JP6627612B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6627612B2
JP6627612B2 JP2016072183A JP2016072183A JP6627612B2 JP 6627612 B2 JP6627612 B2 JP 6627612B2 JP 2016072183 A JP2016072183 A JP 2016072183A JP 2016072183 A JP2016072183 A JP 2016072183A JP 6627612 B2 JP6627612 B2 JP 6627612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
image data
unit
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016072183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017182650A (ja
Inventor
峰之 太田
峰之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016072183A priority Critical patent/JP6627612B2/ja
Priority to US15/470,985 priority patent/US10001957B2/en
Publication of JP2017182650A publication Critical patent/JP2017182650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627612B2 publication Critical patent/JP6627612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、プリンタや複写機などの画像形成装置には、PC(Personal Computer)などの外部端末と無線通信可能な機種がある。この機種では、外部端末から画像データを無線通信によって受信することができ、その受信した画像データの画像を用紙などのシートに形成することができる。
外部端末から画像形成装置に画像データを無線通信で送信する場合、無線接続状態(例えば、電波状況)が悪化すると、画像形成装置と外部端末との間で良好な通信を維持することができず、外部端末から画像形成装置に画像データを良好に送信できなくなる。そこで、画像形成装置において、無線接続状態が良い場合には、外部端末から画像データを受信しながら画像形成(印刷)を実行し、無線接続状態が悪く、画像形成装置と外部端末との間の通信が途切れた場合には、外部端末からの画像データの受信を完了した後に画像形成を実行する構成が提案されている。
特開2015−91661号公報
無線接続状態が悪い場合、画像形成装置が外部端末から画像データを受信し始めてから受信が完了するまでに時間がかかる。そのため、無線通信による画像データの受信中に、他の外部端末から他の通信方法(例えば有線通信など)により画像形成装置へ画像データが送信された場合、無線通信により送信された画像データの画像を画像形成した後に他の通信方法により送信された画像データの画像を画像形成すると、他の通信方法により送信された画像データの画像形成が遅れるおそれがある。
本発明の目的は、第1外部装置と第1通信部との無線接続状態が悪い場合に、第2外部装置から第2通信部を介して受信する第2画像データの画像形成が遅れることを抑制できる、画像形成装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、第1外部装置と無線通信する第1通信部と、第2外部装置と通信する第2通信部と、シートに画像を形成する画像形成部と、記憶部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1外部装置から送信される第1画像形成命令及び第1画像データを前記第1通信部を介して受信し、受信した第1画像データを前記記憶部に記憶させる第1記憶処理と、前記第1外部装置と前記第1通信部との無線接続状態を示す値が閾値未満である場合に、前記第1記憶処理の完了後、前記第1記憶処理によって前記記憶部に記憶された前記第1画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第1画像形成指示処理と、前記無線接続状態を示す値が前記閾値未満であり、かつ、前記第1記憶処理の開始後、前記第1記憶処理の完了前に、前記第2外部装置から送信される第2画像形成命令及び第2画像データを前記第2通信部を介して受信した場合に、前記第1画像形成指示処理よりも先に、前記第2画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第2画像形成指示処理と、を実行する。
この構成によれば、第1外部装置から第1通信部を介して受信する第1画像形成命令及び第1画像データは、記憶部に記憶される。第1外部装置と第1通信部との無線接続状態を示す値が閾値未満である場合、つまり無線接続状態が悪い場合、第1外部装置から受信する第1画像データの記憶部への記憶が完了した後、その記憶部に記憶された第1画像データの画像形成が行われる。
第1外部装置と第1通信部との無線接続状態が悪い場合、第1外部装置からの第1画像データの受信に時間がかかる。この場合において、第1外部装置から第1通信部を介しての画像データの受信中(記憶部への記憶中)に、第2外部装置からの第2画像形成命令を第2通信部を介して受信した場合、第1通信部を介して受信する第1画像データの画像形成よりも先に、第2通信部を介して受信する第2画像データの画像形成が行われる。
そのため、第1外部装置と第1通信部との無線接続状態が悪い場合に、第2外部装置から受信する第2画像データの画像形成が遅れることを抑制できる。
本発明によれば、第1外部装置と第1通信部との無線接続状態が悪い場合に、第1通信部を介して受信する第1画像データの画像形成よりも先に、第2通信部を介して受信する第2画像データの画像形成が行われることにより、第2画像データの画像形成が遅れることを抑制できる。
本発明の一実施形態に係るMFPの電気的構成を示すブロック図である。 画像形成のためのメインフローチャートである。 第1画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 1−1画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 1−2画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 第1逐次画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 第2逐次画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 第1完了画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 第2完了画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 MFPと外部装置との関係を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<MFPの電気的構成>
画像形成装置の一例であるMFP(Multi-Function Peripheral)1は、プリンタ機能及びスキャナ機能を有する複合機である。MFP1は、図1に示されるように、画像形成部11、画像読取部12、表示部13、操作部14、通信部15及び制御部16を備えている。
画像形成部11は、画像データに係る画像(カラー画像又はモノクロ画像)をシートに形成する。画像形成の方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。
画像読取部12は、イメージセンサ及びAFE(Analog Front End)などを備えている。画像読取部12では、イメージセンサにより原稿の画像が読み取られて、イメージセンサからアナログ画像信号が出力され、AFEによりそのアナログ画像信号がデジタル画像データに変換される。
表示部13は、たとえば、液晶表示器からなる。表示部13には、各種の情報が表示される。
操作部14は、操作ボタン(たとえば、スタートキー、テンキー、カーソルキー)を備えている。操作ボタンの操作により、各種の指示などを操作部14に入力することが可能である。
通信部15には、たとえば、外部装置2(第1外部装置の一例)との無線通信のための無線通信部21(第1通信部の一例)と、外部装置3との有線通信のための有線通信部22(第2通信部の一例)とが含まれる。これにより、図10(a)に示されるように、MFP1と外部装置2との間で無線通信を行うことができ、また、MFP1と外部装置3との間で有線通信を行うことができる。
外部装置2は、近距離無線通信可能なPC(Personal Computer)や携帯端末などである。近距離無線通信の方式は、とくに限定されず、無線LAN及びBluetooth(登録商標)などが例示される。これに対応して、無線通信部21には、たとえば、無線LAN通信のための回路を備える無線通信部21A及び近距離無線通信のための回路を備える無線通信部21Bが含まれる。これにより、図10(b)に示されるように、MFP1と複数の外部装置2との間で無線通信を行うことができる。
外部装置3は、たとえば、有線LANに接続されたPC、ファックス回線に接続されたファックス装置などである。これに対応して、有線通信部22には、有線LAN通信のための回路を備える有線通信部22A及びファックス通信のためのモデムなどを備える有線通信部22Bが含まれる。また、有線通信部22には、USBポートを備え、USBポートに接続された携帯端末などの外部装置3との通信を行う有線通信部22Cが含まれる。有線通信部22は、外部装置3と有線の通信回線を介して通信するので、無線通信部21よりも安定した高速通信が可能である。これにより、図10(c)に示されるように、MFP1と複数の外部装置3との間で有線通信を行うことができる。
制御部16は、CPU31(制御部の一例)、ROM32及びRAM33(記憶部の一例)などを備えている。
CPU31には、画像読取部12により取得された画像データ、操作部14の操作内容を表す操作信号などが入力される。CPU31は、その入力される信号などに基づいて、ROM32に記憶されているプログラムを実行することにより、画像形成部11、画像読取部12及び表示部13を制御し、通信部15を外部装置2,3との通信のために制御する。CPU31による制御(プログラム)の実行時、RAM33がワークエリアとして使用される。RAM33には、NVRAM(Non Volatile RAM)などの不揮発性メモリが含まれていてもよい。
<メインフローチャート>
MFP1では、CPU31により、外部装置2,3から通信部15を介して受信する画像形成命令に従った画像形成を行うため、図2に示されるメインフローチャートが実行される。
外部装置2から無線通信部21に通信要求があると、CPU31は、外部装置2と無線通信部21との通信を確立させるための接続処理を実行する(S1)。また、外部装置3から有線通信部22に通信要求があると、CPU31は、外部装置3と有線通信部22との通信を確立させるための接続処理を実行する(S1)。
外部装置2と無線通信部21との通信が確立した場合、外部装置2から無線通信部21に画像形成命令及び画像データが無線通信で送信される。画像形成命令には、画像データのサイズや画像データの画像を形成するシートのサイズ(用紙サイズ)などの情報が含まれる。画像形成命令が無線通信部21からCPU31に入力されると(S2:YES)、CPU31は、外部装置2と無線通信部21との間での無線通信に使用されている電波の強度を測定する(S3)。
電波強度が予め定められた閾値未満である場合(S4:YES)、CPU31は、第1画像形成処理を実行する(S5)。第1画像形成処理については、後述する。
一方、電波強度が予め定められた閾値以上である場合(S4:NO)、CPU31は、第1逐次画像形成処理を実行する(S6)。第1逐次画像形成処理では、CPU31は、図6に示されるように、外部装置2から無線通信部21を介して受信する全ての画像データ(第1画像データ)の画像の形成が完了するまで、所定ライン数の第1画像データがRAM33に設けられた第1バッファ331(図1参照)に記憶される毎に、画像形成部11に、その記憶された第1画像データの画像の形成を指示して、画像形成を開始させる(S61)。全ての第1画像データの画像の形成が完了すると(S62:YES)、CPU31は、第1逐次画像形成処理を終了する。
外部装置3と有線通信部22との通信が確立した場合、外部装置3から有線通信部22に画像形成命令及び画像データが無線通信で送信される。画像形成命令が有線通信部22からCPU31に入力された場合にも(S7:YES)、CPU31は、第1逐次画像形成処理を実行する(S6)。
<第1画像形成処理>
CPU31が無線通信部21からの画像形成命令を受け、かつ、外部装置2と無線通信部21との間での無線通信に使用されている電波の強度が閾値未満である場合には、図2のステップS5で、第1画像形成処理が実行される。第1画像形成処理の流れは、図3に示されている。
第1画像形成処理では、CPU31は、外部装置2から無線通信部21を介して受信する画像データ(第1画像データ)をRAM33の第1バッファ331に記憶を開始させる(S501)。
第1画像データの記憶開始後、CPU31は、第1画像データを受信中の無線通信部21とは異なる他の無線通信部21又は有線通信部22からの新たな画像形成命令が入力されたか否かを判断する(S502)。
CPU31は、新たな画像形成命令が入力されたか否かの判断を、新たな画像形成命令の入力があるか(S502:YES)、又は、現在受信中の第1画像データの受信が完了(S503:YES)するまで繰り返す。
新たな画像形成命令が入力されずに、第1画像データの受信が完了すると(S503:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第1バッファ331に記憶された第1画像データの画像の形成を指示し(S504)、第1画像形成処理を終了する。
現在受信中の第1画像データの受信完了前に、新たな画像命令がCPU31に入力された場合(S502:YES)、CPU31は、有線通信部22BがCNG(FAX信号)信号を受信したか否かを判断する(S505)。
有線通信部22BがCNG信号を受信していた場合(S505:YES)、CPU31は、外部装置3から有線通信部22Bを介して新たに受信する画像データ(第2画像データ)をRAM33に設けられた第2バッファ332(図1参照)に記憶させる(S506)。
第2画像データの記憶開始後、CPU31は、第2逐次画像形成処理を実行する(S507)。第2逐次画像形成処理では、CPU31は、図7に示されるように、外部装置3から有線通信部22Bを介して受信する全ての第2画像データの画像の形成が完了するまで、所定ライン数の第2画像データが第2バッファ332に記憶される毎に、画像形成部11に、その記憶された第2画像データの画像の形成を指示して、画像形成を開始させる(S71)。全ての第2画像データの画像の形成が完了すると(S72:YES)、CPU31は、第2逐次画像形成処理を終了する。
図3のステップS507で実行される第2逐次画像形成処理の終了後、受信中の第1画像データの受信が完了していない場合(S503:NO)、CPU31は、新たな画像形成命令が入力されたか否かを再び判断する(S502)。一方、第1画像データの受信が完了している場合には(S503:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第1バッファ331に記憶された第1画像データの画像の形成を指示し(S504)、第1画像形成処理を終了する。
現在受信中の第1画像データの受信完了前に、有線通信部22A,22CからCPU31に新たな画像形成命令が入力された場合には(S508:YES)、CPU31は、1−2画像形成処理を実行する(S509)。1−2画像形成処理については、後述する。
1−2画像形成処理の終了後、受信中の第1画像データの受信が完了していない場合(S503:NO)、CPU31は、新たな画像形成命令が入力されたか否かを再び判断する(S502)。一方、第1画像データの受信が完了している場合には(S503:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第1バッファ331に記憶された第1画像データの画像の形成を指示し(S504)、第1画像形成処理を終了する。
また、現在受信中の第1画像データの受信完了前に、他の無線通信部21(無線通信部21Aが第1画像データを現在受信中の場合:無線通信部21B、無線通信部21Bが第1画像データを現在受信中の場合:無線通信部21A)からCPU31に新たな画像形成命令が入力された場合(S508:NO)、CPU31は、1−1画像形成処理を実行して(S510)、第1画像形成処理を終了する。1−1画像形成処理については、次に述べる。
<1−1画像形成処理>
1−1画像形成処理では、図4に示されるように、CPU31は、他の外部装置2から他の無線通信部21を介して受信する画像データ(第2画像データ)をRAM33の第2バッファ332に記憶させる(S5101)。
第2画像データの記憶開始後、CPU31は、外部装置2と他の無線通信部21との間での無線通信に使用されている電波の強度を測定する(S5102)。
電波強度が予め定められた閾値以上である場合(S5103:YES)、CPU31は、他の無線通信部21から入力された画像形成命令を参照し、画像形成命令から第2画像データのデータサイズを取得する(S5104)。
その後、取得したデータサイズが所定サイズ未満であるか否かを判断する(S5105)。
第2画像データのデータサイズが所定サイズ未満である場合(S5105:YES)、CPU31は、第2逐次画像形成処理を実行する(S5106)。第2逐次画像形成処理は、前述したとおりである。すなわち、第2逐次画像形成処理では、CPU31は、図7に示されるように、外部装置3から有線通信部22Bを介して受信する全ての第2画像データの画像の形成が完了するまで、所定ライン数の第2画像データが第2バッファ332に記憶される毎に、画像形成部11に、その記憶された第2画像データの画像の形成を指示して、画像形成を開始させる(S71)。全ての第2画像データの画像の形成が完了すると(S72:YES)、CPU31は、第2逐次画像形成処理を終了する。
第2逐次画像形成処理の終了後、CPU31は、第1完了画像形成処理を実行する(S5107)。第1完了画像形成処理では、CPU31は、図8に示されるように、第1画像データの受信が完了すると(S81:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第1バッファ331に記憶された全ての第1画像データの画像の形成を指示し(S82)、第1完了画像形成処理を終了する。第1完了画像形成処理の実行により、第1バッファ331に記憶されている全ての第1画像データの画像が形成される。第1完了画像形成処理の終了に伴い、1−1画像形成処理が終了となる。
一方、第2画像データのデータサイズが所定サイズ以上である場合(S5105:NO)、CPU31は、第1完了画像形成処理を先に実行し(S5108)、その次に第2逐次画像形成処理を実行して(S5109)、1−1画像形成処理を終了する。
外部装置2と他の無線通信部21との間での無線通信に使用されている電波の強度が閾値未満である場合(S5103:NO)、CPU31は、第1画像データの受信が完了しているか否かを判断する(S5110)。
第1画像データの受信が完了していない場合(S5110:NO)、CPU31は、第2画像データの受信が完了しているか否かを判断する(S5111)。
第2画像データの受信が完了していない場合(S5111:NO)、CPU31は、第1画像データの受信が完了したか否かを再び判断する(S5110)。これにより、第1画像データの受信が完了したか否かの判断及び第2画像データの受信が完了したか否かの判断が繰り返される。
第1画像データの受信が完了する前に、第2画像データの受信が完了した場合(S5111:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第2バッファ332に記憶された第2画像データの画像の形成を指示する(S5112)。
第2バッファ332に記憶されている全ての第2画像データの画像が形成されると、CPU31は、第1完了画像形成処理を実行して(S5113)、1−1画像形成処理を終了する。第1完了画像形成処理の実行により、第1バッファ331に記憶されている全ての第1画像データの画像が形成される。
第2画像データの受信が完了する前に、第1画像データの受信が完了した場合(S5110:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第1バッファ331に記憶された第1画像データの画像の形成を指示する(S5114)。
第1バッファ331に記憶されている全ての第1画像データの画像が形成されると、CPU31は、第2完了画像形成処理を実行して(S5115)、1−1画像形成処理を終了する。第2完了画像形成処理では、CPU31は、図9に示されるように、第2画像データの受信が完了すると(S91:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第2バッファ332に記憶された第2画像データの画像の形成を指示し(S92)、第2完了画像形成処理を終了する。第2完了画像形成処理の実行により、第2バッファ332に記憶されている全ての第2画像データの画像が形成される。
<1−2画像形成処理>
図3のステップS509で実行される1−2画像形成処理の流れは、図5に示されている。
1−2画像形成処理では、CPU31は、外部装置3から有線通信部22A,22Cを介して新たに受信する画像データ(第2画像データ)をRAM33の第2バッファ332に記憶させる(S5091)。
第2画像データの記憶開始後、CPU31は、CPU31は、有線通信部22A,22Cから入力された画像形成命令を参照し、画像形成命令から第2画像データのデータサイズを取得する(S5092)。
その後、取得したデータサイズが所定サイズ未満であるか否かを判断する(S5093)。
第2画像データのデータサイズが所定サイズ未満である場合(S5093:YES)、CPU31は、第2逐次画像形成処理を実行する(S5094)。第2逐次画像形成処理は、前述したとおりである。すなわち、第2逐次画像形成処理では、CPU31は、図7に示されるように、外部装置3から有線通信部22Bを介して受信する全ての第2画像データの画像の形成が完了するまで、所定ライン数の第2画像データが第2バッファ332に記憶される毎に、画像形成部11に、その記憶された第2画像データの画像の形成を指示して、画像形成を開始させる(S71)。全ての第2画像データの画像の形成が完了すると(S72:YES)、CPU31は、第2逐次画像形成処理を終了する。
第2逐次画像形成処理の終了後、CPU31は、第1完了画像形成処理を実行する(S5095)。第1完了画像形成処理は、前述したとおりである。すなわち、第1完了画像形成処理では、CPU31は、図8に示されるように、第1画像データの受信が完了すると(S81:YES)、CPU31は、画像形成部11に、第1バッファ331に記憶された全ての第1画像データの画像の形成を指示し(S82)、第1完了画像形成処理を終了する。第1完了画像形成処理の実行により、第1バッファ331に記憶されている全ての第1画像データの画像が形成される。第1完了画像形成処理の終了に伴い、1−2画像形成処理が終了となる。
一方、第2画像データのデータサイズが所定サイズ以上である場合(S5093:NO)、CPU31は、第1完了画像形成処理を先に実行し(S5096)、その次に第2逐次画像形成処理を実行して(S5097)、1−2画像形成処理を終了する。
<作用効果>
以上のように、外部装置2から無線通信部21を介して受信する第1画像形成命令及び第1画像データは、RAM33に設けられた第1バッファ331に記憶される。外部装置2と無線通信部21との無線接続状態を示す電波強度が閾値未満である場合、つまり無線接続状態が悪い場合、外部装置2から受信する第1画像データの第1バッファ331への記憶が完了した後、その第1バッファ331に記憶された第1画像データの画像形成が行われる。
外部装置2と無線通信部21との無線接続状態が悪い場合、外部装置2からの第1画像データの受信に時間がかかる。この場合において、外部装置2から無線通信部21を介しての画像データの受信中(第1バッファ331への記憶中)に、外部装置2,3からの第2画像形成命令を第2通信部の一例である他の無線通信部21又は有線通信部22を介して受信した場合、無線通信部21を介して受信する第1画像データの画像形成よりも先に、他の無線通信部21又は有線通信部22を介して受信する第2画像データの画像形成が行われる。
そのため、外部装置2と無線通信部21との無線接続状態が悪い場合に、外部装置2,3から受信する第2画像データの画像形成が遅れることを抑制できる。
外部装置2と無線通信部21との無線接続状態を示す電波強度が閾値以上である場合、つまり無線接続状態が良い場合には、第1逐次画像形成処理により、所定ライン数の第1画像データが第1バッファ331に記憶される毎に、その記憶された第1画像データの画像が形成される。これにより、全ての第1画像データが第1バッファ331に記憶された後に、第1画像データの画像の形成が開始される場合と比較して、第1画像データの受信開始から第1画像データの画像の形成の完了までに要する時間を短縮することができる。
外部装置3から有線通信部22Bが第2画像データを受信した場合には、第2逐次画像形成処理により、所定ライン数の第2画像データがRAM33に設けられた第2バッファ332に記憶される毎に、その記憶された第2画像データの画像が形成される。これにより、第2画像データの受信開始から第2画像データの画像の形成の完了までに要する時間が短くすみ、外部装置3と有線通信部22Bとのファックス通信が長引くことを抑制できる。その結果、通信費を抑制することができる。
また、外部装置3から有線通信部22A,22Cが第2画像データを受信した場合であって、第2画像データのデータサイズが所定サイズ未満である場合にも、第2逐次画像形成処理が実行される。したがって、第2画像データの画像の形成を早期に終了させることができる。
他の外部装置2から他の無線通信部21が第2画像データを受信した場合、それらの無線接続状態を示す電波強度が予め定められた閾値以上であるか否かが判定される。そして、電波強度が閾値以上である場合であって、第2画像データのデータサイズが所定サイズ未満である場合には、第2逐次画像形成処理が実行される。この場合、第2画像データの画像の形成を早期に終了させることができる。一方、第2画像データのデータサイズが所定サイズ以上である場合には、第2画像データの受信完了に時間がかかる可能性があるので、全ての第1画像データが第1バッファ331に記憶された後に、第1画像データの画像の形成が開始され、その画像形成が完了した後に、第2逐次画像形成処理が実行される。これにより、第1画像データの画像の形成の完了が遅れることを抑制できる。
また、他の外部装置2から他の無線通信部21が第2画像データを受信した場合であって、それらの無線接続状態を示す電波強度が閾値未満である場合には、先に受信を完了した第1画像データ又は第2画像データの一方の画像の形成が開始され、その画像形成が完了した後に、第1画像データ又は第2画像データの画像の形成が開始される。そのため、第1画像データ及び第2画像データの画像の形成を効率よく行うことができる。
<変形例>
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、更に他の形態で実施することも可能である。
たとえば、CPU31は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)に内蔵されていてもよい。
また、前述の実施形態では、単一のCPU31が各処理を実行する場合について説明した。しかしながら、制御部16が複数のCPUを備え、複数のCPUが協働して各処理を実行してもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 MFP
2 外部装置
3 外部装置
11 画像形成部
15 通信部
16 制御部
21 無線通信部
22 有線通信部
31 CPU
33 RAM

Claims (4)

  1. 第1外部装置と無線通信する第1通信部と、
    第2外部装置と有線通信する第2通信部と、
    シートに画像を形成する画像形成部と、
    記憶部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記第2通信部には、ファックス通信可能なファックス通信部と、ファックス通信以外の有線通信が可能な他有線通信部とが含まれ、
    前記制御部は、
    前記第1外部装置から送信される第1画像形成命令及び第1画像データを前記第1通信部を介して受信し、受信した第1画像データを前記記憶部に記憶させる第1記憶処理と、
    前記第1外部装置と前記第1通信部との無線接続状態を示す値が閾値未満である場合に、前記第1記憶処理の完了後、前記第1記憶処理によって前記記憶部に記憶された前記第1画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第1画像形成指示処理と、
    前記無線接続状態を示す値が前記閾値未満であり、かつ、前記第1記憶処理の開始後、前記第1記憶処理の完了前に、前記第2外部装置から送信される第2画像形成命令及び第2画像データを前記第2通信部を介して受信した場合に、前記第1画像形成指示処理よりも先に、前記第2画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第2画像形成指示処理と、
    前記第2通信部を介して受信する第2画像データを前記記憶部に記憶させる第2記憶処理と、
    を実行し、
    前記第2通信部が前記ファックス通信部である場合、
    前記第2画像形成指示処理として、前記第2記憶処理中に、前記第2記憶処理によって前記記憶部に所定ラインの第2画像データが記憶される毎に記憶された第2画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第2逐次画像形成指示処理を実行し、
    前記第2通信部が前記他有線通信部である場合、
    前記第2通信部を介して受信する第2画像データのデータサイズが所定サイズ未満である場合には、前記第2画像形成指示処理として、前記第2逐次画像形成指示処理を実行し、
    前記第2通信部を介して受信する第2画像データのデータサイズが前記所定サイズ以上である場合には、前記第2画像形成指示処理を実行せず、前記第1画像形成指示処理に応じた画像形成の完了後、前記第2逐次画像形成指示処理を実行する、
    画像形成装置。
  2. 第1外部装置と無線通信する第1通信部と、
    第2外部装置と無線通信する第2通信部と、
    シートに画像を形成する画像形成部と、
    記憶部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第1外部装置から送信される第1画像形成命令及び第1画像データを前記第1通信部を介して受信し、受信した第1画像データを前記記憶部に記憶させる第1記憶処理と、
    前記第1外部装置と前記第1通信部との無線接続状態を示す値が閾値未満である場合に、前記第1記憶処理の完了後、前記第1記憶処理によって前記記憶部に記憶された前記第1画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第1画像形成指示処理と、
    前記無線接続状態を示す値が前記閾値未満であり、かつ、前記第1記憶処理の開始後、前記第1記憶処理の完了前に、前記第2外部装置から送信される第2画像形成命令及び第2画像データを前記第2通信部を介して受信した場合に、前記第1画像形成指示処理よりも先に、前記第2画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第2画像形成指示処理と、
    前記第2通信部を介して受信する第2画像データを前記記憶部に記憶させる第2記憶処理
    を実行し、
    前記第2外部装置と前記第2通信部との第2無線接続状態を示す値が閾値以上である場合であって、
    前記第2通信部を介して受信する第2画像データのデータサイズが所定サイズ未満である場合には、前記第2画像形成指示処理として、前記第2記憶処理中に、前記第2記憶処理によって前記記憶部に所定ラインの第2画像データが記憶される毎に記憶された第2画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第2逐次画像形成指示処理を実行し、
    前記第2通信部を介して受信する第2画像データのデータサイズが前記所定サイズ以上である場合には、前記第2画像形成指示処理を実行せず、前記第1画像形成指示処理に応じた画像形成の完了後、前記第2逐次画像形成指示処理を実行する、
    画像形成装置。
  3. 請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記第2無線接続状態を示す値が閾値未満である場合、
    前記制御部は、
    前記第1記憶処理が前記第2記憶処理よりも先に完了した場合、前記第2画像形成指示処理を実行せず、前記第1画像形成指示処理に応じた画像形成の完了後、前記第2記憶処理の完了を待って、前記第2記憶処理によって前記記憶部に記憶された第2画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第2完了画像形成指示処理を実行し、
    前記第2記憶処理が前記第1記憶処理よりも先に完了した場合、前記第2画像形成指示処理として、前記第2記憶処理によって前記記憶部に記憶された第2画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第2完了画像形成指示処理を実行した後、前記第1画像形成指示処理を実行する、
    画像形成装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記無線接続状態を示す値が前記閾値以上である場合、前記第1記憶処理の実行中に、前記第1記憶処理によって前記記憶部に所定ラインの第1画像データが記憶される毎に記憶された第1画像データの画像形成を前記画像形成部に指示する第1逐次画像形成指示処理、
    を実行する、
    画像形成装置。
JP2016072183A 2016-03-31 2016-03-31 画像形成装置 Active JP6627612B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072183A JP6627612B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像形成装置
US15/470,985 US10001957B2 (en) 2016-03-31 2017-03-28 Image forming apparatus having a plurality of communication interfaces, and method for managing image forming of image data from different communication interfaces, and computer-readable medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072183A JP6627612B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182650A JP2017182650A (ja) 2017-10-05
JP6627612B2 true JP6627612B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=59961561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072183A Active JP6627612B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10001957B2 (ja)
JP (1) JP6627612B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891167B2 (ja) * 2003-10-24 2007-03-14 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置管理システム、ネットワーク装置管理装置、およびネットワーク装置管理プログラム
JP2007018427A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Canon Inc プリントシステム
JP5333076B2 (ja) * 2009-09-04 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 無線ネットワークに接続可能なデバイスとコンピュータプログラム
JP5910238B2 (ja) * 2012-03-28 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6101673B2 (ja) 2014-12-02 2017-03-22 シャープ株式会社 画像形成装置、端末装置、及び画像形成システム、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017182650A (ja) 2017-10-05
US10001957B2 (en) 2018-06-19
US20170286025A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9571694B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9069514B2 (en) Image processing apparatus, including conversion process judging, connectable to server via network
US9888139B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for causing portable terminal to execute communication processing with image processing device, portable terminal, and communication system
US10009490B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
US8854649B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method
US9888004B2 (en) Processing apparatus, authority setting method, and storage medium storing program
JP6627612B2 (ja) 画像形成装置
US20160277641A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and non-transitory recording medium
US10348933B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium
JP6879131B2 (ja) スキャンシステム、情報処理装置、及び、スキャナドライバ
JP6064390B2 (ja) 画像読取装置、画像読取システム、画像読取プログラムおよび携帯端末用プログラム
JP6410051B2 (ja) サーバーおよびサーバー用プログラム
JP2017060089A (ja) 画像処理装置
JP6812209B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP6926969B2 (ja) 画像読取装置
JP6515740B2 (ja) 画像記録装置、及び画像記録システム
JP6485051B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US20220286573A1 (en) Image reading system and information processing apparatus
US11252303B2 (en) Recording medium storing program or program group for executing scan processing on scanner and information processing apparatus configured to communicate with scanner for executing scan processing on scanner
JP2019084749A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2014059709A (ja) 画像出力システム、携帯端末装置、プレビュー画像作成制御方法、プレビュー画像作成制御プログラム及び画像プレビューシステム
JP7243387B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP3855980B2 (ja) 画像処理装置
JP6641981B2 (ja) 画像読取装置及びプログラム
JP6662202B2 (ja) プログラム及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150