JP6625766B2 - モーターの構造 - Google Patents

モーターの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6625766B2
JP6625766B2 JP2018555145A JP2018555145A JP6625766B2 JP 6625766 B2 JP6625766 B2 JP 6625766B2 JP 2018555145 A JP2018555145 A JP 2018555145A JP 2018555145 A JP2018555145 A JP 2018555145A JP 6625766 B2 JP6625766 B2 JP 6625766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coil assembly
yoke
sets
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018555145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514336A (ja
Inventor
許永順
許名俊
許文毓
Original Assignee
宇生自然能源科技股▲分▼有限公司
宇生自然能源科技股▲分▼(香港)有限公司
宇生自然能源科技股▲分▼(新加坡)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇生自然能源科技股▲分▼有限公司, 宇生自然能源科技股▲分▼(香港)有限公司, 宇生自然能源科技股▲分▼(新加坡)有限公司 filed Critical 宇生自然能源科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2019514336A publication Critical patent/JP2019514336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625766B2 publication Critical patent/JP6625766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/18Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Description

本発明はモーターの技術分野に関し、具体的には、発電電圧がなく、且つ磁性助力が大きく、入力電力を低く抑え、出力動力を高める効果を達成できる、モーターの構造に関する。
モーターは主に電磁原理で発生させた高速回転を利用しており、図1に示すように、相対して回転可能な固定子10と回転子20で構成され、そのうち、固定子10の内縁に複数のコイル11が設置され、回転子20の外縁に該コイル11に対応する複数の磁気部材21が設置され、コイル11に対する給電を通じてコイル11を磁化し、回転子20の磁気部材21と相互に反発及び吸着し合う磁力の作用で、回転子20を駆動して高速回転させる。
前述の従来のモーターは動作時、間歇的な給電方式で、必要な磁力を取り出して該回転子20を駆動するが、コイル11と磁気部材21の高磁束及び高切断数(cut count)の配置により、給電が一時停止される間も、コイル11が慣性的に相対運動する磁気部材21の磁気切断(magnetic cutting)を受けて、発電現象を発生する。このため、該モーターは比較的高い電力を入力してその発電時に生じる内部電圧を抑え込む必要があり、そのため不必要なエネルギーの無駄を招いている。また、一般的なモーターは環状の設計であり、片側の単一磁力を具備しているのみで、同じレベルの電力入力下における現有のモーターの出力動力性能は優れない。
つまり、モーターに給電しないときの発電現象を変えることができれば、より低い電力で駆動でき、かつさらにその駆動時の磁気アシストを増加できれば、その出力する動力を高めることができる。この目的をいかに達成するかが業界の課題となっている。
このため、本発明の主な目的は、非給電時の発電現象を回避し、駆動時の入力電力を抑え、エネルギー損耗を減少することができる、モーターの構造を提供することにある。
また、本発明の別の主な目的は、給電過程で磁気アシストを増加でき、かつディスク式の構造で2磁力の効果を形成し、出力動力を増強する効果を達成するモーターの構造を提供することにある。
本発明は主に、次の技術手段を通じて前述の目的及びその効果を達成する。
以下この考案について説明する。請求項1に記載する本発明のモーターの構造は、少なくとも2つの磁気セットと、少なくとも1つのコイルアセンブリと、誘導スイッチで構成され、該磁気セットが同期して該コイルアセンブリに対し相対運動を発生することができ、
そのうち、該磁気セットが間を隔てて設置され、相対する2つの該磁気セットがそれぞれ少なくとも1つの磁極が運動方向と垂直の磁気部材で構成され、且つ同側の該磁気セットの該磁気部材が相異する磁極で排列され、さらに両側の該磁気セットの相対する該磁気部材が同極で相対し、
該コイルアセンブリが対を成して相対する磁気セットの間に、該磁気セットの磁気部材の磁極と平行を成して設置され、各該コイルアセンブリが、磁気誘導体を備え、該磁気誘導体の中間部にコイルが巻回され、各該磁気誘導体の両側の磁気セットに対応する両端に、相反する方向に突出したヨークがそれぞれ形成され、そのうち、相対運動中に先に磁気セットの磁極に対応するヨークが前ヨーク、後に磁気セットの磁極に対応するヨークが後ヨークとそれぞれ定義され、かつ該磁気誘導体の前ヨーク、後ヨークの中心間に距離が設けられ、
該誘導スイッチが、両側の磁気セットとコイルアセンブリの間に設置され、そのうち、両側の磁気セットのうち運動方向がより先にコイルアセンブリの磁気誘導体の前ヨークに接近する一側の磁気セットの磁気部材の磁極中心に逆方向給電検出器または順方向給電検出器が設置され、そのうち、該磁気部材がN極の磁極でコイルアセンブリに対応する場合は逆方向給電検出器、逆に該磁気部材がS極の磁極でコイルアセンブリに対応する場合は順方向給電検出器とし、それぞれコイルに逆方向の給電または順方向の給電を提供し、また両側の磁気セットのうち運動方向がより後にコイルアセンブリの磁気誘導体の他端の後ヨークに接近する一側の磁気セットの磁気部材の磁極中心に、コイルに対する給電を切断する切断検出器が設置され、さらに、該コイルアセンブリの磁気誘導体の前ヨーク、後ヨークの磁極中心にそれぞれ前誘導部材と後誘導部材が設置され、前誘導部材がそれぞれ逆方向給電検出器または順方向給電検出器を検出した場合、コイルアセンブリに対して電源を供給し、逆に他側の後誘導部材が切断検出器を検出した場合、コイルアセンブリの電源供給を切断することができる。
請求項2に記載するモーターの構造は、請求項1における該コイルアセンブリの磁気誘導体が斜めに設けられ、磁気誘導体両端の前ヨークと後ヨークの間の距離を効果的に増加するよう構成することもできる。
これにより、本発明のモーターの構造は、両側の磁気セットの磁気部材が垂直運動方向で磁化し、かつ該コイルアセンブリと磁気セットの磁気部材の磁極が平行に設置されていることで、非給電時に発電現象がなく、内部で発電電圧が発生しない。また2磁力の効果を形成し、さらに相対する磁気セットが同極で対向し、磁気誘導体の磁極を互い違いにずらして配置する設計に、同側の磁気セットの磁気部材の異極排列及び誘導スイッチの順方向、逆方向回路給電の切り替えを組み合わせ、その磁気アシストを大幅に増加することができる。このため、入力電力を抑え、出力動力を増強することができ、エネルギー損耗が小さく、大動力のモーターを実現し、その付加価値を大幅に高めるとともに、経済性を向上することができる。
現有のモーターの構造を示す概略図である。 本発明のモーターの構造の実施例1の構造を示す概略図1であり、その構成部材と動作状態を説明している。 本発明のモーターの構造の実施例1の構造を示す概略図2であり、その構成部材と動作状態を説明している。 本発明のモーターの構造の実施例1の別の構造と動作を示す概略図1である。 本発明のモーターの構造の実施例1の別の構造と動作を示す概略図2である。 本発明のモーターの構造の実施例2の構造と動作を示す概略図1である。 本発明のモーターの構造の実施例2の構造と動作を示す概略図2である。 本発明のモーターの構造の実施例3の構造と動作を示す概略図1である。 本発明のモーターの構造の実施例3の構造と動作を示す概略図2である。 本発明のモーターの構造の実施例4の構造と動作を示す概略図1である。 本発明のモーターの構造の実施例4の構造と動作を示す概略図2である。 本発明のモーターの構造の実施例4の構造と動作を示す概略図3である。 本発明のモーターの構造におけるコイルアセンブリの別の実施例を示す外観図である。
本発明のモーターの構造は、図2Aから図Cに示すように、少なくとも2つの相対する磁気セット50と、少なくとも1つのコイルアセンブリ60と、誘導スイッチ80で構成され、かつ該相対する2つの磁気セット50は同期して該コイルアセンブリ60と相対する回転または線形運動を発生することができる。そのうち、図2A、図2B、図3A、図3Bは相対する磁気セット50間に1つのコイルアセンブリ60が設置された設計である。図4A、図4Bは両側の直列に配置された磁気セット50の間に複数のコイルアセンブリ60が設置された設計である。また、図5A、図5B及び図6A〜図6Cは、複数の磁気セット50と複数のコイルアセンブリ60がアレイ排列された設計である。
