JP6617770B2 - 無線端末及び無線局並びにこれらの方法 - Google Patents

無線端末及び無線局並びにこれらの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6617770B2
JP6617770B2 JP2017511453A JP2017511453A JP6617770B2 JP 6617770 B2 JP6617770 B2 JP 6617770B2 JP 2017511453 A JP2017511453 A JP 2017511453A JP 2017511453 A JP2017511453 A JP 2017511453A JP 6617770 B2 JP6617770 B2 JP 6617770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scell
scells
uplink control
secondary cell
control channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016163059A1 (ja
Inventor
尚 二木
尚 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016163059A1 publication Critical patent/JPWO2016163059A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617770B2 publication Critical patent/JP6617770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、無線通信に関し、特に、無線端末が複数のキャリアを同時に使用してデータ送信又は受信を行う無線通信システムに関する。
現在、大容量・高速通信を可能にするLong Term Evolution (LTE)-Advancedの拡張機能の標準化が3rd Generation Partnership Project(3GPP)において行われている。拡張機能の1つとして、従来は最大5キャリア(Component Carrier(CC))まで同時使用可能であったキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation(CA))のキャリア数を、最大32キャリア(CC)まで増加させるための仕様化が行われている。これにより、更なる高速通信が可能になると期待されている。
しかし、キャリア数(CC数)が増加するにつれて、アップリンクで送信されるアップリンク制御情報(Uplink Control Information(UCI))の情報量も増加する。UCIの情報量の増加は、1つの無線端末(User Equipment(UE))がアップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel(PUCCH))で送信すべき情報量が膨大となる、又はPUCCHリソースが不足する、などの問題の発生を招くと考えられる。なお、UCIは、ダウンリンクに関する制御情報を含み、例えば、Channel State Information(CSI)を含む。CSIは、Channel Quality Indicator(CQI)、Pre-Coding Matrix Indicator(PMI)、及びRank Indicator(RI)のうち少なくとも1つを含む。
さらに、複数のUEが同じセル群をCAする場合、特に低周波数(e.g., 800MHz)の第1のセルと高周波数(e.g., 3.5GHz)の第2のセルをCAする場合、多くのUEが低周波数の第1のセルをプライマリセル(PCell)として使用し、高周波数の第2のセルをセカンダリセル(SCell)として使用することが想定される。この場合、複数のUEが第2のセル(SCell)のためのUCIを第1のセル(PCell)のPUCCHにおいて送信するため、第1のセルのオーバーヘッドが膨大になるという問題も発生すると考えられる。
そこで、SCellとして使用されているCC(Secondary CC(SCC))でPUCCHの送信を可能にする機能(例えば、PUCCH on SCell又はSCell PUCCHと呼ばれる)が議論されている。これにより、PUCCHリソースの不足、又は特定のセルへのPUCCHオーバーヘッドの集中を回避することができる。
複数のSCellのうちの1つにPUCCHが設定される場合、基地局(eNodeB(eNB))はUEに対して、PCellのPUCCHと当該1つのSCellのPUCCHのどちらでUCIを送信するかをSCell毎に設定することが提案されている。なお、PCellのためのUCIは、必ずPCellのPUCCHにおいて送信されることが想定されている。同じセル(PCell又はSCell)のPUCCHでUCIが送信されるセル群は、PUCCH Cell Group(PCG)と呼ばれることもある。以降では、PCellを含むPCGをPrimary PCG(P-PCG)と呼び、PUCCHを送信するSCellを含む1又は複数のSCellのみから成るPCGをSecondary PCG(S-PCG)と呼ぶ。
なお、CAでは、CAが設定されたときのUEのバッテリー消費を穏やかにするために、SCellのアクティブ化/非アクティブ化(activation/deactivation)メカニズムがサポートされている。SCellの追加とこれのアクティブ化について以下に説明する。
UEがRadio Resource Control (RRC) Connection Reconfigurationメッセージを受信し、当該RRC Connection Reconfigurationメッセージにより1つ又は複数のSCellを追加された(新たに設定された)場合(SCell addition)、これら追加された1つ又は複数のSCellは当初deactivated状態(deactivated state)である。すなわち、当該UEのRRCレイヤは、これら追加された1つ又は複数のSCellがdeactivated状態であると考えるよう下位レイヤ(i.e., Medium Access Control(MAC)レイヤ)を設定する。なお、RRC Connection Reconfigurationメッセージが既に設定されているSCellの設定の修正(SCell修正(SCell modification))を示す場合、UEは、Activationに関する当該SCellの状態を変更せず、RRC Connection Reconfigurationメッセージの受信前の状態を維持する。
したがって、追加されたSCellをactivated状態にするためには追加のアクティブ化(activation)手順が必要である。ネットワーク(i.e., eNB)は、Activation/Deactivation MAC control element (CE)をUEに送信することによって、当該UEに設定されたdeactivated状態のSCellをアクティブ化することができる(非特許文献1を参照)。UEは、SCellをアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CEを受信すると、当該MAC CEで指定されたSCellをアクティブ化する。
SCellがactivated状態である場合、UEは、以下の動作を行う:
・アップリンクCAが設定されている場合に、当該SCellでSounding reference signals(SRS)を送信すること;
・当該SCellにおいてダンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel(PDCCH)をモニタすること;
・クロスキャリア・スケジューリングの場合に、当該SCellのためのPDCCHをモニタすること、及び
・当該SCellのためのCSIレポーティングを行うこと。
一方、SCellがdeactivated状態である場合、UEは、以下の動作を行う:
・当該SCellでSRSを送信しないこと;
・当該SCellでUplink Shared Channel(UL-SCH)を送信しないこと;
・当該SCellでRandom Access Channel(RACH)を送信しないこと;
・当該SCellにおいてPDCCHをモニタしないこと;
・当該SCellのためのPDCCHをモニタしないこと;及び
・当該SCellのためのCSIレポーティングを行わないこと。
つまり、UEは、activated状態のSCellのためのCSIレポーティングを行い、deactivated状態のSCellのためのCSIレポーティングを行わない。ただし、アクティブ化されたSCellのCSIが利用可能になるまで(例えば、アクティブ化されたSCellに関する有効なCQIがUEにおいて取得できるまで)に要する遅延は、UEの処理能力に依存し、システム内において一意に決まらない。したがって、UEは、SCellをアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CEをサブフレーム#nにおいて受信した場合、遅くともサブフレーム#n+24又は#n+34までに(no later than subframe #n+24 or #n+34)、有効なCSI報告(valid CSI report)の送信を開始するべきとされている(非特許文献2を参照)。
続いて以下では、Primary PCG(P-PCG)が既に設定されている又はP-CCG及び少なくとも1つのSecondary PCG(S-PCG)が既に設定されているUEに対して、新たなSecondary PCG(S-PCG)が追加される場合について考察する。はじめに、新たなS-PCG内の全てのSCellがUEに新規に追加される場合(SCell addition)を考える。上述したように、UEはこれら全てのSCellをdeactivated状態であるとみなす。つまり、新規に追加されたこれら全てのSCellの当初deactivated状態である。そして、UEは、当該SCellをアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CEをサブフレーム#nにおいてeNBから受信すると、当該SCellをアクティブ化し、遅くともサブフレーム#n+24又は#n+34までに有効なCSI報告(valid CSI report)の送信を開始する。このような動作は、従来のCAにおけるSCell追加及びSCellアクティブ化の動作と同様であり、特段の問題は発生しない。
次に、追加されるS-PCGが既に追加されており且つactivated状態のSCellを含み、且つ当該SCellにおいてPUCCHが送信される場合を考える。この場合、一案として、SCellの修正手順(SCell modification procedure)を利用し、当該SCellをactivated状態のまま維持することが考えられる。しかしこの手順では、当該SCellのPUCCHで送信されるべき有効なCSI報告がUEにおいて準備できたか否かをeNBにおいて認識できない。あるいは、UEが有効なCSI報告が準備できていても、UEがこれを新たに設定されたPUCCHにおいて送信できるようになるまでには、いくらかの遅延が必要と考えられる。
そこで、非特許文献3は、追加されるS-PCGに含まれるいくつかのSCellが現在P-PCGに含まれ且つactivated状態である場合、これらを最初に非アクティブ化し、追加されるS-PCG内のPUCCH SCellを含む全てのSCellがS-PCG追加のRRC Connection Reconfiguration手順の間deactivated状態に留まるべきであることを提案している。ここで、PUCCH SCellは、PUSCCHが送信されるSCellを意味する。非特許文献3は、activated状態であるSCellsを非アクティブ化するために、2つオプションを提案している。オプション1では、当該SCellをS-PCGに追加する前に、これをActivation/Deactivation MAC CEによって非アクティブ化する。オプション2では、はじめに当該SCellを解放(release)し、次にこれを再び追加する。
非特許文献3に示された上述のオプション1及び2は、それぞれ以下に述べる問題があるかもしれない。まず、非特許文献3に示された上述のオプション2についてはactivated状態であるSCellsをまず解放してから次に再び追加するという冗長な処理をUEに強要する。したがって、このSCell解放及び再追加の処理に起因する追加の遅延が生じるかもしれない。さらに、SCellsの再度追加するためには、SCell設定を示す情報要素を再度eNBからUEに再度送信しなければならないという問題もある。
一方、非特許文献3に示された上述のオプション1は、SCell解放及び再追加の処理は発生しない。しかしながら、当該オプション1は、activated状態のSCellsを非アクティブ化するための明示的なActivation/Deactivation MAC CEの送信を必要とする。したがって、この冗長なActivation/Deactivation MAC CEの送信に起因する追加の遅延が生じるかもしれない。
本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに対して当該第1のSCellを含む1又は複数のSCellのアップリンク制御情報(e.g., CSI)の送信に使用されるアップリンク制御チャネル(e.g., PUCCH)を設定する際に、これら1又は複数のSCellの解放及び再追加を伴わず且つ制御シグナリング数を抑制することに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。この目的は、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
第1の態様では、無線端末は、無線局と通信するための無線トランシーバと、前記無線トランシーバを利用して前記無線局との間でキャリアアグリゲーションを行うよう構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記キャリアアグリゲーションの第1のセカンダリセル(SCell)に前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す情報要素を含むダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)するよう構成されている。
第2の態様では、無線局と通信する無線端末において行われる方法は、
(a)キャリアアグリゲーションのためのセカンダリセル(SCell)設定を含む1又は複数の第1のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記キャリアアグリゲーションの1又は複数のSCellを追加すること、前記1又は複数のSCellは当初はdeactivated 状態とされている;
(b)Activation指示を含む1又は複数の第2のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記activation指示に従って前記1又は複数のSCellのうちの一部又は全部をアクティブ化すること;及び
(c)前記SCell設定に従って既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す情報要素を含む第3のダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)すること、
を含む。
第4の態様では、無線局は、無線端末と通信するための無線トランシーバと、前記無線トランシーバを利用して前記無線端末との間でキャリアアグリゲーションを行うよう構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記キャリアアグリゲーションの第1のセカンダリセル(SCell)に前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを指示する情報要素を含むダウンリンク・シグナリングメッセージを送信完了した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellが前記無線端末によって非アクティブ化(deactivate)されるものと考えるよう構成されている。
第5の態様では、無線端末との間でキャリアアグリゲーションを行うよう構成された無線局において行われる方法は、前記キャリアアグリゲーションの第1のセカンダリセル(SCell)に前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを指示する情報要素を含むダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線端末に送信完了した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellが前記無線端末によって非アクティブ化(deactivate)されるものと考えることを含む。
第6の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第2又は第5の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の態様によれば、既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに対して当該第1のSCellを含む1又は複数のSCellのアップリンク制御情報(e.g., CSI)の送信に使用されるアップリンク制御チャネル(e.g., PUCCH)を設定する際に、これら1又は複数のSCellの解放及び再追加を伴わず且つ制御シグナリング数を抑制することに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。
いくつかの実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線端末の動作の一例を示すフローチャートである。 無線端末に新たなS-PCGを追加する処理の第1の例を示す図である。 図4に示された第1の例に関するS-PCG追加手順の一例を示すシーケンス図である。 比較例に関するS-PCG追加手順の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る無線端末に新たなS-PCGを追加する処理の第2の例を示す図である。 図6に示された第2の例に関するS-PCG追加手順の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る無線端末に新たなS-PCGを追加する処理の第3の例を示す図である。 図8に示された第3の例に関するS-PCG追加手順の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る無線端末に新たなS-PCGを追加する処理の第4の例を示す図である。 図10に示された第4の例に関するS-PCG追加手順の一例を示すシーケンス図である。 無線端末に既に設定されているS-PCGの変更(change)処理(PUCCH SCellの変更を伴う)の一例を示す図である。 無線端末に既に設定されているS-PCGにSCellを追加する処理の一例を示す図である。 無線端末に既に設定されているS-PCGの再構成(reconfiguration)処理(PUCCH SCellの変更を伴わない)の一例を示す図である。 無線端末に既に設定されているS-PCGの再構成(reconfiguration)処理(PUCCH SCellの変更を伴わない)の一例を示す図である。 無線端末に既に設定されているS-PCGの再構成(reconfiguration)処理(PUCCH SCellの変更を伴わない)の一例を示す図である。 PUCCH Cell Group(PCG)を追加、変更、又は再構成するための情報要素の一例を示す図である。 PUCCH Cell Group(PCG)を追加、変更、又は再構成するための情報要素の一例を示す図である。 SCellにPUCCHを設定するための情報要素の一例を示す図である。 いくつかの実施形態に係る無線端末の構成例を示すブロック図である。 いくつかの実施形態に係る無線基地局の構成例を示すブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
以下に示される複数の実施形態は、LTE及びSAE(System Architecture Evolution)を収容するEvolved Packet System(EPS)を主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、EPSに限定されるものではなく、他のモバイル通信ネットワーク又はシステム、例えば3GPP UMTS、3GPP2 CDMA2000システム(1xRTT, HRPD (High Rate Packet Data))、global system for mobile communications(GSM)(登録商標)/ General packet radio service(GPRS)システム、及びWiMAXシステム等に適用されてもよい。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態を含むいくつかの実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。図1の例では、無線通信システムは、少なくとも1つの無線端末(UE)1及び無線基地局(eNB)2を含む。eNB2は、周波数の異なる複数のコンポーネントキャリア(CC)を使用する複数のセルを提供する。図1の例では、eNB2は、セル21(Cell 1, e.g., 800 MHz)、セル22(Cell 2, e.g., 2 GHz)、及びセル23(Cell 3, e.g., 3.5 GHz)を提供する。図1に示されているように、eNB2により提供される複数のセルの少なくとも1つは、eNB2に接続された遠隔の無線ユニット3により提供されてもよい。このような無線ユニット3は、Remote Radio Head(RRH)又はRemote Radio Equipment(RRE)と呼ばれる。
各UE1は、キャリアアグリゲーション(CA)をサポートし、複数のCC(又は複数のセル)を使用してeNB2と通信を行えるよう構成されている。図1の例では、UE1Aは、セル21をPCellとして使用し且つセル22をSCellとして使用するCAを行う。UE1Bは、セル22をPCellとして使用し且つセル21及びセル23をSCellsとして使用するCAを行う。
各UE1は、上述のPUCCH on SCell(またはSCell PUCCH)をサポートする。すなわち、各UE1は、CAを行う際に、PCellのPUCCHだけでなくSCellのPUCCHにおいてもアップリンク制御情報(UCI)を送信できるよう構成されている。既に説明したように、UCIは、ダウンリンクに関する制御情報を含み、例えば、Channel State Information(CSI)を含む。CSIは、Channel Quality Indicator(CQI)、Pre-Coding Matrix Indicator(PMI)、及びRank Indicator(RI)のうち少なくとも1つを含む。また、UCIは、ダウンリンクのデータ受信に関するHARQの確認応答(i.e. ACK, NACK)を含んでもよい。さらに、SCellのPUCCHにおいて、上りリンクのデータ送信の為の無線リソースのスケジューリング要求(SR)を送信してもよい。既に説明したように、PCellのためのUCIは、必ずPCellのPUCCHにおいて送信されることが想定されている。したがって、いくつかの実装において、UE1は、Primary PCG(P-PCG)に含まれるPCellのためのUCI又はPCell及び少なくとも1つのSCellのためのUCIを当該PCellのPUCCHで送信し、Secondary PCG(S-PCG)に含まれるPUCCHを送信するSCell(i.e., PUCCH SCell)を含む1又は複数のSCellのためのUCIを当該PUCCH SCellのPUCCHで送信してもよい。
以下では、UE1のSCellにPUCCHを設定する手順について説明する。PUCCHを設定されるSCell(i.e., PUCCH SCell)は、UE1に既に追加されており且つP-PCG又はS-PCGに帰属しているSCellであってもよいし、あるいはUE1に新規に追加されるSCellであってもよい。UE1に既に追加されている又は新規に追加されるSCellにPUCCHを設定することは、例えば、S-PCGの新たな追加(S-PCG additionと呼ぶ)に伴って行われてもよい。また、UE1に既に追加されている又は新規に追加されるSCellにPUCCHを設定することは、既に追加されている(設定されている)S-PCG内でのPUCCH SCellの変更(S-PCG changeと呼ぶ)に伴って行われてもよい。
eNB2は、S-PCG addition又はS-PCG changeのために、S-PCGの設定に関するダウンリンク(DL)シグナリングメッセージをUE1に送信するよう構成されている。当該DLシグナリングメッセージは、UE1のSCellにPUCCHを設定することを伴うS-PCG addition又はS-PCG changeを示す情報要素を含む。UE1は、当該DLシグナリングメッセージの受信を受信すると(つまり、それに応答して)、追加又は変更される当該S-PCG内のSCellの全てをdeactivate状態とする(又は、deactivate状態とみなす)よう構成されている。具体的には、UE1は、追加又は変更される当該S-PCG内のactivated状態であった1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)する(又は、deactivate状態とみなす)。一方、UE1は、追加又は変更される当該S-PCG内の元々deactivated状態であった1又は複数のdeactivated SCellをdeactivated状態のまま維持する(又は、引き続きdeactivated状態とみなす)。
なお、本実施形態において、S-PCGの概念は使用されなくてもよい。すなわち、eNB2は、UE1に既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに当該第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのUCIの送信に使用されるPUCCHを設定することを示す情報要素を含むDLシグナリングメッセージをUE1へ送信する。UE1は、当該DLシグナリングメッセージの受信を受信すると(つまり、それに応答して)、これら少なくとも1つのSCellの全てをdeactivate状態とする(又は、deactivate状態とみなす)。具体的には、UE1は、これら少なくとも1つのSCellのうちactivated状態であった1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)する(又は、deactivate状態とみなす)。一方、UE1は、これら少なくとも1つのSCellのうち元々deactivated状態であった1又は複数のdeactivated SCellをdeactivated状態のまま維持する(又は、引き続きdeactivated状態とみなす)。
既に説明したように、既存のCAでのSCellの追加、変更、及び解放は、RRCレイヤで行われ、RRC Connection Reconfigurationメッセージが使用される。したがって、SCellにPUCCHを設定することを含むS-PCG addition又はS-PCG changeのためにeNB2からUE1に送信されるDLシグナリングメッセージは、典型的には、RRC Connection Reconfigurationメッセージであってもよい。この場合、UE1は、当該DLシグナリングメッセージの受信に応答して、追加又は変更される当該S-PCG内のactivated状態であった1又は複数のactivated SCellがdeactivated状態であると考える(consider)ように、RRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)してもよい。これに代えて、UE1は、当該activated SCellをdeactivated状態に変更する(changeまたはmove)ように、RRCレイヤによってその下位レイヤを設定してもよい。なお、下位レイヤは、MACレイヤを含む。
なお、eNB2も、UE1と同様に動作してもよい。すなわち、eNB2は、第1のSCellに当該第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのUCIの送信に使用されるPUCCHを設定することを示す情報要素を含むDLシグナリングメッセージをUE1へ送信した場合、当該少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellがUE1によって非アクティブ化(deactivate)されるものと考えるよう構成されてもよい。より具体的には、eNB2は、当該DLシグナリングメッセージを送信完了した場合、これら1又は複数のactivated SCellがUE1によってdeactivated状態にされると考えるように、RRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)してもよい。
以上の説明から理解されるように、本実施形態では、UE1は、SCellにPUCCHを設定することを含むS-PCG addition又はS-PCG changeのためのDLシグナリングメッセージ(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)の受信に応答して、追加又は変更される当該S-PCG内のactivated状態であった1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)するよう構成されている。したがって、本実施形態では、SCellにPUCCHを設定することを含むS-PCG addition又はS-PCG changeのためのDLシグナリングメッセージ(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)の送信に先立って、当該S-PCG内のactivated状態のSCellsを非アクティブ化するための明示的なシグナリングメッセージ(i.e., Activation/Deactivation MAC CE)を送信することが必要とされない。さらに、本実施形態では、追加又は変更されるS-PCG内のactivated状態のSCellsの解放及び再追加も必要とされない。よって、本実施形態に示された装置及び方法は、既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに対して1又は複数のSCellのためのUCIの送信に使用されるPUCCHを設定する際に、これら1又は複数のSCellの解放及び再追加を伴わず且つ制御シグナリング数(又は制御情報量)を抑制することに寄与できる。
図2は、UE1の動作の一例(処理200)を示すフローチャートである。ブロック201及び202は、既存のCAにおけるSCellsの設定およびそのアクティブ化(activation)と同様である。すなわち、ブロック201では、UE1は、1又は複数のSCellを追加するためのSCell設定を含むRRC CONNECTION RECONFIGURATIONメッセージをeNB2から受信し、当該メッセージに従って1又は複数のSCellを追加(設定)する。ブロック202では、UE1は、Activation/Deactivation MAC CEをeNB2から受信し、当該MAC CEに従って、追加済みの1又は複数のSCellのうちの一部又は全部をアクティブ化(activate)する。つまり、UE1は、Activation/Deactivation MAC CEによりアクティブ化(activation)を指示されたdeactivated状態のSCell(s)をactivated状態に変更(change又はmove)する。
ブロック203では、UE1は、既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに当該第1のSCellを含む少なくとも1つのSCell(つまり、S-PCG)のためのUCIの送信に使用されるPUCCHを設定することを示すRRC Connection Reconfigurationメッセージを受信する。そして、当該メッセージに応答して、UE1は、これら少なくとも1つのSCellのうちのactivated SCell(s)を非アクティブ化(deactivate)する。UE1は、これら少なくとも1つのSCellのうちのdeactivated SCell(s)をdeactivated状態のまま維持する(又は、引き続きdeactivated状態とみなす)。
なお、UE1は、ブロック203のRRC Connection Reconfigurationメッセージを受信した場合、当該RRC Connection Reconfigurationメッセージの受信に基づく所定期間内に、非アクティブ化されるべきactivated SCell(s)のためのUCI(i.e., CSIレポーティング)の送信を停止するよう動作してもよい。当該所定期間の始点は、RRC Connection Reconfigurationメッセージを受信した時点、当該RRC Connection Reconfigurationメッセージの内容を認識した時点、またはRRCレイヤがactivated SCell(s)の非アクティブ化(deactivation)を下位レイヤに設定(指示)した時点であってもよい。当該所定期間は、サブフレーム単位で指定されてもよい。例えば、既存のSCell deactivationと同様の思想に基づいて、UE1は、第1のSCellにPUCCHを設定することを示す当該RRC Connection Reconfigurationメッセージをサブフレーム#nにて受信した場合に、サブフレーム#n+8までにCSIレポーティングを停止するよう動作してもよい。
図2の手順によれば、UE1は、ブロック203でのRRC Connection Reconfigurationメッセージの受信に先立って、S-PCG内のactivated SCell(s)を非アクティブ化(deactivate)するための明示的なMAC CEの受信を必要としない。したがって、図2の手順は、SCellに対してPUCCHを設定する際に、制御シグナリング数(又は制御情報量)を抑制することに寄与できる。
続いて以下では、S-PCGの追加(S-PCG addition)に伴って、SCellに対してPUCCHを設定する幾つかの例を説明する。追加されるS-PCGのPUCCH SCellは、P-PCG又は他のS-PCGに属していた(つまり、UE1に既に設定されていた)SCellであってもよいし、S-PCG追加に伴って新たにUE1に追加されるSCellであってもよい。
図3は、S-PCGの追加に関する第1の例を示している。図3の例では、はじめに、UE1は、PCell301及びSCell302(SCell1)から成るPCG #1(i.e., P-PCG)が設定されている。SCell302はアクティブ化されており、したがってUE1は、PCell301及びSCell302のためのUCI(ここではCSI)をPCell301のPUCCH321において送信する。
次に、UE1は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ341(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell PUCCH設定は、既に追加されているSCell302を含む新たなPCG #2(i.e., S-PCG)を追加するとともに、SCell302にPUCCH322を設定することを示す。言い換えると、RRCメッセージ341に含まれる当該SCell PUCCH設定は、SCells302のためのUCI(e.g., CSI)がSCell302に設定されるPUCCH322で送信されることを示す。当該SCell PUCCH設定は、新たに追加されるPCG #2に関する設定情報のみを含んでもよいし、全てのPCGs、つまり、PCG #1及びPCG #2に関する設定情報を含んでもよい。
UE1は、RRCメッセージ341を受信すると、SCell302(SCell1)にPUCCH322が設定されることを認識し、SCell302(SCell1)をdeactivated状態にする。より具体的に述べると、UE1のRRCレイヤは、SCell302(SCell1)をdeactivate状態と考える(consider)ように下位レイヤ(MACレイヤ)を設定(configure)する。そして、UE1のMACレイヤは、SCell302を非アクティブ化(deactivate)し、SCell302(SCell1)に関連付けられた(associated with SCell1)sCellDeactivationTimerを停止し、SCell302(SCell1)に関連付けられた全てのHybrid Automatic Repeat Request(HARQ) buffersをフラッシュする。さらに、UE1のMACレイヤは、PCell301のPUCCH321におけるSCell302(SCell1)のためのUCI(e.g., CSI)の送信を停止する。UE1は、RRCメッセージ341を受信した場合、SCell302のためのUCI(e.g., CSI)のPCell301での送信を、RRCメッセージ341の受信に基づく所定期間内に停止しならければならないとの要求条件(requirement)を課されてもよい。なお、SCell302(SCell1)、つまりPUCCH SCellに対しては、sCellDeactivationTimerが適用されない(使用されない)ようにしてもよい。
続いて、UE1は、SCell302(SCell1)をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CE342をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE342の受信に応答して、UE1は、SCell302(SCell1)をactivated状態にする。UE1は、アクティブ化されたSCell302(SCell1)に関して以下の動作を行う:
・アップリンクCAが設定されている場合に、SCell302でSRSを送信すること;
・SCell302においてPDCCHをモニタすること;
・クロスキャリア・スケジューリングの場合に、SCell302のためのPDCCHを(PCell301において)モニタすること、及び
・SCell302のためのCSIレポーティングを行うこと。
さらに、UE1は、SCell302(SCell1)に関連付けられたsCellDeactivationTimerをスタート(又はリスタート)し、Power Headroom Report(PHR)をトリガする。さらにまた、既存のCAと同様に、UE1は、Activation/Deactivation MAC CE342をサブフレーム#nにおいて受信した場合、遅くともサブフレーム#n+24又は#n+34までに(no later than subframe #n+24 or #n+34)、有効なCSI報告(valid CSI report)の送信を開始しなければならないとの要求条件(requirement)を課されてもよい。
図4は、図3に示された第1の例に関するS-PCG追加手順の一例(処理400)を示すシーケンス図である。ブロック401〜403は、図3に示されたRRCメッセージ341のUE1による受信に対応する。すなわち、ブロック401では、eNB2は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRC Connection ReconfigurationメッセージをUE1に送信する。当該RRC Connection Reconfigurationメッセージの受信に応答して、UE1は、PUCCH322をSCell302(SCell1)に設定し、RRC Connection Reconfiguration CompleteメッセージをeNB2に送信するとともに(402)、SCell302(SCell1)を非アクティブ化(deactivate)する(403)。なお、UEによるセルの非アクティブ化(deactivate)に要する時間はUEの処理能力に依存する。従って、UE1は、SCell302(SCell1)の非アクティブ化(deactivate)の開始後又は完了後にRRC Connection Reconfiguration CompleteメッセージをeNB2に送信することになってもよい。
ブロック404〜406は、図3に示されたActivation/Deactivation MAC CE342のUE1による受信に対応する。すなわち、ブロック404では、eNB2は、SCell302(SCell1)をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CEをUE1に送信する。UE1は、当該Activation/Deactivation MAC CEの受信に応答して、SCell302(SCell1)をアクティブ化する(405)。そして、UE1は、Activation/Deactivation MAC CEをサブフレーム#nにおいて受信した場合、遅くともサブフレーム#n+24又は#n+34までに(no later than subframe #n+24 or #n+34)、SCell302(SCell1)のPUCCH322において、SCell302(SCell1)に関する有効なCSI(CQI)の送信を開始する(406)。
図5は、比較例に関するS-PCG追加手順の一例(処理500)を示している。図5の例では、ブロック501において、eNB2は、SCell302(SCell1)を非アクティブ化する(deactivating)Activation/Deactivation MAC CEを明示的にUE1に送信する。当該Activation/Deactivation MAC CEに応答して、UE1は、SCell302(SCell1)を非アクティブ化する(502)。その後、ブロック503において、eNB2は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRC Connection ReconfigurationメッセージをUE1に送信する。当該RRC Connection Reconfigurationメッセージの受信に応答して、UE1は、PUCCH322をSCell302(SCell1)に設定し、RRC Connection Reconfiguration CompleteメッセージをeNB2に送信する(504)。ブロック505〜507における処理は、図4のブロック404〜406における処理と同様である。
図4と図5の対比から理解されるように、図4の例は、PUCCH322が設定されるSCell302(SCell1)を非アクティブ化するための明示的なActivation/Deactivation MAC CEの送信(i.e., 図5のブロック501)を必要としない。したがって、図4の手順は、図5の手順に比べて、SCell302(SCell1)に対してPUCCH322を設定する際に、制御シグナリング数(又は制御情報量)を抑制できる。
図6は、S-PCGの追加に関する第2の例を示している。図6の例では、はじめに、UE1は、PCell601、SCell602(SCell1)、及びSCell603(SCell2)から成るPCG #1(i.e., P-PCG)が設定されている。SCells602及び603はアクティブ化されており、したがってUE1は、PCell601並びにSCells602及び603のためのUCI(e.g., CSI)をPCell601のPUCCH621において送信する。
次に、UE1は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ641(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell PUCCH設定は、既に追加されているSCells602及び603を含む新たなPCG #2(i.e., S-PCG)を追加するとともに、SCell602(SCell1)にPUCCH622を設定することを示す。言い換えると、RRCメッセージ641に含まれる当該SCell PUCCH設定は、SCells602及び603のためのUCI(e.g., CSI)がSCell602に設定されるPUCCH622で送信されることを示す。当該SCell PUCCH設定は、新たに追加されるPCG #2に関する設定情報のみを含んでもよいし、全てのPCGs、つまり、PCG #1及びPCG #2に関する設定情報を含んでもよい。
UE1は、RRCメッセージ641を受信すると、SCell602(SCell1)にPUCCH622が設定されることを認識し、SCell602(SCell1)をdeactivated状態にし、さらにSCell603(SCell2)をdeactivated状態にする。UE1のRRCレイヤ及びMACレイヤの処理、並びにCSIレポーティングの停止に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
続いて、UE1は、SCells602及び603をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CE642をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE642の受信に応答して、UE1は、SCells602及び603をactivated状態にする。アクティブ化されたSCells602及び603に関するUE1の動作、及びCSIレポーティングの開始(又は再開)に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
図7は、図6に示された第2の例に関するS-PCG追加手順の一例(処理700)を示すシーケンス図である。図7に示されたブロック701〜706の処理は、図4に示されたブロック401〜406の処理と基本的に同様である。ただし、ブロック701で送信されるRRC Connection Reconfigurationメッセージは、SCells602及び603のためのUCI(e.g., CSI)がSCell602のPUCCH622において送信されることを示す。言い換えると、ブロック701でのRRC Connection Reconfigurationメッセージは、SCells602及び603を含むPCG #2(i.e., S-PCG)が追加されることを示す。したがって、UE1は、ブロック703においてSCells602及び603を非アクティブ化する。さらに、UE1は、SCells602及び603をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CEをブロック704において受信し、SCells602及び603をアクティブ化する(705)。そして、UE1は、Activation/Deactivation MAC CEをサブフレーム#nにおいて受信した場合、遅くともサブフレーム#n+24又は#n+34までに(no later than subframe #n+24 or #n+34)、SCell602(SCell1)のPUCCH622において、SCells602及び603に関する有効なCSI(CQI)の送信を開始する(706)。
図8は、S-PCGの追加に関する第3の例を示している。図8の例では、はじめに、UE1は、PCell801、SCell802(SCell1)、及びSCell803(SCell2)から成るPCG #1(i.e., P-PCG)が設定されている。なお、SCell802はactivated状態であるが、SCell803はdeactivated状態である。したがってUE1は、PCell801及びSCell802(SCell1)のためのUCI(e.g., CSI)をPCell801のPUCCH821において送信し、SCell803(SCell2)のためのCSIレポーティングを行わない。
次に、UE1は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ841(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell PUCCH設定は、既に追加されているSCells802及び803を含む新たなPCG #2(i.e., S-PCG)を追加するとともに、SCell803(SCell2)にPUCCH822を設定することを示す。言い換えると、RRCメッセージ841に含まれる当該SCell PUCCH設定は、SCells802及び803のためのUCI(e.g., CSI)がSCell803に設定されるPUCCH822で送信されることを示す。当該SCell PUCCH設定は、新たに追加されるPCG #2に関する設定情報のみを含んでもよいし、全てのPCGs、つまり、PCG #1及びPCG #2に関する設定情報を含んでもよい。
UE1は、RRCメッセージ841を受信すると、deactivated状態であるSCell803(SCell2)にPUCCH822が設定されることを認識し、かつSCell803(SCell2)だけでなくSCell802(SCell1)のUCI(e.g., CSI)もPUCCH822で送信されることを認識する。これに応じて、UE1は、deactivated状態のSCell803(SCell2)をdeactivated状態のまま維持するとともに、activated状態のSCell802(SCell1)をdeactivated状態にする。UE1のRRCレイヤ及びMACレイヤの処理、並びにCSIレポーティングの停止に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
続いて、UE1は、SCells802及び803をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CE842をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE842の受信に応答して、UE1は、SCells802及び803をactivated状態にする。アクティブ化されたSCells802及び803に関するUE1の動作、及びCSIレポーティングの開始(又は再開)に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
図9は、図8に示された第3の例に関するS-PCG追加手順の一例(処理900)を示すシーケンス図である。図9に示されたブロック901〜906の処理は、図4に示されたブロック401〜406の処理と基本的に同様である。ただし、ブロック901で送信されるRRC Connection Reconfigurationメッセージは、SCells802及び803のためのUCI(e.g., CSI)がSCell803のPUCCH822において送信されることを示す。言い換えると、ブロック901でのRRC Connection Reconfigurationメッセージは、SCells802及び803を含むPCG #2(i.e., S-PCG)が追加されることを示す。したがって、UE1は、ブロック903において、SCells802及び803のうちactivated状態のSCell802を非アクティブ化する。さらに、UE1は、SCells802及び803をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CEをブロック904において受信し、SCells802及び803をアクティブ化する(905)。そして、UE1は、Activation/Deactivation MAC CEをサブフレーム#nにおいて受信した場合、遅くともサブフレーム#n+24又は#n+34までに(no later than subframe #n+24 or #n+34)、SCell803(SCell2)のPUCCH822において、SCells802及び803に関する有効なCSI(CQI)の送信を開始する(906)。
図10は、S-PCGの追加に関する第4の例を示している。図10の例では、S-PCG追加に伴ってUE1に新たなSCellが追加されるとともに、当該新たなSCellがPUCCH SCellとされる。
図10では、はじめに、UE1は、PCell1001及びSCell1002(SCell1)から成るPCG #1(i.e., P-PCG)が設定されている。SCell1002はactivated状態である。Cell1003(Cell2)は、UE1に設定されていないセル又はCCである。
次に、UE1は、SCell設定(SCell Configuration)及びSCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ1041(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell設定は、Cell1003がSCellとしてUE1に追加されることを示す。さらに、当該SCell PUCCH設定は、既に追加されているSCells1002(SCell1)及び新たに追加されるSCell1003(SCell2)から成る新たなPCG #2(i.e., S-PCG)を追加するとともに、SCell1003(SCell2)にPUCCH1022を設定することを示す。言い換えると、RRCメッセージ1041に含まれる当該SCell PUCCH設定は、SCells1002及び1003のためのUCI(e.g., CSI)がSCell1003に設定されるPUCCH1022で送信されることを示す。当該SCell PUCCH設定は、新たに追加されるPCG #2に関する設定情報のみを含んでもよいし、全てのPCGs、つまり、PCG #1及びPCG #2に関する設定情報を含んでもよい。
UE1は、RRCメッセージ1041を受信すると、SCell1003(SCell2)を追加する。既存のCAと同様に、追加されたSCell1003(SCell2)は当初deactivated状態(deactivated state)である。UE1は、さらに、新たなSCell1003(SCell2)にPUCCH1022が設定されることを認識し、SCell1003(SCell2)だけでなくSCell1002(SCell1)のUCI(e.g., CSI)もPUCCH1022で送信されることを認識する。これに応じて、UE1は、新たに追加され且つdeactivated状態のSCell1003(SCell2)をdeactivated状態のまま維持するとともに、activated状態のSCell1002(SCell1)をdeactivated状態にする。UE1のRRCレイヤ及びMACレイヤの処理、並びにCSIレポーティングの停止に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
続いて、UE1は、SCells1002及び1003をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CE1042をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE1042の受信に応答して、UE1は、SCells1002及び1003をactivated状態にする。アクティブ化されたSCells1002及び1003に関するUE1の動作、及びCSIレポーティングの開始(又は再開)に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
図11は、図10に示された第4の例に関するS-PCG追加手順の一例(処理1100)を示すシーケンス図である。図11に示されたブロック1101〜1106の処理は、図9に示されたブロック901〜906の処理と基本的に同様である。ただし、ブロック1101で送信されるRRC Connection Reconfigurationメッセージは、SCell1003を新たにUE1に追加するためのSCell設定(SCell Configuration)を含む。
続いて以下では、S-PCGの変更(S-PCG change)に伴って、SCellに対してPUCCHを設定する幾つかの例を説明する。なお、既に説明したように、本明細書におけるS-PCGの変更(S-PCG change)は、既に追加されているS-PCG内でPUCCH SCellが変更される手順を意味する。S-PCG変更後のPUCCH SCellは、S-PCG変更前から当該S-PCGに属していたSCellであってもよいし、S-PCG変更前にP-PCG又は他のS-PCGに属していたSCellであってもよいし、S-PCG変更に伴って新たにUE1に追加されるSCellであってもよい。
図12は、S-PCGの変更の一例を示している。図12の例では、はじめに、UE1は、PCell1201から成るPCG #1(i.e., P-PCG)と、SCell1202(SCell1)及びSCell1203(SCell2)から成るPCG #2(i.e., S-PCG)が設定されている。PCG #2内のPUCCH SCellはSCell1202(SCell1)であり、SCells1202及び1203はアクティブ化されている。したがって、UE1は、PCell1201のためのUCI(e.g., CSI)をPCell1201のPUCCH1221において送信し、SCells1202及び1203のためのUCI(e.g., CSI)をSCell1202のPUCCH1222において送信する。
次に、UE1は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ1241(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell PUCCH設定は、PUCCH1222を送信するSCell(i.e., PUCCH SCell)がSCell1202(SCell1)からSCell1203(SCell2)に変更されることを示す。当該SCell PUCCH設定は、変更されるPCG #2に関する設定情報のみを含んでもよいし、全てのPCGs、つまり、PCG #1及びPCG #2に関する設定情報を含んでもよい。
UE1は、RRCメッセージ1241を受信すると、PUCCH SCellがSCell1202(SCell1)からSCell1203(SCell2)に変更されることを認識する。これに応じて、UE1は、SCells1202及び1203をdeactivated状態にする。UE1のRRCレイヤ及びMACレイヤの処理、並びにCSIレポーティングの停止に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
続いて、UE1は、SCells1202及び1203をアクティブ化する(activating)Activation/Deactivation MAC CE1242をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE1242の受信に応答して、UE1は、SCells1202及び1203をactivated状態にする。アクティブ化されたSCells1202及び1203に関するUE1の動作、及びCSIレポーティングの開始(又は再開)に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
図12に示されたS-PCGの変更の例に関する手順の具体例は、図7に示された手順と同様である。
なお、図12は、S-PCG(PCG #2)の変更の際に、既に追加されているSCell1203にPUCCHが設定される例を示した。しかしながら、UE1に新たにSCellが追加されるとともに、当該新たなSCellがPCG #2のPUCCH SCellとされてもよい。
続いて以下では、既に追加されているS-PCGに新たなSCellが追加される例について説明する。なお、ここで説明されるSCell追加(SCell addition)の例は、図3〜図12を用いて説明されたPCG追加(PCG addition)及びPCG変更(PCG change)の例とは異なり、PUCCH SCellの追加又は変更が行われないことに留意されるべきである。
図13の例では、はじめに、UE1は、PCell1301から成るPCG #1(i.e., P-PCG)と、SCell1302(SCell1)及びSCell1303(SCell2)から成るPCG #2(i.e., S-PCG)が設定されている。Cell1304(Cell3)は、UE1に設定されていないセル又はCCである。PCG #2内のPUCCH SCellはSCell1302(SCell1)であり、SCells1302及び1303はアクティブ化されている。したがって、UE1は、PCell1301のためのUCI(e.g., CSI)をPCell1301のPUCCH1321において送信し、SCells1302及び1303のためのUCI(e.g., CSI)をSCell1302(SCell1)のPUCCH1322において送信する。
次に、UE1は、SCell設定(SCell Configuration)及びSCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ1341(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell設定は、Cell1304がSCellとしてUE1に追加されることを示す。さらに、当該SCell PUCCH設定は、新たなSCell1304(SCell3)のためのUCI(e.g., CSI)がSCell1302(SCell1)のPUCCH1322で送信されることを示す。言い換えると、当該SCell PUCCH設定は、新たなSCell1304(SCell3)が追加されるように、既存のPCG #2の再構成(reconfiguration)が行われることを示す。
UE1は、RRCメッセージ1341を受信すると、SCell1304(SCell3)を追加する。既存のCAと同様に、追加されたSCell1304(SCell3)は当初deactivated状態(deactivated state)である。いくつかの実装において、図13に示すように、UE1は、SCell1304(SCell3)が追加されるPCG #2内の既存のSCells1302及び1303を非アクティブ化してもよい。これに代えて、いくつかの実装において、UE1は、SCell1304(SCell3)が追加されるPCG #2内の既存のSCells1302及び1303のactivation statusを変更しなくてもよく、SCells1302及び1303をactivated状態のまま維持してもよい。
続いて、UE1は、Activation/Deactivation MAC CE1342をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE1342は、SCell1304のアクティブ化を指示する。さらに、SCells1302及び1303が非アクティブ化されているなら、Activation/Deactivation MAC CE1342は、SCells1302及び1303のアクティブ化をさらに指示する。Activation/Deactivation MAC CE1342の受信に応答して、UE1は、SCell1304(並びにSCells1302及び1303)をactivated状態にする。アクティブ化されたSCellに関するUE1の動作、及びCSIレポーティングの開始(又は再開)に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
続いて以下では、既に設定されているS-PCGと既に設定されているP-PCG又は他のS-PCGの間で、PUCCHを送信するSCell(i.e., PUCCH SCell)を除くSCell(s)が入れ替えられる例を示す。このようなPUCCH SCellの変更を伴わないPCG間でのSCell(s)の入れ替え(replacement)を、本明細書では“PCGの再構成(PCG reconfiguration)”と呼ぶ。なお、ここで説明されるPCGの再構成の例は、図3〜図9を用いて説明されたPCG追加(PCG addition)及びPCG変更(PCG change)の例とは異なり、PUCCH SCellの追加又は変更が行われないことに留意されるべきである。
図14は、S-PCGの再構成に関する第1の例を示している。図14の例では、はじめに、UE1は、PCell1401から成るPCG #1(i.e., P-PCG)と、SCell1402(SCell1)、SCell1403(SCell2)、及びSCell1404(SCell3)から成るPCG #2(i.e., S-PCG)が設定されている。PCG #2内のPUCCH SCellはSCell1403(SCell2)であり、SCells1402、1403、及び1404はアクティブ化されている。したがって、UE1は、PCell1401のためのUCI(e.g., CSI)をPCell1401のPUCCH1421において送信し、SCells1402、1403、及び1404のためのUCI(e.g., CSI)をSCell1403(SCell2)のPUCCH1422において送信する。
次に、UE1は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ1441(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell PUCCH設定は、SCell1402(SCell1)が属するPUCCH Cell Group(PCG)がPCG #2からPCG #1に変更されることを示す。言い換えると、当該SCell PUCCH設定は、SCell1402(SCell1)のためのUCI(e.g., CSI)がPCell1401のPUCCH1421において送信されることを示す。
UE1は、RRCメッセージ1441を受信すると、SCell1402(SCell1)のためのUCI(e.g., CSI)がPCell1401のPUCCH1421において送信されるようにPCG #1及びPCG #2を再構成する。いくつかの実装において、図14に示すように、UE1は、PCGが変更されるSCell1402(SCell1)を非アクティブ化するとともに、SCell1402(SCell1)が除かれるPCG #2内のSCells1403及び1404をさらに非アクティブ化してもよい。これに代えて、いくつかの実装において、UE1は、PCGが変更されるSCell1402(SCell1)のみを非アクティブ化し、SCell1402(SCell1)が除かれるPCG #2内のSCells1403及び1404のactivation statusを変更しなくてもよい。つまり、UE1は、SCells1403及び1404をactivated状態のまま維持してもよい。これに代えて、いくつかの実装において、UE1は、PCGが変更されるSCell1402(SCell1)をactivated状態のまま維持し、SCell1402(SCell1)が除かれるPCG #2内のSCells1403及び1404を非アクティブ化してもよい。さらに、これに代えて、いくつかの実装において、UE1は、SCellのみを含むPCG#2(i.e. S-PCG)から、PCellを含むPCG#1(i.e. P-PCG)にPCGが変更されるSCellについては、これをactivated状態のまま維持してもよい。
続いて、UE1は、Activation/Deactivation MAC CE1442をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE1442は、RRCメッセージ1441の受信に応答して非アクティブ化されたSCell(s)のアクティブ化を指示する。図14の例では、Activation/Deactivation MAC CE1442は、SCell1402(SCell1)、SCell1403(SCell2)、及びSCell1404(SCell3)のアクティブ化を指示する。Activation/Deactivation MAC CE1442の受信に応答して、UE1は、SCell1402(SCell1)、SCell1403(SCell2)、及びSCell1404(SCell3)をactivated状態にする。アクティブ化されたSCellに関するUE1の動作、及びCSIレポーティングの開始(又は再開)に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
図15A及び図15Bは、S-PCGの再構成に関する第2の例を示している。図14の例では、はじめに、UE1は、PCell1501から成るPCG #1(i.e., P-PCG)と、SCell1502(SCell1)、SCell1503(SCell2)、及びSCell1504(SCell3)から成るPCG #2(i.e., S-PCG)と、SCell1505(SCell4)及びSCell1506(SCell5)から成るPCG #3(i.e., S-PCG)が設定されている。PCG #2内のPUCCH SCellはSCell1502(SCell1)であり、PCG #3内のPUCCH SCellはSCell1506(SCell5)である。全てのSCells1502〜1506は、全てアクティブ化されている。したがって、UE1は、PCell1501のためのUCI(e.g., CSI)をPCell1501のPUCCH1521において送信し、SCells1502、1503、及び1504のためのUCI(e.g., CSI)をSCell1502(SCell1)のPUCCH1522において送信し、SCells1505及び1506のためのUCI(e.g., CSI)をSCell1506(SCell5)のPUCCH1523において送信する。
次に、UE1は、SCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)を含むRRCメッセージ1541(e.g., RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を受信する。当該SCell PUCCH設定は、SCell1504(SCell3)が属するPCGがPCG #2からPCG #3に変更されることを示す。言い換えると、当該SCell PUCCH設定は、SCell1504(SCell3)のためのUCI(e.g., CSI)がSCell1506(SCell5)のPUCCH1523において送信されることを示す。
UE1は、RRCメッセージ1541を受信すると、SCell1504(SCell3)のためのUCI(e.g., CSI)がSCell1506(SCell5)のPUCCH1523において送信されるようにPCG #2及びPCG #3を再構成する。いくつかの実装において、図15Aに示すように、UE1は、PCGが変更されるSCell1504(SCell3)を非アクティブ化し、SCell1504(SCell3)が除かれるPCG #2内のSCells1502及び1503を非アクティブ化し、SCell1504(SCell3)が追加されるPCG #3内のSCells1505及び1506をさらに非アクティブ化してもよい。これに代えて、いくつかの実装において、UE1は、PCGが変更されるSCell1504(SCell3)のみを非アクティブ化し、その他のSCells1502、1503、1505、及び1506のactivation statusを変更しなくてもよい。つまり、UE1は、SCells1502、1503、1505、及び1506をactivated状態のまま維持してもよい。これに代えて、いくつかの実装において、UE1は、PCGが変更されるSCell1504(SCell3)とSCell1504(SCell3)が追加されるPCG #3内のSCells1505及び1506を非アクティブ化してもよい。つまり、UE1は、SCell1504(SCell3)が除かれるPCG #2内のSCells1502及び1503のactivation statusを変更しなくてもよい。
続いて、UE1は、Activation/Deactivation MAC CE1542をeNB2から受信する。Activation/Deactivation MAC CE1542は、RRCメッセージ1541の受信に応答して非アクティブ化されたSCell(s)のアクティブ化を指示する。図15Bの例では、Activation/Deactivation MAC CE1542は、SCells1502〜1506のアクティブ化を指示する。Activation/Deactivation MAC CE1542の受信に応答して、UE1は、SCells1502〜1506をactivated状態にする。アクティブ化されたSCellに関するUE1の動作、及びCSIレポーティングの開始(又は再開)に関してUE1に課される要求条件の具体例は、図3に関して説明したとおりである。
<第2の実施形態>
本実施形態では、既に追加されている又は新たに追加されるSCellにPUCCHを設定するためにeNB2からUE1に送信される情報要素の具体例が説明される。当該情報要素は、例えば、図2のブロック203で送信されるRRC CONNECTION RECONFIGURATIONメッセージに含まれる情報要素に対応し、さらに図3、図4、図6〜図12に示されたSCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)に対応する。
いくつかの実装において、当該情報要素は、PUCCH Cell Group(PCG)を示してもよい。この場合、当該情報要素は、各セルに対してPUCCH Cell Group indexを付与するよう定義されてもよい。これに代えて、当該情報要素は、各PUCCH Cell Groupに含まれるセルのリストを生成するよう定義されてもよい。
図16は、各セルに対してPUCCH Cell Group indexを付与する情報要素の一例を示している。具体的には、図16は、RRC Connection Reconfigurationメッセージ内のsCellToAddModList情報要素(Information Element(IE))の改良を示している。図16に示された“PUCCH Cell Group configuration”(1601)は、各セルに対してPUCCH Cell Group indexを付与するよう定義されている。“SCellIndex”(1602)は、追加又は修正されるSCellを特定するために使用される識別子である。“PUCCH Cell Group configuration”(1601)は、“SCellIndex”(1602)によって特定されるSCellに対して、“PUCCH Cell Group index (i.e., pucch-CellGroupIndex-r13)”を付与する。“PUCCH Cell Group index”は、PUCCH Cell Group を特定するために使用される識別子である。なお、“PUCCH Cell Group Index”の最大値31は、CAすることが可能な最大CC数として検討されている32を基にした例であり、他の値でもよい。
一例において、図16にAlt. 1 として示されるように、PCellを含むP-PCGのPCG Indexがデフォルトで0とされてもよい。この場合、“PUCCH Cell Group configuration”(1601)は、1又は複数のSCellのみを含むS-PCGに属するSCellに対してのみPCG Indexを付与し、P-PCGに属するSCellに対してはPCG Indexを明示的に付与しなくてもよい。他の例において、図16にAlt. 2 として示されるように、“PUCCH Cell Group configuration”(1601)は、全てのSCellに対して明示的にPCG Indexを付与してもよい。
各セルに対してPUCCH Cell Group indexを付与するケース(e.g., 図16)では、UE1は、あるSCellにPCG Indexが設定された場合、又は既に設定されていたPCG Indexが変更された場合、当該SCell及びこれにより影響を受ける他のSCellをdeactivated状態にしてもよい。
具体的には、sCellToAddModList 内に含まれるSCellIndex(1602)が現在のUEコンフィグレーションに含まれておらず、且つPUCCH Cell Group index(1601)がsCellToAddModList 内に含まれる場合、UE1は、受信したPUCCH Cell Group index(1601)に従ってPUCCH Cell Group configurationを追加してもよい。また、UE1は、sCellToAddModList 内に含まれるSCellIndex(1602)が現在のUEコンフィグレーションに含まれており、且つPUCCH Cell Group index(1601)がsCellToAddModList 内に含まれる場合、UE1は、(a)受信したPUCCH Cell Group indexに従ってPUCCH Cell Group configurationを修正し(modify)、(b)当該SCellが現在activated状態であれば、当該SCellをdeactivated状態に変更する(changeまたはmove)ようにRRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)し、(c)当該SCellが現在deactivated状態であれば、当該SCellをdeactivated状態であると考える(consider)ように、RRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)してもよい。一方、UE1のMACレイヤは、RRCレイヤによって、SCellをdeactivated状態に変更するように設定(configure)された場合、当該SCellを非アクティブ化(deactivate)し、当該SCellに関連付けられた(associated with SCell1)sCellDeactivationTimerを停止し、当該SCellに関連付けられた全てのHARQ buffersをフラッシュする。さらに、UE1のMACレイヤは、当該SCellのためのUCI(e.g. CSI)の送信を停止する。
これに対して、図17は、各PUCCH Cell Groupに含まれるセルのリストを生成する情報要素の一例を示している。具体的には、図17は、RRC Connection Reconfigurationメッセージ内に新たに定義される“pucch-CellGroup”IE(1701)及び“CellGroupList”IE(1704)を示している。“pucch-CellGroup”IE(1701)は、“pucch-CellGroupIndex”(1702)及び“cellGroupList”(1703)を含む。“pucch-CellGroupIndex”(1702)は、PUCCH Cell Group (PCG)を特定するために使用される識別子である。“cellGroupList”(1703)は、“CellGroupList”IE(1704)に示されているように、“pucch-CellGroupIndex”(1702)によって特定されるPCGに含まれる1又は複数のSCellの識別子(sCellIndex)を含む。
一例において、図17の“pucch-CellGroupIndex”(1702)にAlt. 1 として示されるように、PCellを含むP-PCGのPCG Indexがデフォルトで0とされてもよい。この場合、1又は複数のSCellのみを含むS-PCGに対してのみPCG Indexを付与し、S-PCGに含まれるSCell(s)のリストが作成されてもよい。そして、P-PCGに属するSCellに対してはPCG Indexを明示的に付与しなくてもよい。
他の例において、図17の“pucch-CellGroupIndex”(1702)にAlt. 2 として示されるように、P-PCGを含む全てのPCGsの各々に対して、これに含まれるSCell(s)のリストが明示的に作成されてもよい。この場合、図17に示されるように、PCellはリストから除外されてもよい。これに代えて、PCellもリストに明示的に記載されてもよい。
また、一例において、図17の“CellGroupList”IE(1704)にAlt. 1 として示されるように、PUCCH CellがPCellである場合にはPUCCH Cell Indexが明示的に付与されず、PUCCH CellがSCellである場合のみにPUCCH Cell Indexが付与されてもよい。この場合、PUCCH Cell IndexとしてSCellIndexが使用されてもよい。PUCCH Cell Indexが付与されなかった場合、当該SCellのUCI(e.g., CSI)はPCellのPUCCHで送信されることを意味する。
他の例において、図17の“CellGroupList”IE(1704)にAlt. 2 として示されるように、全てのSCellに対して明示的にPUCCH Cell Indexが付与されてもよい。この場合、PUCCH Cell IndexとしてServCellIndexが使用されてもよい。
各PUCCH Cell Groupに含まれるセルのリストを生成するケース(e.g., 図17)では、UE1は、あるPCGが設定された場合、又はPCGに含まれるCellのリストが変更された場合、当該PCG内の全てのSCellをdeactivated状態にしてもよい。または、当該PCGがSCellのみを含むS-PCGの場合、UE1は、当該S-PCG内の全てのSCellをdeactivated状態にし、当該PCGがPCellを含むP-PCGの場合、UE1は、activated状態のSCellをactivated状態のまま維持してもよい。
図17の例が使用される場合、UE1は、以下のように動作してもよい。“pucch-CellGroup”IE(1701)に含まれる“pucch-CellGroupIndex”(1702)が現在のUEコンフィグレーションに含まれいない場合、UE1は、受信した“pucch-CellGroup”IE(1701)に従ってPUCCH Cell Groupを追加してもよい。そうでない場合(つまり、“pucch-CellGroup”IE(1701)に含まれる“pucch-CellGroupIndex”(1702)が現在のUEコンフィグレーションに含まれる場合)、UE1は、受信した“pucch-CellGroup”IE(1701)に従ってPUCCH Cell Groupを修正(modify)してもよい。さらに、UE1は、PUCCH Cell Groupに含まれる又は設定される各SCellに関して、当該SCellが現在activated状態であれば、当該SCellをdeactivated状態に変更する(changeまたはmove)ようにRRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)し、当該SCellが現在deactivated状態であれば、当該SCellをdeactivated状態であると考える(consider)ように、RRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)してもよい。
<第3の実施形態>
本実施形態では、既に追加されている又は新たに追加されるSCellにPUCCHを設定するためにeNB2からUE1に送信される情報要素の具体例が説明される。当該情報要素は、例えば、図2のブロック203で送信されるRRC CONNECTION RECONFIGURATIONメッセージに含まれる情報要素に対応し、さらに図3、図4、図6〜図12に示されたSCell PUCCH設定(SCell PUCCH Configuration)に対応する。
いくつかの実装において、当該情報要素は、各セルのためのUCIを運ぶPUCCHが送信されるセル(PUCCH Cellと呼ぶ)を示してもよい。この場合、図18の例のように、当該情報要素は、各セルに対してPUCCH Cell indexを付与するよう定義されてもよい。
図18は、各セルに対してPUCCH Cell indexを付与する情報要素の一例を示している。具体的には、図18は、RRC Connection Reconfigurationメッセージ内のsCellToAddModList情報要素の改良を示している。図18に示された“PUCCH Cell configuration”(1801)は、各セルに対して“PUCCH Cell index (i.e., pucch-CellIndex-r13)”を付与するよう定義されている。“PUCCH Cell index”は、各セルのためのUCIの送信を担当するPUCCH Cellを特定するために使用される識別子である。
一例において、図18にAlt. 1 として示されるように、PUCCH CellがPCellである場合にはPUCCH Cell Indexが明示的に付与されず、PUCCH CellがSCellである場合のみにPUCCH Cell Indexが付与されてもよい。この場合、PUCCH Cell IndexとしてSCellIndexが使用されてもよい。PUCCH Cell Indexが付与されなかった場合、当該SCellのUCI(e.g., CSI)はPCellのPUCCHで送信されることを意味する。
他の例において、図18にAlt. 2 として示されるように、全てのSCellに対して明示的にPUCCH Cell Indexが付与されてもよい。この場合、PUCCH Cell IndexとしてServCellIndexが使用されてもよい。
各セルに対してPUCCH Cell indexを付与するケース(e.g., 図18)では、UE1は、あるSCellにPUCCH Cell Indexが設定された場合、または既に設定されていたPUCCH Cell Indexが変更された場合、当該SCell及びこれにより影響を受ける他のSCellをdeactivated状態にしてもよい。
具体的には、sCellToAddModList 内に含まれるSCellIndex(1802)が現在のUEコンフィグレーションに含まれておらず、且つPUCCH Cell Index(1801)がsCellToAddModList 内に含まれる場合、UE1は、受信したPUCCH Cell Indexにより示されるSCell上のPUCCHを使用するようRRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)してもよい。また、UE1は、sCellToAddModList 内に含まれるSCellIndex(1802)が現在のUEコンフィグレーションに含まれており、且つPUCCH Cell Index(1801)がsCellToAddModList 内に含まれる場合、UE1は、(a)受信したPUCCH Cell Indexにより示されるSCell上のPUCCHを使用するようRRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)し、(b)当該SCellが現在activated状態であれば、当該SCellをdeactivated状態に変更する(changeまたはmove)ようにRRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)し、(c)当該SCellが現在deactivated状態であれば、当該SCellをdeactivated状態であると考える(consider)ように、RRCレイヤによってその下位レイヤを設定(configure)してもよい。
最後に、上述の複数の実施形態に係るUE1及びeNB2の構成例について説明する。図19は、UE1の構成例を示すブロック図である。Radio Frequency(RF)トランシーバ1901は、eNB2と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1901により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1901は、アンテナ1902及びベースバンドプロセッサ1903と結合される。すなわち、RFトランシーバ1901は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1903から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1902に供給する。また、RFトランシーバ1901は、アンテナ1902によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1903に供給する。
ベースバンドプロセッサ1903は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、ベースバンドプロセッサ1903によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1903によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ1903は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)、又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1904と共通化されてもよい。
アプリケーションプロセッサ1904は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1904は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1904は、メモリ1906又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、UE1の各種機能を実現する。
いくつかの実装において、図19に破線(1905)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1903及びアプリケーションプロセッサ1904は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1903及びアプリケーションプロセッサ1904は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1905として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
メモリ1906は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1906は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1906は、ベースバンドプロセッサ1903、アプリケーションプロセッサ1904、及びSoC1905からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1906は、ベースバンドプロセッサ1903内、アプリケーションプロセッサ1904内、又はSoC1905内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1906は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
メモリ1906は、上述の複数の実施形態で説明されたUE1による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、ベースバンドプロセッサ1903又はアプリケーションプロセッサ1904は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1906から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたUE1の処理を行うよう構成されてもよい。
図20は、上述の実施形態に係るeNB2の構成例を示すブロック図である。図20を参照すると、eNB2は、RFトランシーバ2001、ネットワークインターフェース2003、プロセッサ2004、及びメモリ2005を含む。RFトランシーバ2001は、UE1と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ2001は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ2001は、アンテナ2002及びプロセッサ2004と結合される。RFトランシーバ2001は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ2004から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ2002に供給する。また、RFトランシーバ2001は、アンテナ2002によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ2004に供給する。
ネットワークインターフェース2003は、ネットワークノード(e.g., MMEおよびS/P-GW)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース2003は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ2004は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ2004によるデジタルベースバンド信号処理は、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ2004によるコントロールプレーン処理は、S1プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
プロセッサ2004は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ2004は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。
メモリ2005は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、例えば、MROM、PROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せである。メモリ2005は、プロセッサ2004から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ2004は、ネットワークインターフェース2003又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ2005にアクセスしてもよい。
メモリ2005は、上述の複数の実施形態で説明されたeNB2による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ2004は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ2005から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたeNB2の処理を行うよう構成されてもよい。
図19及び図20を用いて説明したように、上述の実施形態に係るUE及びeNB2が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
上述の施形態は、各々独立に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
上述の実施形態は、Dual Connectivity(DC)をサポートする無線通信システムに適用されてもよい。すなわち、上述の実施形態で説明された、SCellにPUCCHを設定するための装置、方法、及びプログラムは、Dual ConnectivityでのMaster Cell Group(MCG)内でのキャリアアグリゲーションに適用されてもよいし、Dual ConnectivityでのSecondary Cell Group(SCG)内でのキャリアアグリゲーションに適用されてもよい。Secondary Cell Group(SCG)内でのキャリアアグリゲーションのケースでは、上述の実施形態で説明されたPCellは、Primary SCell(PSCell)に対応すると考えればよい。PSCellは、Secondary eNB(SeNB)によって提供されるSCG内の特別なSCellである。PSCellは、PUCCHが設定され、決してdeactivatedされず、PSCellの初期設定にはRACH procedureが必要とされる。
上述の実施形態で説明されたCAで使用される1又は複数のSCellは、phantom Cellを含んでもよい。Phantom Cellは、C/U-plane splitシナリオでの利用が考えられているsmall cellである。Phantom Cellは、例えば、既存のセル固有シグナル/チャネル、例えば、Primary Synchronization Signal (PSS)、Secondary Synchronization Signal (SSS)、Cell-specific Reference Signal (CRS)、Master Information Block (MIB)、 及びSystem Information Block (SIB)、の送信を必要としないnew carrier type(NCT)を利用する。
上述の実施形態は、LTE/LTE-Advanced及びその改良について主に説明した。しかしながら、上述の実施形態は、他の無線通信システム、例えばUMTSでのデュアルセルオペレーション(Dual Cell HSPA. E.g., DC-HSDPA, DC-HSUPA)に適用されてもよい。上述の実施形態で説明されたeNB2は、無線局と呼ぶこともできる。本明細書における無線局は、無線リソース管理機能を持つ制御ノード(e.g., UMTSにおけるRadio Network Controller(RNC)、又はGSMシステムにおけるBase Station Controller(BSC))及び無線送信ノード(e.g., UMTSにおけるNodeB、又はGSMシステムにおけるBase transceiver station (BTS))を含んでもよい。本明細書における無線局は、図1に示されているように、RRH/RREを含んでもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
この出願は、2015年4月8日に出願された日本出願特願2015−079068を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 無線端末
2 無線基地局
1901 Radio Frequency(RF)トランシーバ
1903 ベースバンドプロセッサ
2001 RFトランシーバ
2004 プロセッサ

Claims (12)

  1. 無線端末であって、
    無線局と通信するための無線トランシーバと、
    前記無線トランシーバを利用して前記無線局との間でキャリアアグリゲーションを行うよう構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記キャリアアグリゲーションの第1のセカンダリセル(SCell)に前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す情報要素を含むダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)するよう構成され、
    前記ダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定するとともに、前記第1のSCellのための前記UCIをプライマリセル(PCell)の代わりに前記第1のSCellで送信するように設定すること、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定し、前記第1のSCellのための前記UCIを前記第1のSCellで送信するように設定するとともに、前記少なくとも1つのSCellのうち前記第1のSCellを除く1又は複数のSCellのための前記UCIを、前記PCell又は他のSCellにおいて送信される第2のアップリンク制御チャネルの代わりに、前記第1のアップリンク制御チャネルにおいて送信するように変更すること、又は
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellを、前記少なくとも1つのSCellに含まれる前記第1のSCellを除くいずれかのSCellから前記第1のSCellに変更すること、
    を前記無線端末に要求する、
    無線端末。
  2. 前記ダウンリンク・シグナリングメッセージは、Radio Resource Control(RRC)メッセージであり、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンク・シグナリングメッセージを処理するRRCレイヤ及び前記RRCレイヤの下位レイヤを提供するよう構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記1又は複数のactivated SCellがdeactivated状態であると考えるように、又は前記1又は複数のactivated SCellをdeactivated状態に変更するように、前記下位レイヤを設定するよう構成されている、
    請求項1に記載の無線端末。
  3. 前記ダウンリンク・シグナリングメッセージは、前記1又は複数のactivated SCellの解放を伴わない、
    請求項1又は2に記載の無線端末。
  4. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンク・シグナリングメッセージの受信より前に前記少なくとも1つのSCellのいずれかのための前記UCIが前記PCellで送信されていたか又は前記少なくとも1つのSCellとは異なる第2のSCellで送信されていた場合、前記少なくとも1つのSCellとは異なり且つ前記PCell又は前記第2のSCellにおいてUCIを送信されている1又は複数の第3のSCellを非アクティブ化するよう構成されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線端末。
  5. 無線端末であって、
    無線局と通信するための無線トランシーバと、
    前記無線トランシーバを利用して前記無線局との間でキャリアアグリゲーションを行うよう構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記キャリアアグリゲーションの第1のセカンダリセル(SCell)に前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す情報要素を含むダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)するよう構成され、
    前記ダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellとしての前記第1のSCellを含む前記少なくとも1つのSCellから成る新たなセカンダリ・セルグループを追加すること、
    前記少なくとも1つのSCellから成る既存の第1のセカンダリ・セルグループ内において前記特定のSCellを他のSCellから前記第1のSCellに変更するように、前記第1のセカンダリ・セルグループを再設定すること、又は
    前記第1のSCellを既存の第2のセカンダリ・セルグループに追加するとともに前記第2のセカンダリ・セルグループ内の他のSCellから前記第1のSCellに前記特定のSCellを変更するように、前記第2のセカンダリ・セルグループを修正すること、
    を前記無線端末に要求する、
    線端末。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記新たなセカンダリ・セルグープ、前記第1のセカンダリ・セルグループ、又は前記修正された第2のセカンダリ・セルグループに含まれる前記activated状態であるSCellの全てを非アクティブ化するよう構成されている、
    請求項に記載の無線端末。
  7. 無線局と通信する無線端末において行われる方法であって、
    キャリアアグリゲーションのためのセカンダリセル(SCell)設定を含む1又は複数の第1のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記キャリアアグリゲーションの1又は複数のSCellを追加すること、前記1又は複数のSCellは当初はdeactivated 状態とされている、
    Activation指示を含む1又は複数の第2のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記activation指示に従って前記1又は複数のSCellのうちの一部又は全部をアクティブ化すること、及び
    前記SCell設定に従って既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す情報要素を含む第3のダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)すること、
    を備え
    前記第3のダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定するとともに、前記第1のSCellのための前記UCIをプライマリセル(PCell)の代わりに前記第1のSCellで送信するように設定すること、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定し、前記第1のSCellのための前記UCIを前記第1のSCellで送信するように設定するとともに、前記少なくとも1つのSCellのうち前記第1のSCellを除く1又は複数のSCellのための前記UCIを、前記PCell又は他のSCellにおいて送信される第2のアップリンク制御チャネルの代わりに、前記第1のアップリンク制御チャネルにおいて送信するように変更すること、又は
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellを、前記少なくとも1つのSCellに含まれる前記第1のSCellを除くいずれかのSCellから前記第1のSCellに変更すること、
    を前記無線端末に要求する、
    方法。
  8. 無線局であって、
    無線端末と通信するための無線トランシーバと、
    前記無線トランシーバを利用して前記無線端末との間でキャリアアグリゲーションを行うよう構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記キャリアアグリゲーションの第1のセカンダリセル(SCell)に前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを指示する情報要素を含む第1のダウンリンク・シグナリングメッセージを送信完了した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellが前記無線端末によって非アクティブ化(deactivate)されるものと考えるよう構成され、
    前記第1のダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定するとともに、前記第1のSCellのための前記UCIをプライマリセル(PCell)の代わりに前記第1のSCellで送信するように設定すること、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定し、前記第1のSCellのための前記UCIを前記第1のSCellで送信するように設定するとともに、前記少なくとも1つのSCellのうち前記第1のSCellを除く1又は複数のSCellのための前記UCIを、前記PCell又は他のSCellにおいて送信される第2のアップリンク制御チャネルの代わりに、前記第1のアップリンク制御チャネルにおいて送信するように変更すること、又は
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellを、前記少なくとも1つのSCellに含まれる前記第1のSCellを除くいずれかのSCellから前記第1のSCellに変更すること、
    を前記無線端末に要求する、
    無線局。
  9. 無線局と通信する無線端末における方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
    前記方法は、
    キャリアアグリゲーションのためのセカンダリセル(SCell)設定を含む第1のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記キャリアアグリゲーションの1又は複数のSCellを追加すること、前記1又は複数のSCellは当初はdeactivated 状態とされている、
    Activation指示を含む第2のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記activation指示に従って前記1又は複数のSCellのうちの1又は複数のSCellをアクティブ化すること、及び
    前記SCell設定に従って既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す第3のダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)すること、
    を備え、
    前記第3のダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定するとともに、前記第1のSCellのための前記UCIをプライマリセル(PCell)の代わりに前記第1のSCellで送信するように設定すること、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを新たに前記第1のSCellに設定し、前記第1のSCellのための前記UCIを前記第1のSCellで送信するように設定するとともに、前記少なくとも1つのSCellのうち前記第1のSCellを除く1又は複数のSCellのための前記UCIを、前記PCell又は他のSCellにおいて送信される第2のアップリンク制御チャネルの代わりに、前記第1のアップリンク制御チャネルにおいて送信するように変更すること、又は
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellを、前記少なくとも1つのSCellに含まれる前記第1のSCellを除くいずれかのSCellから前記第1のSCellに変更すること、
    を前記無線端末に要求する、
    プログラム。
  10. 無線局と通信する無線端末において行われる方法であって、
    キャリアアグリゲーションのためのセカンダリセル(SCell)設定を含む1又は複数の第1のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記キャリアアグリゲーションの1又は複数のSCellを追加すること、前記1又は複数のSCellは当初はdeactivated 状態とされている、
    Activation指示を含む1又は複数の第2のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記activation指示に従って前記1又は複数のSCellのうちの一部又は全部をアクティブ化すること、及び
    前記SCell設定に従って既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す情報要素を含む第3のダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)すること、
    を備え、
    前記第3のダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellとしての前記第1のSCellを含む前記少なくとも1つのSCellから成る新たなセカンダリ・セルグループを追加すること、
    前記少なくとも1つのSCellから成る既存の第1のセカンダリ・セルグループ内において前記特定のSCellを他のSCellから前記第1のSCellに変更するように、前記第1のセカンダリ・セルグループを再設定すること、又は
    前記第1のSCellを既存の第2のセカンダリ・セルグループに追加するとともに前記第2のセカンダリ・セルグループ内の他のSCellから前記第1のSCellに前記特定のSCellを変更するように、前記第2のセカンダリ・セルグループを修正すること、
    を前記無線端末に要求する、
    方法。
  11. 無線局であって、
    無線端末と通信するための無線トランシーバと、
    前記無線トランシーバを利用して前記無線端末との間でキャリアアグリゲーションを行うよう構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記キャリアアグリゲーションの第1のセカンダリセル(SCell)に前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを指示する情報要素を含む第1のダウンリンク・シグナリングメッセージを送信完了した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellが前記無線端末によって非アクティブ化(deactivate)されるものと考えるよう構成され、
    前記第1のダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellとしての前記第1のSCellを含む前記少なくとも1つのSCellから成る新たなセカンダリ・セルグループを追加すること、
    前記少なくとも1つのSCellから成る既存の第1のセカンダリ・セルグループ内において前記特定のSCellを他のSCellから前記第1のSCellに変更するように、前記第1のセカンダリ・セルグループを再設定すること、又は
    前記第1のSCellを既存の第2のセカンダリ・セルグループに追加するとともに前記第2のセカンダリ・セルグループ内の他のSCellから前記第1のSCellに前記特定のSCellを変更するように、前記第2のセカンダリ・セルグループを修正すること、
    を前記無線端末に要求する、
    無線局。
  12. 無線局と通信する無線端末における方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
    前記方法は、
    キャリアアグリゲーションのためのセカンダリセル(SCell)設定を含む第1のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記キャリアアグリゲーションの1又は複数のSCellを追加すること、前記1又は複数のSCellは当初はdeactivated 状態とされている、
    Activation指示を含む第2のダウンリンク・シグナリングメッセージを前記無線局から受信し、前記activation指示に従って前記1又は複数のSCellのうちの1又は複数のSCellをアクティブ化すること、及び
    前記SCell設定に従って既に追加されている又は新規に追加される第1のSCellに前記第1のSCellを含む少なくとも1つのSCellのためのアップリンク制御情報(UCI)の送信に使用される第1のアップリンク制御チャネルを設定することを示す第3のダウンリンク・シグナリングメッセージを受信した場合、前記少なくとも1つのSCellのうちactivated状態である1又は複数のactivated SCellを非アクティブ化(deactivate)すること、
    を備え、
    前記第3のダウンリンク・シグナリングメッセージは、
    前記第1のアップリンク制御チャネルを送信する特定のSCellとしての前記第1のSCellを含む前記少なくとも1つのSCellから成る新たなセカンダリ・セルグループを追加すること、
    前記少なくとも1つのSCellから成る既存の第1のセカンダリ・セルグループ内において前記特定のSCellを他のSCellから前記第1のSCellに変更するように、前記第1のセカンダリ・セルグループを再設定すること、又は
    前記第1のSCellを既存の第2のセカンダリ・セルグループに追加するとともに前記第2のセカンダリ・セルグループ内の他のSCellから前記第1のSCellに前記特定のSCellを変更するように、前記第2のセカンダリ・セルグループを修正すること、
    を前記無線端末に要求する、
    プログラム。
JP2017511453A 2015-04-08 2016-01-13 無線端末及び無線局並びにこれらの方法 Active JP6617770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079068 2015-04-08
JP2015079068 2015-04-08
PCT/JP2016/000127 WO2016163059A1 (ja) 2015-04-08 2016-01-13 無線端末及び無線局並びにこれらの方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163059A1 JPWO2016163059A1 (ja) 2018-02-08
JP6617770B2 true JP6617770B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=57073178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511453A Active JP6617770B2 (ja) 2015-04-08 2016-01-13 無線端末及び無線局並びにこれらの方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11076345B2 (ja)
EP (1) EP3282792B1 (ja)
JP (1) JP6617770B2 (ja)
WO (1) WO2016163059A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9924526B2 (en) * 2015-03-09 2018-03-20 Ofinno Technologies, Llc Radio resource control mechanism in a wireless device and wireless network
US10200164B2 (en) * 2015-09-22 2019-02-05 Comcast Cable Communications, Llc Carrier activation in a multi-carrier wireless network
PL3485597T3 (pl) * 2017-01-09 2020-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systemy i sposoby dla niezawodnego dynamicznego wskazywania dla półtrwałych CSI-RS
US10411795B2 (en) * 2017-03-14 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Coverage enhancement mode switching for wireless communications using shared radio frequency spectrum
WO2018227590A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Zte Corporation Secondary path configuration
US11483119B2 (en) 2017-07-28 2022-10-25 Qualcomm Incorporated Secondary cell configuration signaling and activation field
EP3695557B1 (en) 2017-10-09 2021-09-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A master node, a secondary node and methods performed therein
CN110012512B (zh) * 2018-01-04 2020-07-28 维沃移动通信有限公司 一种状态处理方法及相关设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511916A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチキャリアシステムにおけるコンポーネントキャリアのアクティブ化/非アクティブ化
WO2012128544A2 (ko) * 2011-03-21 2012-09-27 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송방법 및 수신방법과, 사용자기기 및 기지국
US9118452B2 (en) * 2011-03-28 2015-08-25 Lg Electronics Inc. Method for transmitting an uplink signal, method for receiving an uplink signal, user equipment, and base station
WO2013168850A1 (ko) * 2012-05-09 2013-11-14 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 불연속 수신을 제어하는 방법 및 장치
US10075279B2 (en) * 2013-11-25 2018-09-11 Lg Electronics Inc. Method for deactivating secondary cells by a base station and device therefor
JP6081350B2 (ja) 2013-12-26 2017-02-15 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US9924526B2 (en) * 2015-03-09 2018-03-20 Ofinno Technologies, Llc Radio resource control mechanism in a wireless device and wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
US11076345B2 (en) 2021-07-27
EP3282792B1 (en) 2020-05-20
EP3282792A4 (en) 2018-11-07
US20180098266A1 (en) 2018-04-05
JPWO2016163059A1 (ja) 2018-02-08
WO2016163059A1 (ja) 2016-10-13
EP3282792A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11777697B2 (en) Method and apparatus for processing activation/deactivation of inter-eNodeB carrier aggregation
JP6617770B2 (ja) 無線端末及び無線局並びにこれらの方法
US11438898B2 (en) Beam indication method, apparatus and system
CN107431592B (zh) 用于发送信道状态信息的方法及其设备
US20190097690A1 (en) Method for activating pscell and scell in mobile communication system supporting dual connectivity
US9872245B2 (en) System and method for activating and deactivating multiple secondary cells
JP2021503230A (ja) 複数のコンポーネントキャリアを用いたネットワークアシスト伝送のための方法、デバイスおよびシステム
JP7017632B2 (ja) ダウンリンク制御情報を決定するための方法および通信装置
JP2021029057A (ja) 端末、基地局、無線通信方法及びシステム
JP6174094B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN105794303B (zh) 终端装置、基站装置以及通信控制方法
CN111404655A (zh) 用于改进解码时间线的搜索空间和探通参考信号放置的优化
EP3089490A1 (en) Terminal device, base station device, communication system, notification method, and integrated circuit
JP2015164352A (ja) 無線通信システムにおいて集約された複数のセルにおけるシステム情報のための方法及び装置
US20210014736A1 (en) Communication method, communications apparatus, and system
EP3737008A1 (en) Method for activating pscell and scell in mobile communication system supporting dual connectivity
CN110784895A (zh) 由用户设备执行的方法以及用户设备
US20140269336A1 (en) Method and apparatus for monitoring physical downlink control channel in a system having cells
CN117796099A (zh) 物理上行控制信道小区切换的方法及用户设备
WO2023127273A1 (ja) 無線アクセスネットワークノード、User Equipment、及びこれらの方法
WO2023127271A1 (ja) 無線アクセスネットワークノード、User Equipment、及びこれらの方法
WO2023127272A1 (ja) User Equipment、無線アクセスネットワークノード、及びこれらの方法
WO2023185689A1 (zh) 由用户设备执行的方法以及用户设备
WO2022137853A1 (ja) User Equipment、無線アクセスネットワークノード、及びこれらの方法
CN116848881A (zh) 无线通信中的scell管理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150