JP6616839B2 - 機械読取可能媒体及び角膜切削システム - Google Patents

機械読取可能媒体及び角膜切削システム Download PDF

Info

Publication number
JP6616839B2
JP6616839B2 JP2017549523A JP2017549523A JP6616839B2 JP 6616839 B2 JP6616839 B2 JP 6616839B2 JP 2017549523 A JP2017549523 A JP 2017549523A JP 2017549523 A JP2017549523 A JP 2017549523A JP 6616839 B2 JP6616839 B2 JP 6616839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal
cutting
cornea
plan
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514247A (ja
Inventor
ジニョン パク
ジナ パク
キスン パク
インキョン パク
キチョル パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018514247A publication Critical patent/JP2018514247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616839B2 publication Critical patent/JP6616839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • A61F9/00804Refractive treatments
    • A61F9/00808Inducing higher orders, e.g. for correction of presbyopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • A61F9/0084Laser features or special beam parameters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00842Permanent Structural Change [PSC] in index of refraction; Limit between ablation and plasma ignition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00878Planning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明はレーザーを用いて視力を矯正するシステム及びその方法に対するものであって、非対称角膜の形態不良を点対称に厚さ偏差を減らして偏心した後面角膜コーン(Posterior corneal cone)を解消して後面角膜コーンが中心に位置した対称角膜形態に矯正する形態不良矯正方法を作って、低次収差を除去する既存の視力矯正方法に結合させて形態と曲率を全て矯正する統合角膜切削システム及びその方法に対するものである。
従来の視力矯正方法は低次収差を除去するために角膜を切削して視力を向上させる技術であって、レーザー視力矯正術が知られている。
このようなレーザー視力矯正術は全ての角膜を点対称形状の球面や軸対称形状の楕円に設定し、低次収差(球面収差と乱視)を除去するために角膜を切削する方法である。
また、形態歪曲に従う焦点分散を角膜地形図(corneal topography)や波面(front wave)検査器で測定し、部分的に相異する曲率誤差に合わせ式に対応して角膜を切削する方法がある。しかしながら、両方とも厚さ偏差に従う眼圧の不均衡は無視し、測定された曲率誤差のみ除去して視力を矯正する方法であって、非対称角膜の場合に視力矯正のための角膜切削後の眼圧(intraocular pressure)による後面角膜の周辺部の突出によって発生する角膜の形態歪曲及び視力低下などの難題を解決できていない。
角膜の形態不良を従来の低次収差矯正と結合して、統合角膜矯正を遂行することによって、焦点方向誤差及び焦点距離誤差を全て改善することができる角膜切削方法により鮮明な視力を作って、視力矯正後の眼圧による形態歪曲とそれによる視力の低下のない角膜切削方法を提案しようとする。
本発明に従う機械読取可能媒体は、少なくとも一つの演算手段または演算部で実行するために、角膜を切削するためのプランを作成することができるプログラムを格納する機械読取可能媒体であって、前記プログラムは、前記角膜の状態に対する情報として、角膜の低次収差(曲率誤差)、角膜厚さ分布図及び角膜後面形態図を収集して、形態不良と曲率誤差を全て矯正する統合角膜切削プランを作成し、前記統合角膜切削プランは、前記角膜厚さ分布図と角膜後面形態を通じて前記後面角膜コーンが偏心した非対称角膜の形態を角膜の平均曲率値の変動無しで矯正して眼圧を中心部に集中させて角膜中心部に後面角膜コーンが位置した対称角膜に作って、また、低次収差を通じて曲率誤差を矯正する切削プランを含む。
本発明の角膜切削システムは、角膜状態に対するデータから角膜の形態矯正及び曲率誤差を矯正するための統合角膜切削プランを樹立する演算手段と、前記演算手段から伝達される統合角膜切削プランに基づいて角膜の切削位置及び切削形態に対応してレーザーモジュールを制御するレーザー制御部と、前記レーザー制御部の制御によって、レーザーを生成させて光学部に伝達するレーザーモジュールを含み、前記演算手段は、角膜の低次収差(曲率誤差)、角膜厚さ分布図及び角膜後面形態図に対する情報を用いて、前記角膜後面形態図を用いて偏心した後面角膜コーンの位置を確認し、偏心した後面角膜コーンの位置を除外した残りの部分を対象に角膜厚さ分布図を通じて厚さ偏差を確認後、点対称に厚さ偏差が最大限減少するように角膜を部分切削して偏心した後面角膜コーンを消滅させ、その時に発生する角膜の曲率変動は近視性球面収差を算出して角膜切削を通じて相殺させ、薄くなった角膜の中心部には眼圧集中が生じ、これによる結果に、後面角膜コーンが中心部に形成された対称角膜になるように部分角膜切削形態及び切削量を決定する方法により形態不良矯正を完成し、また従来の低次収差矯正のための角膜切削形態及び切削量を合算させて形態不良矯正と曲率誤差矯正を合わせた統合角膜切削を完成する。
本発明の角膜切削方法は、被切削の対象となる角膜に対する状態情報を収集するステップ、前記の収集した状態情報に基づいて、前記角膜を点対称に厚さ偏差を減らして歪曲部位を解消する部分角膜切削プランを樹立するステップ、前記部分角膜切削プランに合せて前記角膜を切削する場合に発生する曲率変動を相殺させる球面収差を算出して近視矯正用角膜切削プランを樹立するステップ、前記樹立された近視矯正用角膜切削プランを前記収集された低次収差に合算して樹立された部分角膜切削プランと結合させる連動用低次収差を算出するステップ、連動用低次収差と部分角膜切削プランを合わせて統合角膜切削プランを樹立するステップ、及び前記統合角膜切削プランに従ってレーザーを用いて前記角膜を切削するステップを含むことを特徴とする。
提案されるような形態不良及び曲率誤差を統合矯正する角膜切削システム及びその方法により、後面角膜コーンが偏心した非対称角膜を最大限点対称に厚さ偏差を減少させ、後面角膜コーンが中心部に位置した対称角膜に角膜の形態が矯正され、偏心した後面角膜コーンに集中されていた眼圧を分散して角膜後面の形態歪曲を解消することができ、また、前記のような形態矯正を既存の低次収差矯正と結合させて統合角膜矯正を遂行することによって、焦点方向誤差及び焦点距離誤差が全て改善されて、注視点から網膜に進行する光の視軸離脱と曲率誤差が同時に解消されるので、光広がりとイメージ歪曲のない鮮明な視力を有するようになる。
