JP6624862B2 - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6624862B2
JP6624862B2 JP2015184478A JP2015184478A JP6624862B2 JP 6624862 B2 JP6624862 B2 JP 6624862B2 JP 2015184478 A JP2015184478 A JP 2015184478A JP 2015184478 A JP2015184478 A JP 2015184478A JP 6624862 B2 JP6624862 B2 JP 6624862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
width
arc chamber
spacer plate
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015184478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072243A (ja
Inventor
隆 藤村
隆 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Publication of JP2016072243A publication Critical patent/JP2016072243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624862B2 publication Critical patent/JP6624862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造工程において用いられるイオン注入装置及びイオン注入方法に関するものである。
半導体製造工程では、半導体装置として必要な特性を得るため、半導体基板に不純物の導入が必要である。半導体基板に不純物を導入する方法として、イオン注入により行うことが一般的である。このイオン注入には、イオン注入装置が用いられている。
図5は、イオン注入装置の構成図である。
イオン注入装置は、ガスボンベ12に接続されたイオンを発生させるイオン発生装置11と、このイオン発生装置11から引き出されたイオンの中から必要なイオンを選別するための質量分析装置8と、質量分析装置8で選別されたイオンを加速させてイオンビームにする加速装置9と、半導体基板を保持し、イオンビームを半導体基板に照射して半導体基板にイオンを注入する注入室10からなっている。イオン発生装置はアークチャンバ1と引き出し電極7からなり、アークチャンバ1で発生したイオンは引き出し電極7により引き出される。(例えば、非特許文献1を参照)
図4は、従来技術に係るアークチャンバの図であって、(a)は断面図、(b)は上面図、(c)は要部拡大断面図である。
アークチャンバ1内のフィラメント2に電流を流すことにより、フィラメント2が抵抗加熱され熱電子を放出する。そして、アークチャンバ1内に不純物ガスを導入すると、前記熱電子との衝突によりイオン化され、アークチャンバ1内はプラズマ状態となる。このプラズマ中のイオンは引き出し電極によってアークチャンバのフロントスリット3に設けられたスリット4Aより引き出される。スリット4Aは引き出されたイオンの経路を制限している。
「半導体プロセス教本」SEMIジャパン出版、2002年、P65〜67
しかしながら、従来のイオン発生装置では、アークチャンバのスリット部が、アークチャンバ内に発生したプラズマおよびスリット部を通過するイオンにより、摩耗し、スリット幅が広がってくるため、フロントスリットを定期的に交換する必要がある。フロントスリットの耐用寿命を延ばすことでランニングコストを抑えることが可能となり、イオン注入装置を用いて製造される半導体装置のコストも下げることが可能となる。
そこで、本発明は、耐用寿命が延ばされたフロントスリットを有するイオン注入装置および、イオン注入方法を提供する事を目的とする。
上記課題解決のために以下の手段を用いた。
まず、イオンを発生するアークチャンバを有するイオン注入装置において、前記アークチャンバは筐体と、前記筐体に設けられたフィラメントと、前記アークチャンバの一面に備えられたフロントスリットと、前記フロントスリットに固定されたスペーサ板と、からなり、前記スペーサ板にはスリット部が設けられていることを特徴とするものである。
また、前記スリット部における前記スペーサ板の第2のスリット幅は、前記フロントスリットの第1のスリット幅より大きいことを特徴とするイオン注入装置とした。
また、前記スリット部は、2枚の前記スペーサ板の離間領域であることを特徴とするイオン注入装置とした。
また、前記スリット部は、1枚の前記スペーサ板の中心部に設けられた開口部であることを特徴とするイオン注入装置とした。
また、前記スペーサ板は、複数の薄型スペーサ板の積層体からなることを特徴とするイオン注入装置とした。
また、前記スペーサ板はシリコンカーバイド、またはチタンカーバイドからなることを特徴とするイオン注入装置とした。
上記方法を用いることにより、アークチャンバのスリット部が、アークチャンバ内に発生したプラズマおよびスリット部を通過するイオンにより、摩耗しにくくなるので、長寿命化されたフロントスリットを有するイオン注入装置およびイオン注入方法の提供に貢献できる。
本発明の第1の実施形態に係るアークチャンバの図である。(a)は断面図、(b)は上面図、(c)要部拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るアークチャンバの上面図である。 本発明の第3実施形態に係るアークチャンバの要部拡大断面図である。 従来技術に係るアークチャンバの図である。(a)は断面図、(b)は上面図、(c)要部拡大断面図である。 イオン注入装置の構成図である。
以下、図面を参考に本発明を実施例により説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るアークチャンバの図である。(a)は断面図、(b)は上面図、(c)は要部拡大断面図である。
図1(a)の断面図に示すように、アークチャンバ1の筐体の側面にはフィラメント2が取付けられ、上面にはフロントスリット3が設けられている。フロントスリット3は断面視的に周辺部が肉厚で中心部が肉薄という形状である。そして、中心部には開口部である第1のスリット4Aを有している。第1のスリット4Aを含む領域の断面図における下面、すなわち、フロントスリット3が筐体と向かいあう面であるロントスリット3の内面には2枚のスペーサ板6が脱着可能に固定されている。図1(b)の上面図に示すように、フロントスリット3の中心に設けられた第1のスリット4Aは横長の矩形で長さ10〜50mm、幅1〜4mm、周囲の肉厚である厚さは0.5〜1mmである。
スペーサ板6は離間して2枚設けられ、離間した領域が第1のスリット部4Aに対応しており、離間した領域が第2のスリット4Bを形成している。第1のスリット4Aと第2のスリット4Bとは重なるように配置され、スリット部4を形成している。イオンが通過するスリット部4の幅であるスリット幅はスペーサ板の間隔で決まるように設定する。一方、スリット幅に直交するスリット長さはフロントスリット3に設けられた第1のスリット4Aによって決められる。なお、スペーサ板6の材料には高融点金属のモリブデン(Mo)、タングステン(W)などの他、多元系物質であるシリコンカーバイド(SiC)、タングステンカーバイド(WC)、チタンカーバイド(TiC)、モリブデンカーバイド(Mo2C)などを利用しても良い。
A−Aにおける断面を拡大した図が1(c)である。フロントスリット3は外周部で一定の厚みを有し、中心に向うに従い漸減する。そして中心部には第1のスリット幅S1を有する第1のスリット4Aが形成されている。フロントスリット3の下面には第1のスリット4Aを挟んでより狭い第2のスリット4Bを形成するように左右2枚のスペーサ板6がフロントスリットに重畳して固定されている。左右2枚のスリット板6は第2のスリット幅S2の隙間をもって離間している。ここで、第2のスリット幅S2は第1のスリット幅S1と同等か、それより狭くなるように調整され、S2の隙間からフロントスリット3の端部が露出することはない。図4(c)に示した従来技術のアークチャンバにおいては、フロントスリット自身でスリット幅S2を有するスリット4Aを形成していたが、本発明では、フロントスリット下のスペーサ板によって第2のスリット幅S2のスリット部を形成するという構成となっている。
なお、このアークチャンバ1を含むイオン注入装置は図5に示す構成である。すなわち、基本となる構成は変わらず、イオン注入装置は、ガスボンベ12に接続されたイオンを発生させるイオン発生装置11と、このイオン発生装置11から引き出されたイオンの中から必要なイオンを選別するための質量分析装置8と、質量分析装置8で選別されたイオンを加速させてイオンビームにする加速装置9と、半導体基板を保持し、イオンビームを半導体基板に照射して半導体基板にイオンを注入する注入室10からなっている。イオン発生装置にはアークチャンバ1と引き出し電極7からなり、アークチャンバ1で発生したイオンを引き出し電極7で引き出される。
