ厚みであるが、立上り部6aと水平部6bの厚みが異なる場合は、水平部6bの厚みが合成樹脂製被覆材4の厚みよりも少し薄い長尺部材を用いて排水性や掃出し性を向上させることが望ましい。
更に、長尺部材6の立上り部6aや水平部6bには、りん光を発する蓄光材を含んだ領域を設けてもよく、そのような領域を設けると、りん光によって暗闇でもコンクリート床1の段差の存在を明確に視認できるので、上記の効果がより顕著に発揮されて安全性が更に向上する利点がある。
また、スリップによる転倒事故を防止できるように、長尺部材6の水平部6bの表面に防滑用の凹凸を設けてもよい。
先ず、櫛目ゴテを用いて、前記の床用接着剤を廊下のコンクリート床1の上面1bに塗布し、その上に前記の通気通水層3を敷設して接着、固定する。
次いで、通気通水層3の上面に前記の床用接着剤を塗布し(櫛目ゴテで塗布してもよいし、ベタ塗りしてもよい)、断面逆L字形の前記長尺部材6の立上り部6aをコンクリート床1の段差面1aに近接して沿わせながら、長尺部材6の水平部6bをコンクリート床1の段差側端部の通気通水層3の上に重ねて接着、固定する。
そして、段差側端部を除いて通気通水層3の上に前記の合成樹脂製被覆材4を敷設して接着、固定し、合成樹脂製被覆材4の段差側端縁と長尺部材6の水平部6bの端縁を樹脂溶接(合成樹脂8による溶接)等の手段で水密的に接合する。
最後に、合成樹脂製被覆材4の段差側と反対側の側端、及び、前後両端を前記のシーリング材5で封止し、床被覆構造を完成する。
また、排出口7bは下向きであるから、雨水が降り掛かる、所謂、雨掛かりのコンクリート床1の場合でも、雨水が排出口7bから排出通路7aを逆流してコンクリート床1と合成樹脂製被覆材4との間に侵入し、膨れの原因となることはない。そして、合成樹脂製被覆材4の段差側端縁と長尺部材6の水平部6bの端縁が水密的に接合されているので、この接合部から雨水や用水が合成樹脂製被覆材4の裏側に侵入して膨れの原因となることもない。
さらに、排出口7bとその上側の排出通路7aは、コンクリート床1の段差面1aに断面逆L字形の長尺部材6の立上り部6aを沿わせた状態で、コンクリート床1の段差側端部を通気通水層3を介して長尺部材6の水平部6bで被覆するという一つの工程(長尺部材6によるコンクリート床の段差側端部の被覆工程)によって簡単に形成できるため、作業効率が高く施工性に優れており、しかも、長尺部材6の立上り部6aの下端とコンクリート床1の段差面1aとの間に形成された下向きに開口する排出口7bは、外部から目視し難く、全く目立たないので、建物の美観を損ねることもない。
このような長尺部材62は、帯状の通気通水層3aをコンクリート床1の段差側端部の上面1bに接着固定することで、通気通水層3を敷設、接着する前に、長尺部材62をコンクリート床1の段差側端部に取付け可能であり、さらに薄片6cを合成樹脂製被覆材4の段差側端縁と帯状の通気通水層3aの間に挟んで、水平部6bの側端と合成樹脂製被覆材4の側端を突合わせた接合部からドープセメントやシーム液を注入し、薄片6cの上面と合成樹脂製被覆材4の端縁の裏面を溶着一体化することで、長尺部材62の固定強度と接合部の水密性を高めることができる。そして、立上り部6aの裏面の凸部6dをコンクリート床の段差面1aに当接させることで、立上り部6aと段差面1aとの間隔を一定に保つことができる。なお、排出通路7aを下方に移動する水蒸気や水は、複数の凸部6dの相互間を通って排出口7bから排出されるので、水蒸気や水の排出が妨げられる心配はない。
また、凸部6dの高さは1〜10mm程度とすることが好ましく、このような高さにすると、立上り部6aと段差面1aとの間隔が前述のように1〜10mm程度となるので、水蒸気や水の十分な排出量を確保することができる。
このような長尺部材63は、傾斜当たり部6gをコンクリート床1の段差側端の角部又は通気通水層3の段差側端に当てることで、排水通路7aとなる立上り部6aと段差面1aとの隙間を一定に保つことができる。そして、薄片6cを合成樹脂製被覆材4の端縁と通気通水層3の間に挟み、接合部からドープセメントやシーム液を注入して薄片6cの上面と合成樹脂製被覆材4の裏面を溶着一体化すると共に、凹溝6eに合成樹脂やドープセメントなどを充填して長尺部材63の水平部6bの側端と合成樹脂製被覆材4の段差側端を接合することにより、長尺部材63の固定強度と接合部の水密性を更に高めることができる。また、立上り部6aの下端縁の表面が凸湾曲面6hであるので、立上り部6aの下端縁は捲れ難い。