また、従来の視力矯正方法により後面角膜コーンが偏心した非対称角膜を切削する場合、視力矯正後に示される眼圧による角膜の形態歪曲とそれにより発生した視力の低下のような問題を未然に防止することができる。
歪曲のない角膜の断面形態を示す図である。 既存のレーザー低次収差矯正のための角膜切削方法を説明するための図である。 近視矯正前の非対称角膜に対して角膜切削がなされる部位と、切削後の眼圧により角膜歪曲が発生して形態が歪む形状を示すための断面図である。 遠視矯正前の非対称角膜に対して角膜切削がなされる部位と、切削後の眼圧により角膜歪曲が発生して形態が歪む形状を示すための断面図である。 本発明の第1実施形態に係る形態不良及び曲率誤差を統合矯正する角膜切削システムを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る統合角膜矯正装置が眼科用測定装置内に構成される場合を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に従って統合角膜矯正がレーザー装置内で遂行される場合を示すブロック図である。 本発明に従って部分角膜切削による曲率変動の相殺用球面収差を算出する例を示す図である。 本発明に従って部分角膜切削による曲率変動の相殺用球面収差を算出する例を示す図である。 本発明に従って部分角膜切削による曲率変動の相殺用球面収差を算出する例を示す図である。 本発明に従って部分角膜切削による曲率変動の相殺用球面収差を算出する例を示す図である。 本発明に従って統合角膜切削方法を説明するための図である。 本発明に従う統合角膜切削プランに従って角膜を切削する過程を示すフローチャートである。 本実施形態の統合角膜矯正プランが作成されるプログラムの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態に対し、添付する図面と、参照の表を用いて詳細に説明する。
図1は、歪曲のない角膜の断面形態を示す図である。
図1を参照すると、眼圧が中心部に集中する理想的な形態の角膜の場合、角膜中心部での角膜厚さより角膜周辺部の角膜厚さがより大きくなされて、同心円上でのその厚さ偏差が最小化する形状を有する。
しかしながら、角膜で位置別に厚さ偏差が大きいか、または眼圧が角膜中心部に集中する形状を有しない角膜の場合には、不正乱視のような焦点離脱が発生し、イメージの歪曲が示されて、これは結局、視力低下を示す。
このように、焦点離脱がある場合を参考にして説明する。
優れる視力は焦点離脱がない場合に達成できる。このような焦点離脱は焦点距離誤差と焦点方向誤差(即ち、焦点分散)とに区分できる。
焦点距離誤差は角膜の曲率誤差により発生し、曲率誤差は低次収差の表記方法である球面収差と乱視を指す。そして、球面収差は点対称角膜の曲率誤差を意味し、乱視は軸対称角膜の曲率誤差を意味し、前述した既存のレーザー角膜切削方法は点対称角膜である近視と遠視、及び軸対称角膜である乱視の曲率誤差を矯正するために、図2に図示したような切削方法を使用する。
図2は既存のレーザー低次収差矯正のための角膜切削方法を説明するための図であり、図2での(a)は近視矯正、(b)は遠視矯正の場合であって、点対称の角膜形態で示される球面収差の角膜切削方法を示す図であり、図2での(c)は乱視矯正の場合であって、軸対称の角膜形態を有する場合の角膜切削方法を示す図である。
より詳しくは、図2の(a)は近視矯正のために同心円上に角膜直径8.5mm程度の領域を角膜周辺部から中心部21に行くほど深く切削して行く場合を示す。
そして、図2の(b)は遠視矯正のために角膜中心部から角膜周辺部22に行くほど同心円形態に切削して行ってから直径6.5mm程度の周辺から直径8.5mm程度の周辺部まで切削深さを減らして行く場合を示す。
そして、図2の(c)は乱視が発生する場合であって、軸対称の角膜形態を有する場合に、乱視矯正のために乱視軸を中心に対称部位23、24を直径8.5mm直径を半分に分けた半円形態の縁から中心部に深く角膜を切削して行く場合を示す。
一方、焦点方向誤差は角膜の形態不良による焦点離脱に起因した彗星型(Corna)収差のような高次収差の発生を意味する。このような角膜の形態不良は厚さ偏差に従う眼圧の不均衡によって後面角膜の中心周辺及び周辺部の歪曲現象であって、結局、非対称角膜の形態となる。
非対称角膜(角膜歪曲)は、図3に図示したように、厚さの薄い角膜周辺部(Peripheral cornea)に眼圧(Intra Ocular Pressure;以下、IOPとも称する)が集中して内部から外部に突出させ、結局、角膜の部分形態または全体形態が歪む現象(corncal distortion)が発生する。
より詳しくは、図3は近視矯正前の非対称角膜に対し、従来の方法により角膜切削がなされる部位と、切削後、薄くなった部位が眼圧によって角膜歪曲が発生して形態が歪む形状を示すための断面図であり、図4は遠視矯正前の非対称角膜に対し、従来の方法により角膜切削がなされる部位と、切削後、薄くなった部位が眼圧によって角膜歪曲が発生して形態が歪む形状を示すための断面図である。
前記の角膜が歪曲された部位は注視点から網膜に集点される光の進行を視軸から離脱させて焦点が分散され、これによって物体が歪んだり滲んで見えたりする視力不便が発生する。
角膜の形態不良による視力不便の程度を把握するには、角膜乱視がある場合を通じて容易に分かる。楕円形軸対称角膜で測定される乱視は、点対称形態の球面角膜と比較すると、一種の形態不良に該当する。普通、乱視が1.5diopter(spherical equivalent=0.75diopter)の場合、視力不便があると認めるが、この際、角膜の形態不良割合は平均曲率43Dの約2%(即ち、0.75D/43D≒0.01744)以内に該当する。したがって、仮に角膜の形態が2%の歪曲だけ有していても、視力改善のためには形態不良も必ず矯正する必要があることを意味する。
仮に、非対称角膜の形態不良を点対称に厚さ偏差を矯正して対称角膜に作らず、既存の方法のみにより曲率誤差を矯正するために角膜を切削すれば、切削後、眼圧は図3及び図4に例示したように、厚さの薄い中心周辺または周辺部に集中して形態の歪曲が発生するが、この際、形態歪曲された部位を通過する光は視軸から離脱し、焦点分散を作って彗星型(corna)収差のような光広がりとイメージ歪曲のような現象が発生し、視力を低下させる。
したがって、本発明は非対称角膜の視力矯正のための角膜切削時、曲率誤差のみ改善する従来の角膜切削方法とは異なり、角膜の中心周辺または周辺部に厚さ偏差に従う眼圧集中をなくして形態歪曲を防止する一方、中心部のみに眼圧を集中させて後面角膜コーンが位置した対称角膜に形態を矯正して、手術後、形態歪曲により視力がまた低下する副作用を予防することができる角膜切削プランを作り、レーザーで切削する装置及び方法を提案する。
そして、前記のような非対称角膜が有している形態歪曲による視力不良の改善方法を既存の曲率誤差矯正方法と共に実行させて彗星型(coma)収差のような光広がりとイメージ歪曲のような現象をなくし、曲率誤差を除去して従来より手術適用範囲及び視力改善範囲を増加させる方法を提案しようとする。
図5は、本発明の第1実施形態に係る形態不良及び曲率誤差を統合矯正する統合矯正装置が外部に構成され、レーザーに伝達される角膜切削システムを示すブロック図である。
そして、図6は本発明の第2実施形態に係る統合角膜矯正装置が眼科用測定装置内に構成されてレーザーに伝達される場合を示すブロック図であり、図7は本発明の第3実施形態により統合角膜矯正がレーザー装置内で遂行される場合を示すブロック図である。
非対称角膜の形態不良を矯正し、低次収差の統合矯正を達成するためには、眼圧を後面角膜の中心部に集中させなければならない。即ち、後面角膜コーンが中心部に位置した対称角膜形態に作り、低次収差も共に除去して注視点で網膜に集点される光の焦点方向が視軸と一致するように角膜の形態不良を矯正し、焦点距離を合わせなければならない。
以下、本発明の思想に対し、非対称角膜の形態不良と、曲率誤差の統合矯正プランを樹立するために必要な資料を収集し、非対称角膜の形態不良の程度を把握する方法と、角膜の周辺部を切削する形態不良矯正用部分角膜切削形態と、形態不良矯正のための部分角膜切削方法と、部分角膜切削時に発生する近視性曲率を近視矯正用球面収差を算出して角膜の中心部を切削する方法により相殺させて切削された中心部に眼圧集中を作って平均曲率の変動無しで後面角膜コーンが中心部に位置した対称角膜に形態不良矯正を達成する方法と、形態不良矯正及び低次収差(曲率誤差)矯正を連動させて形態不良矯正及び曲率誤差矯正を共に達成する統合角膜切削方法を適用して角膜切削プランを作り、レーザーで切削する装置に関して詳細に説明する。
まず、図5を参照すると、本発明の第1実施形態に従って統合角膜矯正装置100が既存の眼科用測定装置300とレーザー装置200との間に独立的に介される場合である。この場合、本実施形態の統合角膜矯正装置100は眼科病院で使用していた眼科用測定装置300とレーザー装置200をそのまま用いることができるので、非常に効果的な本発明の視力矯正方法を統合角膜矯正装置100を追加構成することにより達成することができる。
前記統合角膜矯正装置100は、前記眼科用測定装置300により獲得される角膜厚さ分布図情報及び後面角膜形態図情報と、低次収差情報を共に用いて前記レーザー装置200の動作を制御するための演算情報を獲得する。
前記統合角膜矯正装置100は、既存の眼科用測定装置300から角膜厚さ分布図と後面角膜形態図に対する角膜形状情報と、角膜の低次収差情報を収集する情報収集手段110と、前記情報収集手段110で収集された情報を用いて統合角膜切削プランを樹立する演算手段120を含む。
そして、前記統合角膜矯正装置100は前記情報収集手段110により収集される情報を見せるか、または前記演算手段120により樹立される統合角膜切削プランに関する情報と角膜切削実行に従うリアルタイム形態変化をユーザに見せるための映像手段130をさらに含むことができる。
より詳しくは、本実施形態の統合角膜矯正装置100を構成する情報収集手段110は、角膜厚さ分布図、後面角膜形態図、及び低次収差に対する情報を収集する。
前記演算手段120は、前記の収集された後面角膜形態図と角膜厚さ分布図に基づいて角膜の厚さ偏差を減らしてくれる部分角膜切削プランを作り、角膜の部分切削時に発生する近視性曲率変動値を解消する近視矯正用角膜切削プランを作ることができるように同一な量の球面収差を算出する。そして、前記演算手段120は算出された球面収差を低次収差に合算して、前記の部分角膜切削プランと合算させることができる連動用低次収差を算定した後、前記形態矯正のための部分角膜切削と前記連動用低次収差の矯正のための角膜切削を合算して統合角膜切削プランを樹立する。また、関連シミュレーションマップを完成する。
前記映像手段130は、前記演算手段120から伝達される統合角膜切削プラン及び関連シミュレーションマップをディスプレイして、手術者が切削前の角膜の後面形態図または厚さ分布図と比較しレーザー照射(shooting)前に切削パターンが合うか否かを検討することができるようにする。
一方、前記レーザー装置200は、前記統合角膜矯正装置100の演算手段120から統合角膜切削プランの伝達を受けて角膜切削のための演算を遂行するレーザー演算部210、及び前記レーザー演算部210により演算されたレーザー制御情報を用いてレーザーモジュール230を制御するレーザー制御部220を含む。そして、前記レーザー制御部220により動作が制御され、レーザーを発生させるレーザーモジュール230と、角膜にレーザーが照射できるように光学特性を変更させるか、または光学経路を提供する光学部240を含む。
また、前記レーザー装置200は、前記光学部240により照射されるレーザーに対する情報と、前記レーザー演算部210が統合角膜切削プランを用いて角膜切削のための演算を遂行する過程及びその結果をユーザが確認することができるようにするレーザー映像部250をさらに含むことができる。
前記レーザー映像部250は、角膜切削プラン及び角膜切削実行場面とシミュレーションマップの変化をモニターを通じてディスプレイされるようにする。
本実施形態に係る統合角膜矯正装置100による統合角膜切削プランを樹立する詳細な過程と方法について説明する。
まず、前記統合角膜矯正装置100が非対称角膜の形態不良及び曲率誤差の統合矯正プランを樹立するためには、角膜後面形態図と角膜厚さ分布図及び低次収差(球面収差と乱視を含み)に対する情報である。
但し、乱視の場合には、角膜形態不良による乱視と曲率誤差による乱視とに区分できるが、角膜形態不良による乱視の場合には乱視軸の対称部位である2部分の厚さ偏差によって発生した乱視であり、曲率誤差による乱視は乱視軸対称2部分の厚さ偏差がないにもかかわらず発生する乱視を意味する。
即ち、角膜形態不良の分析に必要な情報は、角膜後面形態図及び角膜厚さ分布図情報と、角膜形態不良により発生した乱視情報である。
そして、曲率誤差矯正に必要な情報は低次収差のうち、球面収差及び曲率誤差により発生した乱視情報である。
このような情報のうち、角膜後面形態図を用いては、後面角膜コーンの偏心した位置を確認して、視軸離脱がある非対称角膜か否か、どの方向に角膜の厚さ偏差を減らすべきか、その可否を判断することができる。
角膜厚さ分布図を用いては、角膜の厚さ偏差を確認し、仮に乱視がある場合には、先に乱視軸を基準に2対称部分の厚さ偏差を確認した後、角膜厚さ偏差を解消して形態不良による乱視から矯正し、次の順序に点対称に厚さ偏差が解消されるように周辺部の部分角膜切削形態、大きさ、及び切削量を決定する。
また、厚さ偏差を減らすために、部分的に周辺部角膜を切削する場合に発生する近視性曲率値は、同一な球面収差で演算後、近視矯正用角膜切削を通じて曲率変動を相殺させることによって、平均曲率値の変化のない角膜の形態矯正を目標に角膜切削プランを樹立する。仮に、部分角膜切削により乱視を矯正する場合、角膜の平均曲率値は矯正されただけ差引され、以後、曲率誤差除去のための低次収差の矯正を連動して角膜を切削する場合、部分角膜切削により矯正された乱視値を縮小して反映させるようにする。
一方、収集された低次収差のうち、球面収差と曲率誤差による乱視は既存の低次収差矯正方法により解消できるので、角膜の形態矯正のための角膜切削プランと既存の低次収差矯正のための角膜切削プランとを合わせて形態不良矯正及び曲率誤差矯正を結合した統合角膜切削プランを完成する。
次に、非対称角膜の形態不良及び歪曲程度を把握する方法を説明する。
まず、角膜の形態が非対称か否かを把握しなければならず、非対称の場合には歪曲部位に対する正確な判断がなされなければならない。
角膜後面形態図を通じて厚さが薄い個所に眼圧が集中する現象による角膜後面の突出を意味するものが後面角膜コーンであって、非対称角膜の歪曲部分は中心周辺及び周辺部に偏心した後面角膜コーンの形態を通じて分かる。
したがって、角膜形態の歪曲及び非対称形態は、以下の<表1>のような角膜後面形態図を用いて後面角膜コーンの位置及び形態を把握することができ、また、歪曲の程度は厚さ分布図による厚さ偏差分布から把握することができる。
以下の<表1>は角膜の突出部位、即ち、後面角膜コーンの位置によって角膜の歪曲の有無と、その矯正方法に対するものである。
前述した形態不良矯正用部分角膜切削形態は、以下の<表2>での切削形態2の通りであるが、詳細に説明すると、レーザーを通じての既存の乱視除去方法として軸対称に対向する2部分を半(1/2)円形態に同一に切削する円(+)乱視矯正形態のうちの一部分に使われる半(1/2)円乱視切削形態と同一であるか、または既存の切削形態と切削量に従う曲率変動が正比例に発生する形態として、角膜周辺部の部分角膜時に発生する近視性曲率変動値を相殺可能な球面収差を正確に算出して、従来の低次収差の除去のための切削に含める統合矯正時にも曲率誤差を完全に除去できなければならない。
<表2>の切削形態3に記載された1/4円乱視切削形態は、半(1/2)円乱視切削形態をまた半(1/2)に縮めたものであって、半円乱視切削形態を使用して厚さ偏差を減らし、残っている微細の残余厚さ偏差を減らす場合に使われることができる。
形態不良矯正のために角膜周辺部の部分角膜と中心部の角膜を切削する部分角膜切削方法について説明する。
全体角膜厚さ分布図に対する情報に基づいて、最大限点対称に角膜の厚さ偏差を減らし、歪曲部位に集中される眼圧を分散させて偏心している後面角膜コーンを解消させて、対称角膜が形成されるように偏心した後面角膜コーンがある部分を除外した角膜の周辺部及び中心部を部分切削して後面角膜コーンが中心に位置した対称角膜に形態不良を矯正する方法である。
以下の<表3>は偏心した後面角膜コーンを除去し、中心部に移動させるための部分角膜切削方向の例を示す。
偏心している後面角膜コーンを中心部に位置するようにするために、以下の<表3>のように、ベクトル合成原理を適用する。即ち、角膜の厚い部分の切削方向によって部分角膜切削形態、大きさ、及び切削量を決定し、点対称または軸対称に厚さ偏差を減らす方法である。
半円乱視切削形態はSA(Semi cylinder Ablation)と略称することができ、1/4円乱視切削形態はQA(Quarter cylinder Ablation)と略称することができ、切削方向はCD(Cutting Direction)と略称することができる。例えば、2方向切削のための3個の半円乱視切削は2CD/3SAと表記することができ、1方向切削のための1つの半円乱視切削と1つの1/4円乱視切削は1CD/1SA+1QAと表記することができる。
<表4>は、半(1/2)円乱視切削を使用して偏心した後面角膜コーンの中心を移動させる方法を説明する。
<表5>は角膜突出防止用の部分角膜切削の場合と、微細厚さ偏差切削の例を示す表であり、角膜突出防止のための周辺部の部分角膜切削の場合には3CD/3SAと、4CD/4SA方法を遂行し、微細厚さ偏差切削の場合には1CD/1QA方法を遂行した場合である。
<表6>は、部分角膜切削時に中心部厚さ偏差を除去するために中心部重畳切削する場合を説明する表である。
形態不良矯正のための部分角膜切削は、基本的に<表2>の切削形態2のように、半(1/2)円乱視切削形態を用いて、点対称に厚さ偏差を最大限減らす。この場合、切削方法は上の<表4>から<表6>に記載されている。
切削方法は<表4>から<表6>に記載されたように、乱視発生を抑制するために基本的に形態を半ずつ重なり、伸ばしたり、中心部を重畳させて切削する方法を基本原則にすることができ、必要によっては全体または一部の切削部位に重なるように使用することも可能である。
部分角膜切削位置は1゜〜360゜のうちから任意に選択可能であり、前記のように、半円形態に厚さ偏差を減らした後、残っている残余厚さ偏差を最小化するためには、前記と同一な方法により<表2>の切削形態3のように1/4円形態を使用する。そして、切削量が大変少ないため、乱視発生の虞無しで残余厚さ偏差がある部位に直接切削を実行する。
前述した<表3>に記載された部分角膜切削形態を用いて、<表4>から<表6>に記載されたように、非対称角膜の偏心した後面角膜コーンを除去し、中心部に作るために点対称角膜の厚さ偏差をなくすことを目標に最大限減らす方法を詳細に説明する。
1方向切削(1CD)
1方向切削は、以下の<表7>のように、乱視矯正のために軸対称に切削される角膜周辺部2箇所のうち、一部分が厚くて厚さ偏差を示す場合に、角膜が厚い部分のみを1つの半円乱視切削(1SA)形態を使用して厚さ偏差を減らし、角膜形態不良による乱視を矯正する時に主として使用する。
2方向切削(2CD)
2方向切削は、角膜の厚い部分がL字形態に示される場合に実施されることができ、2つの半円乱視切削(2SA)の方向は乱視発生を防ぐために互いに90゜角度に重畳して連結する。
3方向切削(3CD)
3方向切削は、角膜の厚い部分がU字形状に示される場合に実施され、3個の半円乱視切削が互いに90゜角度に重畳するように連結し、中心部と左右に重畳した半円乱視の切削割合を2:1:1に設定して乱視発生を防止するようにする。
特に、角膜突出が進行される時、突出部位の眼圧集中を防ごうとする場合には、3方向切削(3CD)または4方向切削(4CD)を使用して突出部位を除外した残りの部分の厚さ偏差を除去することによって、眼圧を分散させることができる。各部分の切削量は相異し、曲率変動と乱視が発生しても中心部の切削は遂行しない。
中心部重畳切削
中心部重畳切削は、2、3、4方向切削(2CD、3CD、4CD)の遂行後に、互いに垂直な方向に隣接した2つの半円乱視の中心部である内角(45°)部位の厚さを減らすために、1つの半円乱視切削(1SA)を実施する。そして、必要によっては、1つの1/4円乱視切削(1QA)を追加で実施することができる。
半円を通じての厚さ偏差切削の後に、残っている偏差を除去するために、微細厚さ偏差切削及び1方向角膜切削(1CD)後、中心部重畳切削を遂行する場合に、1つの1/4円乱視切削(1QA)を実施する。
前述したような部分角膜切削プランの樹立過程は、次の通りである。
第1に、後面角膜コーンが角膜中心部に位置した点対称形態に作ることを目標に、周辺部の厚さ偏差を点対称に最大限減らす。
第2に、円(+)乱視軸を対称に厚さ偏差がある場合に、一方向角膜切削プランを通じて厚さ偏差を除去し、形態不良により発生した乱視を解消する。
第3に、偏心した後面角膜コーンの位置を除いて、点対称に反対側に位置した厚い部分を切削して厚さ偏差を最小化し、乱視発生を防止するために既に切削された部位の垂直中心軸を基準に両側対称部分に同一切削量を均等または差等に分配して厚さ偏差が最小化するようにする。
第4に、第1と第2の方法により、点対称に厚さ偏差を減らす順序は厚さ偏差の大きい部分から徐々に小さい厚さ偏差を有する部分に遂行する。
第5に、前記のような方法により点対称に厚さ偏差を均等に減らし、後面角膜コーンを中心部に位置させ難い時は、前記角膜の上部と内側(NASAL)の厚さが下部と外側(Temporal)より厚さが薄くなるように切削して両眼の輻輳角と読書方向のパターンに合せた角膜の曲率偏差を作ってくれることによって、生活視力を便利にする。
形態不良を矯正する方法について説明する。
部分角膜切削時に発生する近視性曲率を相殺して角膜曲率の変化無しで形態不良を矯正する方法は、部分角膜切削時に発生する近視性曲率変動値を解消することができる同一な量の球面収差を算出する。次に、従来の近視矯正用切削法を用いて算出された球面収差を適用して、近視矯正用角膜切削により角膜中心部を切削して曲率変動を防止する。この際、前記のような部分角膜切削時に発生する曲率変動大きさと同一な球面収差を算出するためには、図8から図11に図示した方法により本発明の曲率変動相殺式を用いる。
図8から図11は、本発明に従って部分角膜切削による曲率変動の相殺用球面収差を算出する例を示す図である。
図8の場合、1つの半円乱視(1SA)で1D切削時に曲率変動値Sph.=−0.25Dに中心部切削を相殺させる。ここで、曲率変動値は1x0.25=0.25Sph.D.
図9の場合、3個の半円乱視(3SA)として、+1D切削時に曲率変動値Sph.=−0.75Dに中心部切削を相殺させる。ここで、曲率変動値は3x0.25=0.75Sph.D.
図10の場合、2つの半円乱視(2SA)で1D切削時に曲率変動値Sph.=−0.5Diopterに中心部切削を相殺させる。ここで、曲率変動値は2x0.25=0.5Sph.D.
図11の場合、4個の半円乱視(4SA)で+1D切削時に曲率変動値Sph.=−1.0Dに中心部切削を相殺させる。ここで、曲率変動値は4x0.25=1Sph.D.
また、図12は本発明に従って統合角膜切削方法を説明するための図である。
眼圧が左側の薄い角膜部位に集中する現象が示される角膜の場合が図示されており、後面角膜が前面に向けて突出する非対称角膜の統合矯正のための角膜切削は周辺部の部分角膜の切削が先に遂行される(8A)。
次に、前記の部分角膜切削に従う曲率変動を相殺させるための球面収差を演算した後、中心部を切削する(8B)。そして、既存の曲率誤差を矯正する角膜を切削する(8C)。このような過程中、前記曲率変動を相殺させる球面収差と収集された角膜の元の低次収差を演算過程で合算して部分角膜切削プランと結合させる連動用低次収差を算出し、レーザーを用いた切削過程で形態矯正用部分角膜切削と前記の算出された連動用低次収差矯正のための角膜切削を合算して1つのセッション内で実行する。
図12に例示したように、1つの半円乱視切削時に発生する曲率値は従来の乱時矯正値の0.5倍、球面収差矯正値の0.25倍に容易に演算可能である。したがって、部分角膜切削に従う曲率変化が防止できる近視矯正用球面収差は、次のような曲率変動相殺式により演算できる。
曲率変動相殺式
曲率変動相殺に必要な近視矯正用球面収差=−0.25[半(1/2)円乱視切削量(Diopter)の総合]=−0.125[1/4円乱視(Diopter)の総合]
前述したような方法により形態矯正のために曲率変動がないようにした対称角膜を低次収差矯正のための角膜切削を結合して実施すれば、非対称角膜の形態不良及び曲率誤差が統合矯正された統合視力矯正が達成できる。
したがって、統合視力矯正方法は偏心した後面角膜コーンを除去させるために、点対称に周辺部の厚い部分角膜を切削して角膜の厚さ偏差を減らす。そして、このような厚さ偏差の減少を通じて角膜歪曲を解消し、前記した部分角膜切削により発生する近視性曲率を相殺させることができる同一な量の球面収差を算出する。
そして、従来の低次収差に合算させて連動用低次収差を算出した後、形態不良矯正のための部分角膜切削と連動用低次収差の除去のための既存の曲率矯正方法による角膜切削を連動して実行すれば、曲率誤差除去は勿論、周辺部の厚さ偏差が最大限減らし、角膜中心部には眼圧集中により後面角膜コーンが生成された対象角膜に形態も矯正される統合視力矯正がなされる。
前記のような方法により統合角膜矯正プランが樹立されれば、その情報はレーザー装置200に伝達され、レーザー装置200のレーザー制御部220はレーザー演算部210を通じて伝達を受けた角膜切削プランに対応してレーザーを制御して角膜切削が実行されるようにする。
そして、レーザー映像部250は角膜切削プランによるシミュレーション及び角膜切削実行時の切削場面とシミュレーションマップの変化をリアルタイムにディスプレイする。
そして、レーザー制御部220から伝達される統合角膜切削プランに基づいてレーザーが角膜に照射されて角膜切削がなされる。この際、偏心した後面角膜コーンを中心部に生成させるために点対称に厚さ偏差を減らすと共に、曲率誤差が消滅するようにして形態不良及び曲率誤差を共に矯正する。
そして、このような全ての切削過程はレーザー映像部250を通じてシミュレーションのグラフィック変化と実際の場面をリアルタイムに確認することができる。
統合角膜切削プランに従って統合角膜切削を実施するレーザーの角膜切削方法は、非対称角膜で、かつ低次収差のない場合には曲率変動のない形態不良矯正のための角膜切削のみ遂行され、非対称角膜で、かつ低次収差のある場合には、統合矯正のための角膜切削が実行され、対称角膜の場合には低次収差矯正のための角膜切削が遂行される。
本発明に従う統合角膜矯正装置100により統合角膜切削プランを樹立し、それによって角膜の切削が遂行される流れを図13に図示した。
図13は、本発明に従う統合角膜切削プランに従って角膜を切削する過程を示すフローチャートである。
まず、統合角膜矯正のための統合角膜矯正装置が提供され、被切削がなされる対象の角膜に対する状態情報を収集する(S101)。
そして、収集した角膜の状態情報に基づいて統合角膜切削システムを構成する統合角膜矯正装置100の演算手段120が周辺部に偏心した眼圧の集中を解消するために、後面角膜コーンを除外した残りの周辺部を対象に点対称に厚さ偏差を最大限減らすことができる部分角膜切削プランを生成する(S102)。
次に、部分角膜切削プランを遂行する時に発生する近視性曲率変動値を相殺させるために、同一な量の球面収差値を収集された低次収差に合算して、部分角膜切削を通じての形態不良矯正と曲率誤差矯正を連動させることができる連動用低次収差値を算出する(S103)。
次に、部分角膜切削プランと、算出された連動用低次収差を除去するための角膜切削プランを合算して統合角膜切削プランを生成し(S104)、演算手段120が生成した統合角膜切削プランに基づいてレーザー制御部220がレーザーモジュール230を制御して、曲率及び形態を同時矯正できるようにレーザーを角膜に照射して角膜を切削する(S105)。
先の実施形態では、図5に図示したように、統合角膜矯正装置100が眼科用測定装置300とレーザー装置200との間に介されて、統合角膜切削プランを作成してレーザー装置200に伝達する構成に基づいた。
しかしながら、図6に図示したように、統合角膜矯正装置を構成する情報収集手段110、演算手段120、及び映像手段130が眼科用測定装置300内に構成されることも可能である。
また、図7に図示したように、本発明の統合角膜矯正装置を構成する情報収集手段110がレーザー装置200内に構成され、演算手段120の役割をレーザー装置200のレーザー演算部210が遂行し、映像手段130の役割をレーザー装置200のレーザー映像部250が遂行するようにすることもできる。
但し、説明の便宜のために、図5に図示したように、統合角膜矯正装置100が眼科用測定装置300とレーザー装置200との間に介されて構成される場合を中心として説明する。
図14は、本実施形態の統合角膜矯正プランが作成されるプログラムの一例を示す図である。
14Aは後面角膜形態図の例であり、適応症確認と、手術プラン樹立方向を決定することに使われ、14Bは角膜厚さ分布図であって、厚さ偏差が色(ハッチングで表示)と数値で共に表示される。
14Cは低次収差を既存レーザーの角膜切削方式に変換させてシミュレーションに反映して乱視対称軸を基準に厚さ偏差を確認しやすくする手続である。
14Dは厚さ偏差を減らすための部分角膜切削プランを樹立するためのインターフェースであり、切削形態及び大きさはシミュレーションマップ14Fで表示される。そして、部分角膜切削プランと曲率変動を相殺するための近視矯正用角膜切削によって減るようになる中心部の厚さはプランを立て次第、角膜厚さ分布図14Bを通じて自動でディスプレイされる。
14Dでの部分角膜切削プランが樹立されることによって、連動用低次収差が自動で演算されて連動用低次収差インターフェース14Eに入力され、樹立された部分角膜プランも連動用低次収差インターフェース14EのLIFTINGメニューに直ちに入力される。
そして、連動用低次収差インターフェース14Eを通じて樹立された統合角膜切削プランに従ってシミュレーションマップ14Fが表示される。
実施形態の統合角膜矯正装置の映像手段130は、図14に図示されたインターフェースを提供するコンピュータプログラムを用いて、統合角膜切削プラン及び関連シミュレーションマップを完成した後、コンピュータモニターにディスプレイすることができる。
情報収集手段110は、統合角膜切削プラン樹立に必要な資料として、角膜厚さ分布図、角膜後面形態図、及び低次収差を収集した後、この収集された情報を演算手段120に伝達する。
そして、演算手段120は、図14に図示したように、偏心した後面角膜コーンを除外した角膜周辺部を点対称形態に厚さ偏差が最大限減るように切削して偏心した後面角膜コーンを解消し、対称形態の角膜になるように部分角膜切削プランを樹立する。
そして、樹立された部分角膜切削プランを実行する時に発生する曲率変動を予測して角膜中心部の切削を通じて相殺させることができる近視性球面収差を算出する。
そして、収集された元の低次収差値に合算させて、部分角膜切削プランと連動できる連動用低次収差を算出するが、これを実行すれば元の低次収差を除去する時より中心部がより多く切削され、眼圧集中がより大きくなって角膜中心部に後面角膜コーンの生成を促進する。
前記のように、樹立される部分角膜切削プランと、連動用低次収差を結合して統合角膜切削プラン及び関連シミュレーションマップを完成させ、樹立された統合角膜切削プランはレーザー制御部220に伝達され、シミュレーションマップはレーザー映像部250に伝達される。
レーザー制御部220はレーザー演算部210から伝達を受けた統合角膜切削プランに対応してレーザーモジュールを通じてビームの出力とミラーの動作を制御して、角膜切削がプランに従って遂行されるようにする。
レーザー映像部250は、切削過程を角膜切削に従う統合角膜切削シミュレーションのグラフィック変化と実際映像でモニターを通じてリアルタイムに提供する。
このような統合角膜切削システムの統合角膜切削プランの樹立及び角膜切削の実行過程をステップ別に詳細に説明すると、次の通りである。
第1に、統合角膜切削プランを樹立する演算手段120と、レーザー装置200とから構成された統合角膜切削システムが用意される。
第2に、情報収集手段110が収集するデータは以下の<表8>のように角膜厚さ分布図、角膜後面形態図、及び低次収差となる。
第3に、情報収集手段110が収集したデータに基づいて演算手段120が部分角膜切削プラン及び連動用低次収差を算出した後、これらを用いて統合角膜切削プランを樹立する。
点対称に厚さ偏差を最大限減らして偏心した後面角膜コーンを解消できる部分角膜切削プランを演算手段120を通じて樹立する。次に、前記の樹立された部分角膜切削プランに従って角膜を切削する場合に、近視性曲率変動が発生できるので、このような近視性曲率変動を相殺させるために同一な量の球面収差を算出し、近視矯正用角膜切削を実行する。
したがって、演算手段120は部分角膜切削によって発生する近視性曲率の大きさを予め算出し、情報収集手段110に収集された低次収差に合算させて、平均曲率値の変動無しで形態矯正を終えて、曲率誤差を共に矯正させることができる連動用低次収差を算出する。したがって、算出される連動用低次収差は部分角膜切削プランと結合させて、統合角膜切削プランを完成させる。また、統合角膜切削シミュレーションマップを完成し、レーザー制御部220及びレーザー映像部250に伝達する準備を遂行する。
第4に、前記演算手段120が生成した統合角膜切削プランに基づいてレーザー制御部220がレーザーモジュール230を制御し、光伝達手段を通じてレーザーを照射して角膜切削を実施する。レーザー映像部250は、角膜切削の実行過程を統合角膜切削シミュレーションの形態変化と共にリアルタイム映像にモニターを通じて提供できる。
本発明の理解を助けるために、幾つかの比較例と実施形態を参照する。
比較例1
曲率矯正のために、従来に使用していた角膜切削法の2つ方法と、本発明に従う形態矯正のための角膜切削法の比較を通じて、その差が明確に分かる。
実施形態1
3方向に3個の半円乱視切削(3CD/3SA)を遂行して、形態矯正を曲率矯正に結合する臨床テスト。
<表10>は、矯正対象の目の手術前の低次収差及び視力を示す。
<表11>は、既存のレーザー視力矯正術による角膜曲率矯正プランを示す。
次に、本発明による角膜形態及び曲率統合矯正方法を説明する。
<表12>は、形態矯正に必要な分析資料である後面角膜形態図及び角膜厚さ分布図である。また、低次収差は前記と同一なSph.+1.0D、Cyl.−0.5D Axis180であって、形態矯正及び曲率矯正を統合させた手術計画に必要な分析資料を確保した。
そして、次の順序の通り統合角膜切削プログラムを使用して、切削計画を樹立する。
1)上部及び左右側3方向に3個の半円乱視形態に+1.5Dずつ切削して角膜形態を改善する。
2)この際、発生する近視性球面収差は+1.125Dとなるので、曲率変動を相殺する球面収差は−1.125Dとなる。計算式は3x1.5D=4.5D、4.5Dx0.25D=+1.125D)
3)計算された球面収差である−1.125Dを予め測定された角膜の球面収差+1.0Dに合算させて演算すれば、矯正する低次収差はSph.−0.125D、Cyl.−0.5D、Axis 180°となる。
4)そして、このように演算された情報はレーザー装置に入力され、角膜切削を実行する近似値でSph.−0.25D、Cyl.−0.75D、Axis 180°の角膜切削計画を樹立する。
5)統合角膜切削プランを樹立するために、前記した上部及び左右側3方向に3個の半円乱視形態に各々+1.5D切削プランと、低次収差Sph.−0.25D、Cyl.−0.75D、Axis 180°を統合して角膜切削プランを樹立し、角膜切削シミュレーションを以下の<表13>のように作成する。
<表13>は形態矯正及び曲率矯正統合角膜切削シミュレーションを示しており、 形態矯正及び曲率矯正が統合された角膜矯正プランとなる。
上下左右、3方向に3個の半円乱視を切削し、各々+1.5D切削(形態矯正目的)し、Sph.−0.25D、Cyl.−0.75D、Axis 180°(曲率矯正目的)となる。
このような実施形態1での手術後の結果は、次の<表14>に示されている。
<表14>は、Sph.−0.25D、Cyl.−0.5D Axis 100°(Spherical equivalent=−0.5D)で手術が進行され、裸眼視力、遠距離1.0、近距離0.65の視力に上昇した結果を示す。
手術前より周辺部の角膜を削る+1Dの遠視矯正のための角膜切削を遂行したにもかかわらず、角膜の中心厚さは515?から488?に減ったし、手術後の後面角膜コーンが手術前より角膜中心部に集中した。したがって、眼圧による角膜の歪曲を防止して、高次収差の発生を抑制させることができた。
実施形態2
実施形態2は、1方向の1半円乱視切削を通じて乱視を矯正し、2方向に2つの半円乱視切削を通じて形態矯正(1CD/1SA+2CD/2SA)に曲率(低次収差)矯正を代えて、近距離視力を増加させるために意図的に+0.75Dだけの曲率矯正のために角膜を切削した臨床ケースである。
<表15>は、切削前の角膜の状態を示し、矯正対象目の手術前の低次収差及び視力である。
この場合、従来のレーザー視力矯正方法に従う場合が<表16>のように、角膜曲率矯正プランを適用し、測定された低次収差をそのままレーザーに入力して、角膜切削を実行する。
一方、本発明の実施形態に従って角膜形態及び曲率統合矯正を遂行する場合の切削方法を説明すると、<表17>のように、被切削がなされる角膜の必要なデータを情報収集手段で収集する。
低次収差を乱視が+値で表示されるように変換させれば、Sph.+1.5D、Cyl.−1.0D Axis 100°→Sph.+0.5D、Cyl.+1.0D Axis 10°となる。
そして、次のように統合角膜切削プログラムを使用して切削計画を樹立することができる。
1)角膜に10°軸を対称に両側に+1.0Dの乱視を有しているが、角膜の上部厚さは605μm、下部厚さは565μmであり、その厚さ偏差が大きい。したがって、既存の曲率矯正法の乱視切削方法を遂行せず、厚さ偏差を減らしながら乱視を矯正するために角膜上部のみ10°方向に+2Dだけ1部分角膜切削プランを樹立し、入力する。
2)また、目の外側(Temporal)方向に分散された後面角膜コーンを中心に集めるために、上部と内側(nasal)2方向に各々+1Dで2つの半円乱視切削プランを樹立し、入力する。
3)樹立された2つの半円乱視切削プランを実行する時に、発生する近視性球面収差は−0.5Dとなり、入力された角膜の球面収差+0.5Dに合算させれば、連動した球面収差は0Dとなる。したがって、レーザーが連動した球面収差を矯正するための角膜切削を実行する必要がない。
4)また、切削後、近距離視力の増加を所望する場合には、手術者が意図的に+0.75D遠視性切削を追加で入力して角膜切削プランを修正または新しく追加することができる。
5)このような過程で、1つの半円乱視切削(1SA)及び2つの半円乱視切削(2SA)と意図的なSph.+0.75Dの球面収差の矯正のための角膜切削を統合して、シミュレーションマップを生成すれば、以下の<表18>のような角膜切削シミュレーションマップが作られる。
前記の演算手段120の統合角膜切削プランをレーザー装置のレーザー制御部が伝達を受けて、角膜切削を実行すれば、以下の<表19>のような結果を得ることができる。
<表19>の手術結果は、切削後の低次収差がSph.−0.5D、Cyl.−0.5D Axis 180°(SE=−0.75D)となり、裸眼視力遠距離は0.7、近距離は0.8として示された。
統合角膜切削を遂行することにより得た結果を整理すれば、次の通りである。
遠視矯正のための角膜切削がなされたにもかかわらず、眼圧が中心部に集中して、後面角膜コーンが中心に入るようになり、角膜歪曲が矯正されて焦点距離及び焦点方向の矯正を達成することができた。そして、角膜切削後、中心部の眼圧集中現象による対称角膜形態が持続されて、形態不良による焦点分散の発生及びそれによる視力低下の可能性が格段に減るようになった。
本発明は、レーザーを用いて視力を矯正する装置及びその分野に適用可能であるので、その産業上利用可能性がある。

Claims (9)

  1. 角膜状態情報として収集された角膜厚さ分布図及び角膜後面形態図を用いて、角膜中心に関し点対称となる角膜上の位置における厚さ偏差を減らすように前記角膜を切削する部分角膜切削プランを作成するステップと、
    前記部分角膜切削プランの実行により発生する曲率変動を予測し、前記曲率変動に対応する近視性球面収差を求めるステップと、
    前記近視性球面収差と、前記角膜状態情報として収集された角膜の低次収差とを合算して連動用低次収差を求めるステップと、
    前記部分角膜切削プラン及び前記連動用低次収差を統合し、角膜の形態不良及び低次収差を同時に矯正する統合角膜切削プランを作成するステップとを演算手段において実行するプログラムを格納した機械読取可能媒体。
  2. 前記部分角膜切削プランを生成するステップは、
    前記角膜後面形態図を用いて、偏心した後面角膜コーンの位置を特定するステップと、
    前記偏心した後面角膜コーン以外の領域において、部分角膜切削位置を決定するステップと、
    前記部分角膜切削位置において、前記角膜厚さ分布図を用いて、前記厚さ偏差を減らすための角膜の切削形態及び切削量を決定するステップとを有する請求項1に記載の機械読取可能媒体。
  3. 前記統合角膜切削プランを作成するステップは、前記部分角膜切削プランの角膜の切削形態及び切削量と、前記連動用低次収差を矯正するための切削形態及び切削量とを合算することにより、統合角膜切削プランを作成する請求項2に記載の機械読取可能媒体。
  4. 角膜状態情報に基づいて、角膜の形態不良及び低次収差を同時に矯正するための統合角膜切削プランを作成する演算手段と、
    前記演算手段から伝達される前記統合角膜切削プランに基づいてレーザーモジュールを制御するレーザー制御部と、
    前記レーザー制御部の制御によって、レーザーを生成させて光学部に伝達するレーザーモジュールとを含み、
    前記演算手段は、
    前記角膜状態情報として、角膜の低次収差、角膜厚さ分布及び角膜後面形態図を収集し、
    角膜中心に関し点対称となる角膜上の位置における厚さ偏差を減らすように、角膜状態情報として収集された角膜厚さ分布図及び角膜後面形態図を用いて、偏心した後面角膜コーン以外の領域において前記角膜を切削する部分角膜切削プランを作成し、
    前記部分角膜切削プランの実行により発生する曲率変動を予測し、前記曲率変動に対応する近視性球面収差を求め、
    前記近視性球面収差と、前記角膜状態情報として収集された角膜の低次収差とを合算して連動用低次収差を求め、
    前記部分角膜切削プラン及び前記連動用低次収差を統合し、統合角膜切削プランを作成する角膜切削システム。
  5. 前記演算手段は、
    前記部分角膜切削プランによる角膜の切削形態及び切削量を求め、
    前記連動用低次収差を矯正するための切削形態及び切削量を求め、
    前記切削形態及び前記切削量を合算することにより、前記統合角膜切削プランを生成する請求項4に記載の角膜切削システム。
  6. 角膜の低次収差、角膜形態図又は角膜厚さ分布図を測定する眼科用測定装置と、角膜にレーザーを照射するレーザー装置とを更に備え、
    前記演算手段は、前記眼科用測定装置内に設けられ、
    前記レーザーモジュールは、前記レーザー装置内に設けられ、
    前記レーザー装置は、前記眼科用測定装置から前記統合角膜切削プランの伝達を受けて角膜切削を行う請求項5に記載の角膜切削システム。
  7. 角膜にレーザーを照射するレーザー装置を更に備え、
    前記演算手段は、前記レーザー装置内に設けられ、
    前記レーザー装置は、前記統合角膜切削プランを用いて角膜切削のための演算を行う過程及び切削結果をユーザが確認することができるようにするレーザー映像部を更に有する請求項5に記載の角膜切削システム。
  8. 前記部分角膜切削プランは、乱視矯正用の半円形態であって、1又は2以上の半円形態が使用され、2以上の半円形態を使用する場合には互いに直角となるように重畳して使用される請求項5に記載の角膜切削システム。
  9. 前記半円形態を更に半分にした1/4円形態が、前記半円形態と重複して使用される請求項8に記載の角膜切削システム。
JP2017549523A 2015-03-24 2015-09-08 機械読取可能媒体及び角膜切削システム Active JP6616839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150040859A KR101581834B1 (ko) 2015-03-24 2015-03-24 각막의 형태불량 및 곡률 오차를 통합 교정하는 통합각막절삭시스템
KR10-2015-0040859 2015-03-24
PCT/KR2015/009454 WO2016153133A1 (ko) 2015-03-24 2015-09-08 기계 판독가능 매체, 각막 절삭 시스템 및 각막 절삭 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514247A JP2018514247A (ja) 2018-06-07
JP6616839B2 true JP6616839B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=55129240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549523A Active JP6616839B2 (ja) 2015-03-24 2015-09-08 機械読取可能媒体及び角膜切削システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10596039B2 (ja)
EP (1) EP3275410B1 (ja)
JP (1) JP6616839B2 (ja)
KR (1) KR101581834B1 (ja)
CN (1) CN107427388B (ja)
WO (1) WO2016153133A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11147710B2 (en) 2017-02-10 2021-10-19 Alcon Inc. Calculation of actual astigmatism correction and nomographs for corneal laser treatment
CN110797122B (zh) * 2019-11-20 2024-04-16 杭州明视康眼科医院有限公司 一种用于角膜屈光矫正的定量调整纵向球差的方法
CN111134613B (zh) * 2019-11-21 2022-04-05 明灏科技(北京)有限公司 一种基于图像识别的角膜塑形镜验配方法及系统
EP4008236A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-08 IVIS TECHNOLOGIES S.r.l Customized ablation to correct visual ametropia
DE102020134039A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Schwind Eye-Tech-Solutions Gmbh Verfahren zum Bereitstellen von Steuerdaten eines augenchirurgischen Lasers einer Behandlungsvorrichtung zur individuellen Hornhautkorrektur mehrerer voneinander abhängiger Segmente der Hornhaut; Steuereinrichtung sowie Behandlungsvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129722A (en) * 1999-03-10 2000-10-10 Ruiz; Luis Antonio Interactive corrective eye surgery system with topography and laser system interface
JP2003511207A (ja) * 1999-10-21 2003-03-25 テクノラス ゲーエムベーハー オフタルモロギッシェ システム 眼の屈折誤差の複数工程レーザ矯正
CA2416598A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Cynthia Roberts Methods and instruments for refractive ophthalmic surgery
KR20030067818A (ko) * 2002-02-08 2003-08-19 박춘식 고압(高壓) 이중 유압펌프장치
US20040002697A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Gerhard Youssefi Biconic ablation with controlled spherical aberration
WO2004058113A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-15 The Ohio State University Parametric model based ablative surgical systems and methods
KR20120110176A (ko) * 2003-04-11 2012-10-09 테크노라스 게엠베하 옵탈몰로지쉐 시스템 시력 교정을 위한 치료 계획에 관한 방법, 시스템 및 알고리즘
KR100676276B1 (ko) * 2003-10-15 2007-01-30 의료법인 세광의료재단 각막굴절력 측정방법
JP4609838B2 (ja) * 2004-08-10 2011-01-12 株式会社ニデック 角膜手術装置
DE102007053281A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Carl Zeiss Meditec Ag Behandlungsvorrichtung zur operativen Fehlsichtigkeitskorrektur eines Auges, Verfahren zum Erzeugen von Steuerdaten dafür und Verfahren zur operativen Fehlsichtigkeitskorrektur eines Auges
US8409179B2 (en) * 2007-12-17 2013-04-02 Technolas Perfect Vision Gmbh System for performing intrastromal refractive surgery
US8444633B2 (en) * 2008-04-16 2013-05-21 Technolas Perfect Vision Gmbh System and method for altering internal stress distributions to reshape a material
US20090318907A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Bille Josef F Generalized modeling of the cornea
KR101341772B1 (ko) * 2012-05-30 2013-12-13 김성일 각막 교정술용 통합 예상 관리 값 자동 산출방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275410A4 (en) 2018-11-21
US20180008465A1 (en) 2018-01-11
CN107427388B (zh) 2020-06-19
JP2018514247A (ja) 2018-06-07
US10596039B2 (en) 2020-03-24
EP3275410A1 (en) 2018-01-31
EP3275410B1 (en) 2020-07-22
KR101581834B1 (ko) 2015-12-31
WO2016153133A1 (ko) 2016-09-29
CN107427388A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616839B2 (ja) 機械読取可能媒体及び角膜切削システム
JP6415553B2 (ja) 外科手術用手技光干渉断層計及び関連するシステム及びその方法
JP5411151B2 (ja) 目の屈折異常を外科的に矯正する治療装置およびそのための制御データを生成する方法
KR101522420B1 (ko) 시력 교정 절차에서 사용하기 위한 파면 데이터의 측정/디스플레이/레코드/플레이백
JP4723489B2 (ja) 光学系の光学的測定データセットを登録するための装置
JP5684571B2 (ja) 周辺視覚を向上させるための方法および装置
US20070027438A1 (en) System and method for compensating a corneal dissection
KR101334006B1 (ko) 눈 굴절 이상의 교정을 위한 시스템 및 방법
US20140125949A1 (en) Electronic eye marking/registration
AU2005232551A1 (en) Method of calculating the required power of a toric implant
JP2005506123A (ja) 調節域の決定法
US20130190735A1 (en) System and Method for Performing a Presbyopic Correction
JP2019166345A (ja) 眼科データを判定するための装置
US10646328B2 (en) Toric ophthalmic lens
JP4528049B2 (ja) 眼科装置
JPH11342152A (ja) 角膜切除量決定装置及び角膜手術装置
JP2011501229A (ja) ソフトコンタクトレンズの作製方法
CN115666466A (zh) 用于受损视力矫正的基于uv激光的系统和用于其定心的方法
JP2015019809A (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、プログラム
JP2003015093A (ja) 眼用レンズの製造方法および製造装置
Tang et al. Focal Length
ES2253951B1 (es) Sistema para el diseño de patrones de foto-ablacion corneal personalizados, patron obtenido y sistema de cirugia laser para tallado de la cornea.
US20110144629A1 (en) Method for Complementing Conventional Vision Correction with Laser Correction of the Cornea
KR20170038882A (ko) 안구 또는 안구 영역에서의 광 확산을 측정하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250