JP6624217B2 - 殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン - Google Patents

殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン Download PDF

Info

Publication number
JP6624217B2
JP6624217B2 JP2018018662A JP2018018662A JP6624217B2 JP 6624217 B2 JP6624217 B2 JP 6624217B2 JP 2018018662 A JP2018018662 A JP 2018018662A JP 2018018662 A JP2018018662 A JP 2018018662A JP 6624217 B2 JP6624217 B2 JP 6624217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product liquid
piping system
intermediate piping
cip
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018018662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019135170A (ja
Inventor
睦 早川
睦 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018018662A priority Critical patent/JP6624217B2/ja
Priority to EP19747411.7A priority patent/EP3750846A4/en
Priority to PCT/JP2019/003613 priority patent/WO2019151477A1/ja
Priority to CN201980011837.7A priority patent/CN111683893B/zh
Priority to US16/962,134 priority patent/US20200391989A1/en
Publication of JP2019135170A publication Critical patent/JP2019135170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624217B2 publication Critical patent/JP6624217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/001Cleaning of filling devices
    • B67C3/002Cleaning of filling devices using cups or dummies to be placed under the filling heads
    • B67C3/004Cleaning of filling devices using cups or dummies to be placed under the filling heads permanently attached to the filling machine and movable between a rest and a working position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • B08B9/0325Control mechanisms therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/007Applications of control, warning or safety devices in filling machinery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2230/00Other cleaning aspects applicable to all B08B range
    • B08B2230/01Cleaning with steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C2003/228Aseptic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • B67C7/0073Sterilising, aseptic filling and closing

Description

本発明は、飲料等を無菌充填する無菌充填機において、飲料等の製品液を殺菌処理する殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ラインに関する。
従来、飲料等の無菌充填機における飲料等の供給配管系に対し、ボトル等の容器に飲料を充填する前に、配管系内に付着した汚れや菌を除去するためのCIP(Cleaning in Place)及び供給配管系内を殺菌するSIP(Sterilization in Place)が行われている(特許文献1参照)。
CIPは、例えば、水に苛性ソーダ等のアルカリ性洗浄剤や酸性洗浄剤を添加して供給配管系内を循環させることにより行われる。これにより、供給配管系内に付着した飲料等の残留物等の汚れが除去される(特許文献1、2、3参照)。
SIPは、例えば、上記CIPで洗浄した供給配管系内に加熱水蒸気や熱水等を循環させることによって行われる。これにより、供給配管系内が殺菌され無菌状態とされる(特許文献1参照)。
ところで、大容量の製品液を扱う無菌充填システムの供給配管系には、殺菌処理ラインが設けられている。殺菌処理ラインは、調合された飲料等の製品液を貯留するための上流側タンクと、殺菌処理された製品液を貯留し、その製品液を充填機に供給する下流側タンクとを具備する。上流側タンクと下流側タンクとの間は、製品液を移送する導管で接続され、この導管の中間部に製品液を殺菌するホールディングチューブが設けられ、導管の上流側タンクからホールディングチューブへと至る箇所には、製品液を段階的に加熱する加熱部が二段にわたって設けられ、導管のホールディングチューブから下流側タンクへと至る箇所には、製品液を段階的に冷却する冷却部が三段にわたって設けられる。このように加熱部と冷却部を複数段にわたって設けることにより、大容量の製品液であっても適正かつ円滑に殺菌温度まで加熱することができ、また、常温まで円滑に冷却することができる。
製品液を充填機でPETボトル等の容器に充填するに際して、上流側タンク内の製品液は下流側タンクへと導管内を圧送されつつ、一般的に、第1段加熱部で常温から約65℃へと加熱され、第2段加熱部で約65℃から約140℃へと加熱され、ホールディングチューブで約30秒〜60秒間、約140℃に加熱保持されることで殺菌処理され、その後第1段冷却部で約140℃から約90℃に冷却され、第2段冷却部で約90℃から約45℃に冷却され、第3段冷却部で約45℃から約30℃に冷却される。下流側タンク内には第3段冷却部から来る30℃の製品液が貯留され、そこから製品液が充填機に送られ、高速走行する多数のPETボトル等の容器に充填機によって充填される。
上記の殺菌処理ラインにおいて、製品液に焦げ付きを生じる温度範囲にある第2段加熱部から第1段冷却部に至る配管系と同様な配管系を並列的に設け、一方の配管系を使用して製品液を流している間に、もう一方の配管系のCIP及びSIPを完了しておき、次の製品液の生産の立ち上げ時間を短縮する方法が提案されている(特許文献4参照)。
特開2007−22600号公報 特開2007−331801号公報 特開2000−153245号公報 特開2013−91018号公報
従来の製品液の殺菌処理ラインによれば、二つの配管系を交互に切り替えることにより、製品液の殺菌処理とCIP等の処理とを並行して行うことができるので、製品液包装品の生産効率を高めることができる。
しかし、上述のような配管系は大きな設置スペースを必要とし、しかも高価であるから、このような配管系を二列設けると殺菌処理ラインが大型化し、装置価格が極めて高額になる。また、CIP、SIP等に長時間を要し、薬液の使用量も増大し、多量のエネルギーを要する。
そこで、特許文献4のように製品液に焦げ付きを生じ得る温度範囲内にある殺菌処理ラインの加熱部及び冷却部のみを複数並列化して設け、使用していないラインについてCIP及びSIPを行い、次の製品液の生産立ち上げ時間を短縮することが提案されている。特許文献4では次の製品液の生産立ち上げの際の流路変更をバルブ操作により行っている。しかし、並列する流路でバルブ操作により製品液とCIPにおける洗浄液やSIPのための加熱流体の流路変更を行うことは、バルブ構成が複雑になり、バルブの台数が増えることで設備投資金額が高額になる。また、バルブ操作のミス、残留液及び弁の損傷や漏洩により製品液に洗浄液等が混入するおそれがある。製品液の殺菌処理ラインにおける焦げ付きを除去するCIPに要する時間を短縮し、製品液に洗浄液等の製品液以外の異なる流体が混入することを防止し得る、安全でしかも生産性の高い浄化方法がもとめられている。
本発明はこのような問題点を解消することができる殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ラインを提供することを目的とする。
本発明における殺菌処理ラインの浄化方法は、製品液を移送する導管に製品液を殺菌する加熱部が設けられ、前記加熱部が一段又は複数段設けられ、前記加熱部から前記製品液を段階的に冷却する冷却部が一段又は複数段設けられてなる殺菌処理ラインについて、前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の前記加熱部から同じく前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の冷却部に至る間の少なくとも加熱部を含む中間配管系を複数本並列して設け、前記中間配管系に対するCIPを、並列する複数本の前記中間配管系間で切換えて行う殺菌処理ラインの浄化方法において、複数本の前記中間配管系の上流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換え及び下流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換えを、スイングベンドパネル及び当該スイングベンドパネルの配管末端に連結されるU字管を外気から遮蔽するチャンバ内を殺菌し、殺菌された前記チャンバ内に無菌エアを供給し、前記チャンバ内の無菌性を維持して、スイングベンドにより行うことを特徴とする。
また、本発明における殺菌処理ラインの浄化方法は、前記中間配管系に対する前記CIPを行った後、又は同時にSIPを行い、さらに陽圧化処理を行うと好適である。
本発明における殺菌処理ラインは、製品液を移送する導管で接続され、当該導管の中間部に製品を滅菌する加熱部が設けられ、前記加熱部が一段又は複数段設けられ、前記加熱部から前記製品液を段階的に冷却する冷却部が一段又は複数段設けられてなる殺菌処理ラインにおいて、前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の前記加熱部から同じく前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の冷却部に至る間の少なくとも加熱部を含む中間配管系が複数本並列して設けられ、当該中間配管系には当該中間配管系内を洗浄するCIP装置が設けられ、前記中間配管系における前記製品液に対する殺菌処理と前記中間配管系のCIPが、並列する複数本の前記中間配管系間で切換えて行われる殺菌処理ラインにおいて、複数本の前記中間配管系の上流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換え及び下流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換えを行うスイングベンドが設けられ、前記中間配管系の配管末端が設けられるスイングベンドパネル及び当該スイングベンドパネルの前記配管末端に連結されるU字管を外気から遮蔽するチャンバが設けられ、当該チャンバ内を殺菌する殺菌装置及びチャンバ内に無菌エアを供給する無菌エア供給装置が設けられることを特徴とする。
また、本発明における殺菌処理ラインは、前記中間配管系に前記中間配管系内に対する前記CIPを行った後、又は同時に前記中間配管系内を殺菌するSIPを行うSIP装置及び前記SIPの後に前記中間配管系内を陽圧に保持する陽圧化処理装置が設けられると好適である。
本発明によれば、殺菌処理ラインのうち製品液に焦げ付きを発生し易い一部の中間配管系についてのみ複数個並列的に設けるため、全ての殺菌処理ラインを複数並列的に設けるよりも、殺菌処理ラインを小型簡素化することができるため経済的である。また、焦げ付きを生じた中間配管系のみCIP又はCIP、SIP及び陽圧化処理を行うことで足りるため、洗浄液や殺菌流体の量を軽減できるため、ランニングコストを抑制できる。さらに、製品液に対する殺菌処理と中間配管系に対するCIPとを交互に行う場合に配管の切換えを行うが、並列する複数本の中間配管系間での切換えをスイングベンドにより行うことで、バルブ構成が簡素化され、設備投資負担を軽減できる。またバルブ操作のミス、残留する洗浄液及び弁の損傷や漏洩により製品液に洗浄液等が混入することを防止できる。製品液の殺菌に使用した中間配管系は、製品液殺菌終了後、スイングベントによる流路変更によりCIP装置と連結され、焦げ付き部のCIPが行われる。製品液の殺菌に使用した中間配管系は、CIP後又は同時に、SIPが行われても構わない。一方、CIP済み又はCIP及びSIP済みの他方の中間配管系は、製品液を流す上流側導管に連結され、配管に残留する製品液を洗い流すCIPを行う。製品液の殺菌時に焦げが生じる部分が既に洗浄済みであり、残留する製品液を洗い流すCIPは短時間に終了し、経済的である。また、スイングベントを殺菌可能なチャンバ内に設けることにより、使用していない中間配管系について中間配管系のCIP、SIP及び陽圧化処理を行って待機することができる。結果として、製品液変更におけるCIP等の時間を短縮することで生産性を向上し、スイングベンドによる配管切換えにより安全性を確保することもできる。
また、使用していない中間配管系は他方の中間配管系が製品液の殺菌中又はCIP若しくはSIP中にCIPを行うことができるため、従来のようにCIP時間を短くするべく洗浄効果の高い高価な薬剤を使用する必要がなく、また洗浄液を高温として又は高濃度として使用する必要もなく、洗浄効果が比較的低く安価な薬剤を使用して比較的長い時間をかけて洗浄することができる。
本発明の実施の形態1に係る殺菌処理ラインのブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る殺菌処理ラインにおいて、一方の中間配管系により製品殺菌を行い、他方の中間配管系内についてCIPを行う状態を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る殺菌処理ラインにおいて、一方の中間配管系内についてCIPを行い、他方の中間配管系により製品殺菌を行う状態を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る殺菌処理ラインにおいて流路切換えを行うスイングベンドパネルを示す。 本発明の実施の形態2に係る殺菌処理ラインのブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る殺菌処理ラインにおいて、一方の中間配管系により製品殺菌を行い、他方の中間配管系内についてCIP、SIP及び陽圧化処理を行う状態を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る殺菌処理ラインにおいて、一方の中間配管系内についてCIP、SIP及び陽圧化処理を行い、他方の中間配管系により製品殺菌を行う状態を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
大容量の飲料等製品液を扱う無菌充填機の配管系内には、図1に示すような殺菌処理ラインが設けられる。
図1中、符号1は調合された未殺菌の飲料等の製品液を貯留するための上流側タンクを示し、符号2は殺菌処理された製品液を一旦貯留した後に図示しない充填機に供給する下流側タンクを示す。
上流側タンク1と下流側タンク2は、各々大容量の製品液を貯留可能であり、例えば各々数トン〜十数トンの製品液を貯留可能な容積を有する。また、上流側タンク1は殺菌処理前の製品液を常温、例えば約20℃に保持するようになっており、下流側タンク2は殺菌処理後の製品液を常温、例えば約30℃に保持するようになっている。
充填機としては、図示しないが、例えば水平に設置されたホイールの周りを一定間隔で高速走行する殺菌されたPETボトル、高速で容器側面や底部を融着させながら製函される殺菌された紙容器等の容器に、追従しながら高速走行するノズルを差し込んで、殺菌処理後の製品液を注入する方式のものが採用される。また、ボトルの場合には、充填機にキャッパーが連結される。キャッパーも同様なホイールの周りでPETボトル等の充填済み容器を一定間隔で高速走行させるようになっており、キャッパーが殺菌されたキャップにより製品液が充填された容器の口部を密封する。
上流側タンク1と下流側タンク2とは、製品液を移送する上流側導管3で接続される。上流側導管3における上流側タンク1寄りの箇所には、製品液を圧送するためのポンプ4が設けられる。
上流側導管3に設けられたポンプ4の下流には、製品液を滅菌する殺菌処理ラインが設けられるが、製品液の殺菌時に焦げ付きを生じる部分は、複数の中間配管系が並列して設けられ、第1中間配管系5にはホールディングチューブ7aが設けられ、第2中間配管系6にはホールディングチューブ7bが設けられる。ホールディングチューブ7a及び7bは、例えば長いチューブ内で製品液を流しながらチューブを介してチューブ内の製品液を加熱するシェル&チューブ式熱交換器であり、この加熱によって製品液は例えば140℃まで加熱される。さらに、製品液はこの熱交換器内を30秒〜60秒の時間をかけて通過し、その間製品液は140℃の温度下で加熱され続けることにより、製品液は殺菌される。
上流側導管3における上流側タンク1から第1中間配管系5又は第2中間配管系6へと至る箇所には、製品液を段階的に加熱するべく第1段加熱部8が設けられる。この加熱部の段数は適宜変更可能であり、二段よりも多く設けることで、常温から滅菌温度までの昇温間隔をより細かく分けるようにしてもよい。
第1中間配管系5又は第2中間配管系6には第1段加熱部8で加熱された製品液をさらに加熱する第2段加熱部9a及び9bが設けられる。
第1段加熱部8は、例えば複数個のシェル&チューブ式熱交換器を直列で連結してなるもので、上流側タンク1からポンプ4によって圧送される製品液を20℃から65℃まで加熱する。第2段加熱部9a及び9bは、第1段加熱部8におけるよりもより多くのシェル&チューブ式熱交換器を直列で連結してなるもので、第1段加熱部8から送られる製品液を65℃から140℃まで加熱する。この140℃に加熱された製品液はホールディングチューブ7a又は7bへと送られ、ホールディングチューブ7a又は7b内を140℃に保持されつつ次の冷却部へと送られる。
製品液は複数段の第1段加熱部8及び第2段加熱部9a又は9bを通過することでホールディングチューブ7a又は7bへと至るので、製品液が高速で流れても円滑に高温度まで加熱される。
ホールディングチューブ7a又は7bから下流側タンク2へと至る部分には、第1中間配管系5の第1段冷却部10a及び第2中間配管系6の第1段冷却部10bが設けられる。さらに、下流側導管11には第2段冷却部12及び第3段冷却部13が順次設けられる。これらの冷却部は製品液を段階的に冷却する。冷却部の段数は適宜変更可能であり、三段よりも少なく又は多く設けることで、滅菌温度から常温までの降温間隔をより細かく分けるようにしてもよい。
第1段冷却部10a及び10bは、例えば複数個のシェル&チューブ式熱交換器を直列で連結してなるもので、ホールディングチューブ7a又は7bからポンプ4によって圧送される殺菌された製品液を140℃から90℃まで冷却する。第2段冷却部12は第1段冷却部10a又は10bにおけると同数個又はより少ない個数のシェル&チューブ式熱交換器を直列で連結してなるもので、第1段冷却部10a又は10bから送られる製品液を90℃から45℃まで冷却する。第3段冷却部13は第2段冷却部12におけると同数個又はより少ない個数のシェル&チューブ式熱交換器を直列で連結してなるもので、第2段冷却部12から送られる製品液を45℃から30℃まで冷却する。この30℃に冷却された製品液は下流側タンク2へと送られ、下流側タンク2から図示しない充填機へと送られる。
このように、製品液は上流側導管3内を流れつつ第1段加熱部8で加熱され、第1中間配管系5又は第2中間配管系6に流され、各々の中間配管系の第2段加熱部9a又は9bでさらに加熱され、ホールディングチューブ7a又は7bにおいて製品液は高温に保持されて殺菌され、その後第1段冷却部10a又は10bにより冷却される。製品液は中間配管系を経て下流側導管11に流され、第2段冷却部12、第3段冷却部13を通過することで下流側タンク2へ至るので、製品液が高速で流れても円滑に常温まで冷却される。
下流側タンク2に流入した殺菌処理済の常温の製品液は、上述した充填機へと送られ、高速走行する多数の殺菌されたPETボトル、紙容器等の容器に充填される。
この実施の形態1では、図1に示すように、上流側タンク1と下流側タンク2とを結ぶ殺菌処理ライン中、第2段加熱部9a又は9bから第1段冷却部10a又は10bに至る間に第1中間配管系5及び第2中間配管系6が並列的に設けられる。製品由来の焦げの程度によっては、第1段冷却部10a及び10bを除いて、蒸気や熱水等の熱媒で加熱する第2段加熱部9a又は9bのみ、或いはホールディングチューブ7a又は7bまで並列化するだけでも構わない。
第1段加熱部8の設定温度範囲内では製品液により配管内に焦げ付きを生じないが、第2段加熱部9a,9bの設定温度範囲内では、製品液に焦付きを生じ得る。また、第1段冷却部10a,10bの設定温度範囲内では、同じく製品液に焦付きを生じ得るが、第2段冷却部12及び第3段冷却部13の設定温度範囲内では製品液に焦付きを生じない。この場合、製品液に焦げ付きを生じ得る温度範囲は、タンパク質が変性する60℃以上であるが、第1段加熱部8及び第2段冷却部12では製品液の流速が大きいので、製品液に焦げ付きを生じない。製品液に含まれるたんぱく質の量によっても異なるが、一般的には製品液に焦付きを生じ得る温度範囲は60℃〜150℃とされている。
なお、上述したように加熱部及び冷却部8、9a、9b、7a、7b、10a、10b、12、13の各段数は必要に応じて変えることができる。その場合は、製品液に焦付きを生じ得る加熱部及び冷却部の段も自ずと変わる。
図1に示すように、殺菌処理ラインには第1中間配管系5及び第2中間配管系6についてCIPを行うためのCIP装置14が設けられる。CIP装置14は、酸性液、アルカリ性液等の洗浄液を第1中間配管系5又は第2中間配管系6内に流すことにより、焦げ付きを生じる可能性のある第2段加熱部9a及び9b、ホールディングチューブ7a又は7b及び第1段冷却部10a又は10bの内部を洗浄するためのものである。CIP装置14は洗浄液を貯留又は投入する洗浄液貯留タンク19、洗浄液を圧送する洗浄液ポンプ20及び洗浄液を循環させる洗浄液流入配管21a及び洗浄液流出配管21bを有する。図1では洗浄液ポンプ20を洗浄液流入配管21aに設けているが、洗浄液流出配管21bにも洗浄液ポンプを設け、洗浄液を下流から上流に流しても構わない。洗浄液を下流から上流に流すことで、上流から下流に流す場合と異なる箇所に洗浄液の圧力が加わることで洗浄効果を上げることができる。
図1に示すように、殺菌処理ラインは上流側に以下のような配管末端を有する。製品液が上流側タンク1から流れる上流側導管3は製品液流入口15、第1中間配管系5は第1中間配管系流入口16、第2中間配管系6は第2中間配管系流入口17及びCIP装置14は洗浄液流入口18を有する。また、殺菌処理ラインは下流側に以下のような配管末端を有する。第1中間配管系5は第1中間配管系流出口22、第2中間配管系6は第2中間配管系流出口23、製品液が下流側タンク2に流れる下流側導管11は製品液流出口24、及びCIP装置14は洗浄液流出口25を有する。
配管末端はいわゆるスイングベンドにより連結される。スイングベンドとは、相互に選択的に接続させる複数の固定配管の開口末端を相互に平行に同間隔で並ぶように配置し、間隔に合わせて形成されたU字管又はコの字管で接続するものである。特許文献4のように流路切換えをバルブ操作により行う場合、バルブ操作のミス、残留液及び弁の損傷や漏洩により製品液に洗浄液等が混入するおそれがあるが、スイングベンドにより流路変更を行うことでこれを防止することができる。
配管末端は図4の示すスイングベンドパネル26に設けられる。スイングベンドパネル26に設けられた2箇所の開口末端を例えばU字管により連結する。連結は手作業によって行っても構わない。また、2個のU字管を軸に接続し、軸を回転用エアアクチュエーターにより回転可能とし、さらにU字管とスイングベンドパネル26の開口部をエアモーターで圧着、脱離を行うことができるようにすることで、機械的に流路切換えを行うようにしても構わない。
図2に示すように、製品液流入口15と第1中間配管系流入口16を、第2中間配管系流入口17と洗浄液流入口18を、第1中間配管系流出口22と製品液流出口24を、第2中間配管系流出口23と洗浄液流出口25を連結することで、製品液は第1中間配管系5を流れ、洗浄液は第2中間配管系6を流れる。
製品液は、上流側タンク1から上流側導管3により供給され、ポンプ4により圧送されて第1段加熱部8に送られる。製品液は第1段加熱部8により常温から65℃程度に加熱される。第1段加熱部では焦げ付きを生じることはほとんどない。さらに、製品液は製品液流入口15から第1中間配管系流入口16を経て第1中間配管系5に送られ、第2段加熱部9aで65℃から140℃程度に加熱され、ホールディングチューブ7aで140℃程度の温度に保持されることで殺菌される。殺菌された製品液は第1段冷却部10aで140℃程度から90℃程度に冷却される。製品液の焦げ付きが最も多い箇所は第2段加熱部9aであり、ホールディングチューブ7a及び第1段冷却部10aにおいても製品液由来の汚れが付着している可能性がある。製品液は連結された第1中間配管系流出口から製品液流出口24を経て、下流導管11に流れ、第2段冷却部12により90℃程度から45℃程度に、さらに第3段冷却部13により45℃程度から30℃程度に冷却されて下流側タンク2に送られる。製品液は下流導管11では焦げ付きを生じることはない。
一方、製品液の殺菌に使用していない第2中間配管系6内は、今回の製品液の前に殺菌された製品液により生じた焦げ付きや汚れを洗浄するためにCIPが行われる。CIP装置14の洗浄液貯留タンク19から洗浄液が洗浄液ポンプ20により圧送され、洗浄液流入口18と連結された第2中間配管系流入口17を経て、洗浄液は第2中間配管系6内に流れる。第2中間配管系6内を流れた洗浄液は第2中間配管系流出口23に連結された洗浄液流出口25を経て洗浄液貯留タンク19に戻り、洗浄液は循環される。洗浄液により除去された第2中間配管系6内の焦げ付きや汚れは、洗浄液流出配管21bの途中に設けられたフィルタにより排除される。洗浄により汚染された洗浄液は適当に循環系から排出され新たな洗浄液が加えられる。循環される洗浄液は第2段加熱部9bにより加熱されても構わない。加熱されることで洗浄効果が向上する。CIP装置14の洗浄液流入配管21a又は洗浄液流出配管21bに加熱装置を設け、洗浄液を加熱しても構わない。
CIPが完了したと判断された後は、第2中間配管系6内に水を流して洗浄液を除去する。CIP完了後、第2中間配管系6は次の別な製品液の殺菌を行うまで又は製品液を殺菌している第1中間配管系5の焦げ付き等の不具合による製品液の殺菌を中止するまで待機となる。
無菌充填機により生産する製品液の変更、又は殺菌中の焦げ付き等による不具合により、第1中間配管系5による製品液の殺菌が停止となった場合、図3に示すように配管末端の連結を変更し、第1中間配管系5の配管内のCIPを行う。製品液流入口15と第1中間配管系流入口16を連結していたU字管により、製品液流入口15と第2中間配管系流入口17を連結し、第2中間配管系流入口17と洗浄液流入口18とを連結していたU字間により、洗浄液流入口18と第1中間配管系流入口16を連結する。また、第1中間配管系流出口22と製品液流出口24を連結していたU字管により、第2中間配管系流出口23と製品液流出口24を連結し、第2中間配管系流出口23と洗浄液流出口25を連結していたU字管により、洗浄液流出口25と第1中間配管系流出口22を連結する。このような連結操作により流路切換えを行う。
図3に示すように、流路切換えにより製品液が上流側タンク1から上流側導管3を流れ、第2中間配管系6を経て下流側導管11から下流側タンク2に流れる製品液の流路が形成される。形成された製品液の流路に製品液を流す前に、上流側タンク1から水を流し、第1段加熱部8、第2段加熱部9b、ホールディングチューブ7bで水を加熱し、第1段冷却部10b、第2段冷却部12、第3段冷却部13を経た加熱水を上流側タンク1に戻し(図示せず)、上流側タンク1から上流側導管3を流れ、第2中間配管系6を経て下流側導管11を熱水で循環させながらCIPとSIP又はCIPとSIPを同時に行う。下流側タンク2は別系統でCIPとSIP又はCIPとSIPを同時に行う。上流側タンク1から上流側導管3を流れ、第2中間配管系6を経て下流側導管11に至る循環路及び下流側タンクを含む別系統の循環路のSIP完了後に図3に示す製品液の流路に製品液を流す。
(実施の形態2)
実施の形態2は待機する中間配管系について、実施の形態1のように中間配管系内のCIPのみを行うのではなく、CIPの後にSIPを行い、さらに陽圧化処理を行うものである。中間配管系内のSIPを行い、陽圧化処理を行って待機することで、流路切換え後、中間配管系、下流側導管11及び下流側タンク2についてSIPを行うことなく、前回製品液の排除後、直ちに新たな製品液を供給することが可能となり、実施の形態1の場合に比べ、大幅な切換え時間短縮となり生産性を向上させることができる。
図5に示すように実施の形態2に係る殺菌処理ラインは、実施の形態1の殺菌処理ラインに加え、中間配管系内を殺菌するSIPを行うSIP装置27及びSIPの後に中間配管系内を陽圧に保持する陽圧化処理装置28が設けられる
SIP装置27は、高温高圧の水蒸気を供給するための蒸気源29を有し、蒸気源29から洗浄液流入配管21aに接続される蒸気流入導管30a及び洗浄液流出配管21bに接続される蒸気流出導管30bを有する。蒸気流入導管30aには蒸気流入バルブ31が、蒸気流出導管30bには蒸気流出バルブ32が、洗浄液流入配管21aには洗浄液流入バルブ33が、洗浄液流出配管21bには洗浄液流出バルブ34が設けられる。
陽圧化処理装置28は、SIPにより殺菌された中間配管系内の無菌性を維持するために、SIP後の中間配管系内を無菌エアにより陽圧に保持する装置である。具体的には、エア圧縮装置又はブロワによるエアを除菌フィルタにより無菌化して送り出す装置である。陽圧化処理装置28は洗浄液流入配管21aに接続され、陽圧化バルブ35が設けられる。
図6に示すように、製品液流入口15と第1中間配管系流入口16を、第2中間配管系流入口17と洗浄液流入口18を、第1中間配管系流出口22と製品液流出口24を、第2中間配管系流出口23と洗浄液流出口25を連結することで、製品液は第1中間配管系5を流れ、洗浄液は第2中間配管系6を流れる。
製品液は、上流側タンク1から上流側導管3により供給され、ポンプ4により圧送されて第1段加熱部8に送られる。さらに、製品液は製品液流入口15から第1中間配管系流入口16を経て第1中間配管系5に送られ、第2段加熱部9a、ホールディングチューブ7a、第1段冷却部10a、第1中間配管系流出口22から製品液流出口24を経て、下流側導管11に流れ、第2段冷却部12、第3段冷却部13を経て下流側タンク2に送られる。
一方、製品液の殺菌に使用していない第2中間配管系6内は、今回の製品液の前に殺菌された製品液により生じた焦げ付きや汚れを洗浄するためにCIPが行われる。CIP装置14の洗浄液貯留タンク19から洗浄液が洗浄液ポンプ20により圧送され、洗浄液流入バルブ33が開となり、洗浄液流入口18と連結された第2中間配管系流入口17を経て、洗浄液は第2中間配管系6内に流れる。第2中間配管系6内を流れた洗浄液は第2中間配管系流出口23に連結された洗浄液流出口25を経て洗浄液貯留タンク19に戻り、洗浄液は循環される。
CIPが完了したと判断された後は、洗浄液流入バルブ33及び洗浄液流出バルブ34が閉となり、蒸気流入バルブ31及び蒸気流出バルブ32が開となり、第2中間配管系6内に蒸気が送られ、第2中間配管系6内がSIPされる。図6では水蒸気によりSIPを行っているが、加熱水により行っても構わない。所定の温度の水蒸気又は加熱水を所定時間第2中間配管系6内に流すことにより、CIP後の第2中間配管系6内のSIPを完了する。CIP完了後に第2中間配管系6内に水を流すことにより、洗浄液を洗い流しても構わない。また、SIP時の水蒸気又は加熱水を排出することで洗浄液を洗い流しても構わない。SIPに際して第2段加熱部9b及びホールディングチューブ7bにより水蒸気又は加熱水を加熱することにより、外部加熱を削減又は省略しても構わない。
SIPを水蒸気又は加熱水を用いず、CIPを行う洗浄液を第2段加熱部9b又は洗浄液流入配管21a若しくは洗浄液流出配管21bに設けた加熱装置によりSIPを行うに適した温度まで昇温し、昇温された洗浄液を中間配管系6とCIP装置で形成された流路に循環させることで、CIP後又はCIPと同時にSIPを行っても構わない。バルブを使用する流路において洗浄液によりSIPを行う場合、蒸気バリアを行っている弁シートの裏が洗浄できことがあるが、スイングベンドによる流路ではバルブを少なくできるため、このような障害を低減できる。
SIPが完了したと判断された後は、蒸気流入バルブ31及び蒸気流出バルブ32を閉とし、陽圧化バルブ35を開として第2中間配管系6内を陽圧に保持し、第2中間配管系6内に外部から菌等が侵入しないようにする。第2中間配管系6は次の別な製品液の殺菌又は第1中間配管系5の焦げ付き等の不具合による殺菌中止まで待機となる。
無菌充填機により生産する製品液の変更、又は殺菌中の焦げ付き等による不具合により、第1中間配管系5による製品液の殺菌が停止となった場合、図7に示すように、配管末端の連結を変更することで流路の切換えを行う。製品液流入口15と第1中間配管系流入口16を連結していたU字管により、製品液流入口15と第2中間配管系流入口17を連結し、第2中間配管系流入口17と洗浄液流入口18とを連結していたU字管により、洗浄液流入口18と第1中間配管系流入口16を連結する。また、第1中間配管系流出口22と製品液流出口24を連結していたU字管により、第2中間配管系流出口23と製品液流出口24を連結し、第2中間配管系流出口23と洗浄液流出口25を連結していたU字管により、洗浄液流出口25と第1中間配管系流出口22を連結する。このような連結操作により流路切換えを行う。
流路切換えを外気に曝した状態で行うとすると、SIPを行って無菌性を維持して待機していた第2中間配管系6内が菌等により汚染される。そこで、図4に示したスイングベンドパネル26及びスイングベンドパネル26の配管末端に連結されるU字管を外気から遮蔽するチャンバを設ける。チャンバにはチャンバ内を殺菌するための水蒸気流入口及び流出口を設ける。また、チャンバ内を水蒸気により加熱殺菌した後に無菌性を維持するための無菌エア供給装置を設ける。チャンバ内の殺菌は水蒸気ではなく過酸化水素等の殺菌剤により行っても構わない。
流路切換え前にチャンバ内を殺菌し、チャンバ内に無菌エアを供給し、チャンバ内の無菌性を維持した状態で流路切換えを行う。切換えはチャンバ内にグローブを設けておき、手作業によって行っても構わない。また、2個のU字管を軸に接続し、軸を回転用エアアクチュエーターにより回転可能とし、さらにU字管とスイングベンドパネル26の開口部をエアモーターで圧着、脱離を行うことができるようにすることで、機械的に流路切換えを行うようにしても構わない。
