JP6615560B2 - 均し装置及びそれを備えた計量装置 - Google Patents

均し装置及びそれを備えた計量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6615560B2
JP6615560B2 JP2015199147A JP2015199147A JP6615560B2 JP 6615560 B2 JP6615560 B2 JP 6615560B2 JP 2015199147 A JP2015199147 A JP 2015199147A JP 2015199147 A JP2015199147 A JP 2015199147A JP 6615560 B2 JP6615560 B2 JP 6615560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
weighing
conveyor
leveling
weighing conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015199147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071409A (ja
Inventor
隆幸 松尾
信夫 平川
智朗 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP2015199147A priority Critical patent/JP6615560B2/ja
Publication of JP2017071409A publication Critical patent/JP2017071409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615560B2 publication Critical patent/JP6615560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、一定形状に成型された菓子などの成型物品を整列搬送する際に好適な均し装置、及び、これを備えた計量装置に関する。
一定形状の成型物品、例えば、成型ポテトチップスは、一般に、同じ形状のチップスが同じ方向に整然と重ねられた状態で搬送されて計量され、その後、所定の重量ずつ包装されて出荷される。
このような一定形状のスナック菓子等の成型物品を計量する装置としては、例えば、特許文献1に示されているように、成型物品を、横一列に配置された複数の計量コンベアに複数の物品供給路からそれぞれ供給し、各計量コンベアで計量された成型物品の重量値に基づいて組合せ演算を行い、最適組合せに該当する成型物品を集合させて排出するように構成したものが提案されている。
特開平7−72002号公報
かかる計量装置においては、計量コンベアに複数の物品供給路からそれぞれ成型物品を供給する際、成型物品を前後に重ね合わせた整列状態で搬送するのであるが、製造ラインから送出されてくる成型物品は、必ずしも全てが整列されているとは限らず、例えば、成型ポテトチップスのような湾曲した形状の成型物品においては、その搬送方向上手側からの搬送圧力、等によって、前後に並べられた成型物品群の中の一部が、上方にせり上げられて飛び出た状態で搬送されることがある。
このような飛び出た成型物品は、損傷しやすく、また、転倒して姿勢が大きく変ってしまい、整然とした搬送の支障となる。
そこで、このような成型物品の飛び出しが発生すると、人手によって所定姿勢まで押し込むような均し作業を行っているのであるが、手作業による均し処理には多大な労力を要するのみならず、搬送ラインが複数あるような場合には、均し処理しきれないままで搬送されることもある。
また、特許文献1で示される組合せ計量装置では、複数の物品供給路及び複数の計量コンベアからなる複数の計量ラインを構成しても、組合せ演算を行うために、複数の計量コンベアで計量された成型物品の組合せの中から選択された一つの最適組合せの成型物品しか搬出することができず、1台の組合せ計量装置における計量処理能力は低くならざるを得ないものであった。
本発明は、このような実情に着目してなされたものであって、一定形状の成型物品を高さの揃った一定姿勢に効率よく整列させることができる均し装置、及び、これを備えて高い計量処理能力で効率よく計量することができる計量装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では次のように構成している。
(1)本発明に係る均し装置は、整列状態で搬送される一定形状の成型物品からせり上がり突出した成型物品を押し下げて均す均し装置であって、
前記成型物品の搬送経路の上方に設けられて、下限位置と上昇位置とに亘って繰り返し昇降される均し部材を備え、
前記均し部材は、前記下限位置に下降して、前記せり上がり突出した前記成型物品の上端を、一定高さまで押し下げるものであり、
前記成型物品は、その搬送方向の下手側に向けて先上がり傾斜した起立姿勢の整列状態で搬送されるものであり、
前記均し部材は、前記起立姿勢の傾斜方向に沿うように、前記成型物品の上端を押し下げるものである。
本発明の均し装置によると、成型物品群から上方にせり上がり突出した成型物品は、搬送されながら均し部材による押し下げ作用を繰り返し受けて均され、成型物品群は、上端が揃った搬送姿勢となって整然と搬送されてゆく。
また、本発明の均し装置によると、成型物品群から上方にせり上がり突出した成型物品は、均し部材によってその起立姿勢に沿うように押圧され、同様な起立姿勢にある前後の成型物品の間に、円滑に押し込まれる。
)本発明の他の実施態様では、前記均し部材は、前記成型物品の搬送方向の上手側に位置する前方押圧整列部と、前記搬送方向の下手側に位置する後方押圧整列部とを有し、前記均し部材が前記下限位置にある時、前記前方押圧整列部は、前記搬送方向の下手側に向けて先下がり傾斜した姿勢にあり、前記後方押圧整列部は、前記搬送方向に沿った姿勢にある。
この実施態様によると、上方に飛び出た成型物品が、均し装置の下方にまで至ると、昇降を繰り返す均し部材の作動領域に入り、先ず、前方押圧整列部による均し処理を受ける。
上方に大きく飛び出た成型物品は、後方に搬送されながら前方押圧整列部による押し込み作用を繰り返し受けることになる。つまり、後方に搬送されながら複数回の押し込み作用を受ける成型物品は、均し部材の下降作動のつど、前方押圧整列部における押圧位置が後方にずれることになる。ここで、前方押圧整列部は、搬送方向下手側(後方)に向けて先下がり傾斜していて、後方ほど低くなっているので、成型物品は、前方押圧整列部による複数回の押し込み作用ごとに少しずつ深く押し込まれることになる。
このような前方押圧整列部による押し込み作用を繰り返し受けた成型物品は、前方押圧整列部の作動領域から後方押圧整列部の作動領域に入り込む。この時、前方押圧整列部の作動領域から出た成型物品は、未だ完全には押し込まれていないものもあるが、引き続き、後方押圧整列部の押し込み作用を繰り返し受けることで、一定の高さにまで押し込まれる。
この場合、下限位置の後方押圧整列部は、搬送方向に沿っているので、水平であり、後方押圧整列部の作動領域にある成型物品は、一定高さへの均し作用が繰り返し与えられ、一定の姿勢に安定した状態で整然と後方に搬送されてゆく。
)本発明の他の実施態様では、前記均し部材は、前記前方押圧整列部と前記後方押圧整列部との間に、屈曲部を有すると共に、前記屈曲部がRを有する。
この実施態様によると、下限位置で傾斜した姿勢となる前方押圧整列部による少しずつの押し込みから、搬送方向に沿った姿勢となる後方押圧整列部による一定高さへの最終的な押し込みが滑らかに引き継がれることになる。
また、前方押圧整列部と後方押圧整列部との間の屈曲部がRを有しているので、成型物品に繰返し押し込み作用を与える際に、屈曲部によって成型物品の上端を破損するのを防止することができる。
)本発明に係る計量装置は、一定形状の成型物品を整列状態で供給する供給手段と、前記供給手段によって供給される成型物品を搬送すると共に、前記成型物品の重量を計量する計量コンベアと、該計量コンベアによって計量された成型物品を振分ける振分け手段とを有する計量ラインを少なくとも一つ備えると共に、前記供給手段、前記計量コンベア及び前記振分け手段を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記計量コンベアによって計量される前記成型物品の重量に基づいて、前記供給手段による前記計量コンベアへの成型物品の供給を停止させて前記計量コンベアへの成型物品の供給量を制御すると共に、前記供給手段による前記計量コンベアへの成型物品の供給を停止させた後に、前記計量コンベアによって計量される前記供給量に応じた成型物品の重量に基づいて、前記振分け手段による振分けを制御するものであり、
前記供給手段へ前記成型物品を搬送する搬送手段の搬送経路に、前記上記(1)ないし()のいずれかに記載の均し装置が設けられる。
本発明の計量装置によると、供給手段による計量コンベアへの整列状態の被計量物の供給を、計量コンベアによって計量される被計量物の重量に基づいて、停止させるので、計量コンベアに一定量の被計量物を供給することができ、供給された一定量の被計量物を、供給手段による供給を停止させて計量コンベアへの被計量物の移載が完了した状態で、計量コンベアによって計量し、計量した被計量物の重量に基づいて、振分け手段を制御するので、一定量の被計量物が、適量であるか否か等に応じて振分け手段で振分けることができる。
したがって、供給手段、計量コンベア及び振分け手段を有する単一の計量ライン毎に、適量な被計量物を搬出することが可能となり、簡素でコンパクトな構成でありながら、従来例に比べて計量処理能力を高めることができる。
しかも、計量コンベアに送り込まれてくる被計量物は、均し装置によって予め高さ及び姿勢の揃えられた状態となっているので、計量コンベア上で成型物品の姿勢の崩れで計量精度に悪影響がでることが未然に回避される。
)本発明の他の実施態様では、前記搬送手段は、搬送トレーを振動駆動して、搬送トレーに整列状態で載置された前記成型物品を搬送する搬送フィーダである。
この実施態様によると、飛び出た成型物品が均し部材による押し込み作用を受ける際、前後の成型物品も搬送用の振動を受けて微動しているので、振動していない成型物品の間に押し込む場合に比べて押し込み抵抗が少ないものとなり、破損などを招くことなく円滑に押し込んで均すことができる。
本発明に係る均し装置によれば、一定形状の成型物品を高さの揃った一定姿勢に効率よく整列させることができる。
また、この均し装置を備えた計量装置によれば、一定形状に成型された被計量物群を、計量コンベア上において確実に一定の姿勢で搬送方向に整列させて、高い計量処理能力で効率よく計量することができる。
図1は本発明の実施形態に係る計量装置の側面図である。 図2は計量装置の平面図である。 図3は計量装置の概略基本構成を示す側面図である。 図4は成型物品の斜視図である。 図5は搬送フィーダによって搬送される成型物品の斜視図である。 図6は均し装置の側面図である。 図7は均し装置の斜視図である。 図8は計量装置の制御構成を示すブロック図である。 図9は計量動作の概要を説明するためのフローチャートである。 図10は計量動作の概要を説明するためのフローチャートである。 図11は均し装置の別実施形態を示す側面図(a)と斜視図(b)である。 図12は均し装置の別実施形態を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る計量装置の側面図であり、図2は、その平面図であり、図3は、その概略基本構成を示す側面図である。
