JP6578854B2 - 画像読取装置及びプログラム - Google Patents
画像読取装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6578854B2 JP6578854B2 JP2015191341A JP2015191341A JP6578854B2 JP 6578854 B2 JP6578854 B2 JP 6578854B2 JP 2015191341 A JP2015191341 A JP 2015191341A JP 2015191341 A JP2015191341 A JP 2015191341A JP 6578854 B2 JP6578854 B2 JP 6578854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- pixels
- program
- image data
- pixel value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
複合機10は、図1に示されるように、プリンタ部11と、スキャナ部12と、表示部23と、操作部24と、通信部25と、CPU(Central Processing Unitの略)31と、記憶部32と、通信バス33とを主に備える。複合機10を構成する各構成要素は、通信バス33を通じて相互に接続されている。複合機10は、画像読取装置の一例である。
プリンタ部11は、画像データで示される画像を記録用紙に記録するプリント動作を実行する。記録用紙は、シート或いは被記録媒体の一例である。プリンタ部11の記録方式として、インクジェット方式や電子写真方式などの公知の方式を採用することができる。スキャナ部12は、原稿に記録されている画像を読み取って画像データを生成するスキャン動作を実行する。スキャナ部12は、読取装置の一例である。
表示部23は、各種情報を表示する表示画面を備える。表示部23としては、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Displayの略)、有機ELディスプレイ(Organic Electro−Luminescence Displayの略)等を採用することができる。表示部23は、表示装置の一例である。
操作部24は、表示部23の表示画面に表示されたオブジェクトを指定するユーザの操作を受け付ける。具体的には、操作部24はボタンを有しており、押下されたボタンに対応づけられた各種の操作信号をCPU31へ出力する。さらに、操作部24は、表示部23の表示画面に重畳された膜状のタッチセンサを有していてもよい。すなわち、表示部23がタッチパネルディスプレイとして構成されてもよい。操作部24は、操作装置の一例である。
通信部25は、通信ネットワーク101を通じて外部装置と通信を行うためのインタフェースである。すなわち、複合機10は、通信部25を通じて携帯端末50に各種データ又は各種情報を出力し、通信部25を通じて携帯端末50から各種データ又は各種情報を受信する。通信部25の具体的な通信手順は特に限定されないが、例えば、Wi−Fi(Wi−Fi Allianceの登録商標)を採用することができる。但し、画像読取装置と情報処理端末とを接続する方法はこれに限定されず、例えばUSB(Universal Serial Bus略)ケーブル等で接続してもよい。すなわち、通信部25は、USBケーブルを着脱可能なUSBインタフェースであってもよい。
CPU31は、複合機10の全体動作を制御するものである。CPU31は、操作部24から出力される各種情報、及び通信部25を通じて外部装置から取得した各種情報等に基づいて、後述する各種プログラムを記憶部32から取得して実行する。すなわち、CPU31及び記憶部32は、制御部の一例を構成する。
記憶部32は、プログラム記憶領域32Aと、データ記憶領域32Bとを有する。プログラム記憶領域32Aには、OS(Operating Systemの略)34と、装置プログラム35とが格納される。なお、装置プログラム35は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。データ記憶領域32Bには、装置プログラム35の実行に必要なデータ或いは情報が記憶される。
携帯端末50は、図1に示されるように、表示部53と、操作部54と、通信部55と、CPU61と、記憶部62と、通信バス63とを主に備える。携帯端末50に含まれる表示部53、操作部54、通信部55、CPU61、記憶部62、及び通信バス63は、複合機10に含まれる表示部23、操作部24、通信部25、CPU31、記憶部32、及び通信バス33と基本的な構成が共通するので、説明は省略する。CPU61及び記憶部62は、制御部の一例である。携帯端末50は、情報処理端末の一例である。但し、情報処理端末は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、或いはPC(Personal Computerの略)等であってもよい。
次に、図2を参照して、本実施形態に係るシステム100の動作を説明する。本実施形態に係るシステム100は、複合機10にスキャン動作を実行させ、当該スキャン動作で生成された画像データを携帯端末50で補正する処理を実行する。携帯端末50の端末プログラム65は、OS64によって起動されたことに応じて、図2に示されるスキャンデータ補正処理を実行する。
繰り返し実行されるステップS20の処理は、所謂K−means法を用いて、中心画素の画素値の更新する処理である。そして、上記の実施形態によれば、背景画像及び不要画像を構成する画素が最大クラスタを構成するとの前提のもとで、これらの画素を平均画素値で置換することによって、不要画像を目立たなくすることができる。なお、上記の実施形態に係るステップS20の処理は、スキャンデータに含まれる画素の一部を用いて実行される点において、一般的なK−means法と異なる。
11・・・プリンタ部
12・・・スキャナ部
25,55・・・通信部
31,61・・・CPU
35・・・装置プログラム
65・・・端末プログラム
50・・・携帯端末
53・・・表示部
54・・・操作部
62・・・記憶部
Claims (11)
- 原稿に記録された画像を読み取って元画像データを生成する読取装置に接続されたコンピュータによって読み取り可能なプログラムであって、
該プログラムは、
前記読取装置から前記元画像データを取得する取得処理と、
前記元画像データに含まれる各画素を、N(Nは2以上の整数)個のグループのいずれか1つに属させる組分処理と、
N個の前記グループそれぞれに属する画素の画素値を用いて、k(kは2以上の整数)個の中心画素の画素値を決定する決定処理と、
前記元画像データに含まれる各画素を、前記決定処理で画素値が決定された複数の前記中心画素のうち、画素値が最も近い前記中心画素に関連づけるクラスタリング処理と、
最大中心画素に関連づけられた各画素に対応する前記元画像データの各画素の画素値を、当該最大中心画素に関連づけられた全画素の平均画素値に置換して補正画像データを生成する補正処理とを前記コンピュータに実行させ、前記最大中心画素は、k個の前記中心画素のうちで最も多くの画素が関連づけられた前記中心画素であり、
該プログラムは、前記決定処理において、
前記グループに属する各画素を画素値が最も近い前記中心画素に関連づけ、且つ各中心画素に関連づけられた全画素の平均画素値で当該中心画素の画素値を更新する更新処理を繰り返し前記コンピュータに実行させ、
n(nは1以上の整数)回目の前記更新処理で更新された前記中心画素の画素値と、n回目の前記更新処理と異なる前記グループに属する画素の画素値とを用いて、(n+1)回目の前記更新処理を前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 該プログラムは、前記決定処理において、前記更新処理の前後の前記中心画素の画素値の変化量が閾値未満になるまで、或いは前記更新処理の実行回数が閾値回数に達するまで、前記更新処理を繰り返し前記コンピュータに実行させる請求項1に記載のプログラム。
- 該プログラムは、前記組分処理において、前記元画像データに含まれる画素のうち、第1方向に隣接する画素を異なる前記グループに属させ、前記第1方向に直交する第2方向に隣接する画素を異なる前記グループに属させる請求項1又は2に記載のプログラム。
- 該プログラムは、前記組分処理において、前記元画像データに含まれる画素のうち、第1方向に隣接する画素を同一の前記グループに属させ、前記第1方向に直交する第2方向に隣接する画素を異なる前記グループに属させる請求項1又は2に記載のプログラム。
- 前記読取装置は、
原稿を前記第2方向に搬送する搬送部と、
前記搬送部によって搬送された原稿が通過する読取位置に配置されており、当該原稿に記録された画像を読み取って前記元画像データを生成する読取部とを備える請求項4に記載のプログラム。 - 前記コンピュータは、表示装置と、操作装置と接続されており、
該プログラムは
前記元画像データで示される画像を前記表示装置に表示させる表示処理と、
前記補正処理の実行を指示する指示操作を前記操作装置を通じて受け付ける受付処理とを前記コンピュータに実行させ、
前記受付処理で前記指示操作を受け付けたことに応じて、前記クラスタリング処理及び前記補正処理を前記コンピュータに実行させる請求項1から5のいずれかに記載のプログラム。 - 前記コンピュータは、複数の処理を並行して実行することが可能であり、
該プログラムは、
前記元画像データの画素数が閾値以上である場合に、前記決定処理及び前記表示処理を並行して前記コンピュータに実行させ、
前記受付処理で前記指示操作を受け付け、且つ前記決定処理が終了したことに応じて、前記クラスタリング処理を前記コンピュータに開始させる請求項6に記載のプログラム。 - 前記コンピュータは、複数の処理を並行して実行することが可能であり、
該プログラムは、並行して実行される処理の数が閾値以上である場合に、前記受付処理で前記指示操作を受け付けたことに応じて、前記決定処理を前記コンピュータに開始させる請求項6に記載のプログラム。 - 該プログラムは、前記元画像データの画素数が多いほど、グループ数Nを増加させる請求項1から8のいずれかに記載のプログラム。
- 前記画素値は、複数の色値の組み合わせで表現される請求項1から9のいずれかに記載のプログラム。
- 原稿に記録された画像を読み取って元画像データを生成する読取装置と、
制御部とを備える画像読取装置であって、
前記制御部は、
前記読取装置から前記元画像データを取得する取得処理と、
前記元画像データに含まれる各画素を、N(Nは2以上の整数)個のグループのいずれか1つに属させる組分処理と、
N個の前記グループそれぞれに属する画素の画素値を用いて、k(kは2以上の整数)個の中心画素の画素値を決定する決定処理と、
前記元画像データに含まれる各画素を、前記決定処理で画素値が決定された複数の前記中心画素のうち、画素値が最も近い前記中心画素に関連づけるクラスタリング処理と、
最大中心画素に関連づけられた各画素に対応する前記元画像データの各画素の画素値を、当該最大中心画素に関連づけられた全画素の平均画素値に置換して補正画像データを生成する補正処理とを実行し、前記最大中心画素は、k個の前記中心画素のうちで最も多くの画素が関連づけられた前記中心画素であり、
前記制御部は、前記決定処理において、
前記グループに属する各画素を画素値が最も近い前記中心画素に関連づけ、且つ各中心画素に関連づけられた全画素の平均画素値で当該中心画素の画素値を更新する更新処理を繰り返し実行し、
n(nは1以上の整数)回目の前記更新処理で更新された前記中心画素の画素値と、n回目の前記更新処理と異なる前記グループに属する画素の画素値とを用いて、(n+1)回目の前記更新処理を実行する画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015191341A JP6578854B2 (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 画像読取装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015191341A JP6578854B2 (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 画像読取装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017069679A JP2017069679A (ja) | 2017-04-06 |
JP6578854B2 true JP6578854B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=58492930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015191341A Active JP6578854B2 (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 画像読取装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6578854B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3923243B2 (ja) * | 2000-07-24 | 2007-05-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | カラー文書画像からの文字抽出方法 |
JP3978614B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2007-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像領域分割方法および画像領域分割装置 |
JP5127739B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置およびプログラム |
-
2015
- 2015-09-29 JP JP2015191341A patent/JP6578854B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017069679A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6988464B2 (ja) | プログラム | |
JP6662201B2 (ja) | プログラム及びシステム | |
JP6766375B2 (ja) | プログラム及び端末装置 | |
US9058557B2 (en) | Image forming apparatus, setting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with setting program | |
JP6911317B2 (ja) | 情報処理端末で実行されるプログラム及び情報処理システム | |
US9875433B2 (en) | Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program | |
US9888139B2 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for causing portable terminal to execute communication processing with image processing device, portable terminal, and communication system | |
JP6834417B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US10645246B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium and portable device | |
JP6076320B2 (ja) | 画像形成装置および入力方法 | |
JP6631272B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6578854B2 (ja) | 画像読取装置及びプログラム | |
JP6092074B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 | |
US20220166896A1 (en) | Image reading device and image reading method | |
JP2012030540A (ja) | 表示装置、画像形成装置及びプログラム | |
US20190037094A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
US20190096040A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and non-transitory readable storage medium | |
US11641432B2 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium for generating image data | |
JP6460330B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
JP6641981B2 (ja) | 画像読取装置及びプログラム | |
JP6413450B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
WO2023162237A1 (ja) | 画像処理装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP6780621B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010074507A (ja) | 画像読取装置 | |
JP6662202B2 (ja) | プログラム及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180219 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6578854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |