JP6641981B2 - 画像読取装置及びプログラム - Google Patents
画像読取装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6641981B2 JP6641981B2 JP2015251304A JP2015251304A JP6641981B2 JP 6641981 B2 JP6641981 B2 JP 6641981B2 JP 2015251304 A JP2015251304 A JP 2015251304A JP 2015251304 A JP2015251304 A JP 2015251304A JP 6641981 B2 JP6641981 B2 JP 6641981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- processing
- modification
- reading
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
複合機10は、図1に示されるように、プリンタ部11と、スキャナ部12と、表示部23と、操作部24と、通信部25と、CPU(Central Processing Unitの略)31と、記憶部32と、通信バス33とを主に備える。複合機10を構成する各構成要素は、通信バス33を通じて相互に接続されている。複合機10は、画像読取装置の一例である。
プリンタ部11は、画像データで示される画像を記録用紙に記録するプリント動作を実行する。記録用紙は、シート或いは被記録媒体の一例である。プリンタ部11の記録方式として、インクジェット方式や電子写真方式などの公知の方式を採用することができる。スキャナ部12は、原稿に記録されている画像を読み取って画像データを生成するスキャン動作を実行する。プリンタ部11は出力部の一例であり、スキャナ部12は読取部の一例である。なお、画像読取装置の具体例は複合機10に限定されず、プリンタ部11が省略されたスキャナ単能機であってもよい。
表示部23は、各種情報を表示する表示面を備える。表示部23としては、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Displayの略)、有機ELディスプレイ(Organic Electro−Luminescence Displayの略)等を採用することができる。
操作部24は、ユーザによる入力操作を受け付けるユーザインタフェースである。具体的には、操作部24はボタンを有しており、押下されたボタンに対応づけられた各種の操作信号をCPU31へ出力する。さらに、操作部24は、表示部23の表示面に重畳された膜状のタッチセンサを有していてもよい。すなわち、表示部23がタッチパネルディスプレイとして構成されてもよい。
通信部25は、通信ネットワーク101を通じて外部装置と通信を行うためのインタフェースである。すなわち、複合機10は、通信部25を通じて情報処理端末50に各種情報を出力し、通信部25を通じて情報処理端末50から各種データ又は各種情報を受信する。通信部25の具体的な通信手順は特に限定されないが、例えば、Wi−Fi(Wi−Fi Allianceの登録商標)を採用することができる。
CPU31は、複合機10の全体動作を制御するものである。CPU31は、操作部24から出力される各種信号、及び通信部25を通じて外部装置から取得した各種情報等に基づいて、後述する各種プログラムを記憶部32から取得して実行する。すなわち、CPU31及び記憶部32は、制御部の一例を構成する。
記憶部32は、プログラム記憶領域32Aと、データ記憶領域32Bとを有する。プログラム記憶領域32Aには、OS(Operating Systemの略)34と、装置プログラム35とが格納される。なお、装置プログラム35は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。データ記憶領域32Bには、装置プログラム35の実行に必要なデータ或いは情報が記憶される。
情報処理端末50は、図1に示されるように、表示部53と、操作部54と、通信部55と、CPU61と、記憶部62と、通信バス63とを主に備える。情報処理端末50に含まれる表示部53、操作部54、通信部55、CPU61、記憶部62、及び通信バス63は、複合機10に含まれる表示部23、操作部24、通信部25、CPU31、記憶部32、及び通信バス33と同様の構成なので、説明は省略する。CPU61及び記憶部62は制御部の一例を構成する。情報処理端末50は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、或いはPC(Personal Computerの略)等であってもよい。
図3及び図4を参照して、本実施形態に係るシステム100の動作を説明する。本実施形態に係るシステム100は、情報処理端末50が複合機10にスキャン動作の実行を指示し、スキャン動作によって生成された画像データを複合機10が情報処理端末50に送信する処理を実行する。
上記の実施形態によれば、指定された改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序が動的に決定される。その結果、無地判定処理が適切に実行されると共に、処理時間の増大を抑制することができる。より詳細には、特定処理が指定されている場合に無地判定処理がデータ改変処理の後に実行されるので、データ改変処理で無地になった画像データが出力されることを抑制できる。すなわち、無地判定処理が適切に実行される。一方、特定処理が指定されていない場合に無地判定処理がデータ改変処理の前に実行されるので、無地の画像データに対してデータ改変処理が実行されることを抑制できる。すなわち、処理時間の増大を抑制することができる。
11・・・プリンタ部
12・・・スキャナ部
23,53・・・表示部
24,54・・・操作部
25,55・・・通信部
31,61・・・CPU
32,62・・・記憶部
35・・・装置プログラム
50・・・情報処理端末
65・・・端末プログラム
Claims (9)
- 操作部と、
原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部と、
画像データを出力する出力部と、
制御部とを備える画像読取装置であって、
前記制御部は、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理とを実行し、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
前記制御部は、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを実行し、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を実行せず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理を実行し、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理を実行し、
前記改変処理は、前記無地判定処理の結果を反転させ得る特定処理を含み、
前記制御部は、前記決定処理において、
前記特定処理が指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の後にすると決定し、
前記特定処理が指定されていないことに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の前にすると決定する画像読取装置。 - 操作部と、
原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部と、
画像データを出力する出力部と、
制御部と、を備える画像読取装置であって、
前記制御部は、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理と、を実行し、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
前記制御部は、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを実行し、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値以上と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を実行せず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理を実行し、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理を実行し、
前記改変処理は、前記前景画素の画素値を前記背景画素に近づける除去処理を含み、
前記制御部は、前記決定処理において、前記除去処理が指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の後にすると決定する画像読取装置。 - 操作部と、
原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部と、
画像データを出力する出力部と、
制御部と、を備える画像読取装置であって、
前記制御部は、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理とを実行し、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
前記制御部は、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを実行し、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値以上と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を実行せず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理を実行し、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理を実行し、
前記改変処理は、
複数の前記前景画素を互いの相対位置を維持したまま移動させる移動処理と、
前記背景画素の画素値を一括して置換する置換処理と、を含み、
前記制御部は、前記決定処理において、前記移動処理及び前記置換処理のみが指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の前にすると決定する画像読取装置。 - 前記改変処理は、前記前景画素に隣接する前記背景画素の画素値を、隣接する前記前景画素に近づける強調処理を含み、
前記制御部は、
第1閾値及び前記第1閾値より大きい第2閾値のうち前記操作部を通じて指定された前記閾値を用いて、前記無地判定処理を実行し、
前記第1閾値が指定されている場合の前記決定処理において、前記移動処理、前記置換処理、及び前記強調処理のみが指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の前にすると決定する請求項3に記載の画像読取装置。 - 操作部と、
原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部と、
画像データを出力する出力部と、
制御部と、を備える画像読取装置であって、
前記制御部は、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理と、を実行し、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
前記制御部は、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを実行し、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値以上と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を実行せず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理を実行し、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理を実行し、
前記改変処理は、前記前景画素に隣接する前記背景画素の画素値を、隣接する前記前景画素に近づける強調処理を含み、
前記制御部は、
第1閾値及び前記第1閾値より大きい第2閾値のうち前記操作部を通じて指定された前記閾値を用いて、前記無地判定処理を実行し、
前記第2閾値が指定されている場合の前記決定処理において、前記強調処理が指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の後にすると決定する画像読取装置。 - 操作部、原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部、及び画像データを出力する出力部に接続されたコンピュータによって読み取り可能なプログラムであって、
該プログラムは、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理と、を前記コンピュータに実行させ、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
該プログラムは、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを前記コンピュータに実行させ、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値以上と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を前記コンピュータに実行させず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理と、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理と、を前記コンピュータに実行させ、
前記改変処理は、前記無地判定処理の結果を反転させ得る特定処理を含み、
前記プログラムは、前記決定処理において、
前記特定処理が指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の後にすると決定し、
前記特定処理が指定されていないことに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の前にすると決定するプログラム。 - 操作部、原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部、及び画像データを出力する出力部に接続されたコンピュータによって読み取り可能なプログラムであって、
該プログラムは、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理と、を前記コンピュータに実行させ、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
該プログラムは、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを前記コンピュータに実行させ、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値以上と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を前記コンピュータに実行させず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理と、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理とを前記コンピュータに実行させ、
前記改変処理は、前記前景画素の画素値を前記背景画素に近づける除去処理を含み、
前記プログラムは、前記決定処理において、前記除去処理が指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の後にすると決定するプログラム。 - 操作部、原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部、及び画像データを出力する出力部に接続されたコンピュータによって読み取り可能なプログラムであって、
該プログラムは、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理とを前記コンピュータに実行させ、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
該プログラムは、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを前記コンピュータに実行させ、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値以上と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を前記コンピュータに実行させず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理と、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理とを前記コンピュータに実行させ、
前記改変処理は、
複数の前記前景画素を互いの相対位置を維持したまま移動させる移動処理と、
前記背景画素の画素値を一括して置換する置換処理と、を含み、
前記プログラムは、前記決定処理において、前記移動処理及び前記置換処理のみが指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の前にすると決定するプログラム。 - 操作部、原稿に記録された画像を読み取って画像データを生成する読取部、及び画像データを出力する出力部に接続されたコンピュータによって読み取り可能なプログラムであって、
該プログラムは、
原稿を読み取って前景画素及び背景画素を含む画像データを前記読取部に生成させる読取処理と、
複数の改変処理のうち前記操作部を通じて指定された前記改変処理の種類に応じて、無地判定処理及びデータ改変処理の実行順序を決定する決定処理と、を前記コンピュータに実行させ、前記無地判定処理は、画像データに含まれる前記背景画素の割合が閾値以上か否かを判定する処理であり、前記データ改変処理は、各々が前記読取処理で生成した画像データを改変する複数の前記改変処理のうち、前記操作部を通じて指定された1以上の前記改変処理を実行する処理であり、
該プログラムは、
前記無地判定処理が前と前記決定処理で決定した場合に、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、前記データ改変処理と、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる出力処理とを前記コンピュータに実行させ、前記読取処理で生成した画像データに対する前記無地判定処理で前記閾値以上と判定したことに応じて、前記データ改変処理及び前記出力処理を前記コンピュータに実行させず、
前記無地判定処理が後と前記決定処理で決定した場合に、前記データ改変処理で改変された画像データに対して前記無地判定処理と、当該無地判定処理で前記閾値未満と判定したことに応じて、当該データ改変処理で改変された画像データを前記出力部に出力させる前記出力処理とを前記コンピュータに実行させ、
前記改変処理は、前記前景画素に隣接する前記背景画素の画素値を、隣接する前記前景画素に近づける強調処理を含み、
前記プログラムは、
第1閾値及び前記第1閾値より大きい第2閾値のうち前記操作部を通じて指定された前記閾値を用いて、前記無地判定処理を実行し、
前記第2閾値が指定されている場合の前記決定処理において、前記強調処理が指定されていることに応じて、前記無地判定処理を前記データ改変処理の後にすると決定するプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015251304A JP6641981B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 画像読取装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015251304A JP6641981B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 画像読取装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017118298A JP2017118298A (ja) | 2017-06-29 |
JP6641981B2 true JP6641981B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=59230954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015251304A Active JP6641981B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 画像読取装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6641981B2 (ja) |
-
2015
- 2015-12-24 JP JP2015251304A patent/JP6641981B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017118298A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6155668B2 (ja) | 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置 | |
US10637944B2 (en) | Information-processing terminal notifying user about status of image-processing device | |
US9554005B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
US9888139B2 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for causing portable terminal to execute communication processing with image processing device, portable terminal, and communication system | |
JP6834417B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US8854649B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method | |
US20170251126A1 (en) | Image processing apparatus, medium storing program executable by image processing apparatus, and system | |
CN110870294B (zh) | 图像形成装置的基于特性的操作 | |
US9888004B2 (en) | Processing apparatus, authority setting method, and storage medium storing program | |
US20190098154A1 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for image processing | |
JP6631272B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6641981B2 (ja) | 画像読取装置及びプログラム | |
JP2017076327A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
KR20160016458A (ko) | 인쇄 제어 단말장치, 인쇄 제어 방법, 화상형성장치, 화상형성방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 | |
JP2010118945A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2018182464A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6521304B2 (ja) | 画像形成装置、モノクロ印刷方法、及びプリンタドライバ | |
JP6015478B2 (ja) | 制御装置、制御方法およびプリンタードライバプログラム | |
US20160072966A1 (en) | Non-transitory computer readable medium and image processing device | |
US8675246B2 (en) | Image processing device and program | |
US9449223B2 (en) | Image processing device and image forming apparatus | |
JP6540122B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
US9521290B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium for detecting difference between images | |
JP6578854B2 (ja) | 画像読取装置及びプログラム | |
JP7404836B2 (ja) | 情報処理装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180219 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6641981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |