JP6625592B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6625592B2
JP6625592B2 JP2017187170A JP2017187170A JP6625592B2 JP 6625592 B2 JP6625592 B2 JP 6625592B2 JP 2017187170 A JP2017187170 A JP 2017187170A JP 2017187170 A JP2017187170 A JP 2017187170A JP 6625592 B2 JP6625592 B2 JP 6625592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
authentication
page
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017187170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019061581A (ja
Inventor
雅人 古野
雅人 古野
正充 近藤
正充 近藤
義孝 神谷
義孝 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2017187170A priority Critical patent/JP6625592B2/ja
Publication of JP2019061581A publication Critical patent/JP2019061581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625592B2 publication Critical patent/JP6625592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
複数の出品者により出品される商品の情報を取り扱うショッピングサイトが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2016−212594号公報
出品者情報及び商品情報の管理を適切に行うことができる技術を提供できることが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、情報処理装置が提供される。情報処理装置は、商品を出品する出品者の出品者情報と、商品に対する公的な認証に関する認証情報を含む商品情報とを含む出品要求情報を取得する出品要求情報取得部を備えてよい。情報処理装置は、出品者の決済に関する決済情報を取得する決済情報取得部を備えてよい。情報処理装置は、出品要求情報の審査結果及び決済情報の審査結果を出品者に対して送信する審査結果送信部を備えてよい。
上記認証情報は、上記商品の無線設備の技術基準適合の認証の取得状況を示してよく、上記審査結果送信部は、上記認証情報が上記認証を取得済みであること及び取得予定であることのいずれも示さない場合、上記出品要求情報の審査結果として要求棄却を示す情報を送信してよい。上記認証情報は、上記商品の電気製品としての安全性の認証の申請状況を示してよく、上記審査結果送信部は、上記認証情報が上記認証を申請済みであること及び申請予定であることのいずれも示さない場合、上記出品要求情報の審査結果として要求棄却を示す情報を送信してよい。上記審査結果送信部は、上記商品情報が示す上記商品が無線通信によってインターネットを介した通信を実行するIoT商品でない場合、上記出品要求情報の審査結果として、要求棄却を示す情報を送信してよい。上記決済情報は、上記出品者の資本金、年商、及びクレジットカード番号の少なくともいずれかを含んでよい。
上記情報処理装置は、上記商品を説明する説明情報を含む商品ページを生成するページ生成部と、上記商品ページをインターネット上に公開するページ公開部とをさらに備えてよい。上記認証情報は、上記商品の無線設備の技術基準適合の認証の取得状況を示してよく、上記ページ公開部は、上記認証情報が上記認証を取得予定であることを示す場合、上記商品ページを公開せず、上記認証情報が上記認証を取得済みであることを示す場合、上記商品ページを公開してよい。
上記情報処理装置は、上記商品の購入を希望する購入希望者の希望者情報を取得する希望者情報取得部と、上記希望者情報を上記出品者に対して送信する希望者情報送信部とを備えてよく、上記認証情報は、上記商品の無線設備の技術基準適合の認証の取得状況を示してよく、上記希望者情報送信部は、上記認証情報が上記認証を取得予定であることを示す場合、上記希望者情報を上記出品者に対して送信せず、上記認証情報が上記認証を取得済みであることを示す場合、上記希望者情報を上記出品者に対して送信してよい。
上記ページ生成部は、複数の項目を含む日本語による第1商品ページと、複数の項目を含む英語による第2商品ページとを生成してよく、上記情報処理装置は、上記第1商品ページに含まれる上記複数の項目の少なくともいずれかと、上記第2商品ページに含まれる上記複数の項目の少なくともいずれかとを紐付ける紐付け情報を格納する紐付け情報格納部を備えてよい。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータを、上記情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