両面粘着テープ9は、予め、短いテープ片に切断し、図10に示すように、長尺部材6の立上り部6aの裏面に複数のテープ片9aを立上り部6aの長さ方向に間隔をあけて貼付けておくことが好ましい。このようにすると、長尺部材6をコンクリート床1の段差側端部に被覆、固定するときに、立上り部6aを段差面1aに押し付けるだけで、簡単かつ効率良く立上り部6aを段差面1aに貼着することができる。そして、排出通路7aを下方に移動する水蒸気や水は、テープ片9aの相互間を通り、排出口7b(立上り部6aの下端と段差面1aとの間において立上り部6aの長さ方向に不連続に形成された排出口)から排出されるので、水蒸気や水の排出が妨げられる心配もない。
また、合成樹脂の連続発泡体、樹脂繊維やガラス繊維の不織布などの通気通水性の基材の両面に粘着剤を塗布した通気通水性の両面粘着テープも使用される。このような通気通水性の両面粘着テープは長尺部材6の立上り部6aの裏面に横一文字に貼付けてもよく、そのようにしても、水蒸気や水が通気通水性の基材を通って排出口7bから排出されるので、水蒸気や水の排出が妨げられる心配はない。
この図11に示す実施形態の床被覆構造は、前記のシーリング材5によって、長尺部材6の立上り部6aの下端をその長さ方向に不連続に三角シールし、三角シールされていない部分の立上り部6aの下端と段差面1aとの隙間を下向きの排出口(図11には表れていない)としたものである。
その他の構成は図1,図2に示す実施形態の床被覆構造のそれと同様であるので、図11において同一部材に同一符合を付すことにより、重複する説明を省略する。
なお、図示はしていないが、階段20の表面は合成樹脂製の階段用床材で被覆することが望ましい。
1a 段差面
2 排水溝
3 通気通水層
4 合成樹脂製被覆材
5 シーリング材
6 断面逆L字形の長尺部材
6a 長尺部材の立上り部
6b 長尺部材の水平部
6c 薄片
6d 凸部(スペーサ)
6e 凹溝
6g 傾斜当たり部
7a 排出通路
7b 排出口
8 合成樹脂
9 両面粘着テープ
9a テープ片
20 下りの階段
Claims (3)
- 段差のあるコンクリート床を、通気通水層を介して合成樹脂製被覆材で被覆した床被覆構造であって、
コンクリート床の段差側端部は、通気通水層を介して、立上り部とその上端から連なる水平部とを備えた断面逆L字形の長尺部材の水平部で被覆されており、
コンクリート床の段差面は、排出通路を介して段差面に沿わせた長尺部材の立上り部で被覆されており、
合成樹脂製被覆材の段差側端縁と長尺部材の水平部の端縁とが水密的に接合されており、
前記通気通水層と前記排水通路が、通水可能に面しており、
前記長尺部材の水平部の側端縁に凹溝が設けられ、この凹溝と合成樹脂製被覆材との間に合成樹脂が充填されていることを特徴とする床被覆構造。 - 前記長尺部材の水平部の側端に薄片が設けられ、この薄片が合成樹脂製被覆材と通気通水層との間に挟着されていることを特徴とする、請求項1に記載の床被覆構造。
- 前記長尺部材の立上り部とコンクリート床の段差面とが両面粘着テープで接合されていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の床被覆構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114414A JP6630983B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | 床被覆構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114414A JP6630983B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | 床被覆構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017002480A JP2017002480A (ja) | 2017-01-05 |
JP6630983B2 true JP6630983B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=57751671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015114414A Active JP6630983B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | 床被覆構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6630983B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1172167A (en) * | 1966-05-03 | 1969-11-26 | Celotex Corp | Roofing Material and Method of Forming a Roof |
JPH0765387B2 (ja) * | 1986-05-22 | 1995-07-19 | 株式会社ダイフレックス | 絶縁脱気防水工法 |
JPH0227048A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-01-29 | Kanebo Ltd | 防水工法 |
JP2851009B2 (ja) * | 1990-04-12 | 1999-01-27 | 直樹 須賀 | 防水シートのコーナー取付け構造 |
IT1288587B1 (it) * | 1996-03-08 | 1998-09-23 | Volteco S P A | Procedimento per l'ottenimento di coperture piane |
JPH09310416A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-12-02 | Riboole:Kk | 裏目地防水工法 |
JP3413347B2 (ja) * | 1997-06-11 | 2003-06-03 | 筒中シート防水株式会社 | 入隅部のシート防水構造 |
JP4542238B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2010-09-08 | 宗勉 城田 | 屋根葺材および屋根葺材の施工方法 |
JP2012237098A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Sekisui Chem Co Ltd | パラペットを有する屋上の改修防水構造 |
-
2015
- 2015-06-05 JP JP2015114414A patent/JP6630983B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017002480A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7022631B2 (en) | Sealing tape | |
ES2901441T3 (es) | Procedimiento para el saneamiento y para la reconstrucción de cuartos húmedos | |
JP2017025632A (ja) | 段差被覆構造とそれに用いる段差被覆材 | |
US7516592B1 (en) | Foundation crack sealer and method of use | |
US20070193201A1 (en) | Shower recess and method of construction | |
US11421393B2 (en) | Vapor mitigation apparatus and method | |
JP6630983B2 (ja) | 床被覆構造 | |
JP5588734B2 (ja) | ドレイン排水溝部材とそれを用いた床被覆構造 | |
JP2003343023A (ja) | 上下の縦張り中空押出成形セメント板間の横目地防水構造 | |
JP6439191B2 (ja) | 階段被覆構造 | |
JP2008223239A (ja) | バルコニー構造及びバルコニーの排水仕切部材並びにその排水仕切部材を用いたバルコニー構造 | |
JP6268401B2 (ja) | 合成樹脂製被覆材を用いた床被覆構造 | |
JP5751850B2 (ja) | 床構造 | |
JP2010106595A (ja) | 床被覆材の継目構造及び継目施工法 | |
JP3075613B2 (ja) | 水切り材 | |
JP4369587B2 (ja) | 屋外廊下床のドレイン排水溝の構造 | |
JPH0327140Y2 (ja) | ||
KR20200103335A (ko) | 욕실용 방수시스템 | |
KR101575604B1 (ko) | 옥상용 얼룩방지 우수배수장치 | |
KR101243764B1 (ko) | 다목적 메탈바를 이용한 방수시트의 물 확산방지 시공방법 | |
JP2015101926A (ja) | ドレイン床構造 | |
JP2576392Y2 (ja) | 防水床パネル | |
JP2008190163A (ja) | 棟施工装置 | |
JPH0241619B2 (ja) | ||
AU775361B2 (en) | Shower recess and method of construction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6630983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |