JP6628960B2 - 熱媒循環用配管材の施工方法 - Google Patents

熱媒循環用配管材の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6628960B2
JP6628960B2 JP2014235172A JP2014235172A JP6628960B2 JP 6628960 B2 JP6628960 B2 JP 6628960B2 JP 2014235172 A JP2014235172 A JP 2014235172A JP 2014235172 A JP2014235172 A JP 2014235172A JP 6628960 B2 JP6628960 B2 JP 6628960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
tube
heat
tubes
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014235172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016098883A (ja
Inventor
将大 天羽
将大 天羽
Original Assignee
住商メタレックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住商メタレックス株式会社 filed Critical 住商メタレックス株式会社
Priority to JP2014235172A priority Critical patent/JP6628960B2/ja
Publication of JP2016098883A publication Critical patent/JP2016098883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628960B2 publication Critical patent/JP6628960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、熱源機と放熱器又は貯湯槽又は浴槽間において、熱媒を循環させるための配管材に関し、特に熱媒が循環する往きと戻りの循環チューブの更新性と断熱性に配慮した熱媒循環用配管材に関する。
熱源機と放熱器間に熱媒を循環させて行う空調システムの場合、この熱源機と放熱器間には熱媒往きチューブと戻りチューブが配管されていると共に、配管途中での熱ロスを防ぐ目的で往きと戻りチューブは保温材で被覆するのが一般的である。
例えば、特開2007−205551号公報には、樹脂管の外に断熱材を被覆し、これを鞘管内に挿入した配管材の例が示されている。
しかし、このような配管構造の場合、往きと戻りで2本の配管が必要となる施工現場においては、それぞれのチューブの断面構造をこの公知例のように独立して断熱構造に形成する必要があり、製作にコストがかかると共に配管工事は2本を別々に施工する必要があり、手間がかかる。
そこで、特開2009−24802号公報には、往きと戻りのチューブを断熱材でそれぞれ被覆したあと、この2本のチューブを断熱カバーにて一体に包被した配管材が開示されている。
しかし、この配管材の場合、チューブを被覆した断熱材と断熱カバーの影響で配管材自体が太くなり、狭い配管スペースしか確保できない現場には用いることができないと共に断熱材が2層となるために製作コストが高くつくという問題がある。
また、上記した二つの公報例において、チューブの更新(交換)が必要となった場合、このチューブは断熱材と一体化されているため、チューブのみの更新はできず、既設の配管材を一旦引き出して新しい配管材を配管する必要があり、コストと手間がかかる。
また、施工状況によっては、建物の躯体内に配管材が埋め殺しの状態で施工されている場合があり、このような場合には躯体を破壊する必要がある。しかし、躯体の強度を損傷することから配管材の更新はできないのが現実である。
また、防火区画を貫通して配管されている場合には、防火区画の貫通部材内においてはモルタルが充填されているため、配管材を抜き出すことは困難である。
以上のように、本発明が対象としている暖房とか冷房のような空調用の熱媒が循環する配管材の場合、熱負荷が大きく、チューブの劣化が進み易く、約10年程度で更新が迫られる場合が多いことから、この更新時には配管材のすべてを新品に交換する必要があると共に施工現場によっては更新そのものができない場合がある。
特開2007−205551号公報 特開2009−24802号公報