本発明の実施例1、実施例2の詳細な構成については、図2A、図3A及び図4Aに示すとおりであり、そのうち、2つの磁気セット50は間を隔てて設置され、第1磁気セット50Aと第2磁気セット50Bとしてそれぞれ定義される。かつ、第1磁気セット50A、第2磁気セット50Bが同期して該コイルアセンブリ60に相対して運動することができ、また、例えば図5A、図6Aに示すように、3つ或いは3つ以上の磁気セット50が並べて排列される場合、左側の相対する磁気セット50の第1磁気セット50Aが、次の相対する磁気セット50の右側の第1磁気セット50Aと定義することができる。また、相対する2つの磁気セット50は、それぞれ磁極と運動方向が垂直の少なくとも1つの磁気部材51、55で構成され、且つ同側の磁気セット50の磁気部材51、55は磁極が相異する排列であり(図4A、図5A、図6Aを参照)、例えば第1磁気セット50Aの前の1つの磁気部材51がN極の磁極でコイルアセンブリ60に対応している場合、第1磁気セット50Aに直列して相隣する後ろの1つの磁気部材55はS極磁極でコイルアセンブリ60に対応する。さらに、両側の磁気セット50の相対する磁気部材51、55は同極で相対し、例えば一側の第1磁気セット50Aの磁気部材51がN極の磁極でコイルアセンブリ60に対応している場合、他方の一側の第2磁気セット50Bの磁気部材55はN極の磁極でコイルアセンブリ60に対応する。
また、該コイルアセンブリ60は、対を成して相対する磁気セット50の間に、磁気セット50の磁気部材51、55の磁極と平行を成して設置される。また各該コイルアセンブリ60が磁気誘導体61を備え、該磁気誘導体61の中間部にコイル65が巻回され、該磁気誘導体61の両側の磁気セット50に対応する両端に、相反する方向に突出したヨークがそれぞれ形成される。そのうち、相対運動中に先に磁気セット50の磁極に対応するヨークが前ヨーク611、後に磁気セット50の磁極に対応するヨークが後ヨーク612とそれぞれ定義され、磁気誘導体61がコイル65の給電で磁化して電磁鉄を形成するとき、その両端の磁極を両側の磁気セット50の相対する磁極にそれぞれ対応させることができ、かつ該磁気誘導体61の前ヨーク611、後ヨーク612の中心間に特定の幅の距離aを備え、かつ距離aの幅は大きいほど好ましく、図7に示すように、該コイルアセンブリ60の磁気誘導体61を斜めに設け、磁気誘導体61両端の前ヨーク611と後ヨーク612の間の距離aの幅を効果的に増加するよう構成することもできる。
該誘導スイッチ80が、両側の磁気セット50とコイルアセンブリ60の間に設置され、そのうち、両側の磁気セット50のうち運動方向がより先にコイルアセンブリ60の磁気誘導体61の前ヨーク611に接近する一側の磁気セット50の磁気部材51、55の磁極最強点に逆方向給電検出器81または順方向給電検出器83が設置され、そのうち、該磁気部材51がN極の磁極でコイルアセンブリ60に対応する場合は逆方向給電検出器81、逆に該磁気部材55がS極の磁極でコイルアセンブリ60に対応する場合は順方向給電検出器83とし、それぞれコイルアセンブリ60のコイル65に逆方向の給電または順方向の給電を提供し、また両側の磁気セット50のうち運動方向がより後にコイルアセンブリ60の磁気誘導体61他端の後ヨーク612に接近する一側の磁気セット50の磁気部材51、55の磁極最強点に、コイルアセンブリ60のコイル65に対する給電を切断する切断検出器82を設置し、さらに該コイルアセンブリ60の磁気誘導体61の前ヨーク611、後ヨーク612の磁極最強点にそれぞれ前誘導部材851と後誘導部材852が設置され、前誘導部材851がそれぞれ磁気セット50の逆方向給電検出器81または順方向給電検出器83を検出した場合、コイルアセンブリ60に対して電源を供給し、逆に他側の後誘導部材852が磁気セット50の切断検出器82を検出した場合、コイルアセンブリ60の電源供給を切断することができる(図2A〜図6Cを参照)。
これにより、入力電力を効果的に抑え、出力動力を増強したモーターの構造が構成される。
本発明のモーターの構造の最良の実施例は、その実際の作動時、図2A、図2B〜図5A、図5Bに示すように、両側の磁気セット50とコイルアセンブリ60が相対運動するとき、例えば両側の磁気セット50が回転子として上に移動し、コイルアセンブリ60が固定子として動かないとき、磁気セット50の磁気部材51上の逆方向給電検出器81または磁気セット50の磁気部材55上の順方向給電検出器83が先にコイルアセンブリ60の磁気誘導体61の前ヨーク611の前誘導部材851に対応する場合、それぞれ相対するコイルアセンブリ60に対して逆方向電源または順方向電源を提供し、該コイルアセンブリ60を磁化して電磁鉄とし、相応の磁極を形成させることができる。例えば2つの相対する磁気セット50とコイルアセンブリ60の磁極排列がN-N-S-Nである場合(図2A、図2B、図4A、図4B及び図5Aを参照)、コイルアセンブリ60の前ヨーク611と磁気セット50の磁気部材51に遠ざかる同極で相互反発(推力)を形成させ、コイルアセンブリ60の後ヨーク612と磁気セット50の磁気部材55に接近する異極で相互吸着(吸引力)を形成させることができるため、運動方向をサポートする2つの磁気アシストを発生することができる。または、例えば2つの相対する磁気セット50とコイルアセンブリ60の磁極排列がS-S-N-Sである場合(図3A、図3B、図4A、図4B及び図5Aを参照)、コイルアセンブリ60の前ヨーク611と磁気セット50の磁気部材55に同極で相互に離れる反発(推力)を形成させ、コイルアセンブリ60の後ヨーク612と磁気セット50の磁気部材51に異極で相互に接近する吸着(吸引力)を形成させることができるため、同様に運動方向をサポートする2つの磁気アシストを発生することができる。
また、図2A〜図5Bに示すように、磁気セット50の磁気部材51、55上の切断検出器82がコイルアセンブリ60の磁気誘導体61の後ヨーク612の後誘導部材852に対応するとき、相対するコイルアセンブリ60の電源を切断し、該コイルアセンブリ60を磁化させず、コイルアセンブリ60の電源が切断されていない場合に、前ヨーク611と対応する磁気セット50の磁気部材51、55が接近する同極で相互反発(推力)を形成し、後ヨーク612と対応する磁気セット50の磁気部材51、55が遠ざかる異極で相互吸着(吸引力)を形成する状況を克服でき、運動速度を損なう磁気抵抗力の発生を回避することができる。
さらに、図6A〜図6Cに示すように、本発明は磁気セット50とコイルアセンブリ60の位置の配置により、異なるコイルアセンブリ60を互い違いにずらせた位置関係を形成し、磁気アシストのリレー循環を生じさせ、その磁気アシスト効果をより一層増進し、出力動力を大幅に高めることができる。
上述の構造設計と動作説明から分かるように、本発明のモーターの構造は両側の磁気セット50の磁気部材51、55が垂直運動方向で磁化し、かつ該コイルアセンブリ60と磁気セット50の磁気部材51、55の磁極が平行に設置されていることで、非給電時に発電現象がなく、内部で発電電圧が発生しない。また2磁力の効果を形成し、さらに相対する磁気セット50が同極で対向し、磁気誘導体61の磁極を互い違いにずらして配置する設計に、同側の磁気セット50の磁気部材51、55の異極排列及び誘導スイッチ80の順方向、逆方向回路給電の切り替えを組み合わせ、磁気抵抗力の発生を回避できるだけでなく、その磁気アシストを大幅に増加することができるため、入力電力を効果的に抑え、出力動力を増強することができる。
10 固定子
11 コイル
20 回転子
21 磁気部材
50 磁気セット
50A 第1磁気セット
50B 第2磁気セット
51 磁気部材
55 磁気部材
60 コイルアセンブリ
61 磁気誘導体
611 前ヨーク
612 後ヨーク
65 コイル
80 誘導スイッチ
81 逆方向給電検出器
82 切断検出器
83 順方向給電検出器
851 前誘導部材
852 後誘導部材

Claims (2)

  1. モーターの構造であって、少なくとも2つの磁気セットと、少なくとも1つのコイルアセンブリと、誘導スイッチで構成され、該磁気セットが同期して該コイルアセンブリに対し相対運動を発生し、
    そのうち、該磁気セットが間を隔てて設置され、相対する2つの該磁気セットがそれぞれ少なくとも1つの磁極が運動方向と垂直の磁気部材で構成され、且つ同側の該磁気セットの該磁気部材が相異する磁極で排列され、さらに両側の該磁気セットの相対する該磁気部材が同極で相対し、
    該コイルアセンブリが対を成して相対する磁気セットの間に、該磁気セットの磁気部材の磁極と平行を成して設置され、各該コイルアセンブリが、磁気誘導体を備え、該磁気誘導体の中間部にコイルが巻回され、各該磁気誘導体の両側の磁気セットに対応する両端に、相反する方向に突出したヨークがそれぞれ形成され、そのうち、相対運動中に先に磁気セットの磁極に対応するヨークが前ヨーク、後に磁気セットの磁極に対応するヨークが後ヨークとそれぞれ定義され、かつ該磁気誘導体の前ヨーク、後ヨークの中心間に距離が設けられ、
    該誘導スイッチが、両側の磁気セットとコイルアセンブリの間に設置され、そのうち、両側の磁気セットのうち運動方向がより先にコイルアセンブリの磁気誘導体の前ヨークに接近する一側の磁気セットの磁気部材の磁極中心に逆方向給電検出器または順方向給電検出器が設置され、そのうち、該磁気部材がN極の磁極でコイルアセンブリに対応する場合は逆方向給電検出器、逆に該磁気部材がS極の磁極でコイルアセンブリに対応する場合は順方向給電検出器とし、それぞれコイルに逆方向の給電または順方向の給電を提供し、また両側の磁気セットのうち運動方向がより後にコイルアセンブリの磁気誘導体の他端の後ヨークに接近する一側の磁気セットの磁気部材の磁極中心に、コイルに対する給電を切断する切断検出器が設置され、さらに、該コイルアセンブリの磁気誘導体の前ヨーク、後ヨークの磁極中心にそれぞれ前誘導部材と後誘導部材が設置され、前誘導部材がそれぞれ逆方向給電検出器または順方向給電検出器を検出した場合、コイルアセンブリに対して電源を供給し、逆に他側の後誘導部材が切断検出器を検出した場合、コイルアセンブリの電源供給を切断することができる、
    ことを特徴とする、モーターの構造。
  2. 前記コイルアセンブリの磁気誘導体が斜めに設けられ、磁気誘導体両端の前ヨークと後ヨークの間の距離を効果的に増加するよう構成することができる、請求項1に記載のモーターの構造。
JP2018555145A 2016-04-25 2016-04-25 モーターの構造 Active JP6625766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/080099 WO2017185196A1 (zh) 2016-04-25 2016-04-25 电动机结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514336A JP2019514336A (ja) 2019-05-30
JP6625766B2 true JP6625766B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=60160639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555145A Active JP6625766B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 モーターの構造

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10938288B2 (ja)
EP (1) EP3451511B1 (ja)
JP (1) JP6625766B2 (ja)
KR (1) KR20180126040A (ja)
AU (1) AU2016404484B2 (ja)
BR (1) BR112018071864A2 (ja)
CA (1) CA3021260C (ja)
ES (1) ES2881755T3 (ja)
PL (1) PL3451511T3 (ja)
RU (1) RU2727701C2 (ja)
SG (1) SG11201809226SA (ja)
WO (1) WO2017185196A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180138794A1 (en) * 2015-06-11 2018-05-17 Yuzen Sustainable Energy Co., Ltd. Electromagnetic device
WO2021000088A1 (zh) * 2019-06-29 2021-01-07 瑞声声学科技(深圳)有限公司 振动电机
US11987394B2 (en) 2022-09-23 2024-05-21 Maxar Space Llc Multi-spacecraft deployment

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214323A (en) * 1988-03-22 1993-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Linear motor with reduced cogging
IT1303968B1 (it) * 1998-10-26 2001-03-01 Marposs Spa Trasduttori lineari induttivi .
EP1193853B1 (en) * 2000-09-28 2013-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrostatic actuator and method of driving the same
JP2002186230A (ja) * 2000-10-06 2002-06-28 Chung Shan Inst Of Science & Technol 単一ステータ二重ロータ回転式モータ
JP3945149B2 (ja) * 2000-11-06 2007-07-18 株式会社日立製作所 リニアモータとその製造方法
US20040212273A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Gould Len Charles Heat engine and generator set incorporating multiple generators for synchronizing and balancing
US7126309B1 (en) * 2004-05-18 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Motor
JP4824424B2 (ja) * 2006-02-21 2011-11-30 オークマ株式会社 リニアモータ
US7719147B2 (en) * 2006-07-26 2010-05-18 Millennial Research Corporation Electric motor
KR100820160B1 (ko) * 2006-07-28 2008-04-08 한국전기연구원 흡인력 저감 구조가 적용된 영구자석 여자 횡자속선형전동기
TW200937807A (en) * 2008-02-20 2009-09-01 xian-wei Xiao High-performance magnetic energy conversion device
JP5422175B2 (ja) * 2008-11-05 2014-02-19 三菱重工業株式会社 リニアアクチュエータ
KR101092212B1 (ko) * 2009-06-30 2011-12-13 한국전기연구원 이중돌극형 영구자석 전기기기
DE102011002740A1 (de) * 2011-01-17 2012-07-19 Zf Friedrichshafen Ag Induktionsgenerator und Verfahren zum Herstellen eins Induktionsgenerators
CN102761297A (zh) * 2011-04-25 2012-10-31 许光智 一种应用同极对向磁组的电磁装置
CN202435226U (zh) * 2011-11-11 2012-09-12 张桂生 发电装置
CN102545533A (zh) * 2011-12-14 2012-07-04 安鲁荣 直线振荡发电机
RU2586116C1 (ru) * 2015-05-19 2016-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "СПЕЦИАЛЬНАЯ СТРОИТЕЛЬНАЯ ТЕХНИКА" Электродвигатель с возвратно-поступательным движением якоря
CN204794383U (zh) * 2015-06-11 2015-11-18 宇生自然能源科技股份有限公司 电磁装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2881755T3 (es) 2021-11-30
JP2019514336A (ja) 2019-05-30
SG11201809226SA (en) 2018-11-29
BR112018071864A2 (pt) 2019-07-02
WO2017185196A1 (zh) 2017-11-02
AU2016404484B2 (en) 2019-05-02
EP3451511A1 (en) 2019-03-06
RU2727701C2 (ru) 2020-07-23
PL3451511T3 (pl) 2021-09-13
AU2016404484A1 (en) 2018-11-08
RU2018137264A3 (ja) 2020-04-23
US20190097511A1 (en) 2019-03-28
CA3021260A1 (en) 2017-11-02
EP3451511A4 (en) 2019-12-25
EP3451511B1 (en) 2021-03-10
KR20180126040A (ko) 2018-11-26
CA3021260C (en) 2022-11-29
RU2018137264A (ru) 2020-04-23
US10938288B2 (en) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120153763A1 (en) Synchronous motor
JP6625766B2 (ja) モーターの構造
JP2009071946A5 (ja)
JP2019525722A (ja) 同軸電磁装置
JP2007282475A (ja) リニアモータとアクチュエータ
TWM532689U (zh) 電動機結構
RU2722438C2 (ru) Взаимодействующее электромагнитное устройство
JP5446292B2 (ja) 可変特性電動機
TW201739145A (zh) 電動機結構
JP6612462B2 (ja) ディスクモーター
CN109104062B (zh) 斜助式电磁装置
TW201807947A (zh) 閉合式高轉矩電動裝置
TWM548927U (zh) 雙磁助電動裝置
TWI685180B (zh) 同心共電磁電裝置
CN107800262B (zh) 磁电复合机
TWI616051B (zh) 雙磁助電動裝置
CN107040115B (zh) 磁能转换装置
TW201906279A (zh) 斜助式電磁裝置
TWM541675U (zh) 跨磁隙發電機
TW201740658A (zh) 跨磁隙發電機
TW201943188A (zh) 半主動電磁彈射馬達結構
TW201943181A (zh) 全載電動裝置
TW201906288A (zh) 匯流式磁阻斷電動裝置
TW201740660A (zh) 推吸雙磁助電動機
TW201803252A (zh) 電動機構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250