この実施形態の計量装置は、例えば、図4に示すような湾曲した平面視楕円形状の成型ポテトチップス(成型物品)pを計量対象とするものであって、図2の平面図に示すように、複数列(この例では18列)の計量ラインが並列配備され、計量ライン毎に独立してそれぞれ計量を行うように構成されている。
各計量ラインは同一仕様に構成されており、以下にその構造を説明する。なお、説明の便宜上、成型物品pの搬送方向の上手側(図1〜図3の左側)を前方、搬送方向の下手側(図1〜図3の右側)を後方と呼称する。
計量ラインは、床置き設置される基台1の上に、フィーダ2、送込みコンベア3、計量コンベア4、及び、振分けコンベア5を、この順に前後一列状に配置搭載した構造となっている。フィーダ2及び各コンベア3〜5は、後述の制御装置によって制御される。また、製造ラインから送られてきた成型物品pが、搬送手段としての搬送フィーダ40によってフィーダ2の前端に連続して供給されるようになっている。フィーダ2と送込みコンベア3とによって、一定形状に成型され成型物品pを整列状態で計量コンベア4に供給する供給手段が構成されている。
搬送フィーダ40は、基台41上に搭載した駆動ケース42の上に、断面形状が上向きコの字形の搬送トレー43を前後水平に装備し、この搬送トレー43を、駆動ケース42に内装した加振機構44よって振動駆動し、図5に示すように、後方に向かって先上がり傾斜した起立姿勢、すなわち、後倒れの起立姿勢で前後に重ね合わされた成型物品pを、搬送トレー43に載置して後方に向けて振動搬送するように構成されている。
この搬送フィーダ40の終端側の上方には、後述する均し装置Aが配備され、搬送トレー43に載置され搬送される成型物品pを、高さの揃った所定の起立姿勢に均してフィーダ2に供給するようになっている。
フィーダ2は、基台1上に搭載した駆動ケース6の上に、断面形状が上向きコの字形の搬送トレー7を前後水平に装備しており、この搬送トレー7を、駆動ケース6に内装した加振機構8よって振動駆動して、搬送トレー7に載置された成型物品pを、前後に重ね合わせ整列した状態で送込みコンベア3に向けて振動搬送するように構成されている。
また、フィーダ2は、加振機構8による振動の振幅を「強」、「弱」の2段階に切り換えることができ、通常は、「強」で動作しており、後述のように、送込みコンベア3が停止しているとき、送込みコンベア3から計量コンベア4へ成型物品pの少量を追加供給するとき、及び、成型物品pの前後方向での整列密度を低くする、すなわち、成型物品pの前後方向の間隔があまり詰まっていない疎な部分を形成するために、一定期間に亘って「弱」に切り換えられる。
成型物品pの整列密度が低い疎な部分を形成するために、フィーダ2の振動の振幅を「弱」に切換える時点は、送込みコンベア3から計量コンベア4へ成型物品pの供給が開始されて設定時間が経過した時点であり、成型物品pが或る程度計量コンベア4に供給された時点である。この時点から一定時間に亘って、「弱」に切換え、フィーダ2から送込みコンベア3への単位時間当たりの成型物品pの移載量を少なくして、成型物品pの整列密度が低い疎な部分を形成する。
この疎な部分は、送込みコンベア3から計量コンベア4へ成型物品pが一定量供給されて送込みコンベア3の動作が停止される部分に対応するように形成される。すなわち、送込みコンベア3から計量コンベア4には、一定量の成型物品pが供給されて送込みコンベア3の動作が停止されるのであるが、この送込みコンベア3の動作が停止される部分は、成型物品pの整列密度が低い疎な部分に対応する。
送込みコンベア3は、基台1上方に支柱9を介してコンベアフレーム10を固定設置し、このコンベアフレーム10に前後水平に巻き掛け張設した搬送ベルト11をモータ12で回転駆動するように構成されている。また、ベルト走行径路の横脇には、ベルト上の成型物品pを両側から摺接案内する側板13が固定配備されている。
また、送込みコンベア3は、モータ12の回転制御によって、その搬送速度を「高速」と「低速」の2段階に切り換えることができるようになっている。
送込みコンベア3は、計量コンベア4上の成型物品pが振分けコンベア5に搬出されて計量コンベア4上に成型物品pが存在しない状態で、計量コンベア4への成型物品pの供給を、搬送速度を「高速」にして開始する。計量コンベア4によって成型物品pを搬送しながら計量される成型物品pの動的重量値が、目標重量値未満の所定の重量値である目標前重量値に近づくと、送込みコンベア3の搬送速度が「低速」に切換えられ、前記動的重量値が、目標前重量値に達すると、一定量の成型物品pが計量コンベア4に供給されたとして、送込みコンベア3の動作が停止される。
送込みコンベア3は、成型物品pを計量コンベア4に追加供給する場合を除いて、計量コンベア4上の成型物品pが、振分けコンベア5に搬出された後、再び、搬送速度を「高速」にして動作を再開し、成型物品pを計量コンベア4に供給する。
計量コンベア4は、基台1上に固定設置された計量ケース15にコンベアフレーム16を支持し、このコンベアフレーム16に前後水平に巻き掛け張設した搬送ベルト17をモータ18で回転駆動するように構成されている。また、ベルト走行径路の横脇には、ベルト上の成型物品pを両側から摺接案内する側板19が固定配備されている。そして、計量コンベア4全体の重量が、計量ケース15に内装した重量センサ20で検出されるようになっている。
また、コンベアフレーム16における後端部近くの上方に連結した箱形の支持ケース21に、計量ストッパ22が横向きの支点aを中心として上下に揺動開閉自在に配備されている。
計量ストッパ22は、支持ケース21の内部に配備したロータリエアーシリンダ23によって上下に駆動揺動されるものである。この計量ストッパ22は、計量コンベア4が動作中は、下方揺動した閉じ位置にあって、成型物品pが不所望に振分けコンベア5へ搬出されるのを防止し、計量コンベア4の動作を停止させて成型物品pの静的重量値を取得するとき、及び、静的重量値を取得した成型物品pを計量ストッパ22の位置に集合させたときには、上方に揺動した開放位置となる。
また、計量コンベア4も、モータ18の回転制御によって、その搬送速度を「高速」と「低速」の2段階に切り換えることができるようになっている。
計量コンベア4は、送込みコンベア3から供給される成型物品pの重量を、成型物品pを「高速」で搬送しながら計量し、得られた動的重量値が、目標前重量値に近づくと、精確な動的重量値を取得するために、送込みコンベア3と同様に、搬送速度が「低速」に切換えられる。計量コンベア4は、前記動的重量値が、目標前重量値に達し、上記のように送込みコンベア3の動作が停止された後も一定期間「低速」で動作して、送込みコンベア3上の成型物品pと計量コンベア4上の成型物品pとを完全に分離した状態で、動作を停止する。
計量コンベア4は、動作を停止した状態で、計量ストッパ22を開放位置に上方揺動して成型物品pの静的重量値を取得する。
取得した静的重量値に基づいて、「適量」、「過量」、「軽量」のいずれであるかが判定される。「適量」又は「過量」と判定されたときには、計量コンベア4は、「高速」で動作を開始して、閉じ位置に下方揺動された計量ストッパ22の位置に、計量した成型物品pを集合させて詰めた整列状態とする。整列された成型物品pは、振分けコンベア5に成型物品pが存在していないことを条件に、振分けコンベア5へ搬出される。なお、静的重量値の計量を完了して「高速」での動作を開始して一定期間経過したときに、計量ストッパ22の位置に、成型物品pの集合が完了したと判断する。
取得した静的計量値に基づいて、「軽量」であると判定されたときには、計量ストッパ22を閉じ位置にした状態で、送込みコンベア3及び計量コンベア4を僅かな時間動作させて成型物品pを計量コンベア4へ追加供給し、送込みコンベア3を停止させる。その後、計量コンベア4を停止させると共に、計量ストッパ22を、成型物品pに接触しないように、上方揺動させて開放位置にした後、成型物品pの重量を再計量して静的重量値を取得し、「適量」、「過量」、「軽量」のいずれであるかを判定する。
「適量」または「過量」と判定されたときには、上記のように閉じ位置に下方揺動された計量ストッパ22の位置に成型物品pを集合させて詰めた整列状態とした後に、振分けコンベア5へ搬出し、「軽量」であるときには、再度、成型物品pの追加供給を行って静的重量値を取得するという上記動作を行う。
送込みコンベア3から計量コンベア4へ供給される成型物品pの重量が、目標前重量値に達して、送込みコンベア3を停止させる時点は、上記のようにフィーダ2の振動の振幅を「強」から「弱」に一定期間切換えることによって形成した成型物品pの整列密度が低い疎な部分が、送込みコンベア3と計量コンベア4との境界部分に到来する時点である。
したがって、計量コンベア4への成型物品pの供給が停止される部分は、成型物品pの整列状態が、前後方向であまり詰まっていない整列密度が低い疎な部分であるので、成型物品pが前後方向に詰った整列密度の高い密な部分に比べて、単位時間当りに計量コンベア4へ移載される成型物品pの移載量は少なく、移載量のバラツキを抑制することができる。
また、計量コンベア4に供給した成型物品pの静的重量値が、軽量と判定されたときには、送込みコンベア3及び計量コンベア4を短時間「低速」で動作させて成型物品pを計量コンベア4へ追加供給するのであるが、この追加供給も成型物品pの整列密度が低い疎な部分で行われることになるので、計量コンベア4へ追加供給する成型物品pの移載量、すなわち、移載する成型ポテトチップスの枚数を少なくして少量の重量の調整が可能である。
振分け手段としての振分けコンベア5は、基台1上方に支柱25を介してコンベアフレーム26を設置し、このコンベアフレーム26に前後水平に巻き掛け張設した搬送ベルト27をモータ28で回転駆動するように構成されている。また、ベルト走行径路の横脇には、ベルト上の成型物品pを摺接案内する側板29が固定配備されている。振分けコンベア5は、常時動作しており、成型物品pは、上下に駆動移動される搬出ストッパ31によって、次段への搬出が制限される。
コンベアフレーム26の前部は、ベルト駆動軸心と同心の横向きの支点bを中心として上下揺動可能に支柱25の上部に支持されると共に、エアーシリンダ30の伸縮作動によって、振分けコンベア5を通常の水平搬送姿勢と後ろ下がり傾斜した払出し搬送姿勢とに切換え可能に構成されている。
計量コンベア4によって計量された静的重量値に基づいて、適量と判定された成型物品pは、振分けコンベア5によって水平搬送姿勢で次段に搬送され、過量と判定された成型物品pは、振分けコンベア5によって傾斜した払出し搬送姿勢で搬送経路外の図示しない回収容器に排出される。
また、コンベアフレーム26の後端には、上記のように上下に駆動移動される搬出ストッパ31が配備されている。この搬出ストッパ31は、エアーシリンダ32の伸縮作動によって、搬送ベルト27の上方に突出して搬送されてきた成型物品pを受け止めるストッパ作用位置と、搬送ベルト27より下方に没入して成型物品pの通過を許容する退避位置とに切換え可能に構成されている。
なお、送込みコンベア3と計量コンベア4との突合せ箇所の下方、及び、計量コンベア4と振分けコンベア5との突合せ箇所の下方には、成型物品pの破損片を収容する収容箱33がそれぞれ配備されている。
図8は、この実施形態の計量装置の制御構成を示すブロックであり、一つの計量ラインについて代表的に示しているが、制御装置34は、複数の全ての計量ラインを制御する。
マイクロコンピュータ等によって構成される制御装置34には、重量センサ20からの荷重信号が与えられる。制御装置34は、この荷重信号をA/D変換、増幅及びフィルタ演算処理等を行って、計量コンベア4に供給される成型物品pの動的重量値や静的重量値を取得し、静的重量値に基づいて、「適量」、「過量」、「軽量」の判定が行われる。
この制御装置34は、フィーダ2の加振機構8、送込みコンベア3を駆動するモータ12、計量コンベア4を駆動するモータ18、計量ストッパ駆動用のロータリエアーシリンダ23、振分けコンベア5を駆動するモータ28、振分けコンベア5の姿勢切換え用のエアーシリンダ30、搬出ストッパ駆動用のエアーシリンダ32等の各部を制御する。
更に、この実施形態では、制御装置34は、均し装置Aの後述のロータリエアーシリンダ47を制御する。
この制御装置34には、タッチパネル方式の操作表示器35を操作して、目標重量値、目標前重量値、許容重量範囲、設定時間等の各種の設定が行われる一方、操作表示器35に、計量値等の各種情報が表示される。
以上のような構成を有する本実施形態の計量装置の動作の概要を図9、図10のフローチャートを参照しながら説明する。
起動指令に応じて、フィーダ2、送込みコンベア3、計量コンベア4、及び、振分けコンベア5が起動されると共に、計量コンベア4による計量が開始される(ステップS01)。
搬送フィーダ40からフィーダ2の搬送トレー7に移載供給された成型物品pは、振幅「強」で振動駆動されて前後に重なるように整列されながら後方に搬送され、搬送トレー7の後端から送込みコンベア3の搬送ベルト11上に移載されてゆく。
送込みコンベア3は、「高速」で駆動されており、フィーダ2から移載された成型物品pは、整列された状態のまま後方に搬送されて計量コンベア4の搬送ベルト17上に移載されてゆく。
この時、計量コンベア4も「高速」で駆動されており、送込みコンベア3から移載された成型物品pは、整列密度が高い密な整列状態で後方に搬送されながらその重量が動的に計量される。また、この時、計量ストッパ22は、閉じ位置に下方揺動されている。
計量コンベア4によって搬送されながら計量される動的重量値w(d)が、目標重量値より少ない所定の重量値である目標前重量値W1に近づくと(ステップS02)、精確な動的重量値を取得するために、送込みコンベア3及び計量コンベア4の搬送速度が「低速」に切換えられる(ステップS03)。そして、計量された動的重量値w(d)が、目標前重量値W1に達すると、送込みコンベア3が停止され(ステップS04,S05)、その一定時間後に、計量コンベア4が停止されると共に、計量ストッパ22を開放位置に揺動させる(ステップS06)。なお、送込みコンベア3の停止と共に、フィーダ2の振動の振幅が、「強」から「弱」に切換えられる。
また、図9には示されていないが、動的重量値w(d)が、目標前重量値W1に近づく前に、フィーダ2の振動の振幅が、「強」から「弱」に切換えられ、一定時間後に「強」に戻される。これによって、上記のように、フィーダ2から送込みコンベア3に移載される部分が、整列密度が低い「疎」の部分となる。この「疎」の部分が、送込みコンベア3から計量コンベア4へ成型物品pを一定量供給して送込みコンベア3の動作が停止される部分に対応する。すなわち、送込みコンベア3から計量コンベア4には、一定量の成型物品pが供給されて送込みコンベア3の動作が停止されるが、この送込みコンベア3の動作が停止される部分は、成型物品pの整列密度が低い疎な部分である。
これによって、動的重量値w(d)が目標前重量値W1に達して送込みコンベア3を停止する際に、送込みコンベア3から計量コンベア4に単位時間当たりの成型物品pの移載量が少なくなり、移載量のバラツキを抑制して計量精度を高めることができる。
ここで、設定される目標重量値の大小によって、目標前重量値W1の大小も変わり、計量コンベア4に供給される成型物品pの前後方向長さが変ることになる。従って、目標重量値W0が大きい場合には、目標前重量値W1も大きくなり、搬送方向先頭の成型物品pが、閉じ位置の計量ストッパ22に当接支持された状態になる。また、目標重量値W0が小さい場合には、目標前重量値W1も小さくなり、搬送方向先頭の成型物品pが、閉じ位置の計量ストッパ22に当接しない状態で送込みコンベア3が停止されることになる。
上記ステップS06で、計量コンベア4が停止されると共に、計量ストッパ22が開放されると、計量コンベア4における搬送ベルト17に載置支持されただけの静止状態にある成型物品pの重量が静的に計量される(ステップS07)。
その後、計量ストッパ22を閉じ位置にすると共に、計量コンベア4を計量終了時点から設定時間だけ「高速」で動作させて、計量された成型物品pを閉じ位置にある計量ストッパ22に向けて搬送し、詰めた整列状態とする(ステップS08)。
次に、図10に示すように、ステップS07で取得した静的重量値w(s)に基づいて、「適量」又は「過量」であるか否かが判定される(ステップS09)。
そして、「適量」又は「過量」であると判定されると、振分けコンベア5の成型物品pが排出されていることを条件に、計量ストッパ22を開放位置にすると共に、計量コンベア4を動作させ、計量済みの成型物品wpを振分けコンベア5に向けて搬送する(ステップS10)。
そして、振分けコンベア5に送り込まれた成型物品pが「適量」であった場合には、搬出ストッパ31の位置に集合させ、その後、図示しない次段の装置からの開放指令によって搬出ストッパ31が下方に開放され、成型物品pは、次段に送り出されて包装工程に至る(ステップS15,S16)。
また、振分けコンベア5に送り込まれた成型物品pが「過量」である場合には、振分けコンベア5が下方に揺動されると共に、搬出ストッパ31が開放され、「過量」の成型物品pは、搬送経路外の図示しない回収容器に回収される(ステップS15,S17)。
上記ステップS09で、適量又は過量でない、すなわち、軽量と判定されると、計量ストッパ22を閉じた状態のままで、停止していた送込みコンベア3を所定の極短時間だけ「低速」で動作させると共に、停止していた計量コンベア4を「低速」で設定時間だけ動作させ、送込みコンベア3上の成型物品pを少量だけ計量コンベア4に追加供給する(ステップS11)。追加供給が終了して計量コンベア4が停止すると、計量ストッパ22を開放して再び静的計量を行う(ステップS12,S13)。
その後、取得した静的重量値w(s)に基づいて、「適量」または「過量」であるか否かを判定し(ステップS14)、「適量」または「過量」であるときには、ステップS10に移り、軽量であるときには、ステップS11に戻って追加供給を行う。
以上のようにして、並列された複数の計量ラインのそれぞれにおいて、上記の計量動作を順次繰り返すことで、「適量」の成型物品pを、計量ライン毎に間欠的に搬出して次段の包装工程に移行することができる。
上記の計量装置においては、計量コンベア4に成型物品pを高さの揃った所定姿勢で整然と供給することが、成型物品pを破損することなく、計量精度を高める上で、及び、以降の包装工程において重要であり、そのために、前記搬送フィーダ40の終端側の上部に配備した前記均し装置Aを以下のように構成している。
すなわち、図6に示すように、均し装置Aには、搬送フィーダ40における成型物品pの搬送径路の後端側の上方に位置させて、駆動ケース42に連結支持した横長箱形の支持ケース45と、各計量ラインに対応して支持ケース45に装備された均し部材46と、各均し部材46を横向きの支点cを中心として上下に揺動駆動するべく支持ケース45内に並列配備されたロータリエアーシリンダ47とが備えられている。
図6、図7に示すように、均し部材46は、板材を前後中間部位で屈曲して形成したものであり、前方押圧整列部46aと後方押圧整列部46bとが屈曲部46cを介して一連に形成され、側面形状で略逆ヘの字形に形成されている。後方押圧整列部46bは、成型物品pの平均的な整列ピッチの数倍の前後長さを有し、また、前方押圧整列部46aは、後方押圧整列部46bよりも更に長い前後長さを有している。
また、均し部材46からは支持アーム46dが延出されており、この支持アーム46dが、スリット48を通して支持ケース45に挿入され、支持アーム46dの挿入端部が、ロータリエアーシリンダ47の回動軸に外嵌固着した連結ボス部49の端面にボルト連結されている。
均し部材46は、成型物品pの搬送径路に接近した下限位置xと、成型物品搬送径路から上方に大きく離れた上限位置yとの範囲で揺動昇降可能である。下限位置xにおいては、均し部材46の後方押圧整列部46bが、成型物品pの搬送径路と平行、つまり、搬送トレー43の底面と平行となり、かつ、下限位置xにおける前方押圧整列部46aは、前方に向けて前上がりの傾斜姿勢となる。なお、上限位置yは、作動停止時や成型物品搬送径路を開放してメンテナンスを行う際、などに用いられる。
また、均し部材46が均し作動する時には、前記下限位置xとそれより少し上方の上昇位置zとの小範囲において、短周期で繰り返し昇降作動するようにロータリエアーシリンダ47が作動制御される。
この実施形態では、例えば、200msec毎に、降下と上昇とを交互に繰り返すように作動制御される。均し部材46を繰返し昇降作動させる周期は、200msecに限らず、例えば、成型物品pの搬送速度などに応じて適宜変更すればよい。
なお、連結ボス部49からは、支持アーム46dと逆向きに規制アーム50が延出されており、支持ケース45に固着したゴム製のストッパ51の上端で受止められることで、均し部材46の上昇が当接規制されるようになっている。
均し装置Aは以上のように構成されており、次にその均し作動について説明する。
搬送フィーダ40における搬送トレー43に載置されて搬送される成型物品pは必ずしも高さが揃っておらず、図5、図6に示すように、搬送方向の上手側である前方からの搬送圧力、等によってせり上げられて上方に飛び出たものも混在している。このように不揃いな状態で成型物品pが搬送され、上方に飛び出た成型物品pが均し装置Aの下方にまで至ると、下限位置xと上昇位置zとの間の小さいストロークで昇降を短周期で繰り返す均し部材46の作動領域に入り、先ず、前方押圧整列部46aによる均し処理を受ける。
上方に大きく飛び出た成型物品pは、後方に搬送されながら前方押圧整列部46aによる押し込み作用を短周期で繰り返し受けることになる。つまり、後方に搬送されながら、複数回の押し込み作用を受ける成型物品pは、均し部材46の下降作動のつど、前方押圧整列部46における押圧位置が後方にずれることになる。ここで、前方押圧整列部46aは、成型物品pの搬送方向下手側(後方)に向けて先下がりに傾斜していて、後方ほど低くなっているので、成型物品pは、前方押圧整列部46aによる複数回の押し込み作用ごとに少しずつ深く押し込まれることになる。
また、均し部材46が揺動昇降する支点cは、前方押圧整列部46aより前方上方位置にあり、均し部材46は、後方上方から前方下方に向かう方向、つまり、成型物品pの傾斜した起立姿勢に略沿った方向で下降作動することになる。換言すれば、前方押圧整列部46aは、成型物品pの起立方向に対して、前方押圧整列部46aの先下がりに傾斜した傾斜方向が、略直交するように、成型物品pに当接して押し込む。これによって、押し込み作用を受けた成型物品pは、起立方向に沿って前後の成型物品pの間に無理なく押し込まれる。この際、成型物品p群には、常に振動が付与されて微動しているので、飛び出た成型物品pが、前後の成型物品p間への押し込まれる作動は比較的抵抗少なく円滑に行われる。
このような前方押圧整列部46aによる押し込み作用を繰り返し受けた成型物品pは、前方押圧整列部46aの作動領域から後方押圧整列部46bの作動領域に入り込む。この時、前方押圧整列部46aの作動領域から出た成型物品pは、未だ完全には押し込まれていないものもあるが、引き続き、後方押圧整列部46bの押し込み作用を繰り返し受けることで、一定の高さにまで押し込まれる。
この場合、下限位置xの後方押圧整列部46bは水平で、かつ、前後に並んだ複数の成型物品pに作用する前後長さを有しているので、後方押圧整列部46bの下方に位置している複数の成型物品pに同時に均し作用が与えられ、一定の姿勢に安定した状態で整然と後方に搬送されてゆく。
また、前方押圧整列部46aと後方押圧整列部46bとの間の屈曲部46cは、一定の曲率半径R、例えば、6.5mmを有しているので、成型物品pを破損することなく、押し込むことができる。
[他の実施形態]
本発明は、以下のような形態で実施することもできる。
(1)図11(a),(b)に示すように、均し部材46を、逆ヘの字形に屈曲形成した板バネ材で構成し、後方押圧整列部46bを支持アーム46dに連結固定することで、前向き片持ち状の前方押圧整列部46aを、屈曲部46cを基端として上下に弾性変形可能に構成することもできる。
これによると、均し部材46を下降させて上方に飛び出ている成型物品pの上端を押圧する際、その押圧反力が大きいと前方押圧整列部46aが上方に弾性後退変位し、飛び出ている成型物品pに無理な押し込み力をかけて破損するおそれが少なくなる。
この場合、大きく飛び出ている成型物品pに作用する前方押圧整列部46aの遊端側ほど小さい押し込み反力で弾性後退変位しやすく、大きく飛び出ている成型物品pの破損を効果的に回避することができる。また、前方押圧整列部46aは後方部位ほど、つまり、屈曲部46cに近くなるほど弾性後退変位しにくく、飛び出しが少なくて折損が生じにくい成型物品pを確実に押し込むことができる。
(2)図12に示すように、均し部材46の支持アーム46dを、ロータリエアーシリンダ47などのアクチュエータで上下に揺動駆動される平行四連方式のリンク機構52における遊端側縦リンクとすれば、均し部材46を成型物品pの起立方向に略沿った方向で平行に昇降作動させることもできる。
この場合、リンク機構52の下限をストッパなどで当接規制し、かつ、このストッパを位置節可能に構成すれば、成型物品pのサイズに応じて均し部材46による押し込み高さ、つまり、後方押圧整列部46bの下限位置xを変更でき、かつ、下限位置xをどのように調節しても後方押圧整列部46bを常に水平(搬送径路と平行)にすることができる。
(3)均し部材46を繰り返し昇降駆動する手段としては、ロータリエアーシリンダ以外に、直線エアーシリンダ、電磁ソレノイド、などの各種アクチュエータを利用することも可能である。また、電動モータで回転駆動される回転カムでリンク機構を昇降させて均し部材を繰り返し昇降駆動することもできる。
(4)上記実施形態においては、単一の均し部材46に、前方押圧整列部46aと後方押圧整列部46bとを一連に備えた場合を例示しているが、前方押圧整列部46aのみを備えた均し部材46(1)と、後方押圧整列部46bのみを備えた別の均し部材46(2)とを、搬送フィーダ40の前後2箇所に配備した形態とすることもできる。
この場合、前後の均し部材46(1),46(2)を個別に駆動するように構成すれば、前側の均し部材46(1)における前方押圧整列部46aと、後側の均し部材46(2)における後方押圧整列部46bとを、それぞれを異なったストロークやタイミングで押し込み作動させることも可能となる。
(5)上記実施形態においては、均し部材46をアクチュエータの駆動力によって下降及び上昇作動させているが、例えば、支持アーム46dを含めた均し部材46全体の重量、あるいは、バネ力によって均し部材46を自由に下限位置xまで下降作動させ、アクチュエータの駆動力によって上昇位置zに上昇作動させる駆動形態を採ることもできる。また、逆に、アクチュエータの駆動力によって均し部材46を強制的に下限位置xまで下降作動させ、バネ力によって均し部材46を上昇位置zに上昇作動させる駆動形態を採ることもできる。
(6)上記実施形態では、各ラインの均し部材46をそれぞれアクチュエーアで個別に駆動しているが、均し部材46を複数個ずつ駆動することも可能である。例えば、ロータリエアーシリンダやモータに連動連結した駆動軸を支持ケース45に横架配備し、この駆動軸に複数のラインの均し部材46を連結して、複数の均し部材46を同調駆動することもできる。
これによると、多数のラインを備えている場合、例えば、隣接する2個の均し部材46を共有のアクチュエータで駆動するように構成すれば、各均し部材46を個別に駆動する場合に比べて、アクチュエータの個数を半減することができる。
(7)上記実施形態は、複数の計量ラインを並列配置した形態のものを例示したが、単一の計量ラインだけを備えた形態で実施することもできる。
(8)本発明の均し装置Aは、前後に重ね合わせた成型物品を載置して単に整列搬送するだけのコンベアに装備して利用することもできる。
(9)本発明の均し装置Aを装備する搬送手段としては、飛び出た成型物品の押し込みを円滑に行う上で振動駆動型のフィーダが好適であるが、成型物品の種類や性状によっては、ベルトコンベアに本発明の均し装置Aを装備して使用することもできる。
2 フィーダ
3 送込みコンベア
4 計量コンベア
22 計量ストッパ
40 搬送フィーダ
43 搬送トレー
46 均し部材
46a 前方押圧整列部
46b 後方押圧整列部
46c 屈曲部
A 均し装置
p 成型物品

Claims (5)

  1. 整列状態で搬送される一定形状の成型物品からせり上がり突出した成型物品を押し下げて均す均し装置であって、
    前記成型物品の搬送経路の上方に設けられて、下限位置と上昇位置とに亘って繰り返し昇降される均し部材を備え、
    前記均し部材は、前記下限位置に下降して、前記せり上がり突出した前記成型物品の上端を、一定高さまで押し下げるものであり、
    前記成型物品は、その搬送方向の下手側に向けて先上がり傾斜した起立姿勢の整列状態で搬送されるものであり、
    前記均し部材は、前記起立姿勢の傾斜方向に沿うように、前記成型物品の上端を押し下げる、
    ことを特徴とする均し装置。
  2. 前記均し部材は、前記成型物品の搬送方向の上手側に位置する前方押圧整列部と、前記搬送方向の下手側に位置する後方押圧整列部とを有し、
    前記均し部材が前記下限位置にある時、前記前方押圧整列部は、前記搬送方向の下手側に向けて先下がり傾斜した姿勢にあり、前記後方押圧整列部は、前記搬送方向に沿った姿勢にある、
    請求項1に記載の均し装置。
  3. 前記均し部材は、前記前方押圧整列部と前記後方押圧整列部との間に、屈曲部を有すると共に、前記屈曲部がRを有する、
    請求項2に記載の均し装置。
  4. 一定形状の成型物品を整列状態で供給する供給手段と、前記供給手段によって供給される成型物品を搬送すると共に、前記成型物品の重量を計量する計量コンベアと、該計量コンベアによって計量された成型物品を振分ける振分け手段とを有する計量ラインを少なくとも一つ備えると共に、前記供給手段、前記計量コンベア及び前記振分け手段を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記計量コンベアによって計量される前記成型物品の重量に基づいて、前記供給手段による前記計量コンベアへの成型物品の供給を停止させて前記計量コンベアへの成型物品の供給量を制御すると共に、前記供給手段による前記計量コンベアへの成型物品の供給を停止させた後に、前記計量コンベアによって計量される前記供給量に応じた成型物品の重量に基づいて、前記振分け手段による振分けを制御するものであり、
    前記供給手段へ前記成型物品を搬送する搬送手段の搬送経路に、前記請求項1ないし3のいずれかに記載の均し装置が設けられる、
    ことを特徴とする計量装置。
  5. 前記搬送手段は、搬送トレーを振動駆動して、搬送トレーに整列状態で載置された前記成型物品を搬送する搬送フィーダである、
    請求項4に記載の計量装置。
JP2015199147A 2015-10-07 2015-10-07 均し装置及びそれを備えた計量装置 Active JP6615560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199147A JP6615560B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 均し装置及びそれを備えた計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199147A JP6615560B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 均し装置及びそれを備えた計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071409A JP2017071409A (ja) 2017-04-13
JP6615560B2 true JP6615560B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58539104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199147A Active JP6615560B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 均し装置及びそれを備えた計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6615560B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071409A (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2301850A2 (en) An automatic blister pack pill dispenser
KR102375731B1 (ko) 컨테이너에서의 접이식 박스들의 정돈된 재배열을 위한 진동 디바이스, 배출 컨베이어 및 컨테이너들의 배출 방법
JP6723655B2 (ja) 計量装置
JP2008150143A (ja) 物品搬送装置
US8727104B2 (en) Slip conveyor
US4564103A (en) Method and apparatus for conveying linear articles
JP6109509B2 (ja) 物品整列供給装置
JP6615560B2 (ja) 均し装置及びそれを備えた計量装置
WO2009048904A1 (en) Improved plant product conveyor system and method
JP2007217020A (ja) 商品の自動段積み方法及びその装置
JP5700830B2 (ja) 定量材料塊供給装置
KR101697312B1 (ko) 양끝절단 포장 적재장치
US3591041A (en) Denesting machine
KR100767280B1 (ko) 계란 포장기
US4114707A (en) Weighing and transporting system
JP6556010B2 (ja) 計量装置
JP6631968B2 (ja) 計量装置
JP4639393B2 (ja) カップ状商品の倒立方法及びその装置
US20220297953A1 (en) Method for conveying bulk materials, and device for carrying out the method
CN111295934A (zh) 用于堆叠已打印的基质的方法和系统
JP5064156B2 (ja) 物品搬送装置
EP1736276B1 (en) Apparatus and method for handling metal bars in a bar cutting plant
CN208449931U (zh) 一种芒果自动化拣选设备
JP2003300504A (ja) 物品の箱詰装置
JP2004269203A (ja) 物品の移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250