本発明は、小径でありながら断熱効果が高く、施工性に優れ、製作コストが安いと共に特に更新が必要となった場合には熱媒搬送用のチューブのみを更新することができる熱媒循環用配管材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載した発明は、熱媒循環用配管材の施工法において、CD管を2本並べて一体押し出し成形することにより2本のCD管を併合してなる鞘管と、前記鞘管の外側に被覆された保温材層と、前記鞘管のうちの1本に抜き差し自在に挿入された熱媒往きチューブと、他の1本に抜き差し自在に挿入された熱媒戻りチューブと、からなる熱媒循環用配管材を熱源機又は燃料電池と放熱器又は貯湯槽又は浴槽間を結ぶ循環用配管材として用いる施工法であって、前記熱媒循環用配管材を配管途中の障害物である部屋を迂回するために壁や床、天井を経由させる際に埋め殺し状態で施工すると共に、前記熱媒往きチューブ及び熱媒戻りチューブの更新が必要となった場合には、前記熱源機又は燃料電池と前記放熱器又は貯湯槽又は浴槽との接続金具を取り外すと前記熱媒往きチューブ及び熱媒戻りチューブを前記熱源機又は燃料電池側に引き抜くことができ、新品の熱媒往きチューブ及び熱媒戻りチューブを前記CD管内にそれぞれ差し込み、両側を前記熱源機又は燃料電池と前記放熱器又は貯湯槽又は浴槽に接続することだけで更新を行うことができるよう施工することを特徴とするものである。
本発明は、既設の熱媒循環用配管において、その更新が必要となった場合には、既設の配管材のCD管の中から熱媒循環用のチューブのみをそれぞれ抜き出して更新することができる点にある。
このため、従来のように配管材全体を新品に更新する必要がないため、更新コストと工期の短縮が可能である。
また、従来のように一旦施工すると建物躯体を破壊しなければならないような施工現場であっても、チューブだけを引き抜き、新規のチューブを挿入するだけで更新ができるため、施工条件によって更新が制約を受けるということもない。
また、鞘管と断熱用の保温材はそのまま利用するため、新規の配管材を用いて更新する場合に比較して、更新経費を大巾に削減できる。
また、放熱チューブとCD管の間の断熱空間及びCD管同士の併合部分と保温材の内面との間には断熱空間が形成されているため、空気断熱効果を高め、更にこれに併せて保温材層による断熱効果により、熱ロスの発生を大幅に改善できる。
また、2本のCD管同士はその併合部分において離れて連結されているため、このCD管同士の間にも空間が形成されている。この結果、往きと戻りの熱媒間の熱移動をこの空間の作用で遮断することができる。
また、2本のCD管を一体に押し出し成形したことにより、配管時にCD管同士が縒れたりせず、よってチューブの抜き差しにおいて特に配管距離が長い場合にスムーズに行うことができる。
本発明に係る配管材を用いてベランダ置きの燃料電池と屋内置きの貯湯タンク間を配管した例の説明図 本発明に係る配管材の説明図 本発明に係る配管材の断面図
本発明に係る配管材は、温水又は冷水等往き戻りとなる循環系路に用いられるもので、代表的には燃料電池と貯湯槽間の配管に用いられる配管材であるが、その他室外機と室内の温水マット等の放熱器間を結ぶ熱媒循環路形成用の配管材として用いられる。
図1〜図3に基づいて本発明に係る配管材を室外設置の燃料電池と建物内のパイプシャフトと称されるスペースに設置された貯湯槽間の配管材として用いられたケースについて説明する。
図1は、集合住宅の例であって、符号の1は建物本体であって、2はベランダ、3はベランダ2に設置された燃料電池、4は建物内のパイプシャフト5内に設置された貯湯槽、6は燃料電池3と貯湯槽4間を結ぶ熱媒循環用配管材である。
前記配管材6は、2本のCD管7、7aを押し出し成形法により一体に同時成形することにより、間に結合片8で連結され、この結合片8により2本のCD管7、7a同士は密着せずに離れ、間に断熱空間8aが形成されている。
9、9aは、前記CD管7、7a内にそれぞれ出し入れ自在に挿入された熱媒往きチューブと熱媒戻りチューブであって、この熱媒往きチューブ9と戻りチューブ9aの外径とCD管7、7aの内径間にはチューブ内空気断熱層10、10aが形成されている。
11は、前記CD管7、7aの外側を一体に被覆するようにCD管7、7aの外側に取り付けられた保温材であって、この保温材層11は発泡樹脂からなり、断面形状は前記CD管7、7aの結合片8の上下部にデルタ状の断熱空間8aを形成するように楕円形状に巻かれている。
以上に説明した配管材6は、図1においては建物躯体1の壁と天井内に初めは埋め殺しの状態で施工されている。
また、防火区画壁12を貫通するところでは防火キット13で処理されている。
上記実施例において、熱媒の往きと戻りチューブ9、9aについて更新が必要となった場合には、燃料電池3及び貯湯槽4との接続金具を取り外し、ベランダ2側においてチューブ9、9aを引き抜くと、チューブ9、9aはそのままベランダ3側に引き抜くことができる。
そして、新品のチューブ9、9aをCD管7、7a内にそれぞれ差し込み、両側を燃料電池3及び貯湯槽4に接続することだけで、更新を行うことができる。
なお、CD管7、7aの両端においては、空気の侵入を止めて断熱性を高めるために、チューブ9、9aとの間を遮閉材で遮閉するようにすると有効である。
本発明は、往きと戻りで独立して配管する場合に比して、省スペース性を向上させると共に断熱効果を一層高めることが出願人の評価試験によって確認されている。出願人が測定室において行った保温材評価試験は、各供試体に水温80〜60度の水流を1〜0.5kg/minで通湯させて行い、室温は20〜10度であった。
径5mmの熱媒往きチューブの外側にポリエチレン発泡倍率40倍で厚さ20mmの保温材層を被覆した標準径55mmの供試体Aで測定したところ、放熱係数の平均値は0.18W/m・Kであった。径10mmの熱媒戻りチューブの外側にポリエチレン発泡倍率40倍で厚さ20mmの保温材層を被覆した標準径55mmの供試体Bで測定したところ、放熱係数の平均値は0.21W/m・Kであった。
2本のCD管を併合した鞘管の外側にポリエチレン発泡倍率40倍で厚さ15mmの保温材層を被覆した標準の長径を73mm、短径を51mmとし、CD管にそれぞれ径5mmの熱媒往きチューブ、径10mmの熱媒戻りチューブを挿入した供試体Cで測定したところ、熱媒往き5mmチューブの放熱係数の平均値は0.09W/m・K、熱媒戻り10mmチューブの放熱係数の平均値は0.10W/m・Kであった。
供試体Aおよび供試体Bの断面積の合計は60.5平方cmであるが、供試体Cの断面積は37.2平方cmと省スペース性が大幅に向上すると共に、放熱係数の平均値が供試体Aは0.18W/m・Kであるが供試体Cの熱媒往き5mmチューブは0.17W/m・K、放熱係数の平均値が供試体Bは0.21W/m・Kであるが供試体Cの熱媒戻り10mmチューブは0.20W/m・Kと断熱性能が向上することが認められた。
1.躯体
2.ベランダ
3.燃料電池
4.貯湯槽
5.パイプシャフト
6.配管材
7、7a.CD管
8.結合片
8a.断熱空間
9.熱媒往きチューブ
9a.熱媒戻りチューブ
10、10a.空気断熱層
11.保温材層
12.防火区画壁
13.防火キット

Claims (1)

  1. CD管を2本並べて一体押し出し成形することにより2本のCD管を併合してなる鞘管と、前記鞘管の外側に被覆された保温材層と、前記鞘管のうちの1本に抜き差し自在に挿入された熱媒往きチューブと、他の1本に抜き差し自在に挿入された熱媒戻りチューブと、からなる熱媒循環用配管材を熱源機又は燃料電池と放熱器又は貯湯槽又は浴槽間を結ぶ循環用配管材として用いる施工法であって、
    前記熱媒循環用配管材を配管途中の障害物である部屋を迂回するために壁や床、天井を経由させる際に埋め殺し状態で施工すると共に、前記熱媒往きチューブ及び熱媒戻りチューブの更新が必要となった場合には、前記熱源機又は燃料電池と前記放熱器又は貯湯槽又は浴槽との接続金具を取り外すと前記熱媒往きチューブ及び熱媒戻りチューブを前記熱源機又は燃料電池側に引き抜くことができ、新品の熱媒往きチューブ及び熱媒戻りチューブを前記CD管内にそれぞれ差し込み、両側を前記熱源機又は燃料電池と前記放熱器又は貯湯槽又は浴槽に接続することだけで更新を行うことができるよう施工すること、を特徴とする前記熱媒循環用配管材の施工方法。
JP2014235172A 2014-11-20 2014-11-20 熱媒循環用配管材の施工方法 Active JP6628960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235172A JP6628960B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 熱媒循環用配管材の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235172A JP6628960B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 熱媒循環用配管材の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016098883A JP2016098883A (ja) 2016-05-30
JP6628960B2 true JP6628960B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=56076599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235172A Active JP6628960B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 熱媒循環用配管材の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6628960B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056894U (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 住友軽金属工業株式会社 冷温水被覆配管材
JPS60129596U (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 古河電気工業株式会社 断熱管
JPS6169417A (ja) * 1984-09-13 1986-04-10 Sapporo Sanki Kk 保温管の製造方法
JP3664634B2 (ja) * 2000-04-18 2005-06-29 未来工業株式会社 通水管の幅広可撓保護管
JP2003082714A (ja) * 2001-09-04 2003-03-19 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 給水管又は給湯管の凍結防止構造
FR2899838B1 (fr) * 2006-04-18 2008-06-27 Sofanou Sa Procede et dispositif pour fabriquer un assemblage de deux gaines annelees detachables l'une de l'autre pour realiser une gaine annelee unique
JP2008089072A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Osaka Gas Co Ltd 断熱管
DE102007027995A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Baumann, Roland, Dipl.-Ing. (FH) Rohrleitung zur Verbindung eines Solarkollektors mit einem Wasserspeicher
JP2009030834A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Mitsubishi Plastics Inc 温水輸送用の連絡配管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016098883A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2706164A1 (en) Modular hybrid wall assembly
JP6628960B2 (ja) 熱媒循環用配管材の施工方法
JP6652319B2 (ja) 排水集合継手およびその施工方法
JP2008020119A (ja) 放射冷暖房用合成樹脂管、及び、放射冷暖房用パネル
JP6921512B2 (ja) 発泡樹脂管
JP2013119227A (ja) 製管用部材、及び採熱構造
JP2007032660A (ja) 温水暖房用ペアチューブ
US20170248323A1 (en) Concealed heating system
JP2009162362A (ja) 熱媒導管の配管用保護管
GR20180100536A (el) Προμονωμενο συστημα σωληνωσεων και εξαρτηματων με εξωτερικο μονωτικο περιβλημα και θερμομονωτικο στρωμα
JP2009024802A (ja) 高断熱型ツインチューブ
JP2008215055A (ja) 雨水を利用して建造物の内部を冷暖房する方法
JP2006317072A (ja) 蓄熱式床下暖房システム
JP6449583B2 (ja) 非居室用床暖房装置
WO2013068612A1 (es) Tuberia aislante para aplicaciones geotermicas
Preda et al. Increasing comfort in a building using thermography
KR101469319B1 (ko) 벽체를 이용한 실내 환기 및 에너지 절감 시스템
JP6023656B2 (ja) 建物の空冷設備
JP2021042628A (ja) 建築物の空調システム
JP4421216B2 (ja) 被覆流体管及び被覆流体管装置
CN213954697U (zh) 一种双层中空防冷凝水套管
KR101907524B1 (ko) 건축물 내벽
JP2009287906A (ja) 換気用ダクト
CZ2010355A3 (cs) Stavební souvrství zateplovacího systému se vzduchovou mezerou
Emami et al. Evaluation of the thermal performance of the external walls of buildings with hollow clay blocks in temperate and humid climate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250