流路切換えにより、製品液は上流側タンク1から上流側導管3を流れ、第2中間配管系6を経て下流側導管11から下流側タンク2へと流れる。また、CIPを行う洗浄液は洗浄液貯留タンク19から第1中間配管系5を経て循環される。第2中間配管系6内はSIPが完了しているため、上流側導管3、下流側導管11及び下流側タンク2に残存する前回製品液を排除することで、直ちに今回製品液の殺菌を開始することができるため、大幅な製品液変更時間に短縮となる。
本発明は以上説明したように構成されるが、上記実施の形態に限定されるものではなく、例えば製品液の加熱・冷却方法は、シェル&チューブ式熱交換方法に限定されるものではなくプレート式熱交換方法であっても良い。また、インジェクション方式又はインフュージョン方式を採用しても構わない。さらに、中間配管系の並列数も上述した二本に限らずさらに増やすことも可能である。
1…上流側タンク
2…下流側タンク
5…第1中間配管系
6…第2中間配管系
14…CIP装置
26…スイングベンドパネル
27…SIP装置
28…陽圧化処理装置

Claims (4)

  1. 製品液を移送する導管に製品液を殺菌する加熱部が設けられ、前記加熱部が一段又は複数段設けられ、前記加熱部から前記製品液を段階的に冷却する冷却部が一段又は複数段設けられてなる殺菌処理ラインについて、前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の前記加熱部から同じく前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の冷却部に至る間の少なくとも加熱部を含む中間配管系を複数本並列して設け、前記中間配管系に対するCIPを、並列する複数本の前記中間配管系間で切換えて行う殺菌処理ラインの浄化方法において、
    複数本の前記中間配管系の上流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換え及び下流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換えを、スイングベンドパネル及び当該スイングベンドパネルの配管末端に連結されるU字管を外気から遮蔽するチャンバ内を殺菌し、殺菌された前記チャンバ内に無菌エアを供給し、前記チャンバ内の無菌性を維持して、スイングベンドにより行うことを特徴とする殺菌処理ラインの浄化方法。
  2. 請求項1に記載の殺菌処理ラインの浄化方法において、前記中間配管系に対する前記CIPを行った後、又は同時にSIPを行い、さらに陽圧化処理を行うことを特徴とする殺菌処理ラインの浄化方法。
  3. 製品液を移送する導管で接続され、当該導管の中間部に製品を滅菌する加熱部が設けられ、前記加熱部が一段又は複数段設けられ、前記加熱部から前記製品液を段階的に冷却する冷却部が一段又は複数段設けられてなる殺菌処理ラインにおいて、前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の前記加熱部から同じく前記製品液に焦付きを生じ得る温度範囲内にある段の冷却部に至る間の少なくとも加熱部を含む中間配管系が複数本並列して設けられ、当該中間配管系には当該中間配管系を洗浄するCIP装置が設けられ、前記中間配管系における前記製品液に対する殺菌処理と前記中間配管系のCIPが、並列する複数本の前記中間配管系間で切換えて行われる殺菌処理ラインにおいて、
    複数本の前記中間配管系の上流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換え及び下流における前記製品液の流路と前記CIPを行う前記洗浄液の流路の切換えを行うスイングベンドが設けられ、前記中間配管系の配管末端が設けられるスイングベンドパネル及び当該スイングベンドパネルの前記配管末端に連結されるU字管を外気から遮蔽するチャンバが設けられ、当該チャンバ内を殺菌する殺菌装置及びチャンバ内に無菌エアを供給する無菌エア供給装置が設けられることを特徴とする殺菌処理ライン。
  4. 請求項3に記載の殺菌処理ラインにおいて、前記中間配管系に前記中間配管系内に対する前記CIPを行った後、又は同時に前記中間配管系内を殺菌するSIPを行うSIP装置及び前記SIPの後に前記中間配管系内を陽圧に保持する陽圧化処理装置が設けられることを特徴とする殺菌処理ライン。
JP2018018662A 2018-02-05 2018-02-05 殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン Active JP6624217B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018662A JP6624217B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン
EP19747411.7A EP3750846A4 (en) 2018-02-05 2019-02-01 STERILIZATION LINE CLEANING PROCESS, AND STERILIZATION LINE
PCT/JP2019/003613 WO2019151477A1 (ja) 2018-02-05 2019-02-01 殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン
CN201980011837.7A CN111683893B (zh) 2018-02-05 2019-02-01 杀菌处理线的净化方法及杀菌处理线
US16/962,134 US20200391989A1 (en) 2018-02-05 2019-02-01 Cleaning method for sterilization line and sterilization line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018662A JP6624217B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135170A JP2019135170A (ja) 2019-08-15
JP6624217B2 true JP6624217B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=67479319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018662A Active JP6624217B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200391989A1 (ja)
EP (1) EP3750846A4 (ja)
JP (1) JP6624217B2 (ja)
CN (1) CN111683893B (ja)
WO (1) WO2019151477A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6729661B2 (ja) * 2018-10-31 2020-07-22 大日本印刷株式会社 加熱殺菌システムの洗浄方法および洗浄装置
JP2021070488A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 三菱重工機械システム株式会社 飲料充填システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH670055A5 (ja) * 1987-03-23 1989-05-12 Ciba Geigy Ag
JP4282126B2 (ja) 1998-11-20 2009-06-17 山陽コカ・コーラボトリング株式会社 飲料等の製造ラインの洗浄方法
US6502590B1 (en) * 2000-08-31 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for flushing x-ray tube heat exchanger
JP4146144B2 (ja) * 2002-03-15 2008-09-03 岩井機械工業株式会社 密閉型管路切換装置およびこれを用いたプロセス液処理装置ならびにこれを用いたプロセス液処理方法
JP2007022600A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品充填システムにおける充填機の配管系洗浄殺菌方法
JP4895697B2 (ja) 2006-06-15 2012-03-14 株式会社日本キャンパック 飲料充填装置の清浄装置
US8678239B2 (en) * 2007-07-13 2014-03-25 The Coca-Cola Company Clean in place system for beverage dispensers
JP5838720B2 (ja) * 2011-10-25 2016-01-06 大日本印刷株式会社 殺菌処理ライン及びその浄化方法
US10226796B2 (en) * 2012-11-16 2019-03-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for cleaning drink filling system
CN203044443U (zh) * 2012-12-27 2013-07-10 山东同创生物技术有限公司 新型cip清洗系统
JP6660126B2 (ja) * 2015-09-15 2020-03-04 サッポロビール株式会社 液体充填装置及び液体充填装置の殺菌方法
DK3389880T1 (da) * 2015-12-18 2018-11-19 Spx Flow Tech Danmark A/S Method of cleaning a high temperature food processing line in place and food sterilization line

Also Published As

Publication number Publication date
US20200391989A1 (en) 2020-12-17
WO2019151477A1 (ja) 2019-08-08
CN111683893B (zh) 2022-06-28
EP3750846A4 (en) 2021-10-27
EP3750846A1 (en) 2020-12-16
CN111683893A (zh) 2020-09-18
JP2019135170A (ja) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838720B2 (ja) 殺菌処理ライン及びその浄化方法
JP6460181B2 (ja) 飲料の充填方法
JP5472627B2 (ja) 無菌充填方法及び装置
JP6233315B2 (ja) 飲料充填装置の浄化方法
JP6624217B2 (ja) 殺菌処理ラインの浄化方法及び殺菌処理ライン
JP6729661B2 (ja) 加熱殺菌システムの洗浄方法および洗浄装置
JP2023086834A (ja) 無菌充填機の洗浄・殺菌方法及び無菌充填機
WO2022138611A1 (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法
JP6123870B2 (ja) 殺菌処理ライン及びその浄化方法
JP6801686B2 (ja) 脱臭方法
JP6994178B2 (ja) 加熱殺菌システムの洗浄方法および洗浄装置
JP6123871B2 (ja) 殺菌処理ライン及びその浄化方法
JP7454034B1 (ja) 液状製品の製造システム
WO2022138612A1 (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法
JP7329200B2 (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法
JP7070816B2 (ja) 無菌充填機の洗浄・殺菌方法及び無菌充填機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191002

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150