商品管理システム10の通信環境の一例を概略的に示す。 情報管理サーバ100による処理の流れの一例を概略的に示す。 情報管理サーバ100の機能構成の一例を概略的に示す。 情報管理サーバ100による処理の流れの一例を概略的に示す。 情報管理サーバ100による処理の流れの一例を概略的に示す。 情報管理サーバ100として機能するコンピュータのハードウエア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、商品管理システム10の一例を概略的に示す。本実施形態に係る商品管理システム10は、例えば、出品者301からの出店希望に応じて、ネットワーク20上の仮想的な出店をサポートする。ネットワーク20は、例えば、インターネット及び電話網を含む。
出品者301は、商品を出品する任意の主体であってよい。例えば、出品者301は、法人企業である。商品管理システム10は、出品者301を限定してもよい。例えば、商品管理システム10は、出品者301を法人企業に限定してもよい。
商品管理システム10が対象とする商品は、任意の商品であってよい。例えば、商品は、無線通信機能を備える機器である。商品は、無線通信によってインターネットを介した通信を実行するIoT(Internet of Thing)商品であってもよい。商品管理システム10は、商品を限定してもよい。例えば、商品管理システム10は、商品をIoT商品に限定してもよい。
商品管理システム10は、例えば、既に完成している商品を販売する場を提供する。また、商品管理システム10は、例えば、まだ完成していない商品について商品情報を紹介し、当該商品の購入を希望する希望者を募る場を提供することによって、当該商品の商品化及び販売をサポートする。前者をショッピング、後者をクラウドファンディングと記載する場合がある。
また、商品管理システム10は、まだ完成していない商品について商品情報を紹介し、その商品のアイデアに対する意見を募集する場を提供してもよい。これをプランニングと記載する場合がある。
ショッピングを実現する場合、商品管理システム10は、例えば、既に完成している商品について出品者301からの出品要求を受け付け、当該出品者301及び当該商品に対する審査結果が承認である場合、当該出品者301に当該商品を販売するネットワーク20上の場を提供する。商品管理システム10は、例えば、当該商品を説明する説明情報を含む商品ページを公開する。商品管理システム10は、当該商品の購入を希望する希望者401からの購入希望を、当該希望者401が使用する希望者端末400から受信して、当該商品の売買手続きを行ってよい。
クラウドファンディングを実現する場合、商品管理システム10は、例えば、まだ完成していない商品について出品者301からの出品要求を受け付け、当該出品者301及び当該商品に対する審査結果が承認である場合に、当該出品者301に当該商品を紹介するネットワーク20の場を提供する。商品管理システム10は、例えば、当該商品を説明する説明情報を含む商品ページを公開する。当該商品の購入を希望する希望者401の数が、予め設定された条件を満たした場合、希望者401から収集した財源をもとに商品化が進められ、商品完成後に、希望者401に商品が届けられてよい。
商品管理システム10は、情報管理サーバ100及び決済管理サーバ200を備える。情報管理サーバ100は、情報処理装置の一例であってよい。
情報管理サーバ100は、出品者301の出品者端末300から、出品者301の情報(出品者情報と記載する場合がある。)と、出品対象の商品の情報(商品情報と記載する場合がある。)とを含む出品要求情報を受信する。また、情報管理サーバ100は、出品者端末300から、出品者の決済に関する決済情報を受信する。
情報管理サーバ100は、出品者端末300から受信した決済情報を決済管理サーバ200に送信して、決済情報の審査結果を決済管理サーバ200から受信する。情報管理サーバ100は、出品者情報及び商品情報の審査結果と、決済管理サーバ200から受信した決済情報の審査結果との両方が承認を示す場合、出品者301に対して、ショッピングサービスやクラウドファンディングサービスを提供する。
図2は、情報管理サーバ100の処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、出品者端末300が出品要求情報を情報管理サーバ100に送信してから、商品ページがネットワーク20上で公開されるまでの流れを説明する。
ステップ(ステップをSと省略して記載する場合がある。)202では、出品者端末300が、出品者301によって入力された入力情報を情報管理サーバ100に送信する。入力情報は、出品要求情報であってよい。
入力情報は、出品者301の出品者情報と、対象商品の商品情報とを含む。入力情報としては、出品者301の所在地、URL、担当者名、メールアドレス、電話番号、従業員数、担当者所属部門、事業カテゴリ、購入者への商品配送機能の有無、カスタマーサポートの有無、海外販売実績有無、国内販売実績有無、取扱禁止分野の該当有無、IoTまたはIoT要素の有無、ショッピングとクラウドファンディングとのいずれを希望するか、商品の概要説明、商品の紹介用電子ファイル、商品の紹介用動画URL、販売予定商品単価、配送スケジュール、商品に搭載される通信技術、商品に関するアプリ、商品の海外販売実績有無、商品の国内販売実績有無、クラウドファンディング実績、商品の公的な認証に関する認証情報などが例示できる。
IoT又はIoT要素があるとは、無線通信によってインターネットと通信する機能を有することであってよい。商品は、直接インターネットに接続して、スマートフォン及びタブレット等を介してインターネットに接続してもよい。
商品の公的な認証に関する認証情報は、商品の無線設備の技術基準適合の認証の取得状況を示してよい。また、商品の公的な認証に関する認証情報は、商品の電気製品としての安全性の認証の申請状況を示してよい。商品の無線設備の技術基準適合の認証とは、例えば、TELEC(端末機器の技術適合認定・設計認証等)の認証である。商品の電気製品としての安全性の認証とは、例えば、PSE(電気用品安全法)の認証である。
情報管理サーバ100は、入力情報を受信した場合に、出品者端末300に対して受付完了を示す情報を送信してもよい。情報の送信形式は任意のものであってよく、例えば電子メールが用いられる。
S204では、情報管理サーバ100が、入力情報の審査結果を出品者端末300に送信する。審査結果は、要求の承認又は棄却を含む。審査は、入力情報を閲覧した審査担当者101等によって行われてもよく、予め定められた基準に従って情報管理サーバ100によって自動的に実行されてもよい。例えば、情報管理サーバ100は、入力情報と、承認又は棄却を受け付けるボタン等のオブジェクトとを含む管理画面を情報管理サーバ100のディスプレイ等に表示し、審査担当者101からの入力を受け付ける。
棄却を含む審査結果が出品者端末300に送信された場合、例えば、出品者301は、入力情報を再検証して、改めて入力情報を送信したり、出品をあきらめたりすることになる。ここでは、承認を含む審査結果が送られたものとして説明を続ける。
S206では、出品者端末300が、出品者301の決済に関する決済情報を含む登録情報を情報管理サーバ100に送信する。決済情報は、決済管理サーバ200による審査を受けるために必要な情報である。登録情報としては、申込年月日、利用開始希望日、出品者の名称、所在地、郵便番号、電話番号、FAX番号、設立年月日、資本金、年商、事業内容、ホームページのURL、代表者情報、サービス名称、屋号、商品概要、商品ジャンル、商品価格帯、平均購入額、振込先口座情報、売上報告担当者情報、掲載電話番号、掲載電子メールアドレス、販売業者情報、販売数量、申込有効期限、商品以外の必要料金(消費税及び送料等)、支払方法、支払期限、商品引渡時期、不良品の取扱い方法、返品方法、返品期限、返品送料、商品画像、商品名、販売価格、及び商品概要などが例示できる。
情報管理サーバ100は、登録情報を受信した場合に、出品者端末300に対して受付完了を示す情報を送信してもよい。情報の送信形式は任意のものであってよく、例えば電子メールが用いられる。
S208では、情報管理サーバ100が、決済管理サーバ200に対して審査情報を送信する。審査情報は、登録情報のすべてを含んでもよく、登録情報の一部のみを含んでもよい。
S210では、決済管理サーバ200が、審査情報の審査結果を情報管理サーバ100に送信する。審査結果は、承認又は棄却を含む。審査は、審査情報を閲覧した決済管理サーバ200の審査担当者201等によって行われてもよく、予め定められた基準に従って決済管理サーバ200によって自動的に実行されてもよい。例えば、決済管理サーバ200は、審査情報と、承認又は棄却を受け付けるボタン等のオブジェクトとを含む管理画面を決済管理サーバ200のディスプレイ等に表示し、審査担当者201からの入力を受け付ける。
S212では、情報管理サーバ100が、審査結果を出品者端末300に送信する。承認を含む審査結果は、情報管理サーバ100が提供するサービスの利用方法の情報をさらに含んでよい。利用方法の情報は、情報管理サーバ100が提供するサービスのログイン方法、ログインに必要なID及びパスワードを郵送する旨のお知らせ、及び、当該サービスにおける認証方法等を含んでよい。情報管理サーバ100が、決済管理サーバ200から承認を含む審査結果を受信したことに応じて、当該出品者301用の管理画面、ID、及びパスワードが準備されてよく、ID及びパスワードは出品者301に対して郵送されてよい。
S214では、出品者端末300及び情報管理サーバ100が、対象商品を説明する説明情報を含む商品ページを生成する。例えば、出品者301が出品者端末300を用いて、郵送されたID及びパスワードで情報管理サーバ100によって提供されるサービスにログインして、商品ページを生成する。S214において生成される商品ページは、日本語によって生成されてよい。
S216では、情報管理サーバ100が、商品ページの審査結果を出品者端末300に送信する。審査結果は、要求の承認又は棄却を含む。審査は、商品ページを閲覧した審査担当者101等によって行われてもよく、予め定められた基準に従って情報管理サーバ100によって自動的に実行されてもよい。例えば、情報管理サーバ100は、商品ページと、承認又は棄却を受け付けるボタン等のオブジェクトとを含む管理画面を情報管理サーバ100のディスプレイ等に表示し、審査担当者101からの入力を受け付ける。
棄却を含む審査結果が送られた場合、例えば、出品者301は、商品ページを再検証して、改めて商品ページを送信したり、出品をあきらめたりすることになる。ここでは、承認を含む審査結果が送られたものとして説明を続ける。
S218では、情報管理サーバ100が、S214において生成された商品ページをネットワーク20上に公開して、公開完了報告を出品者端末300に送信する。情報の送信形式は任意のものであってよく、例えば電子メールが用いられる。
S220では、出品者端末300及び情報管理サーバ100が、対象商品を説明する説明情報を含む商品ページを生成する。S220において生成される商品ページは、日本語以外の言語によって生成されてよい。ここでは、英語で生成されたものとして説明を続ける。例えば、出品者301が、出品者端末300を用いて、商品ページを生成する。
S214において生成された日本語の商品ページと、S220において生成された英語の商品ページとは、それぞれ複数の項目を含んでよい。例えば、商品ページは、商品の概要、説明、画像、仕様、及び商品の購入者によるレビューを表示する欄等を含む。また、クラウドファンディングの場合、商品ページは、目標金額、在庫数、及び商品に対するコメントを表示する欄等を含んでよい。
情報管理サーバ100は日本語の商品ページに含まれる複数の項目の少なくともいずれかと、英語の商品ページに含まれる複数の項目の少なくともいずれかとを紐付ける紐付情報を格納してよい。紐付情報は、例えば、日本語の商品ページの目標金額と英語の商品ページの目標金額とを紐付ける。また、例えば、紐付情報は、日本語の商品ページの在庫数と英語の商品ページの在庫数とを紐付ける。これにより、例えば、日本語の商品ページにおいて、目標金額又は在庫が変化した場合、その変化を英語の商品ページにも反映することができる。また、例えば、紐付情報は、日本語の商品ページに対して入力された日本語のレビューと、英語の商品ページに対して入力された英語のレビューとを紐付ける。例えば、日本語の商品ページに、日本語のレビューを表示するとともに、紐付けられた英語のレビューを表示することによって、例えば、各言語の商品ページにおいて入力されたレビューを容易に閲覧可能にすることができる。
S222では、情報管理サーバ100が、商品ページの審査結果を出品者端末300に送信する。審査結果は、要求の承認又は棄却を含んでよい。審査は、商品ページを閲覧した審査担当者101等によって行われてもよく、予め定められた基準に従って情報管理サーバ100によって自動的に実行されてもよい。例えば、情報管理サーバ100は、商品ページと、承認又は棄却を受け付けるボタン等のオブジェクトとを含む管理画面を情報管理サーバ100のディスプレイ等に表示し、審査担当者101からの入力を受け付ける。
棄却を含む審査結果が送られた場合、例えば、出品者301は、説明情報を再検証して、改めて説明情報を送信したり、出品をあきらめたりすることになる。ここでは、承認を含む審査結果が送られたものとして説明を続ける。
S224では、情報管理サーバ100が、S220において生成された商品ページをネットワーク20上に公開して、公開完了報告を出品者端末300に送信する。情報の送信形式は任意のものであってよく、例えば電子メールが用いられる。
図3は、情報管理サーバ100の機能構成の一例を概略的に示す。情報管理サーバ100は、情報格納部102、出品要求情報取得部104、登録情報取得部106、審査管理部108、審査結果送信部110、商品ページ生成部112、商品ページ公開部114、希望者情報取得部116、及び希望者情報送信部118を備える。なお、情報管理サーバ100がこれらのすべての構成を備えることは必須とは限らない。
情報格納部102は、各種情報を格納する。情報格納部102は、出品者端末300から受信した各種情報を格納してよい。また、情報格納部102は、決済管理サーバ200から受信した各種情報を格納してよい。
出品要求情報取得部104は、出品要求情報を取得する。出品要求情報取得部104は、例えば、出品者端末300から出品要求情報を受信する。出品要求情報は、出品者情報及び商品情報を含む。商品情報は、商品に対する公的な認証に関する認証情報を含む。認証情報は、商品の無線設備の技術基準適合の認証の取得情報を示してよい。認証情報は、商品の電気製品としての安全性の認証の申請状況を示してよい。
登録情報取得部106は、登録情報を取得する。登録情報取得部106は、例えば、出品者端末300から登録情報を受信する。登録情報は、決済情報を含む。決済情報は、出品者の資本金、年商、及びクレジットカード番号の少なくともいずれかを含んでよい。登録情報取得部106は、決済情報取得部の一例であってよい。
審査管理部108は、出品要求情報の審査を管理する。例えば、審査管理部108は、出品要求情報と、承認又は棄却を受け付けるボタン等のオブジェクトとを含む管理画面を情報管理サーバ100のディスプレイ等に表示し、審査担当者101からの入力を受け付けることによって、審査結果を取得する。また、審査管理部108は、予め定められた基準に従って出品管理情報を審査することによって、審査結果を取得してもよい。
例えば、商品情報に含まれる認証情報が、商品の無線設備の技術基準適合の認証を取得済みであること及び取得予定であることのいずれも示さない場合、出品管理情報の審査結果は棄却を示してよい。商品情報に含まれる認証情報が、商品の無線設備の技術基準適合の認証を取得済みであること又は取得予定であることを示す場合、出品管理情報に含まれる他の情報が承認であることを条件に、出品管理情報の審査結果は承認を示してよい。
また、例えば、商品情報に含まれる認証情報が、商品の電気製品としての安全性の認証を申請済みであること及び申請予定であることのいずれも示さない場合、棄却と判定されてよい。商品情報に含まれる認証情報が、商品の電気製品としての安全性の認証を申請済みであること又は申請予定であることを示す場合、出品管理情報に含まれる他の情報が承認であることを条件に、出品管理情報の審査結果は承認を示してよい。
また、例えば、商品情報が示す商品がIoT商品でない場合、棄却と判定されてよい。
また、審査管理部108は、審査情報の審査を管理する。例えば、審査管理部108は、登録情報取得部106が取得した登録情報を含む審査情報を決済管理サーバ200に送信し、審査結果を決済管理サーバ200から受信する。
審査結果送信部110は、審査管理部108が管理する出品要求情報の審査結果を出品者端末300に送信する。また、審査結果送信部110は、審査管理部108が管理する審査情報の審査結果を出品者端末300に送信する。
商品ページ生成部112は、商品ページを生成する。商品ページ生成部112は、例えば、出品者端末300に対して、商品ページを生成するための生成用画面を提供する。出品者端末300は、生成用画面を自らが備えるディスプレイに表示して、出品者301からの入力を受け付けることによって、商品ページの生成を進める。
商品ページ生成部112は、複数の項目を含む商品ページを生成してよい。項目としては、商品の概要、説明、画像、仕様、商品の購入者によるレビューを表示する欄、目標金額、在庫数、及び商品に対するコメントを表示する欄等が例示できる。
商品ページ生成部112は、生成した商品ページに含まれる複数の項目を変更してもよい。例えば、商品ページ生成部112は、出品者301の指示に従って、商品ページに含まれる複数の項目の少なくともいずれかを変更する。
また、商品ページ生成部112は、商品の状況に応じて商品ページを変更してもよい。例えば、商品ページ生成部112は、商品の在庫数が変化した場合に、商品ページ中の在庫数を変更する。
商品ページ生成部112は、商品の購入者等からのレビューの書き込みを受け付けた場合、当該書き込みを商品ページに追加してよい。また、商品ページ生成部112は、希望者401等からの商品に対するコメントの書き込みを受け付けた場合、当該コメントを商品ページに追加してよい。
商品ページ生成部112は、日本語による商品ページと、日本語以外の言語による商品ページとを生成してよい。商品ページ生成部112は、日本語による商品ページに含まれる複数の項目の少なくともいずれかと、日本語以外の言語による商品ページに含まれる複数の項目の少なくともいずれかとを紐付ける紐付情報を生成してよい。商品ページ生成部112は、例えば、出品者301の指示に従って、紐付情報を生成する。情報格納部102は、商品ページ生成部112によって生成された紐付情報を格納する。情報格納部102は、紐付け情報格納部の一例であってよい。
商品ページ生成部112は、日本語による商品ページに含まれる項目が変更された場合であって、当該項目が日本語以外による商品ページに含まれる項目と紐付けられている場合、変更内容を、紐付けられた商品ページに反映してよい。例えば、日本語による商品ページにおいて商品の在庫数が変更された場合、商品ページ生成部112は、日本語以外による商品ページの在庫数を変更する。
審査管理部108は、商品ページ生成部112によって生成された商品ページの審査を管理する。例えば、審査管理部108は、商品ページと、承認又は棄却を受け付けるボタン等のオブジェクトとを含む管理画面を情報管理サーバ100のディスプレイ等に表示し、審査担当者101からの入力を受け付けることによって、審査結果を取得する。また、審査管理部108は、予め定められた基準に従って商品ページを審査することによって、審査結果を取得してもよい。審査結果送信部110は、審査管理部108が管理する商品ページの審査結果を出品者端末300に送信する。
商品ページ公開部114は、商品ページ生成部112によって生成された商品ページについて、審査結果が承認を含む場合、当該商品ページをネットワーク20上に公開する。ここで、ショッピングの場合、商品ページ公開部114は、商品情報に含まれる認証情報が認証を取得予定であることを示す場合、商品ページを公開せず、認証情報が認証を取得済みであることを示す場合、商品ページを公開してよい。クラウドファンディングの場合、商品ページ公開部114は、商品情報に含まれる認証情報が認証を取得予定であることを示す場合も、認証を取得済みであることを示す場合も、商品ページを公開してよい。
希望者情報取得部116は、商品の購入を希望する希望者401の希望者情報を取得する。希望者情報は、希望者401に対して商品を発送する場合に必要となる情報であってよい。例えば、希望者情報は、希望者401の住所、氏名及び電話番号等を含む。希望者情報取得部116は、例えば、希望者端末400から希望者情報を受信する。希望者情報取得部116が取得した希望者情報は、情報格納部102に格納される。
希望者情報送信部118は、情報格納部102に格納されている希望者情報を出品者端末300に送信する。ここで、ショッピングの場合、希望者401によって商品が購入されたときに、希望者情報送信部118は、希望者情報を出品者端末300に送信してよい。
クラウドファンディングの場合、例えば、希望者401の数が予め設定された条件を満たして商品が完成したときに、希望者情報送信部118は、商品情報に含まれる認証情報が認証を取得予定であることを示す場合、希望者情報を出品者端末300に対して送信せず、認証情報が認証を取得済みであることを示す場合、希望者情報を出品者端末300に送信してよい。これにより、対象商品がTELEC等の認証をまだ取得していないにもかかわらず、希望者401のもとに対象商品が発送されてしまうことを防止できる。そして、これにより、不正な電波を発する可能性がある商品が各地に発送されてしまうことを防止でき、不正な電波の発生を未然に防ぐことができる。
図4は、情報管理サーバ100による処理の流れの一例を概略的に示す。図4は、ショッピングの場合に、商品ページ生成部112によって商品ページが生成された状態を開始状態として説明する。図に示す各処理は、情報管理サーバ100が備える制御部が主体となって実行される。
S402では、商品ページ公開部114が、商品ページを取得する。S404では、商品ページ公開部114が、対象商品の公的な認証の取得状況を確認する。取得済みである場合、S406に進み、取得予定である場合、処理を終了する。この場合、商品ページ生成部112によって生成された商品ページは公開されない。
S406では、商品ページ公開部114が、商品ページを公開する。商品が購入された場合(S408でYES)、S410に進み、そうでない場合(S408でNO)、S412に進む。
S410では、希望者情報送信部118が希望者情報を出品者端末300に送信する。S412では、終了指示を受領したか否かを判定する。終了指示を受領していないと判定した場合、S408に戻り、終了指示を受領したと判定した場合、処理を終了する。
図5は、情報管理サーバ100による処理の流れの一例を概略的に示す。図5は、クラウドファンディングの場合に、商品ページ生成部112によって商品ページが生成された状態を開始状態として説明する。図に示す各処理は、情報管理サーバ100が備える制御部が主体となって実行される。
S502では、商品ページ公開部114が、商品ページを取得する。S504では、商品ページ公開部114が、商品ページを公開する。S506では、公開した商品ページの商品について商品化が完了し、出品者301と希望者401との間で売買契約が成立する。
S508では、希望者情報送信部118が、対象商品の公的な認証の取得状況を確認する。取得済みである場合、S510に進み、取得予定である場合、S512に進む。
S510では、希望者情報送信部118が、希望者情報を出品者端末300に送信する。S512では、終了指示を受領したか否かを判定する。終了指示を受領していないと判定した場合、S508に戻り、終了指示を受領したと判定した場合、処理を終了する。
図6は、情報管理サーバ100として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010、RAM1030、及びグラフィックコントローラ1085を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、ハードディスクドライブ1050、DVDドライブ1070及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などがRAM1030内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ1090上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などが生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウエアとして機能する。ハードディスクドライブ1050は、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。DVDドライブ1070は、DVD−ROM1072からプログラム又はデータを読み取り、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウエアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供されるプログラムは、DVD−ROM1072、又はICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を情報管理サーバ100として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、情報管理サーバ100の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である情報格納部102、出品要求情報取得部104、登録情報取得部106、審査管理部108、審査結果送信部110、商品ページ生成部112、商品ページ公開部114、希望者情報取得部116、及び希望者情報送信部118として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の情報管理サーバ100が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 商品管理システム、20 ネットワーク、100 情報管理サーバ、101 審査担当者、102 情報格納部、104 出品要求情報取得部、106 登録情報取得部、108 審査管理部、110 審査結果送信部、112 商品ページ生成部、114 商品ページ公開部、116 希望者情報取得部、118 希望者情報送信部、200 決済管理サーバ、201 審査担当者、300 出品者端末、301 出品者、400 希望者端末、401 希望者、1000 コンピュータ、1010 CPU、1020 ROM、1030 RAM、1040 通信I/F、1050 ハードディスクドライブ、1070 DVDドライブ、1072 DVD−ROM、1080 入出力チップ、1085 グラフィックコントローラ、1090 ディスプレイ、1092 ホストコントローラ、1094 入出力コントローラ

Claims (9)

  1. 商品を出品する出品者の出品者情報と、前記商品に対する公的な認証に関する認証情報を含む商品情報とを含む出品要求情報を取得する出品要求情報取得部と、
    前記出品者の決済に関する決済情報を取得する決済情報取得部と、
    前記出品要求情報の審査結果及び前記決済情報の審査結果を前記出品者に対して送信する審査結果送信部と、
    前記商品を説明する説明情報を含む商品ページを生成するページ生成部と、
    前記認証情報が前記認証を取得済みであることを示す場合、前記商品ページをインターネット上に公開するページ公開部と
    を備え
    前記ページ公開部は、前記認証情報が前記認証を取得予定であることを示す場合、前記商品ページを公開せず、前記認証情報が前記認証を取得済みであることを示す場合、前記商品ページを公開する、
    情報処理装置。
  2. 前記認証情報は、前記商品の技術基準適合の認証の取得状況を示す、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記認証情報は、前記商品の無線設備の技術基準適合の認証の取得状況を示す、請求項に記載の情報処理装置。
  4. 商品を出品する出品者の出品者情報と、前記商品に対する公的な認証に関する認証情報を含む商品情報とを含む出品要求情報を取得する出品要求情報取得部と、
    前記出品者の決済に関する決済情報を取得する決済情報取得部と、
    前記出品要求情報の審査結果及び前記決済情報の審査結果を前記出品者に対して送信する審査結果送信部と、
    前記商品の購入を希望する購入希望者の希望者情報を取得する希望者情報取得部と、
    前記認証情報が前記認証を取得済みであることを示す場合、前記希望者情報を前記出品者に対して送信する希望者情報送信部と
    を備える情報処理装置。
  5. 前記希望者情報送信部は、前記認証情報が前記認証を取得予定であることを示す場合、前記希望者情報を前記出品者に対して送信せず、前記認証情報が前記認証を取得済みであることを示す場合、前記希望者情報を前記出品者に対して送信する、請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記認証情報は、前記商品の技術基準適合の認証の取得状況を示す、請求項又はに記載の情報処理装置。
  7. 前記認証情報は、前記商品の無線設備の技術基準適合の認証の取得状況を示す、請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記商品を説明する説明情報を含む商品ページを生成するページ生成部と、
    前記商品ページをインターネット上に公開するページ公開部と
    をさらに備える、請求項からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータを、請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2017187170A 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置及びプログラム Active JP6625592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187170A JP6625592B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187170A JP6625592B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019061581A JP2019061581A (ja) 2019-04-18
JP6625592B2 true JP6625592B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=66177460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187170A Active JP6625592B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6625592B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019061581A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010537280A (ja) 従来の小売りに適する電子商取引の方法、システム、及び装置
US10074146B2 (en) Buyer driven market system and method
US20140344080A1 (en) E-commerce via web banners
JP6147401B1 (ja) 譲渡仲介システム
US20100287061A1 (en) Method and system for payment of a network-based marketplace transaction
US11544771B2 (en) Electronic commerce method capable of integrated ordering and integrated delivery, and server therefor
US20020188517A1 (en) Using a communications network in arranging shipment of goods according to a buyer's preferences
JP6954707B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JPWO2003038700A1 (ja) 商品に係わる情報を通知する方法
JP2006268415A (ja) オークションへの入札(落札)若しくは出品を支援するシステム及び支援する方法
JP6625592B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR101721594B1 (ko) 포털 사이트 기반의 온라인 상거래 시스템
JP2002251541A (ja) オークション管理装置、オークション管理方法、及びオークションプログラム
JP6006359B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2001283096A (ja) 通信回線ショッピングシステム、サーバ装置、クライアント装置及び情報管理装置
KR101505032B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
JP2004126825A (ja) カタログギフトシステム及びカタログギフトシステム管理サーバ
JP7123437B1 (ja) 販売情報・提供サービス情報の自動検知通知システム及びその自動検知と通知をする方法
JP7191138B2 (ja) サービス提供装置、システム、サービス提供方法、およびプログラム
JP5775313B2 (ja) ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法
JP7370404B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7315990B1 (ja) メーカー処分品販売システム
Awoyelu et al. Development of On-line Shopping Mart System for Developing Countries
JP2002318927A (ja) インターネット・ショッピングサイトにおける共同購入商品の販売情報管理システム
JP2001306968A (ja) 商品購入事務処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250