JP6621922B2 - 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置 - Google Patents

熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6621922B2
JP6621922B2 JP2018524685A JP2018524685A JP6621922B2 JP 6621922 B2 JP6621922 B2 JP 6621922B2 JP 2018524685 A JP2018524685 A JP 2018524685A JP 2018524685 A JP2018524685 A JP 2018524685A JP 6621922 B2 JP6621922 B2 JP 6621922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
wall
heat transfer
transfer tube
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003091A1 (ja
Inventor
前田 剛志
剛志 前田
暁 八柳
暁 八柳
中村 伸
伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018003091A1 publication Critical patent/JPWO2018003091A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621922B2 publication Critical patent/JP6621922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/02Streamline-shaped elements

Description

本発明は、熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置に関し、特に、フィンアンドチューブ型の熱交換器を備えた熱交換器と、その熱交換器を備えた冷凍サイクル装置とに関するものである。
従来、空気調和装置の熱交換器として、フィンアンドチューブ型の熱交換器が知られている。この種の室外熱交換器では、板状の複数のフィンを貫通するように、伝熱管が配置されている。その伝熱管として、たとえば、断面形状が扁平型の扁平管が使用されている。フィンとフィンとの間を流れる空気等の熱交換流体と、伝熱管を流れる冷媒等の被熱交換流体との間で熱交換が行われる。
扁平管を適用した熱交換器では、円管を適用した熱交換器と比較して、伝熱管内の伝熱面積を大きく確保することができる。これに加えて、扁平管を適用した熱交換器では、熱交換流体の通風抵抗を抑制することができる。このため、伝熱性能を向上することができる。
一方、扁平管を適用した熱交換器を蒸発器として機能させた場合には、円管を適用した熱交換器と比較して、排水性が劣ってしまう。すなわち、伝熱管の断面形状に起因して、扁平管の外壁面には、水滴が残留しやすい傾向にある。扁平管を適用した熱交換器を、たとえば、空気調和装置の室外熱交換器として用いた場合、暖房運転時には、室外熱交換器は蒸発器として機能することになる。
このとき、熱交換流体としての空気中に含まれる水分が、室外熱交換器の表面において結露し、霜となって付着する。たとえば、フィンとフィンとの間に霜が付着することによって、室外熱交換器を通り抜ける空気の通風抵抗が増加する。また、室外熱交換器に霜が付着することで、空気と冷媒との熱交換が効率的に行われず、伝熱性能が低下する。さらに、霜が成長することによって熱交換器が損傷することがある。
このような不具合を防止するために、空気調和装置には、運転モードとして、室外熱交換器に付着した霜を除去する除霜モードが設けられている。しかしながら、除霜モードによる運転を行っても、水滴が残留するような場合がある。このような場合には、残留した水滴は、再び凝固し、さらに大きな霜に成長してしまう。これを避けようとすると、除霜モードによる運転時間を長くする必要がある。その結果、暖房されている室内の温度が下がって室内の快適性が悪化したり、平均暖房能力が低下することになる。
このような不具合を解消するための対策が採られている。たとえば、特許文献1では、フィンの空気の流れの下流側に切欠きを設け、その切欠きに、空気の流れに対して上り傾斜となるように扁平管を挿入した熱交換器が提案されている。
特開平07−91873号公報
空気調和装置では、暖房運転時において、室外熱交換器に付着する霜を除去する際の排水性を良好にするため、従来より、さまざまな対策が提案されている。
本発明は、そのような開発の一環で行われたものであり、一つの目的は、排水性の向上が図られる熱交換器を提供することであり、他の目的は、そのような熱交換器を備えた冷凍サイクル装置を提供することである。
本発明に係る熱交換器は、幅を有する板状のフィンと伝熱管とを備えている。伝熱管は、フィンを貫通するように配置されている。フィンは、幅を隔てて対向する第1端部および第2端部を有する。フィンにおける幅方向には、第1領域と第2領域と第3領域とが位置する。第1領域には、伝熱管が挿通された貫通孔が位置する。第2領域は、第1領域よりも第1端部の側に配置されている。第3領域は、第1領域よりも第2端部の側に配置されている。伝熱管は、外壁下面と第1外壁上面と第2外壁上面と第1伝熱管端部と第2伝熱管端部と第3伝熱管端部とを備えている。外壁下面は幅方向に沿って位置する。第1外壁上面は、第1端部側から第2端部側へ向かって、外壁下面から離れる態様で傾斜する。第2外壁上面は、第1外壁上面から第2端部側へ向かって、外壁下面に近づく態様で傾斜して外壁下面に繋がる。第1伝熱管端部は、外壁下面と第1外壁上面とに繋がり、丸みを帯びている。第2伝熱管端部は、第1外壁上面と第2外壁上面とに繋がり、丸みを帯びている。第3伝熱管端部は、外壁下面と第2外壁上面とに繋がり、丸みを帯びている。第2外壁上面が第3領域に達する態様で傾斜している。第3伝熱管端部は、第2伝熱管端部よりも第3領域に近い位置にある。外壁下面に対して第1外壁上面が傾斜している第1傾斜角度は、外壁下面に対して第2外壁上面が傾斜している第2傾斜角度よりも小さい。
本発明に係る熱交換器によれば、フィンにおける第1端部側に第2領域が設けられ、第2端部側に第3領域が設けられている。また、伝熱管には、外壁下面に対して傾斜した第1外壁上面と第2外壁上面とを備えている。これにより、室外熱交換器に生じた水滴が、第1外壁上面等から第2領域等へ流れ込み、室外熱交換器の下部へ導かれる。その結果、排水性を向上させることができる。
各実施の形態に係る、室外熱交換器を備えた冷凍サイクル装置の冷媒回路を示す図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器の側面図である 同実施の形態において、室外熱交換器の正面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器に適用されている伝熱管の構造を説明するための部分拡大断面斜視図である。 同実施の形態において、室外熱交換器に適用されているフィンの構造を説明するための部分拡大側面図である。 同実施の形態において、フィンに伝熱管が装着された状態を示す部分拡大側面図である。 同実施の形態において、冷凍サイクル装置の動作を説明するための、冷媒回路における冷媒の流れを示す図である。 同実施の形態において、室外熱交換器を通り抜ける外気の流れを説明するための部分拡大側面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器に生じた水滴の流れを説明するための部分拡大側面図である。 同実施の形態において、伝熱管等における残水量と、伝熱管の第1外壁上面の傾斜角度との関係を示す図である。 実施の形態2に係る室外熱交換器の側面図である。 同実施の形態において、フィンに伝熱管が装着された状態を示す部分拡大側面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器を通り抜ける外気の流れを説明するための部分拡大側面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器に生じた水滴の流れを説明するための部分拡大側面図である。
実施の形態1.
はじめに、熱交換器を適用した冷凍サイクル装置としての空気調和装置の全体の構成(冷媒回路)について説明する。
図1に示すように、空気調和装置1は、圧縮機3、四方弁5、室内ユニット7、室内熱交換器9、室内ファン11、絞り装置13、室外ユニット15、室外熱交換器17および室外ファン19を備えている。室内熱交換器9および室内ファン11は、室内ユニット7内に配置されている。室外熱交換器17および室外ファン19は、室外ユニット15内に配置されている。圧縮機3、四方弁5、室内熱交換器9、絞り装置13および室外熱交換器17が、冷媒配管によって繋がっている。
次に、室外ユニット15に配置された室外熱交換器17について説明する。図2および図3に示すように、室外熱交換器17は、複数のフィン21および複数の伝熱管31から構成される。複数の伝熱管31は、複数のフィン21を貫通するように配置されている。複数のフィン21は、フィン21の長手方向が重力の向きYGと平行になるように配置されている。室外熱交換器17に対向するように、室外ファン19が配置されている。
次に、伝熱管31の構造について説明する。図4に示すように、伝熱管は、X方向の長さ(幅)がZ方向の長さ(幅)よりも長い断面形状を有する。伝熱管31内には、冷媒が流れる流路として、複数の流路39が設けられている。伝熱管31は、たとえば、アルミニウムまたはアルミニウム合金等から形成されている。伝熱管31は、たとえば、アルミニウム等を、押し出し成型によって、断面形状が長円形状となるように成形した後、最終的な断面形状となるように、さらに加工を行って形成してもよい。なお、伝熱管31としては、内壁面に溝が形成されたものでもよい。
伝熱管31は、外壁下面33、第1外壁上面35および第2外壁上面37を備えている。第1外壁上面35は、外壁下面と繋がっている。第1外壁上面35は、外壁下面33に対して第1傾斜角度θ1をもって傾斜している、外壁下面33と第1外壁上面35とが繋がっている端部34は丸みを帯びており、外壁下面33と第1外壁上面35とが滑らかに繋がっている。
第2外壁上面37は、第1外壁上面35と外壁下面33とに繋がっている。第2外壁上面37は、外壁下面33に対して第2傾斜角度θ2をもって傾斜している。第1外壁上面35と第2外壁上面37とが繋がっている端部36は丸みを帯びており、第1外壁上面35と第2外壁上面37とが滑らかに繋がっている。第2外壁上面37と外壁下面33とが繋がっている端部38は丸みを帯びており、第2外壁上面37と外壁下面33とが滑らかに繋がっている。
端部34の丸み(R)は、端部36、38の丸み(R)よりも小さい。端部36の丸み(R)と端部38の丸み(R)とは、ほぼ同じとされる。また、伝熱管31の断面形状(輪郭)は、端部34における第1傾斜角度θ1の二等分線に対して、ほぼ対称に形成されている。
次に、フィン21について説明する。図5に示すように、フィン21は、X方向に幅を有し、その幅をもってZ方向に帯状に延在する。フィン21は、たとえば、アルミニウム、またはアルミニウム合金等から形成されている。フィン21には、伝熱管が挿通される貫通孔23が形成されている。貫通孔23は、伝熱管31の断面形状(輪郭)に対応する形状に形成されている。伝熱管31の外壁下面33に接触することになるフィン21の端は、X方向に延在する。貫通孔23のコーナー部23a、23b、23cには、伝熱管31の端部34、36、38に対応する丸みが付けられている。貫通孔23は、ピッチDをもって、形成されている。
貫通孔23のコーナー部23aは、フィン21の幅方向の一方の端部22a(第1端部)から距離(長さA)を隔てられている。貫通孔23のコーナー部23bは、フィンの21の幅方向の他方の端部22b(第2端部)から距離(長さB)を隔てられている。このため、フィン21の端部22aから長さAまでの領域には、貫通孔23が位置していない。端部22aの側では、Z方向に沿って連続するように板状のフィン21の部分が位置することになる。また、フィン21の端部22bから長さBまでの領域には、貫通孔23が位置していない。端部22bの側では、Z方向に沿って連続するように板状のフィン21の部分が位置することになる。
端部22aの側に連続して位置する板状のフィン21の部分が、第1排水領域27(第2領域)となる。端部22bの側に連続して位置する板状のフィン21の部分が、第2排水領域29(第3領域)となる。後述するように、第1排水領域27および第2排水領域29は、室外熱交換器17に生じた水滴(結露)を排水するための領域になる。なお、第1排水領域27と第2排水領域29との間に、伝熱管31が挿通される挿通領域25(第1領域)が位置する。
次に、フィン21に伝熱管31が装着された状態について説明する。図6に示すように、伝熱管31の外壁下面33は、フィン21の幅方向(X方向)に平行に位置する。すなわち、外壁下面33は、ほぼ水平に位置する。伝熱管31の第1外壁上面35は、端部36から第1排水領域27へ向かって、第1傾斜角度θ1をもって下り勾配となっている。
また、伝熱管31の第2外壁上面37は、端部36から第2排水領域29へ向かって、第2傾斜角度θ2をもって下り勾配となっている。伝熱管31の端部36は、フィン21の幅方向の中央よりも第2排水領域29側に位置する。
上下方向に隣り合う一の伝熱管31と、他の伝熱管31との間に形成される空間では、一の伝熱管31の外壁下面33と、他の伝熱管31の端部36の距離L2は、一の伝熱管31の端部34と、他の伝熱管31の端部34の距離L1よりも短い。
次に、上述した室外熱交換器17を有する室外ユニット15(図1参照)を備えた空気調和装置1の動作として、まず、冷房運転の場合について説明する。
図7に示すように、圧縮機3を駆動させることによって、圧縮機3から高温高圧のガス状態の冷媒が吐出する。以下、点線矢印にしたがって冷媒が流れる。吐出した高温高圧のガス冷媒(単相)は、四方弁5を介して室外ユニット15の室外熱交換器17に流れ込む。室外熱交換器17では、流れ込んだ冷媒と、室外ファン19によって供給される外気(空気)との間で熱交換が行われる。高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒(単相)になる。
室外熱交換器17から送り出された高圧の液冷媒は、絞り装置13によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。二相状態の冷媒は、室内ユニット7の室内熱交換器9に流れ込む。室内熱交換器9では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、室内ファン11によって供給される空気との間で熱交換が行われる。二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒(単相)になる。この熱交換によって、室内が冷却されることになる。室内熱交換器9から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁5を介して圧縮機3に流れ込み、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機3から吐出する。以下、このサイクルが繰り返される。
次に、暖房運転の場合について説明する。図7に示すように、圧縮機3を駆動させることによって、圧縮機3から高温高圧のガス状態の冷媒が吐出する。以下、実線矢印にしたがって冷媒が流れる。吐出した高温高圧のガス冷媒(単相)は、四方弁5を介して室内熱交換器9に流れ込む。室内熱交換器9では、流れ込んだガス冷媒と、室内ファン11によって供給される空気との間で熱交換が行われて、高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒(単相)になる。この熱交換によって、室内が暖房されることになる。室内熱交換器9から送り出された高圧の液冷媒は、絞り装置13によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。
二相状態の冷媒は、室外熱交換器17に流れ込む。室外熱交換器17では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、室外ファン19によって供給される外気(空気)との間で熱交換が行われて、二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒(単相)になる。室外熱交換器17から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁5を介して圧縮機3に流れ込み、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機3から吐出する。以下、このサイクルが繰り返される。
次に、室外ユニット15内に送り込まれた外気の流れ等について説明する。室外ユニット15内では、フィン21は、長手方向が重力の向き(矢印YG、Z方向)になるように配置されている。室外ファン19の回転軸は、重力の向きとほぼ直交する水平方向(X方向)に配置されている。
図8に示すように、室外ファン19の回転に伴って、室外ユニット15内に供給された外気は、フィン21の端部22aの側から端部22bの側へ向かって、ほぼ水平に室外熱交換器17へ流れ込む。室外熱交換器17を通り抜けた外気は、室外ユニット15の外へ送り出される。このとき、伝熱管31の端部34に到達した外気(流線SL)は、外壁下面33に沿って流れる外気と、第1外壁上面35に沿って流れる外気とに二分される。
ここで、第1外壁上面35における外気の流れについて説明する。第1外壁上面35は、ほぼ水平に配置された外壁下面33に対して、第1傾斜角度θ1をもって傾斜している(図4参照)。このため、ほぼ水平に室外熱交換器17に流れ込んだ外気は、第1外壁上面35から抗力を受けて、第1外壁上面35に沿って流れることになる。また、第1外壁上面35と外壁下面33とが繋がっている端部34では丸みが付けられているため、外気が大きく剥離するのを抑制することができる。これにより、第1外壁上面35では、外気と伝熱管31を流れる冷媒との熱交換を促進させることができる。
一方、外壁下面33は、ほぼ水平に配置されているため、ほぼ水平に室外熱交換器17に流れ込んだ外気は、外壁下面33からほとんど抗力を受けることなく、外壁下面33に沿って流れることになる。これにより、外壁下面33では、通風抵抗を軽減しながら、外気と伝熱管31を流れる冷媒との熱交換を促進させることができる。
また、上述したように、上下方向に隣り合う一の伝熱管31と、他の伝熱管31とでは、距離L2は距離L1よりも短い(図6参照)。このため、一の伝熱管31と他の伝熱管31との間に形成される空間は、外気が流れる方向に沿って、上下方向の距離が狭められることになる。これにより、外気が流れる領域が拡がることによって低風速領域(死水域)が発生するのを抑制することができ、外気と伝熱管31を流れる冷媒との熱交換を促進させることができる。
次に、室外熱交換器17に生じた水滴を排出する過程について説明する。上述したように、空気調和装置1を暖房運転させる際には、室外熱交換器17は蒸発器として機能する。このとき、外気に含まれる水分が水滴となって、室外熱交換器17のフィン21等の表面に付着する。
伝熱管31の周辺のフィン21の部分に付着した水滴は成長し、重力によってフィン21を伝って伝熱管31の第1外壁上面35または第2外壁上面37に到達する。図9に示すように、第1外壁上面35に到達した水滴は、重力により、第1外壁上面35を流れ、その流れの慣性によって、大部分の水滴が第1排水領域27に流れ込み、フィン21を伝い、室外熱交換器17の下部に到達する。
このとき、第1排水領域27には、伝熱管31が位置しておらず、板状のフィン21の部分が連続的に位置する。これにより、第1排水領域27に流れ込んだ水滴は、一気に室外熱交換器17の下部に到達して排出される。
同様に、第2外壁上面37に到達した水滴は、第2外壁上面37を流れ、その流れの慣性によって、第2排水領域29に流れ込み、フィン21を伝い、室外熱交換器17の下部に一気に到達する。フィン21の両端(端部22a、端部22b)に第1排水領域27と第2排水領域29とを設けたことで、一方にだけ排水領域が形成されている場合と比べて、排水性を高めることができる。
なお、第1外壁上面35から第1排水領域27に流れ込まなかった一部の水滴は、端部34を伝って外壁下面33に回り込む。また、第2外壁上面37から第2排水領域29に流れ込まなかった水滴は、端部38を伝って外壁下面33に回り込む。
外壁下面33に回り込んだ水滴は、表面張力、重力および静止摩擦力等が釣り合った状態で、外壁下面33に滞留して成長する。水滴は、成長するに伴って下方に膨らんでいき、重力の影響が大きくなる。さらに、水滴が成長して、水滴に作用する重力が、表面張力等の重力の向きとは反対向きの力よりも大きくなると、水滴は、外壁下面33から離れる。
外壁下面33から離れた水滴は、フィン21を伝って下方に落下し、直下に位置する伝熱管31の第1外壁上面35または第2外壁上面37に到達する。上述したように、第1外壁上面35に到達した水滴は、第1外壁上面35を流れた後、第1排水領域27に流れ込み、フィン21を伝って室外熱交換器17の下部に一気に到達する。また、第2外壁上面37に到達した水滴は、第2外壁上面37を流れた後、第2排水領域29に流れ込み、フィン21を伝って室外熱交換器17の下部に一気に到達する。以下、このような水滴の流れが繰り返されて、水滴は、最終的には、室外熱交換器17の下方に排出されることになる。
ここで、第1外壁上面35の第1傾斜角度θ1について説明する。第1傾斜角度θ1は、外壁下面33とのなす角度であり、水平方向に対する傾斜角度を示す。伝熱管31の外壁下面33等における残水量と、第1傾斜角度θ1との関係を表すグラフを、図10に示す。横軸は第1傾斜角度θ1であり、縦軸は残水量である。図10に示すように、残水量は、第1傾斜角度θ1が0°〜20°の範囲において、一気に減少することがわかる。
しかしながら、第1傾斜角度θ1が20°を超えると、残水量は、大きくは変化せず、排水性の大幅な向上は見込めないことが考えられる。また、第1傾斜角度θ1を大きくすると、上下方向に隣り合う2つの伝熱管31では、下に位置する伝熱管31の第1外壁上面35が、上に位置する伝熱管31の外壁下面33に接近することになる。このため、下に位置する伝熱管31と上に位置する伝熱管31との距離が縮まり、外気が流れる際の通風抵抗が増大することになる。したがって、第1傾斜角度θ1は、20°以下に設定することが望ましい。なお、第2外壁上面37と外壁下面33とのなす第2傾斜角度θ2は、20°よりも大きくなる。
こうして、上述した室外熱交換器では、伝熱管31の外壁下面33等に付着した水滴は、積極的に第1排水領域27または第2排水領域29を流れて、室外熱交換器17の下方に排出される。その結果、排水性を向上させることができる。一方、従来、伝熱管として使用されている、断面形状が円形の伝熱管では、伝熱管の外壁面に付着した水滴は、伝熱管の外壁面の下部に向かって流れる傾向にある。このため、フィンの端を伝って流れる水滴の量は少なく、排水性が悪化しやすい。
また、上述した室外熱交換器17では、第1排水領域27が風上側に配置されることになる。第1排水領域27には伝熱管31は配置されておらず、第1排水領域27は伝熱管31から距離を隔てられている。このため、室外熱交換器17が蒸発器として機能する場合には、第1排水領域27は、伝熱管31が配置されている挿通領域25と比較して、温度が高くなる。これにより、室外熱交換器17の風上側における部分に、霜が付着するのを抑制することができ、通風路が塞がれてしまうのを抑制することができる。その結果、冷媒と外気との熱交換率を高めることができる。
実施の形態2.
前述した室外熱交換器17では、フィン21の長手方向が重力の向きに平行になるように、フィン21を配置させた場合について説明した。ここでは、フィンの長手方向を、重力の向きに対して傾斜させて、フィンを配置した室外熱交換器について説明する。
図11および図12に示すように、室外熱交換器17では、フィン21の長手方向が、重力の向きYGに対して角度φ(第3傾斜角度)だけ傾けられている。この場合、フィン21は、長手方向の端部22c(第3端部)と端部22d(第4端部)のうち、端部22cが、端部22aの側に向かって傾斜するように、配置されている。つまり、フィン21は、端部22cが風上側に向かって傾斜するように配置されている。
外壁下面33と第1外壁上面35とのなす角度(第1傾斜角度)はθ1である。第1外壁上面35と水平方向とのなす角度はφ+θ1である。外壁下面33と水平方向とのなす角度はφである。角度φは、第1傾斜角度θ1よりも小さく設定されている。なお、これ以外の構成については、図2等に示す室外熱交換器17と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した室外熱交換器17を有する室外ユニット15(図1参照)を備えた空気調和装置1の動作について説明する。基本動作は、前述した空気調和装置1の動作と同様である。
まず、冷房運転の場合、特に、室外熱交換器17では、流れ込んだ冷媒と、室外ファン19によって供給される外気(空気)との間で熱交換が行われる。高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒(単相)になる。一方、暖房運転の場合、特に、室外熱交換器17では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、室外ファン19によって供給される外気(空気)との間で熱交換が行われて、二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒(単相)になる。
次に、室外ユニット15内に送り込まれた外気の流れ等について説明する。図13に示すように、室外ファン19の回転に伴って、室外ユニット15内に供給された外気(矢印YW)は、フィン21の端部22aの側から、ほぼ水平に室外熱交換器17へ流れ込む。伝熱管31の端部34に到達した外気(流線SL)は、外壁下面33に沿って流れる外気と、第1外壁上面35に沿って流れる外気とに二分される。
ここで、第1外壁上面35における外気の流れについて説明する。第1外壁上面35は、水平方向に対して、角度θ1+φをもって傾斜している(図11参照)。このため、ほぼ水平に室外熱交換器17に流れ込んだ外気は、第1外壁上面35から抗力を受けて、第1外壁上面35に沿って、大きな剥離を生じることなく流れることになる。これにより、外気と冷媒(伝熱管31の第1外壁上面35)との間の熱交換を促進させることができる。また、通風抵抗を軽減することができる。
一方、外壁下面33は、水平方向に対して、角度φをもって傾斜している(図11参照)。この場合、外壁下面33は、水平に室外熱交換器17に流れ込んだ外気が、外壁下面33から抗力を受けない態様で傾斜している。しかしながら、その角度φは、比較的小さく、大きな剥離を生じることが抑制される。
また、上下方向に隣り合う一の伝熱管31と他の伝熱管31との間に形成される空間は、外気が流れる方向に沿って、上下方向の距離が狭められることになる。これにより、外気が流れる領域が拡がることによって低風速領域(死水域)が発生するのを抑制することができ、外気と伝熱管31を流れる冷媒との熱交換を促進させることができる。
さらに、上述した、フィン21を傾けた室外熱交換器17では、フィン21を傾けない室外熱交換器17と比べて、室外熱交換器17に送り込まれた外気の流れる方向が多少曲げられることになる。しかしながら、その角度φは比較的小さく設定されていることで、通風抵抗が大幅に高くなるのを回避することができる。
次に、室外熱交換器17に生じた水滴を排出する過程について説明する。前述したように、空気調和装置を暖房運転させる際には、室外熱交換器17は蒸発器として機能する。このとき、外気に含まれる水分が水滴となって、室外熱交換器17のフィン21の表面に付着する。
伝熱管31の周辺のフィン21の部分に付着した水滴は成長し、重力によってフィン21を伝って伝熱管31の第1外壁上面35等に到達する。図14に示すように、第1外壁上面35に到達した水滴は、重力により、第1外壁上面35を流れ、その流れの慣性によって、大部分の水滴が第1排水領域27に流れ込み、フィン21を伝い、室外熱交換器17の下部に到達する。特に、第1外壁上面35は、水平方向に対して角度θ1+φをもって傾斜していることで、第1外壁上面35に沿って水滴に作用する重力の成分が大きくなり、水滴は第1排水領域27へ流れ込みやすくなる。
このとき、第1排水領域27には、伝熱管31が位置しておらず、板状のフィン21の部分が連続的に位置する。これにより、第1排水領域27に流れ込んだ水滴は、一気に室外熱交換器17の下部に到達して排出される。
また、外壁下面33は水平方向に対して角度φをもって傾斜しているため、第1外壁上面35から第1排水領域27に流れ込まなかった一部の水滴は、外壁下面33に回り込まずに、端部34に滞留しやすくなる。滞留した水滴は、表面張力、重力および静止摩擦力等が釣り合った状態で成長する。
水滴は、成長するに伴って下方に膨らんでいき、重力の影響が大きくなる。さらに、水滴が成長して、水滴に作用する重力が、表面張力等の重力の向きとは反対向きの力よりも大きくなると、水滴は、端部34から離れる。端部34から離れた水滴は、第1排水領域27に流れ込み、フィン21を伝って室外熱交換器17の下部に一気に到達する。こうして、水滴が室外熱交換器17の下方に排出されることになる。
また、上述した室外熱交換器17と、外壁面を傾斜させずにフィンを傾斜させた室外熱交換器(室外熱交換器A)とを比較した場合、同じ排水効果を得るには、上述した室外熱交換器では、室外熱交換器Aの場合よりも、フィンを傾ける角度φは、より小さい角度でよい。
これにより、外壁下面33の近傍に、死水域が生じるのを抑制することができ、伝熱性能を向上させることができる。また、室外ユニット15に搭載する際の、室外熱交換器17の奥行スペースを削減することができ、室外ユニット15の小型化に寄与することができる。
なお、各実施の形態において説明した、フィンを備えた室外熱交換器については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、フィンアンドチューブ型の熱交換器を備えた冷凍サイクル装置に有効に利用される。
1 空気調和装置、3 圧縮機、5 四方弁、7 室内ユニット、9 室内熱交換器、11 室内ファン、13 絞り装置、15 室外ユニット、17 室外熱交換器、19 室外ファン、21 フィン、22a、22b、22c、22d 端部、23 貫通孔、23a、23b、23c コーナー部、25 挿通領域、27 第1排水領域、29 第2排水領域、31 伝熱管、33 外壁下面、35 第1外壁上面、37 第2外壁上面、34、36、38 端部、39 流路、YW 矢印、YG 向き、SL 流線。

Claims (6)

  1. 幅を有する板状のフィンと、
    前記フィンを貫通するように配置された伝熱管と
    を有し、
    前記フィンは、前記幅を隔てて対向する第1端部および第2端部を有し、
    前記フィンにおける前記幅方向には、
    前記伝熱管が挿通された貫通孔が位置する第1領域と、
    前記第1領域よりも前記第1端部の側に配置された第2領域と、
    前記第1領域よりも前記第2端部の側に配置された第3領域と
    が位置し、
    前記伝熱管は、
    前記幅方向に沿って位置する外壁下面と、
    前記第1端部側から前記第2端部側へ向かって、前記外壁下面から離れる態様で傾斜する第1外壁上面と、
    前記第1外壁上面から前記第2端部側へ向かって、前記外壁下面に近づく態様で傾斜して前記外壁下面に繋がる第2外壁上面と、
    前記外壁下面と前記第1外壁上面とに繋がり、丸みを帯びた第1伝熱管端部と、
    前記第1外壁上面と前記第2外壁上面とに繋がり、丸みを帯びた第2伝熱管端部と、
    前記外壁下面と前記第2外壁上面とに繋がり、丸みを帯びた第3伝熱管端部と
    を備え、
    前記第2外壁上面が前記第3領域に達する態様で傾斜し、
    前記第3伝熱管端部は、前記第2伝熱管端部よりも前記第3領域に近い位置にあり、
    前記外壁下面に対して前記第1外壁上面が傾斜している第1傾斜角度は、前記外壁下面に対して前記第2外壁上面が傾斜している第2傾斜角度よりも小さい、熱交換器。
  2. 前記フィンは、前記幅方向と交差する方向が重力の向きに平行になるように配置された、請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記第1傾斜角度は20°以下に設定された、請求項2記載の熱交換器。
  4. 前記フィンは、前記幅方向と交差する方向に距離を隔てて対向する第3端部および第4端部のうち、重力の向きとは逆の方向に位置する前記第3端部が前記第1端部側に傾斜す
    るように、配置された、請求項1記載の熱交換器。
  5. 前記第3端部が前記第1端部側に傾斜する第3傾斜角度は、前記第1傾斜角度よりも小さい角度に設定された、請求項4記載の熱交換器。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器を備えた冷凍サイクル装置であって、
    前記熱交換器は室外熱交換器として適用され、
    前記室外熱交換器には、外気が水平に送り込まれる、冷凍サイクル装置。
JP2018524685A 2016-06-30 2016-06-30 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置 Active JP6621922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/069530 WO2018003091A1 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003091A1 JPWO2018003091A1 (ja) 2019-02-28
JP6621922B2 true JP6621922B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=60785182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524685A Active JP6621922B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3480546B1 (ja)
JP (1) JP6621922B2 (ja)
WO (1) WO2018003091A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102505390B1 (ko) * 2018-07-11 2023-03-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 열교환기, 열교환기 유닛, 및 냉동 사이클 장치
WO2022137562A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 三菱電機株式会社 熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123080U (ja) * 1984-07-17 1986-02-10 東洋ラジエ−タ−株式会社 熱交換用管体
JPH04177091A (ja) * 1990-11-08 1992-06-24 Toshiba Corp 熱交換器
JPH0525173U (ja) * 1991-09-11 1993-04-02 三菱重工業株式会社 空気熱交換器
JPH1038487A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPH1062086A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器
JP2002139282A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、冷凍空調装置、熱交換器の製造方法
JP3766030B2 (ja) * 2002-01-23 2006-04-12 三菱電機株式会社 熱交換器
US6973965B2 (en) * 2002-12-11 2005-12-13 Modine Manufacturing Company Heat-exchanger assembly with wedge-shaped tubes with balanced coolant flow
JP2005114308A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
US20100006276A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Johnson Controls Technology Company Multichannel Heat Exchanger
JP5631452B2 (ja) * 2013-07-02 2014-11-26 三菱電機株式会社 フィンチューブ熱交換器及びそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2015117876A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本軽金属株式会社 フィン・アンド・チューブ型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018003091A1 (ja) 2019-02-28
EP3480546B1 (en) 2021-03-24
WO2018003091A1 (ja) 2018-01-04
EP3480546A4 (en) 2019-06-26
EP3480546A1 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710205B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
WO2018003123A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US20110120177A1 (en) Heat exchanger for shedding water
US10557652B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JPWO2017183180A1 (ja) 熱交換器
JP6621922B2 (ja) 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
JP6939088B2 (ja) 熱交換器
EP3608618B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JP2006234264A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2014163633A (ja) 冷却器、および冷蔵庫
JP6053693B2 (ja) 空気調和機
JP6952797B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
CN107076525B (zh) 热交换器
EP3550247A1 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP7158601B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP5864030B1 (ja) 熱交換器、及び、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
US11573056B2 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
JP5958075B2 (ja) ショーケース
WO2019239520A1 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
JP6921323B2 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
WO2011111602A1 (ja) 空気調和機
JP7309041B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP6859093B2 (ja) 蒸発器
JP3177301U (ja) 冷暖房空調装置
JP2002277183A (ja) 冷蔵庫の冷却器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250