アークチャンバ1内のフィラメント2に電流を流すことにより、フィラメント2が抵抗加熱され熱電子を放出する。そして、アークチャンバ1内に不純物ガスを導入すると、前記熱電子との衝突によりイオン化されアークチャンバ1内はプラズマ状態となる。このプラズマ中のイオンは引き出し電極によってアークチャンバのスリット部4より引き出され、アークチャンバのスリット部が、アークチャンバ内に発生したプラズマおよびスリット部を通過するイオンにより、スリット部が摩耗し、そのスリット幅が広がるという課題を有していたが、本発明の場合はスペーサ板6のみが摩耗し、その上のフロントスリット3はダメージを受けにくい構成である。よって、フロントスリット3の定期的交換は抑制され長寿命化が図れる。フロントスリット3はモリブデンを材料とする非常に高価なものであるが、それに比べて薄く、平面積の小さい平板であるスペーサ板は相対的に安価であるので、定期的交換におけるランニングコストを低減することができる。また、左右のスペーサ板が均等ではなく片側が特に摩耗することでスリット幅が変化する場合は片側のスペーサ板の交換だけで良い。または、交換せずに片側のスペーサ板の位置調整を行うことで再度使用可能となる。
図2は、本発明の第2実施形態に係るアークチャンバの上面図である。第1の実施形態との違いはスペーサ板6が一枚の板であって、その中心部にスリット4Bを有している点である。当然、スリット4Bの幅はスペーサ板6の幅よりも小さいことになる。このように一体型のスペーサ板6を用いることで定期交換時のスリット幅調整を省くことが可能となる。
図3は、本発明の第3実施形態に係るアークチャンバの要部拡大断面図である。
フロントスリット3は外周部で一定の厚みを有し、中心に向うに従い漸減する。そして中心部では第1スリット幅S1の第1のスリット4Aを有する。フロントスリット3の下面にはスリット部を挟んで左右2枚のスペーサ板6がフロントスリットに重畳して脱着可能に固定されており、第2のスリット4Bを形成している。左右2枚のスリット板6は第2のスリット幅S2の隙間をもって離間している。ここで、第2のスリット幅S2は第1のスリット幅S1と同等か、それより狭くなるように調整され、S2の隙間からフロントスリット3の端部が露出することはない。図3(a)に示すようにスペーサ板6は3層構造で薄型スペーサ板61、62、63を重ね合わせたものである。重畳した3枚の薄型スペーサ板はいずれも第2のスリット幅S2を有するように配置されることが望ましいが、少なくとも、最上位の薄型スペーサ板63が第2のスリット幅S2を有することが必要で、中位の薄型スペーサ板62や最下位の薄型スペーサ板61におけるスリット幅はS2より僅かに大きくても構わない。
なお、ここでは3層構造をなす薄型スペーサ板61、62、63は左右2枚のスリット板から構成されるとして説明したが、図2と同様に薄型スペーサ板61、62、63は各々その中心部にスリット4Bを有する一枚の板であってもよい。
図3(b)は、プラズマやイオンによるダメージを受け部分的に欠損部を有するスペーサ板の要部拡大断面図である。最下位の薄型スペーサ板ほど欠損部が大きくなっている。
そこで、図3(c)に示すように、最下位の薄型スペーサ板61を外して最上位に新たな薄型スペーサ板64を固定することでスペーサ板6の修復することがこの実施例の構成においては可能となっている。
1 アークチャンバ
2 フィラメント
3 フロントスリット
4 スリット部
5 イオンビーム
6 スペーサ板
7 引き出し電極
8 質量分析器
9 加速器
10 注入室
11 イオン発生装置
12 ガスボンベ
13 欠損部
61 薄型スペーサ板
62 薄型スペーサ板
63 薄型スペーサ板
64 薄型スペーサ板
S1 第1のスリット幅
S2 第2のスリット幅

Claims (4)

  1. イオンを発生するアークチャンバを有するイオン注入装置であって、
    前記アークチャンバは、
    筐体と、
    前記筐体に設けられたフィラメントと、
    前記アークチャンバの一面に備えられた第1のスリットを有するフロントスリットと、
    前記フロントスリットの内面に固定された、第2のスリットを規定しているスペーサ板と、からなり、
    前記第1のスリットと前記第2のスリットは重なり合って、スリット部を形成しており、
    前記スペーサ板は、複数の薄型スペーサ板の積層体であって、
    前記フロントスリットと接する最上位の前記薄型スペーサ板は、前記第1のスリットの幅である第1のスリット幅を超えない前記第2のスリットの幅である第2のスリット幅を有し、前記スリット部の幅を実質的に規定しており、中位および最下位の前記薄型スペーサ板のスリット幅は、前記第2のスリット幅よりも大きいことを特徴とするイオン注入装置。
  2. 前記第2のスリットは、2枚の前記スペーサ板の離間領域であることを特徴とする請求項1記載のイオン注入装置。
  3. 前記第2のスリットは、1枚の前記スペーサ板の中心部に設けられた開口部であることを特徴とする請求項1記載のイオン注入装置。
  4. 前記スペーサ板は、シリコンカーバイド、または、チタンカーバイドからなることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のイオン注入装置。
JP2015184478A 2014-09-30 2015-09-17 イオン注入装置 Expired - Fee Related JP6624862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202017 2014-09-30
JP2014202017 2014-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072243A JP2016072243A (ja) 2016-05-09
JP6624862B2 true JP6624862B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=55864904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184478A Expired - Fee Related JP6624862B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-17 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6624862B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219541A (ja) * 1989-11-20 1991-09-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH10241589A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Toshiba Microelectron Corp プラズマ生成装置およびイオン注入装置
KR20050096516A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 삼성전자주식회사 이온 주입 설비의 매니플레이터
KR100553716B1 (ko) * 2004-08-02 2006-02-24 삼성전자주식회사 이온 주입 설비의 이온 소스부
JP2006302701A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sharp Corp イオン生成装置、イオン注入装置および半導体製造装置
GB0608528D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Applied Materials Inc Front plate for an ion source

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016072243A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100706809B1 (ko) 이온 빔 조절 장치 및 그 방법
JP6076838B2 (ja) 絶縁構造及び絶縁方法
JP5675099B2 (ja) イオンソース
TWI608526B (zh) 離子佈植機的維護方法
JP5495138B2 (ja) イオン源
JP6539414B2 (ja) イオン注入器用リペラー、カソード、チャンバーウォール、スリット部材、及びこれを含むイオン発生装置
JP2010519681A (ja) 可動マウントに取り付けられた電極を備えるイオンビーム加速装置
JP2022510432A (ja) 多電極抽出源を使用する傾斜エッチングのための装置及び技法
JP2016522964A5 (ja) イオン源及びその動作方法
US7371991B2 (en) Iron beam irradiation device and insulating spacer for the device
JP2007305485A (ja) アーク放電装置及びそれを用いたイオン注入装置
JP6624862B2 (ja) イオン注入装置
JP5505731B2 (ja) イオン源
KR101327161B1 (ko) 만곡 봉자석에 의해 이온빔을 조절하는 장치
JP6367483B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP7029633B2 (ja) イオン源、イオン注入装置
KR20170055794A (ko) 이온주입기용 아크챔버
JP2018501626A (ja) 担体発生空間から電荷担体を抽出する装置及びその装置の動作方法
JP2004055390A (ja) イオン源
JP2019139950A5 (ja)
JP6429763B2 (ja) イオン注入装置
JPH10241589A (ja) プラズマ生成装置およびイオン注入装置
JP2006302701A (ja) イオン生成装置、イオン注入装置および半導体製造装置
JP5720021B2 (ja) イオンガン
JP4097148B2 (ja) イオンビーム照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees