JP6615568B2 - 枕木締結具 - Google Patents

枕木締結具 Download PDF

Info

Publication number
JP6615568B2
JP6615568B2 JP2015208529A JP2015208529A JP6615568B2 JP 6615568 B2 JP6615568 B2 JP 6615568B2 JP 2015208529 A JP2015208529 A JP 2015208529A JP 2015208529 A JP2015208529 A JP 2015208529A JP 6615568 B2 JP6615568 B2 JP 6615568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeper
sleepers
bridge girder
edge portion
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015208529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082401A (ja
Inventor
潤一 赤沼
孝雄 熊倉
俊之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2015208529A priority Critical patent/JP6615568B2/ja
Publication of JP2017082401A publication Critical patent/JP2017082401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615568B2 publication Critical patent/JP6615568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、橋桁に枕木を締結するための枕木締結具に関する。
鉄道用の橋梁においてはレールを敷設するために橋桁に枕木が締結される。橋桁に枕木を締結する従来の締結具としては、下部にフック部を有するJ字状のフックボルトがある。枕木には上下に延びる貫通孔が設けられ、締結作業時、枕木の貫通孔に下からフックボルトが通され、フックボルトのフック部が橋桁に引っかかる状態で、フックボルトの上部にナットが螺合される。ナットが締め付けられることで、フック部と枕木との間に橋桁が挟み込まれて、橋桁と枕木とが締結される。
特許文献1には、複数の枕木の間を渡すように複数の枕木に固定される継材(特許文献1の図1の符号3)が示されている。この継材は、枕木の上面にフックボルトによって固定され、複数の枕木の間隔を保持する。
特開2013−177794号公報
砕石や砂利などに枕木が支持される道床と異なり、橋梁では橋桁により枕木が支持されるため、枕木と橋桁とを強固に締結して、枕木の移動を抑止する必要がある。複数の枕木の間を渡すように固定される継材は、枕木の間隔を保持し、個々の枕木の移動を抑止することに寄与する。
枕木には列車通過時に大きな振動が伝わる。このため、橋梁の枕木では、この振動によって枕木の締結部に緩みが生じることがある。継材より連結された複数の枕木の幾つかに締結部の緩みが生じた場合、列車から枕木に加わる水平方向の力又は振動は継材によって別の枕木に伝達される。このため、継材が設置されることで、幾つかの枕木の締結部に緩みが生じている場合に、他の枕木に締結部の緩みを誘発させやすくなるという課題が生じる。
締結部の緩みが生じやすいと、定期点検の周期を短くして、緩んだ締結部の締結のし直し或いは増し締めなどのメンテナンスの頻度を上げなければならない。
本発明は、枕木と橋桁との強固な締結が得られ、メンテナンスの軽減化を図ることできる枕木締結具を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するため、
橋桁に複数の枕木を固定するための枕木締結具であって、
前記橋桁の上面のエッジ部に沿って配置可能であり、前記橋桁上設置された前記複数の枕木に渡る長さを有する継材と、
前記複数の枕木にそれぞれ固定可能であり、且つ前記継材との間に前記橋桁の上記エッジ部を上下方向から挟むように前記継材と締結することが可能な複数の定着手段と、
を備えていることを特徴としている。
この構成によれば、継材と定着手段とが橋桁のエッジ部を挟んで締結されるので、橋桁と継材との間に大きな摩擦力が生じる。よって、この摩擦力も加わって橋桁と枕木とを強固に締結することができる。さらに、幾つかの枕木の締結部に緩みが生じても、橋桁と継材との間に大きな摩擦力が生じるので、緩みの生じた枕木から他の枕木に、継材を介して横方向の力又は振動が伝わりにくい。よって、枕木の締結部の緩みが、継材によって、他の枕木の締結部の緩みを誘発してしまうという作用を軽減できる。よって、橋桁と枕木とを強固に締結することができ、且つ、枕木の締結部の緩みが生じにくくなり、メンテナンス作業の軽減化を図れる。
ここで、前記複数の定着手段の各々は、前記橋桁の長手方向における前記枕木の一方の面と反対の面とにそれぞれ配置される2つの定着プレートと、前記枕木を貫通して前記2つの定着プレートを結び付けるボルトとを有し、前記2つの定着プレートが前記ボルトの締め付けにより前記枕木を挟み込むように構成するとよい。
この構成によれば、定着手段が枕木に強固に固定され、枕木、定着手段、継材および橋桁の全体的な締結がより強固にできる。
また、前記2つの定着プレートの一方または各々は、前記橋桁における前記エッジ部の逆側の所定部位に引っかけ可能な鉤状溝を有し、前記鉤状溝が前記所定部位に引っかけられた状態で前記継材と締結可能に構成にするとよい。
この構成によれば、鉤状溝が橋桁の所定部位(例えば逆側のエッジ部)に引っかかることで、定着プレートと継材とが橋桁のエッジ部からずれることを防止できる。よって、緩みの生じにくい強固な締結を安定的に維持できる。
さらに、前記継材は、少なくとも前記エッジ部の下面に接触する板状部と、前記エッジ部の側方で前記エッジ部の厚みに対応する空間を埋めるブロック部と、前記2つの定着プレートの一方または各々と締結するためのボルト部とが一体化されて構成され、
前記2つの定着プレートの一方または各々は、少なくとも前記エッジ部の上面に接触する板状部と、前記ボルト部を挿通するボルト挿通部とを有する構成とするとよい。
この構成によれば、継材と定着プレートとの締結を容易に行うことができ、さらに、継材の板状部と定着プレートの板状部とで橋桁のエッジ部を安定的に挟み込むことができる。
また、前記2つの定着プレートの一方または各々は、ネット掛け止め用のフック部を更に備えているとよい。
この構成によれば、定着プレートのフック部にネットを掛けていくことで左右の橋桁の間および複数の枕木の間に、物の落下を防止するネットを設けることができる。
本発明によれば、枕木と橋桁との強固な締結が得られ、さらにメンテナンスの軽減化を図ることができる。
本発明の実施の形態の枕木締結具を用いた橋桁と枕木との締結構造を示す斜視図である。 図1の締結構造を示す側面図である。 図1の締結構造の一部を示した拡大平面図である。 実施の形態の枕木締結具に含まれる第1定着プレートを示す斜視図である。 実施の形態の枕木締結具に含まれる第2定着プレートを示す斜視図である。 実施の形態の枕木締結具に含まれる継材を示す斜視図である。 図6の継材を示す正面図である。 図3の矢印A−A線断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態の枕木締結具を用いた橋桁と枕木との締結構造を示す斜視図である。図2は、図1の締結構造を示す側面図である。図3は、図1の締結構造の一部を示した拡大平面図である。
本実施の形態の枕木締結具は、図1〜図3に示すように、鉄道用の橋梁において、枕木110と橋桁120とを締結する構成である。本実施の形態の枕木締結具は、図1〜図3に示すように、第1定着プレート10と、第2定着プレート20と、継材30とを備えている。1つの第1定着プレート10と1つの第2定着プレート20とにより1組の定着手段が構成される。
図4は、実施の形態の枕木締結具に含まれる第1定着プレートを示す斜視図である。図5は、実施の形態の枕木締結具に含まれる第2定着プレートを示す斜視図である。
第1定着プレート10および第2定着プレート20は、枕木110に固定され、且つ、継材30と締結される部材である。
第1定着プレート10は、例えば、一部が折り曲げられた形状の板状の鋼材により構成される。第1定着プレート10は、枕木110の側面に圧接される立設部11と、立設部11に設けられたボルト挿通部12と、橋桁120のエッジ部S1に一部が圧接する板状部13と、板状部13に設けられたボルト挿通部14と、橋桁120の一方のエッジ部S1から逆側のエッジ部S2まで延設された胴部15と、橋桁120の逆側のエッジ部S2に引っかけ可能な鉤状溝16と、鉤状溝16の下方に設けられネットを引っかけ可能なフック部17とを有している。
第2定着プレート20は、第1定着プレート10と同様に、例えば一部が折り曲げられた形状の板状の鋼材により構成され、枕木110の側面に圧接される立設部21と、立設部21に設けられたボルト挿通部22と、エッジ部S1に一部が圧接する板状部23と、板状部23に設けられたボルト挿通部24と、エッジ部S1から逆のエッジ部S2まで延設された胴部25と、エッジ部S2に引っかけ可能な鉤状溝26と、鉤状溝26の下方に設けられネットを引っかけ可能なフック部27とを有している。
第1定着プレート10と第2定着プレート20とは、板状部13、23の折り曲がり方向が逆になった面対称な形態をしている。
図6は、実施の形態の枕木締結具に含まれる継材を示す斜視図である。図7は、図6の継材を示す正面図である。
継材30は、橋桁120の上面のエッジ部S1に沿って配置され、第1定着プレート10および第2定着プレート20との間で橋桁120のエッジ部S1を挟んで固定する部材である。継材30は、橋桁120に設置された複数の枕木110に渡る長さを有する。
継材30は、一部が橋桁120のエッジ部S2の下面に圧接される板状部31と、橋桁120のエッジ部S1の側方でエッジ部S1の厚みに対応する空間を埋める複数のブロック部32と、第1定着プレート10および第2定着プレート20と締結される複数のボルト部33とを有している。板状部31、複数のブロック部32、および複数のボルト部33は、例えば溶接により接合されて一体化されている。
複数のブロック部32は、複数の枕木110にそれぞれ固定された複数の第1定着プレート10および複数の第2定着プレート20に対応する位置にそれぞれ設けられている。
板状部31は、図7に示すように、継材30を長手方向に見て、ブロック部32より橋桁120の方へ張り出す長さを有しており、この張り出した部分31aが橋桁120のエッジ部S2の下面に圧接されるようになっている。
複数のボルト部33は、各中心軸が板状部31と垂直になるように、複数のブロック部32から突出して設けられている。図7に示すように、ボルト部33の頭部33aは板状部31の下方に突出していてもよい。
(締結構造)
図8は、図3の矢印A−A線断面図である。
図3および図8に示すように、枕木110には横方向の貫通孔hが設けられている。貫通孔hは、橋桁120のエッジ部S1の上方近傍に配置される部位に、橋桁120の長手方向に貫通するように設けられている。
第1定着プレート10と第2定着プレート20とは、鉤状溝16、26が橋桁120のエッジ部S2に引っかけられた状態で、板状部13、23が一方のエッジ部S1の上部に配置される。このとき、第1定着プレート10および第2定着プレート20のボルト挿通12、22は枕木110の貫通孔hと重なる。
この状態で、作業員が、ボルト挿通部12、22と貫通孔hとにボルトbを通してナットにより締め付けることで、第1定着プレート10と第2定着プレート20とが枕木110に固定される。ボルトbおよびナットの締め付けにより、第1定着プレート10の立設部11と第2定着プレート20の立設部21とが枕木110を挟み込む。これにより強固な固定が実現される。
継材30は、複数のブロック部32の各々が、第1定着プレート10の板状部13の下方或いは第2定着プレート20の板状部23の下方に位置するように設置される。このとき、複数のブロック部32は橋桁120のエッジ部S1と並び、板状部31の張り出した部分31a(図7を参照)がエッジ部S1の下面と平行に接触する。また、継材30のボルト部33(図6を参照)は、第1定着プレート10および第2定着プレート20のボルト挿通部14、24に通った状態となる。
この状態でボルト部33にナットが締め付けられることで、第1定着プレート10の板状部13が橋桁120のエッジ部S1およびブロック部32に圧接して、第1定着プレート10と継材30とが締結される。同様に、第2定着プレート20の板状部23が橋桁120のエッジ部S1およびブロック部32に圧接して、第2定着プレート20と継材30とが締結される。
このような枕木締結具によれば、複数の枕木110は、第1定着プレート10、第2定着プレート20、および継材30によって、橋桁120に締結される。締結された状態において、継材30の一部は橋桁120のエッジ部S1に沿った長い範囲でエッジ部S1の下面に圧接し、この面に大きな摩擦力が働く。特に、橋桁120の長手方向の摩擦力が大きくなる。さらに、継材30のブロック部32が、橋桁120のエッジ部S1の側方に位置する一方、第1定着プレート10および第2定着プレート20の鉤状溝16、26が橋桁120のもう一方のエッジ部S2に引っかけられるので、枕木110の長手方向の力に対しても大きな抵抗力が生じる。よって、枕木110と橋桁120との強固な締結が得られる。
ここで、複数の第1定着プレート10のフック部17および複数の第2定着プレート20のフック部27にネットを引っかけることで、2本の橋桁120、120の間にネットを張るようにしてもよい。このネットにより橋桁120、120の下に物が落下することを防止できる。
枕木110と橋桁120とが締結された後、列車通過時の横方向の大きな力または振動が枕木110に伝わって、幾つかの締結部に緩みが生じたとする。この場合でも、緩みの生じていない締結部が残っていることで、継材30と橋桁120との間に働く大きな摩擦力により、緩みの生じた枕木110から横方向の力又は振動が継材30を介して他の枕木110の締結部に伝達されにくい。よって、継材30によって、枕木110の締結部の緩みがさらに他の枕木110の締結部の緩みを誘発してしまうという作用を軽減できる。これらによって、枕木110の締結部の緩みが生じにくくなり、メンテナンス作業の軽減化を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限られるものではなく、実施の形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
10 第1定着プレート
20 第2定着プレート
11、21 立設部
13、23 板状部
12、14、22、24 ボルト挿通部
16、26 鉤状溝
17、27 フック部
30 継材
31 板状部
32 ブロック部
33 ボルト部
110 枕木
120 橋桁
h 貫通孔
b ボルト

Claims (4)

  1. 橋桁に複数の枕木を固定するための枕木締結具であって、
    前記橋桁の上面のエッジ部に沿って配置可能であり、前記橋桁上設置された前記複数の枕木に渡る長さを有する継材と、
    前記複数の枕木にそれぞれ固定可能であり、且つ前記継材との間に前記橋桁の上記エッジ部を上下方向から挟むように前記継材と締結することが可能な複数の定着手段と、
    を備え
    前記複数の定着手段の各々は、前記橋桁の長手方向における前記枕木の一方の面と反対の面とにそれぞれ配置される2つの定着プレートと、前記枕木を貫通して前記2つの定着プレートを結び付けるボルトとを有し、前記2つの定着プレートが前記ボルトの締め付けにより前記枕木を挟み込むように構成されていることを特徴とする枕木締結具。
  2. 前記2つの定着プレートの一方または各々は、前記橋桁における前記エッジ部の逆側の所定部位に引っかけ可能な鉤状溝を有し、前記鉤状溝が前記所定部位に引っかけられた状態で前記継材と締結可能に構成されていることを特徴とする請求項記載の枕木締結具。
  3. 前記継材は、少なくとも前記エッジ部の下面に接触する板状部と、前記エッジ部の側方で前記エッジ部の厚みに対応する空間を埋めるブロック部と、前記2つの定着プレートの一方または各々と締結するためのボルト部とが一体化されて構成され、
    前記2つの定着プレートの一方または各々は、少なくとも前記エッジ部の上面に接触する板状部と、前記ボルト部を挿通するボルト挿通部とを有していることを特徴とする請求項記載の枕木締結具。
  4. 前記2つの定着プレートの一方または各々は、ネット掛け止め用のフック部を更に備えていることを特徴とする請求項〜請求項の何れか一項に記載の枕木締結具。

JP2015208529A 2015-10-23 2015-10-23 枕木締結具 Active JP6615568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208529A JP6615568B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 枕木締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208529A JP6615568B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 枕木締結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082401A JP2017082401A (ja) 2017-05-18
JP6615568B2 true JP6615568B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58714065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208529A Active JP6615568B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 枕木締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6615568B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102433181B1 (ko) * 2022-06-15 2022-08-18 주식회사 서현기술단 무도상 철도교량의 침목 받침장치
KR102433171B1 (ko) * 2022-06-15 2022-08-18 주식회사 서현기술단 무도상 철도교량의 침목 고정장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687134A (en) * 1981-10-26 1987-08-18 Rails Company Railway fastening
JPH0369701A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Hiroshi Oe マクラギ締結用フックボルト
JP3112878B2 (ja) * 1997-12-02 2000-11-27 帝都高速度交通営団 箱受弾性軌道装置
JP3854611B2 (ja) * 2004-04-06 2006-12-06 東京ファブリック工業株式会社 まくらぎ支持構造およびまくらぎ支持方法
JP2008057164A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hankyu Hanshin Holdings Inc 枕木の締結装置
JP4695719B1 (ja) * 2010-10-18 2011-06-08 林総事株式会社 鉄橋用まくらぎ固定装置
JP6013855B2 (ja) * 2012-02-10 2016-10-25 株式会社山田精密製作所 枕木の固定構造、並びにこれに用いられる継材及び座金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017082401A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615568B2 (ja) 枕木締結具
JP2008057164A (ja) 枕木の締結装置
US9228297B2 (en) Rail support assembly with improved shoulder
JP5436358B2 (ja) 縦型マクラギを使用した車両用軌道の支持方法及びそれに用いる軌道位置支持具
JP6441706B2 (ja) まくら木の固定構造
CN107435283B (zh) 用于固定用于轨道车辆的轨道的装置
JP6181960B2 (ja) 縦目地伸縮装置
JP5775394B2 (ja) 鉄道用工事桁の接合構造及び鉄道用工事桁の接合方法
US20090293397A1 (en) Load-Transfer Device For Reinforcing Concrete Structures
JP6286737B2 (ja) 床版パネルの固定構造
JP5657346B2 (ja) 組立式マクラギ
JP2004162368A (ja) レール弾性締結装置
JP6588301B2 (ja) 枕木締結具
US9347183B2 (en) Tie extension bracket
US11236474B2 (en) Railway fastener for use with crossties
KR102101169B1 (ko) 철도레일 처짐방지장치 및 그 시공방법
JP4106317B2 (ja) 鋼・コンクリート合成床版の継手部構造
JP3996043B2 (ja) 橋の波形鋼板ウェブ合成桁の接合部構造
KR101338375B1 (ko) 궤도 일체형 교량
JP4167609B2 (ja) ホールダウン金物およびその金物と支持ボルトとの固定構造
KR20170075480A (ko) 철도용 레일 지지장치
JP2004332370A (ja) 固定構造及びそれを用いた壁体、並びに固定装置
RU2418907C1 (ru) Система прикрепления плиты безбалластного железнодорожного мостового полотна к продольной балке пролетного строения моста
EP3444401A1 (en) Anchor bolt for a resilient rail fastening
RU2493311C1 (ru) Безболтовое рельсовое скрепление и подрельсовая подкладка безболтового рельсового скрепления

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250